JP2015070519A - Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program - Google Patents

Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program Download PDF

Info

Publication number
JP2015070519A
JP2015070519A JP2013204598A JP2013204598A JP2015070519A JP 2015070519 A JP2015070519 A JP 2015070519A JP 2013204598 A JP2013204598 A JP 2013204598A JP 2013204598 A JP2013204598 A JP 2013204598A JP 2015070519 A JP2015070519 A JP 2015070519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
response
request
request message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6212344B2 (en
Inventor
雅史 渡里
Masafumi Watari
雅史 渡里
茂浩 阿野
Shigehiro Ano
茂浩 阿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2013204598A priority Critical patent/JP6212344B2/en
Publication of JP2015070519A publication Critical patent/JP2015070519A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6212344B2 publication Critical patent/JP6212344B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network monitoring device and the like capable of efficiently monitoring a network.SOLUTION: A network monitoring device (for example, capture device 21) comprises a failure determination unit for performing failure determination for each kind of messages (for example, a combination of IE types) on the basis of information on a request message and response message transmitted in a section between two communication devices (for example, MME device 2 and SGW device 4) configuring a network (for example, LTE network).

Description

本発明は、ネットワーク監視装置、ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法およびネットワーク監視プログラムに関する。   The present invention relates to a network monitoring device, a network monitoring system, a network monitoring method, and a network monitoring program.

特許文献1では、SIP(Session Initiation Protocol)のネットワークを対象として、ネットワーク品質監視装置およびネットワーク品質監視方法を提案している(特許文献1参照。)。具体的には、SIPネットワーク内の複数箇所に設置したキャプチャ装置においてSIPのシグナリングメッセージをキャプチャおよび収集した上で、キャプチャ区間毎に、リクエスト送信から応答受信までの応答時間、または、リクエスト再送回数を求め、これらを統計処理した結果、異常と判断される上限値を越えた場合に該当区間で異常が発生したと判定する技術を提案している。   Patent Document 1 proposes a network quality monitoring device and a network quality monitoring method for SIP (Session Initiation Protocol) networks (see Patent Document 1). Specifically, after capturing and collecting SIP signaling messages in capture devices installed at multiple locations in the SIP network, the response time from request transmission to response reception or the number of request retransmissions is obtained for each capture section. A technique for determining that an abnormality has occurred in a corresponding section when an upper limit value that is determined to be abnormal is exceeded as a result of obtaining and statistically processing these values is proposed.

特開2008−193482号公報JP 2008-193482 A

3GPP TS 29.274 V11.7.0、2013年6月3GPP TS 29.274 V11.7.0, June 2013

しかしながら、上述したような従来技術では、監視区間を流れるリクエストメッセージを該当区間の障害判定に使用するため、監視対象となる区間毎にキャプチャ装置を設置する必要があり、監視環境の構築に膨大な費用(コスト)が発生するという問題があった。
例えば、特許文献1で提案されているネットワーク品質監視装置およびネットワーク品質監視方法は、SIPネットワークに限られず、LTE(Long Term Evolution)のネットワークにも適用が可能であると考えられる。特に、大規模なLTEネットワークを構築および運用する通信キャリアにおいて、上述したような従来技術を適用する場合に、上記のような問題があった。
However, in the prior art as described above, since the request message flowing through the monitoring section is used for failure determination in the corresponding section, it is necessary to install a capture device for each section to be monitored, which is enormous in constructing a monitoring environment. There was a problem that costs were incurred.
For example, it is considered that the network quality monitoring apparatus and the network quality monitoring method proposed in Patent Document 1 are not limited to the SIP network but can be applied to an LTE (Long Term Evolution) network. In particular, the communication carrier that constructs and operates a large-scale LTE network has the above-described problems when applying the conventional technology as described above.

本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、効率的にネットワークを監視することができるネットワーク監視装置、ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法およびネットワーク監視プログラムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a network monitoring device, a network monitoring system, a network monitoring method, and a network monitoring program that can efficiently monitor a network. .

(1)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るネットワーク監視装置は、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部を備える。   (1) In order to solve the above-described problem, a network monitoring apparatus according to an aspect of the present invention is based on information on a request message and a response message that transmit a section between two communication apparatuses constituting a network. A failure determination unit for determining a failure for each message type is provided.

(2)本発明の一態様は、上記した(1)に記載のネットワーク監視装置において、前記メッセージには、1または複数のタイプの情報が含まれ、前記メッセージの種類は、前記タイプの情報の組み合わせにより決まり、前記ネットワーク監視装置は、受信されたメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部を備え、前記障害判定部は、前記メッセージ解析部により特定されたタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う、構成が用いられてもよい。   (2) According to one aspect of the present invention, in the network monitoring device according to (1) described above, the message includes one or more types of information, and the type of the message includes the type of information The network monitoring apparatus includes a message analysis unit that identifies a combination of types of information included in the received message, and the failure determination unit includes a combination of types of information specified by the message analysis unit. A configuration may be used in which a failure is determined for each type of message corresponding to.

(3)本発明の一態様は、上記した(1)または上記した(2)のいずれか1つに記載のネットワーク監視装置において、前記ネットワーク監視装置は、前記リクエストメッセージに含まれるシーケンス番号および前記応答メッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記リクエストメッセージと前記応答メッセージとを対応付けるマッピング部を備え、前記障害判定部は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、構成が用いられてもよい。   (3) One aspect of the present invention is the network monitoring device according to any one of (1) or (2) described above, wherein the network monitoring device includes a sequence number included in the request message and the sequence number A mapping unit that associates the request message with the response message based on a sequence number included in the response message; and the failure determination unit includes information on the request message and the response message associated with the mapping unit. Based on this, a configuration for determining a failure for each type of message may be used.

(4)本発明の一態様は、上記した(3)に記載のネットワーク監視装置において、前記ネットワーク監視装置は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する応答時間を測定する応答時間測定部を備え、前記障害判定部は、前記応答時間測定部により測定された応答時間に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、構成が用いられてもよい。   (4) One aspect of the present invention is the network monitoring device according to (3) described above, wherein the network monitoring device measures a response time related to the request message and the response message associated by the mapping unit. A configuration may be used in which a response time measurement unit is provided, and the failure determination unit determines a failure for each message type based on the response time measured by the response time measurement unit.

(5)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(4)のいずれか1つに記載のネットワーク監視装置において、前記障害判定部は、メッセージの種類毎に、前記リクエストメッセージの要求を処理する装置を特定して、特定した装置またはその装置に至るまでの区間が障害の箇所であると特定する、構成が用いられてもよい。   (5) One aspect of the present invention is the network monitoring device according to any one of (1) to (4) described above, wherein the failure determination unit is configured to store the request message for each message type. A configuration may be used in which a device that processes a request is specified, and the specified device or a section leading to the device is specified as a failure location.

(6)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るネットワーク監視システムは、ネットワークを構成する第1の通信装置と第2の通信装置との間の区間を伝送する第1のメッセージおよび第2のメッセージを受信する受信部と、前記受信部により受信された第1のメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部と、前記第1のメッセージに含まれるシーケンス番号および前記第2のメッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記第1のメッセージと前記第2のメッセージとを対応付けるマッピング部と、前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報を記憶するデータベースと、前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報に基づいて、前記メッセージ解析部により特定されるタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部と、を備える。   (6) In order to solve the above-described problem, a network monitoring system according to an aspect of the present invention transmits a section between a first communication device and a second communication device configuring a network. A receiving unit that receives a message and a second message, a message analysis unit that identifies a combination of types of information included in the first message received by the receiving unit, and a sequence number included in the first message And a mapping unit that associates the first message with the second message based on a sequence number included in the second message, and a database that stores information about the first message and the second message And the message based on information about the first message and the second message For each type of messages corresponding to a combination of the type of information specified by the analyzing unit comprises a fault determining unit for determining the fault, the.

(7)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るネットワーク監視方法は、受信部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージを受信し、障害判定部が、前記受信部により受信されたリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う。   (7) In order to solve the above-described problem, in the network monitoring method according to one aspect of the present invention, the reception unit transmits a request message and a response message that transmit a section between two communication devices constituting the network. The failure determination unit receives the failure and determines a failure for each message type based on the information about the request message and the response message received by the reception unit.

(8)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るネットワーク監視プログラムは、障害判定部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行うステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムである。   (8) In order to solve the above-described problem, a network monitoring program according to an aspect of the present invention includes a request message and a response message in which a failure determination unit transmits a section between two communication devices constituting a network. This is a program for causing a computer to execute the step of determining a failure for each type of message based on the information on the message.

本発明によれば、効率的にネットワークを監視することができる。   According to the present invention, a network can be efficiently monitored.

本発明の一実施形態に係る通信システムの概略的な構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the capture apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るメッセージの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the message which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る応答時間の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the response time which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る異なる応答時間の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the different response time which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る複数の種類のメッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of several types of message which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る複数の種類のメッセージに対応する装置の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the apparatus corresponding to several types of message which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置においてリクエストメッセージを受信した場合に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of the procedure of the process performed when a capture message which concerns on one Embodiment of this invention is received. 本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置において応答メッセージを受信した場合に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of the procedure of the process performed when a response message is received in the capture apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置において障害判定時に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of the procedure of the process performed at the time of a failure determination in the capture apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の他の構成例に係るキャプチャ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the capture device which concerns on the other structural example of this invention.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
<本実施形態に係る通信システムの概要>
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略的な構成を示す図である。
本実施形態に係る通信システムは、LTEのネットワークの通信システムに、ネットワーク監視装置(本実施形態では、キャプチャ装置21)を備えた構成を有する。
本実施形態に係る通信システムは、複数(本実施形態では、N個)の基地局装置(eNodeB)1−1〜1−Nと、MME(Mobility Management Entity)装置2と、HSS(Home Subscriber System)装置3と、SGW(Serving Gateway)装置4と、複数(本実施形態では、M個)のPGW(Packet data network Gateway)装置5−1〜5−Mと、DNS(Domain Name System)サーバ装置6と、認証サーバ装置7と、他の通信装置8〜10(本実施形態では、3個を例示した)と、キャプチャ装置21を備える。
通信装置8〜10としては、様々な装置が用いられてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Outline of Communication System According to this Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
The communication system according to the present embodiment has a configuration in which a network monitoring device (capture device 21 in the present embodiment) is provided in an LTE network communication system.
The communication system according to the present embodiment includes a plurality (N in this embodiment) of base station devices (eNodeB) 1-1 to 1-N, an MME (Mobility Management Entity) device 2, and an HSS (Home Subscriber System). ) Device 3, SGW (Serving Gateway) device 4, multiple (in this embodiment, M) PGW (Packet data network Gateway) devices 5-1 to 5-M, and DNS (Domain Name System) server device 6, an authentication server device 7, other communication devices 8 to 10 (three are exemplified in the present embodiment), and a capture device 21.
Various apparatuses may be used as the communication apparatuses 8 to 10.

ここで、LTEネットワークは、eUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Network)と呼ばれる無線ネットワークと、EPC(Evolved Packet Core)と呼ばれるコアネットワークから構成される。
eUTRANは、基地局装置1−1〜1−Nのみで構成される。
EPCは、MME装置2、HSS装置3、SGW装置4、PGW装置5−1〜5−Mなどの、複数の装置群により構成される。
Here, the LTE network includes a radio network called eUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Network) and a core network called EPC (Evolved Packet Core).
eUTRAN is composed of only base station apparatuses 1-1 to 1-N.
The EPC includes a plurality of device groups such as the MME device 2, the HSS device 3, the SGW device 4, and the PGW devices 5-1 to 5-M.

