JP2015111456A - Customer service system - Google Patents

Customer service system Download PDF

Info

Publication number
JP2015111456A
JP2015111456A JP2015027724A JP2015027724A JP2015111456A JP 2015111456 A JP2015111456 A JP 2015111456A JP 2015027724 A JP2015027724 A JP 2015027724A JP 2015027724 A JP2015027724 A JP 2015027724A JP 2015111456 A JP2015111456 A JP 2015111456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
customer
unit
display data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015027724A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5957549B2 (en
Inventor
安一 窪田
Yasukazu Kubota
安一 窪田
杉本 達也
Tatsuya Sugimoto
達也 杉本
和彦 杉山
Kazuhiko Sugiyama
和彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015027724A priority Critical patent/JP5957549B2/en
Publication of JP2015111456A publication Critical patent/JP2015111456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5957549B2 publication Critical patent/JP5957549B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that makes display data common and minimizes places which should be customized.SOLUTION: A customer service system comprises: a storage unit for storing personal information on a customer and a dress image; a server 13 for generating a try-on simulation menu and for generating display data by combining a customer image and the dress image; a terminal communication unit for receiving the menu of the try-on simulation from the server; a terminal display unit for displaying the menu; an operation input unit for accepting instructions on selection of a dress and execution of simulation; a terminal for transmitting the instructions to the server, for receiving and displaying operator display data generated by the server; a non-display determination unit for generating customer display data by removing personal information from the operator display data; and a customer display unit. The operator display data includes personal information in a character string format with an identification symbol, and the non-display determination unit identifies personal information by using the symbol and removes it from the operator display data.

Description

この発明は、事業者の顧客管理および/または販売促進に係る顧客サービス用システム(以下、顧客サービスシステム)に関する。   The present invention relates to a customer service system (hereinafter referred to as a customer service system) related to customer management and / or sales promotion of a business operator.

携帯情報端末や携帯型のタブレット端末等の端末に搭載される表示部は、その端末の外形寸法上の制約から大きさ、解像度に限界がある。この制約を克服するため、より大きな外部の表示装置、例えばテレビジョンやコンピュータ用ディスプレイモニタと接続できるようにしたものが既に市場に導入されている。しかし、外部の表示装置に表示される内容の多くは、端末の表示部と同じ内容にすぎないか、あるいは全く別の表示である。   A display unit mounted on a terminal such as a portable information terminal or a portable tablet terminal is limited in size and resolution due to restrictions on the external dimensions of the terminal. In order to overcome this limitation, a device that can be connected to a larger external display device such as a television or a computer display monitor has already been introduced into the market. However, much of the content displayed on the external display device is only the same content as the display unit of the terminal, or is completely different display.

別の態様として、画像や音楽データを携帯電話等のプライベートな装置で受けて、その装置に接続された外部の大型ディスプレイに表示データを転送するシステムが知られている。携帯端末の映像等はその携帯端末に接続される外部の大型ディスプレイで表示するが、電話着信や電子メールの受信に伴う通知を外部に表示しないよう制限することができる(例えば、特許文献1参照)。そうすることにより画像や音楽データのみを表示することが可能となり、プライベートな情報がユーザ以外の者に示されたり、その情報の表示によって、本来の情報の視聴が妨げられたりすることがない。   As another aspect, a system is known in which images and music data are received by a private device such as a mobile phone, and display data is transferred to an external large display connected to the device. The video of the portable terminal is displayed on an external large display connected to the portable terminal, but it is possible to limit the notification accompanying the incoming call or the reception of the e-mail from being displayed outside (for example, see Patent Document 1). ). By doing so, only images and music data can be displayed, and private information is not shown to anyone other than the user, and viewing of the original information is not hindered by the display of the information.

前述のものは、プライベートな装置を対象としたものであるが、その他に、業務処理で使用するタブレット端末やパーソナルコンピュータ(PC)の外部にインフォメーションディスプレイを接続する顧客サービスシステムがある。例えば、事業者の従業員が店舗に設置された端末あるいはPCを操作して、顧客の要望に基づきその顧客に試着させるべき商品を選択し、結果の画像を前記端末あるいはPCに接続されたインフォメーションディスプレイに表示させるシステムである。顧客は、等身大あるいはそれに近い大きさのインフォメーションディスプレイに表示された高精細な試着画像をみて、購入対象の商品を絞り込みあるいは決定する。   The above is intended for private devices, but there are other customer service systems in which an information display is connected to the outside of a tablet terminal or personal computer (PC) used for business processing. For example, an employee of a business operator operates a terminal or PC installed in a store, selects a product to be tried on by the customer based on the customer's request, and displays an image of the result connected to the terminal or PC. It is a system that displays on a display. The customer narrows down or determines a product to be purchased by looking at a high-definition try-on image displayed on a life-size information display or a size close to that.

特開2006−262190号公報JP 2006-262190 A

携帯情報端末やタブレット端末は画面が小さくて表示できる情報も少ないため、顧客には見せづらい。また、その事業者が使用するPOSシステム等のデータベースに登録された顧客の個人情報を表示する場合もある。よって、前記端末あるいはPCと同じ表示内容を、顧客用のインフォメーションディスプレイに表示させることは適切でない。   Mobile information terminals and tablet terminals are difficult to show to customers because the screen is small and there is little information that can be displayed. In some cases, personal information of customers registered in a database such as a POS system used by the business operator is displayed. Therefore, it is not appropriate to display the same display content as the terminal or PC on the customer information display.

端末やPCの表示データとインフォメーションディスプレイ用の表示データを個別に用意することは可能である。しかし、そのような構成にすると、顧客サービスシステムの設計者は、端末またはPCに表示させる店員用の表示データを生成するプログラムを作成し、それと別にインフォメーションディスプレイに表示させる顧客用の表示データを生成するプログラムを作成する必要がある。プログラムの設計工数がかかる。それに伴う納期、コスト面の負担は結果的に顧客が担うことになる。よって、表示データの生成処理プログラムのうちで事業者ごとにカスタマイズすべき箇所を最小限に留め、できる限り標準化された顧客サービスシステムを基礎とすることが好ましい。   It is possible to separately prepare display data for terminals and PCs and display data for information displays. However, with such a configuration, the customer service system designer creates a program for generating display data for the store clerk to be displayed on the terminal or PC, and separately generates display data for the customer to be displayed on the information display. It is necessary to create a program to do. It takes time to design the program. As a result, the delivery date and cost burden are borne by the customer. Therefore, it is preferable that the display data generation processing program should be based on a standardized customer service system as much as possible, while minimizing locations to be customized for each business operator.

この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、生成する表示データを共通化しかつ事業者ごとにカスタマイズすべき箇所を最小限に留めることのできる顧客サービスシステムを提供するものである。   The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and provides a customer service system capable of sharing display data to be generated and minimizing locations to be customized for each business operator. Is.

