JP2015102896A - 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015102896A
JP2015102896A JP2013240953A JP2013240953A JP2015102896A JP 2015102896 A JP2015102896 A JP 2015102896A JP 2013240953 A JP2013240953 A JP 2013240953A JP 2013240953 A JP2013240953 A JP 2013240953A JP 2015102896 A JP2015102896 A JP 2015102896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
display control
line
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013240953A
Other languages
English (en)
Inventor
紘之 長野
Hiroyuki Nagano
紘之 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013240953A priority Critical patent/JP2015102896A/ja
Priority to US14/525,311 priority patent/US9483128B2/en
Publication of JP2015102896A publication Critical patent/JP2015102896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示画面上の手書き領域を阻害せずに電子ペンの残量低下を通知する表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置200は、指示手段から受信した電力残量値が閾値未満であるか否かの判定をする判定手段206aと、判定手段により電力残量値が閾値未満であると判定された場合、描画データ生成手段が生成した描画データを、所定の規則に基づいて加工し、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工手段204と、描画データ加工手段により生成された電力低下通知用の描画データを、表示部へ表示させる表示制御手段206bとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラムに関する。
従来、会議や授業などでは表示制御装置としてホワイトボードを電子化した電子黒板装置が利用され、ユーザが表示画面上で電子ペンを用いることで、黒板上の板書のように、電子ペンで書かれた描画データを表示画面上に表示する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、電子黒板装置の表示画面へ描画する際に使用される電子ペンは、通常電池などのバッテリーにより赤外線(又は超音波)などの信号を発信する構成であるため、電力が無くなると、電子黒板装置は電子ペンからの信号を検出できなくなってしまう。したがって、電力が少なくなってきた場合には、表示画面上に電力残量値の低下をアイコンにより表示する方法や、電池交換や充電を促すメッセージなどを表示させることが考えられる。
しかし、表示画面上に上記のような電力低下に関する表示を行なうと、手書き領域が狭くなる課題点があった。
本発明の一つの実施形態の目的は、上記課題点に鑑み、表示画面上の手書き領域を阻害せずに電子ペンの残量低下を通知する表示制御装置を提供することにある。
上記課題に鑑み、本発明の表示制御装置の一つの実施形態において、
信号出力手段を有する指示手段と、
前記指示手段の先端の座標を検出する座標検出手段と、
前記座標検出手段が検出した座標に基づいて、描画データを生成する描画データ生成手段と、
前記生成された描画データが表示される表示手段と、を有する表示制御装置であって、
前記指示手段から受信した電力残量値が閾値未満であるか否かの判定をする判定手段と、
前記判定手段により前記電力残量値が閾値未満であると判定された場合、前記描画データ生成手段が生成した描画データを、所定の規則に基づいて加工し、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工手段と、
前記描画データ加工手段により生成された前記電力低下通知用の描画データを、前記表示部へ表示させる表示制御手段と、を有する。
本発明の一つの実施形態によれば、表示画面上の手書き領域を阻害せずに電子ペンの残量低下を通知する表示制御装置を提供できる。
第1の実施形態に係る電子黒板装置の構成例を示す機能ブロック図である。 電子ペンの構成例を示す機能ブロック図である。 描画データの表示形態の一例を示す参考図である。 描画データの表示形態の他の例を示す参考図である。 第1の実施形態に係る電子黒板装置の描画データ生成処理流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る電子黒板装置の描画データ生成処理流れの一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラムの実施形態を説明する。なお、本実施形態では表示制御装置の一例としての電子黒板装置を例に説明するが、電子黒板装置に限定するものではない。表示制御システムは、一例として電子黒板システムとして説明するが、投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してある表示データを表示するシステムであってもよい。また、各実施形態は、内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることができる。
<電子黒板装置の構成>
図1は、第1の実施形態に係る電子黒板装置1の構成例を示す機能ブロック図である。本実施形態の電子黒板装置1は、指示手段としての電子ペン300と、電子ペン300による描画データを表示する表示部101を有する電子黒板100と、表示部101へ表示する描画データなどの表示制御を行なう表示制御部200を有している。
電子黒板100と表示制御部200と電子ペン300とは、双方向に情報通信可能に接続されており、電子黒板100は、電子ペン300から送信された出力信号、電力量、出力信号の座標などの情報を表示制御部200へ随時出力する。表示制御部200は、電子ペン300の出力信号と座標、及び電力量に基づいて生成した描画データを電子黒板へ随時送信する構成とされている。
(電子ペンの構成)
電子ペン300は、図2に示すように、スイッチ部301と、スイッチ検出部302、信号出力手段としての信号発信部303、電池部304を有している。信号発信部303は、赤外線信号発信部303aと電力量発信部303bとを有している。