本実施形態に係る通信システムでは、各基地局装置1−1〜1−NとMME装置2が接続される。MME装置2とHSS装置3が接続される。MME装置2とSGW装置4が接続され、これらの間に、キャプチャ装置21が備えられる。SGW装置4と、各PGW装置5−1〜5−M、DNSサーバ装置6、認証サーバ装置7が接続される。PGW装置5−1と各通信装置8〜10が接続される。   In the communication system according to the present embodiment, each base station apparatus 1-1 to 1-N and the MME apparatus 2 are connected. The MME device 2 and the HSS device 3 are connected. The MME device 2 and the SGW device 4 are connected, and a capture device 21 is provided between them. The SGW apparatus 4 is connected to each of the PGW apparatuses 5-1 to 5-M, the DNS server apparatus 6, and the authentication server apparatus 7. The PGW apparatus 5-1 and the communication apparatuses 8 to 10 are connected.

本実施形態では、一の装置と他の装置との間が有線または無線の回線を用いて接続され、一の装置とそれに接続された他の装置との間を「区間」という。本実施形態では、MME装置2とSGW装置4との間の区間に、キャプチャ装置21が備えられている。
本実施形態に係る通信システムでは、一の装置(本実施形態では、例として、MME装置2)が、所定の要求(リクエスト)を行うメッセージであるリクエストメッセージを送信し、他の装置(本実施形態では、例として、SGW装置4)が、リクエストメッセージの要求に応じた処理(自装置における処理や別の装置に要求を発する処理を含む。)を行って、リクエストメッセージに応答するメッセージである応答メッセージを送信する。
なお、図1に示される通信システムの構成は一例であり、通信システムにおける各装置の配置や数などとしては、様々な構成が用いられてもよい。
In the present embodiment, one device and another device are connected using a wired or wireless line, and one device and another device connected thereto are referred to as “section”. In the present embodiment, a capture device 21 is provided in a section between the MME device 2 and the SGW device 4.
In the communication system according to the present embodiment, one device (in this embodiment, as an example, the MME device 2) transmits a request message that is a message for making a predetermined request (request), and another device (this embodiment). In the form, as an example, the SGW device 4) is a message that responds to the request message by performing processing according to the request message request (including processing in the own device and processing for issuing a request to another device). Send a response message.
The configuration of the communication system illustrated in FIG. 1 is an example, and various configurations may be used as the arrangement and number of devices in the communication system.

<本実施形態に係るキャプチャ装置の概要>
図2は、本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置21の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るキャプチャ装置21は、受信部101と、メッセージ処理部102を備える。
受信部101は、リクエストメッセージ受信部111と、応答メッセージ受信部112を備える。
メッセージ処理部102は、メッセージ解析部121と、リクエストメッセージマッピング部122と、メッセージデータベース123と、応答時間測定部124と、障害判定部125を備える。
なお、例えば、受信部101はエクスポーターと呼ばれ、メッセージ処理部102はコレクターと呼ばれる。
<Outline of Capture Device According to this Embodiment>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the capture device 21 according to an embodiment of the present invention.
The capture device 21 according to the present embodiment includes a receiving unit 101 and a message processing unit 102.
The receiving unit 101 includes a request message receiving unit 111 and a response message receiving unit 112.
The message processing unit 102 includes a message analysis unit 121, a request message mapping unit 122, a message database 123, a response time measurement unit 124, and a failure determination unit 125.
For example, the receiving unit 101 is called an exporter, and the message processing unit 102 is called a collector.

<本実施形態に係るメッセージの概要>
本実施形態では、メッセージとして、3GPP TS 29.274 V11.7.0の規格に応じたメッセージであり、さらにGPRS(General Packet Radio Service)に関するGTPv2(GPRS Tunneling Protocol version 2)に応じたメッセージ(例えば、シグナリングメッセージ)を用いる場合を例とする(非特許文献1参照。)。
また、メッセージの通信としては、例えば、パケット通信が用いられる。
<Outline of message according to this embodiment>
In this embodiment, the message is a message according to the standard of 3GPP TS 29.274 V11.7.0, and further a message according to GTPv2 (GPRS Tunneling Protocol version 2) related to GPRS (General Packet Radio Service) (for example, , Signaling message) is used as an example (see Non-Patent Document 1).
For example, packet communication is used as message communication.

図3は、本発明の一実施形態に係るメッセージ201の構成を示す図である。
本実施形態では、メッセージ201の構成は、リクエストメッセージの構成および応答メッセージの構成として用いられる。
本実施形態に係るメッセージ201のフレームでは、フレームの先頭から、L2(Layer 2)ヘッダ211、IP(Internet Protocol)ヘッダ212、UDP(User Datagram Protocol)ヘッダ213、GTPv2ヘッダ214が配置され、それに続いて、1または複数であるn個の組について、タイプT(Type)とレングス(Length)Lとバリュー(Value)Vの組み合わせが配置される。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the message 201 according to an embodiment of the present invention.
In the present embodiment, the configuration of the message 201 is used as the configuration of the request message and the configuration of the response message.
In the frame of the message 201 according to the present embodiment, an L2 (Layer 2) header 211, an IP (Internet Protocol) header 212, a UDP (User Datagram Protocol) header 213, and a GTPv2 header 214 are arranged from the top of the frame, and subsequently. Thus, a combination of a type T (Type), a length (Length) L, and a value (Value) V is arranged for one or a plurality of n sets.

図3の例では、メッセージ201におけるタイプTとレングスLとバリューVの組み合わせのところでは、まず、1個目のタイプ215−1であるT(1)と、1個目のレングス216−1であるL(1)と、1個目のバリュー217−1であるV(1)が配置され、それに続いて、2個目以降が配置され、最後に、n個目のタイプ215−nであるT(n)と、n個目のレングス216−nであるL(n)と、n個目のバリュー217−nであるV(n)が配置される。なお、n=1である場合には、1個目だけが配置される。   In the example of FIG. 3, in the combination of the type T, the length L, and the value V in the message 201, first, T (1) that is the first type 215-1 and the first length 216-1. A certain L (1) and V (1) as the first value 217-1 are arranged, followed by the second and subsequent ones, and finally the nth type 215-n. T (n), L (n) that is the nth length 216-n, and V (n) that is the nth value 217-n are arranged. When n = 1, only the first one is arranged.

メッセージ201には、ユニーク(例えば、実質的にユニークであればよい。)なシーケンス番号が含まれる。シーケンス番号は、例えば、GTPv2ヘッダ214に含まれる。
リクエストメッセージのシーケンス番号と、当該リクエストメッセージに対する応答メッセージのシーケンス番号とは、一致する。つまり、応答メッセージには、応答する対象となるリクエストメッセージに含まれるシーケンス番号と同じシーケンス番号が含められる。1つのリクエストメッセージに対しては、例えば、応答が必要である場合には、1つの応答メッセージがあり、また、応答が不要である場合(通知のみが必要である場合)には、応答メッセージがない。
The message 201 includes a unique sequence number (for example, it may be substantially unique). The sequence number is included in the GTPv2 header 214, for example.
The sequence number of the request message matches the sequence number of the response message for the request message. That is, the response message includes the same sequence number as the sequence number included in the request message to be responded to. For one request message, for example, when a response is required, there is one response message. When a response is not required (only notification is required), the response message is Absent.

タイプTとレングスLとバリューVの組み合わせの情報は、IE(Information Element)の情報である。
タイプTは、複数のタイプのうちの1つを特定し、例えば、150種類以上のタイプがある。具体例として、IEのタイプとしては、1番目のIEのタイプはIMSI(International Mobile Subscriber Identity)番号に関するものであることが定義されており、71番目のIEのタイプはAccess Point Name番号に関するものであることが定義されており、75番目のIEのタイプはMobile Equipment Identity番号に関するものであることが定義されており、他の番号のIEのタイプについても定義されている(非特許文献1参照。)。
レングスLは、バリューVの長さを特定し、例えば、固定の長さ、または、可変の長さがある。
バリューVは、情報列(例えば、文字列)である。
Information of the combination of type T, length L, and value V is information of IE (Information Element).
The type T specifies one of a plurality of types, for example, there are 150 types or more. As a specific example, as the IE type, it is defined that the first IE type is related to the International Mobile Subscriber Identity (IMSI) number, and the 71st IE type is related to the Access Point Name number. It is defined that the type of the 75th IE relates to the Mobile Equipment Identity number, and the types of IEs of other numbers are also defined (see Non-Patent Document 1). ).
The length L specifies the length of the value V and has, for example, a fixed length or a variable length.
The value V is an information string (for example, a character string).

1つのメッセージ201の中に、タイプTとレングスLとバリューVの組み合わせの情報が複数含まれることがある。つまり、1つのメッセージ201の中に、複数のIEが含まれることがある。
1つのメッセージ201の中に含まれる1つのIEまたは複数のIEの組み合わせ毎に、メッセージの種類が決まり特定される。メッセージの種類毎に、リクエストメッセージの要求を処理する装置や処理の内容(例えば、処理の負荷)などが異なり得ることから、リクエストメッセージに対する応答メッセージの応答時間が異なり得る。
One message 201 may include a plurality of pieces of information of combinations of type T, length L, and value V. That is, a plurality of IEs may be included in one message 201.
A message type is determined and specified for each IE or a combination of a plurality of IEs included in one message 201. The response time of the response message to the request message can be different because the device that processes the request for the request message, the processing content (for example, processing load), and the like can be different for each type of message.

なお、LTEにおいては、違う目的のメッセージについても、同じ名称のメッセージ(本実施形態では、リクエストメッセージや応答メッセージ)で定義されることがあるが、本実施形態では、IEの組み合わせ(IEが1つの場合には、1つのみの組み合わせとみなす)毎に、メッセージの種類が異なり、識別することが可能である。
また、LTEにおいては、リクエストメッセージを受信した装置が、その要求の内容に応じて他の装置へ要求を発し、その要求に対する応答を受信して、応答メッセージを送信する、というように、多段で通信する場合がある。この点は、LTEの独特なネットワーク構成である。
In LTE, messages having different purposes may be defined by a message with the same name (in this embodiment, a request message or a response message), but in this embodiment, a combination of IEs (IE is 1). In each case, it is regarded as only one combination), and the message type is different and can be identified.
In LTE, a device that has received a request message issues a request to another device according to the content of the request, receives a response to the request, and transmits a response message. May communicate. This is a unique network configuration of LTE.

<メッセージの送受信および応答時間について>
本実施形態では、MME装置2とSGW装置4との間の区間にキャプチャ装置21を備え、キャプチャ装置21が、MME装置2とSGW装置4との間で送受信されるリクエストメッセージと応答メッセージを取得(キャプチャ)することにより、応答時間を取得(例えば、計算)することができる。
<Message transmission / reception and response time>
In the present embodiment, a capture device 21 is provided in a section between the MME device 2 and the SGW device 4, and the capture device 21 acquires a request message and a response message transmitted and received between the MME device 2 and the SGW device 4. By (capturing), the response time can be acquired (for example, calculated).