この発明は、顧客サービスに係る情報を格納する記憶部、および外部の端末に表示させる操作者用表示データを生成するサーバー制御部を含んでなるサーバーと、操作者用の端末表示部、および前記操作者からの指示を受付ける操作入力部を含んでなり、前記操作入力部が受付けた指示に応答して前記サーバーとデータを送受し、前記操作者用表示データをサーバーから取得して前記端末表示部に表示する端末と、顧客に対して、前記顧客サービスに係る情報を表示する顧客用表示部と、前記顧客用表示部に表示させる顧客用表示データを生成する顧客用画面生成部とを備え、前記顧客用画面生成部は、前記サーバー制御部により生成され、操作者用表示部の表示に使用されている表示データの中に、非表示とすべきものとして予め定められた内容が含まれるか判断し、非表示とすべき内容が含まれるとき、その内容を前記表示データから除外した顧客用表示データを生成することを特徴とする顧客サービス用システムを提供する。   The present invention includes a server that includes a storage unit that stores information relating to customer service, a server control unit that generates display data for an operator to be displayed on an external terminal, a terminal display unit for an operator, and An operation input unit that receives an instruction from an operator, transmits and receives data to and from the server in response to the instruction received by the operation input unit, acquires the display data for the operator from the server, and displays the terminal A customer display unit that displays information related to the customer service to the customer, and a customer screen generation unit that generates customer display data to be displayed on the customer display unit. The customer screen generation unit is predetermined by the display control data generated by the server control unit and used for display on the operator display unit to be hidden. Determining whether either of the content, when the content is contained to be hidden, to provide customer service for the system, characterized in that to generate the display data for customers excluding its contents from the display data.

この発明において、顧客用画面生成部は、前記サーバー制御部により生成され操作者用表示部の表示に使用されている表示データの中に、非表示とすべきものとして予め定められた内容が含まれるか判断し、非表示とすべき内容を抽出して前記表示データから除外して、前記顧客用表示データを生成するので、操作者用表示部と顧客用表示部に、一部の内容が互いに異なる表示データをそれぞれ提供するシステムにおいて、生成する表示データの基礎を共通化できる。さらに、サーバー制御部が生成する表示データと独立して顧客に非表示とすべきものを予め定めておくことができるので、操作者用の画面および顧客用の画面に含まれる事業者ごとにカスタマイズすべき箇所を最小限に留めることができる。非表示とすべきものとしての個人情報には、顧客の氏名、住所、電話番号など、どの事業者にもほぼ共通するものが含まれる。そのようなものを類型化して予め定めておくことができるからである。   In the present invention, the customer screen generation unit includes contents predetermined by the display data generated by the server control unit and used for display on the operator display unit as non-display. The contents to be hidden are extracted and excluded from the display data, and the customer display data is generated. Therefore, some contents are mutually displayed on the operator display section and the customer display section. In a system that provides different display data, the basis of the generated display data can be shared. In addition, since it is possible to determine in advance what should be hidden from the customer independently of the display data generated by the server control unit, it is possible to customize for each operator included in the screen for the operator and the screen for the customer. The power points can be kept to a minimum. Personal information that should be hidden includes information that is almost common to all business operators, such as customer names, addresses, and telephone numbers. This is because such a thing can be categorized and predetermined.

即ち、このシステムによれば、操作者用表示部に提供する表示データから、個人情報など他の顧客に見せたくない情報を削除した表示データを顧客用表示部に適用する。よって、操作者用表示部と顧客用表示部は基礎となる表示データが共通しており、別個に表示データを生成する必要がない。操作者用の表示データに店員が対応している顧客やその他の顧客に見せたくない情報があれば、顧客用画面生成部はその情報を削除して、顧客用表示データを生成する。   That is, according to this system, display data obtained by deleting information such as personal information that is not desired to be shown to other customers from the display data provided to the operator display unit is applied to the customer display unit. Therefore, the display unit for the operator and the display unit for the customer have the same basic display data, and it is not necessary to generate the display data separately. If there is information in the display data for the operator that the store clerk supports or information that the customer does not want to show to other customers, the customer screen generation unit deletes the information and generates display data for the customer.

この発明において、画面は、表示データに基づいて表示部に表示される画像である。
また、販売管理情報は、通常のPOSシステムにより管理される在庫情報である。顧客サービスに係る情報は、事業者が商品の販売に関連して顧客に提供しあるいは顧客を管理する種々の情報である。その具体的な態様として、後述する実施形態でも述べるように衣服や服飾品の試着シミュレーションに係る情報、より具体的には、試着をシミュレートする画像、その顧客の氏名、住所等の顧客管理情報がある。
In the present invention, the screen is an image displayed on the display unit based on the display data.
The sales management information is inventory information managed by a normal POS system. Information relating to customer service is various information provided by a business operator to a customer in connection with sales of products or managed by the customer. As a specific aspect thereof, as described in the embodiments described later, information relating to clothing and clothing try-on simulation, more specifically, customer management information such as an image that simulates try-on, the name and address of the customer There is.

この発明において、操作者は、顧客サービス用システムを使用するための操作を行う者であり、その典型例は、システムを使用する事業者の従業者や店員である。
端末の具体例として、後述する実施形態では、タブレット端末を挙げている。ただし、この発明における端末はタブレット端末に限定されない。操作メニュー等を表示する端末表示部と操作入力部を有する端末であればよく、携帯情報端末、POS端末あるいはパーソナルコンピュータもその範囲に含まれる。
In the present invention, the operator is an operator who performs an operation for using the customer service system, and a typical example is an employee or a store clerk of a business operator who uses the system.
As a specific example of the terminal, a tablet terminal is cited in the embodiment described later. However, the terminal in this invention is not limited to a tablet terminal. Any terminal having a terminal display unit for displaying an operation menu and the like and an operation input unit may be used, and a portable information terminal, a POS terminal, or a personal computer is also included in the scope.

この発明に係る顧客サービスシステムの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the customer service system which concerns on this invention. この発明に係るタブレット端末の構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of the tablet terminal which concerns on this invention. 図1に対応するシステムにおいて端末表示部およびインフォメーションディスプレイにそれぞれ表示される内容の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the content each displayed on a terminal display part and an information display in the system corresponding to FIG. この発明に係るタブレット端末がサーバー受信する表示データの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display data which the tablet terminal concerning this invention receives on a server. この発明に係る非表示判定辞書に登録されたデータの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the data registered into the non-display determination dictionary which concerns on this invention. 図5に示す表示データに基づいて非表示判定部が抽出する表示データを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display data which a non-display determination part extracts based on the display data shown in FIG. この発明に係るタブレット端末の端末CPUが実行する処理の手順を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows the procedure of the process which terminal CPU of the tablet terminal concerning this invention performs. この発明に係るタブレット端末の端末CPUが実行する処理の手順を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows the procedure of the process which terminal CPU of the tablet terminal concerning this invention performs.