スイッチ部301は、ペン先に配置され、スイッチ検出部302は、スイッチ部301が表示部101へ押圧されたどうかを検出する。そして、検出された結果に応じて赤外線信号発信部303aを制御し、スイッチ部301が押圧されている時間に赤外線信号を発信(発光)する。電池部304は、汎用されているバッテリーである。電力量発信部303bは、電池部304の電力量を随時発信する機能を有し、例えばBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信手段により、電子黒板100へ電力量が発信される。発信される電力量とは、バッテリの残量が検出可能な電気信号であれば良い。また、電力量発信部303bを搭載せず、例えば電力低下時に赤外線信号発信部303aが、事前に決められた信号パターンを発信することで、電力残量値を通知する方法も考えられる。
(電子黒板の構成)
電子黒板100は、表示部101に対してタッチされた電子ペン300の点(ペン先)を光学的に検出する座標検出手段としての検出部102a〜102dを有している。各検出部102は、赤外線信号発信部303aにより発信された信号に基づき電子ペン300のペン先の座標情報を検出する。検出部102a〜102dは、検出した座標情報を表示制御部200へ出力する。図示した検出部102a〜102dは、表示部101の四隅に配置されているがこの限りではない。
(表示制御部の構成)
表示制御部200は、座標検出部201、電力残量検出部202、描画データ生成手段としての通常用描画データ生成部203、描画データ加工手段としての通知用描画データ生成部204、ユーザ認識検知部205、判定手段と表示制御手段としての制御部206、メモリ部207、出力部208、データ出力部209を有している。
座標検出部201は、各検出部102が有している電子ペン300の座標情報をそれぞれ取得するインターフェースである。座標検出部201は、各検出部102から取得した電子ペン300の座標情報を通常用描画データ生成部203へ出力する。
電力残量検出部202は、電子ペン300の電力量発信部303bから電子黒板100を介して送信される電力量情報を取得するインターフェースである。電力残量検出部202は、取得した電力量を制御部206へ出力する。電子ペン300の電力残量値の把握に関しては、電子ペン300から電力情報を取得した電子黒板100と通信されることで把握することができる。勿論、他の通信手段を用いて把握しても良い。取得される電力量とは、バッテリの残量が検出可能な電気信号であれば良い。
通常用描画データ生成部203は、座標検出部201が検出した座標情報に基づいて、描画データを生成する機能を有する。この通常用描画データ生成部203は、ユーザが電子ペン300を表示部101上で描画操作した通りに、表示部101上へ表示させる描画データを生成するものであり、初期設定された色、濃度、太さ、フォントなどで生成される。この通常用の描画データは、座標検出部201が座標情報を検出すると、常に生成されるものである。この通常用描画データ生成部203により生成された描画データを、本明細書では通常用の描画データと称する。この通常用の描画データは、メモリ部207に出力される。
通知用描画データ生成部204は、通常用描画データ生成部203が生成した通常用の描画データを、所定の規則に基づいて加工し、ユーザに電力低下を通知する電力低下通知用の描画データを生成する機能を有する。
これは、電子ペン300の電力量が所定の量より少なくなった場合、ユーザに電力低下を通知するための通知手段に寄与する。所定の規則に基づいた加工とは、電力低下を表示する形態に加工することを意味し、例えば描画データを構成する描画線の密度、濃度、色、形状などを修正加工することを意味する。また、電力残量値に基づいて描画データの加工を随時変化させることも意味している。
修正加工として、描画データを構成する描画線を、例えばインク式ペンのインク残量が少なくなった場合に生じる擦れを再現する加工を施すことが好ましい。電力低下を表示する具体的な形態については、後述する。この通知用描画データ生成部204により生成された描画データを、本明細書では通知用の描画データと称する。特許請求の範囲では「電力低下通知用の描画データ」と記載している。この通知用の描画データは、メモリ部207に出力される。
ユーザ認識検知部205は、ユーザが表示部101に表示された、電力低下を通知する通知用の描画データを見て、電子ペン300の電力低下を認識したことを検知するインターフェースである。例えばユーザが電子黒板100に設けられた認知ボタンを押すことにより検知する構成でも良いし、電子ペン300に備えた認知ボタンを押すことにより検知する方法でも良い。また、電子ペン300により特定の操作、例えば振ったり、表示部101以外を数回タッチすることにより検知する構成としても良い。いずれにしても、ユーザが電力低下を認識したことを何からの認識信号で通知した際に、検知する機能を有している。したがって、その機能は認識信号の種類によって適宜変更されるものである。ユーザが発信する認識信号は、前記したBluetoothなどの近距離無線通信手段により情報のやり取りを行うことができる。
制御部206は、判定手段206aと表示制御手段206bを有しており、各手段は制御プログラムにより動作する。判定手段206aは、電力残量検出部202が検出した電力量から電力残量値を算出し、通常状態か、電力低下状態かを判定する判定機能を有している。これは、後述するが例えば電力残量値が所定の閾値(例えば電力残量値が20%未満)を下回っているかどうかで判定する。電力残量検出部202が検出した電子ペン300の電力残量値が閾値未満である判定すると、通知用描画データ生成部204に、通知用の描画データを生成させる。
表示制御手段206bは、出力部208に適切な描画データを表示部101へ出力させる制御を行なう機能を有する。また、表示制御手段206bは、前記したユーザ認識検知部205が、ユーザが電力低下を認識したことを検知すると、表示部101に、通常用描画データ生成部203により生成された通常用の描画データに切替えて表示させる機能を有している。このとき表示制御手段206bは、メモリ部207に蓄積された通常用の描画データを出力部208へ読み出させて表示を切り替える。
メモリ部207は、例えばRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスクなどの読み出し書き込みが可能な記憶装置である。このメモリ部207には、少なくとも通常用描画データ生成部203が生成した通常用の描画データ、通知用描画データ生成部204が生成した通知用の描画データを記憶している。また、メモリ部207は、会議又は授業が終了すると、蓄積してきた通常用の描画データを会議又は授業の保存用データとして取り出し可能に記憶する機能と、記憶領域を有していることが好ましい。通知用の描画データは、ユーザが電子黒板装置1の使用を終了する際に、自動的に抹消されることが好ましい。