図4は、本発明の一実施形態に係る応答時間の一例を示す図である。
図4の例では、MME装置2が、リクエストメッセージをSGW装置4へ送信する(処理ST1)。SGW装置4が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理(自装置における処理や別の装置に要求を発する処理を含む。)を行って、応答メッセージをMME装置2へ送信する(処理ST2)。MME装置2が、当該応答メッセージを受信する。
この場合、例えば、MME装置2がリクエストメッセージを送信したタイミングから、それに対する応答メッセージをMME装置2が受信したタイミングまでの時間が、応答時間T1になる。
なお、応答時間の開始タイミングとしては、例えば、MME装置2がリクエストメッセージを送信したタイミングではなく、SGW装置4がリクエストメッセージを受信したタイミング、あるいは、これらの送信と受信の間のタイミングなどが用いられてもよい。同様に、応答時間の終了タイミングとしては、例えば、MME装置2が応答メッセージを受信したタイミングではなく、SGW装置4が応答メッセージを送信したタイミング、あるいは、これらの送信と受信の間のタイミングなどが用いられてもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a response time according to an embodiment of the present invention.
In the example of FIG. 4, the MME device 2 transmits a request message to the SGW device 4 (process ST1). The SGW device 4 receives the request message, performs processing according to the request (including processing in the device itself and processing for issuing a request to another device), and transmits a response message to the MME device 2. (Process ST2). The MME device 2 receives the response message.
In this case, for example, the time from the timing at which the MME device 2 transmits the request message to the timing at which the MME device 2 receives the response message is the response time T1.
Note that the response time start timing is not the timing at which the MME device 2 has transmitted the request message, but the timing at which the SGW device 4 has received the request message, or the timing between these transmissions and receptions, for example. May be. Similarly, as the end timing of the response time, for example, not the timing at which the MME device 2 receives the response message, but the timing at which the SGW device 4 transmits the response message, or the timing between these transmissions and receptions. May be used.

一例として、LTEの携帯電話(スマートフォンを含む。)などの端末装置のユーザにより行われる操作によって当該端末装置の電源がオフからオンになった場合には、当該端末装置はLTEのネットワークに初期的に接続されることになる。この場合、MME装置2は、セッション確立要求(Create Session Request)のリクエストメッセージをSGW装置4に対して送信し、当該リクエストメッセージを受信したSGW装置4は、その要求に応じて必要な処理を行った上で、MME装置2に対して、セッション確立応答(Create Session Response)の応答メッセージを返答(送信)する。   As an example, when the terminal device is turned on by an operation performed by a user of a terminal device such as an LTE mobile phone (including a smartphone), the terminal device is initially connected to the LTE network. Will be connected to. In this case, the MME device 2 transmits a request message of a session establishment request (Create Session Request) to the SGW device 4, and the SGW device 4 that has received the request message performs necessary processing in response to the request. After that, a response message of a session establishment response (Create Session Response) is returned (transmitted) to the MME device 2.

LTEネットワークにおいて、MME装置2が送信するセッション確立要求のリクエストメッセージと、SGW装置4が応答するセッション確立応答の応答メッセージから応答時間を算出した場合には、同一のMME装置2と同一のSGW装置4との間の区間(同一の区間)であっても、応答時間が例えば数msから数100msのように大きく異なることがあり得る。
この理由は、MME装置2が送信するセッション確立要求のリクエストメッセージに対してSGW装置4がセッション確立応答の応答メッセージを返答するまでに、例えば、SGW装置4が自装置のみで処理を行う場合や、あるいは、SGW装置4と他の装置Xとの間の区間でリクエストメッセージおよび応答メッセージ(元々のメッセージと同じであってもよく、または、異なってもよい。)の送受信が行われる場合や、あるいは、SGW装置4と他の装置Y(装置Xとは異なる装置)との間の区間でリクエストメッセージおよび応答メッセージ(元々のメッセージと同じであってもよく、または、異なってもよい。)の送受信が行われる場合があるためである。SGW装置4と他の装置X、Yとの間の区間でリクエストメッセージおよび応答メッセージの送受信が行われる場合には、SGW装置4は、MME装置2へ応答メッセージを返答する前に、他の装置X、Yとの送受信に要する時間を待機する必要がある。
実ネットワークにおける応答時間は、例えば、SGW装置4が応答するまでに関わる他の装置の台数や、その処理内容によって大きく異なり得る。
In the LTE network, when the response time is calculated from the request message of the session establishment request transmitted by the MME device 2 and the response message of the session establishment response to which the SGW device 4 responds, the same SGW device as the same MME device 2 Even in the section between 4 (same section), the response time can be greatly different, for example, from several ms to several hundred ms.
This is because, for example, when the SGW device 4 performs processing only by its own device before the SGW device 4 returns a response message of the session establishment response to the request message of the session establishment request transmitted by the MME device 2, Alternatively, when a request message and a response message (which may be the same as or different from the original message) are transmitted and received in a section between the SGW apparatus 4 and another apparatus X, Alternatively, a request message and a response message (may be the same as or different from the original message) in a section between the SGW apparatus 4 and another apparatus Y (an apparatus different from the apparatus X). This is because transmission and reception may be performed. When transmission / reception of a request message and a response message is performed in a section between the SGW apparatus 4 and the other apparatuses X and Y, the SGW apparatus 4 transmits the response message to the MME apparatus 2 before returning the response message. It is necessary to wait for the time required for transmission and reception with X and Y.
The response time in the actual network can vary greatly depending on, for example, the number of other devices involved until the SGW device 4 responds and the processing content.

図5は、本発明の一実施形態に係る異なる応答時間の例を示す図である。
図5における一例では、MME装置2が、リクエストメッセージをSGW装置4へ送信する(処理ST11)。SGW装置4が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理として、リクエストメッセージ(受信したものと同じであってもよく、または、異なってもよい。)をPGW装置5−1へ送信する(処理ST12)。PGW装置5−1が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理を自装置で行って、応答メッセージをSGW装置4へ送信する(処理ST13)。SGW装置4が、当該応答メッセージを受信して、応答メッセージ(受信したものと同じであってもよく、または、異なってもよい。)をMME装置2へ送信する(処理ST14)。
この場合、例えば、MME装置2がリクエストメッセージを送信したタイミングから、それに対する応答メッセージをMME装置2が受信したタイミングまでの時間が、応答時間T11になる。
FIG. 5 is a diagram illustrating examples of different response times according to an embodiment of the present invention.
In one example in FIG. 5, the MME device 2 transmits a request message to the SGW device 4 (process ST11). The SGW apparatus 4 receives the request message, and sends a request message (which may be the same as or different from the received message) to the PGW apparatus 5-1 as a process according to the request. Transmit (process ST12). The PGW apparatus 5-1 receives the request message, performs a process corresponding to the request by itself, and transmits a response message to the SGW apparatus 4 (process ST13). The SGW apparatus 4 receives the response message and transmits a response message (which may be the same as or different from the received message) to the MME apparatus 2 (process ST14).
In this case, for example, the time from the timing at which the MME device 2 transmits the request message to the timing at which the MME device 2 receives the response message is the response time T11.

図5における他の例では、MME装置2が、リクエストメッセージをSGW装置4へ送信する(処理ST21)。SGW装置4が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理として、リクエストメッセージ(受信したものと同じであってもよく、または、異なってもよい。)を認証サーバ装置7へ送信する(処理ST22)。認証サーバ装置7が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理を自装置で行って、応答メッセージをSGW装置4へ送信する(処理ST23)。SGW装置4が、当該応答メッセージを受信して、応答メッセージ(受信したものと同じであってもよく、または、異なってもよい。)をMME装置2へ送信する(処理ST24)。
この場合、例えば、MME装置2がリクエストメッセージを送信したタイミングから、それに対する応答メッセージをMME装置2が受信したタイミングまでの時間が、応答時間T12になる。
In another example in FIG. 5, the MME device 2 transmits a request message to the SGW device 4 (process ST21). The SGW apparatus 4 receives the request message and transmits a request message (which may be the same as or different from the received message) to the authentication server apparatus 7 as a process corresponding to the request. (Processing ST22). The authentication server device 7 receives the request message, performs a process corresponding to the request by itself, and transmits a response message to the SGW device 4 (process ST23). The SGW apparatus 4 receives the response message and transmits a response message (which may be the same as or different from the received message) to the MME apparatus 2 (process ST24).
In this case, for example, the time from the timing at which the MME device 2 transmits the request message to the timing at which the MME device 2 receives the response message is the response time T12.

ここで、SGW装置4が、受信したリクエストメッセージの要求に応じた処理を自装置で行う場合もある。この場合、MME装置2が、リクエストメッセージをSGW装置4へ送信し、SGW装置4が、当該リクエストメッセージを受信して、その要求に応じた処理を自装置で行って、応答メッセージをMME装置2へ送信する。
また、図5の例では、MME装置2からリクエストメッセージを受信したSGW装置4に直接接続される他の装置(PGW装置5−1や、認証サーバ装置7)において要求に応じた処理を行う構成を示したが、他の構成例として、リクエストメッセージを受信したSGW装置4に別の装置を介して接続される装置において要求に応じた処理を行う構成が用いられてもよく、また、例えば、複数の装置において要求に応じた処理を行う構成が用いられてもよい。
Here, the SGW apparatus 4 may perform the process according to the request of the received request message in its own apparatus. In this case, the MME device 2 transmits a request message to the SGW device 4, and the SGW device 4 receives the request message, performs a process according to the request by itself, and sends a response message to the MME device 2. Send to.
Further, in the example of FIG. 5, a configuration according to a request is performed in another device (PGW device 5-1 or authentication server device 7) directly connected to the SGW device 4 that has received the request message from the MME device 2. However, as another configuration example, a configuration that performs processing according to a request in a device connected to the SGW device 4 that has received the request message via another device may be used. A configuration in which processing according to a request is performed in a plurality of apparatuses may be used.

リクエストメッセージの要求に応じた処理に関し、処理を行う装置(経由する装置)や、処理の内容は、リクエストメッセージの中身によって異なる。
本実施形態では、メッセージの種類は、GTPv2で運ばれるIEの個数やタイプによって変わる。そこで、本実施形態では、リクエストメッセージが運ぶ各IEのタイプを分析し、IEのタイプの組み合わせが同じであるリクエストメッセージの群をクラスタリング(分類)し、このような群(IEのタイプの組み合わせ)毎に、応答時間を集計して統計処理することや、あるいは、応答時間に関して個別の閾値を設けること、などを行う。
なお、通常、IEのタイプの組み合わせの数は、有限個である。
Regarding processing in response to a request message request, the device that performs the processing (routed device) and the content of the processing differ depending on the content of the request message.
In this embodiment, the type of message varies depending on the number and type of IEs carried in GTPv2. Therefore, in this embodiment, each IE type carried by the request message is analyzed, a group of request messages having the same combination of IE types is clustered (classified), and such a group (combination of IE types). Each time, the response time is aggregated and statistically processed, or an individual threshold value is set for the response time.
Normally, the number of combinations of IE types is finite.