以下、この発明の好ましい態様について説明する。
顧客に非表示とすべき内容を予め格納する非表示判定辞書をさらに備え、前記顧客用画面生成部は、操作者用表示部の表示に使用されている表示データと前記非表示判定辞書とを照合し、前記表示データのうちで非表示判定辞書に登録された内容に合致する部分を除外してもよい。このようにすれば、顧客に非表示とすべきものを非表示判定辞書に登録しておけば、サーバー制御部が生成した操作者表示データに基づいて顧客用画面生成部が顧客用表示データを生成するので、基礎となる表示データを共通化できる。
また、前記サーバーは、顧客サービスに係る情報をウェブページとしてそれぞれ提供し、前記顧客用画面生成部は、前記サーバー制御部が生成したHTMLデータから顧客に非表示とすべき部分を除外し、前記顧客用表示データとしてのHTMLデータを生成してもよい。このようにすれば、前記顧客用画面生成部は、HTMLデータを分析して顧客に非表示とすべき部分を除外することによって、前記顧客用表示データを生成することができる。
さらにまた、前記顧客用画面生成部は、前記サーバー制御部が生成したHTMLデータのうち文字列データについて、改行タグの単位で非表示とすべき内容の文字列が含まれるか判断し、一部の文字列が非表示とすべき内容の場合、非表示とすべき内容と一致する箇所が所定数以上あるときはその文字列をすべて非表示としてもよい。このようにすれば、一部の文字列のみが顧客に非表示とすべき場合に、その部分が文字列の全体に占める程度に基づいて前記顧客用表示データを適切に生成することができる。
前記顧客用画面生成部は、非表示とすべきものとして顧客の住所に係る情報を除外するが、その情報で特定される地域が所定の範囲よりも広い場合は除外しないようにしてもよい。このようにすれば、住所に係る情報で特定される地域が十分広い場合に、その情報を個人情報ではなく単なる参考情報として取り扱うことができる。
さらに、前記顧客用画面生成部は、顧客の住所を特定する情報が都道府県のみの場合は除外しないようにしてもよい。
この発明の好ましい態様は、ここで示した複数の態様のうち何れかを組み合わせたものも含む。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
A non-display determination dictionary that preliminarily stores contents to be hidden from the customer, and the customer screen generation unit includes display data used for display on the operator display unit and the non-display determination dictionary. It is possible to collate and exclude a portion of the display data that matches the content registered in the non-display determination dictionary. In this way, if what should be hidden from the customer is registered in the non-display determination dictionary, the customer screen generation unit generates the customer display data based on the operator display data generated by the server control unit. Therefore, the basic display data can be shared.
The server provides information related to customer service as a web page, and the screen generation unit for customer excludes a portion to be hidden from a customer from HTML data generated by the server control unit. HTML data as customer display data may be generated. According to this configuration, the customer screen generation unit can generate the customer display data by analyzing the HTML data and excluding portions that should not be displayed to the customer.
Furthermore, the customer screen generation unit determines whether character string data included in the HTML data generated by the server control unit includes a character string having a content to be hidden in units of line feed tags. In the case where the character string is content that should not be displayed, if there are a predetermined number or more of portions that match the content that should be hidden, the character string may be completely hidden. In this way, when only a part of the character string should be hidden from the customer, the display data for the customer can be appropriately generated based on the degree that the part occupies the entire character string.
The customer screen generation unit excludes information related to the customer's address as something to be hidden, but may not exclude it when the area specified by the information is wider than a predetermined range. In this way, when the area specified by the information related to the address is sufficiently wide, the information can be handled as mere reference information instead of personal information.
Furthermore, the customer screen generation unit may not exclude the information specifying the customer's address only in the prefecture.
Preferred embodiments of the present invention include combinations of any of the plurality of embodiments shown here.

以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
≪顧客サービスシステムの構成≫
図1は、この発明に係る顧客サービスシステムの構成例を示す説明図である。図1に示すように、顧客サービスシステム11は、サーバー13、タブレット端末15、顧客表示用コンピュータ19、インフォメーションディスプレイ21および無線アクセスポイント23を含んでなる。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. In addition, the following description is an illustration in all the points, Comprising: It should not be interpreted as limiting this invention.
≪Configuration of customer service system≫
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of a customer service system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the customer service system 11 includes a server 13, a tablet terminal 15, a customer display computer 19, an information display 21, and a wireless access point 23.

サーバー13は、事業者が使用する顧客サービスシステム11の中核をなし、顧客管理情報、商品の仕様や特徴に係る情報、売上情報、在庫管理情報等の情報並びに試着対象商品の試着に関する情報および試着用の画像を図示しない記憶部に格納する。また、それらの情報を処理するアプリケーション・プログラムが格納されている。前記顧客管理情報は、顧客の住所、氏名、電話番号、年齢、衣服のサイズ、購入履歴などの個人情報を含む。この顧客サービスシステム11は、通常のPOSシステムを包含し、さらに商品の試着をシミュレートする機能を有している。アプリケーション・プログラムは、特定の顧客の購買履歴に係る情報をウェブページとして端末に提供し、また、商品の在庫情報をウェブページとして提供する。さらに、商品の試着シミュレーションを行う。この実施形態において、試着の画像はウェブページ上の画像として提供される。   The server 13 is the core of the customer service system 11 used by the business operator, and includes customer management information, information related to product specifications and features, sales information, inventory management information, etc., and information on try-on of try-on products and try-on. The image for use is stored in a storage unit (not shown). In addition, an application program for processing such information is stored. The customer management information includes personal information such as a customer's address, name, telephone number, age, clothing size, and purchase history. This customer service system 11 includes a normal POS system and further has a function of simulating try-on of goods. The application program provides information related to the purchase history of a specific customer to the terminal as a web page, and provides product inventory information as a web page. Furthermore, try-on simulation of products is performed. In this embodiment, the fitting image is provided as an image on a web page.

タブレット端末15は、店員が携帯し、無線通信を介してサーバー13にアクセスする端末である。タブレット端末15は、端末表示部17を備える。タブレット端末15からサーバー13にアクセスすると、サーバー13の図示しないCPU(サーバーCPU)は、格納されたアプリケーションを実行し、試着をシミュレートする表示データを生成してタブレット端末15に送信する。送信は、サーバー13と共通のネットワークに接続された無線アクセスポイント23を介した無線通信により行われる。   The tablet terminal 15 is a terminal that is carried by a store clerk and accesses the server 13 via wireless communication. The tablet terminal 15 includes a terminal display unit 17. When accessing the server 13 from the tablet terminal 15, a CPU (server CPU) (not shown) of the server 13 executes a stored application, generates display data that simulates try-on, and transmits the display data to the tablet terminal 15. Transmission is performed by wireless communication through a wireless access point 23 connected to a network common to the server 13.

タブレット端末15は、図示しない無線通信インターフェイスを備えており、前記表示データを受信する。表示データは、HTML形式のデータである。ただし、これは一例であって、例えば、前記表示データはXML形式のデータであってもよい。タブレット端末15の図示しないCPU(端末CPU)は、受信した表示データを端末表示部17に表示させるように制御する。さらに、端末CPUは、受信した表示データから予め定められたタグで識別される個人情報等を取り除く処理をおこなう。そして、個人情報が取り除かれた表示データを、顧客表示用コンピュータ19に送信する。送信は、無線アクセスポイント23を介して行われる。ただし、通信が無線か有線かはこの発明の本質ではないので、いずれの態様もこの発明の範囲に含まれる。   The tablet terminal 15 includes a wireless communication interface (not shown) and receives the display data. The display data is HTML format data. However, this is an example, and for example, the display data may be data in XML format. A CPU (terminal CPU) (not shown) of the tablet terminal 15 controls the received display data to be displayed on the terminal display unit 17. Further, the terminal CPU performs a process of removing personal information and the like identified by a predetermined tag from the received display data. Then, the display data from which the personal information is removed is transmitted to the customer display computer 19. Transmission is performed via the wireless access point 23. However, since wireless communication or wired communication is not the essence of the present invention, any aspect is included in the scope of the present invention.

顧客表示用コンピュータ19は、タブレット端末15から送信された表示データを受信する。顧客表示用コンピュータ19の図示しないCPU(モニタ制御CPU)は、顧客表示用コンピュータ19に接続されたインフォメーションディスプレイ21に、受信した表示データを表示させるように制御する。
インフォメーションディスプレイ21は、例えば、液晶表示装置を用いた表示装置で構成される。この実施形態では、ほぼ等身大の試着シミュレーション画像を顧客に表示するために店舗に設置されたものを具体的な一例としている。
以上が、図1の顧客サービスシステム11の概要である。
The customer display computer 19 receives the display data transmitted from the tablet terminal 15. A CPU (monitor control CPU) (not shown) of the customer display computer 19 controls the received display data to be displayed on the information display 21 connected to the customer display computer 19.
The information display 21 is composed of a display device using a liquid crystal display device, for example. In the present embodiment, a specific example is one installed in a store in order to display a nearly life-size fitting simulation image to a customer.
The above is the outline of the customer service system 11 of FIG.

≪タブレット端末の構成≫
続いて、図2の説明を行う。図2は、タブレット端末15の構成を示すブロック図である。図2に示すように、タブレット端末15は、端末制御部31、端末通信部33、表示バッファ35、端末表示部17、非表示判定部37、非表示判定辞書39および操作入力部41を備えてなる。
<Tablet terminal configuration>
Next, the description of FIG. 2 will be given. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the tablet terminal 15. As shown in FIG. 2, the tablet terminal 15 includes a terminal control unit 31, a terminal communication unit 33, a display buffer 35, a terminal display unit 17, a non-display determination unit 37, a non-display determination dictionary 39, and an operation input unit 41. Become.

無線アクセスポイント23を介してサーバー13から送られてくる表示データは、端末通信部33で受けて表示バッファ35に格納される。端末表示部17は、表示バッファ35に格納されたデータに応じた内容を端末表示部17に表示する。端末表示部17の具体的なハードウェアは、液晶ディスプレイ装置である。   Display data sent from the server 13 via the wireless access point 23 is received by the terminal communication unit 33 and stored in the display buffer 35. The terminal display unit 17 displays the contents corresponding to the data stored in the display buffer 35 on the terminal display unit 17. Specific hardware of the terminal display unit 17 is a liquid crystal display device.

操作入力部41は、操作者が行う指示を受け付ける。操作入力部41の具体的なハードウェアは、端末表示部17上に配置されたタッチパネルである。操作入力部41が受け付けた指示がインフォメーションディスプレイ21への表示であると端末制御部31が判断すると、非表示判定部37は、非表示判定辞書39の内容と表示バッファ35に格納されたデータを照合し、非表示判定辞書39に登録された内容に当てはまらないものだけを抽出する。そして、抽出された表示データを端末通信部33を介して転送する。ここで、端末制御部31と非表示判定部37の機能は、図示しない端末CPUが所定のプログラムを実行することによってそれぞれの機能が実現される。非表示判定辞書39の具体的なハードウェアは、辞書データを格納する不揮発性メモリである。   The operation input unit 41 receives an instruction given by the operator. Specific hardware of the operation input unit 41 is a touch panel arranged on the terminal display unit 17. When the terminal control unit 31 determines that the instruction received by the operation input unit 41 is a display on the information display 21, the non-display determination unit 37 stores the contents of the non-display determination dictionary 39 and the data stored in the display buffer 35. Collation is performed, and only those that do not apply to the contents registered in the non-display determination dictionary 39 are extracted. Then, the extracted display data is transferred via the terminal communication unit 33. Here, the functions of the terminal control unit 31 and the non-display determination unit 37 are realized by a terminal CPU (not shown) executing a predetermined program. Specific hardware of the non-display determination dictionary 39 is a nonvolatile memory that stores dictionary data.

≪表示の例≫
次に、図3について説明する。図3は、図1に対応する顧客サービスシステム11において端末表示部17およびインフォメーションディスプレイ21にそれぞれ表示される内容の例を示す説明図である。店舗の店員の操作に応じて衣服の試着のシミュレーションが行われている状態である。
≪Example of display≫
Next, FIG. 3 will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing examples of contents displayed on the terminal display unit 17 and the information display 21 in the customer service system 11 corresponding to FIG. In this state, a try-on of clothes is simulated according to the operation of the store clerk.

店員は、タブレット端末15に内蔵された図示しないカメラを用いて、あるいは、別のカメラを用いて顧客の画像を取得する。既にサーバー13の記憶部に格納された顧客の画像があれば、それを用いてもよい。また、サーバー13の記憶部は、その顧客の年齢、衣服のサイズ、購入履歴などを含む個人情報を格納している。
さらに、サーバー13の記憶部は、試着用の衣服の画像を格納している。
The store clerk acquires a customer image using a camera (not shown) built in the tablet terminal 15 or using another camera. If there is a customer image already stored in the storage unit of the server 13, it may be used. The storage unit of the server 13 stores personal information including the customer's age, clothing size, purchase history, and the like.
Furthermore, the storage unit of the server 13 stores an image of a trial wear garment.

また、サーバー13の記憶部は、それらの情報を処理して試着のシミュレーションを実行するためのアプリケーション・プログラムが格納されている。サーバーCPUは、そのアプリケーション・プログラムを実行し、タブレット端末用に、試着シミュレーションのメニュー(図3に図示せず)の表示データを送信する。その表示データを受信した端末制御部31は、前記メニューを端末表示部17に表示させる。   The storage unit of the server 13 stores an application program for processing such information and executing a fitting simulation. The server CPU executes the application program and transmits display data of a try-on simulation menu (not shown in FIG. 3) for the tablet terminal. The terminal control unit 31 that has received the display data causes the terminal display unit 17 to display the menu.

店員は、そのメニューを用いて、試着シミュレーションに使用する顧客の写真および顧客が嗜好する試着用の衣服を選択し、シミュレーションの実行を指示する。
端末制御部31は、操作入力部41を介してその指示を認識し、端末通信部33を介してその指示をサーバー13に送信する。
サーバーCPUは、その指示を受信するとそれに応答し、顧客の画像と試着用の衣服の画像とを合成し、端末表示部17に表示させる表示データを生成する。そして、生成した表示データをタブレット端末15に送る。この表示データは、HTML形式のデータである。
Using the menu, the store clerk selects a photograph of the customer to be used for the fitting simulation and the clothes to be worn by the customer, and instructs the execution of the simulation.
The terminal control unit 31 recognizes the instruction via the operation input unit 41 and transmits the instruction to the server 13 via the terminal communication unit 33.
When the server CPU receives the instruction, the server CPU synthesizes the customer's image and the image of the trial clothes and generates display data to be displayed on the terminal display unit 17. Then, the generated display data is sent to the tablet terminal 15. This display data is data in HTML format.

その表示データを受信した端末制御部31は、前記メニューを端末表示部17に表示させる。図3で、端末表示部17に表示される内容の一例を示している。端末表示部17には、顧客の画像と衣服の画像が合成された画像が表示され、さらに、顧客の氏名「山田花子」、その顧客の衣服のサイズ「9号」、商品の説明「ピンクのベスト」が表示されている。さらに、端末表示部17の右上方の隅に、インフォメーションディスプレイ21に試着シミュレーションの画像を表示させるための「IDP」と記されたボタン(IDPボタン43)が表示されている。   The terminal control unit 31 that has received the display data causes the terminal display unit 17 to display the menu. FIG. 3 shows an example of contents displayed on the terminal display unit 17. The terminal display unit 17 displays an image in which the customer image and the clothing image are combined, and further includes the customer name “Hanako Yamada”, the customer's clothing size “9”, and the product description “pink”. “Best” is displayed. In addition, a button (IDP button 43) labeled “IDP” for displaying a fitting simulation image on the information display 21 is displayed in the upper right corner of the terminal display unit 17.