出力部208は、通常用描画データ生成部203により生成された通常用の描画データ、及び通知用描画データ生成部204により生成された通知用の描画データを、表示制御手段206bの制御指示に従って、メモリ部207から読み出し表示部101へ出力する機能を有する。
データ出力部209は、メモリ部207に記憶された通常用の描画データを、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのストレージデバイスやネットワークを介してサーバなどにストレージ保存する際に使用されるインターフェースである。
(通知用の描画データの表示形態)
次に、通知用描画データ生成部204により生成される通知用の描画データの表示形態について説明する。
ユーザに電力低下を通知するための通知用の描画データとして、例えば図3に示す表示形態に加工する一例がある。図3に示す特徴は、電子ペンの描画方向に対して、平行する方向に空白ラインを形成して、インク文字のような文字の擦れを表現する点にある。
図3(A)は、通常用の描画データを示している。図3(B)は、描画方向と平行する方向に空白ラインを有する通知用の描画データの一例を示した。図3(C)は、図3(B)より幅広な空白ラインを有する通知用の描画データの一例を示した。
通知用描画データ生成部204は、図3(A)に示すように、電子ペン300からの連続する出力信号を描画線Gとして形成する際、図3(B)に示すように、描画方向に対して、平行する方向に空白ラインX1を形成した描画線G1に加工して、通知用の描画データを生成する。
具体的には、例えば図3(A)に示すように、通常時の描画線Gを垂直方向に描画5ドットで描画している場合には、2ドット目と4ドット目の横ラインに空白ラインX1を発生させる。すると、インク文字の擦れを表現することができる。
また、図3(C)に示すように、2ドット目から4ドット目までの連続する横ラインに空白ラインX2を発生させた描画線G2を生成して、より大きな擦れを表現しても良い。
したがって、描画線に空白ラインXを形成することで、インク文字のような擦れを表現でき、ユーザは擦れ表示により電子ペン300の電力低下を感覚的に視認することができる。
上記した2つのパターンは、例えば、電力残量値が第1の閾値の20%を切った場合、図3(B)の描画線G1を有する通知用の描画データを生成させ、電力残量値が第2の閾値の10%を切った場合、図3(C)の描画線G2を有する通知用の描画データを生成させる方法が好ましい。これによりインクの擦れ具合と電力残量値が対応しているため、電力残量値の低下具合も一目で視認することができる。
図4に、通知用描画データ生成部204により生成される通知用の描画データの他の表示形態を示した。
図4の特徴は、描画方向に対して、直交する方向に空白ラインを形成して、インク文字の擦れを表現する点にある。
図4(A)は、通常用の描画データを示している。図4(B)、は、描画方向と直交する方向に空白ラインを有する通知用の描画データの一例を示した。図4(C)は、図4(B)より幅広な空白ラインを有する通知用の描画データの一例を示した。
通知用描画データ生成部204は、図4(A)に示すように、電子ペン300からの連続する出力信号を描画線Hとして形成する際、図4(B)に示すように、描画方向に対して、直交する方向に空白ラインY10〜Y12を形成した描画線H1に加工して、通知用の描画データを生成する。更に、空白ラインYの数は、電子ペン300の出力信号の出力時間に応じて段階的に変化させることが好ましい。出力信号の出力時間とは、要するに電子ペン300の表示部101への接触時間である。以下、電子ペンの接触時間とも記載する。
図面上右方向が電子ペン300の描画方向であり、右に進むにしたがって、電子ペン300の接触時間が増える。生成される描画線H1には、電子ペン300の接触時間が短い左側L1においては、水平(描画)方向の描画4ドットおきに1ドットの空白ラインY10が形成される。図面中央M1においては、描画3ドットおきに2ドットの空白ラインY11が形成される。図面右側R1においては、描画2ドットおきに3ドットの空白ラインY12が形成されている。
また、図4(C)に示す描画線H2には、電子ペン300の接触時間が短い左側L2においては、水平(描画)方向の描画3ドットおきに2ドットの空白ラインY20が形成される。図面中央M2においては、描画2ドットおきに3ドットの空白ラインY21が形成される。図面右側R2においては、描画1ドットおきに4ドットの空白ラインY22が形成されている。
したがって、電子ペンの接触時間が増えるにしたがって、空白ラインYの数(幅)も増えて、インク文字の擦れをより現実的に表現できる。このように、書き出し(描画開始時)はある程度の濃度で書けるが、次第に擦れていく状態を表現することで、ユーザがインクの残量低下と電池の残量低下を容易に結び付けて、電子ペン300の電力低下を感覚的に視認することができる。
上記した2つのパターンは、例えば、電力残量値が第1の閾値の20%を切った場合、図4(B)の描画線H1を有する通知用の描画データを生成させ、電力残量値が第2の閾値の10%を切った場合、図4(C)の描画線H2を有する通知用の描画データを生成させる方法が好ましい。これによりインクの擦れ具合と電力残量値が対応しているため、電力残量値の低下具合も一目で視認することができる。
また、電力低下を視認可能な描画データとして、図示することは省略したが、電子ペン300からの連続する出力信号を描画線として形成する際、通常用の描画データに初期設定されている濃度より薄くした描画線に加工して、通知用の描画データに生成することも好ましい。
濃度を薄くすることで、インク式のペンがインク切れを起こした状態を擬似的に表現して、ユーザに電力低下を一目で視認させることができる。これは、図3、図4に記載した通知用の描画データに比して、描画データの加工処理が簡易に済むため、装置の小型化、処理時間の短縮化の点で利点がある。
また、描画線の濃度を、出力信号の出力時間(電子ペン300の表示部101への接触時間)に応じて、段階的に薄くして、より直感的にインク切れ=電力低下を認識させることも好ましい。
更に、電力低下を視認可能な描画データとして、やはり図示することは省略したが、通常用の描画データに初期設定されている色とは異なる色に配色して、通知用の描画データを生成することも好適に実施される。
因みに、上記してきた通知用の描画データの表示形態のパターンを、適宜組み合わせて実施することもできる。例えば、上記した電子ペン300の接触時間に応じて空白ラインYの数が変化する描画線と、上記した電子ペン300の接触時間に応じて濃度が段階的に薄く変化する描画線とを組み合わせた描画線に加工して通知用の描画データを生成しても良い。
