JP2015095140A - Display device, display method, program, and recording medium - Google Patents

Display device, display method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2015095140A
JP2015095140A JP2013234740A JP2013234740A JP2015095140A JP 2015095140 A JP2015095140 A JP 2015095140A JP 2013234740 A JP2013234740 A JP 2013234740A JP 2013234740 A JP2013234740 A JP 2013234740A JP 2015095140 A JP2015095140 A JP 2015095140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch screen
list
input operation
display image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
知之 松本
Tomoyuki Matsumoto
知之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2013234740A priority Critical patent/JP2015095140A/en
Publication of JP2015095140A publication Critical patent/JP2015095140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable, even when a user touches by mistake a display element different from a desired display element displayed on a touch screen, resulting in a transition of a display image, for example, the selection of the desired display element in a more easily selectable mode without returning the transitioned image to the original display image.SOLUTION: A display device includes a control unit that displays, when a predetermined input operation is performed to a touch screen 110 or another input means 120, a list of display elements included in a display image that had been displayed on the touch screen 110 before the input operation is performed, on the touch screen 110 in a display mode enabling easier specification of the display elements than a display mode in the display image.

Description

本発明は、表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a display device, a display method, a program, and a recording medium.

本発明に関連する技術としては、様々なものが知られている(例えば、特許文献1〜4参照。)。   Various techniques related to the present invention are known (for example, see Patent Documents 1 to 4).

例えば、特許文献1には、インターネット上の複数のサイトのURL(Uniform Resource Locator)を記憶可能なブックマーク機能を備えた携帯電話機が記載されている。より具体的に説明すると、この携帯電話機は、ブックマークに登録されているURLから任意のURLを選択するための選択画面を表示し、ユーザによって選択されたURLを特定のURLとして保持する。そして、この携帯電話機は、特定キーが操作されたときに、特定のURLとして保持されているURLがあるときには、そのURLのみをブックマークから抽出して表示する。また、この携帯電話機は、特定のURLとして保持されているURLがないときには、最近ブックマークに登録された数件のURLを表示する。そして、この携帯電話機は、特定キーが操作されたときに、ブックマークに少なくとも1つ以上のURLが登録されていないときには、所定のメッセージを表示する。このようにして、この携帯電話機によっては、ユーザは、特定キーを操作するのみで特定のURLのみを表示させることができる。   For example, Patent Document 1 describes a mobile phone having a bookmark function capable of storing URLs (Uniform Resource Locators) of a plurality of sites on the Internet. More specifically, this mobile phone displays a selection screen for selecting an arbitrary URL from URLs registered in the bookmark, and holds the URL selected by the user as a specific URL. When the specific key is operated, if there is a URL held as a specific URL, this mobile phone extracts only the URL from the bookmark and displays it. In addition, when there is no URL held as a specific URL, this mobile phone displays several URLs registered in the bookmark recently. When the specific key is operated, this mobile phone displays a predetermined message when at least one URL is not registered in the bookmark. In this way, depending on the mobile phone, the user can display only a specific URL only by operating a specific key.

また、例えば、特許文献2には、通信回線を経由して他の端末装置から取得した情報を表示可能な携帯通信端末等の通信端末装置が記載されている。より具体的に説明すると、この通信端末装置は、通信回線を経由して取得した情報を記憶する。そして、この通信端末装置は、通信回線を経由して取得した情報中に、関連情報を呼び出すためのリンク情報が含まれているときに、リンク情報以外の情報を削除したリンク一覧を生成する。その際、この通信端末装置は、リンク一覧には、操作によって読み出して表示し得る情報へのリンク情報が含まれないように、リンク一覧を生成する。そして、この通信端末装置は、リンク一覧を表示する。このようにして、この通信端末装置によっては、無線通信機の使用者が容易にリンク情報を参照することができると共に、リンク情報を短く表示することができ、リンク情報を簡単に探すことが可能となる。   Further, for example, Patent Document 2 describes a communication terminal device such as a mobile communication terminal that can display information acquired from another terminal device via a communication line. More specifically, this communication terminal device stores information acquired via a communication line. The communication terminal device generates a link list in which information other than the link information is deleted when the information acquired via the communication line includes link information for calling related information. At this time, the communication terminal apparatus generates a link list so that the link list does not include link information to information that can be read and displayed by operation. And this communication terminal device displays a link list. In this way, depending on the communication terminal device, the user of the wireless communication device can easily refer to the link information, and the link information can be displayed in a short manner, so that the link information can be easily searched. It becomes.