図6は、本発明の一実施形態に係る複数の種類のメッセージの例を示す図である。
図6の例では、異なるIEのタイプの組み合わせを運ぶ3種類のメッセージ(リクエストメッセージおよび応答メッセージのペア)の例を示してある。
1番目(1種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび77番目のIEのタイプを運ぶものであり、応答時間は1msである。
2番目(2種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび78番目のIEのタイプを運ぶものであり、応答時間は10msである。
3番目(3種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび80番目のIEのタイプを運ぶものであり、応答時間は100msである。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a plurality of types of messages according to an embodiment of the present invention.
The example of FIG. 6 shows an example of three types of messages (request message and response message pairs) that carry combinations of different IE types.
The first (first type) message carries the type of the first IE and the type of the 77th IE, and the response time is 1 ms.
The second (second type) message carries the first IE type and the 78th IE type, and the response time is 10 ms.
The third (third type) message carries the first IE type and the 80th IE type, and the response time is 100 ms.

一例として、メッセージの種類(本実施形態では、IEのタイプの組み合わせ)毎に、応答時間を集計して統計処理することができる。
他の例として、メッセージの種類(本実施形態では、IEのタイプの組み合わせ)毎に、応答時間に応じた閾値を設定することができる。例えば、1番目のIEのタイプおよび77番目のIEのタイプを運ぶ1番目(1種類目)のメッセージについては応答時間に関して10msの閾値を設定し、1番目のIEのタイプおよび78番目のIEのタイプを運ぶ2番目(2種類目)のメッセージについては応答時間に関して60msの閾値を設定し、1番目のIEのタイプおよび80番目のIEのタイプを運ぶ3番目(3種類目)のメッセージについては応答時間に関して150msの閾値を設定する。
As an example, for each message type (in this embodiment, a combination of IE types), the response time can be aggregated for statistical processing.
As another example, a threshold corresponding to the response time can be set for each type of message (in this embodiment, a combination of IE types). For example, for the first (first type) message carrying the first IE type and the 77th IE type, a threshold of 10 ms is set for the response time, and the first IE type and the 78th IE type are set. For the second (second type) message carrying the type, a 60 ms threshold is set for the response time, and for the third (third type) message carrying the first IE type and the 80th IE type. A threshold of 150 ms is set for the response time.

また、メッセージの種類毎に、メッセージの処理内容(例えば、他の装置とのメッセージの送受信の有無など)を判断することが可能である。
一例として、リクエストメッセージの要求を処理した装置を識別する情報(本実施形態では、IPアドレスの情報)が、当該リクエストメッセージに対する応答メッセージの中の該当するIEのバリューVに含められるため、その識別情報に基づいて、当該装置を判断(特定)することができる。
他の例として、あらかじめ、メッセージの種類(本実施形態では、IEのタイプの組み合わせ)毎に、メッセージの要求を処理する装置との対応付け(紐付け)を記憶しておくことで、他の装置とメッセージを送受信する場合には、当該他の装置やその装置に至るまでの区間を判断(特定)することができる。
本実施形態では、キャプチャ装置21を備える区間に対して、他の区間における障害の判定を行うことが可能となり、結果として、MME装置2とSGW装置4との間の区間を監視するだけで、より広域に関して障害の監視が可能となる。
In addition, for each message type, it is possible to determine the processing content of the message (for example, whether or not a message is transmitted to or received from another device).
As an example, information for identifying a device that has processed a request message request (in this embodiment, IP address information) is included in the value V of the corresponding IE in the response message for the request message. Based on the information, the device can be determined (specified).
As another example, for each message type (in this embodiment, a combination of IE types), an association (linkage) with a device that processes a message request is stored in advance. When a message is transmitted / received to / from a device, it is possible to determine (specify) the other device and a section leading to the device.
In the present embodiment, it becomes possible to determine a failure in another section with respect to the section including the capture device 21, and as a result, only by monitoring the section between the MME device 2 and the SGW device 4, It becomes possible to monitor faults over a wider area.

図7は、本発明の一実施形態に係る複数の種類のメッセージに対応する装置の例を示す図である。
図7では、図6に示されるものと同様な3種類のメッセージについて示してある。
1番目(1種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび77番目のIEのタイプを運ぶものであり、リクエストメッセージの要求に応じた処理を装置Xが行うものとして、装置Xと対応付けられている。なお、応答時間に関して閾値を越えたか否かの判定の結果が「無し(越えていない)」という判定結果(この判定やこの結果は一つの例)であることが格納されている。
2番目(2種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび78番目のIEのタイプを運ぶものであり、リクエストメッセージの要求に応じた処理を装置Y(装置Xとは異なる装置。)が行うものとして、装置Yと対応付けられている。なお、応答時間に関して閾値を越えたか否かの判定の結果が「有り(越えた)」という判定結果(この判定やこの結果は一つの例)であることが格納されている。
3番目(3種類目)のメッセージは、1番目のIEのタイプおよび80番目のIEのタイプを運ぶものであり、リクエストメッセージの要求に応じた処理を装置Z(装置X、Yとは異なる装置)が行うものとして、装置Zと対応付けられている。なお、応答時間に関して閾値を越えたか否かの判定の結果が「無し(越えていない)」という判定結果(この判定やこの結果は一つの例)であることが格納されている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an apparatus corresponding to a plurality of types of messages according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 shows three types of messages similar to those shown in FIG.
The first (first type) message carries the type of the first IE and the type of the 77th IE, and corresponds to the device X, assuming that the device X performs processing according to the request message request. It is attached. In addition, it is stored that the determination result regarding whether or not the response time has exceeded the threshold value is a determination result of “none (not exceeding)” (this determination and this result is one example).
The second (second type) message carries the type of the first IE and the type of the 78th IE, and the device Y (a device different from the device X) performs processing according to the request message request. Is associated with the device Y. Note that it is stored that the result of the determination as to whether or not the response time has exceeded the threshold value is a determination result of “present (exceeded)” (this determination and this result is one example).
The third (third type) message carries the type of the first IE and the type of the 80th IE, and performs processing corresponding to the request message request by a device different from the devices Z (devices X and Y). ) Is associated with the device Z. In addition, it is stored that the determination result regarding whether or not the response time has exceeded the threshold value is a determination result of “none (not exceeding)” (this determination and this result is one example).

一例として、同じメッセージの種類毎に、応答時間に関して統計処理を行って、障害の有無を判定することができる。具体例として、同じメッセージの種類毎に、応答時間の移動平均を求めて、外れ値(過去の移動平均の値から所定の閾値以上に外れた値)を検索し、所定の時間範囲に外れ値が所定の回数(あらかじめ定められた1回または複数回)だけ存在した場合に障害があると判定することができる。また、移動平均の代わりに分散を用いることもできる。また、外れ値としては、例えば、測定時の瞬時値を用いることや、あるいは、時間的に近い複数回の瞬時値の平均値を用いることができる。
他の例として、同じメッセージの種類毎に、応答時間に関して閾値を設定して、メッセージの応答処理に要する時間(本実施形態では、応答時間)が閾値を越えた場合に障害があると判定することができる。応答時間に関する閾値としては、例えば、メッセージの種類毎に、あらかじめ固定的に設定しておくことや、あるいは、メッセージの種類毎に、所定の時間範囲における応答時間の平均値を求め、その平均値に所定の値(例えば、正の値)を加えた結果の値を閾値として用いることができる。
As an example, for each same message type, statistical processing can be performed on the response time to determine the presence or absence of a failure. As a specific example, a moving average of response times is obtained for each type of message, and an outlier (a value that deviates from a predetermined moving average from a past moving average value) is searched, and an outlier falls within a predetermined time range. Can be determined that there is a failure when there is a predetermined number of times (one or more predetermined times). Also, variance can be used instead of moving average. Moreover, as an outlier, for example, an instantaneous value at the time of measurement can be used, or an average value of a plurality of instantaneous values close in time can be used.
As another example, a threshold is set for the response time for each message type, and it is determined that there is a failure when the time required for message response processing (in this embodiment, the response time) exceeds the threshold. be able to. As a threshold for the response time, for example, a fixed value is set in advance for each message type, or an average value of response times in a predetermined time range is obtained for each message type, and the average value is obtained. A value obtained by adding a predetermined value (for example, a positive value) to can be used as the threshold value.

さらに、一例として、メッセージの種類毎に、リクエストメッセージの要求を処理する装置を特定して、特定した装置(または、その装置に至るまでの区間)が障害の箇所であると(例えば、推定的に)特定することが可能である。
具体例として、図7の例では、それぞれのメッセージの種類(IEのタイプの組み合わせ)によって紐付けられる装置を、装置X、装置Y、装置Zとしたときに、装置Yに関わるメッセージの応答時間について障害を判定した場合には、該当する装置Y(または、その装置Yに至るまでの区間)を障害の箇所として絞り込むことが可能である。
Further, as an example, a device that processes a request message request is specified for each message type, and the specified device (or a section leading to the device) is a location of a failure (for example, presumptive Can be specified).
As a specific example, in the example of FIG. 7, when the devices linked by the respective message types (ie, combinations of IE types) are the devices X, Y, and Z, the response time of messages related to the device Y When a failure is determined for, it is possible to narrow down the corresponding device Y (or the section leading to the device Y) as the location of the failure.

<本実施形態に係るキャプチャ装置において行われる処理の概要>
本実施形態に係るキャプチャ装置21において行われる処理の概要を示す。
リクエストメッセージ受信部111は、リクエストメッセージを受信する。本実施形態では、リクエストメッセージ受信部111は、MME装置2からSGW装置4へ伝送されるリクエストメッセージを受信する。
応答メッセージ受信部112は、応答メッセージを受信する。本実施形態では、応答メッセージ受信部112は、SGW装置4からMME装置2へ伝送される応答メッセージを受信する。
<Outline of processing performed in capture device according to this embodiment>
An overview of processing performed in the capture device 21 according to the present embodiment is shown.
The request message receiving unit 111 receives a request message. In the present embodiment, the request message receiving unit 111 receives a request message transmitted from the MME device 2 to the SGW device 4.
The response message receiving unit 112 receives a response message. In the present embodiment, the response message receiving unit 112 receives a response message transmitted from the SGW device 4 to the MME device 2.

ここで、受信部101は、一例として、MME装置2とSGW装置4との間に接続されたスイッチ(または、タップなどと呼ばれてもよい。)と、当該スイッチに接続されたキャプチャ部から構成される。
スイッチは、MME装置2とSGW装置4との間を伝送されるメッセージ(本実施形態では、リクエストメッセージや応答メッセージ)を中継する。このときに、i(iは任意の整数)番ポートの信号をj(jは任意の整数であり、例えば、i−1またはi+1)番ポートにミラーリング(同じ信号を生成)し、ミラーリングされた信号をキャプチャ部により取得する。このミラーリングは、取得するだけの一方向である。
このようなミラーリングによりリクエストメッセージを取得する機能部がリクエストメッセージ受信部111に相当し、このようなミラーリングにより応答メッセージを取得する機能部が応答メッセージ受信部112に相当する。
なお、メッセージがリクエストメッセージであるかまたは応答メッセージであるかは、例えば、メッセージのヘッダに含まれる情報に基づいて、リクエストメッセージ受信部111や応答メッセージ受信部112により、判定することが可能である。
Here, as an example, the receiving unit 101 includes a switch (or may be referred to as a tap) connected between the MME device 2 and the SGW device 4, and a capture unit connected to the switch. Composed.
The switch relays a message (a request message or a response message in the present embodiment) transmitted between the MME device 2 and the SGW device 4. At this time, the signal of the i-th port (where i is an arbitrary integer) is mirrored to the j-th port (j is an arbitrary integer, for example, i−1 or i + 1) (the same signal is generated) and mirrored. The signal is acquired by the capture unit. This mirroring is only one way of acquiring.
A functional unit that acquires a request message by such mirroring corresponds to the request message receiving unit 111, and a functional unit that acquires a response message by such mirroring corresponds to the response message receiving unit 112.
Whether the message is a request message or a response message can be determined by the request message receiving unit 111 or the response message receiving unit 112 based on information included in the message header, for example. .