上記してきたように、本実施の形態に係る電子黒板装置1は、電子ペン300の電力低下をユーザに通知する際、描画データを構成する描画線を、電力低下を表示する形態に加工する。したがって、従来のように表示部上に電力低下通知用のアイコンやメッセージを表示して、手書き領域を阻害することを防止できる。また、表示アイコンやメッセージを画面上から削除する操作などをして、会議や授業を一時的に中断させてしてしまうことも防止できる。
また、表示画面上にアイコンやメッセージを表示して通知する方法は、アイコンの意味を知らないユーザが使用する場合、残量低下を示すアイコン表示は意味をなさない。更にメッセージにより残量通知をする場合であっても、特定の言葉が分からないユーザに対しては意味をなさないものであった。しかし、本実施の形態に係る電子黒板装置1は、描画線に、インク式ペンがインク切れを起こした際に生じる擦れ状態を模擬的に表現する表示加工を施したことで、ユーザがインク切れと同じ要領で電力低下を容易に視認できる。
<第1の実施形態>
図5は、第1の実施形態における電子黒板装置1の描画データ生成処理流れの一例を示すフローチャートである。
先ず、ユーザが電子ペン300により、表示部101上へ書き込み(描画操作)を行なうと、検出部102a〜102dは、電子ペン300のペン先から発光された赤外線信号を検出して電子ペン300を検出すると共に、電子ペン300の座標情報を取得して表示制御部200の座標検出部201へ送信する(A1)。
通常用描画データ生成部203は、座標検出部201へ送信された電子ペン300の座標情報を取得すると、当該座標情報に基づいて通常用の描画データを生成し、生成した通常用の描画データをメモリ部207へ出力し記憶させる(A2)。
次に、制御部206の判定手段206aは、電力残量検出部202から電子ペン300の電力残量値を取得し、電力残量値が閾値以上か判定して、電子ペン300の電力値が通常状態か、残量低下状態かを判定する(A3)。通常状態か残量低下状態かの判定は、例えば、電力残量値が15%未満となった場合を、残量低下状態と判定する方法や、電子ペン300の残りの稼働時間が30分を切った場合の電力残量値を、残量低下状態と判定する方法がある。本実施形態では、電力残量値の閾値を15%として、以下に説明する。
A3において、電力残量値が15%未満である場合(NO)、制御部206は、通知用描画データ生成部204に、通常用描画データ生成部203が生成した通常用の描画データをメモリ部207から読み出させ、読み出した当該描画データを電力低下を表示する形態に加工して、通知用の描画データを生成させる(A4)。
ここで、通知用描画データ生成部204で生成される通知用の描画データは、前述したように、例えば図3(B)、図4(B)に示した通知用の描画データが生成される。勿論この限りではなく、前述した他の表示形態の通知用の描画データが生成されても良い。
A5において、制御部206の表示制御手段206bは、出力部208に、生成され、メモリ部207に蓄積された描画データを表示部101へ出力させ、表示部101上に表示させる。
表示させる描画データとして、A3で電子ペン300の電力残量値が15%以上である場合(YES)、制御部206は、出力部208にメモリ部207に蓄積された通常用の描画データを表示部101へ出力させ、表示部101上へ表示させる。
また、A3で電子ペン300の電力残量値が15%未満で、A4において通知用の描画データが生成されている場合、表示制御手段206bは、出力部208にメモリ部207に蓄積された通知用の描画データを表示部101へ出力させ、表示部101上へ表示させる。
次に、A6において、表示制御手段206bは、表示部101に通知用の描画データが表示されているかどうか確認する。通常用の描画データが表示されている場合(NO)、描画データ生成処理フローを終了し、スタートに戻って上記した各ステップが会議又は授業の終了まで繰り返される。
A6において、通知用の描画データが表示されている場合(YES)、制御部206は、ユーザ認識検知部205が、ユーザが電力低下を認識したことを検知したかを確認する(A7)。ユーザ認識検知部205がユーザ認識を検知する方法としては、様々あるが例えば前述したようにユーザが電子黒板100に設けられた認知ボタンを押すことにより検知する構成でも良いし、電子ペン300に備えた認知ボタンを押すことにより検知する方法でも良い。
ユーザが電力低下を認識していない場合(NO)、通知用の描画データを表示し続ける。ユーザ認識検知部205が、ユーザが電力低下を認識したことを検知すると(YES)、制御部206の表示制御手段206bは、表示部101に表示されている通知用の描画データを、通常用描画データ生成部203により生成された通常用の描画データに切替えて表示させる(A8)。このとき表示制御手段206bは、メモリ部207に蓄積された通常用の描画データを、出力部208に読み出させて表示部101へ出力させることで表示を切り替える。
しかる後に、ユーザは電子ペン300の電池の入れ替え、又は充電を行なう。会議や授業が続く場合には、スタートに戻って上記した各ステップが繰り返される。
会議や授業を終了すると、メモリ部207は、蓄積してきた通常用の描画データを会議又は授業の保存用データとして取り出し可能に記憶する。通知用の描画データは、ユーザが電子黒板装置1の使用を終了する際に、自動的に抹消されることが好ましい。保存用データは、メモリ部207内に記憶されず、他の専用の記憶媒体に記憶される構成としても良い。
したがって、第1の実施形態に係る電子黒板装置1は、会議や授業中に電子ペン300の電力量が所定の閾値未満になった場合、電力低下を表示する形態に加工された描画データを表示することで、ユーザに一目で分かる電力低下通知を行える。従来のパーソナルコンピュータのように電力低下をアイコンやメッセージで表示して、表示画面上の手書き領域を阻害したり、会議や授業を中断させることがない。
特に、加工された通知用の描画データの描画線は、インク式ペンがインク切れを起こした擦れ状態を模擬的に表現する表示加工が施されているので、ユーザにインク切れと電力低下が感覚的に視認できる表示形態で電子ペンの残量低下を通知できる。
また、電子ペンの電力低下をユーザが認識した場合、直ぐに通常用の描画データ表示に切り替わるので、会議や授業の続きを快適に行うことができる。
<第2の実施形態>
図6は、第2の実施形態における電子黒板装置1の描画データ生成処理流れの一例を示すフローチャートである。
図6に示すB1〜B2及びB5〜B8の処理は、上述した図5に示すA1〜A2及びA5〜A8の処理と同様であるため、ここでの具体的な説明は省略し、相違点のみ説明する。
相違点の要点は、電力残量値の閾値が複数設けられ、複数の閾値に対応した通知用の描画データが生成されることにある。以下、その点を具体的に説明する。
B30において、制御部206の判定手段206aは、電力残量値が第1の閾値以上か判定する。第1の閾値は、例えば電力残量値が20%未満となった場合を残量低下状態と判定する方法や、電子ペン300の残りの稼働時間が40分を切った場合の電力残量値を残量低下状態と判定する方法がある。本実施形態では、閾値を20%として以下に説明する。
B30において、電子ペン300の電力残量値が20%以上である場合(YES)、制御部206の表示制御手段206bは、出力部208にメモリ部207に蓄積された通常用の描画データを表示部101へ出力させ、表示部101上へ表示させる(B5)。この点は図5のA5と同じである。
B30において、電子ペン300の電力残量値が20%未満である場合(NO)、制御部206の判定手段206aは、更に電力残量値が第2の閾値以上かどうかを確認する(B31)。第2の閾値は、第1の閾値よりも少数であり、これ以上の電力低下は危険であることを示す値とされる。例えばここでは、10%とする。
B31で、電子ペン300の電力残量値が10%以上である場合(20%未満、10%以上)(YES)、制御部206の判定手段206aは、通知用描画データ生成部204に、第1の通知用の描画データを生成させる(B40)。第1の通知用の描画データとは、例えば、図3(B)又は図4(B)に示したように、図3(C)、図4(C)に比して、描画線の擦れ状態が緩い表示加工がされた描画データである。このとき描画線は、電子ペンの表示部101に対する接触時間が増えるに従い、擦れ具合(空白ラインXの幅及び数、空白ラインYの連続数)が増していく表示がより好ましい。勿論、図示例に限らず、擦れ状態が緩い加工であれば、他の表示形態も実施できる。
B31で、電子ペン300の電力残量値が10%未満である場合(NO)、制御部206の判定手段206aは、通知用描画データ生成部204に第2の通知用の描画データを生成させる(B41)。
第2の通知用の描画データとは、例えば、図3(C)又は図4(C)に示したように、図3(B)、図4(B)に比して、描画線の擦れ状態が激しい表示加工がされた描画データである。このとき描画線は、電子ペンの表示部101に対する接触時間が増えるに従い、擦れ具合(空白ラインXの幅及び数、空白ラインYの連続数)が増していく表示がより好ましい。勿論、図示例に限らず、擦れ状態が激しい(強い)加工であれば、他の表示形態も実施できる。
上記したB40又はB41で第1又は第2の通知用の描画データが生成され、メモリ部207に蓄積されると、制御部206の表示制御手段206bは、B5において、出力部208に第1又は第2の通知用の描画データを表示部101へ出力させ、表示部101上に表示させる。因みに、B6〜B8の処理は、図5のA6〜A8で説明したとおりである。
因みに、図6では、2つの閾値に応じた通知用の描画データを生成し、表示する一例を示したが、この限りではなく2つ以上の閾値を設定して実施しても良い。
上記してきたように、第2の実施形態に係る電子黒板装置1は、電子ペン300の電力残量値が第1の閾値を切った場合、第1の通知用の描画データを生成させ、電力残量値が第2の閾値を切った場合、第1の通知用描画データより電力低下が激しい表示形態に加工した第2の通知用の描画データを生成させ通知する構成である。このように、描画データが電力残量値に応じて変化することにより、ユーザが電子ペンの電力残量値の低下具合を一目で視認できる。また、通知用の描画データは、インク式ペンの残量が次第に低下する擦れ具合を表現しているので、誰でも感覚的に電力低下を認識できる。
<第3の実施形態>
上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。また、図示した各装置の各要素構成は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のごとく合成されていることを要しない。即ち、各装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合することができる。つまり、上述した実施形態で説明した電子黒板装置1(表示制御装置)は、用途や目的に応じて様々なシステム内に組み込まれて構成されても良いし、電子黒板装置1の各機能部を分散又は統合した電子黒板システム(表示制御システム)として実施できる。
<プログラム>
また、表示制御部200の通知用描画データ生成部204で実行される画像処理プログラムは、一つの様態として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD―R、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供される。また、通知用描画データ生成部204で実行される画像処理プログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、通知用描画データ生成部204で実行される画像処理プログラムを、インターネットなどのネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、画像処理プログラムを、ROMなどに予め組み込んで提供するようにしてもよい。
また、前記した画像処理プログラムを、記憶媒体から読み出してCPU(プロセッサ)により実行することができる。
以上、図面を用いて本発明の実施形態を詳細に説明した。なお、上記の記載は、実施形態を理解するためのものであり、実施形態の範囲を限定するものではない。また、上記の複数の実施形態は、相互に排他的なものではない。したがって、矛盾が生じない限り、異なる実施形態の各要素を組み合わせることも意図しており、特許請求の範囲に記載された開示の技術の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
1 電子黒板装置
100 電子黒板
101 表示部
102 検出部(座標検出手段)
200 表示制御部
201 座標検出部
202 電力残量検出部
203 通常用描画データ生成部(描画データ生成手段)
204 通知用描画データ生成部(描画データ加工手段)
205 ユーザ認識検知部
206 制御部
206a 判定手段
206b 表示制御手段
207 メモリ部(記憶部)
208 出力部
209 データ出力部
300 電子ペン(指示手段)
301 スイッチ部
302 スイッチ検出部
303 信号発信部(信号出力手段)
304 電池部
G、G1、G2、H、H1、H2 描画線
X、X1、X2 空白ライン
Y10、Y11、Y12、Y20、Y21、Y22 空白ライン
特許第4001758号公報

Claims (20)

  1. 信号出力手段を有する指示手段と、
    前記指示手段の先端の座標を検出する座標検出手段と、
    前記座標検出手段が検出した座標に基づいて、描画データを生成する描画データ生成手段と、
    前記生成された描画データが表示される表示部と、を有する表示制御装置であって、
    前記指示手段から受信した電力残量値が閾値未満であるか否かの判定をする判定手段と、
    前記判定手段により前記電力残量値が閾値未満であると判定された場合、前記描画データ生成手段が生成した描画データを、所定の規則に基づいて加工し、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工手段と、
    前記描画データ加工手段により生成された前記電力低下通知用の描画データを、前記表示部へ表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする、表示制御装置。
  2. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、描画方向に対して、平行する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、描画方向に対して、直交する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、加工前の描画データの濃度より薄くした描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記描画線に形成される直交する方向の空白ラインの数を、
    前記出力信号の出力時間に応じて段階的に変化させることを特徴とする、請求項3に記載の表示制御装置。
  6. 前記描画線の濃度を、
    前記出力信号の出力時間に応じて段階的に変化させることを特徴とする、請求項2〜5の何れか一項に記載の表示制御装置。
  7. 前記描画データ加工手段は、
    加工前の描画データの色とは異なる色に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御装置。
  8. ユーザが指示手段の電力低下を認識したことを検知するユーザ認識検知部を備えており、
    前記ユーザ認識検知部が、前記ユーザが電力低下を認識したことを検知すると、前記表示部に加工前の描画データを表示させることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記描画データ生成手段により生成された描画データを、保存用データとして記憶する記憶部を有することを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の表示制御装置。
  10. 少なくとも信号出力手段を有する指示手段と、前記指示手段による描画データが表示される表示部とを有する表示制御システムであって、
    前記指示手段の先端の座標を検出する座標検出手段と、
    前記座標検出手段が検出した座標に基づいて、描画データを生成する描画データ生成手段と、
    前記指示手段から受信した電力残量値が閾値未満であるか否かの判定をする判定手段と、
    前記判定手段により前記電力残量値が閾値未満であると判定された場合、前記描画データ生成手段が生成した描画データを、所定の規則に基づいて加工し、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工手段と、
    前記描画データ加工手段により生成された前記電力低下通知用の描画データを、前記表示部へ表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする、表示制御システム。
  11. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、描画方向に対して、平行する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項10に記載の表示制御システム。
  12. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、描画方向に対して、直交する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項10に記載の表示制御システム。
  13. 前記描画データ加工手段は、
    前記指示手段からの連続する出力信号を描画線として形成する際、加工前の描画データの濃度より薄くした描画線に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項10に記載の表示制御システム。
  14. 前記描画線に形成される直交する方向の空白ラインの数を、
    前記出力信号の出力時間に応じて段階的に変化させることを特徴とする、請求項12に記載の表示制御システム。
  15. 前記描画線の濃度を、
    前記出力信号の出力時間に応じて段階的に変化させることを特徴とする、請求項10〜14の何れか一項に記載の表示制御システム。
  16. 前記描画データ加工手段は、
    加工前の描画データの色とは異なる色に加工して、前記電力低下通知用の描画データを生成することを特徴とする、請求項10に記載の表示制御システム。
  17. ユーザが指示手段の電力低下を認識したことを検知するユーザ認識検知部を備えており、
    前記ユーザ認識検知部が、前記ユーザが電力低下を認識したことを検知すると、前記表示部に加工前の描画データを表示させることを特徴とする、請求項10〜16の何れか一項に記載の表示制御システム。
  18. 前記描画データ生成手段により生成された描画データを、保存用データとして記憶する記憶部を有することを特徴とする、請求項10〜17の何れか一項に記載の表示制御システム。
  19. 請求項1〜9に記載した表示制御装置の画像処理プログラムであって、
    指示手段の先端の座標に基づいて、描画データを生成する描画データ生成ステップと、
    前記指示手段の電力残量値が閾値未満であると判定された場合、前記描画データ生成ステップが生成した描画データを構成する描画線を、描画方向に対して、平行する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工ステップと、
    を、コンピュータに実行させることを特徴とする、画像処理プログラム。
  20. 請求項1〜9に記載した表示制御装置の画像処理プログラムであって、
    指示手段の先端の座標に基づいて、描画データを生成する描画データ生成ステップと、
    前記指示手段の電力残量値が閾値未満であると判定された場合、前記描画データ生成ステップが生成した描画データを構成する描画線を、描画方向に対して、直交する方向に空白ラインを形成した描画線に加工して、電力低下通知用の描画データを生成する描画データ加工ステップと、
    を、コンピュータに実行させることを特徴とする、画像処理プログラム。
JP2013240953A 2013-11-21 2013-11-21 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム Pending JP2015102896A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240953A JP2015102896A (ja) 2013-11-21 2013-11-21 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム
US14/525,311 US9483128B2 (en) 2013-11-21 2014-10-28 Display control device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240953A JP2015102896A (ja) 2013-11-21 2013-11-21 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015102896A true JP2015102896A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53172818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013240953A Pending JP2015102896A (ja) 2013-11-21 2013-11-21 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9483128B2 (ja)
JP (1) JP2015102896A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2534359A (en) * 2015-01-15 2016-07-27 Corin Ltd System and method for patient implant alignment
US10365736B2 (en) * 2015-09-15 2019-07-30 Visteon Global Technologies, Inc. Morphing pad, system and method for implementing a morphing pad
CN106254647B (zh) * 2016-08-03 2020-03-17 青岛海信电器股份有限公司 显示方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234873A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧低下通知方法
JP4119436B2 (ja) * 2005-03-10 2008-07-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報入力変換プログラム及び情報入力変換装置
JP2011204173A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 筆跡データ生成システム、筆跡データ生成方法、およびプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993017872A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-16 The Technology Partnership Limited Electronic marking instrument
US5341503A (en) * 1992-04-16 1994-08-23 International Business Machines Corporation Battery operated computer having improved battery gauge and system for measuring battery charge
US5478976A (en) * 1992-08-31 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method and apparatus
EP0717368B1 (en) * 1994-12-16 2001-10-04 Hyundai Electronics America Digitizer stylus and method of operation
JPH08314618A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Canon Inc 電力残量報知機能付き軌跡入出力装置
JP2836600B2 (ja) * 1996-09-03 1998-12-14 日本電気株式会社 携帯端末装置
JP2003513832A (ja) * 1999-10-25 2003-04-15 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド センサを有する電子的に制御可能なペン
US6536972B2 (en) * 2001-03-23 2003-03-25 Intel Corporation Inkjet stylus
US6933933B2 (en) * 2001-10-02 2005-08-23 Harris Corporation Pen cartridge that transmits acceleration signal for recreating handwritten signatures and communications
US6622733B2 (en) * 2001-10-22 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cosmetic applicator
US6749355B2 (en) * 2002-01-24 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Writing instrument with user-controlled ink color
JP4001758B2 (ja) 2002-03-07 2007-10-31 株式会社リコー タッチパネル付きディスプレイ装置
US7116225B2 (en) * 2004-06-03 2006-10-03 Inventec Appliances Corporation Structure for preventing loss of pen for electronic devices
US7150402B2 (en) * 2004-11-19 2006-12-19 Yuan-Jung Chang Device and method for a wireless mouse to detect the battery status of a host computer
JP4541294B2 (ja) 2005-03-15 2010-09-08 株式会社リコー 画像処理装置及び画像形成装置
US8340476B2 (en) * 2005-03-18 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Electronic acquisition of a hand formed expression and a context of the expression
US7511855B2 (en) * 2005-12-09 2009-03-31 Xerox Corporation Systems and methods for reducing edge effects
US7705837B2 (en) * 2006-09-01 2010-04-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for alarming for misplaced computer tablet pen
EP2092382A1 (en) * 2006-12-07 2009-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A compensating light guide
JP4565038B2 (ja) 2008-02-22 2010-10-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及び記録媒体
JP5343581B2 (ja) 2009-01-27 2013-11-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
TW201039113A (en) * 2009-04-29 2010-11-01 Prime View Int Co Ltd Digital electronic apparatus
GB2496772A (en) * 2010-06-25 2013-05-22 Polyvision Corp Activation objects for interactive systems
JP5760723B2 (ja) 2010-08-19 2015-08-12 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US9335866B2 (en) * 2013-11-20 2016-05-10 Otter Products, Llc Retractable touchscreen adapter
US8856948B1 (en) * 2013-12-23 2014-10-07 Google Inc. Displaying private information on personal devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234873A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧低下通知方法
JP4119436B2 (ja) * 2005-03-10 2008-07-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報入力変換プログラム及び情報入力変換装置
JP2011204173A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seiko Epson Corp 筆跡データ生成システム、筆跡データ生成方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150138168A1 (en) 2015-05-21
US9483128B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2813939A1 (en) Handwriting input apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and control method
KR20140048829A (ko) 시각적 피드백 삭제를 위한 방법, 매체 및 장치
JP2006024039A (ja) 情報処理装置及びこれに用いるプログラム
KR102359139B1 (ko) 전자펜, 전자펜과 연동되는 전자기기 및 전자기기의 제어방법
US20130132873A1 (en) Information processing apparatus and information processing method to realize input means having high operability
KR100950838B1 (ko) 궤적정보처리장치, 궤적정보처리방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 정보기록매체
CN103677262A (zh) 电子设备和电子设备的控制方法
JP2015102896A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、及び画像処理プログラム
US20190346937A1 (en) Mobile terminal device, information processing device, cooperative system, and method for controlling display
US20140180698A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
JP6151166B2 (ja) 電子機器および表示方法
JP7118120B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012108647A (ja) タッチパネルシステム
JP2011227580A (ja) 手書き入力装置、手書き入力方法、及び手書き入力プログラム
JP2009157448A (ja) 手書き情報入力表示システム
JP5509757B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
CN103870039A (zh) 输入方法和电子装置
JP2014022788A (ja) 投影装置、投影システム、プログラム
CN111886567B (zh) 操作输入装置、操作输入方法及计算机可读的记录介质
US20160203793A1 (en) Electronic device and method of operating the same
JP2021176049A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2011154553A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6418016B2 (ja) 筆跡集約システム、筆跡集約方法、プログラム
JP2015056101A (ja) 手書き入力装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP2005122614A (ja) 入力表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130