また、例えば、特許文献3には、表示部の前面に設けられたタッチスクリーンを備えた携帯情報端末の制御方法が記載されている。より具体的に説明すると、この携帯情報端末の制御方法は、タッチスクリーンに対して特別の操作態様で操作されたか否かを判断する。そして、この携帯情報端末の制御方法は、タッチスクリーンに対して操作が成された位置を特定する。そして、この携帯情報端末の制御方法は、特別の操作態様で操作されたと判断した場合に、タッチスクリーンに対する操作位置に対応する表示部の箇所の表示態様が変化するように、表示部の全体に対応する表示内容を変換する。その際、この携帯情報端末の制御方法は、表示部の表示内容を、少なくとも人の指の幅と想定される寸法だけ全体的にシフトさせることにより表示内容の変換を実現する。そして、この携帯情報端末の制御方法は、操作が成された位置をタッチスクリーンにおける所定の一方側の領域であると特定すると、表示内容を所定の他方側の方向にシフトさせる。また、この携帯情報端末の制御方法は、操作が成された位置を所定の他方側の領域であると特定すると、表示内容を所定の一方側の方向にシフトさせる。そして、この携帯情報端末の制御方法は、特別の操作態様による操作が開始された位置に所定の情報を表示させた状態で、表示内容をシフトさせる。このようにして、この携帯情報端末の制御方法によっては、ユーザが確実にタッチスクリーン上の所望の箇所を操作することができる。   Further, for example, Patent Document 3 describes a method for controlling a portable information terminal including a touch screen provided on the front surface of a display unit. More specifically, the control method of the portable information terminal determines whether or not the touch screen is operated in a special operation mode. And the control method of this portable information terminal specifies the position where operation was performed with respect to the touch screen. And when the control method of this portable information terminal judges that it was operated by the special operation mode, the display mode of the part of the display unit corresponding to the operation position with respect to the touch screen is changed over the entire display unit. Convert the corresponding display contents. In this case, the control method of the portable information terminal realizes conversion of the display content by shifting the display content of the display unit as a whole by at least a dimension assumed to be the width of a human finger. And this control method of a personal digital assistant will shift a display content to the direction of a predetermined other side, if a position where operation was performed is specified as a predetermined one side field in a touch screen. In addition, when the position where the operation is performed is specified as a predetermined other-side region, the control method of the portable information terminal shifts the display content in the predetermined one-side direction. And the control method of this portable information terminal shifts the display contents in a state where predetermined information is displayed at a position where an operation according to a special operation mode is started. In this way, depending on the control method of the portable information terminal, the user can reliably operate a desired location on the touch screen.

また、例えば、特許文献4には、タッチスクリーンの操作と表示部又は端末装置の振動操作等とを有効に組み合わせて、機能選択及び機能の実行等を容易に行わせる端末装置が記載されている。より具体的に説明すると、この端末装置は、表示オブジェクトが表示される表示手段への接触操作を検出する。そして、この端末装置は、検出された接触操作の対象となる表示オブジェクトを判別する。そして、この端末装置は、表示手段又は端末装置自体の動きを検出する。そして、この端末装置は、動きが検出された場合に、判別された表示オブジェクトに対応する処理内容を選択する。このようにして、この端末装置によっては、表示部に対する接触操作と表示部又は端末装置の振動や傾き操作とを有効に組み合わせることで、所望の表示オブジェクトを選択できるばかりか実行すべき機能も極めて容易に選択可能である。   Further, for example, Patent Document 4 describes a terminal device that can easily perform function selection, function execution, and the like by effectively combining a touch screen operation and a vibration operation of a display unit or a terminal device. . More specifically, this terminal device detects a touch operation on a display unit on which a display object is displayed. And this terminal device discriminate | determines the display object used as the object of the detected contact operation. The terminal device detects the movement of the display means or the terminal device itself. Then, when a movement is detected, the terminal device selects processing content corresponding to the determined display object. In this way, depending on the terminal device, it is possible to select a desired display object by effectively combining the touch operation on the display unit and the vibration or tilting operation of the display unit or the terminal device. Can be easily selected.

特許第3652981号公報Japanese Patent No. 3655291 特許第3834253号公報Japanese Patent No. 3834253 特許第5110588号公報Japanese Patent No. 5110588 特開2011−221863号公報JP 2011-221863 A

ところで、タブレット端末においては、複数のハイパーリンクが隣接しているような場合、所望のハイパーリンクではなく、他のハイパーリンクに誤って触れて選択操作してしまうことがある。   By the way, in a tablet terminal, when a plurality of hyperlinks are adjacent to each other, a selection operation may be made by accidentally touching another hyperlink instead of the desired hyperlink.

このような場合、ユーザは、誤って選択したハイパーリンクに関連付けられたリンク先へ表示が遷移した後に、元の表示へ戻す操作を行い、再度、所望のハイパーリンクを選択操作することになる。そのため、ユーザの利便性は、損なわれてしまう。   In such a case, after the display transitions to the link destination associated with the hyperlink selected by mistake, the user performs an operation of returning to the original display, and selects the desired hyperlink again. Therefore, convenience for the user is impaired.

また、このような操作は、リンク先の情報がネットワークを介して取得されるような場合、意図しないリンク先の情報を取得し、リンク元の情報を再取得することにより、トラフィックを増加させることにもなる。   In addition, such an operation increases traffic by acquiring unintended link destination information and re-acquiring link source information when link destination information is acquired via a network. It also becomes.

特許文献1〜4に記載の発明によっては、このような課題を解決することができない。   Such problems cannot be solved by the inventions described in Patent Documents 1 to 4.

本発明の目的は、上述した課題を解決する表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体を提供することにある。   The objective of this invention is providing the display apparatus, the display method, program, and recording medium which solve the subject mentioned above.

上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、表示装置であって、タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、入力操作が成されるよりも前にタッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にてタッチスクリーンに表示する制御部を備える。   In order to solve the above-described problem, according to the first aspect of the present invention, the display device is configured such that when a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, the input operation is performed. A control unit that displays a list of display elements included in the display image previously displayed on the touch screen on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than the display mode in the display image.

本発明の第2の形態によると、表示方法であって、タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、入力操作が成されるよりも前にタッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にてタッチスクリーンに表示する制御段階を含む。   According to the second aspect of the present invention, in the display method, when a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, the display is displayed on the touch screen before the input operation is performed. A control step of displaying a list of display elements included in the displayed display image on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than the display mode in the display image is included.

本発明の第3の形態によると、プログラムであって、コンピュータを、タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、入力操作が成されるよりも前にタッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にてタッチスクリーンに表示する制御部として機能させる。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for connecting a computer to a touch screen before the input operation is performed when a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means. A list of display elements included in the displayed display image is caused to function as a control unit that displays on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than the display mode in the display image.

本発明の第4の形態によると、記録媒体であって、コンピュータを、タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、入力操作が成されるよりも前にタッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にてタッチスクリーンに表示する制御部として機能させるプログラムを記録した。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a recording medium, wherein the computer is connected to the touch screen before the input operation is performed when a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means. A program for recording a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than the display mode in the display image was recorded.

なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。   It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. Also, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.

以上の説明から明らかなように、この発明によっては、例えば、タッチスクリーンに表示された所望の表示要素とは異なる表示要素に誤って触れて表示画像が遷移しても、元の表示画像に戻さずに、所望の表示要素をより選択し易い態様にて選択させることができる。   As is apparent from the above description, according to the present invention, for example, even when a display element that is different from a desired display element displayed on the touch screen is accidentally touched and the display image transitions, the original display image is restored. The desired display element can be selected in a manner that makes it easier to select.

一実施形態に係るタブレット端末100の形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the form of the tablet terminal 100 which concerns on one Embodiment. タブレット端末100のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a tablet terminal 100. FIG. 本発明の実施状態を示す図である。It is a figure which shows the implementation state of this invention. 本発明の実施状態を示す図である。It is a figure which shows the implementation state of this invention. 動作の説明を示す図である。It is a figure which shows description of operation | movement. リンクのタッチ操作前の実施形態を示す図である。It is a figure which shows embodiment before the touch operation of a link. 1回目のリンクのタッチ操作後の実施形態を示す図である。It is a figure which shows embodiment after the touch operation of the link of the 1st time.

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention, and all combinations of features described in the embodiments are described below. However, this is not always essential for the solution of the invention.

図1は、一実施形態に係るタブレット端末100の形態の一例を示す。図2は、タブレット端末100のブロック構成の一例を示す。タブレット端末100は、コンピュータの分類の一つで、板状の筐体の片面が触れて操作できる液晶画面になっており、ほとんどの操作を画面に指を触れて行うタイプの装置である。なお、タブレット端末100は、この発明における「表示装置」の一例であってもよい。   FIG. 1 shows an example of a form of a tablet terminal 100 according to an embodiment. FIG. 2 shows an exemplary block configuration of the tablet terminal 100. The tablet terminal 100 is one of the types of computers, and has a liquid crystal screen that can be operated by touching one side of a plate-like housing, and is a type of device that performs most operations by touching the screen with a finger. The tablet terminal 100 may be an example of the “display device” in the present invention.

タブレット端末100は、図示しないメモリインタフェースと、図示しないデータプロセッサや図示しない画像プロセッサやプロセッサ130と、図示しない周辺インタフェースとを含むことができる。メモリインターフェースやプロセッサ130や周辺インタフェースは、個別部品であってもよいし、集積回路に統合されてもよい。タブレット端末100の様々な構成要素は、例えば、通信バス又は信号線によって接続されてもよい。なお、プロセッサ130は、この発明における「制御部」の一例であってもよい。   The tablet terminal 100 can include a memory interface (not shown), a data processor (not shown), an image processor or processor 130 (not shown), and a peripheral interface (not shown). The memory interface, the processor 130, and the peripheral interface may be individual components or may be integrated into an integrated circuit. Various components of the tablet terminal 100 may be connected by, for example, a communication bus or a signal line. The processor 130 may be an example of the “control unit” in the present invention.

タブレット端末100においては、センサ、機器、サブシステムが、多数の機能を容易にするため、周辺インタフェースに接続されてもよい。センサは、例えば、図示しない角速度センサ、図示しない磁力計センサである。タブレット端末100においては、地理的位置を提供するために、図示しない位置プロセッサを周辺インタフェースに接続することができる。タブレット端末100においては、タブレット端末100の速度変化や移動方向の変化を判定するために使用可能なデータを提供するため、図示しない加速度計もまた周辺インタフェースに接続することができる。   In tablet terminal 100, sensors, devices, and subsystems may be connected to the peripheral interface to facilitate multiple functions. The sensor is, for example, an angular velocity sensor (not shown) or a magnetometer sensor (not shown). In the tablet terminal 100, a location processor (not shown) can be connected to the peripheral interface to provide a geographical location. In the tablet terminal 100, an accelerometer (not shown) can also be connected to the peripheral interface in order to provide data that can be used to determine a speed change or a change in the moving direction of the tablet terminal 100.

タブレット端末100においては、図示しないカメラサブシステム、及び図示しない光学センサ、例えば、電荷結合素子又は相補型金属酸化物半導体光学センサを、写真やビデオクリップの記録のようなカメラ機能を補助するために用いてもよい。   In the tablet terminal 100, a camera subsystem (not shown) and an optical sensor (not shown) such as a charge coupled device or a complementary metal oxide semiconductor optical sensor are used to assist a camera function such as recording a photograph or a video clip. It may be used.

タブレット端末100は、無線周波数受信機及び送信機や光学受信機及び送信機を含むことができる無線通信サブシステム150を通じて、通信機能が補助されてもよい。無線通信サブシステム150の具体的な設計及び実装は、タブレット端末100が動作しようとする通信ネットワークに依存するものであってもよい。例えば、タブレット端末100は、GSM(登録商標)ネットワーク、GPRS(General Packet Radio Service)ネットワーク、EDGE(Gnhanced Data GSM Environment)ネットワーク、Wi−Fi(Wireless Fidelity)ネットワーク及びブルートゥース(登録商標)ネットワークを通じて動作するように設計された無線通信サブシステム150を含むことができる。   The tablet terminal 100 may have a communication function assisted through a wireless communication subsystem 150 that may include a radio frequency receiver and transmitter, an optical receiver, and a transmitter. The specific design and implementation of the wireless communication subsystem 150 may depend on the communication network on which the tablet terminal 100 is to operate. For example, the tablet terminal 100 operates through a GSM (registered trademark) network, a GPRS (General Packet Radio Service) network, an EDGE (Gnanced Data GSM Environment) network, a Wi-Fi (Wireless Fidelity) network, and a Bluetooth (registered trademark) network. A wireless communication subsystem 150 designed to be included.

また、タブレット端末100は、タッチスクリーン110、複数の他の入力/制御機器120a〜120c(以下、他の入力/制御機器120と総称する。)及びメモリ140を備える。なお、他の入力/制御機器120は、この発明における「他の入力手段」の一例であってもよい。   The tablet terminal 100 includes a touch screen 110, a plurality of other input / control devices 120 a to 120 c (hereinafter, collectively referred to as other input / control devices 120), and a memory 140. The other input / control device 120 may be an example of “another input unit” in the present invention.

タブレット端末100の使用者からの命令はタッチスクリーン110及び他の入力/制御機器120より入力される。インターネット閲覧等で通信を行う場合はタッチスクリーン110及び他の入力/制御機器120からプロセッサ130へ命令が伝達され、無線通信サブシステム150を介して通信が行われる。メモリ140には電話帳の情報やリンク情報が格納される。   A command from the user of the tablet terminal 100 is input from the touch screen 110 and other input / control device 120. When communication is performed through Internet browsing or the like, a command is transmitted from the touch screen 110 and other input / control devices 120 to the processor 130, and communication is performed via the wireless communication subsystem 150. The memory 140 stores telephone directory information and link information.

本発明の実施状態を図3、4に示す。Webサイト閲覧時に、別ページへのリンクを選択するタッチ操作が成されると、タッチ操作したリンクを中心したリンク記憶窓23の範囲を記憶部に記憶する。リンク記憶窓23のサイズは予め設定できるものとする。図3は例としてリンク(8)をタッチ操作した場合の図を示しており、リンク(4)〜リンク(12)までを記憶部に記憶する。タッチスクリーン110又は他の入力/制御機器120に対して、リンク一覧表示呼び出し操作を行うことで、記憶部に格納したリンクの一覧を予め決められたフォントサイズでタッチスクリーン110に表示する。一覧表示するリンクのフォントサイズは、タッチ操作を容易にするため大きなフォントサイズが望ましい。また、一覧表示するリンク同士の間隔は、タッチ操作を容易にするため広い間隔が望ましい。リンク一覧を表示した状態を図4に示している。なお、タッチスクリーン110に表示されているWebサイトは、この発明における「表示画像」及び「ハイパーテキスト」の一例であってもよい。また、リンクは、この発明における「表示要素」及び「ハイパーリンク」の一例であってもよい。また、リンク一覧表示呼び出し操作は、この発明における「所定の入力操作」の一例であってもよい。また、大きなフォントサイズ、及び広い間隔は、この発明における「各表示要素を指定し易い表示態様」の一例であってもよい。また、リンク同士の間隔は、この発明における「表示要素同士の間隔」の一例であってもよい。   The embodiment of the present invention is shown in FIGS. When a touch operation for selecting a link to another page is performed at the time of browsing the Web site, the range of the link storage window 23 centering on the touch-operated link is stored in the storage unit. It is assumed that the size of the link storage window 23 can be set in advance. FIG. 3 shows a diagram when the link (8) is touch-operated as an example, and links (4) to (12) are stored in the storage unit. By performing a link list display calling operation on the touch screen 110 or another input / control device 120, a list of links stored in the storage unit is displayed on the touch screen 110 with a predetermined font size. The font size of the links to be displayed in a list is preferably a large font size for easy touch operation. In addition, the interval between the links displayed in a list is preferably a wide interval in order to facilitate a touch operation. The state where the link list is displayed is shown in FIG. The website displayed on the touch screen 110 may be an example of “display image” and “hypertext” in the present invention. The link may be an example of “display element” and “hyperlink” in the present invention. The link list display calling operation may be an example of a “predetermined input operation” in the present invention. Further, the large font size and the wide interval may be an example of the “display mode in which each display element can be easily specified” in the present invention. Further, the interval between the links may be an example of the “interval between display elements” in the present invention.

