JP2015126804A - Wearable device and data collection means - Google Patents

Wearable device and data collection means Download PDF

Info

Publication number
JP2015126804A
JP2015126804A JP2013273155A JP2013273155A JP2015126804A JP 2015126804 A JP2015126804 A JP 2015126804A JP 2013273155 A JP2013273155 A JP 2013273155A JP 2013273155 A JP2013273155 A JP 2013273155A JP 2015126804 A JP2015126804 A JP 2015126804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vital
storage unit
wearable device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013273155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐三 福田
Yuzo Fukuda
祐三 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2013273155A priority Critical patent/JP2015126804A/en
Publication of JP2015126804A publication Critical patent/JP2015126804A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To collect measurement data from a plurality of vital sensors with high efficiency.SOLUTION: A wearable device 10 includes a received data storage unit 18, a wireless communication unit 12, a data identification unit 13, and a data input-output unit 19. A received data storage unit stores vital data. The wireless communication unit 12 takes measurement data measured by a vital sensor externally connected as the vital data via wireless communication. The data identification unit 13 stores the taken vital data in the data storage unit. The data input-output unit 19 communicates with an externally connected electronic terminal, and transmits the vital data stored in the received data storage unit 18 to the electronic terminal.

Description

本発明は、ウェアラブルデバイスおよびデータ収集方法に関し、特に、無線通信によるバイタルデータの収集および管理に有効な技術に関する。   The present invention relates to a wearable device and a data collection method, and more particularly to a technique effective for collecting and managing vital data through wireless communication.

近年、IT(Information Technology)を活用した健康管理のニーズが上々に高まっており、無線機能を搭載したバイタルセンサが商品化されている。この種のバイタルセンサとして、例えばウェアラブルデバイス(Wearable Device)、体重計、あるいは血圧計などが知られている。   In recent years, the need for health management using IT (Information Technology) has been increasing, and vital sensors equipped with wireless functions have been commercialized. As this type of vital sensor, for example, a wearable device, a weight scale, a blood pressure monitor, and the like are known.

ウェアラブルデバイスは、例えば腕時計型のデバイスからなり、身体に装着して装着者の活動量などのバイタルデータを測定する。測定したバイタルデータは、インターネット上に接続されているサーバなどに送信される。サーバは、送信されたバイタルデータに基づいて装着者の健康状態などを解析する。   The wearable device is a wristwatch type device, for example, and is worn on the body and measures vital data such as an activity amount of the wearer. The measured vital data is transmitted to a server or the like connected on the Internet. The server analyzes the health condition of the wearer based on the transmitted vital data.

なお,この種のウェアラブルデバイスとしては、例えば装置を装着しているユーザの活動を検出し、ユーザの活動レベルを指示するコントローラを有するものが知られている(例えば特許文献1参照)。   As this type of wearable device, for example, a device having a controller that detects the activity of the user wearing the apparatus and indicates the activity level of the user is known (see, for example, Patent Document 1).

特開2013−146557号公報JP 2013-146557 A

バイタルセンサが測定したバイタルデータをサーバに送信する際には、バイタルセンサが測定したバイタルデータを無線通信によって、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどの電子端末に一旦送信する。ここで、バイタルデータの無線送信は、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信が用いられる。そして、ウェアラブルデバイスからバイタルデータを受け取った電子端末は、インターネット回線を介してバイタルデータをサーバに送信している。   When the vital data measured by the vital sensor is transmitted to the server, the vital data measured by the vital sensor is temporarily transmitted to an electronic terminal such as a smartphone or a personal computer by wireless communication. Here, near field communication such as Bluetooth (registered trademark) is used for wireless transmission of vital data. Then, the electronic terminal that has received the vital data from the wearable device transmits the vital data to the server via the Internet line.

よって、複数のバイタルセンサを使用している場合、バイタルセンサと電子端末との通信を確立させて該電子端末が受信可能な状態とする作業がバイタルセンサ毎に必要となる。そのため、作業が煩雑となり、運用上の不便さが生じてしまうことになる。   Therefore, when using a plurality of vital sensors, it is necessary for each vital sensor to establish communication between the vital sensor and the electronic terminal so that the electronic terminal can receive. This complicates the operation and causes inconvenience in operation.

本発明の目的は、複数のバイタルセンサからの測定データを高効率に収集することのできる技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique capable of collecting measurement data from a plurality of vital sensors with high efficiency.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

すなわち、代表的なものの概要は、ウェアラブルデバイスに適用され、以下のような特徴を有するものである。   That is, the outline of the representative one is applied to the wearable device and has the following characteristics.

ウェアラブルデバイスは、データ格納部、データ処理部、およびデータ通信部を有する。データ格納部は、バイタルデータを格納する。データ処理部は、外部接続されるバイタルセンサが測定した測定データをバイタルデータとして取り込み、取り込んだバイタルデータをデータ格納部に格納する。データ通信部は、外部接続された電子端末との通信を行い、データ格納部に格納されたバイタルデータを電子端末に送信する。   The wearable device has a data storage unit, a data processing unit, and a data communication unit. The data storage unit stores vital data. The data processing unit captures measurement data measured by an externally connected vital sensor as vital data, and stores the captured vital data in the data storage unit. The data communication unit communicates with an externally connected electronic terminal, and transmits vital data stored in the data storage unit to the electronic terminal.

また、本発明は、バイタルセンサが測定したバイタルデータを収集し、収集したバイタルデータを一括して電子端末などに送信するウェアラブルデバイスによる方法にも適用することができる。   The present invention can also be applied to a method using a wearable device that collects vital data measured by a vital sensor and transmits the collected vital data to an electronic terminal or the like collectively.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.

バイタルデータ収集における利便性を向上させることができる。   Convenience in collecting vital data can be improved.

一実施の形態によるウェアラブルデバイスにおける構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a structure in the wearable device by one embodiment. 図1のウェアラブルデバイスによるデータ通信の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the data communication by the wearable device of FIG. 図1のウェアラブルデバイスにおける動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of an operation in the wearable device in FIG. 1.

以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。   In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like.

また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。   Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.

さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。   Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say.

同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。   Similarly, in the following embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of components, etc., the shape of the component is substantially the case unless it is clearly specified and the case where it is clearly not apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numerical values and ranges.

また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。   In all the drawings for explaining the embodiments, the same members are denoted by the same reference symbols in principle, and the repeated explanation thereof is omitted. In order to make the drawings easy to understand, even a plan view may be hatched.

以下、本発明の一実施形態を、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

〈ウェアラブルデバイスの構成例〉
図1は、一実施の形態によるウェアラブルデバイス10における構成の一例を示す説明図である。
<Configuration example of wearable device>
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a wearable device 10 according to an embodiment.

ウェアラブルデバイス10は、図1に示すように、活動量測定部11、無線通信部12、データ識別部13、識別IDテーブル格納部14、時刻同期部15、データ補正部16、補正用データ格納部17、受信データ格納部18、およびデータ入出力部19を有する。   As shown in FIG. 1, the wearable device 10 includes an activity amount measuring unit 11, a wireless communication unit 12, a data identification unit 13, an identification ID table storage unit 14, a time synchronization unit 15, a data correction unit 16, and a correction data storage unit. 17, a received data storage unit 18, and a data input / output unit 19.

活動量測定部11は、ウェアラブルデバイス10の装着者における活動量を測定する。データ処理部を構成する無線通信部12は、図示しないバイタルセンサとの無線通信を行う。無線通信は、例えばBluetooth(ブルートゥース)などの近距離無線通信である。また、ウェアラブルデバイス10との無線通信行うバイタルセンサは、例えば体重計、血圧計、血糖値測定器、あるいはパルスオキシメータなどである。パルスオキシメータは、例えば動脈血酸素飽和度と脈拍数などを測定する。   The activity amount measuring unit 11 measures the activity amount in the wearer of the wearable device 10. The wireless communication unit 12 constituting the data processing unit performs wireless communication with a vital sensor (not shown). The wireless communication is short-range wireless communication such as Bluetooth (Bluetooth). The vital sensor that performs wireless communication with the wearable device 10 is, for example, a weight scale, a blood pressure monitor, a blood glucose level measuring device, or a pulse oximeter. The pulse oximeter measures, for example, arterial oxygen saturation and pulse rate.

データ処理部を構成するデータ識別部13は、識別IDテーブル格納部14を検索し、無線通信部12が受信したバイタルデータを識別する。補正情報格納部およびアドレス格納部となる識別IDテーブル格納部14は、識別IDデータが格納されている。   The data identification unit 13 constituting the data processing unit searches the identification ID table storage unit 14 and identifies vital data received by the wireless communication unit 12. The identification ID table storage unit 14 serving as a correction information storage unit and an address storage unit stores identification ID data.

識別IDデータは、プロファイルデータ、種別データ、アドレスデータ、および補正フラグなどからなる。これら測定者のプロファイルデータ、種別データ、アドレスデータ、および補正フラグは、デバイスIDに紐付けられている。   The identification ID data includes profile data, type data, address data, a correction flag, and the like. The profile data, type data, address data, and correction flag of the measurer are associated with the device ID.

デバイスIDは、個々のバイタルセンサに付与された識別番号である。また、プロファイルデータは、測定者のプロファイルを示すデータである。種別データは、バイタルデータを測定したバイタルセンサの種別である。アドレスデータは、バイタルデータの送信先アドレスである。補正情報である補正フラグは、受信したバイタルデータに補正処理が必要か否かを判定するフラグである。   The device ID is an identification number assigned to each vital sensor. The profile data is data indicating the profile of the measurer. The type data is the type of the vital sensor that measured the vital data. The address data is a transmission destination address of vital data. The correction flag, which is correction information, is a flag for determining whether or not correction processing is necessary for the received vital data.

時計部となる時刻同期部15は、無線通信部12がバイタルデータを受信した際に、ウェアラブルデバイス10に接続される図2に示す電子端末40が有する現在時刻と同期させ、該バイタルデータの受信時刻として付与する。ここで、電子端末40は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどである。   When the wireless communication unit 12 receives vital data, the time synchronization unit 15 serving as a clock unit synchronizes with the current time of the electronic terminal 40 shown in FIG. 2 connected to the wearable device 10 and receives the vital data. It is given as time. Here, the electronic terminal 40 is a smartphone or a personal computer.

データ処理部を構成するデータ補正部16は、補正用データ格納部17に格納された補正データを参照し、バイタルデータを補正する。データ通信部となるデータ入出力部19は、電子端末40と接続され、該電子端末40とのデータのやり取りを行う。   The data correction unit 16 configuring the data processing unit refers to the correction data stored in the correction data storage unit 17 and corrects the vital data. The data input / output unit 19 serving as a data communication unit is connected to the electronic terminal 40 and exchanges data with the electronic terminal 40.

ウェアラブルデバイス10と電子端末40との接続は、バイタルセンサと同様に、無線通信によって行わる。無線通信は、例えばBluetoothなどの近距離無線通信、あるいは無線LAN(Local Area Network)などの無線ネットワークなどであってもよい。   The wearable device 10 and the electronic terminal 40 are connected by wireless communication in the same manner as the vital sensor. The wireless communication may be a short-range wireless communication such as Bluetooth or a wireless network such as a wireless LAN (Local Area Network).

〈データ通信例〉
図2は、図1のウェアラブルデバイス10によるデータ通信の一例を示した説明図である。この図2では、バイタルセンサとして、ウェアラブルデバイス10、体重計30、および血圧計31を用いる例について示している。
<Data communication example>
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of data communication by the wearable device 10 of FIG. FIG. 2 shows an example in which the wearable device 10, the weight scale 30, and the sphygmomanometer 31 are used as vital sensors.

ウェアラブルデバイス10は、図示するように、体重計30および血圧計31と無線通信によって接続される。また、ウェアラブルデバイス10は、電子端末40にも無線通信によって接続される。   As shown in the figure, the wearable device 10 is connected to a weight scale 30 and a sphygmomanometer 31 by wireless communication. The wearable device 10 is also connected to the electronic terminal 40 by wireless communication.

電子端末40は、インターネット回線41に接続されており、該インターネット回線41には、体重計サーバ42、血圧計サーバ43、および活動量サーバ44がそれぞれ接続されている。   The electronic terminal 40 is connected to an Internet line 41, and a weight scale server 42, a sphygmomanometer server 43, and an activity amount server 44 are connected to the Internet line 41, respectively.

体重計サーバ42は、体重計30が測定した体重データを蓄積する。血圧計サーバ43は、血圧計サーバ43が測定した血圧データを蓄積する。活動量サーバ44は、ウェアラブルデバイス10が測定した活動量を蓄積する。   The weight scale server 42 accumulates the weight data measured by the weight scale 30. The sphygmomanometer server 43 accumulates blood pressure data measured by the sphygmomanometer server 43. The activity amount server 44 accumulates the activity amount measured by the wearable device 10.

続いて、バイタルセンサが測定したバイタルデータの流れについて説明する。   Next, the flow of vital data measured by the vital sensor will be described.

体重計30が測定した体重データおよび血圧計31が測定した血圧データは、無線通信によって接続されたウェアラブルデバイス10にそれぞれ送信される。ウェアラブルデバイス10は、体重データおよび血圧データを受信した際に前述した識別IDを付与して格納する。また、ウェアラブルデバイス10は、活動量を測定し、その測定した活動量データにも識別IDを付与して格納する。   The weight data measured by the weight scale 30 and the blood pressure data measured by the sphygmomanometer 31 are respectively transmitted to the wearable device 10 connected by wireless communication. The wearable device 10 assigns and stores the identification ID described above when receiving the weight data and blood pressure data. The wearable device 10 measures an activity amount, and stores the measured activity amount data with an identification ID.

続いて、ウェアラブルデバイス10が電子端末40と無線通信によって接続されると、該ウェアラブルデバイス10において格納されている活動量データ、体重データ、および血圧データをそれぞれ電子端末40に送信する。   Subsequently, when the wearable device 10 is connected to the electronic terminal 40 by wireless communication, the activity amount data, the weight data, and the blood pressure data stored in the wearable device 10 are transmitted to the electronic terminal 40, respectively.

電子端末40は、活動量データ、体重データ、および血圧データにそれぞれ付与されている識別IDに基づいて送信先のアドレスを決定し、体重データを体重計サーバ42に、血圧データを血圧計サーバ43に、そして活動量データを活動量サーバ44がそれぞれ送信する。   The electronic terminal 40 determines a destination address based on the identification IDs assigned to the activity data, the weight data, and the blood pressure data, and the weight data is stored in the weight scale server 42 and the blood pressure data is stored in the blood pressure monitor server 43. The activity amount server 44 transmits the activity amount data.

〈ウェアラブルデバイスの動作例〉
続いて、ウェアラブルデバイス10の動作について、図1〜図3を用いて説明する。
<Operation example of wearable device>
Subsequently, the operation of the wearable device 10 will be described with reference to FIGS.

図3は、図1のウェアラブルデバイス10における動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation in the wearable device 10 of FIG.

まず、ウェアラブルデバイス10において、無線通信部12が、他のバイタルセンサが測定したバイタルデータを受信する(ステップS101)。具体的には、無線通信部12が、体重計30から送信された体重データを受信する。   First, in the wearable device 10, the wireless communication unit 12 receives vital data measured by another vital sensor (step S101). Specifically, the wireless communication unit 12 receives the weight data transmitted from the weight scale 30.

この無線通信には、前述したようにBluetoothなどの無線通信が用いられる。また、体重データを送信する際、体重計30は、測定した体重データに、測定したバイタルセンサが体重計であることを示すデバイスIDを付与して送信する。   As described above, wireless communication such as Bluetooth is used for this wireless communication. Further, when transmitting the weight data, the weight scale 30 transmits the measured weight data with a device ID indicating that the measured vital sensor is a weight scale.

続いて、無線通信部12が受信した体重データに、現在時刻を付加する時刻同期が行われる(ステップS102)。この時刻同期は、無線通信部12が受信した体重データをデータ識別部13に出力した際に、時刻同期部15が、ウェアラブルデバイス10と無線通信されている電子端末40から現在時刻を取り込み、取り込んだ現在時刻を測定時刻としてデータ識別部13に出力された体重データに付加する。   Subsequently, time synchronization is performed in which the current time is added to the weight data received by the wireless communication unit 12 (step S102). In this time synchronization, when the weight data received by the wireless communication unit 12 is output to the data identification unit 13, the time synchronization unit 15 captures and captures the current time from the electronic terminal 40 that is in wireless communication with the wearable device 10. The current time is added to the weight data output to the data identification unit 13 as the measurement time.

このように、受信したデータを電子端末40の時刻に同期させて測定時刻とすることにより、高精度に測定時刻を管理することができる。   Thus, the measurement time can be managed with high accuracy by synchronizing the received data with the time of the electronic terminal 40 to obtain the measurement time.

続いて、データ識別部13は、データ識別を行う(ステップS103)。このデータ識別において、データ識別部13は、体重データに付加されているデバイスIDに基づいて、識別IDテーブル格納部14を検索し、該識別IDテーブル格納部14から、プロファイルデータ、種別データ、送信先アドレス、および補正フラグの有無をそれぞれ取得する。   Subsequently, the data identification unit 13 performs data identification (step S103). In this data identification, the data identification unit 13 searches the identification ID table storage unit 14 based on the device ID added to the weight data, and from the identification ID table storage unit 14, profile data, type data, transmission The destination address and the presence / absence of a correction flag are acquired.

体重データの場合には、種別データは体重計30であることを示すデータとなり、送信先アドレスは、体重計サーバ42にアクセスするアドレスとなる。   In the case of weight data, the type data is data indicating that it is the weight scale 30, and the transmission destination address is an address for accessing the weight scale server 42.

その後、データ識別部13は、ステップS103の処理において取得したプロファイルデータ、種別データ、送信先アドレス、および補正フラグの有無を、受信したバイタルデータに付加してデータ補正部16に出力する。   Thereafter, the data identification unit 13 adds the profile data, type data, transmission destination address, and presence / absence of the correction flag acquired in the process of step S103 to the received vital data and outputs them to the data correction unit 16.

データ識別部13からのデータを受け取ると、データ補正部16は、データ補正が必要であるか否かを判断する(ステップS104)。このステップS104の処理において、データ補正部16は、入力されたバイタルデータに補正フラグがあるか否かを確認し、補正フラグがある場合には、データ補正が必要であると判定する。また、補正フラグがない場合には、データ補正が不要であると判定する。   Upon receiving data from the data identification unit 13, the data correction unit 16 determines whether data correction is necessary (step S104). In the processing of step S104, the data correction unit 16 checks whether or not the input vital data has a correction flag, and determines that data correction is necessary if there is a correction flag. If there is no correction flag, it is determined that data correction is unnecessary.

データ補正が必要であると判定すると、データ補正部16は、種別データに基づいて、補正用データ格納部17を検索し、該当する補正データを取得し、該補正データに基づいて、バイタルデータを補正する(ステップS105)。   If it is determined that data correction is necessary, the data correction unit 16 searches the correction data storage unit 17 based on the type data, acquires the corresponding correction data, and acquires vital data based on the correction data. Correction is performed (step S105).

体重計30によって体重を計測する際、衣服を着たまま体重計測を行うと、実際の体重よりも大きい値となってしまう。そこで、いつも衣服を着たまま体重計測を行う場合には、補正データとして衣服分の重量を設定し、補正用データ格納部17に設定する。   When measuring the weight with the weight scale 30, if the weight is measured with clothes on, the value becomes larger than the actual weight. Therefore, when body weight is always measured while wearing clothes, the weight for clothes is set as correction data and set in the correction data storage unit 17.

この補正データは、例えば、ウェアラブルデバイス10と電子端末40とが無線通信よって接続された際に、電子端末40から補正データを入力する。電子端末40から入力された補正データは、データ入出力部19を介して補正用データ格納部17に格納される。   For example, the correction data is input from the electronic terminal 40 when the wearable device 10 and the electronic terminal 40 are connected by wireless communication. The correction data input from the electronic terminal 40 is stored in the correction data storage unit 17 via the data input / output unit 19.

例えば体重データの補正値として、「−0.5kg」と設定した場合、体重計30から送信された体重データが60kgであると、データ補正部16による補正後の体重データは、59.5kgとなる。このように、バイタルセンサから送信されたバイタルデータを補正するので、バイタルデータの精度を向上させることができる。   For example, when “−0.5 kg” is set as the correction value of the weight data, if the weight data transmitted from the weight scale 30 is 60 kg, the weight data corrected by the data correction unit 16 is 59.5 kg. Become. Thus, since the vital data transmitted from the vital sensor is corrected, the accuracy of the vital data can be improved.

続いて、ステップS105の処理において補正された体重データ、あるいはステップS104の処理において補正フラグがない体重データは、データ格納部となる受信データ格納部18に格納される。このとき、体重データに付加されたプロファイルデータ、種別データ、送信先アドレス、および補正フラグも格納される。   Subsequently, the weight data corrected in the process of step S105 or the weight data without the correction flag in the process of step S104 is stored in the reception data storage unit 18 serving as a data storage unit. At this time, the profile data added to the weight data, the type data, the transmission destination address, and the correction flag are also stored.

ここでは、主に体重データについて説明しているが、血圧計31が測定する血圧データについても、同様に、ステップS101〜S105の処理が行われた後、血圧データ、種別データ、送信先アドレス、および補正フラグが受信データ格納部18に格納される。   Although the weight data is mainly described here, the blood pressure data measured by the sphygmomanometer 31 is similarly processed after the processing of steps S101 to S105, and then blood pressure data, type data, transmission destination address, The correction flag is stored in the received data storage unit 18.

活動量測定部11が測定した活動量データについても同様であるが、該活動量測定部11は、ウェアラブルデバイス10に備えられているので、測定データの送信は不要である。そのため、ステップS102〜S105の処理が行われた後、活動量データ、種別データ、送信先アドレス、および補正フラグが受信データ格納部18に格納される。   The same applies to the activity amount data measured by the activity amount measuring unit 11. However, since the activity amount measuring unit 11 is provided in the wearable device 10, it is not necessary to transmit measurement data. Therefore, after the processing of steps S102 to S105 is performed, the activity amount data, the type data, the transmission destination address, and the correction flag are stored in the reception data storage unit 18.

その後、データ入出力部19は、受信データ格納部18に格納された測定データを取りだし、一括して電子端末40に送信する(ステップS106)。これによって、1回の通信によって、すべてのバイタルデータを電子端末40に送信することができる。電子端末40は、入力された測定データをインターネット回線41を介して送信する。   Thereafter, the data input / output unit 19 extracts the measurement data stored in the received data storage unit 18 and transmits it to the electronic terminal 40 in a lump (step S106). Thereby, all vital data can be transmitted to the electronic terminal 40 by one communication. The electronic terminal 40 transmits the input measurement data via the Internet line 41.

例えば体重データの場合、電子端末40は、体重データに付加された送信先アドレスに基づいて、体重計サーバ42にアクセスし、該体重計サーバ42に体重データを送信する。体重計サーバ42では、体重データに付加されているプロファイルデータに基づいて、体重データを管理する。   For example, in the case of weight data, the electronic terminal 40 accesses the weight scale server 42 based on the transmission destination address added to the weight data, and transmits the weight data to the weight scale server 42. The weight scale server 42 manages the weight data based on the profile data added to the weight data.

血圧データの場合には、血圧データに付加された送信先アドレスに基づいて血圧計サーバ43にアクセスし、該血圧計サーバ43に血圧データを送信する。同様に、活動量データの場合には、活動量データに付加された送信先アドレスに基づいて活動量サーバ44にアクセスし、該活動量サーバ44に活動量データを送信する。   In the case of blood pressure data, the blood pressure monitor server 43 is accessed based on the transmission destination address added to the blood pressure data, and the blood pressure data is transmitted to the blood pressure monitor server 43. Similarly, in the case of activity amount data, the activity amount server 44 is accessed based on the transmission destination address added to the activity amount data, and the activity amount data is transmitted to the activity amount server 44.

なお、送信先アドレスの情報は、識別IDテーブル格納部14に格納するのではなく、例えば電子端末40の図示しないデータ格納部などのメモリ部に格納するようにしてもよい。   The information on the transmission destination address may be stored in a memory unit such as a data storage unit (not shown) of the electronic terminal 40 instead of being stored in the identification ID table storage unit 14.

この場合、ウェアラブルデバイス10からは、例えば体重データであると、体重データに付加された種別データが電子端末40に送信される。電子端末40は、体重データに付加された種別データから、電子端末40が有するメモリ部を検索し、受信した体重データの送信先アドレスを取得する。   In this case, if the wearable device 10 is, for example, weight data, the type data added to the weight data is transmitted to the electronic terminal 40. The electronic terminal 40 searches the memory unit included in the electronic terminal 40 from the type data added to the weight data, and acquires the transmission destination address of the received weight data.

その後、電子端末40は、取得した送信先アドレスに基づいて、体重計サーバ42にアクセスし、体重データを該体重計サーバ42に格納する処理を実行する。   Thereafter, the electronic terminal 40 accesses the weight scale server 42 based on the acquired transmission destination address, and executes a process of storing weight data in the weight scale server 42.

以上により、異なる複数のバイタルセンサが測定したバイタルデータを一括して、各種サーバに送信することができる。それにより、バイタルセンサ毎に個別にデータ送信する作業を不要とすることができ、利便性を向上させることができる。   As described above, vital data measured by a plurality of different vital sensors can be collectively transmitted to various servers. As a result, the work of individually transmitting data for each vital sensor can be eliminated, and convenience can be improved.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。   In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, Various modifications are included. For example, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to one having all the configurations described.

また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。   Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. . In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

10 ウェアラブルデバイス
11 活動量測定部
12 無線通信部
13 データ識別部
14 識別IDテーブル格納部
15 時刻同期部
16 データ補正部
17 補正用データ格納部
18 受信データ格納部
19 データ入出力部
30 体重計
31 血圧計
40 電子端末
41 インターネット回線
42 体重計サーバ
43 血圧計サーバ
44 活動量サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wearable device 11 Activity amount measuring part 12 Wireless communication part 13 Data identification part 14 Identification ID table storage part 15 Time synchronization part 16 Data correction part 17 Correction data storage part 18 Reception data storage part 19 Data input / output part 30 Weight scale 31 Blood pressure monitor 40 Electronic terminal 41 Internet line 42 Weight scale server 43 Blood pressure monitor server 44 Activity amount server

Claims (9)

バイタルデータを格納するデータ格納部と、
外部接続されるバイタルセンサが測定した測定データを前記バイタルデータとして取り込み、取り込んだ前記バイタルデータを前記データ格納部に格納するデータ処理部と、
外部接続された電子端末との通信を行い、前記データ格納部に格納された前記バイタルデータを前記電子端末に送信するデータ通信部と、
を有する、ウェアラブルデバイス。
A data storage unit for storing vital data;
A data processing unit that captures measurement data measured by an externally connected vital sensor as the vital data, and stores the captured vital data in the data storage unit;
A data communication unit that communicates with an externally connected electronic terminal and transmits the vital data stored in the data storage unit to the electronic terminal;
Having a wearable device.
請求項1記載のウェアラブルデバイスにおいて、
さらに、装着者の活動量を測定する活動量測定部を有し、
前記データ処理部は、前記活動量測定部が測定した前記活動量を、前記バイタルデータとして取り込み、前記データ格納部に格納する、ウェアラブルデバイス。
The wearable device according to claim 1, wherein
Furthermore, it has an activity amount measurement unit that measures the activity amount of the wearer,
The data processing unit is a wearable device that takes the activity amount measured by the activity amount measurement unit as the vital data and stores it in the data storage unit.
請求項2記載のウェアラブルデバイスにおいて、
さらに、前記バイタルデータに測定時刻を付加する時計部を有し、
前記時計部は、前記データ処理部が前記バイタルデータを取り込んだ際の時刻を測定時刻として付加し、
前記データ処理部は、測定時刻が付加された前記バイタルデータをデータ格納部に格納する、ウェアラブルデバイス。
The wearable device according to claim 2,
Furthermore, it has a clock unit for adding a measurement time to the vital data,
The clock unit adds the time when the data processing unit takes in the vital data as a measurement time,
The data processing unit is a wearable device that stores the vital data to which a measurement time is added in a data storage unit.
請求項2記載のウェアラブルデバイスにおいて、
さらに、前記バイタルデータの種別毎に、データ補正が必要であるか否かを示す補正情報が格納される補正情報格納部と、
前記バイタルデータを補正する補正データが格納された補正用データ格納部と、
を有し、
前記データ処理部は、前記バイタルデータを取り込んだ際に、前記補正情報格納部を参照し、補正が必要なバイタルデータであると判定した際に、前記補正用データ格納部に格納された補正データに基づいて、前記バイタルデータを補正する、ウェアラブルデバイス。
The wearable device according to claim 2,
Further, for each type of vital data, a correction information storage unit that stores correction information indicating whether or not data correction is necessary;
A correction data storage unit storing correction data for correcting the vital data;
Have
The data processing unit refers to the correction information storage unit when taking in the vital data, and when determining that the vital data needs to be corrected, the correction data stored in the correction data storage unit A wearable device that corrects the vital data based on the device.
請求項2記載のウェアラブルデバイスにおいて、
さらに、前記バイタルデータの種別毎に、前記電子端末が通信回線を介して送信する送信先アドレスを格納するアドレス格納部を有し、
前記データ処理部は、前記バイタルデータを取り込んだ際に、前記アドレス格納部を検索し、取り込んだ前記バイタルデータを送信する送信先アドレスを取得し、前記バイタルデータに取得した前記送信先アドレスを付加した前記バイタルデータを前記データ格納部に格納する、ウェアラブルデバイス。
The wearable device according to claim 2,
Furthermore, for each type of the vital data, an address storage unit that stores a transmission destination address that the electronic terminal transmits via a communication line,
When the vital data is captured, the data processing unit searches the address storage unit, acquires a transmission destination address for transmitting the captured vital data, and adds the acquired transmission destination address to the vital data A wearable device that stores the vital data in the data storage unit.
外部接続されるバイタルセンサが測定した測定データをバイタルデータとして収集するデータ処理部と、データを格納するデータ格納部と、外部接続される電子端末にデータを送信するデータ通信部とを有するウェアラブルデバイスによるデータ収集方法であって、
前記データ処理部において、外部接続される前記バイタルセンサが測定した測定データを前記バイタルデータとして取り込み、取り込んだ前記バイタルデータを前記データ格納部に格納するステップと、
前記データ通信部において、前記データ格納部に格納された前記バイタルデータを、前記電子端末に送信するステップと、
を有する、データ収集方法。
A wearable device having a data processing unit that collects measurement data measured by an externally connected vital sensor as vital data, a data storage unit that stores data, and a data communication unit that transmits data to an externally connected electronic terminal The data collection method by
In the data processing unit, the measurement data measured by the externally connected vital sensor is captured as the vital data, and the captured vital data is stored in the data storage unit;
In the data communication unit, transmitting the vital data stored in the data storage unit to the electronic terminal;
A data collection method.
請求項6記載のデータ収集方法において、
さらに、前記バイタルデータを格納するステップは、前記バイタルセンサから前記バイタルデータを取り込む際に、前記バイタルデータを取り込んだ際の時刻を測定時刻として前記バイタルデータに付加するステップを有する、データ収集方法。
The data collection method according to claim 6,
Furthermore, the step of storing the vital data includes a step of adding to the vital data the time when the vital data was fetched as a measurement time when fetching the vital data from the vital sensor.
請求項6記載のデータ収集方法において、
さらに、前記バイタルデータを格納するステップは、
前記バイタルセンサから取り込んだ前記バイタルデータの種別毎に、データ補正が必要であるか否かを判定するステップと、
データ補正が必要であると判定した際に、補正データに基づいて、取り込んだ前記バイタルデータを補正するステップと、
を有する、データ収集方法。
The data collection method according to claim 6,
Furthermore, the step of storing the vital data includes:
Determining whether data correction is necessary for each type of the vital data captured from the vital sensor;
A step of correcting the captured vital data based on correction data when it is determined that data correction is necessary;
A data collection method.
請求項6記載のデータ収集方法において、
さらに、前記バイタルデータを格納するステップは、前記バイタルセンサから取り込んだ前記バイタルデータの種別毎に、前記バイタルデータの送信先を示す送信先アドレスを、前記バイタルデータに付加するステップを有する、データ収集方法。
The data collection method according to claim 6,
Further, the step of storing the vital data includes a step of adding a transmission destination address indicating a transmission destination of the vital data to the vital data for each type of the vital data captured from the vital sensor. Method.
JP2013273155A 2013-12-27 2013-12-27 Wearable device and data collection means Pending JP2015126804A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273155A JP2015126804A (en) 2013-12-27 2013-12-27 Wearable device and data collection means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273155A JP2015126804A (en) 2013-12-27 2013-12-27 Wearable device and data collection means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015126804A true JP2015126804A (en) 2015-07-09

Family

ID=53837113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273155A Pending JP2015126804A (en) 2013-12-27 2013-12-27 Wearable device and data collection means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015126804A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000316A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 日本光電工業株式会社 Relay device
EP3588400A4 (en) * 2017-02-24 2020-08-12 Lexer Research Inc. Operational plan optimization device and operational plan optimization method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321344A (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Nishitomo:Kk Health control data recording device
JP2002032477A (en) * 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Medical treatment instrument control system and ic card for medical treatment
JP2004097532A (en) * 2002-09-10 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Safety and sanitation control monitor device, safety and sanitation control monitor method, and safety and sanitation control monitor program
JP2005512721A (en) * 2001-12-21 2005-05-12 ニュウテスト オーワイ Detector unit, apparatus and method for measuring and evaluating forces on human body
JP2006235940A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp Health management support system
JP2008522703A (en) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mobile monitoring
US20090227883A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Yunlong Zhang Automated heart function classification to standardized classes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321344A (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Nishitomo:Kk Health control data recording device
JP2002032477A (en) * 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Medical treatment instrument control system and ic card for medical treatment
JP2005512721A (en) * 2001-12-21 2005-05-12 ニュウテスト オーワイ Detector unit, apparatus and method for measuring and evaluating forces on human body
JP2004097532A (en) * 2002-09-10 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Safety and sanitation control monitor device, safety and sanitation control monitor method, and safety and sanitation control monitor program
JP2008522703A (en) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mobile monitoring
JP2006235940A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp Health management support system
US20090227883A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Yunlong Zhang Automated heart function classification to standardized classes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000316A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 日本光電工業株式会社 Relay device
EP3588400A4 (en) * 2017-02-24 2020-08-12 Lexer Research Inc. Operational plan optimization device and operational plan optimization method
US11314238B2 (en) 2017-02-24 2022-04-26 Lexer Research Inc. Plant operational plan optimization discrete event simulator device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180235468A1 (en) Multi-Vital-Sign Smartphone System in an Electronic Medical Records System
US9011327B2 (en) Capacitive sensing and communicating
US10929510B2 (en) Patient care systems employing control devices to identify and configure sensor devices for patients
CN110785118A (en) Wearing prompt method and device for wearable equipment
US20170300651A1 (en) Platform which correlates data for recommendation
CN104523252A (en) Mobile health service method and system and mobile terminal
CN103929697B (en) Channel configuration method, apparatus and ear speaker device
TW201421417A (en) Method to transmit physiological detection signals via Bluetooth/Wi-Fi and mobile phone device
US20200015681A1 (en) Smart phone-controlled audio and video monitoring device for detecting physiological information
JP2014233585A (en) Body temperature measuring apparatus, method, and program
US20180235478A1 (en) Multi-Vital Sign Detector in an Electronic Medical Records System
KR20190026319A (en) A method for medical center connected mobile healthcare and an apparatus and a system thereof, which is capable of connecting multi-wearable device
US20210243581A1 (en) Wireless device and wireless system
CN104224146A (en) Physical wrist ring capable of receiving information of physical measuring devices from different resources
JP2015126804A (en) Wearable device and data collection means
WO2015190535A1 (en) Integrated circuit for wireless communication, wireless communication terminal, and wireless communication method
US10456037B2 (en) Terminal device and information processing system
CN105653021B (en) A kind of data collaborative processing method and processing device
Chavan et al. Study of health monitoring system
CN204600435U (en) Routine health monitor
US11271667B2 (en) Data receiving apparatus, data transmission apparatus and data transmission system
CN204995442U (en) Old man&#39;s machine and old person&#39;s situation monitoring system
Kim et al. Sensor based real-time remote patient monitoring system: a study on mobile DB construction of minimum network traffic in use of HTML5 WebSQL
JP6896555B2 (en) Data communication system and data communication equipment
KR101999754B1 (en) Control system for mobile personal healthcare device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605