店員が、IDPボタン43を押すと、端末制御部31は、操作入力部41を介してその指示を認識する。その指示に応答して、端末制御部31は、非表示判定部37の処理をスタートさせる。非表示判定部37は、端末表示部17に表示させる表示データが格納された表示バッファ35のデータと非表示判定辞書39に格納された内容とを照合し、非表示とすべきものとして非表示判定辞書39に格納されているものを除外した表示データを抽出する。そして、非表示判定部37は、抽出されたデータを、端末通信部33を介して顧客表示用コンピュータ19に送信する。その表示データを受信した顧客表示用コンピュータ19は、インフォメーションディスプレイ21にその表示データの内容を表示させる。   When the store clerk presses the IDP button 43, the terminal control unit 31 recognizes the instruction via the operation input unit 41. In response to the instruction, the terminal control unit 31 starts the process of the non-display determination unit 37. The non-display determination unit 37 compares the data in the display buffer 35 in which display data to be displayed on the terminal display unit 17 is stored with the content stored in the non-display determination dictionary 39, and determines that the non-display should be hidden. Display data excluding those stored in the dictionary 39 is extracted. Then, the non-display determination unit 37 transmits the extracted data to the customer display computer 19 via the terminal communication unit 33. Upon receiving the display data, the customer display computer 19 causes the information display 21 to display the contents of the display data.

図3に、インフォメーションディスプレイ21に表示される内容の一例を示している。端末表示部17には、顧客の画像と衣服の画像が合成された画像のほかに、顧客の氏名、その顧客の衣服のサイズ、商品の説明が表示されている。非表示判定部37は、その表示データから個人情報に係る顧客の氏名およびその顧客の衣服のサイズを削除する。さらに「IDP」と記されたボタンを削除する。その結果、インフォメーションディスプレイ21に表示される画像は、顧客の画像と衣服の画像が合成された画像と商品の説明のみである。なお、タブレット端末15のIDPボタン43が押された後も、端末表示部17には、顧客の画像と衣服の画像が合成された画像のほかに、顧客の氏名、その顧客の衣服のサイズ、商品の説明がその前と変わらず表示されている。   FIG. 3 shows an example of contents displayed on the information display 21. The terminal display unit 17 displays the name of the customer, the size of the customer's clothing, and the description of the product, in addition to the image obtained by combining the customer image and the clothing image. The non-display determination unit 37 deletes the name of the customer related to the personal information and the size of the customer's clothes from the display data. Further, the button labeled “IDP” is deleted. As a result, the image displayed on the information display 21 is only the description of the product and the image obtained by combining the customer image and the clothing image. Even after the IDP button 43 of the tablet terminal 15 is pressed, the terminal display unit 17 displays the name of the customer, the size of the customer's clothing, in addition to the image in which the customer image and the clothing image are combined. The description of the product is displayed as before.

≪非表示判定部および非表示判定辞書の詳細≫
非表示判定部37が実行する処理の詳細について説明する。図4は、この発明に係るタブレット端末がサーバー受信する表示データの一例を示す説明図である。図4の表示データは、HTML形式のデータである。図4に示すように、表示データは6つのHTMLタグ51〜56を含む。第1のHTMLタグ51は、IDPボタン43の表示に係るものである。第2のHTMLタグ52は、改行である。第3のHTMLタグ53は、顧客の画像と衣服の画像が合成された画像の表示に係るものである。第4〜6のHTMLタグ54〜56は、改行であり、顧客の氏名、衣服のサイズおよび商品の説明の文字列の前にそれぞれ置かれている。
≪Details of non-display determination part and non-display determination dictionary≫
Details of processing executed by the non-display determination unit 37 will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of display data received by the tablet terminal according to the present invention on the server. The display data in FIG. 4 is HTML format data. As shown in FIG. 4, the display data includes six HTML tags 51-56. The first HTML tag 51 relates to the display of the IDP button 43. The second HTML tag 52 is a line feed. The third HTML tag 53 relates to display of an image in which a customer image and a clothing image are combined. The 4th to 6th HTML tags 54 to 56 are line feeds, and are respectively placed in front of the character strings of the customer's name, clothing size, and product description.

第1のHTMLタグ51に示すように、IDPボタン43が押されるとJAVA(登録商標)スクリプトdisp_idpの処理が実行される。処理を行うのは、非表示判定部37である。非表示判定部37は、表示バッファ35に格納された図4の表示データと非表示判定辞書39に格納されたデータを照合し、個人情報に係る文字列を削除する。
図5は、この発明に係る非表示判定辞書39に登録されたデータの一例を示す説明図である。非表示判定辞書39は、個人情報等、店員が対応中の顧客および他の顧客に表示させたくないデータを集めて登録した辞書である。
As shown in the first HTML tag 51, when the IDP button 43 is pressed, processing of the JAVA (registered trademark) script disp_idp is executed. It is the non-display determination unit 37 that performs the processing. The non-display determination unit 37 collates the display data of FIG. 4 stored in the display buffer 35 with the data stored in the non-display determination dictionary 39, and deletes the character string related to the personal information.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of data registered in the non-display determination dictionary 39 according to the present invention. The non-display determination dictionary 39 is a dictionary in which data such as personal information that the store clerk does not want to be displayed to other customers and other customers is collected and registered.

辞書の内容の具体的な一例は、顧客の姓、名、住所、電話番号、郵便番号およびサイズや重量の単位記号を伴う数字列である。これらのデータは、顧客サービスシステム11を使用する事業者が調査および収集し、サーバー13の記憶部に登録されたものである。サーバー13のデータが更新されたとき、サーバー13からタブレット端末15へ、更新されたデータが送信される。そのデータを受信すると、端末制御部31は、非表示判定辞書39を更新する。   A specific example of the contents of a dictionary is a customer's last name, first name, address, telephone number, zip code and a numeric string with unit symbols of size and weight. These data are surveyed and collected by a company using the customer service system 11 and registered in the storage unit of the server 13. When the data of the server 13 is updated, the updated data is transmitted from the server 13 to the tablet terminal 15. When receiving the data, the terminal control unit 31 updates the non-display determination dictionary 39.

辞書に登録されたデータのうち、電話番号は、先頭が0である10桁または11桁の数字列である。途中に「−」があるパターンとないパターンの両方が登録される。すべての電話番号が登録されているのでなく、サーバー13に登録された電話番号のみが辞書に登録される。
また、郵便番号は、先頭が〒に続く7桁の数字列である。途中に「−」があるパターンとないパターンの両方が登録される。日本のすべての郵便番号が登録されているのでなく、サーバー13に登録された郵便番号のみが辞書に登録される。
単位記号を伴う数字列は、任意の数字列と個人情報を表すと考えられる単位の語句である。
Among the data registered in the dictionary, the telephone number is a 10-digit or 11-digit number string with 0 at the beginning. Both patterns with and without "-" are registered. Not all telephone numbers are registered, only the telephone numbers registered in the server 13 are registered in the dictionary.
The postal code is a 7-digit number string starting with 〒. Both patterns with and without "-" are registered. Not all postal codes in Japan are registered, but only postal codes registered in the server 13 are registered in the dictionary.
A numeric string with a unit symbol is a phrase of a unit that is considered to represent an arbitrary numeric string and personal information.

図6は、図5に示す表示データに基づいて非表示判定部37が抽出した表示データを示す説明図である。
図5の表示データと比較すると、IDPボタン43に係る第1のHTMLタグ51が削除されている。ただし、これは、非表示判定辞書39と合致したために削除された訳ではなく、端末表示部17とインフォメーションディスプレイ21の機能的な差異に基づいて定められた処理である。非表示判定部37としては付随的な処理である。図6の例では、第1のHTMLタグ51の文字列がスペースに置換されている。なおこれは一例であって、スペースが省略されてもよい。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the display data extracted by the non-display determining unit 37 based on the display data shown in FIG.
Compared with the display data of FIG. 5, the first HTML tag 51 related to the IDP button 43 is deleted. However, this is not deleted because it matches the non-display determination dictionary 39, but is a process determined based on a functional difference between the terminal display unit 17 and the information display 21. The non-display determination unit 37 is an accompanying process. In the example of FIG. 6, the character string of the first HTML tag 51 is replaced with a space. This is only an example, and a space may be omitted.

画像に係る第2のHTMLタグ52および改行に係る第2、4、5、6のHTMLタグ52、54、55、56は保持されている。しかし、第4のHTMLタグ54に続く文字列と第5のHTMLタグに続く文字列がスペースに置換されている。なお、変形例としてスペースが省略されてもよい。削除された文字列は、顧客の氏名と衣服のサイズであり、いずれも非表示判定辞書39に登録されているデータと合致したために削除されたものである。   The second HTML tag 52 related to the image and the second, fourth, fifth, and sixth HTML tags 52, 54, 55, and 56 related to the line feed are held. However, the character string following the fourth HTML tag 54 and the character string following the fifth HTML tag are replaced with spaces. Note that a space may be omitted as a modification. The deleted character string is the name of the customer and the size of the clothes, both of which are deleted because they match the data registered in the non-display determination dictionary 39.

≪端末制御部のフローチャート≫
端末制御部31が実行する処理の手順について説明する。図7は、この発明に係るタブレット端末15の端末CPUが実行する処理の手順を示すフローチャートである。図7に沿って処理を説明する。
端末CPUは、図3に示す画面が端末表示部17に表示された状態でIDPボタン43が押されたかどうかを監視している(ステップS11)。IDPボタン43が押されたことを、操作入力部41を介して認識すると、端末制御部31としての端末CPUは、表示バッファ35に格納された表示データの一行分を取り出して解析する(ステップS13)。ここで、一行とは、図4に示す表示データのうち、文字列であれば、改行タグと次の改行タグで区切られる単位一行を指す。画像であれば、一つのタグで参照される画像を指す。
≪Flow chart of terminal control unit≫
A procedure of processing executed by the terminal control unit 31 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal CPU of the tablet terminal 15 according to the present invention. Processing will be described with reference to FIG.
The terminal CPU monitors whether the IDP button 43 has been pressed in a state where the screen shown in FIG. 3 is displayed on the terminal display unit 17 (step S11). When recognizing that the IDP button 43 has been pressed through the operation input unit 41, the terminal CPU as the terminal control unit 31 extracts and analyzes one line of display data stored in the display buffer 35 (step S13). ). Here, one line indicates one unit line delimited by the line feed tag and the next line feed tag in the case of a character string in the display data shown in FIG. If it is an image, it refers to an image referenced by one tag.

取り出すべき行がない、すなわち、データが終わりの場合(ステップS15のYes)、ルーチンは処理を終了する。解析対象の一行が存する場合(ステップS15のNo)、端末制御部31は、それが入力関係のタグが否かを判断する(ステップS17)。ここで、入力関係のタグとは、ボタン、ラジオボタンおよびチェックボックスなど、操作指示を受け付けるための表示要素を端末表示部17に表示させるためのHTMLタグである。入力関係のタグであれば(ステップS17のYes)、ルーチンは後述するステップS33へ進む。   If there is no row to be fetched, that is, the data is over (Yes in step S15), the routine ends the process. When there is one line to be analyzed (No in Step S15), the terminal control unit 31 determines whether or not there is an input-related tag (Step S17). Here, the input-related tag is an HTML tag for causing the terminal display unit 17 to display display elements for receiving operation instructions such as buttons, radio buttons, and check boxes. If it is an input-related tag (Yes in step S17), the routine proceeds to step S33 described later.

一方、入力関係のタグでない場合(ステップS17のNo)、非表示判定部37として端末CPUは、解析対象を非表示判定辞書39と照合する(ステップS19)。解析対象が非表示判定辞書39に登録されたいずれかの内容と部分的に一致するが完全には一致しない場合(ステップS21のNo)、ルーチンは後述するステップS27へ進む。
ステップS21の判断について具体例を挙げて説明する。解析対象の文字列が「東京都の人口」であり、非表示判定辞書39に「東京都」が登録されている場合、ステップS21の判定結果は「Yes」である。文字列「東京都の人口」のうち「東京都」の部分は辞書と合致するが「の人口」の部分は合致しないからである。一方、解析対象の文字列が「東京都」であれば完全一致する。この場合、ステップS21の判定結果は「No」である。
On the other hand, if it is not an input-related tag (No in step S17), the terminal CPU as the non-display determination unit 37 collates the analysis target with the non-display determination dictionary 39 (step S19). If the analysis target partially matches any of the contents registered in the non-display determination dictionary 39 but does not completely match (No in step S21), the routine proceeds to step S27 described later.
The determination in step S21 will be described with a specific example. When the character string to be analyzed is “Population in Tokyo” and “Tokyo” is registered in the non-display determination dictionary 39, the determination result in step S21 is “Yes”. This is because the “Tokyo population” portion of the character string “Tokyo population” matches the dictionary, but the “population” portion does not match. On the other hand, if the character string to be analyzed is “Tokyo”, it matches completely. In this case, the determination result of step S21 is “No”.

一方、部分一致でない場合、さらに非表示判定部37は、完全一致か不一致かを判断する(ステップS23)。完全一致の場合(ステップS23のYes)、さらに非表示判定部37は、解析対象が都道府県の文字列のみか否かを判断する(ステップS25)。そして、都道府県の文字列のみの場合(ステップS25のYes)、それを個人情報と扱わずに表示させる。特定するエリアが広範であるため、個人情報ではないとしている。なお、これは一例であって、都道府県のみであっても表示しないようにすることもできる。逆に、市町村までは表示させるようにすることもできる。事業者の判断による。   On the other hand, if it is not a partial match, the non-display determination unit 37 further determines whether it is a complete match or a mismatch (step S23). In the case of complete match (Yes in step S23), the non-display determination unit 37 further determines whether or not the analysis target is only a character string of a prefecture (step S25). If only the character string of the prefecture (Yes in step S25), it is displayed without being treated as personal information. Since the area to be identified is wide, it is not personal information. Note that this is an example, and it is possible to prevent the display even if only the prefecture. Conversely, it is possible to display up to municipalities. At the discretion of the operator.

前記ステップS25で、都道府県のみの文字列ではないと判断した場合、ルーチンはステップS33へ進む。そして、非表示判定部37は、解析対象の表示データをスペースで置換し、表示から除外する。
その後、非表示判定部37は、前記ステップS33までの解析に基づいて処理した表示データを、端末通信部33を介して顧客表示用コンピュータ19に送信する。
If it is determined in step S25 that the character string is not only a prefecture, the routine proceeds to step S33. Then, the non-display determination unit 37 replaces the display data to be analyzed with a space and excludes it from the display.
Thereafter, the non-display determination unit 37 transmits the display data processed based on the analysis up to step S33 to the customer display computer 19 via the terminal communication unit 33.

前記ステップS21で、解析対象が非表示判定辞書39に登録されたいずれかの内容と部分的に一致する場合(ステップS21のYes)、続いて非表示判定部37は、部分一致する箇所が氏名または住所か否かを判断する(ステップS27)。そうでなければ、ルーチンは、ステップS35へ進み、その表示データを顧客表示用コンピュータ19に送信する。即ち、その表示データをインフォメーションディスプレイ21に表示させる。   In step S21, when the analysis target partially matches any content registered in the non-display determination dictionary 39 (Yes in step S21), the non-display determination unit 37 then determines that the part of the partial match is the name. Or it is judged whether it is an address (step S27). Otherwise, the routine proceeds to step S35, and the display data is transmitted to the customer display computer 19. That is, the display data is displayed on the information display 21.

しかし、部分一致する箇所が氏名または住所である場合(ステップS27のYes)、非表示判定部37は、その箇所以外でさらに非表示判定辞書39に登録された内容と部分的に一致する箇所があるか否かを判断する(ステップS29)。その結果、さらに部分一致する箇所があれば(ステップS31のYes)、ルーチンはステップS33へ進み、解析対象の表示データをスペースで置換する。即ち、非表示にする。   However, when the partially matching location is a name or address (Yes in step S27), the non-display determination unit 37 further includes a location that partially matches the content registered in the non-display determination dictionary 39 other than that location. It is determined whether or not there is (step S29). As a result, if there is a further partial match (Yes in step S31), the routine proceeds to step S33, and the display data to be analyzed is replaced with a space. That is, it is hidden.

一方、さらに部分一致する箇所がなければ、(ステップS31のNo)、ルーチンはステップS35へ進む。即ち、その文字列は、たまたま一部分の文字列が氏名または住所として辞書に登録された文字列と一致するが、全体として氏名または住所ではないと判断し、その表示データをインフォメーションディスプレイ21に表示させる。   On the other hand, if there is no further partial match (No in step S31), the routine proceeds to step S35. That is, the character string happens to coincide with the character string registered in the dictionary as a name or address, but it is determined that the character string is not a name or address as a whole, and the display data is displayed on the information display 21. .

また、前記ステップS27の判断で、部分一致する箇所が氏名または住所でない場合(ステップS27のNo)、ルーチンはステップS33へ進み、解析対象の表示データをスペースで置換する。即ち、解析対象が電話番号、郵便番号あるいは単位を伴う数字列などの個人情報であると判断して、非表示にする。
以上が、端末制御部31および非表示判定部37として端末CPUが実行する処理についての説明である。
If it is determined in step S27 that the partially matching part is not a name or address (No in step S27), the routine proceeds to step S33, and the display data to be analyzed is replaced with a space. That is, it is determined that the analysis target is personal information such as a telephone number, a postal code, or a numeric string with a unit, and is not displayed.
The above is the description of the processing executed by the terminal CPU as the terminal control unit 31 and the non-display determination unit 37.

なお、以上の実施形態において、非表示判定部37は、タブレット端末15に存するものとして説明したが、変形例として非表示判定部37がサーバー13あるいは顧客表示用コンピュータ19に存する態様も考えられる。それに対応して、非表示判定辞書39がサーバー13あるいは顧客表示用コンピュータ19に存する態様も考えられる。あるいは、非表示判定部37が何れに存しても非表示判定辞書39がサーバー13に存する態様も考えられる。   In the above embodiment, the non-display determination unit 37 has been described as existing in the tablet terminal 15, but a mode in which the non-display determination unit 37 exists in the server 13 or the customer display computer 19 can be considered as a modification. Correspondingly, a mode in which the non-display determination dictionary 39 exists in the server 13 or the customer display computer 19 is also conceivable. Alternatively, a mode in which the non-display determination dictionary 39 exists in the server 13 regardless of the non-display determination unit 37 is also conceivable.

非表示判定部37がサーバー13に存する態様では、タブレット端末15に送信した表示データを送信後もサーバー13の記憶部に格納しておく。図3で、端末表示部17のIDPボタン43が押された旨の通知をタブレット端末15から受信すると、非表示判定部37としての処理をサーバーCPUが実行する。即ち、サーバーCPUは、記憶部に格納された表示データに基づいて、非表示判定辞書39の内容と前記記憶部に格納された表示データを照合し、非表示判定辞書39に登録された内容に当てはまらないものだけを抽出する。そして、抽出された表示データを顧客表示用コンピュータ19に転送する。   In a mode in which the non-display determination unit 37 exists in the server 13, the display data transmitted to the tablet terminal 15 is stored in the storage unit of the server 13 after transmission. In FIG. 3, when the notification that the IDP button 43 of the terminal display unit 17 is pressed is received from the tablet terminal 15, the server CPU executes the process as the non-display determination unit 37. That is, the server CPU collates the content of the non-display determination dictionary 39 with the display data stored in the storage unit based on the display data stored in the storage unit, and obtains the content registered in the non-display determination dictionary 39. Extract only those that do not apply. Then, the extracted display data is transferred to the customer display computer 19.

また、非表示判定部37が顧客表示用コンピュータ19に存する態様では、端末表示部17のIDPボタン43が押された旨の通知をタブレット端末15から受信すると、端末CPUは、表示バッファ35に格納された表示データをそのまま顧客表示用コンピュータ19に送信する。表示データを受信した顧客表示用コンピュータ19のCPUは、非表示判定部37としての処理を実行する。即ち、非表示判定辞書39の内容とタブレット端末15から受信した表示データを照合し、非表示判定辞書39に登録された内容に当てはまらないものだけを抽出する。そして、抽出された表示データに基づいて、インフォメーションディスプレイ21に表示を行うよう制御する。   Further, in the aspect in which the non-display determination unit 37 is present in the customer display computer 19, when the notification that the IDP button 43 of the terminal display unit 17 has been pressed is received from the tablet terminal 15, the terminal CPU stores it in the display buffer 35. The displayed display data is transmitted to the customer display computer 19 as it is. The CPU of the customer display computer 19 that has received the display data executes processing as the non-display determination unit 37. That is, the contents of the non-display determination dictionary 39 and the display data received from the tablet terminal 15 are collated, and only those that do not apply to the contents registered in the non-display determination dictionary 39 are extracted. And based on the extracted display data, it controls to display on the information display 21. FIG.

さらに異なる変形例として、前述の実施例では別体のサーバー13、タブレット端末15および顧客表示用コンピュータ19の3つのシステム構成要素のうち2つあるいは全部が一体で構成されてもよい。端末表示部17と顧客用のインフォメーションディスプレイ21が別の表示を行う構成であれば、他のシステム構成要素の具体的態様は問わない。   As a further different modification, in the above-described embodiment, two or all of the three system components of the separate server 13, the tablet terminal 15, and the customer display computer 19 may be configured integrally. As long as the terminal display unit 17 and the customer information display 21 are configured to perform different displays, specific modes of other system components are not limited.

前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。   In addition to the embodiments described above, there can be various modifications of the present invention. These modifications should not be construed as not belonging to the scope of the present invention. The present invention should include the meaning equivalent to the scope of the claims and all modifications within the scope.

11:顧客サービスシステム
13:サーバー
15:タブレット端末
17:端末表示部
19:顧客表示用コンピュータ
21:インフォメーションディスプレイ
23:無線アクセスポイント
31:端末制御部
33:端末通信部
35:表示バッファ
37:非表示判定部
39:非表示判定辞書
41:操作入力部
43:IDPボタン
51、52、53、54、55、56:HTMLタグ
11: customer service system 13: server 15: tablet terminal 17: terminal display unit 19: customer display computer 21: information display 23: wireless access point 31: terminal control unit 33: terminal communication unit 35: display buffer 37: non-display Determination unit 39: Non-display determination dictionary 41: Operation input unit 43: IDP buttons 51, 52, 53, 54, 55, 56: HTML tags

Claims (6)

(1a)顧客の個人情報および試着シミュレーション用の衣服の画像を格納する記憶部、および
(1b)試着シミュレーションに係るメニューを生成しかつ前記顧客が撮影された画像と前記衣服の画像とを合成して前記個人情報を含んだ操作者用表示データを生成するサーバー制御部
を含んでなるサーバーと、
(2a)生成された試着シミュレーションのメニューを前記サーバーから受信する端末通信部、
(2b)受信したメニューを表示する端末表示部、
(2c)表示されたメニューによって衣服の選択およびシミュレーション実行に係る操作者の指示を受付ける操作入力部、および
(2d)前記指示を前記サーバーに送信しその指示に従って前記サーバー制御部が生成する前記操作者用表示データを受信し、前記端末表示部に表示させる端末制御部
を含んでなる端末と、
(3)前記操作者用表示データから前記個人情報を取り除いた顧客用表示データを生成する非表示判定部と、
(4)前記顧客用表示データを顧客に対して表示する顧客用表示部とを備え、
前記操作者用表示データは前記個人情報を識別用記号付きの文字列の形式で含み、前記非表示判定部は、その記号を用いて個人情報を識別し前記操作者用表示データから取り除く顧客サービス用システム。
(1a) a storage unit for storing customer personal information and a clothing simulation image for try-on simulation; and (1b) generating a menu relating to the fitting simulation and synthesizing the image of the customer and the clothing image. A server including a server control unit that generates display data for the operator including the personal information;
(2a) a terminal communication unit that receives the generated fitting simulation menu from the server;
(2b) a terminal display unit for displaying the received menu;
(2c) an operation input unit that accepts an operator's instruction relating to clothing selection and simulation execution by the displayed menu; and (2d) the operation that the server control unit generates according to the instruction by transmitting the instruction to the server. A terminal including a terminal control unit that receives display data for a person and displays the display data on the terminal display unit;
(3) a non-display determination unit that generates customer display data obtained by removing the personal information from the operator display data;
(4) a customer display unit for displaying the customer display data to the customer;
The operator display data includes the personal information in the form of a character string with an identification symbol, and the non-display determination unit uses the symbol to identify the personal information and remove it from the operator display data. System.
前記非表示判定部が、前記サーバーまたは前記端末に属する請求項1に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the non-display determination unit belongs to the server or the terminal. 前記顧客に係る個人情報が、顧客の住所、氏名、電話番号、年齢、衣服のサイズ、購入履歴の少なくとも何れかである請求項1または2に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the personal information relating to the customer is at least one of a customer's address, name, telephone number, age, clothing size, and purchase history. 顧客に非表示とすべき内容を予め格納する非表示判定辞書をさらに備え、
前記非表示判定部は、前記操作者用表示データを前記非表示判定辞書と照合し、前記辞書に登録された内容と合致する部分を取り除く請求項1〜3の何れか一つに記載のシステム。
Further provided with a non-display determination dictionary that pre-stores contents to be hidden to the customer,
The system according to any one of claims 1 to 3, wherein the non-display determination unit compares the display data for the operator with the non-display determination dictionary, and removes a portion that matches content registered in the dictionary. .
前記非表示判定部は、非表示とすべきものとして顧客の住所に係る情報を除外するが、その情報で特定される地域が所定の範囲よりも広い場合は除外しない請求項1〜4の何れか一つに記載のシステム。   The non-display determination unit excludes information related to a customer's address as a non-display, but does not exclude when the area specified by the information is wider than a predetermined range. The system according to one. 前記非表示判定部は、顧客の住所を特定する情報が都道府県のみの場合は除外しない請求項5に記載のシステム。   The system according to claim 5, wherein the non-display determination unit is not excluded when information specifying a customer's address is only a prefecture.
JP2015027724A 2015-02-16 2015-02-16 Customer service system Active JP5957549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027724A JP5957549B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Customer service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015027724A JP5957549B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Customer service system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112559A Division JP5756677B2 (en) 2011-05-19 2011-05-19 Customer service system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111456A true JP2015111456A (en) 2015-06-18
JP5957549B2 JP5957549B2 (en) 2016-07-27

Family

ID=53526175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027724A Active JP5957549B2 (en) 2015-02-16 2015-02-16 Customer service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5957549B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187110A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Hitachi Ltd Information object display form control method in multi-display system
JP2003006623A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp System and method for providing fitting image, device and method for generating fitting image, terminal and method for utilizing fitting image, storage medium, and computer program
JP2009288856A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Corp Peep prevention function-equipped mobile terminal
JP2010044625A (en) * 2008-08-13 2010-02-25 Canon Inc Information processing apparatus, and method of controlling the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187110A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Hitachi Ltd Information object display form control method in multi-display system
JP2003006623A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp System and method for providing fitting image, device and method for generating fitting image, terminal and method for utilizing fitting image, storage medium, and computer program
JP2009288856A (en) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Corp Peep prevention function-equipped mobile terminal
JP2010044625A (en) * 2008-08-13 2010-02-25 Canon Inc Information processing apparatus, and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5957549B2 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8862981B2 (en) Email forms engine for portable devices
JP2006285914A (en) Data retrieval processor and program
CN108809811B (en) Object sharing method and device
US7519682B2 (en) Wireless programmable user interaction system with machine-readable tags for physical objects
US20200050906A1 (en) Dynamic contextual data capture
CN111461697A (en) Payment communication method and device and electronic equipment
US20160359654A1 (en) Mobile client application for managing user interface components
WO2016018979A1 (en) System and method for supply chain management
CN109740014B (en) Screenshot management method, terminal device and storage medium
JP5954417B2 (en) Order system
KR101307578B1 (en) System for supplying a representative phone number information with a search function
JP5756677B2 (en) Customer service system
JP5957549B2 (en) Customer service system
KR20150064768A (en) Information goods registration system and method therefor
CN108156534B (en) Method and device for generating demonstration application and computer readable storage medium
CN110334323A (en) Translate data processing method, device, equipment and computer readable storage medium
JP6253414B2 (en) Order management system and order management program
JP2018013947A (en) Server device, sales promotion support system, sales promotion support method and program
JP2016040652A (en) Document output device and document output method
US8622301B2 (en) Cellular phone, control method, control program, and face panel used for the cellular phone
US9720801B2 (en) System and method for linking debugging message
KR20220043705A (en) Wall pad, home net server, wall pad linked payment system and method
JP2006113771A (en) Job management system and job management method
CN111125532A (en) Commodity searching method, commodity searching device, commodity searching equipment and computer readable storage medium
CN110781378A (en) Data graphical processing method and device, computer equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150