動作の説明を図5に示す。タブレット端末100は使用者の操作によりWebサイト表示を行う。   An explanation of the operation is shown in FIG. The tablet terminal 100 displays a website by a user operation.

使用者がタッチスクリーン110に表示されたWebサイトにある別ページへのリンクをタッチ操作すると、表示画面上におけるタッチ操作が成された位置を中心として、予め設定されたリンク記憶窓23の範囲内の他のリンクを検出し、他のリンクがあればメモリ140にリンク情報を格納する。   When the user performs a touch operation on a link to another page on the website displayed on the touch screen 110, the position within the preset link storage window 23 is centered on the position where the touch operation is performed on the display screen. The other link is detected, and if there is another link, the link information is stored in the memory 140.

タッチスクリーン110はタッチ操作されたリンクの情報に従い画面遷移を行う。タッチ操作したリンクが誤りであった場合、画面遷移後、使用者がタッチスクリーン110、又は他の入力/制御機器120にて、リンク一覧表示呼び出し操作を行うことでメモリ140に格納したリンク一覧を、予め設定されたフォントサイズで表示する。一覧表示するフォントサイズは、タッチ操作を容易にするため大きなフォントサイズが望ましい。   The touch screen 110 performs screen transition according to the information of the link operated by the touch operation. If the link operated by the touch operation is incorrect, the link list stored in the memory 140 is displayed by the user performing a link list display calling operation on the touch screen 110 or other input / control device 120 after the screen transition. , Display in a preset font size. The font size to be displayed in a list is preferably a large font size for easy touch operation.

使用者は大きなフォントで一覧表示されている中から、正しいリンクを容易にタッチ操作することができる。   The user can easily touch the correct link from the list displayed in a large font.

リンク記憶窓23の範囲は、使用者により設定できるものとする。リンク一覧表示呼び出し操作により表示されるリンク一覧の文字フォントサイズは、使用者により設定できるものとする。   It is assumed that the range of the link storage window 23 can be set by the user. It is assumed that the character font size of the link list displayed by the link list display calling operation can be set by the user.

リンクのタッチ操作時に1回目のタッチ操作でリンク記憶窓23内の表示を拡大し、2回目のタッチ操作でリンク先への画面遷移を行う場合についても権利に含む。図6にリンクのタッチ操作前、図7に1回目のリンクのタッチ操作後の実施形態を示す。   The right includes the case where the display in the link storage window 23 is enlarged by the first touch operation during the link touch operation and the screen transition to the link destination is performed by the second touch operation. FIG. 6 shows an embodiment before a link touch operation, and FIG. 7 shows an embodiment after a first link touch operation.

以上、説明したように、タッチ操作したリンクを中心とした予め決められた範囲の他のリンクを記憶し一覧表示することで、誤って隣のリンクを押した場合でも、表示を戻す動作を行うことなく一覧表示を呼び出すことで正しいリンクを容易に押すことができる。   As described above, other links in a predetermined range centered on the touch-operated link are stored and displayed as a list, so that even when the adjacent link is accidentally pressed, the display is returned. You can easily press the correct link by calling the list display without any problem.

また、記憶したリンク情報一覧を予め設定されたフォントサイズで一覧表示することで、表示の拡大縮小操作をすることなく、正しいリンクを押すことができる。   Further, by displaying a list of the stored link information in a preset font size, a correct link can be pressed without performing a display enlargement / reduction operation.

また、本発明により表示を戻す操作が不要となり、無駄な通信トラフィックを削減できる。   Further, according to the present invention, an operation for returning the display becomes unnecessary, and wasteful communication traffic can be reduced.

タブレット端末100は、予めファームウェアとして格納された処理プログラムを読み出して実行することで、表示装置として機能する。   The tablet terminal 100 functions as a display device by reading and executing a processing program stored in advance as firmware.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

特許請求の範囲、明細書及び図面中において示したシステム、方法、装置、プログラム及び記録媒体における動作、手順、ステップ及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示していない。また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現し得ることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。   The execution order of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the system, method, apparatus, program, and recording medium shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” and “prior to Is not clearly stated. It should also be noted that the output of the previous process can be realized in any order unless it is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for the sake of convenience, it means that it is essential to carry out in this order. is not.

100 タブレット端末
110 タッチスクリーン
120 他の入力/制御機器
130 プロセッサ
140 メモリ
150 無線通信サブシステム
100 Tablet terminal 110 Touch screen 120 Other input / control device 130 Processor 140 Memory 150 Wireless communication subsystem

Claims (10)

タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にて前記タッチスクリーンに表示する制御部
を備える表示装置。
When a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed, A display device comprising: a control unit configured to display on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than a display mode in a display image.
前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を記憶する記憶部
を更に備え、
前記制御部は、前記タッチスクリーンに表示された表示画像に含まれる一の表示要素を選択するタッチ操作が前記タッチスクリーンに対して成された場合、前記タッチスクリーンに表示された表示画像に含まれる表示要素の一覧を前記記憶部に記憶し、前記入力操作が成された場合、前記記憶部に記憶されている表示要素の一覧を、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にて前記タッチスクリーンに表示する
請求項1に記載の表示装置。
A storage unit for storing a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed;
The control unit is included in the display image displayed on the touch screen when a touch operation for selecting one display element included in the display image displayed on the touch screen is performed on the touch screen. When a list of display elements is stored in the storage unit and the input operation is performed, it is easier to specify each display element in the display element list stored in the storage unit than the display mode in the display image The display device according to claim 1, wherein display is performed on the touch screen in a display mode.
前記制御部は、前記タッチスクリーンに表示された表示画像に含まれる一の表示要素を選択するタッチ操作が前記タッチスクリーンに対して成された場合、前記表示画像に含まれる表示要素のうち、前記タッチスクリーンの表示画面上におけるタッチ操作が成された位置を含む範囲にある表示要素をの一覧を前記記憶部に記憶する
請求項2に記載の表示装置。
The control unit, when a touch operation for selecting one display element included in the display image displayed on the touch screen is performed on the touch screen, among the display elements included in the display image, The display device according to claim 2, wherein a list of display elements in a range including a position where a touch operation is performed on the display screen of the touch screen is stored in the storage unit.
前記制御部は、前記タッチスクリーンの表示画面上におけるタッチ操作が成された位置を含む範囲にある表示要素が1つしかない場合、当該表示要素の一覧を前記記憶部に記憶しない
請求項3に記載の表示装置。
The control unit does not store a list of display elements in the storage unit when there is only one display element in a range including a position where a touch operation is performed on the display screen of the touch screen. The display device described.
前記制御部は、前記表示要素の一覧を表示する際、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様として、前記表示画像における表示態様よりも前記各表示要素を大きく表示する
請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
When displaying the list of display elements, the control unit displays each display element larger than the display mode in the display image as a display mode in which each display element is easier to specify than the display mode in the display image. The display device according to any one of claims 1 to 4.
前記制御部は、前記表示要素の一覧を表示する際、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様として、前記表示画像における表示態様よりも前記各表示要素同士の間隔を広く表示する
請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
When displaying the list of display elements, the control unit is configured to set the interval between the display elements as compared to the display mode in the display image as a display mode that is easier to specify each display element than the display mode in the display image. The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the display device is widely displayed.
前記制御部は、タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合、前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像がハイパーテキストであれば、当該ハイパーテキストに含まれるハイパーリンクの一覧を、当該各ハイパーリンクを指定し易い表示態様にて表示する
請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
When a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, the control unit may display the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed as hypertext. The display device according to claim 1, wherein a list of hyperlinks included in the hypertext is displayed in a display mode in which the hyperlinks can be easily specified.
タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にて前記タッチスクリーンに表示する制御段階
を含む表示方法。
When a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed, A display method including a control step of displaying on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than a display mode in a display image.
コンピュータを、
タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にて前記タッチスクリーンに表示する制御部
として機能させるプログラム。
Computer
When a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed, A program that functions as a control unit that displays on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than a display mode in a display image.
コンピュータを、
タッチスクリーン又は他の入力手段に対する所定の入力操作が成された場合に、前記入力操作が成されるよりも前に前記タッチスクリーンに表示されていた表示画像に含まれる表示要素の一覧を、前記表示画像における表示態様よりも各表示要素を指定し易い表示態様にて前記タッチスクリーンに表示する制御部
として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
Computer
When a predetermined input operation is performed on the touch screen or other input means, a list of display elements included in the display image displayed on the touch screen before the input operation is performed, A recording medium storing a program that functions as a control unit that displays on the touch screen in a display mode in which each display element is easier to specify than a display mode in a display image.
JP2013234740A 2013-11-13 2013-11-13 Display device, display method, program, and recording medium Pending JP2015095140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234740A JP2015095140A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Display device, display method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234740A JP2015095140A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Display device, display method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015095140A true JP2015095140A (en) 2015-05-18

Family

ID=53197493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234740A Pending JP2015095140A (en) 2013-11-13 2013-11-13 Display device, display method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015095140A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2616536C2 (en) Method, device and terminal device to display messages
US9632681B2 (en) Electronic Device, memory and control method for displaying multiple objects on a display screen
JP6368455B2 (en) Apparatus, method, and program
KR102157327B1 (en) Apparatas and method for converting image form of object to text form of object in an electronic device
EP2717145A2 (en) Apparatus and method for switching split view in portable terminal
JP5902556B2 (en) Electronic device, control method, and control program
EP2113831A9 (en) Method and apparatus for browsing item information and recording medium using the same
JP5852392B2 (en) Apparatus, method, and program
KR20150026162A (en) Method and apparatus to sharing contents of electronic device
JP2013131027A (en) Device, method, and program
KR102234400B1 (en) Apparatas and method for changing the order or the position of list in an electronic device
JP2013080345A (en) Device, method, and program
JP5805685B2 (en) Electronic device, control method, and control program
KR20130011905A (en) Apparatus and method for character input through a scroll bar in a mobile device
US9274632B2 (en) Portable electronic device, touch operation processing method, and program
US9690464B2 (en) Terminal device and method for selecting object
EP3096213B1 (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP6139068B2 (en) Apparatus and method
JP6464031B2 (en) Electronic device, web page display method, and web page display program
JP2014222379A (en) Information terminal, touch operation processing method, and program
JP5837705B2 (en) Communication terminal and storage medium
JP2015095140A (en) Display device, display method, program, and recording medium
KR101901233B1 (en) Image zoom-in/out apparatus using of touch screen direction and method therefor
WO2019056388A1 (en) Content selection method, electronic device, storage medium and computer program product
JP5864390B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM