JP2015115793A - Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium - Google Patents

Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2015115793A
JP2015115793A JP2013256649A JP2013256649A JP2015115793A JP 2015115793 A JP2015115793 A JP 2015115793A JP 2013256649 A JP2013256649 A JP 2013256649A JP 2013256649 A JP2013256649 A JP 2013256649A JP 2015115793 A JP2015115793 A JP 2015115793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
digital broadcast
broadcast receiving
receiving apparatus
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013256649A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
久顕 松尾
Hisaaki Matsuo
久顕 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013256649A priority Critical patent/JP2015115793A/en
Publication of JP2015115793A publication Critical patent/JP2015115793A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast receiving apparatus etc. which prevents a user from losing an opportunity to use an application, by using an application profile and thereby allowing an application which cannot be executed by the apparatus to be executed by another apparatus capable of executing the application.SOLUTION: A function which can be executed in the digital broadcast receiving apparatus is stored as a function profile and an application profile based on a received digital broadcast content is compared with the function profile of the apparatus. When it is determined that an application corresponding to a digital broadcast content cannot be executed, another digital broadcast receiving apparatus capable of executing the application is determined and execution of the application is requested to another digital broadcast receiving apparatus mentioned above capable of executing the application.

Description

本発明は、デジタル放送受信装置等に関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiver and the like.

デジタル放送に、ブロードバンドネットワーク利用による機能を連携させて、付加コンテンツ、サーバにおける演算処理、複数の端末を連携させた提示処理等をデジタル放送と柔軟に組み合わせてサービスを提供するシステムとして、放送通信連携システムが提供されつつある。   Broadcast communication cooperation as a system that provides services by flexibly combining digital broadcasts with functions such as additional content, calculation processing on servers, presentation processing that links multiple terminals, etc. A system is being provided.

すなわち、放送通信連携システムでは,放送波を受信して放送コンテンツを取得すると共に,放送波によって搬送される情報に基づいて、受信装置が通信ネットワーク経由でアプリケーションをダウンロードし、視聴者が放送番組に関連したアプリケーションを利用することができる。   In other words, in the broadcasting / communication cooperation system, the broadcast wave is received to acquire the broadcast content, and on the basis of the information carried by the broadcast wave, the receiving device downloads the application via the communication network, and the viewer enters the broadcast program. You can use related applications.

ここで、アプリケーション(アプリ)とは、システムで提供されるサービスを具現化するために個々のサービス用に開発、運用されるソフトウェアであり、デジタル放送受信装置上で実行されるものである。   Here, the application (application) is software developed and operated for each service in order to embody the service provided by the system, and is executed on the digital broadcast receiving apparatus.

アプリケーションの実行に必要な受信装置側の機能は、IPTVFJ STD-0010 A.4.1.3に示されるアプリケーションプロファイルとして放送波、もしくは通信によって取得される。放送連携通信システムでは、アプリケーションプロファイルが示す機能を受信装置が備えていない場合、受信装置はアプリケーションを実行できない。   The function on the receiving device side necessary for executing the application is acquired by broadcast wave or communication as an application profile shown in IPTVFJ STD-0010 A.4.1.3. In the broadcast cooperative communication system, when the receiving device does not have the function indicated by the application profile, the receiving device cannot execute the application.

IPTV規定 放送通信連携システム仕様 IPTVFJ STD-0010 1.0版IPTV Standard Broadcast Communication System Specification IPTVFJ STD-0010 1.0 Version

しかしながら、1ユーザが複数の受信装置を所有している場合、受信装置によってアプリケーションプロファイルが示す機能を備えているもの、備えていないものがある。   However, when one user owns a plurality of receiving apparatuses, there are those having a function indicated by the application profile by the receiving apparatus and those not having the function.

ユーザが放送視聴時に利用しているデジタル放送受信装置が、アプリケーションプロファイルが示す機能を備えておらず、その他の端末が備えている場合、アプリケーションを利用できる端末を所持しているにもかかわらず、アプリケーションの利用機会を逃してしまうことになるといった問題点があった。   If the digital broadcast receiving device that the user is using when viewing the broadcast does not have the function indicated by the application profile and other terminals have, even though they have a terminal that can use the application, There was a problem that it missed the opportunity to use the application.

上述した課題に鑑み、本発明が目的とするところは、アプリケーションプロファイルを利用することにより、自機で実行できないでアプリケーションを、実行可能な他機で実行させることにより、利用者がアプリケーションの利用機会を失わないようにするデジタル放送受信装置等を提供することである。   In view of the above-described problems, the present invention aims to use an application profile to allow an application to be used by a user by causing an application to be executed on another machine that cannot be executed on the own machine. It is to provide a digital broadcast receiving apparatus or the like that does not lose the signal.

上述した課題に鑑み、本発明のデジタル放送受信装置は、一又は複数の他のデジタル放送受信装置と通信が可能であり、放送局からデジタル放送コンテンツを受信するデジタル放送受信装置において、自装置において実行可能な機能を機能プロファイルとして記憶しており、受信されたデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルと、自装置の機能プロファイルとを比較し、デジタル放送コンテンツに対応するアプリケーションが実行可能か否か判定する第1判定手段と、前記第1判定手段により、アプリケーションが実行不可と判定された場合に、当該アプリケーションが実行可能な他のデジタル放送受信装置があるか否かを判定する第2判定手段と、前記第2判定手段により、アプリケーションが実行可能と判定された他のデジタル放送端末装置に対して、アプリケーションの実行を要求するメッセージを送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。   In view of the above-described problems, the digital broadcast receiving apparatus of the present invention can communicate with one or a plurality of other digital broadcast receiving apparatuses, and in the digital broadcast receiving apparatus that receives digital broadcast content from a broadcast station, Executable functions are stored as a function profile, and the application profile based on the received digital broadcast content is compared with the function profile of its own device to determine whether or not an application corresponding to the digital broadcast content can be executed. And a second determination unit that determines whether or not there is another digital broadcast receiving apparatus that can execute the application when the first determination unit determines that the application is not executable. The second determination means determines that the application is executable. Against other digital broadcast terminals, characterized by comprising a transmitting means for transmitting a message requesting execution of the application, the.

本発明のデジタル放送受信装置は、放送局からデジタル放送コンテンツを受信し、放送通信連携アプリケーションを実行する他のデジタル放送受信装置と通信が可能なデジタル放送受信装置において、他のデジタル放送受信装置から、他のデジタル放送受信装置が受信したデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルにおいて要求される機能が実行可能か否かの確認要求を受信した場合に、アプリケーションの実行の可否を送信する送信手段と、他のデジタル放送受信装置から、アプリケーションの実行要求を受信した場合には、他のデジタル放送受信装置が受信しているデジタル放送コンテンツを受信し、放送連携アプリケーションを実行する実行手段と、を備えることを特徴とする。   The digital broadcast receiving apparatus of the present invention is a digital broadcast receiving apparatus capable of receiving digital broadcast content from a broadcast station and communicating with another digital broadcast receiving apparatus executing a broadcast communication cooperative application. Transmitting means for transmitting whether or not an application can be executed when receiving a confirmation request as to whether or not a function required in an application profile based on digital broadcast content received by another digital broadcast receiving apparatus is executable; An execution means for receiving a digital broadcast content received by another digital broadcast receiving device and executing a broadcast cooperative application when an application execution request is received from the other digital broadcast receiving device; It is characterized by.

本発明の実行方法は、一又は複数の他のデジタル放送受信装置と通信が可能であり、放送局からデジタル放送コンテンツを受信するデジタル放送受信装置において、放送通信連携アプリケーションを実行する実行方法であって、自装置において実行可能な機能を機能プロファイルとして記憶しており、受信されたデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルと、自装置の機能プロファイルとを比較し、デジタル放送コンテンツに対応するアプリケーションが実行可能か否か判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップにより、アプリケーションが実行不可と判定された場合に、当該アプリケーションが実行可能な他のデジタル放送受信装置があるか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップにより、アプリケーションが実行可能と判定された他のデジタル放送端末装置に対して、アプリケーションの実行を要求するメッセージを送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする。   The execution method of the present invention is an execution method for executing a broadcasting / communication cooperation application in a digital broadcast receiving apparatus capable of communicating with one or a plurality of other digital broadcast receiving apparatuses and receiving digital broadcast contents from a broadcasting station. The functions that can be executed in the device itself are stored as function profiles, and the application profile based on the received digital broadcast content is compared with the function profile of the device itself, and the application corresponding to the digital broadcast content is executed. When it is determined by the first determination step that determines whether or not it is possible and the first determination step that the application is not executable, it is determined whether or not there is another digital broadcast receiving device that can execute the application. In the second determination step and the second determination step Ri, application against executable with the determined other digital broadcast terminals, characterized in that it comprises a transmission step of transmitting a message requesting execution of the application, the.

本発明によれば、ネットワーク上のアプリケーションプロファイルを満たさない受信装置から、アプリケーションプロファイルを満たす端末へ、アプリケーション実行を引き継ぐことができるので、視聴者がアプリケーションの利用機会を逃すことを防げる。   According to the present invention, it is possible to take over application execution from a receiving device that does not satisfy the application profile on the network to a terminal that satisfies the application profile, and thus it is possible to prevent the viewer from missing the use opportunity of the application.

システム全体の構成を説明する為の図である。It is a figure for demonstrating the structure of the whole system. デジタル放送受信装置の機能構成を説明する為の図である。It is a figure for demonstrating the function structure of a digital broadcast receiver. 放送受信処理の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of a broadcast reception process. 実行可能端末探索処理の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of an executable terminal search process. アプリ実行可否判定処理の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of an application execution availability determination process. アプリケーションプロファイル情報、端末プロファイル情報のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of application profile information and terminal profile information. アプリ実行処理の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of an application execution process. 他の実施形態における放送受信処理の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of the broadcast reception process in other embodiment.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本発明におけるデジタル放送受信装置は、デジタル放送受信装置単独であっても良いし、携帯電話、スマートフォンといった情報端末や、カーナビゲーション等の端末等に組み込まれる装置であっても良い。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. The digital broadcast receiving apparatus in the present invention may be a digital broadcast receiving apparatus alone, or may be an apparatus incorporated in an information terminal such as a mobile phone or a smartphone, a terminal such as a car navigation system, or the like.

[1.第1実施形態]
本発明のデジタル放送受信装置を含めた放送通信連携システムについて説明する。
[1. First Embodiment]
A broadcasting / communication cooperation system including the digital broadcasting receiving apparatus of the present invention will be described.

[1.1 システム構成]
図1は、本実施形態における放送通信連携システム1の全体を示す図である。放送通信連携システム1において、デジタル放送受信装置は、放送局BSから放送コンテンツを受信する。ここで、デジタル放送受信装置は、自端末であるデジタル放送受信装置Aと、他の端末となるデジタル放送受信装置B1〜Bnと、1又は複数のデジタル放送受信装置が含まれている。更に、デジタル放送受信装置Aは、通信ネットワークNWを介してアプリケーションサーバSVに接続されている。なお、本実施形態では、アプリケーションサーバSVは単一としているが、複数であっても良いことは勿論である。
[1.1 System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an entire broadcasting / communication cooperation system 1 according to the present embodiment. In the broadcasting / communication cooperation system 1, the digital broadcasting receiving apparatus receives broadcasting content from the broadcasting station BS. Here, the digital broadcast receiving apparatus includes a digital broadcast receiving apparatus A as its own terminal, digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn as other terminals, and one or a plurality of digital broadcast receiving apparatuses. Furthermore, the digital broadcast receiving apparatus A is connected to the application server SV via the communication network NW. In the present embodiment, the application server SV is single, but it goes without saying that there may be a plurality of application servers SV.

各装置等を簡単に説明すると、放送局BSは、デジタル放送の放送設備を備え、放送コンテンツのデータを多重化した放送信号を放送波に変調して送出する。   Briefly explaining each device and the like, the broadcasting station BS is equipped with a broadcasting facility for digital broadcasting, and modulates and transmits a broadcast signal obtained by multiplexing broadcast content data into a broadcast wave.

デジタル放送受信装置は、放送局BSから放送波を受信して放送信号を復調し、放送信号から多重化されている映像、音声、およびアプリケーション制御情報を分離・復号して再生する。   The digital broadcast receiver receives a broadcast wave from the broadcast station BS, demodulates the broadcast signal, and separates and decodes video, audio, and application control information multiplexed from the broadcast signal and reproduces them.

データ放送のスクリプト(BML)の指示に基づき、通信でアプリケーションサーバSVからアプリケーション制御情報を取得する場合もある。   In some cases, application control information is acquired from the application server SV by communication based on an instruction of a data broadcast script (BML).

また、デジタル放送受信装置は通信ネットワークNWを介して、アプリケーションサーバSVに接続されている。アプリケーション制御情報に基づいてアプリケーションサーバSVからアプリケーションをダウンロードし、実行する。   The digital broadcast receiving apparatus is connected to the application server SV via the communication network NW. An application is downloaded from the application server SV based on the application control information and executed.

ここで、本実施形態においてアプリケーションは、W3C(World Wide Web Consortium)が定めるHTML5勧告に則したデータであり、アプリケーションサーバとは、プロトコルHTTP/HTTPSに則して通信を行うものとする。   Here, in the present embodiment, the application is data conforming to the HTML5 recommendation defined by W3C (World Wide Web Consortium), and communication with the application server conforms to the protocol HTTP / HTTPS.

また、受信装置(デジタル放送受信装置)はIPTVFJ STD−0011に定められた仕様を実装したHTML5ブラウザ機能により、アプリケーションを実行する。   In addition, the receiving device (digital broadcast receiving device) executes the application by the HTML5 browser function that implements the specifications defined in IPTVFJ STD-0011.

なお、本実施形態においては、これ以外のデータ形式、通信プロトコル、アプリケーション実行プログラムに則した場合においても実行が可能である。   Note that in the present embodiment, execution is possible even in accordance with other data formats, communication protocols, and application execution programs.

また、アプリケーション制御情報は、アプリケーションの取得先等アプリケーションを起動するために必要な各種情報やアプリケーションの起動、終了等の制御情報の提供又はその周知を行うものである。アプリケーション制御情報には、アプリケーションプロファイル情報が含まれている。アプリケーションプロファイル情報はアプリケーション実行に必要な受信装置機能の情報であり、これにより受信装置はアプリケーションの実行可否を判定する。   The application control information is used to provide or make known various information necessary for starting an application such as an application acquisition destination, and control information such as starting and ending the application. The application control information includes application profile information. The application profile information is information on a receiving device function necessary for executing the application, and the receiving device determines whether or not the application can be executed.

また、デジタル放送受信装置は、1又は複数の他のデジタル放送受信装置との通信機能を備えており、アプリ実行可否判定要求/応答、アプリ実行要求/応答のメッセージを相互に交換することが可能である。   In addition, the digital broadcast receiving device has a communication function with one or a plurality of other digital broadcast receiving devices, and can exchange application execution permission determination request / response and application execution request / response messages with each other. It is.

デジタル放送受信装置はアプリ実行可否判定要求メッセージを受信すると、メッセージに含まれるアプリケーションプロファイル情報により、アプリケーションの実行可否を判定し、判定結果をもって応答を返す。   When receiving the application execution feasibility determination request message, the digital broadcast receiving apparatus determines whether the application can be executed based on the application profile information included in the message, and returns a response with the determination result.

また、デジタル放送受信装置がアプリ実行要求メッセージを受信すると、メッセージに含まれる選局情報に基づいて放送コンテンツの受信を行う。デジタル放送受信装置はアプリ実行要求の受信時に、ユーザに実行可否を確認するためのダイアログを表示してもよい。   Further, when the digital broadcast receiving apparatus receives the application execution request message, it receives broadcast content based on the channel selection information included in the message. When receiving the application execution request, the digital broadcast receiving apparatus may display a dialog for confirming whether or not the application is executable.

アプリケーションサーバSVは、デジタル放送受信装置からのアプリケーションのアプリケーションダウンロード要求を受け、アプリケーションデータをデジタル放送受信装置に送信する。   The application server SV receives an application download request for an application from the digital broadcast receiving apparatus, and transmits application data to the digital broadcast receiving apparatus.

また、デジタル放送受信装置からのアプリケーション制御情報ダウンロード要求を受け、アプリケーション制御情報をデジタル放送受信装置に送信する。   In response to a request for downloading application control information from the digital broadcast receiving apparatus, the application control information is transmitted to the digital broadcast receiving apparatus.

[1.2 機能構成]
次に、デジタル放送受信装置の機能構成について説明する。なお、デジタル放送受信装置としては、単体の装置であっても良いし、携帯電話、スマートフォン、タブレットという情報端末や、カーナビゲーション、コンピュータといった他の装置に組み込まれるものであっても良い。なお、自端末であるデジタル放送受信装置A、他端末であるデジタル放送受信装置B1〜Bnに共通する構成である。
[1.2 Functional configuration]
Next, the functional configuration of the digital broadcast receiving apparatus will be described. Note that the digital broadcast receiving apparatus may be a single apparatus or may be incorporated into an information terminal such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet, or another apparatus such as a car navigation system or a computer. Note that this configuration is common to the digital broadcast receiving device A that is its own terminal and the digital broadcast receiving devices B1 to Bn that are other terminals.

チューナ部110は、放送信号を受信し、復調処理、復号処理を行って、デマルチプレクサ部120にストリーム信号を出力する機能部である。   The tuner unit 110 is a functional unit that receives a broadcast signal, performs demodulation processing and decoding processing, and outputs a stream signal to the demultiplexer unit 120.

デマルチプレクサ部120は、入力されたストリーム信号から、映像、音声、データ放送のデータを分離し、放送コンテンツ再生部130部へ出力する機能部である。また、アプリケーション制御情報を分離し、アプリケーション制御部200へ出力する。   The demultiplexer unit 120 is a functional unit that separates video, audio, and data broadcast data from the input stream signal and outputs the separated data to the broadcast content reproduction unit 130. Further, the application control information is separated and output to the application control unit 200.

放送コンテンツ再生部130は、放送コンテンツに含まれる、映像データ、音声データを復号し、映像信号、音声信号として出力部500に出力する。   The broadcast content reproduction unit 130 decodes video data and audio data included in the broadcast content, and outputs them to the output unit 500 as video signals and audio signals.

また、データ放送のデータを復号し、得られたスクリプト(BML)に基づいて映像、音声信号の出力、リモコン入力やタッチパネル入力等によるユーザ操作の検知とそれに対応する処理、およびアプリケーション制御情報のダウンロードを行う。   Also, data broadcast data is decoded, and based on the obtained script (BML), detection of user operations by output of video and audio signals, remote control input, touch panel input, etc., processing corresponding thereto, and download of application control information I do.

記憶部300は、デジタル放送受信装置の動作に必要な各種プログラムや、各種データが記憶されている機能部である。記憶部300は、例えば、半導体メモリ等により構成されている。   The storage unit 300 is a functional unit that stores various programs and various data necessary for the operation of the digital broadcast receiving apparatus. The storage unit 300 is configured by, for example, a semiconductor memory.

本実施形態における記憶部300には、自機プロファイル情報310と、アプリ実行可能端末リスト330とが記憶されている。   In the storage unit 300 in the present embodiment, own device profile information 310 and an application executable terminal list 330 are stored.

ここで、自機プロファイル情報310は、自機(デジタル放送受信装置A)の実行可能な機能を示す機能プロファイルに関する情報である。   Here, the own device profile information 310 is information relating to a function profile indicating an executable function of the own device (digital broadcast receiving apparatus A).

また、アプリ実行端末リスト330は、各デジタル放送受信装置が、アプリを実行出来るか否かを管理しているテーブルである。本実施形態によって処理が実行されることにより更新される。   The application execution terminal list 330 is a table that manages whether each digital broadcast receiving apparatus can execute an application. It is updated by executing processing according to this embodiment.

アプリケーション制御部200は、入力されたアプリケーション制御情報から、アプリケーションプロファイル情報を取り出し、自機プロファイル情報310と比較することにより、アプリケーション(アプリ)の実行可否を判定する。   The application control unit 200 determines whether or not an application (application) can be executed by taking out the application profile information from the input application control information and comparing it with the own device profile information 310.

アプリの実行が可能であれば、通信部600を介して、アプリケーションサーバSVからアプリケーションをダウンロードしアプリケーション実行部400に実行要求を出す。   If the application can be executed, the application is downloaded from the application server SV via the communication unit 600 and an execution request is issued to the application execution unit 400.

他方、アプリの実行が不可であれば、アプリ実行端末にアプリケーションプロファイル情報を送信する。更に、他のアプリ実行端末からアプリ実行可能の応答があった場合は、アプリ実行要求を送信する。   On the other hand, if the application cannot be executed, the application profile information is transmitted to the application execution terminal. Furthermore, when there is a response indicating that the application can be executed from another application execution terminal, an application execution request is transmitted.

アプリケーション実行部400は、アプリケーション実行要求を受け、アプリケーションを実行するための機能部である。   The application execution unit 400 is a functional unit for receiving an application execution request and executing the application.

出力部500は、各種入力された映像データ、音声データ、情報を出力するための機能部である。例えば、LCD等の表示装置や、HDMI(登録商標)で接続された他の表示装置に出力する機能部である。また、入力されたデータが音声データ(又は映像データに含まれる音声データ)を、スピーカ等に出力する。   The output unit 500 is a functional unit for outputting various input video data, audio data, and information. For example, it is a functional unit that outputs to a display device such as an LCD or another display device connected by HDMI (registered trademark). Also, the input data outputs audio data (or audio data included in the video data) to a speaker or the like.

通信部600は、通信ネットワークNWに接続するための機能部である。例えば、WiFi等の無線LANや、3G回線等のWAN回線を利用する。本実施形態の場合、アプリケーションSVと通信が可能な通信経路を確立できる通信部600であれば良い。   The communication unit 600 is a functional unit for connecting to the communication network NW. For example, a wireless LAN such as WiFi or a WAN line such as a 3G line is used. In the case of the present embodiment, any communication unit 600 that can establish a communication path capable of communicating with the application SV may be used.

また、図2には図示しないが、各機能部や、デジタル放送受信装置を制御するために、制御部を内蔵している。制御部は、デジタル放送受信装置の全体を制御するための機能部である。制御部は、記憶部300に記憶されている各種プログラムを読み出して実行することにより各種機能を実現しており、例えばCPU(Central Process Unit)等により構成されている。   Although not shown in FIG. 2, a control unit is incorporated to control each functional unit and the digital broadcast receiving apparatus. The control unit is a functional unit for controlling the entire digital broadcast receiving apparatus. The control unit implements various functions by reading and executing various programs stored in the storage unit 300, and is configured by, for example, a CPU (Central Process Unit).

[1.3 処理の流れ]
続いて、本実施形態の処理の流れを説明する。当該各処理は、記憶部300に記憶されているプログラムを、制御部が読み出して実行することにより、実現される処理である。
[1.3 Process flow]
Next, the flow of processing of this embodiment will be described. Each of the processes is a process realized when the control unit reads and executes a program stored in the storage unit 300.

[1.3.1 放送受信処理]
まず、デジタル放送受信装置Aが、放送コンテンツを受信した場合の処理について図3を用いて説明する。すなわち、放送コンテンツを受信し、デジタル放送受信装置B1〜Bnに実行可否を問合せ、実行要求をする処理である。
[1.3.1 Broadcast reception processing]
First, processing when the digital broadcast receiving apparatus A receives broadcast content will be described with reference to FIG. That is, it is a process of receiving broadcast content, inquiring the digital broadcast receiving devices B1 to Bn whether or not execution is possible, and requesting execution.

まず、デジタル放送受信装置Aは、放送コンテンツの受信を開始する(ステップS102)。チューナ部110はデマルチプレクサ部120にストリーム信号を出力する。そして、デマルチプレクサ部120は、アプリケーション制御情報を分離し、アプリケーション制御部200へ出力する。   First, the digital broadcast receiving apparatus A starts receiving broadcast content (step S102). The tuner unit 110 outputs a stream signal to the demultiplexer unit 120. Then, the demultiplexer unit 120 separates the application control information and outputs it to the application control unit 200.

アプリケーション制御部200は、アプリケーション制御情報からアプリケーションプロファイル情報を抽出する(ステップS104)。そして、自機プロファイル情報310と比較することにより、アプリケーション実行可否を判定する(ステップS106)。   The application control unit 200 extracts application profile information from the application control information (step S104). Then, by comparing with the own device profile information 310, it is determined whether or not the application can be executed (step S106).

自機でのアプリ実行が不可と判定された場合は(ステップS106;No)、次に説明する実行可能端末処理により、他のデジタル放送受信装置B1〜Bnの中から、アプリ実行可能なものを探索する(ステップS108)。   If it is determined that the application cannot be executed on the own device (step S106; No), the executable terminal process described below is executed from among the other digital broadcast receiving devices B1 to Bn. Search is performed (step S108).

ここで、実行可能な他機がある場合には(ステップS110;Yes)、実行可能な他機の総てに対し、アプリ実行要求メッセージを送信する(ステップS112)。アプリ実行要求メッセージには、選局情報と、アクセス情報とが含まれている。また、選局情報には、アプリと連携する放送コンテンツのチャンネル情報と、サービスIDとが含まれている。また、アクセス情報には、アクセスパスと、アクセス種別とが含まれている。   Here, when there is another device that can be executed (step S110; Yes), an application execution request message is transmitted to all the other devices that can be executed (step S112). The application execution request message includes channel selection information and access information. In addition, the channel selection information includes channel information of broadcast content linked with the application and a service ID. The access information includes an access path and an access type.

ここで、アプリケーション制御情報を放送より受信した場合は、アクセス種別を「放送」とし、アクセスパスとして、アプリケーション識別子を送付する。他方、アプリケーション制御情報を通信により受信した場合は、アクセス種別を「通信」とし、アクセスパスとしてURLを送付する。   When the application control information is received from the broadcast, the access type is “broadcast” and the application identifier is sent as the access path. On the other hand, when the application control information is received by communication, the access type is “communication” and the URL is sent as the access path.

ステップS106において、自機でアプリが実行可能と判定された場合には、自機でアプリを実行する(ステップS114)。   If it is determined in step S106 that the app can be executed by the own device, the app is executed by the own device (step S114).

[1.3.2 実行可能端末探索処理]
続いて、実行可能な他機を探索するために実行される処理について図4を用いて説明する。なお、図3の実行可能端末探索処理は、デジタル放送受信装置Aにおいて実行される処理フローである。
[1.3.2 Executable terminal search process]
Next, processing executed to search for an executable other device will be described with reference to FIG. The executable terminal search process in FIG. 3 is a process flow executed in the digital broadcast receiving apparatus A.

まず、アプリケーション制御部200は、通信可能な端末数nを求める(ステップS202)。ここで、ここで通信可能とは所定の通信プロトコルに従って通信セッションが初期化されており、アプリ実行判定要求/応答のメッセージの送受信が可能な状態であることを示す。例えば、所定のプロトコルに従ってデジタル放送受信装置Aとの通信セッションの初期化が完了したデジタル放送受信装置のIDを、通信可能端末リストに登録しておき、通信可能端末リストに登録されているデジタル放送受信装置の数を検出する。   First, the application control part 200 calculates | requires the terminal number n which can communicate (step S202). Here, “communicable” means that the communication session is initialized in accordance with a predetermined communication protocol, and the application execution determination request / response message can be transmitted and received. For example, an ID of a digital broadcast receiving device that has completed initialization of a communication session with the digital broadcast receiving device A according to a predetermined protocol is registered in the communicable terminal list, and the digital broadcast registered in the communicable terminal list is registered. Detect the number of receiving devices.

そして、変数iの初期値を「1」とする(ステップS204)。その後、デジタル放送受信装置Biへアプリケーションプロファイル情報を送信する(ステップS206)。ここで、デジタル放送受信装置Bは、iの値に応じて、どのデジタル放送受信装置に送信するかを決定する。例えば、最初は「i=1」であることから、デジタル放送受信装置B1にアプリケーションプロファイル情報が送信される(ステップS206)。   The initial value of the variable i is set to “1” (step S204). Thereafter, the application profile information is transmitted to the digital broadcast receiving apparatus Bi (step S206). Here, the digital broadcast receiving apparatus B determines which digital broadcast receiving apparatus to transmit according to the value of i. For example, since “i = 1” initially, the application profile information is transmitted to the digital broadcast receiving device B1 (step S206).

ここで、デジタル放送受信装置B1については、具体的に通信可能端末リストを参照して決定する。例えば、デジタル放送受信装置B1は、通信可能端末リストの一番目に記憶されているデジタル放送受信装置として選択されている(i=1)。   Here, the digital broadcast receiving device B1 is specifically determined with reference to the communicable terminal list. For example, the digital broadcast receiving device B1 is selected as the digital broadcast receiving device stored first in the communicable terminal list (i = 1).

その後、デジタル放送受信装置Bi(例えば、B1)から、判定結果を受信すると(ステップS208)、アプリケーションが実行可能か否かを判定する(ステップS210)。   Thereafter, when a determination result is received from the digital broadcast receiving device Bi (for example, B1) (step S208), it is determined whether or not the application is executable (step S210).

このとき、アプリケーションが実行可能と判定された場合は(ステップS210;Yes)、アプリ実行可能端末リスト330に、当該デジタル放送受信装置Bi(i=1ならデジタル放送受信装置B1)を追加する(ステップS212)。   At this time, if it is determined that the application can be executed (step S210; Yes), the digital broadcast receiving device Bi (if i = 1, the digital broadcast receiving device B1) is added to the application executable terminal list 330 (step 1). S212).

そして、変数iがn未満の場合には(ステップS214;No)、iに1加えて(ステップS216)、ステップS206から処理を繰り返し実行する。   If the variable i is less than n (step S214; No), 1 is added to i (step S216), and the process is repeated from step S206.

他方、変数iがn以上となった場合には(ステップS214;Yes)、本処理を終了する。   On the other hand, when the variable i becomes n or more (step S214; Yes), this process is terminated.

[1.3.3 アプリ実行可否判定処理]
続いて、アプリ実行可否判定要求を受信した場合の処理の流れについて図5を用いて説明する。なお当該処理は、他のデジタル放送受信装置(デジタル放送受信装置B1〜Bn)に共通する処理フローである。すなわち、アプリ実行可否判定要求メッセージを受信し、アプリの実行可否を判定して応答メッセージを返信する処理である。
[1.3.3 Application execution availability determination process]
Next, the flow of processing when an application execution determination request is received will be described with reference to FIG. The process is a process flow common to other digital broadcast receiving apparatuses (digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn). That is, it is a process of receiving an application execution availability determination request message, determining whether the application can be executed, and returning a response message.

まず、デジタル放送受信装置B(B1〜Bn)は、アプリ実行可否判定要求メッセージを受信する(ステップS302)。当該メッセージにはアプリケーションプロファイル情報が含まれる。   First, the digital broadcast receiving device B (B1 to Bn) receives an application execution availability determination request message (step S302). The message includes application profile information.

アプリケーション制御部200は、受信されたメッセージからアプリケーションプロファイル情報を抽出し、自機プロファイル情報310(デジタル放送受信装置Bのプロファイル情報)と比較し、アプリケーションの実行可否を判定する(ステップS304)。   The application control unit 200 extracts application profile information from the received message, compares it with the own device profile information 310 (profile information of the digital broadcast receiving device B), and determines whether or not the application can be executed (step S304).

なお、ユーザの受信装置操作あるいは受信装置上のプログラムの実行によって、所定の設定がなされている場合に、アプリ実行不可と判定するようにしてもよい。例えば、既に受信装置で放送を受信して映像・音声の提示を開始している状態にあれば不可としたり、あるいは放送を録画中の状態であれば不可と判定するようにしてもよい。   Note that it may be determined that the application cannot be executed when a predetermined setting is made by a user's operation of the receiving device or execution of a program on the receiving device. For example, it may be determined to be disabled if the receiving device has already received a broadcast and video / audio presentation has started, or may be determined to be disabled if the broadcast is being recorded.

アプリケーションの実行が可能であれば、要求元の端末装置へ、実行可を示すメッセージを返信する(ステップS306→ステップS308)。他方、アプリケーションの実行が不可であれば、要求元の端末装置へ、実行不可を示すメッセージを送信する(ステップS306;No→ステップS310)。   If the application can be executed, a message indicating execution is returned to the requesting terminal device (step S306 → step S308). On the other hand, if the application cannot be executed, a message indicating that the application cannot be executed is transmitted to the requesting terminal device (step S306; No → step S310).

なお、本処理は、ユーザが要求メッセージ受信時に利用しているアプリケーションの実行を中断しなくてもよいよう、バックグラウンドで行うようにしてもよい。   Note that this processing may be performed in the background so that the user does not have to interrupt the execution of the application used when receiving the request message.

(アプリケーションプロファイル情報、機能プロファイル情報のデータ構造)
ここで、プロファイルに関して説明する。プロファイルは、アプリケーションが利用する機能に関する情報や、デジタル放送受信装置が利用出来る機能の情報が記憶されている。例えば、アプリケーションプロファイル情報のデータ構造について、図6を用いて説明する。アプリケーションプロファイル情報は、ビット列データとして表現できる。各ビットは個々の機能を表し、アプリ実行に必要な機能は「1」そうでない場合は「0」で表す。
(Data structure of application profile information and function profile information)
Here, the profile will be described. The profile stores information on functions used by the application and information on functions that can be used by the digital broadcast receiving apparatus. For example, the data structure of application profile information will be described with reference to FIG. The application profile information can be expressed as bit string data. Each bit represents an individual function, and a function necessary for application execution is represented by “1”, otherwise “0”.

例えば、bit0は、カメラ撮影静止画取得機能を、bit1はカメラ撮影動画取得機能、bit2は位置情報取得機能と、bit毎に機能を表している。デジタル放送受信装置の機能プロファイル情報についても、同じデータ構造とし、各ビットがどの機能に対応するかも、同じとする。   For example, bit0 represents a camera-captured still image acquisition function, bit1 represents a camera-captured video acquisition function, bit2 represents a position information acquisition function, and a function for each bit. The function profile information of the digital broadcast receiving apparatus also has the same data structure, and the function corresponding to each bit is the same.

アプリケーションプロファイル情報と受信装置の機能プロファイル情報の比較方法、および受信機のアプリ実行可能条件は、アプリケーションプロファイル情報のビット列をPa、機能プロファイル情報のビット列をPrとすると、
Pa AND Pr = Pa
と表すことができる。ここで演算子ANDは被演算子のビット列の個々のビットについて論理積をとることを意味する。
The comparison method of the application profile information and the function profile information of the receiving apparatus, and the application executable condition of the receiver are as follows.
Pa AND Pr = Pa
It can be expressed as. Here, the operator AND means that a logical product is obtained for each bit of the bit string of the operand.

[1.3.4 アプリ実行処理]
続いて、アプリ実行要求受信時の処理の流れを図7を用いて説明する。このアプリ実行処理は、アプリ実行要求を受けてアプリケーションを実行する処理であり、デジタル放送受信装置B1〜Bnに共通する処理である。
[1.3.4 Application execution processing]
Next, the flow of processing when an application execution request is received will be described with reference to FIG. This application execution process is a process for executing an application upon receiving an application execution request, and is a process common to the digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn.

まず、デジタル放送受信装置は、アプリ実行要求メッセージを受信する(ステップS402)。次に、デジタル放送受信装置は、ユーザダイアログを提示し、アプリを実行するか否かをユーザに問合せる(ステップS404)。   First, the digital broadcast receiving apparatus receives an application execution request message (step S402). Next, the digital broadcast receiving apparatus presents a user dialog and inquires of the user whether or not to execute the application (step S404).

ここで、ユーザがアプリ実行を選択した場合(ステップS406;Yes)、アプリ実行要求メッセージから選局情報を抽出し、選局情報を基に放送コンテンツの受信を開始する(ステップS408)。   Here, when the user selects application execution (step S406; Yes), channel selection information is extracted from the application execution request message, and reception of broadcast content is started based on the channel selection information (step S408).

そして、アプリケーション制御情報を取得する(ステップS410)。具体的には、アクセス種別が「放送」であった場合は、放送コンテンツに含まれるセクション、もしくはデータカルーセルとして受信したアプリケーション制御情報のうち、アクセスパスで示されるアプリケーション識別に一致するものを取得する。また、アクセス種別が「通信」であった場合は、アクセスパスで示されるURLにアクセスし、アプリケーション制御情報を取得する。   Then, application control information is acquired (step S410). Specifically, when the access type is “broadcast”, the application control information received as a section or data carousel included in the broadcast content is acquired that matches the application identification indicated by the access path. . If the access type is “communication”, the URL indicated by the access path is accessed to obtain application control information.

つづいて、アプリケーション制御情報に基づいて、アプリケーションサーバSVからアプリケーションをダウンロードし、実行する(S412)。   Subsequently, the application is downloaded from the application server SV based on the application control information and executed (S412).

[1.4 作用・効果]
このように、本実施形態によれば、アプリケーションプロファイルを満たさないデジタル放送受信装置から、アプリケーションプロファイルを満たすデジタル放送受信装置へ、アプリケーションの実行を引き継ぐことができる。したがって、視聴者がアプリケーションの利用機会を逃すことを防げる。
[1.4 Action / effect]
Thus, according to the present embodiment, it is possible to take over execution of an application from a digital broadcast receiving device that does not satisfy the application profile to a digital broadcast receiving device that satisfies the application profile. Therefore, it is possible to prevent the viewer from missing the use opportunity of the application.

また、放送コンテンツの受信を契機としてアプリケーションプロファイルを受信して、アプリケーション実行の引き継ぎを行えるので、アプリケーションの実行開始以前に、アプリケーション実行可能なデジタル放送受信装置を発見することができる。   In addition, since the application profile is received upon reception of the broadcast content and the application execution can be taken over, it is possible to find a digital broadcast receiving apparatus that can execute the application before the application execution starts.

これにより、アプリケーションの実行途中でアプリの実行継続不可となることを防止できる。   Thereby, it is possible to prevent the execution of the application from being disabled during the execution of the application.

[2.第2実施形態]
続いて第2実施形態について説明する。第2実施形態は、他のデジタル放送受信装置として、テレビ連携端末に優先的にアプリ実行させる実施例について説明する。
[2. Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. 2nd Embodiment demonstrates the Example which makes a television cooperation terminal perform application preferentially as another digital broadcast receiver.

なお、デジタル放送受信装置の構成等は、第1実施形態と同様であるため、処理の流れについてのみ図8を用いて説明する。   Since the configuration of the digital broadcast receiving apparatus is the same as that of the first embodiment, only the processing flow will be described with reference to FIG.

ここで、テレビ連携端末とは「IPTVFJ STD−0010」のC.5に記載されている、コンパニオンアプリを起動し、受信装置に通信接続されている端末のことをいう。また、コンパニオンアプリは、放送コンテンツで指定された番組連動アプリケーションをアプリケーションサーバSVからダウンロードし、実行する。   Here, the TV cooperation terminal is a C.I. of “IPTVFJ STD-0010”. 5 refers to a terminal that starts the companion app described in 5, and is connected to the receiving device for communication. In addition, the companion application downloads the program-linked application designated by the broadcast content from the application server SV and executes it.

また、デジタル放送受信装置及び連携端末は、例えばUPnP等のプロトコルにより、ネットワーク上にて相互に機器発見を行う。   In addition, the digital broadcast receiving apparatus and the cooperation terminal mutually discover devices on the network using a protocol such as UPnP.

機器発見後、デジタル放送受信装置と連携端末とは、所定の通信プロトコルに則して、メッセージの交換を行うことにより、連携セッションを確立し、端末連携中の状態となる。また、連携セッションはユーザによる連携端末もしくはデジタル放送受信装置の操作を契機として開始する。   After the device discovery, the digital broadcast receiving apparatus and the cooperation terminal establish a cooperation session by exchanging messages in accordance with a predetermined communication protocol, and enter a state of terminal cooperation. In addition, the cooperation session starts when the user operates the cooperation terminal or the digital broadcast receiving apparatus.

端末連携中は、デジタル放送受信装置は放送コンテンツに含まれる所定のデータの受信(例えばデータカルーセルで送信される汎用メッセージなど)や、ユーザの装置の操作(例えばリモコンによるデータ放送での操作)を契機として、連携端末にメッセージを送信する。また、連携端末は、ユーザによる操作を契機としてデジタル放送受信装置にメッセージを送信する。   During terminal cooperation, the digital broadcast receiving device receives predetermined data included in the broadcast content (for example, general-purpose messages transmitted by a data carousel) and user's device operation (for example, data broadcasting operation using a remote control). As an opportunity, a message is sent to the cooperation terminal. Moreover, a cooperation terminal transmits a message to a digital broadcast receiving apparatus with an operation by a user as a trigger.

デジタル受信装置Aは連携端末との通信セッション開始時に、アプリ実行可能端末リスト330に連携端末の識別子を追加する。またデジタル受信装置Aは連携端末との通信セッション終了時に、アプリ実行可能端末リスト330から連携端末の識別子を削除する。   The digital receiving device A adds the identifier of the cooperation terminal to the application executable terminal list 330 at the start of the communication session with the cooperation terminal. Further, the digital receiving device A deletes the identifier of the cooperation terminal from the application executable terminal list 330 at the end of the communication session with the cooperation terminal.

ここで、図8は、図3のデジタル放送受信装置の一部の処理を置き換えたものである。図3と共通の処理には共通の符号を付し、その説明を省略する。   Here, FIG. 8 replaces part of the processing of the digital broadcast receiving apparatus of FIG. The processes common to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

すなわち、自装置でアプリが実行出来ない場合に、連携端末を検索する(ステップS106;No→ステップS502)。例えば、アプリ実行可能端末リスト330を確認し、連携端末が含まれているか否かを確認する。   That is, when the application cannot be executed by the own device, the cooperative terminal is searched (step S106; No → step S502). For example, the application executable terminal list 330 is confirmed, and it is confirmed whether or not a cooperation terminal is included.

そして、連携端末がある場合には、アプリケーション実行可否判定要求メッセージを連携端末に送出し、応答を得る(ステップS504)。   If there is a cooperation terminal, an application execution availability determination request message is sent to the cooperation terminal to obtain a response (step S504).

ここで、アプリが実行可能な連携端末が存在している場合には、アプリ実行可能な連携端末に対して、アプリケーション実行要求メッセージを送信する(ステップS506)。アプリ実行可能な連携端末が無い場合は、他のデジタル放送受信装置から実行可能な端末を探索する(ステップS504;No→ステップS108)。   Here, if there is a cooperation terminal capable of executing the application, an application execution request message is transmitted to the cooperation terminal capable of executing the application (step S506). If there is no linked terminal that can execute the application, a terminal that can be executed from another digital broadcast receiving apparatus is searched (step S504; No → step S108).

なお、ステップS504でNoの場合、すなわち連携端末でアプリ実行不可であれば、本処理を終了してもよい。   In the case of No in step S504, that is, if the application cannot be executed on the cooperation terminal, this process may be terminated.

これによりアプリ実行要求メッセージの送信範囲を連携端末であるデジタル放送受信装置に限定するので、ユーザが利用している可能性の高い端末にメッセージ通信を限定し、処理時間を短縮できる。   As a result, the transmission range of the application execution request message is limited to the digital broadcast receiving apparatus that is the cooperation terminal, so that the message communication is limited to a terminal that is likely to be used by the user, and the processing time can be shortened.

また、連携端末が、アプリケーション実行要求メッセージ受信した場合には、図7のアプリ実行処理が連携端末において実行される。図7では、デジタル放送受信装置B1〜Bnがアプリケーション実行要求を受信した時に、番組連動アプリケーションを実行している。   When the cooperation terminal receives the application execution request message, the application execution process of FIG. 7 is executed in the cooperation terminal. In FIG. 7, when the digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn receive the application execution request, the program-linked application is executed.

連携端末の場合は、ステップS412でアプリケーションを実行する際、コンパニオンアプリ、および番組連動アプリケーションを終了せずに、並列に実行するようにしてもよい。   In the case of the cooperation terminal, when the application is executed in step S412, the companion application and the program linkage application may be executed in parallel without ending.

また、番組連動アプリケーションのメッセージ送付先を、デジタル放送受信装置Aから、自機に切替える(ループバックする)ようにしてもよい。   Further, the message transmission destination of the program-linked application may be switched from the digital broadcast receiving device A to the own device (looped back).

すなわち、デジタル放送受信装置Aと、デジタル放送受信装置B1〜Bnのうちいずれかとの間での端末連携を、デジタル放送受信装置B1〜Bnそれぞれの受信装置内部でのアプリケーション間の連携とするようにしてもよい。   That is, the terminal cooperation between the digital broadcast receiving apparatus A and any one of the digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn is made to be the cooperation between applications in the respective receiving apparatuses of the digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn. May be.

これにより、デジタル放送受信装置Aでアプリケーションが実行できない場合も、デジタル放送受信装置B1〜Bnのいずれかにアプリケーションの実行を引き継ぎ、かつデジタル放送受信装置B1〜Bnのいずれかにて、連携アプリケーションの実行もできる。   As a result, even when the application cannot be executed by the digital broadcast receiving device A, the execution of the application is taken over by any of the digital broadcast receiving devices B1 to Bn, and the cooperation application is executed by any of the digital broadcast receiving devices B1 to Bn. Can also be executed.

なお、デジタル放送受信装置B1〜BnのうちのBxが、図7のステップS406でアプリ実行するとした場合に、Bxはデジタル放送受信装置Aにアプリ実行することを通知し、デジタル放送受信装置Aはアプリ実行可能端末リスト330のうちのBx以外のデジタル受信装置にそれを通知し、通知を受けたデジタル放送受信装置は端末連携の連携先をデジタル放送受信装置Aから、デジタル放送受信装置Bxに切り替えるようにしてもよい。   When Bx among the digital broadcast receiving devices B1 to Bn executes an application in step S406 in FIG. 7, Bx notifies the digital broadcast receiving device A that the application is executed, and the digital broadcast receiving device A The digital broadcast receiving apparatus other than Bx in the application executable terminal list 330 is notified of this, and the received digital broadcast receiving apparatus switches the terminal cooperation destination from the digital broadcast receiving apparatus A to the digital broadcast receiving apparatus Bx. You may do it.

これにより、デジタル放送受信装置Aでアプリケーションが実行できない場合も、デジタル放送受信装置Bxにアプリケーションの実行を引き継ぎ、かつデジタル放送受信装置B1〜Bnも、Bxとの連携により連携アプリケーションの実行ができる。   Thereby, even when the application cannot be executed by the digital broadcast receiving apparatus A, the execution of the application is taken over by the digital broadcast receiving apparatus Bx, and the digital broadcast receiving apparatuses B1 to Bn can also execute the cooperative application in cooperation with Bx.

このように、本実施形態によれば、デジタル放送受信装置と連携している連携端末は、ユーザが視聴しているデジタル放送番組に関連するアプリケーションを実行するものであるため、デジタル放送受信装置の近くにあり、ユーザが手元で操作している可能性の高いものである。   As described above, according to the present embodiment, the cooperation terminal that cooperates with the digital broadcast receiving apparatus executes an application related to the digital broadcast program that the user is viewing. There is a high possibility that the user is operating at hand.

よって、連携端末にアプリケーション実行の引き継ぎを優先的に要求させることは、ユーザの現在利用している可能性の高い端末にアプリケーションの実行要求を通知することになるので、アプリケーションの実行の引き継ぎをより短時間で完了する可能性が高くなる。   Therefore, preferentially requesting the linked terminal to take over application execution notifies the terminal that is most likely to be used by the user of the application execution request. The possibility of completing in a short time increases.

[3.第3実施形態]
続いて第3実施形態について説明する。受信装置が既にデジタル放送受信している場合は、アプリケーションを引き継いで実行することは不可とする実施形態である。
[3. Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, when the receiving apparatus has already received a digital broadcast, the application cannot be taken over and executed.

具体的には、デジタル放送受信装置B1〜Bnは、図5のステップS304において、自機で現在、放送コンテンツを受信して映像もしくは音声を出力している状態である場合は、アプリケーションの実行は不可であると判定する。   Specifically, when the digital broadcast receiving devices B1 to Bn are currently receiving broadcast content and outputting video or audio in step S304 of FIG. It is determined that it is impossible.

また、図7のステップS402でアプリ実行要求を受信した場合であっても、以降の図7の処理を行わないようにしてもよい。   Even if the application execution request is received in step S402 in FIG. 7, the subsequent processing in FIG. 7 may not be performed.

また、ユーザによる所定の設定が行われた場合、たとえば、GUIを備えた設定機能より「外部からのアプリ実行要求を無視する」を設定した場合、アプリケーションを引き継いで実行することを不可としてもよい。   In addition, when a predetermined setting is performed by the user, for example, when “ignore application execution request from the outside” is set from the setting function provided with the GUI, it may be impossible to take over and execute the application. .

このように、本実施形態によれば、アプリ実行要求受信に伴うユーザへの通知(ダイアログの表示など)によって、ユーザの番組視聴が妨げられることを防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to prevent the user's viewing of the program from being hindered by the notification (dialog display or the like) to the user accompanying reception of the application execution request.

[4.変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
[4. Modified example]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.

1 放送通信連携システム;110 チューナ部;120 デマルチプレクサ部
130 放送コンテンツ再生部;200 アプリケーション制御部;300 記憶部
310 自機プロファイル情報;320 他機プロファイル情報
330 アプリ実行可能端末リスト;400 アプリケーション実行部
500 出力部;600 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Broadcast communication cooperation system; 110 Tuner part; 120 Demultiplexer part 130 Broadcast content reproduction part; 200 Application control part; 300 Storage part 310 Own apparatus profile information; 320 Other apparatus profile information 330 Application executable terminal list; 400 Application execution part 500 output unit; 600 communication unit

Claims (5)

一又は複数の他のデジタル放送受信装置と通信が可能であり、放送局からデジタル放送コンテンツを受信するデジタル放送受信装置において、
自装置において実行可能な機能を機能プロファイルとして記憶しており、
受信されたデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルと、自装置の機能プロファイルとを比較し、デジタル放送コンテンツに対応するアプリケーションが実行可能か否か判定する第1判定手段と、
前記第1判定手段により、アプリケーションが実行不可と判定された場合に、当該アプリケーションが実行可能な他のデジタル放送受信装置があるか否かを判定する第2判定手段と、
前記第2判定手段により、アプリケーションが実行可能と判定された他のデジタル放送端末装置に対して、アプリケーションの実行を要求するメッセージを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
In a digital broadcast receiver that can communicate with one or more other digital broadcast receivers and receives digital broadcast content from a broadcast station,
Functions that can be executed in the device itself are stored as function profiles,
A first determination unit that compares the application profile based on the received digital broadcast content and the function profile of the device itself to determine whether an application corresponding to the digital broadcast content is executable;
Second determination means for determining whether or not there is another digital broadcast receiving apparatus capable of executing the application when the first determination means determines that the application is not executable;
Transmitting means for transmitting a message requesting execution of the application to another digital broadcasting terminal device determined to be executable by the second determining means;
A digital broadcast receiving apparatus comprising:
前記第2判定手段は、前記第1判定手段により、アプリケーションプロファイルにおいて要求される機能が実行不可と判定された場合に、現在通信が可能な一又は複数の他のデジタル放送受信装置から、アプリケーションが実行可能か否かのメッセージを受信して前記アプリケーションが実行可能なデジタル放送受信装置を判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。   The second determination unit is configured to receive an application from one or a plurality of other digital broadcast receiving apparatuses that are currently communicable when the first determination unit determines that the function requested in the application profile is not executable. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein a digital broadcast receiving apparatus capable of executing the application is determined by receiving a message indicating whether the application is executable. 放送局からデジタル放送コンテンツを受信し、放送通信連携アプリケーションを実行する他のデジタル放送受信装置と通信が可能なデジタル放送受信装置において、
他のデジタル放送受信装置から、他のデジタル放送受信装置が受信したデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルにおいて要求される機能が実行可能か否かの確認要求を受信した場合に、アプリケーションの実行の可否を送信する送信手段と、
他のデジタル放送受信装置から、アプリケーションの実行要求を受信した場合には、他のデジタル放送受信装置が受信しているデジタル放送コンテンツを受信し、放送連携アプリケーションを実行する実行手段と、
を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置。
In a digital broadcast receiving device capable of receiving digital broadcast content from a broadcast station and communicating with other digital broadcast receiving devices that execute broadcast communication cooperation applications,
Whether or not an application can be executed when a confirmation request as to whether or not a function required in an application profile based on digital broadcast content received by another digital broadcast receiving apparatus can be executed is received from another digital broadcast receiving apparatus Transmitting means for transmitting
When an application execution request is received from another digital broadcast receiving device, execution means for receiving the digital broadcast content received by the other digital broadcast receiving device and executing the broadcast cooperative application;
A digital broadcast receiving apparatus comprising:
一又は複数の他のデジタル放送受信装置と通信が可能であり、放送局からデジタル放送コンテンツを受信するデジタル放送受信装置において、放送通信連携アプリケーションを実行する実行方法であって、
自装置において実行可能な機能を機能プロファイルとして記憶しており、
受信されたデジタル放送コンテンツに基づいたアプリケーションプロファイルと、自装置の機能プロファイルとを比較し、デジタル放送コンテンツに対応するアプリケーションが実行可能か否か判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップにより、アプリケーションが実行不可と判定された場合に、当該アプリケーションが実行可能な他のデジタル放送受信装置があるか否かを判定する第2判定ステップと、
前記第2判定ステップにより、アプリケーションが実行可能と判定された他のデジタル放送端末装置に対して、アプリケーションの実行を要求するメッセージを送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする実行方法。
In a digital broadcast receiving apparatus that can communicate with one or more other digital broadcast receiving apparatuses and receives digital broadcast content from a broadcasting station, an execution method for executing a broadcast communication cooperation application,
Functions that can be executed in the device itself are stored as function profiles,
A first determination step of comparing whether the application profile based on the received digital broadcast content is compared with the function profile of the own device and determining whether an application corresponding to the digital broadcast content is executable;
A second determination step for determining whether or not there is another digital broadcast receiving apparatus capable of executing the application when it is determined in the first determination step that the application is not executable;
A transmission step of transmitting a message requesting execution of the application to another digital broadcasting terminal device determined to be executable by the second determination step;
The execution method characterized by including.
請求項4に記載の実行方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータに読取可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute the execution method according to claim 4.
JP2013256649A 2013-12-12 2013-12-12 Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium Pending JP2015115793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256649A JP2015115793A (en) 2013-12-12 2013-12-12 Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256649A JP2015115793A (en) 2013-12-12 2013-12-12 Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015115793A true JP2015115793A (en) 2015-06-22

Family

ID=53529216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256649A Pending JP2015115793A (en) 2013-12-12 2013-12-12 Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015115793A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029788A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 日本放送協会 Content management apparatus, content management method, and content management program
JP2022032307A (en) * 2020-08-11 2022-02-25 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029788A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 日本放送協会 Content management apparatus, content management method, and content management program
JP2022032307A (en) * 2020-08-11 2022-02-25 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method and computer program
JP7326234B2 (en) 2020-08-11 2023-08-15 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723375B2 (en) Apparatus and method for processing an interactive service
JP5073032B2 (en) Information output device, information processing system, and information processing method
US9516384B2 (en) Apparatus and method for processing an interactive service
KR102310238B1 (en) Electronic apparatus and application launching method thereof
US20150067748A1 (en) Method for relaying contents in contents reproducing device
KR102505302B1 (en) Method and device for transmitting/receiving information in a broadcasting system
JP2015115793A (en) Digital broadcast receiving apparatus, execution method, and recording medium
WO2015098285A1 (en) Digital broadcast receiver and external terminal
JP2015139149A (en) external terminal and digital broadcast receiver
US9900644B2 (en) Device and method for processing an object which provides additional service in connection with a broadcast service in a broadcast receiving device
JP7300250B2 (en) Receiving device and program
JP2015115846A (en) Digital broadcast receiving apparatus, terminal apparatus, execution method, and recording medium
WO2023012749A1 (en) Atsc 3 application context switching and sharing
JP2023122560A (en) receiver and program
JP2020036318A (en) Receiver and terminal device
JP2020036317A (en) Receiver and terminal device
JP2015100087A (en) Digital broadcast receiver and broadcast communication cooperation system