メッセージ解析部121は、リクエストメッセージ受信部111により受信されたリクエストメッセージを解析する。本実施形態では、メッセージ解析部121は、リクエストメッセージ受信部111により受信されたリクエストメッセージについて、当該リクエストメッセージの受信時刻や、当該リクエストメッセージに含まれるIEのタイプの組み合わせや、当該リクエストメッセージに含まれるシーケンス番号を分析して特定し、当該リクエストメッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶(格納)する。   The message analysis unit 121 analyzes the request message received by the request message reception unit 111. In the present embodiment, the message analysis unit 121 includes the request message received by the request message reception unit 111 in the reception time of the request message, the combination of IE types included in the request message, and the request message. The sequence number is analyzed and specified, and information about the request message is stored (stored) in the message database 123.

メッセージデータベース123は、リクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報を記憶する。本実施形態では、メッセージデータベース123は、リクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報として、メッセージ毎に、IEのタイプの組み合わせを特定する情報や、シーケンス番号を特定する情報や、受信時刻を特定する情報や、メッセージの種類(例えば、「セッション確立」などの種類)を特定する情報を対応付けて記憶する。ここで、メッセージの種類は、IEのタイプの組み合わせに応じて決定される。   The message database 123 stores information regarding request messages and response messages. In the present embodiment, the message database 123 includes information for specifying a combination of IE types, information for specifying a sequence number, information for specifying a reception time, and the like as information about a request message and a response message, Information specifying the message type (for example, “session establishment” or the like) is stored in association with each other. Here, the type of message is determined according to a combination of IE types.

リクエストメッセージマッピング部122は、応答メッセージ受信部112により受信された応答メッセージを、リクエストメッセージと対応付ける(マッピングする)。本実施形態では、リクエストメッセージマッピング部122は、応答メッセージ受信部112により受信された応答メッセージについて、当該応答メッセージの受信時刻や、当該応答メッセージに含まれるシーケンス番号を分析して特定し、メッセージデータベース123の記憶内容に含まれる同じシーケンス番号を有するリクエストメッセージと対応付けて、当該応答メッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶(格納)する。   The request message mapping unit 122 associates (maps) the response message received by the response message receiving unit 112 with the request message. In the present embodiment, the request message mapping unit 122 analyzes and identifies the response message received by the response message receiving unit 112 by analyzing the reception time of the response message and the sequence number included in the response message, and the message database Information related to the response message is stored (stored) in the message database 123 in association with the request message having the same sequence number included in the stored content of 123.

なお、応答メッセージに関するIEのタイプの組み合わせやメッセージの種類は、例えば、リクエストメッセージマッピング部122が応答メッセージを分析して特定してもよく、または、対応するリクエストメッセージと同じ情報を読み出して用いてもよい。
また、一例として、リクエストメッセージマッピング部122は、応答メッセージに対応するリクエストメッセージに関する情報がメッセージデータベース123に記憶されていない場合には、当該応答メッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶しない。他の例として、リクエストメッセージマッピング部122は、応答メッセージに対応するリクエストメッセージに関する情報がメッセージデータベース123に記憶されていない場合には、リクエストメッセージとは無関係に、当該応答メッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶する。
Note that the combination of IE types related to the response message and the type of message may be specified by, for example, the request message mapping unit 122 analyzing the response message, or the same information as the corresponding request message may be read and used. Also good.
As an example, the request message mapping unit 122 does not store the information about the response message in the message database 123 when the information about the request message corresponding to the response message is not stored in the message database 123. As another example, when the information about the request message corresponding to the response message is not stored in the message database 123, the request message mapping unit 122 sets the information about the response message to the message database 123 regardless of the request message. To remember.

応答時間測定部124は、リクエストメッセージに対する応答メッセージの応答の時間を測定する。本実施形態では、応答時間測定部124は、互いに対応付けられたリクエストメッセージと応答メッセージについて、当該応答メッセージの受信時刻から当該リクエストメッセージの受信時刻を減じた結果の値(これらの受信時刻の差分の値)を応答時間として検出(測定)する。
ここで、本実施形態では、MME装置2がリクエストメッセージを送信したタイミングから、それに対する応答メッセージをMME装置2が受信したタイミングまでの時間を応答時間の一例としているが、ここでは、キャプチャ装置21において、MME装置2が送信したリクエストメッセージを受信したタイミング(リクエストメッセージの受信時刻)から、それに対するMME装置2への応答メッセージを受信したタイミング(応答メッセージの受信時刻)までの時間を近似的に応答時間とみなしている。なお、応答時間を取得する他の手法が用いられてもよい。
The response time measurement unit 124 measures the response time of the response message with respect to the request message. In the present embodiment, the response time measurement unit 124 obtains a value obtained by subtracting the reception time of the request message from the reception time of the response message for the request message and the response message associated with each other (difference between these reception times). Is detected (measured) as a response time.
In this embodiment, the time from the timing at which the MME device 2 transmits the request message to the timing at which the MME device 2 receives the response message is used as an example of the response time. , Approximately the time from the timing of receiving the request message transmitted by the MME device 2 (request message reception time) to the timing of receiving the response message to the MME device 2 (response message reception time) It is regarded as response time. Note that other methods for acquiring the response time may be used.

障害判定部125は、応答時間測定部124により測定された応答時間に基づいて、ネットワークに関する障害の判定を行う。本実施形態では、障害判定部125は、一例として、応答時間測定部124により測定された応答時間をメッセージの種類毎に集計して統計処理することにより、移動平均などに基づいて、障害の判定を行う。障害判定部125は、他の例として、メッセージの種類毎に定められる閾値などに基づいて、応答時間測定部124により測定された応答時間(例えば、1回分の測定値)について、障害の判定を行う。また、障害の判定を行う他の手法が用いられてもよい。
また、障害判定部125は、障害が発生したと判定したメッセージの種類に紐付けられた装置を特定することにより、当該装置(または、その装置に至るまでの区間)を障害の箇所として特定することができる。
The failure determination unit 125 determines a failure related to the network based on the response time measured by the response time measurement unit 124. In the present embodiment, as an example, the failure determination unit 125 aggregates the response times measured by the response time measurement unit 124 for each message type and performs statistical processing, thereby determining failure based on a moving average or the like. I do. As another example, the failure determination unit 125 determines a failure for the response time (for example, one measurement value) measured by the response time measurement unit 124 based on a threshold value determined for each type of message. Do. Also, other methods for determining a failure may be used.
Further, the failure determination unit 125 specifies the device (or the section leading up to the device) as the location of the failure by specifying the device associated with the type of message determined to have failed. be able to.

ここで、本実施形態に係るキャプチャ装置21では、リクエストメッセージと応答メッセージのペア(本実施形態では、シーケンス番号が一致するもの)を対応付けて、これらのメッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶する構成を示したが、他の構成例として、リクエストメッセージに関する情報と応答メッセージに関する情報を別々にメッセージデータベース123に記憶し、メッセージデータベース123からメッセージを読み出す(例えば、応答時間測定部124により読み出す)ときに、シーケンス番号に基づいて、リクエストメッセージと応答メッセージのペアを特定する構成が用いられてもよい。   Here, in the capture device 21 according to the present embodiment, a pair of request message and response message (in this embodiment, the sequence numbers match) are associated with each other, and information related to these messages is stored in the message database 123. Although the configuration is shown, as another configuration example, when information about a request message and information about a response message are separately stored in the message database 123 and a message is read from the message database 123 (for example, read by the response time measurement unit 124) In addition, a configuration for specifying a pair of a request message and a response message based on the sequence number may be used.

<処理のフローの例>
図8は、本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置21においてリクエストメッセージを受信した場合に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。
リクエストメッセージ受信部111がリクエストメッセージを受信すると(ステップS1)、メッセージ解析部121が受信されたリクエストメッセージを解析し、IEのタイプなどを分析する(ステップS2)。そして、メッセージ解析部121が、必要な情報をメッセージデータベース123に記憶する(ステップS3)。これにより、本処理が終了する。
<Example of processing flow>
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a procedure of processing performed when a request message is received by the capture device 21 according to an embodiment of the present invention.
When the request message reception unit 111 receives the request message (step S1), the message analysis unit 121 analyzes the received request message and analyzes the IE type and the like (step S2). Then, the message analysis unit 121 stores necessary information in the message database 123 (step S3). Thereby, this process is complete | finished.

図9は、本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置21において応答メッセージを受信した場合に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。
応答メッセージ受信部112が応答メッセージを受信すると(ステップS11)、リクエストメッセージマッピング部122が受信された応答メッセージに対応するリクエストメッセージ(本実施形態では、同じシーケンス番号のリクエストメッセージ)に関する情報がメッセージデータベース123に記憶されているか否か(存在の有無)を判定して確認する(ステップS12)。
この確認の結果(ステップS12)、応答メッセージ受信部112は、受信された応答メッセージに対応するリクエストメッセージに関する情報がメッセージデータベース123に記憶されていないと判定した場合には、例えば、本処理を終了する。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a procedure of processing performed when a response message is received by the capture device 21 according to an embodiment of the present invention.
When the response message receiving unit 112 receives the response message (step S11), information about the request message (request message having the same sequence number in this embodiment) corresponding to the response message received by the request message mapping unit 122 is stored in the message database. It is determined and checked whether or not it is stored in 123 (presence / absence) (step S12).
As a result of this confirmation (step S12), if the response message receiving unit 112 determines that the information about the request message corresponding to the received response message is not stored in the message database 123, for example, the process ends. To do.

一方、上記の確認の結果(ステップS12)、応答メッセージ受信部112は、受信された応答メッセージに対応するリクエストメッセージに関する情報がメッセージデータベース123に記憶されていると判定した場合には、必要な情報をメッセージデータベース123に記憶する(ステップS13)。これにより、本処理が終了する。   On the other hand, as a result of the above confirmation (step S12), if the response message receiving unit 112 determines that information about the request message corresponding to the received response message is stored in the message database 123, necessary information Is stored in the message database 123 (step S13). Thereby, this process is complete | finished.

図10は、本発明の一実施形態に係るキャプチャ装置21において障害判定時に行われる処理の手順の一例を示すフローチャート図である。
応答時間測定部124が、各メッセージ(本実施形態では、リクエストメッセージと応答メッセージとの組)について応答時間を測定する(ステップS21)。
そして、障害判定部125が当該測定の結果に基づいて障害の判定を行う(ステップS22)。これにより、本処理が終了する。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a procedure of processing performed at the time of failure determination in the capture device 21 according to an embodiment of the present invention.
The response time measuring unit 124 measures the response time for each message (in this embodiment, a combination of a request message and a response message) (step S21).
Then, the failure determination unit 125 determines a failure based on the measurement result (step S22). Thereby, this process is complete | finished.

ここで、本実施形態では、図10に示される障害判定時の処理は、図8に示されるリクエストメッセージ受信時の処理や図9に示される応答メッセージ受信時の処理に対して、非同期かつ独立に(例えば、非リアルタイムに)行われる。例えば、図10に示される障害判定時の処理は、定期的なタイミングなどの様々なタイミングで、行うことができる。
なお、他の構成例として、図10に示される障害判定時の処理は、図8に示されるリクエストメッセージ受信時の処理や図9に示される応答メッセージ受信時の処理に対して、同期して行われる構成が用いられてもよい。一例として、図10に示されるステップS21〜ステップS22の処理が、図9に示されるステップS13の処理の直後に配置される(つまり、図9に示される処理フローとともにリアルタイムに行われる)処理フローを用いることも可能である。
Here, in this embodiment, the process at the time of failure determination shown in FIG. 10 is asynchronous and independent of the process at the time of receiving a request message shown in FIG. 8 and the process at the time of receiving a response message shown in FIG. (E.g. non-real time). For example, the processing at the time of failure determination shown in FIG. 10 can be performed at various timings such as a regular timing.
As another configuration example, the processing at the time of failure determination shown in FIG. 10 is synchronized with the processing at the time of receiving a request message shown in FIG. 8 and the processing at the time of receiving a response message shown in FIG. A configuration to be performed may be used. As an example, the processing flow of steps S21 to S22 shown in FIG. 10 is arranged immediately after the processing of step S13 shown in FIG. 9 (that is, performed in real time together with the processing flow shown in FIG. 9). It is also possible to use.

ここで、本実施形態に係るキャプチャ装置21では、リクエストメッセージと応答メッセージの組について、先にリクエストメッセージを受信して、当該リクエストメッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶し、その後に、応答メッセージを受信して、当該応答メッセージに対応するリクエストメッセージに対応付ける動作を示したが、他の構成例として、これらの受信の順序が逆である場合があってもよい。すなわち、リクエストメッセージと応答メッセージの組について、先に応答メッセージを受信して、当該応答メッセージに関する情報をメッセージデータベース123に記憶し、その後に、リクエストメッセージを受信して、当該リクエストメッセージに対応する応答メッセージに対応付ける構成が用いられてもよい。
また、メッセージに関するIEのタイプなどの各種の情報は、例えば、リクエストメッセージに含まれる情報に基づいて取得されてもよく、または、応答メッセージに含まれる情報に基づいて取得されてもよく、または、リクエストメッセージおよび応答メッセージの両方に含まれる情報に基づいて取得されてもよい。
Here, in the capture device 21 according to the present embodiment, the request message is first received for the set of the request message and the response message, information about the request message is stored in the message database 123, and then the response message is stored. Although the operation of receiving and associating with the request message corresponding to the response message has been described, as another configuration example, the order of reception may be reversed. That is, for a set of request message and response message, the response message is received first, information about the response message is stored in the message database 123, and then the request message is received and the response corresponding to the request message is received. A configuration for associating with a message may be used.
In addition, various types of information such as the IE type related to the message may be acquired based on information included in the request message, or may be acquired based on information included in the response message, or It may be acquired based on information included in both the request message and the response message.

以上のように、本実施形態に係る通信システムにおけるキャプチャ装置21では、LTEのネットワークにおいて、リクエストメッセージと応答メッセージをキャプチャし、リクエストメッセージで運ばれるIEのタイプの組み合わせ(メッセージの種類)毎にメッセージ(例えば、リクエストメッセージや、応答メッセージ)をクラスタリングする。
また、本実施形態に係る通信システムにおけるキャプチャ装置21では、IEのタイプの組み合わせ(メッセージの種類)毎にクラスタリングされたリクエストメッセージと応答メッセージの群について、応答時間を測定し、統計処理することで、障害の判定を行う。ここで、統計処理は、例えば、定期的なタイミングなどの様々なタイミングで、行うことができる。
また、本実施形態に係る通信システムにおけるキャプチャ装置21では、IEのタイプの組み合わせ(メッセージの種類)毎に、メッセージに関係する装置(例えば、リクエストメッセージの要求に応じた処理を行う装置)を紐付けし、応答時間の閾値越えなどが発生した場合に、障害の箇所を絞り込む。
As described above, the capture device 21 in the communication system according to the present embodiment captures a request message and a response message in the LTE network, and sends a message for each combination of IE types (message types) carried in the request message. (For example, request message and response message) are clustered.
In the capture device 21 in the communication system according to the present embodiment, the response time is measured and statistically processed for a group of request messages and response messages clustered for each combination of IE types (message types). Determine the failure. Here, the statistical processing can be performed at various timings such as a regular timing.
Further, in the capture device 21 in the communication system according to the present embodiment, a device related to a message (for example, a device that performs processing according to a request message request) is associated with each combination of IE types (message type). If the response time threshold is exceeded, the location of the failure is narrowed down.

以上のように、本実施形態に係る通信システムにおけるキャプチャ装置21によると、例えば、LTEのネットワークにおいて、所定の区間に設置したキャプチャ装置21によりキャプチャしたメッセージ(当該所定の区間を流れるメッセージ)を用いて、他の区間で発生する障害を検出することができる。このため、比較的、少数のキャプチャ装置21により、広範囲における障害の判定を行うことができる。また、キャプチャ装置21により、例えばキャプチャ装置21が設置された区間のみについて障害の判定を行う場合と比べて、高精度に障害の判定を行うことができる。これにより、例えば、モバイルネットワークにおけるネットワークの品質を監視することができる。
このように、本実施形態に係る通信システムにおけるキャプチャ装置21によると、効率的にネットワークを監視することができる。
As described above, according to the capture device 21 in the communication system according to the present embodiment, for example, in the LTE network, a message (message flowing in the predetermined interval) captured by the capture device 21 installed in a predetermined interval is used. Thus, it is possible to detect a failure that occurs in another section. For this reason, it is possible to determine a failure in a wide range with a relatively small number of capture devices 21. Also, the failure determination can be performed with high accuracy by the capture device 21 compared to the case where the failure determination is performed only for the section where the capture device 21 is installed, for example. Thereby, for example, the quality of the network in the mobile network can be monitored.
Thus, according to the capture device 21 in the communication system according to the present embodiment, the network can be efficiently monitored.

ここで、本実施形態に係るキャプチャ装置21では、メッセージ(本実施形態では、MME装置2とSGW装置4との間の区間で送受信されるメッセージ)として、セッション確立要求のリクエストメッセージおよびセッション確立応答の応答メッセージを用いる場合を示したが、他の様々なメッセージが用いられてもよい。具体例として、セッション解放要求(Delete Session Request)のリクエストメッセージおよびセッション解放応答(Delete Session Response)の応答メッセージを用いることや、ベアラ変更要求(Modify Bearer Request)のリクエストメッセージおよびベアラ変更応答(Modify Bearer Response)の応答メッセージを用いることなどができる。   Here, in the capture device 21 according to the present embodiment, as a message (in this embodiment, a message transmitted / received in a section between the MME device 2 and the SGW device 4), a request message for a session establishment request and a session establishment response. Although the case where the response message is used is shown, various other messages may be used. As specific examples, a request message of a session release request (Delete Session Request) and a response message of a session release response (Delete Session Response) are used, and a request message and a bearer change response (Modify Bearer) of a bearer change request (Modify Bearer Request). (Response) response message can be used.

また、本実施形態に係るキャプチャ装置21では、MME装置2とSGW装置4との間に備えられて、その区間で送受信されるメッセージをキャプチャする構成を示したが、他の様々な区間で送受信されるメッセージをキャプチャする構成が用いられてもよい。例えば、キャプチャ装置21は、他の様々な区間に備えられて、その区間で送受信されるメッセージをキャプチャする構成とされてもよく、また、基地局装置(本実施形態では、基地局装置1−1〜1−N)とMME装置2との間の区間にキャプチャ装置21が備えられてもよい。キャプチャ装置21は、当該キャプチャ装置21が備えられる区間に応じて、その区間で送受信されるメッセージをキャプチャし、キャプチャしたメッセージに基づいて他の区間に関する障害の判定を行うことができる。   In the capture device 21 according to the present embodiment, a configuration is shown in which a message that is provided between the MME device 2 and the SGW device 4 and that is transmitted and received in the section is captured. However, the transmission and reception is performed in various other sections. A configuration may be used that captures messages that are received. For example, the capture device 21 may be provided in various other sections, and may be configured to capture messages transmitted / received in the sections, and the base station apparatus (in this embodiment, the base station apparatus 1- 1-1-N) and the capture device 21 may be provided in a section between the MME device 2. The capture device 21 can capture a message transmitted / received in the section according to the section in which the capture device 21 is provided, and can determine a failure related to another section based on the captured message.

また、本実施形態では、受信部101とメッセージ処理部102を備えたキャプチャ装置21の構成を示したが、他の構成例として、受信部101を備えるがメッセージ処理部102を備えないキャプチャ装置21の構成が用いられてもよく、この場合、メッセージ処理部102の機能がキャプチャ装置21以外の装置(この構成例では、ネットワーク監視装置の一例に相当する。)に備えられる。この装置(キャプチャ装置21以外の装置)は、キャプチャ装置21が備えられる区間に備えられてもよく、または、他の任意のところ(例えば、他の区間)に備えられてもよく、例えば、キャプチャ装置21の受信部101により受信された後に送信されるメッセージに関する情報(メッセージ自体の情報を含んでもよい。)を当該キャプチャ装置21から受信して処理する。   In the present embodiment, the configuration of the capture device 21 including the reception unit 101 and the message processing unit 102 is shown. As another configuration example, the capture device 21 including the reception unit 101 but not including the message processing unit 102 is illustrated. In this case, the function of the message processing unit 102 is provided in a device other than the capture device 21 (corresponding to an example of a network monitoring device in this configuration example). This device (a device other than the capture device 21) may be provided in a section in which the capture device 21 is provided, or may be provided in any other place (for example, another section). Information related to a message transmitted after being received by the receiving unit 101 of the device 21 (may include information on the message itself) is received from the capture device 21 and processed.

また、本実施形態では、図2に示される各処理部111〜112、121〜125の機能を一体の装置(本実施形態では、キャプチャ装置21)に備える構成を示したが、他の構成例として、これらの機能を2個以上の装置に分散して備える構成が用いられてもよい。   Further, in the present embodiment, a configuration in which the functions of the processing units 111 to 112 and 121 to 125 illustrated in FIG. 2 are provided in an integrated device (capture device 21 in the present embodiment) has been described. As an alternative, a configuration in which these functions are distributed to two or more devices may be used.

また、本実施形態では、メッセージの種類毎に、リクエストメッセージから応答メッセージまでの応答時間に基づいて障害の判定を行う構成を示したが、他の情報に基づいて障害の判定を行う構成が用いられてもよい。具体的な一例として、リクエストメッセージの再送を行う場合に、再送回数に基づいて障害の判定を行う構成を用いることができ、例えば、本実施形態における応答時間の代わりに再送回数へ置き換えて、障害の判定を行うことが可能である。
また、本実施形態では、LTEのネットワークを示したが、他の様々なネットワークに適用されてもよい。
Further, in the present embodiment, the configuration in which the failure is determined based on the response time from the request message to the response message is shown for each message type, but the configuration in which the failure is determined based on other information is used. May be. As a specific example, when retransmitting a request message, it is possible to use a configuration in which a failure is determined based on the number of retransmissions. For example, the failure is replaced with the number of retransmissions instead of the response time in this embodiment. It is possible to make a determination.
In the present embodiment, an LTE network is shown, but the present invention may be applied to other various networks.

<本実施形態との比較例に対する本実施形態の効果の例>
なお、本実施形態との比較例に対する本実施形態の効果の例を示す。
本実施形態との比較例として、監視対象の区間毎に、リクエストメッセージの送信から応答メッセージの受信までの応答時間(または、リクエストメッセージの再送回数)を測定して、これを統計処理した上で、障害が発生しているか否かを判定するために、MME装置とSGW装置との間の区間を流れる全てのリクエストメッセージおよび全ての応答メッセージを用いて一律に応答時間(または、再送回数)を測定する技術(比較例に係る技術)を考える。
比較例に係る技術では、MME装置とSGW装置との間の区間に設置したキャプチャ装置において、該当する区間を流れる全てのメッセージに影響するような障害、すなわち、MME装置とSGW装置との間の区間で発生する障害しか検出することができない。具体例として、比較例に係る技術では、IEのタイプの組み合わせが異なる3種類のメッセージ(例えば、リクエストメッセージや応答メッセージ)がキャプチャされ、それぞれの種類のメッセージの応答時間の基準値が1ms、10ms、100msである場合には、これらの統計処理により、これらの平均値である37(=111/3)msを基準として例えば50msなどといった閾値(応答時間の閾値)を設定してしまい、メッセージの種類毎に適した障害の判定を実行することが難しく、他の区間の障害の判定を実行することが難しい。
これに対して、本実施形態では、メッセージの種類毎に適した障害の判定を実行することができ、他の区間の障害の判定を実行することができ、このように、精度よくネットワークを監視することができる。
<An example of the effect of this embodiment with respect to a comparative example with this embodiment>
In addition, the example of the effect of this embodiment with respect to a comparative example with this embodiment is shown.
As a comparative example to this embodiment, after measuring the response time (or the number of retransmissions of the request message) from the transmission of the request message to the reception of the response message for each section to be monitored, In order to determine whether or not a failure has occurred, the response time (or the number of retransmissions) is uniformly determined using all the request messages and all the response messages that flow through the section between the MME device and the SGW device. Consider a measurement technique (a technique according to a comparative example).
In the technology according to the comparative example, in the capture device installed in the section between the MME device and the SGW device, a failure that affects all messages flowing in the corresponding section, that is, between the MME device and the SGW device. Only failures that occur in the section can be detected. As a specific example, in the technique according to the comparative example, three types of messages (for example, request message and response message) having different combinations of IE types are captured, and the reference value of the response time of each type of message is 1 ms, 10 ms. In this case, a threshold value (response time threshold value) such as 50 ms is set based on the average value of 37 (= 111/3) ms, for example, by these statistical processes. It is difficult to determine a failure suitable for each type, and it is difficult to determine a failure in another section.
On the other hand, in the present embodiment, it is possible to execute failure determination suitable for each type of message, and it is possible to perform failure determination in other sections, thus monitoring the network with high accuracy. can do.

<他の構成例に係るキャプチャ装置>
図11は、本発明の他の構成例に係るキャプチャ装置501の構成を示すブロック図である。なお、図11では、図2に示されるキャプチャ装置21の場合と同様な構成部については、同一の符号を付してある。
本構成例に係るキャプチャ装置501は、受信部601と、メッセージ処理部602を備える。
受信部601は、第1のメッセージ受信部611と、第2のメッセージ受信部612を備える。
メッセージ処理部602は、メッセージ解析部621と、メッセージマッピング部622と、メッセージデータベース123と、応答時間測定部124と、障害判定部125を備える。
<Capture device according to another configuration example>
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a capture device 501 according to another configuration example of the present invention. In FIG. 11, the same components as those of the capture device 21 shown in FIG.
The capture device 501 according to this configuration example includes a receiving unit 601 and a message processing unit 602.
The receiving unit 601 includes a first message receiving unit 611 and a second message receiving unit 612.
The message processing unit 602 includes a message analysis unit 621, a message mapping unit 622, a message database 123, a response time measurement unit 124, and a failure determination unit 125.

本構成例に係るキャプチャ装置501において行われる処理について、主に、図2に示されるキャプチャ装置21の場合とは異なる部分を説明する。
第1のメッセージ受信部611は、メッセージ(リクエストメッセージまたは応答メッセージ)を受信する。そして、第1のメッセージ受信部611は、受信したメッセージをメッセージ解析部621へ出力する。
第2のメッセージ受信部612は、メッセージ(リクエストメッセージまたは応答メッセージ)を受信する。そして、第2のメッセージ受信部612は、受信したメッセージをメッセージマッピング部622へ出力する。
メッセージ解析部621は、第1のメッセージ受信部611により受信されたメッセージを解析する。本構成例では、メッセージ解析部621は、リクエストメッセージを解析するための処理機能と、応答メッセージを解析するための処理機能を有する。
メッセージマッピング部622は、第2のメッセージ受信部612により受信されたメッセージを、第1のメッセージ受信部611で受信したメッセージと対応付ける(マッピングする)。
With respect to the processing performed in the capture device 501 according to the present configuration example, a part different from the case of the capture device 21 shown in FIG. 2 will be mainly described.
The first message receiving unit 611 receives a message (request message or response message). Then, the first message receiver 611 outputs the received message to the message analyzer 621.
The second message receiving unit 612 receives a message (request message or response message). Then, the second message receiving unit 612 outputs the received message to the message mapping unit 622.
The message analysis unit 621 analyzes the message received by the first message reception unit 611. In this configuration example, the message analysis unit 621 has a processing function for analyzing a request message and a processing function for analyzing a response message.
The message mapping unit 622 associates (maps) the message received by the second message receiving unit 612 with the message received by the first message receiving unit 611.

本構成例では、例えば、互いに対応するリクエストメッセージおよび応答メッセージについて、先にリクエストメッセージが第1のメッセージ受信部611により受信され、その後に応答メッセージが第2のメッセージ受信部612により受信された場合には、メッセージマッピング部622は当該応答メッセージをメッセージデータベース123により既に管理されている対応するリクエストメッセージと対応付ける。同様に、互いに対応するリクエストメッセージおよび応答メッセージについて、先に応答メッセージが第1のメッセージ受信部611により受信され、その後にリクエストメッセージが第2のメッセージ受信部612により受信された場合には、メッセージマッピング部622は当該リクエストメッセージをメッセージデータベース123により既に管理されている対応する応答メッセージと対応付ける。
なお、リクエストメッセージと応答メッセージとの対応付けは、図2に示されるキャプチャ装置21の場合と同様に、シーケンス番号に基づいて行われる。
In this configuration example, for example, when a request message and a response message corresponding to each other are received first by the first message receiving unit 611 and then the response message is received by the second message receiving unit 612 The message mapping unit 622 associates the response message with the corresponding request message already managed by the message database 123. Similarly, with respect to the request message and the response message corresponding to each other, when the response message is first received by the first message receiving unit 611 and then the request message is received by the second message receiving unit 612, the message The mapping unit 622 associates the request message with the corresponding response message already managed by the message database 123.
The request message and the response message are associated with each other based on the sequence number as in the case of the capture device 21 shown in FIG.

[以上の実施形態に係る構成例]
一構成例として、ネットワーク(本実施形態では、LTEのネットワーク)を構成する2個の通信装置(本実施形態では、MME装置2とSGW装置4)の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部(本実施形態では、障害判定部125)を備える、ネットワーク監視装置(本実施形態では、図2に示されるキャプチャ装置21)である。
[Configuration example according to the above embodiment]
As one configuration example, a request message and a response message that transmit a section between two communication devices (in this embodiment, the MME device 2 and the SGW device 4) that configure a network (in this embodiment, an LTE network). Network monitoring device (in this embodiment, the capture device shown in FIG. 2) including a failure determination unit (in this embodiment, the failure determination unit 125) that performs failure determination for each message type based on the information about 21).

一構成例として、前記メッセージには、1または複数のタイプ(本実施形態では、IEのタイプ)の情報が含まれる。前記メッセージの種類は、前記タイプの情報の組み合わせにより決まる。前記ネットワーク監視装置は、受信されたメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部(本実施形態では、メッセージ解析部121)を備える。前記障害判定部は、前記メッセージ解析部により特定されたタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う。   As one configuration example, the message includes information of one or more types (in this embodiment, IE type). The message type is determined by a combination of the types of information. The network monitoring device includes a message analysis unit (in this embodiment, a message analysis unit 121) that identifies a combination of types of information included in a received message. The failure determination unit determines a failure for each message type corresponding to the combination of types of information specified by the message analysis unit.

一構成例として、前記ネットワーク監視装置は、前記リクエストメッセージに含まれるシーケンス番号および前記応答メッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記リクエストメッセージと前記応答メッセージとを対応付けるマッピング部(本実施形態では、リクエストメッセージマッピング部122)を備える。前記障害判定部は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う。   As one configuration example, the network monitoring device is configured to associate the request message with the response message based on the sequence number included in the request message and the sequence number included in the response message (in this embodiment, A request message mapping unit 122). The failure determination unit determines a failure for each type of message based on information on the request message and the response message associated by the mapping unit.

一構成例として、前記ネットワーク監視装置は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する応答時間を測定する応答時間測定部(本実施形態では、応答時間測定部124)を備える。前記障害判定部は、前記応答時間測定部により測定された応答時間に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う。   As one configuration example, the network monitoring device includes a response time measurement unit (in this embodiment, a response time measurement unit 124) that measures a response time related to the request message and the response message associated by the mapping unit. . The failure determination unit determines a failure for each message type based on the response time measured by the response time measurement unit.

一構成例として、前記障害判定部は、メッセージの種類毎に、前記リクエストメッセージの要求を処理する装置(本実施形態では、例えば、PGW装置5−1〜5−M、DNSサーバ装置6、認証サーバ装置7、通信装置8〜10など)を特定して、特定した装置(または、その装置に至るまでの区間)が障害の箇所であると特定する。   As one configuration example, the failure determination unit is a device that processes the request message request (for example, PGW devices 5-1 to 5-M, DNS server device 6, authentication server) in each embodiment. The server device 7 and the communication devices 8 to 10 are identified, and the identified device (or the section leading to the device) is identified as the location of the failure.

一構成例として、ネットワークを構成する第1の通信装置(本実施形態では、MME装置2)と第2の通信装置(本実施形態では、SGW装置4)との間の区間を伝送する第1のメッセージおよび第2のメッセージ(本実施形態では、リクエストメッセージと応答メッセージであり、順序は任意)を受信する受信部(本実施形態では、受信部101)と、前記受信部により受信された第1のメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部と、前記第1のメッセージに含まれるシーケンス番号および前記第2のメッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記第1のメッセージと前記第2のメッセージとを対応付けるマッピング部と、前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報を記憶するデータベース(本実施形態では、メッセージデータベース123)と、前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報に基づいて、前記メッセージ解析部により特定されるタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部と、を備えるネットワーク監視システム(本実施形態では、図2に示されるキャプチャ装置21と同様な機能を備えるシステム)である。   As a configuration example, a first transmission is performed in a section between a first communication device (MME device 2 in the present embodiment) and a second communication device (SGW device 4 in the present embodiment) configuring a network. And a second message (in this embodiment, a request message and a response message, in any order), a receiving unit (in this embodiment, a receiving unit 101), and a first message received by the receiving unit A message analysis unit that identifies a combination of types of information included in one message, the first message based on a sequence number included in the first message and a sequence number included in the second message; A mapping unit for associating the second message, and information related to the first message and the second message are stored Types of messages corresponding to combinations of types of information specified by the message analysis unit based on the database (in this embodiment, the message database 123) and information on the first message and the second message A network monitoring system (in this embodiment, a system having a function similar to that of the capture device 21 shown in FIG. 2).

一構成例として、受信部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージを受信し、障害判定部が、前記受信部により受信されたリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、ネットワーク監視方法(本実施形態では、図2に示されるキャプチャ装置21により行われる方法)である。   As one configuration example, the receiving unit receives a request message and a response message that transmit a section between two communication devices that form a network, and the failure determination unit receives the request message and the response that are received by the receiving unit. This is a network monitoring method (in this embodiment, a method performed by the capture device 21 shown in FIG. 2) in which a failure is determined for each message type based on information about the message.

一構成例として、障害判定部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行うステップを、コンピュータに実行させるためのネットワーク監視プログラム(本実施形態では、図2に示されるキャプチャ装置21により行われる処理を実行するプログラム)である。   As an example of the configuration, a step in which a failure determination unit determines a failure for each message type based on information on a request message and a response message that transmit a section between two communication devices that constitute a network. A network monitoring program to be executed by a computer (in this embodiment, a program for executing processing performed by the capture device 21 shown in FIG. 2).

[以上の実施形態のまとめ]
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
[Summary of the above embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.

また、以上に示した実施形態に係る各装置(例えば、キャプチャ装置21など)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、処理を行ってもよい。   Further, a program for realizing the function of each device (for example, the capture device 21) according to the above-described embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is recorded on the computer. Processing may be performed by causing the system to read and execute.

なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
The “computer system” herein may include hardware such as an operating system (OS) and peripheral devices.
The “computer-readable recording medium” means a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM (Read Only Memory), a writable nonvolatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disk), A storage device such as a hard disk built in a computer system.

さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (for example, DRAM (DRAM) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Dynamic Random Access Memory)) that holds a program for a certain period of time is also included.
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1−1〜1−N…基地局装置、2…MME装置、3…HSS装置、4…SGW装置、5−1〜5−M…PGW装置、6…DNSサーバ装置、7…認証サーバ装置、8〜10…通信装置、21、501…キャプチャ装置、101、601…受信部、102、602…メッセージ処理部、111…リクエストメッセージ受信部、112…応答メッセージ受信部、121、621…メッセージ解析部、122…リクエストメッセージマッピング部、123…メッセージデータベース、124…応答時間測定部、125…障害判定部、201…メッセージ、211…L2ヘッダ、212…IPヘッダ、213…UDPヘッダ、214…GTPv2ヘッダ、215−1〜215−n…IEのタイプ、216−1〜216−n…IEのレングス、217−1〜217−n…IEのバリュー、611…第1のメッセージ受信部、612…第2のメッセージ受信部、622…メッセージマッピング部 1-1 to 1-N: base station device, 2 ... MME device, 3 ... HSS device, 4 ... SGW device, 5-1 to 5-M ... PGW device, 6 ... DNS server device, 7 ... authentication server device, 8 to 10: Communication device, 21, 501 ... Capture device, 101, 601 ... Receiving unit, 102, 602 ... Message processing unit, 111 ... Request message receiving unit, 112 ... Response message receiving unit, 121, 621 ... Message analysis unit 122 ... request message mapping unit, 123 ... message database, 124 ... response time measurement unit, 125 ... failure determination unit, 201 ... message, 211 ... L2 header, 212 ... IP header, 213 ... UDP header, 214 ... GTPv2 header, 215-1 to 215-n ... IE type, 216-1 to 216-n ... IE length, 217- ~217-n ... IE Value, 611 ... first message receiving unit, 612 ... second message receiving unit, 622 ... message mapping unit

Claims (8)

ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部を備える、
ネットワーク監視装置。
A failure determination unit configured to determine a failure for each type of message based on information about a request message and a response message transmitted in a section between two communication devices constituting a network;
Network monitoring device.
前記メッセージには、1または複数のタイプの情報が含まれ、
前記メッセージの種類は、前記タイプの情報の組み合わせにより決まり、
前記ネットワーク監視装置は、受信されたメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部を備え、
前記障害判定部は、前記メッセージ解析部により特定されたタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う、
請求項1に記載のネットワーク監視装置。
The message includes one or more types of information,
The message type is determined by a combination of the types of information,
The network monitoring device includes a message analysis unit that identifies a combination of types of information included in a received message,
The failure determination unit determines a failure for each type of message corresponding to a combination of types of information specified by the message analysis unit.
The network monitoring apparatus according to claim 1.
前記ネットワーク監視装置は、前記リクエストメッセージに含まれるシーケンス番号および前記応答メッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記リクエストメッセージと前記応答メッセージとを対応付けるマッピング部を備え、
前記障害判定部は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、
請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のネットワーク監視装置。
The network monitoring device includes a mapping unit that associates the request message with the response message based on a sequence number included in the request message and a sequence number included in the response message,
The failure determination unit determines a failure for each type of message based on information on the request message and the response message associated by the mapping unit.
The network monitoring apparatus according to any one of claims 1 and 2.
前記ネットワーク監視装置は、前記マッピング部により対応付けられた前記リクエストメッセージおよび前記応答メッセージに関する応答時間を測定する応答時間測定部を備え、
前記障害判定部は、前記応答時間測定部により測定された応答時間に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、
請求項3に記載のネットワーク監視装置。
The network monitoring device includes a response time measuring unit that measures a response time related to the request message and the response message associated by the mapping unit,
The failure determination unit performs failure determination for each message type based on the response time measured by the response time measurement unit.
The network monitoring apparatus according to claim 3.
前記障害判定部は、メッセージの種類毎に、前記リクエストメッセージの要求を処理する装置を特定して、特定した装置またはその装置に至るまでの区間が障害の箇所であると特定する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のネットワーク監視装置。
The failure determination unit specifies, for each message type, a device that processes the request message request, and specifies that the specified device or a section leading to the device is a failure point.
The network monitoring device according to any one of claims 1 to 4.
ネットワークを構成する第1の通信装置と第2の通信装置との間の区間を伝送する第1のメッセージおよび第2のメッセージを受信する受信部と、
前記受信部により受信された第1のメッセージに含まれるタイプの情報の組み合わせを特定するメッセージ解析部と、
前記第1のメッセージに含まれるシーケンス番号および前記第2のメッセージに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記第1のメッセージと前記第2のメッセージとを対応付けるマッピング部と、
前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報を記憶するデータベースと、
前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージに関する情報に基づいて、前記メッセージ解析部により特定されるタイプの情報の組み合わせに対応するメッセージの種類毎に、障害の判定を行う障害判定部と、
を備えるネットワーク監視システム。
A receiving unit that receives a first message and a second message that transmit a section between a first communication device and a second communication device that form a network;
A message analysis unit for specifying a combination of types of information included in the first message received by the reception unit;
A mapping unit that associates the first message with the second message based on a sequence number included in the first message and a sequence number included in the second message;
A database for storing information relating to the first message and the second message;
A failure determination unit that determines a failure for each type of message corresponding to a combination of types of information specified by the message analysis unit, based on information about the first message and the second message;
A network monitoring system comprising:
受信部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージを受信し、
障害判定部が、前記受信部により受信されたリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行う、
ネットワーク監視方法。
The receiving unit receives a request message and a response message that transmit a section between two communication devices constituting the network,
The failure determination unit performs failure determination for each type of message based on information on the request message and the response message received by the reception unit.
Network monitoring method.
障害判定部が、ネットワークを構成する2個の通信装置の間の区間を伝送するリクエストメッセージおよび応答メッセージに関する情報に基づいて、メッセージの種類毎に、障害の判定を行うステップを、
コンピュータに実行させるためのネットワーク監視プログラム。
A step of determining a failure for each type of message based on information on a request message and a response message transmitted by a failure determination unit between two communication devices constituting a network;
Network monitoring program to be executed by a computer.
JP2013204598A 2013-09-30 2013-09-30 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program Expired - Fee Related JP6212344B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204598A JP6212344B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204598A JP6212344B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070519A true JP2015070519A (en) 2015-04-13
JP6212344B2 JP6212344B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=52836788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204598A Expired - Fee Related JP6212344B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212344B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092930A (en) * 2016-03-15 2017-05-25 ソフトバンク株式会社 Relay station classification device, response time derivation device, program and communication management system
CN115994734A (en) * 2023-03-14 2023-04-21 百福工业缝纫机(张家港)有限公司 Production equipment maintenance part inventory management method and system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110453138B (en) * 2019-08-30 2020-09-18 山东钢铁股份有限公司 Medium carbon alloy steel for automobile steering knuckle and preparation method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193482A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Corp Network quality monitoring device, and network quality monitoring method
JP2013138403A (en) * 2011-11-29 2013-07-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Packet extraction method, packet extraction device, and packet extraction program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193482A (en) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Corp Network quality monitoring device, and network quality monitoring method
JP2013138403A (en) * 2011-11-29 2013-07-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp Packet extraction method, packet extraction device, and packet extraction program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017092930A (en) * 2016-03-15 2017-05-25 ソフトバンク株式会社 Relay station classification device, response time derivation device, program and communication management system
CN115994734A (en) * 2023-03-14 2023-04-21 百福工业缝纫机(张家港)有限公司 Production equipment maintenance part inventory management method and system
CN115994734B (en) * 2023-03-14 2024-01-30 百福工业缝纫机(张家港)有限公司 Production equipment maintenance part inventory management method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212344B2 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388099B2 (en) Methods and apparatus for facilitating real-time and/or predictive fault detection
US10349297B2 (en) Quality of user experience analysis
US10517011B2 (en) Automated measurement and analysis of end-to-end performance of VoLTE service
WO2018210265A1 (en) Scheduling control method, apparatus, and system
US9407522B2 (en) Initiating data collection based on WiFi network connectivity metrics
JP6273540B2 (en) Mobile communication network detection method and apparatus
US10952091B2 (en) Quality of user experience analysis
CN106899500B (en) Message processing method and device for cross-virtual extensible local area network
Michclinakis et al. The cloud that runs the mobile internet: A measurement study of mobile cloud services
US10476835B2 (en) Dynamically identifying and associating control packets to an application layer
US20210184940A1 (en) Prediction of a performance indicator
JP6212344B2 (en) Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program
CN112073545A (en) Using DNS to communicate MP-TCP capabilities of server devices
CN108512816B (en) Traffic hijacking detection method and device
EP3643138B1 (en) A method and network node of setting up a wireless connection
JP2015204538A (en) Call processing sequence analyzer and communication system
JP6154279B2 (en) Network monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and network monitoring program
US10735293B2 (en) Method and network monitoring device for estimating web page download time on a user device
JP6609485B2 (en) Communication device
JP6068540B2 (en) Information providing apparatus, communication apparatus, information providing method, and program
WO2017084018A1 (en) Data transmission method and apparatus
JP6213239B2 (en) Packet monitor system and packet monitor method
Zhang et al. An empirical study of mobile network behavior and application performance in the wild
JP5135292B2 (en) IP telephone exchange and IP telephone system
JP6288696B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees