JP2015061155A - Communication device, communication system, and communication control method - Google Patents

Communication device, communication system, and communication control method Download PDF

Info

Publication number
JP2015061155A
JP2015061155A JP2013192813A JP2013192813A JP2015061155A JP 2015061155 A JP2015061155 A JP 2015061155A JP 2013192813 A JP2013192813 A JP 2013192813A JP 2013192813 A JP2013192813 A JP 2013192813A JP 2015061155 A JP2015061155 A JP 2015061155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
information
communication device
transfer destination
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013192813A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勇太 武藤
Yuta Muto
勇太 武藤
渡辺 晃司
Koji Watanabe
晃司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013192813A priority Critical patent/JP2015061155A/en
Publication of JP2015061155A publication Critical patent/JP2015061155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute cooperative processing among different packet kinds.SOLUTION: When a selection device IF6 selects suitable communication device GW2 for every packet, following requirements are fulfilled: uniformity of a processing load on each GW2; selection of same communication device GW2 on a packet belonging to a same user or a same session; and limitation in the number of entries of a transfer table which the selecting device IF6 may hold. Moreover, cooperative processing among different packet kinds is achieved.

Description

本発明は、通信装置、通信システムおよび通信制御方法に係り、特に、端末とサービス提供サーバとの間で送受信されるパケットに対して処理装置を選択する技術に関する。   The present invention relates to a communication device, a communication system, and a communication control method, and more particularly to a technique for selecting a processing device for a packet transmitted and received between a terminal and a service providing server.

移動体無線通信のさらなる高速化、高品質化を実現する方式として、近年、第3.9世代移動通信システムおよび第4世代移動通信システムの研究、標準化活動が進められている。第3.9世代移動通信システムの一つであるLTE(Long Term Evolution)、および第4世代移動通信システムの一つであるLTE Advancedの標準規定を策定している標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、上述の規格の仕様としてTS(Technical Specification)を策定している。   In recent years, research and standardization activities for the 3.9th generation mobile communication system and the 4th generation mobile communication system have been promoted as a method for realizing higher speed and higher quality of mobile radio communication. 3GPP (3rd Generation Partnership Project), a standardization organization that formulates LTE (Long Term Evolution), one of the 3.9th generation mobile communication systems, and LTE Advanced, which is one of the 4th generation mobile communication systems. ) Formulates TS (Technical Specification) as a specification of the above-mentioned standard.

3GPPのTSにおけるゲートウェイの一つであるP−GW(PDN Gateway、PDNはPacket Data Networkの略)は、複数の装置との間にインタフェースを有することが可能で、C−Plane(Control Plane)の制御パケットの受信および送信、U−Plane(User Plane)のデータパケットの受信および送信を行う。U−Planeのデータパケットは、IP(Internet Protocol)ネットワークに属するサービス提供サーバから端末宛てに送信されたダウンリンク(DL)方向のパケット(以下、DLパケット)、および端末からサービス提供サーバ宛てに送信されたアップリンク(UL)方向のパケット(以下、ULパケット)に分類することができる。3GPPのTSでは、P−GWが、受信したDLパケット、ULパケットのそれぞれに対して、各パケットが属する端末やセッションやベアラ等を識別し、その結果に基づいて課金や統計のための送信バイト数、送信パケット数等をカウントしたり、送信パケットに適切なシーケンス番号等を付与したりするための仕様が規定されている。   One of the gateways in 3GPP TS, P-GW (PDN Gateway, PDN is an abbreviation of Packet Data Network) can have an interface with a plurality of devices, and C-Plane (Control Plane) Control packet reception and transmission, and U-Plane (User Plane) data packet reception and transmission are performed. A U-Plane data packet is transmitted from a service providing server belonging to an IP (Internet Protocol) network to a terminal in a downlink (DL) direction (hereinafter referred to as a DL packet), and transmitted from the terminal to the service providing server. Can be classified into packets in the uplink (UL) direction (hereinafter referred to as UL packets). In 3GPP TS, the P-GW identifies the terminal, session, bearer, etc. to which each packet belongs for each of the received DL packet and UL packet, and based on the result, a transmission byte for charging and statistics Specifications for counting the number of packets, the number of transmission packets, etc., and assigning an appropriate sequence number to the transmission packets are defined.

非特許文献1では、P−GWの動作に関する要件、および、新規呼の接続や呼の切断に関する仕様が規定されている。
また、特許文献1では、U−Plane受信パケットの解析およびU−Plane送信パケットの生成を行うAGW(Access Gateway)が複数存在する場合に、受信したU−Planeパケットの転送先として適切なAGWを選択する技術が開示されている。
In Non-Patent Document 1, requirements regarding the operation of the P-GW and specifications regarding connection and disconnection of a new call are defined.
Further, in Patent Document 1, when there are a plurality of AGWs (Access Gateways) that analyze U-Plane reception packets and generate U-Plane transmission packets, an appropriate AGW is used as a transfer destination of received U-Plane packets. A technique for selecting is disclosed.

特開2009−253678号公報JP 2009-253678 A

3GPP TS23.401 V11.1.0、(2012−3)、Technical Specification3GPP TS 23.401 V11.1.0, (2012-3), Technical Specification

近年、通信ネットワークでは、急激なトラフィックの増加等に伴い、上述した3GPPのTSおよび特許文献1と同様のP−GWなどの通信装置の輻輳等による通信性能の低下や通信障害が発生する場合が想定され、通信装置のパケット転送スループットの高速化に対する要求が高まっている。このため、従来のU−Plane/C−Planeの各処理性能が固定化された通信装置では、処理性能のマージンを考慮した設備投入によるオペレータの運用コストの増大が懸念される。   In recent years, in a communication network, with a rapid increase in traffic, communication performance degradation or communication failure may occur due to congestion of communication devices such as 3GPP TS and P-GW similar to Patent Document 1 described above. Assumed, there is an increasing demand for higher packet transfer throughput of communication devices. For this reason, in a conventional communication apparatus in which each processing performance of U-Plane / C-Plane is fixed, there is a concern that the operation cost of the operator will increase due to the introduction of equipment in consideration of the margin of processing performance.

また、通信ネットワークに接続する端末の種類や提供されるサービスの種類は年々多様化しており、例えば、端末数は多いが個々のデータトラフィックは少ないM2M(Machine−To−Machine)端末と、動画視聴等による大量のデータトラフィック処理を要するスマートフォンでは、通信装置に要求されるU−Plane/C−Planeの各処理性能の要件も大きく異なる。   In addition, the types of terminals connected to the communication network and the types of services provided are diversified year by year. For example, M2M (Machine-To-Machine) terminals with a large number of terminals but a small amount of individual data traffic, and video viewing In a smartphone that requires a large amount of data traffic processing such as the U-Plane / C-Plane processing requirements required for a communication apparatus are greatly different.

したがって、通信装置では、トラフィック量や端末数等のネットワーク環境の変化に応じて柔軟にU−Plane/C−Planeの各処理性能を変化させられる、性能調整の自由度が要求される。   Therefore, the communication device is required to have a degree of freedom for performance adjustment that can flexibly change the U-Plane / C-Plane processing performance in accordance with changes in the network environment such as the traffic volume and the number of terminals.

通信装置のU−Plane/C−Planeの処理性能の調整自由度を向上させる方法として、通信装置の受信パケットの解析および送信パケットの生成を行うハードウェアカードであるGW(Gateway)を1枚以上設置し、ハードウェアカードをモバイルオペレータが要求する性能に見合った枚数だけ挿入することで、最小限の運用コストで性能要件を満たすことが考えられる。なお、GWは、C−Plane受信パケットの解析およびC−Plane送信パケットの生成を行うハードウェアであるCGW(C−plane Gateway)と、U−Plane受信パケットの解析およびU−Plane送信パケットの生成を行うハードウェアであるUGW(U−plane Gateway)をそれぞれ個別のハードウェアカードで実現し、それぞれ複数設置する構成にしてもよい。この構成では、通信装置のパケット送受信部であるIF(Interface)において、通信装置が受信したU−Plane/C−Planeのパケットを処理するGWを、複数のGWの中からパケット毎に選択し、適切なGWへパケットを転送する機能が要求される。上述した非特許文献1に記載されているP−GWなどの通信装置は、あくまで論理的なエンティティであり、物理的には複数のハードウェアの集合体として構成されていてもよく、上記の複数GWとIFからなる構成も許容される。   One or more GWs (Gateways), which are hardware cards that analyze the received packets and generate the transmitted packets of the communication device, as a method for improving the degree of freedom in adjusting the U-Plane / C-Plane processing performance of the communication device It is possible to meet the performance requirements with the minimum operation cost by installing and inserting the hardware cards as many as the performance required by the mobile operator. The GW is a CGW (C-Plane Gateway) which is hardware for analyzing a C-Plane reception packet and generating a C-Plane transmission packet, and analyzing a U-Plane reception packet and generating a U-Plane transmission packet. UGW (U-plane Gateway), which is hardware for performing the above, may be realized by individual hardware cards, and a plurality of them may be installed. In this configuration, an IF (Interface) that is a packet transmission / reception unit of the communication device selects, for each packet, a GW that processes a U-Plane / C-Plane packet received by the communication device from a plurality of GWs, A function to transfer a packet to an appropriate GW is required. The communication device such as P-GW described in Non-Patent Document 1 described above is only a logical entity, and may be physically configured as an aggregate of a plurality of hardware. A configuration composed of GW and IF is also allowed.

通信装置が複数のGWとIFから構成されている場合、IFが、複数のGWの中から受信パケットの転送先となるGWを選択する転送先GW選択機能として、以下の3つの要件を満たすことが要求される。
第一の要件として、各GWにおける処理負荷の均一性を考慮する必要がある。
通信装置を構成するGWが2枚以上の場合、IFのGW選択方法に依っては、選択結果が一部のGWに偏ってしまう可能性がある。このとき、選択結果が集中した一部のGWにおいて輻輳による遅延が生じ、通信装置全体としてGWの枚数に応じた性能が達成できないことが懸念される。したがって、IFでは、各GWの処理負荷が均等に分散するようにGWを選択することが要求される。
When the communication device is composed of a plurality of GWs and IFs, the IF satisfies the following three requirements as a transfer destination GW selection function for selecting a GW as a transfer destination of a received packet from the plurality of GWs. Is required.
As a first requirement, it is necessary to consider the processing load uniformity in each GW.
When there are two or more GWs constituting the communication device, the selection result may be biased to some GWs depending on the IF GW selection method. At this time, there is a concern that a delay due to congestion occurs in some GWs where selection results are concentrated, and the performance according to the number of GWs as a whole communication apparatus cannot be achieved. Therefore, the IF requires that the GW be selected so that the processing load of each GW is evenly distributed.

第二の要件として、同一ユーザまたは同一セッションに属するパケットに対する同一GWの選択を考慮する必要がある。
通信装置を構成するGWが2枚以上の場合、IFのGW選択方法に依っては、同じユーザまたは同じセッションに属するパケットに対して異なるGWが選択されてしまう可能性がある。このとき、例えば、セッション単位のシーケンス番号の付与や、帯域制限等のQoS制御、課金カウント等の処理を複数のGW間で連携して実施する必要があり、遅延等の転送処理性能の低下が懸念される。したがって、IFは、同じユーザまたは同じセッションに属する受信パケットに対しては、原則として同じGWを選択することが要求される。特に、GWの増減設によるMACアドレスやIPアドレス等のアドレスの再設定等によるルーティングテーブルの再設定等の外部装置への影響をなくすために、各GWが外部装置に見せるアドレスを共通化している場合、IFは受信パケットの宛先アドレス情報だけでは転送先のGWを決定することができないため、受信パケットに設定されたユーザ識別子またはセッション識別子を意識して、転送先GWを選択する必要がある。
As a second requirement, it is necessary to consider selection of the same GW for packets belonging to the same user or the same session.
When there are two or more GWs constituting the communication apparatus, different GWs may be selected for packets belonging to the same user or the same session depending on the IF GW selection method. At this time, for example, it is necessary to perform processing such as assignment of a sequence number for each session, QoS control such as bandwidth limitation, accounting count, etc., among a plurality of GWs, and transfer processing performance such as delay is reduced. Concerned. Therefore, the IF is required to select the same GW in principle for received packets belonging to the same user or the same session. In particular, in order to eliminate the influence on the external device such as resetting of the routing table due to resetting of the address such as the MAC address and IP address due to the increase / decrease of the GW, the address that each GW shows to the external device is made common. In this case, since the IF cannot determine the transfer destination GW only by using the destination address information of the received packet, it is necessary to select the transfer destination GW in consideration of the user identifier or the session identifier set in the received packet.

第三の要件として、IFが保持できる転送テーブルのエントリ数の制限を考慮する必要がある。
非特許文献1におけるP−GWのように、高速かつ大容量のパケット転送を実施する通信装置のIFでは、ソフトウェアによる転送では要求性能を満たすことが困難であり、高速なパケット転送処理に最適化されたハードウェアチップを用いたハードウェア転送が望ましい。しかし、前記のハードウェアチップを用いたハードウェア転送では、一般に、IFにおけるパケット転送条件を示す転送テーブルのエントリ数が増加するにつれて、検索に要する時間が非常に長くなる傾向がある。したがって、IFに要求される転送性能を満たすためには、IFが保持する転送テーブルのエントリ数を最低限に抑えることが要求される。仮に、パケットに設定されるユーザ識別子またはセッション識別子について、それぞれ対応する転送先GWを示す転送テーブルをIFで保持した場合、転送テーブルにユーザ数またはセッション数と同じ数のエントリ数が必要となるが、一般的な通信オペレータを考慮した場合、通信装置1台当たりに収容すべきユーザ数またはセッション数は、IFに要求される転送性能を満たすことができる転送テーブルのエントリ数を大きく上回るため、IFの転送テーブルのエントリ数を低減できる方法を考案しない限り、IFの転送性能要求を満たすことができないことが想定される。
As a third requirement, it is necessary to consider the limit on the number of entries in the transfer table that can be held by the IF.
As with P-GW in Non-Patent Document 1, the IF of a communication device that performs high-speed and large-capacity packet transfer is difficult to meet the required performance with software transfer, and is optimized for high-speed packet transfer processing Hardware transfer using a hardware chip that has been made is desirable. However, in the hardware transfer using the hardware chip, generally, the time required for the search tends to become very long as the number of entries in the transfer table indicating the packet transfer condition in the IF increases. Therefore, in order to satisfy the transfer performance required for the IF, it is required to minimize the number of entries in the transfer table held by the IF. If the transfer table indicating the transfer destination GW corresponding to each user identifier or session identifier set in the packet is held in the IF, the number of entries equal to the number of users or sessions is required in the transfer table. Considering a general communication operator, the number of users or sessions to be accommodated per communication device greatly exceeds the number of transfer table entries that can satisfy the transfer performance required for the IF. Unless a method that can reduce the number of entries in the transfer table is devised, it is assumed that the IF transfer performance requirement cannot be satisfied.

上記の第一〜第三の要求を同時に満たすための方式として、IFでは、ユーザ識別子またはセッション識別子を入力値としたハッシュ計算に基づいて転送先GWを選択するハッシュベースGW選択方式が考えられる。
ハッシュベースGW選択方式では、IFが、外部装置から受信したパケットのユーザ識別子やセッション識別子の種類を特定し、パケットに設定されているユーザ識別子(例:非特許文献1に記載のIMSI(International Mobile Subscriber Identity))またはセッション識別子(例:非特許文献1に記載のGTP(General Packet Radio Switching Tunneling Protocol)におけるTEID(Tunnel Endpoint Identifier))を入力値としたハッシュ計算をパケット毎に行い、IFが保持しているハッシュ計算の出力値毎に対応するGWを示すテーブルを基に転送先GWを選択する。
As a method for simultaneously satisfying the above first to third requests, a hash-based GW selection method that selects a transfer destination GW based on a hash calculation using a user identifier or a session identifier as an input value can be considered.
In the hash-based GW selection method, the IF specifies the type of user identifier or session identifier of a packet received from an external device, and the user identifier set in the packet (eg, IMSI (International Mobile described in Non-Patent Document 1). Subscriber Identity)) or session identifier (example: TEID (Tunnel Endpoint Identifier) in GTP (General Packet Radio Switching Tunneling Protocol) described in Non-Patent Document 1) is used as a hash calculation with each packet as a hash calculation with a hold IF as an input value. The transfer destination GW is selected based on the table indicating the GW corresponding to each output value of the hash calculation being performed.

このハッシュベースGW選択方式では、ハッシュ計算の出力値によって各GWが選択される確率を、各GWの処理負荷が均等になるようにハッシュ計算の出力値と対応するGWの紐づけテーブルを設定することで、GWの処理負荷の偏りを低減することができるため、前記の第一の要求が満たされる。
また、ハッシュベースGW選択方式では、パケットに設定されるユーザ識別子またはセッション識別子の種類が同じパケットに関しては、ハッシュ計算では同じ入力値に対して必ず同じ出力値が返されるため、同じユーザまたは同じセッションに属するパケットに対して同じGWを選択することができる。これにより、前記の第二の要求が満たされる。
In this hash-based GW selection method, the probability that each GW is selected based on the output value of the hash calculation is set in a GW association table corresponding to the output value of the hash calculation so that the processing load of each GW becomes equal. As a result, the bias of the processing load of the GW can be reduced, so that the first requirement is satisfied.
Further, in the hash-based GW selection method, for the packet having the same type of user identifier or session identifier set in the packet, the same output value is always returned for the same input value in the hash calculation. The same GW can be selected for packets belonging to. Thereby, the second requirement is satisfied.

さらに、ハッシュベースGW選択方式では、ハッシュの出力結果毎に転送先GWを規定するだけでIFがパケット毎の転送先GWを決定できるため、IFで保持すべき転送テーブルのエントリ数は、ハッシュ計算の出力結果のパターン数だけ保持すればよい。したがって、例えばハッシュ計算として「CRC16+Mod256」を採用した場合、IFの転送テーブルのエントリ数はパケット種別毎に256エントリのみまで削減することが可能となり、前記の第三の要求が満たされる。
しかしながら、ハッシュベースGW選択方式を用いてIFにおけるGW選択を実施する場合、以下のような課題がある。
Further, in the hash-based GW selection method, since the IF can determine the transfer destination GW for each packet only by specifying the transfer destination GW for each output result of the hash, the number of entries in the transfer table to be held in the IF is calculated by hash calculation. It is sufficient to hold only the number of output result patterns. Therefore, for example, when “CRC16 + Mod256” is adopted as the hash calculation, the number of entries in the IF transfer table can be reduced to only 256 entries for each packet type, and the third request is satisfied.
However, when performing GW selection in IF using the hash-based GW selection method, there are the following problems.

パケット通信に用いられるプロトコルやメッセージの種別によって、パケットに設定されるユーザ識別子またはセッション識別子の種類が異なるケースがある。ここで、パケットに設定されるユーザ識別子またはセッション識別子の種類の違いを、パケット種別と呼ぶことにする。特に、モバイル通信では、同じユーザやセッションに対して多くのパケット種別が存在する。   There are cases where the type of user identifier or session identifier set in a packet differs depending on the protocol used for packet communication and the type of message. Here, the difference in the type of user identifier or session identifier set in a packet is referred to as a packet type. In particular, in mobile communication, there are many packet types for the same user or session.

例えば、非特許文献1に記載されている3GPP規格におけるP−GWでは、サーバ宛てのUL(Up Link)方向のU−Planeパケットには、転送プロトコル毎に「GRE(Generic Routing Encapsulation) Key」や「TEID−U(TEID for U−Plane)」等のセッション識別子が設定されるが、端末宛てのDL(Down Link)方向のU−Planeパケットにはユーザ識別子として「端末のIPアドレス」しか設定されない。また、C−Planeパケットについては、QoS制御等の情報を管理するPCRF(Policy and Charging Rules Function)からDiameterプロトコルで受信するパケットには「Session−Id」、課金や認証の情報を管理するAAA(Authentication、 Authorization and Accounting)からRADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)プロトコルで受信するパケットには「Acct−Session−ID」等、受信パケットに設定されるユーザ識別子またはセッション識別子の種類がプロトコル毎に異なるケースがある。また、同じプロトコルで受信したパケットでも、メッセージ種別毎に異なる識別子が設定されるケースもある。例えば、S−GW(Serving Gateway)からGTPv2−Cプロトコルで受信するC−Planeパケットは、原則としてセッション識別子「TEID−C(TEID for C−Plane)」が設定されるが、GTPv2−Cセッションの新規接続を要求するC−Planeパケット「Create Session Request」や、特定セッションに紐づかないGTPv2−C死活監視パケット「Echo Request」等の一部のパケットには「TEID−C」が設定されないため、 例えば、「Create Session Request」ならば「IMSI」、「Echo Request」ならば「対向S−GWのIPアドレス」等、メッセージ種別によって異なる識別子を用いる必要がある。   For example, in the P-GW in the 3GPP standard described in Non-Patent Document 1, a U-Plane packet in the UL (Up Link) direction addressed to a server includes a “GRE (Generic Routing Encapsulation) Key” for each transfer protocol. A session identifier such as “TEID-U (TEID for U-Plane)” is set, but only a “terminal IP address” is set as a user identifier in a DL (Down Link) direction U-Plane packet addressed to the terminal. . As for C-Plane packets, “Session-Id” is used for packets received by the Diameter protocol from the Policy and Charging Rules Function (PCRF) that manages information such as QoS control, and AAA (which manages accounting and authentication information). The type of user identifier or session identifier set in the received packet varies depending on the protocol, such as "Acct-Session-ID" for packets received using RADIUS (Remote Authentication Dial In User Service) protocol from Authentication, Authorization and Accounting. There is a case. Also, there are cases where different identifiers are set for each message type even for packets received by the same protocol. For example, in principle, a session identifier “TEID-C (TEID for C-Plane)” is set in a C-Plane packet received from the S-GW (Serving Gateway) using the GTPv2-C protocol. Since “TEID-C” is not set in some packets such as the C-Plane packet “Create Session Request” requesting a new connection and the GTPv2-C alive monitoring packet “Echo Request” not linked to a specific session, For example, it is necessary to use different identifiers depending on message types, such as “IMSI” for “Create Session Request” and “IP address of opposite S-GW” for “Echo Request”.

一方、通信装置のGWでは、パケット種別毎に紐づく情報を連携させて処理しなければならないケースがある。例えば、課金機能では、UL方向のU−PlaneパケットとDL方向のU−Planeパケットの送信バイト数等の課金カウント情報をそれぞれGWで保持し、AAAからRADIUSプロトコルのC−Planeパケットで指定された送信バイト数のUL方向/DL方向それぞれの閾値等のGWが保持する課金設定情報に基づいて、UL方向またはDL方向のU−Planeパケットのカウント結果が閾値に達した契機で、AAAから指定された課金設定情報に基づいて、両カウント結果等の課金情報を含むRADIUSプロトコルのC−Planeパケットを作成し、指定されたAAAへ送信することが要求される。   On the other hand, in the GW of the communication apparatus, there are cases where information associated with each packet type must be processed in cooperation. For example, in the billing function, billing count information such as the number of transmitted bytes of the U-Plane packet in the UL direction and the U-Plane packet in the DL direction is held by the GW, and designated by the C-Plane packet of AAA protocol from AAA Based on the charging setting information held by the GW such as the UL / DL threshold for the number of transmitted bytes, specified by AAA when the count result of the U-Plane packet in the UL or DL direction reaches the threshold. On the basis of the charging setting information, a RADIUS protocol C-Plane packet including charging information such as both count results is generated and transmitted to the designated AAA.

ここで、前記のハッシュベースGW選択方式では、たとえ同じユーザまたは同じセッションに属するパケットであっても、パケット種別毎に入力値となるユーザまたはセッションの識別子の値が異なるため、ハッシュ計算の出力値は必ずしも一致しない。したがって、パケット種別毎にそれぞれ異なるGWへパケット転送されるおそれがあり、かつ、各GWは別のパケット種別のパケットがそれぞれどのGWに転送されるかを知らないため、前記のハッシュベースGW選択方式では、異なるパケット種別間の連携処理を実施できない点が課題となる。   Here, in the above hash-based GW selection method, even if the packets belong to the same user or the same session, the value of the user or session identifier that becomes the input value differs for each packet type. Does not necessarily match. Therefore, there is a possibility that packets may be transferred to different GWs for each packet type, and each GW does not know which GW is transferred to a packet of a different packet type. However, the problem is that cooperation processing between different packet types cannot be performed.

本発明の目的は、以上の課題に鑑み、無線または有線の通信システムにおいて、異なるパケット種別間の連携処理を実現可能とする通信装置、通信システムおよび通信制御方法を提供することにある。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a communication device, a communication system, and a communication control method capable of realizing cooperative processing between different packet types in a wireless or wired communication system.

本発明の第1の解決手段によると、
通信装置であって、
記憶部と処理部を有し、パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信装置が提供される。
According to the first solution of the present invention,
A communication device,
A storage unit and a processing unit, receiving the packet from a selection device that forwards the packet;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
Is provided.

本発明の第2の解決手段によると、
通信システムであって、
パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信する通信装置を備え、
前記通信装置は、
記憶部と処理部を有し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信システムが提供される。
According to the second solution of the present invention,
A communication system,
A communication device that receives the packet from a selection device that forwards the packet;
The communication device
A storage unit and a processing unit;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
A communication system is provided.

本発明の第3の解決手段によると、
通信装置における通信制御方法であって、
前記通信装置は、
記憶部と処理部を有し、パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信制御方法が提供される。
According to the third solution of the present invention,
A communication control method in a communication device,
The communication device
A storage unit and a processing unit, receiving the packet from a selection device that forwards the packet;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
A communication control method is provided.

本発明によると、無線または有線の通信システムにおいて、異なるパケット種別間の連携処理を実現可能とする通信装置、通信システムおよび通信制御方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a communication device, a communication system, and a communication control method capable of realizing cooperation processing between different packet types in a wireless or wired communication system.

本発明の実施例に係る、通信システムの第一の機能の機能構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the function structure of the 1st function of the communication system based on the Example of this invention. 本発明の実施例に係る、通信システムの第二の機能の機能構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the function structure of the 2nd function of the communication system based on the Example of this invention. 第1の実施例に係る、通信システムの一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structural example of the communication system based on 1st Example. 第1の実施例に係る、選択装置(IF)の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the selection apparatus (IF) based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、IFのメモリ部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an IF memory unit according to the first embodiment. 第1の実施例に係る、パケット処理装置(GW)の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the packet processing apparatus (GW) based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GWのメモリ部のブロック図である。It is a block diagram of the memory part of GW based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、保守管理装置(EM)の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the maintenance management apparatus (EM) based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、EMのメモリ部のブロック図である。It is a block diagram of the memory part of EM based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、IFが受信したパケットの転送先となるGWを決定するための情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information for determining GW used as the transfer destination of the packet which IF received based on 1st Example. 第1の実施例に係る、IFが受信したパケットの転送先となる各GWのアドレスを解決するための情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information for resolving the address of each GW used as the transfer destination of the packet which IF received based on 1st Example. 第1の実施例に係る、MSまたはセッションの識別子の各値が、既に他のMSまたはセッションに割り当て済みか否かの情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information whether each value of the identifier of MS or a session has already been allocated to other MS or a session based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、あるGWにおいて、IFが受信したパケットの転送先として自GWが選択されるMSまたはセッションの識別子の値の情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the value of the identifier of MS or session in which a self GW is selected as a transfer destination of the packet which IF received in a certain GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、あるGWにおいて、IFが受信したパケットの転送先として自GWが選択されるMSまたはセッションの識別子の値の情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the value of the identifier of MS or session in which a self GW is selected as a transfer destination of the packet which IF received in a certain GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、MSまたはセッションの識別子の各値が、既に他のMSまたはセッションに割り当て済みか否かの情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information whether each value of the identifier of MS or a session has already been allocated to other MS or a session based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、あるGWにおいて、IFが受信したパケットの転送先として自GWが選択されるMSまたはセッションの識別子の値の情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the value of the identifier of MS or session in which a self GW is selected as a transfer destination of the packet which IF received in a certain GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、MSまたはセッションの識別子の各値が、既に他のMSまたはセッションに割り当て済みか否かの情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information whether each value of the identifier of MS or a session has already been allocated to other MS or a session based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、各MSまたは各セッションにおける、パケット種別毎の識別子の値の情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the value of the identifier for every packet type in each MS or each session based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GW間通信パケットの転送先となるGWを決定するための情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information for determining GW used as the transfer destination of the communication packet between GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GW間通信パケットの転送先となる各GWのアドレスを解決するための情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information for resolving the address of each GW used as the transfer destination of the communication packet between GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、各MSまたは各セッションにおける、パケット種別毎の識別子の値の情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the value of the identifier for every packet type in each MS or each session based on 1st Example. 第1の実施例に係る、各GWの処理スループットの情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information of the processing throughput of each GW based on a 1st Example. 第1の実施例に係る、各GWが現在稼働中であるか否かの情報を示すテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which shows the information which concerns on 1st Example whether each GW is working now. 第1の実施例に係る、IFにおける受信パケットの転送先GWの選択処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection process of the transfer destination GW of the received packet in IF based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GWにおけるMSまたはセッションの識別子の割り当て処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the assignment process of the identifier of MS or session in GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GWにおける自GWが選択されるMSまたはセッションの識別子の値テーブル242(図13)に基づくMSまたはセッションの識別子の割り当て済みフラグテーブル241(図12)の作成処理の一例を示す図である。According to the first embodiment, the MS or session identifier assigned flag table 241 (FIG. 12) is created based on the MS or session identifier value table 242 (FIG. 13) from which the GW is selected in the GW. It is a figure which shows an example. 第1の実施例に係る、GWにおけるGW間転送の転送先GWの決定処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination process of the transfer destination GW of the transfer between GW in GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GWにおけるテーブル243(図18)の更新要求パケットの送信処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transmission process of the update request packet of the table 243 (FIG. 18) in GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、GWにおけるテーブル243(図18)の更新要求パケットの受信処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reception process of the update request packet of the table 243 (FIG. 18) in GW based on 1st Example. 第1の実施例に係る、EMにおける自GWが選択されるMSまたはセッションの識別子の値テーブル334(図13)の作成の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of preparation of the value table 334 (FIG. 13) of MS or session identifier from which self GW in EM is selected based on 1st Example. 第1の実施例に係る、EMにおけるGW間転送先決定テーブル335(図19)の作成の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of preparation of the GW transfer destination determination table 335 (FIG. 19) in EM based on 1st Example. 第1の実施例に係る、EMにおけるGW間転送先アドレステーブル337(図20)の作成の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of preparation of the GW transfer destination address table 337 (FIG. 20) in EM based on 1st Example. 第1の実施例に係る、本システムにおけるIFとGWの転送テーブルの初期設定の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of the initial setting of the transfer table of IF and GW in this system based on 1st Example. 第1の実施例に係る、本システムにおけるIFとGWの転送テーブルの設定更新の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of a setting update of the transfer table of IF and GW in this system based on 1st Example.

A.概要

以下、本発明を実施するための形態を図面に従い説明する。各種の実施例について説明するに先立ち、その概要について説明する。
本発明の代表的な一実施例を示せば次の通りである。すなわち、ネットワークに接続されたサーバ装置と、前記ネットワークに接続され、前記サーバ装置との間でパケットを通信する端末装置と、前記パケットの通信を中継するパケット処理装置・パケット処理部(GW)と、前記パケットを適切なパケット処理装置を選択して転送する選択装置・選択部(IF)とを備える通信システムおよびその制御方法であって、前記選択装置は、パケット処理装置が複数存在する場合において、パケット毎に適切なパケット処理装置を選択する際に、前記の第一〜第三の要件を満たし、かつ、異なるパケット種別間の連携処理を実現することを特徴とする。
A. Overview

Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Before describing various embodiments, an outline thereof will be described.
A typical embodiment of the present invention will be described as follows. That is, a server device connected to a network, a terminal device connected to the network and communicating packets with the server device, and a packet processing device / packet processing unit (GW) that relays communication of the packets , A communication system including a selection device / selection unit (IF) for selecting an appropriate packet processing device and transferring the packet, and a control method thereof, wherein the selection device includes a plurality of packet processing devices. When selecting an appropriate packet processing apparatus for each packet, the first to third requirements are satisfied, and cooperative processing between different packet types is realized.

本発明の第1の解決手段によると、
前記IFと前記GWが共通の転送先決定ロジックを有し、IFとGWでそれぞれ異なる処理を実施することを特徴とする通信システム、通信制御方法、および通信制御装置が提供される。
本発明の第2の解決手段によると、
前記第1の解決手段の特徴を有し、かつ、あるユーザまたはセッションの識別子をGWで割り当てる際に、IFの転送先決定ロジックにおいて、該ユーザまたは該セッションにおける別のパケット種別のパケットの転送先GWとして選択されるGWと共通のGWが選択されるように、GWがユーザまたはセッションの識別子を割り当てることを特徴とする通信システム、通信制御方法、および通信制御装置が提供される。
本発明の第3の解決手段によると、
前記第1の解決手段の特徴を有し、かつ、あるユーザまたはセッションについてパケット種別毎に転送先GWが異なる際に、該ユーザまたは該セッションにおける別のパケット種別の識別子の値と、IFと共通の転送先決定ロジックに基づいて、GWが該ユーザまたは該セッションにおける別のパケット種別のパケットの転送先GWを特定できることを特徴とする通信システム、通信制御方法、および通信制御装置が提供される。
According to the first solution of the present invention,
There is provided a communication system, a communication control method, and a communication control apparatus, characterized in that the IF and the GW have a common transfer destination determination logic, and the IF and the GW perform different processes.
According to the second solution of the present invention,
When assigning an identifier of a certain user or session by the GW, the transfer destination determination logic of the IF has a feature of the first solving means, and a transfer destination of a packet of another packet type in the user or the session Provided are a communication system, a communication control method, and a communication control apparatus, in which a GW assigns an identifier of a user or a session so that a GW common to the GW selected as the GW is selected.
According to the third solution of the present invention,
When the transfer destination GW is different for each packet type with respect to a certain user or session, the identifier value of another packet type in the user or the session is common to the IF. A communication system, a communication control method, and a communication control apparatus are provided in which the GW can specify a transfer destination GW of a packet of another packet type in the user or the session based on the transfer destination determination logic of the user.

図1は、本発明の実施例の通信システムの第一の機能の概要を説明するための機能構成図である。ここで、第一の機能は、例えば、あるパケット種別(以下の例では「パケット種別B」)におけるMS5またはセッションの識別子の割り当てを、パケット処理装置(GateWay、以下、GW)2が実施するケースにおいて適用される。   FIG. 1 is a functional configuration diagram for explaining an overview of a first function of a communication system according to an embodiment of the present invention. Here, the first function is, for example, a case where the packet processing device (GateWay, hereinafter referred to as GW) 2 performs assignment of the MS5 or session identifier in a certain packet type (“packet type B” in the following example). Applied in

図1において、選択装置(InterFace、以下、IF)6は、サービス提供サーバ(Service Server、以下、SS)1、またはGW2、または保守管理装置(Equipment Manager、以下、EM)3、または基地局(Base Station、以下、BS)4、または端末(Mobile Station、以下、MS)5、またはその他の外部通信装置(External Entity、以下、EE)7からC−PlaneまたはU−Planeのパケットを受信する。この場合、図1の(1)に示すように、IF6は、例えば、SS1またはBS4またはMS5またはEE7からパケット種別Aのパケットを受信した場合、例えば図24で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、受信したパケットのパケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子(この例では、「A」および「1」)に従い、転送先のGW2を選択し、図1の(2)に示すように選択したGW2へパケットを転送する(この例では「GW2#1」)。このとき、パケット種別Aのパケットに対する転送先のGW2を選択するために用いる情報は、例えばEM3における転送先GW2のテーブル作成の処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3で作成され、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3から配布された情報を用いる。ここで、例えば、IF6からGW2へ転送したパケット種別Aのパケットが、あるMS5またはあるセッションのパケット種別Bの識別子の割り当て要求を示すパケットだった場合を想定する。ここで、パケット種別AとMS5またはセッションの識別子の値は、この要求に含まれているか、または、GW2により把握されている。GW2は、例えば図25で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3から配布された、自GW2が選択されるパケット種別Bの識別子の値の情報と、例えば図26で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってGW2で作成された、各識別子の値が割り当て済みか否かを示す情報に基づいて、パケット種別Bの識別子の割り当て値を決定し(この例では、「B」および「1」)、決定した値を含む、パケット種別Bの該MS5またはあるセッションの識別子の割り当て結果通知を示すパケットを作成し、図1の(3)に示すようにIF6へ該パケットを送信する。このとき、自GW2が選択されるパケット種別Bの識別子の値の情報は、IF6でパケット種別Bのパケットに対する転送先のGW2を選択するために用いられている情報に基づいて、例えば図30で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3で作成され、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、IF6とGW2の情報が常に共通な状態が保たれるように管理される。IF6は、例えば、GW2からパケットを受信すると、受信したパケットのパケット種別の判定をする。IF6は、例えば、GW2からパケット種別Bの識別子の割り当て値の情報を含むパケットを受信した場合、例えば図24で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、パケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子に従い、転送先のSS1またはBS4またはMS5またはEE7を選択し、図1の(4)に示すように該パケットをSS1またはBS4またはMS5またはEE7へ転送する。SS1またはBS4またはMS5またはEE7は、例えば、IF6からパケット種別Bの識別子の割り当て値の情報を含むパケットを受信した場合、パケット種別BのパケットをGW2へ送信する際に、該パケットに含まれる識別子にGW2から割り当てられた値を設定して、図1の(5)に示すようにIF6へ該パケットを送信する。IF6は、例えば、SS1またはBS4またはMS5またはEE7からパケット種別Bのパケットを受信した場合、例えば図24で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、パケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子(この例では、「B」および「1」)に従い、転送先のGW2を選択し、図1の(6)に示すように選択したGW2へパケットを転送する(この例では、GW2#1)。   In FIG. 1, a selection device (InterFace, hereinafter referred to as IF) 6 includes a service providing server (Service Server, hereinafter referred to as SS) 1, or a GW 2, or a maintenance management device (Equipment Manager, hereinafter referred to as EM) 3, or a base station (hereinafter referred to as EM) 3. A C-Plane or U-Plane packet is received from a Base Station (hereinafter, BS) 4, a terminal (Mobile Station, hereinafter, MS) 5, or another external communication device (External Entity, hereinafter, EE) 7. In this case, as shown in (1) of FIG. 1, the IF 6 receives, for example, a packet of type A from SS1, BS4, MS5, or EE7. For example, the processing example shown in FIG. 24 (details will be described later) 1 is selected according to the packet type determination result of the received packet and the MS5 or session identifier (“A” and “1” in this example) set in the packet, As shown in (2), the packet is transferred to the selected GW 2 (in this example, “GW 2 # 1”). At this time, the information used to select the transfer destination GW2 for the packet of the packet type A is created in the EM3 according to, for example, a table creation process (details will be described later) of the transfer destination GW2 in the EM3. Alternatively, information distributed from the EM 3 is used according to the processing example shown in FIG. 34 (details will be described later). Here, for example, a case is assumed in which the packet type A packet transferred from the IF 6 to the GW 2 is a packet indicating an assignment request for an identifier of the packet type B of a certain MS 5 or a certain session. Here, the packet type A and the value of the MS5 or session identifier are included in this request or are known by the GW2. GW2 is a packet for selecting its own GW2 distributed from EM3 according to the processing example shown in FIG. 25 (details will be described later), for example, according to the processing example shown in FIG. 33 or FIG. 34 (details will be described later). Based on the information on the value of the identifier of type B and the information indicating whether or not the value of each identifier has been assigned, which is created by the GW 2 according to the processing example shown in FIG. 26 (details will be described later), for example, The assigned value of the identifier of B is determined (in this example, “B” and “1”), and a packet indicating the notification of the assignment result of the identifier of the MS 5 of the packet type B or a certain session including the determined value is created. The packet is transmitted to the IF 6 as shown in (3) of FIG. At this time, the information on the value of the identifier of the packet type B for which the own GW2 is selected is based on the information used for selecting the GW2 of the transfer destination for the packet of the packet type B in IF6, for example, in FIG. It is created by EM3 according to the processing example shown (details will be described later), and for example, according to the processing example (details will be described later) shown in FIG. Managed. For example, when receiving a packet from the GW 2, the IF 6 determines the packet type of the received packet. For example, when the IF 6 receives a packet including information on the assigned value of the identifier of the packet type B from the GW 2, for example, according to the processing example shown in FIG. According to the set MS5 or session identifier, the destination SS1 or BS4 or MS5 or EE7 is selected, and the packet is transferred to SS1 or BS4 or MS5 or EE7 as shown in (4) of FIG. For example, when SS1 or BS4 or MS5 or EE7 receives a packet including information on an assigned value of an identifier of packet type B from IF 6, when transmitting the packet of packet type B to GW2, the identifier included in the packet 1 is set to the value assigned from GW2, and the packet is transmitted to IF6 as shown in (5) of FIG. For example, when the packet of packet type B is received from SS1, BS4, MS5, or EE7, IF6 is set in the packet type determination result and the packet according to the processing example shown in FIG. 24 (details will be described later). In accordance with the MS5 or session identifier (in this example, “B” and “1”), the transfer destination GW2 is selected, and the packet is transferred to the selected GW2 as shown in (6) of FIG. Then, GW2 # 1).

図2は、本発明の実施例の通信システムの第二の機能の概要を説明するための機能構成図である。ここで、第二の機能は、例えば、あるパケット種別(以下の例では「パケット種別A」および「パケット種別C」)におけるMS5またはセッションの識別子の割り当てを、GW2以外の装置(例えばSS1、BS4、MS5、EE7など)が実施するために、前記の第一の機能を適用することができないため、同じMS5またはセッションに属するパケットに対して、IF6が転送先として選択するGW2がパケット種別毎に異なる場合が発生するケースにおいて適用される。   FIG. 2 is a functional configuration diagram for explaining an outline of a second function of the communication system according to the embodiment of this invention. Here, the second function, for example, assigns an MS5 or session identifier in a certain packet type (“packet type A” and “packet type C” in the following example) to a device other than GW2 (for example, SS1, BS4). , MS5, EE7, etc.), the first function cannot be applied, so for packets belonging to the same MS5 or session, the GW2 selected as the transfer destination by the IF6 is set for each packet type. Applied in cases where different cases occur.

図2において、IF6は、SS1、またはGW2、またはEM3、またはBS4、またはMS5、またはEE7からC−PlaneまたはU−Planeのパケットを受信する。この場合、IF6は、例えば、SS1またはBS4またはMS5またはEE7からパケット種別Aのパケットを受信した場合、例えば図24で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、受信したパケットのパケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子(この例では、「A」および「1」)に従い、転送先のGW2を選択し、図2の(1)に示すように選択したGW2へパケットを転送する(この例では、「GW2#1」)。このとき、転送先のGW2を選択するために用いる情報は、例えばEM3における転送先GW2のテーブル作成の処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3で作成され、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3から配布された情報を用いる。また、IF6は、例えば、SS1またはBS4またはMS5またはEE7からパケット種別Cの識別子割り当て済みパケットを受信した場合、例えば図24で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、受信したパケットのパケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子(この例では、「C」および「101」)に従い、転送先のGW2を選択し、図2の(2)に示すように選択したGW2へパケットを転送する(この例では、GW2#2)。このとき、転送先のGW2を選択するために用いる情報は、例えばEM3における転送先GW2のテーブル作成の処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3で作成され、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3から配布された情報を用いる。   In FIG. 2, IF 6 receives a C-Plane or U-Plane packet from SS 1, GW 2, EM 3, BS 4, MS 5, or EE 7. In this case, for example, when the packet of packet type A is received from SS1, BS4, MS5, or EE7, IF 6 determines the packet type of the received packet according to the processing example shown in FIG. 24 (details will be described later). According to the result and the MS5 or session identifier (in this example, “A” and “1”) set in the packet, the transfer destination GW2 is selected, and the selected GW2 is selected as shown in (1) of FIG. Transfer the packet (in this example, “GW2 # 1”). At this time, the information used for selecting the transfer destination GW2 is created in EM3 according to, for example, a table creation process (details will be described later) of the transfer destination GW2 in EM3, for example, the process shown in FIG. 33 or FIG. Information distributed from EM3 is used according to an example (details will be described later). Further, when the IF 6 receives a packet type C identifier assigned packet from SS1, BS4, MS5, or EE7, for example, according to the processing example shown in FIG. 24 (details will be described later), the packet type of the received packet 2 and the identifier of the MS 5 or session (in this example, “C” and “101”) set in the packet, the transfer destination GW 2 is selected and selected as shown in FIG. 2 (2). The packet is transferred to GW2 (in this example, GW2 # 2). At this time, the information used for selecting the transfer destination GW2 is created in EM3 according to, for example, a table creation process (details will be described later) of the transfer destination GW2 in EM3, for example, the process shown in FIG. 33 or FIG. Information distributed from EM3 is used according to an example (details will be described later).

このような条件下にて、GW2において、例えば、図2の(3)に示すように、あるMS5またはセッションについて、パケット種別Aの処理のために必要な関連情報とパケット種別Cの情報の連携要求等の、パケット種別Cの情報を保持するGW2との通信要求が発生または受信した場合を想定する。ここで、パケット種別AとMS5またはセッションの識別子の値は、この要求に含まれているか、または、GW2により把握されている。GW2は、例えば図27で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、例えば図28または図29で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって作成されたパケット種別間の識別子紐づけ情報に基づいて、該MS5またはセッションのパケット種別Cの処理のために必要な関連情報を検索する。検索の結果、該パケット種別Cの処理のために必要な関連情報を保持していなかった場合、GW2は、例えば図27で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、パケット種別Cのパケットに対する転送先GW2を決定するための情報に基づいて、該MS5またはセッションのパケット種別Cのパケットの転送先となるGW2を決定し、決定したGW2を宛先に含む、該MS5またはセッションのパケット種別Cの処理のために必要な関連情報を保持するGW2との通信要求を示すパケットを作成し、図2の(4)に示すようにGW2へ該パケットを送信する(この例では、「C」および「101」から「GW2#2」)。このとき、パケット種別Cのパケットに対する転送先GW2を決定するための情報は、IF6でパケット種別Cのパケットの転送先のGW2を選択するために用いられている情報に基づいて、例えば図31で示す処理例(詳細は後述する)にしたがってEM3で作成され、例えば図33または図34で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、IF6とGW2の情報が常に共通な状態が保たれるように管理される。GW2(この例では「GW2#2」)は、例えば、GW2(この例では「GW2#1」)からあるMS5またはセッションのパケット種別Cの処理のために必要な関連情報を保持するGW2との通信要求を示すパケットを受信した場合、例えば図27で示す処理例(詳細は後述する)にしたがって、受信したパケットのパケット種別の判定結果に従い、該MS5またはセッションのパケット種別Cの処理のために必要な関連情報を検索し、通信要求に対応した処理を実行する。   Under such conditions, in GW2, for example, as shown in (3) of FIG. 2, for a certain MS5 or session, the association between the related information necessary for packet type A processing and the information of packet type C is linked. A case is assumed where a communication request such as a request with the GW 2 holding the information of the packet type C is generated or received. Here, the packet type A and the value of the MS5 or session identifier are included in this request or are known by the GW2. GW2 is based on identifier association information between packet types created according to the processing example shown in FIG. 27 (details will be described later), for example, according to the processing example shown in FIG. 28 or FIG. 29 (details will be described later). The related information necessary for processing the packet type C of the MS 5 or the session is searched. As a result of the search, when the related information necessary for the processing of the packet type C is not held, the GW 2 responds to the packet of the packet type C according to the processing example shown in FIG. 27 (details will be described later). Based on the information for determining the transfer destination GW2, the GW2 as the transfer destination of the packet of the packet type C of the MS5 or the session is determined, and the packet type C of the packet type C of the MS5 or session including the determined GW2 as the destination A packet indicating a communication request with the GW 2 holding related information necessary for processing is created, and the packet is transmitted to the GW 2 as shown in (4) of FIG. 2 (in this example, “C” and “ 101 "to" GW2 # 2 "). At this time, the information for determining the transfer destination GW2 for the packet of the packet type C is based on the information used for selecting the transfer destination GW2 of the packet of the packet type C by IF6, for example, in FIG. It is created by EM3 according to the processing example shown (details will be described later), and for example, according to the processing example (details will be described later) shown in FIG. Managed. GW2 ("GW2 # 2" in this example) is, for example, a GW2 that holds related information necessary for processing of a certain MS5 or packet type C of a session from GW2 ("GW2 # 1" in this example) When a packet indicating a communication request is received, for example, for processing of the packet type C of the MS 5 or session according to the determination result of the packet type of the received packet according to the processing example (details will be described later) shown in FIG. The necessary related information is searched and processing corresponding to the communication request is executed.

この通信システムによって、GW2が複数存在する場合において、IF6がパケット毎に適切なGW2を選択する際に、前記の第一〜第三の要件を満たし、かつ、異なるパケット種別間の連携処理を実施することができる。

B.実施の形態
With this communication system, when multiple GWs 2 exist, when the IF 6 selects an appropriate GW 2 for each packet, the above-mentioned first to third requirements are satisfied and cooperation processing between different packet types is performed. can do.

B. Embodiment

以下、本発明の第1の実施例を図面に従い、順次説明する。

1.システムおよび装置

<システム構成>
図3は、第1の実施例の通信システムの一構成例を示す図である。第1の実施例の通信システムは、BS4と無線通信または有線通信を行うMS5と、BS4を介してMS5と通信するIF6と、IF6と通信するひとつまたは複数のGW2と、IF6と通信するSS1と、ひとつまたは複数のGW2とIF6と通信するEM3と、IF6と通信するEE7と、を含む。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be sequentially described with reference to the drawings.

1. System and equipment

<System configuration>
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system according to the first embodiment. The communication system of the first embodiment includes an MS 5 that performs wireless or wired communication with the BS 4, an IF 6 that communicates with the MS 5 via the BS 4, one or more GWs 2 that communicate with the IF 6, and an SS 1 that communicates with the IF 6. EM3 that communicates with one or a plurality of GWs 2 and IF6, and EE7 that communicates with IF6.

ここで、EM3およびひとつまたは複数のGW2およびIF6は、または、ひとつまたは複数のGW2およびIF6は、同じ装置に実装されてもよいし、それぞれ異なる装置として実装されてもよい。また、BS4は省略可能であり、その場合、MS5はBS4を介さずにIF6と通信し、IF6はBS4を介さずにMS5と通信する。また、ひとつまたは複数のGW2とEM3は、IF6を介して通信してもよいし、IF6を介さずに通信してもよい。また、あるGW2と別の異なるGW2は、IF6を介して通信してもよいし、IF6を介さずに通信してもよい。   Here, EM3 and one or more GW2 and IF6, or one or more GW2 and IF6 may be mounted on the same device, or may be mounted on different devices. BS4 can be omitted. In this case, MS5 communicates with IF6 without going through BS4, and IF6 communicates with MS5 without going through BS4. Further, one or a plurality of GWs 2 and EMs 3 may communicate with each other via IF 6 or may communicate with each other without passing through IF 6. Further, a different GW2 from a certain GW2 may communicate via the IF6, or may communicate via the IF6.

また、図3には本実施例の通信システムの構成要素を一つずつ示したが、実際にはこれらの構成要素の数は任意である。例えば、本実施例の通信システムは、一つのBS4と通信する複数のMS5を含んでもよく、さらに複数のBS4を含んでもよく、さらに複数のEM3を含んでもよく、さらに複数のSS1を含んでもよく、さらに複数のIF6を含んでもよく、さらに複数のEE7を含んでもよい。また、GW2は、ひとつのみ備えるようにしてもよい。   FIG. 3 shows one component of the communication system of this embodiment one by one, but in practice, the number of these components is arbitrary. For example, the communication system of the present embodiment may include a plurality of MSs 5 communicating with one BS 4, may further include a plurality of BSs 4, may further include a plurality of EMs 3, and may further include a plurality of SS 1s. Further, a plurality of IFs 6 may be included, and a plurality of EEs 7 may be further included. Further, only one GW 2 may be provided.

<装置構成:IF6>
図4に、本実施例で使用するIF6の一構成例の機能ブロックを示す。IF6は、例えば、SSインタフェース部61と、BSインタフェース部62と、EMインタフェース部63と、GWインタフェース部64と、EEインタフェース部65と、メモリ部66と、処理部67とを有する。
SSインタフェース部61は、SS1とのインタフェースである。SSインタフェース部61を用いて、IF6はSS1との間でパケットの送受信を行う。
BSインタフェース部62は、BS4とのインタフェースである。BSインタフェース部62を用いて、IF6はBS4との間でパケットの送受信を行う。BS4が省略される通信システムの場合、BSインタフェース部62を用いて、IF6はBS4を介さずに直接MS5との間でパケットの送受信を行う。
EMインタフェース部63は、EM3とのインタフェースである。EMインタフェース部63を用いて、IF6はEM3との間でパケットの送受信を行う。
GWインタフェース部64は、GW2とのインタフェースである。GWインタフェース部64を用いて、IF6はGW2との間でパケットの送受信を行う。
EEインタフェース部65は、EE7とのインタフェースである。EEインタフェース部65を用いて、IF6はEE7との間でパケットの送受信を行う。
<Apparatus configuration: IF6>
FIG. 4 shows a functional block of a configuration example of the IF 6 used in this embodiment. The IF 6 includes, for example, an SS interface unit 61, a BS interface unit 62, an EM interface unit 63, a GW interface unit 64, an EE interface unit 65, a memory unit 66, and a processing unit 67.
The SS interface unit 61 is an interface with SS1. Using the SS interface unit 61, the IF 6 transmits and receives packets to and from SS1.
The BS interface unit 62 is an interface with the BS 4. Using the BS interface unit 62, the IF 6 transmits and receives packets to and from the BS 4. In the case of a communication system in which the BS 4 is omitted, the IF 6 directly transmits / receives a packet to / from the MS 5 without using the BS 4 using the BS interface unit 62.
The EM interface unit 63 is an interface with the EM 3. Using the EM interface unit 63, the IF 6 transmits and receives packets to and from the EM 3.
The GW interface unit 64 is an interface with the GW 2. Using the GW interface unit 64, the IF 6 transmits and receives packets to and from the GW 2.
The EE interface unit 65 is an interface with the EE 7. Using the EE interface unit 65, the IF 6 transmits and receives packets to and from the EE 7.

なお、以上に説明したIF6におけるインタフェース部61−65を総称して、IF6のインタフェース部、またはネットワークインタフェース部と呼ぶ場合がある。これらのインタフェース部は、内部バス等によってメモリ部66および処理部67に接続されている。
メモリ部66は、送受信するパケット、接続するSS1、GW2、EM3、BS4、およびEE7のアドレスなどの情報を、必要に応じて記憶・管理する。
処理部67は、例えば中央処理部(Central Processing Unit:CPU)で構成される。処理部67は、メモリ部66に保持される情報を管理し、さらに、メモリ部66に記憶される各種のプログラムを実行することによって、各種の処理、例えば、パケットの構築または解析などのパケット送受信処理、パケット種別の判定、パケット転送先GW2の選択などを行う。
Note that the interface units 61-65 in the IF 6 described above may be collectively referred to as an IF 6 interface unit or a network interface unit. These interface units are connected to the memory unit 66 and the processing unit 67 by an internal bus or the like.
The memory unit 66 stores / manages information such as packets to be transmitted / received and addresses of SS1, GW2, EM3, BS4, and EE7 to be connected as necessary.
The processing unit 67 is configured by, for example, a central processing unit (CPU). The processing unit 67 manages information stored in the memory unit 66, and further executes various programs stored in the memory unit 66, thereby performing various processes such as packet transmission / reception such as packet construction or analysis. Processing, determination of packet type, selection of packet transfer destination GW2, etc. are performed.

図5に、本実施例のIF6のメモリ部の一構成例のブロック図を示す。
メモリ部66は、例えば図5に示すように、テーブル661〜テーブル662を保持する。
テーブル661は、転送先GW2テーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。テーブル661を用いることによって、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値、および転送先GW2の識別子などの情報を管理することができる。なお、テーブル661の詳細は後述する(図10参照)。
FIG. 5 shows a block diagram of a configuration example of the memory unit of the IF 6 of this embodiment.
For example, as illustrated in FIG. 5, the memory unit 66 holds a table 661 to a table 662.
A table 661 is a transfer destination GW2 table, and shows information for determining GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF6. By using the table 661, it is possible to manage information such as the packet type, the MS5 or session identifier value, and the transfer destination GW2 identifier. Details of the table 661 will be described later (see FIG. 10).

テーブル662は、転送先GW2アドレステーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2のアドレスを解決するための情報を示す。テーブル662を用いることによって、転送先GW2の識別子、転送先GW2のMACアドレス、および転送先GW2のIPアドレスなどの情報を管理することができる。なお、テーブル662の詳細は後述する(図11参照)。   A table 662 is a transfer destination GW2 address table, and indicates information for resolving the address of each GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF6. By using the table 662, information such as the identifier of the transfer destination GW2, the MAC address of the transfer destination GW2, and the IP address of the transfer destination GW2 can be managed. Details of the table 662 will be described later (see FIG. 11).

<IF6のメモリ部66が保持する各テーブルの詳細>
図10に、本実施例のIF6のメモリ部66が保持する情報の一例として、テーブル661を示す。テーブル661は、IF6が受信したパケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。
テーブル661には、例えば、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値(識別子の値)、および転送先GW2の識別子(転送先GW2)が記憶される。
パケット種別は、パケットに設定されるMS5またはセッションを識別するパラメータの種類を示すパラメータである。パケット種別は、例えば、GTPv2−CやGTPv1−CやGTPv1−UやPMIP(Proxy Mobile Internet Protocol)v6やGREなどのパケットの通信プロトコル毎に設定されてもよいし、GTPv2−Cの「Create Session Request」や「Echo Request」や「Modify Bearer Request」などの同じプロトコル内のメッセージタイプ毎に設定されてもよい。
<Details of each table held in the memory unit 66 of the IF 6>
FIG. 10 shows a table 661 as an example of information held in the memory unit 66 of the IF 6 of this embodiment. The table 661 shows information for determining the GW 2 that is the transfer destination of the packet received by the IF 6.
The table 661 stores, for example, the packet type, the MS5 or session identifier value (identifier value), and the transfer destination GW2 identifier (transfer destination GW2).
The packet type is a parameter indicating the type of parameter for identifying the MS 5 or session set in the packet. The packet type may be set for each communication protocol of packets such as GTPv2-C, GTPv1-C, GTPv1-U, PMIP (Proxy Mobile Internet Protocol) v6, GRE, etc., or “Create Session of GTPv2-C It may be set for each message type in the same protocol such as “Request”, “Echo Request”, and “Modify Bearer Request”.

MS5またはセッションの識別子の値は、MS5またはセッションを識別するパラメータである。MS5またはセッションの識別子の値は、例えば、MS5に割り当てられているIPv4アドレスとIPv6 Prefixの一方または双方や、IMSIのようなユーザ単位の識別子でもよいし、GTPにおけるTEIDのようなセッション単位の識別子でもよいし、EPS Bearer ID(EPSはEvolved Packet Systemの略)のようなベアラ単位の識別子でもよいし、それらの複数の組み合わせで示されていてもよい。
転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータである。転送先GW2の識別子は、例えば、数値で管理されていてもよいし、任意の文字列で管理されていてもよい。
The value of the MS5 or session identifier is a parameter for identifying the MS5 or session. The value of the identifier of MS5 or session may be, for example, one or both of an IPv4 address and IPv6 Prefix assigned to MS5, an identifier for each user such as IMSI, or an identifier for each session such as TEID in GTP. Alternatively, it may be a bearer unit identifier such as EPS Bearer ID (EPS is an abbreviation of Evolved Packet System), or may be indicated by a plurality of combinations thereof.
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2. For example, the identifier of the transfer destination GW2 may be managed as a numerical value or may be managed as an arbitrary character string.

なお、テーブル661に含まれる情報の初期値は、IF6に予め設定されていてもよいし、EM3またはGW2またはBS4またはMS5またはSS1またはEE7からIF6が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、EM3またはGW2またはBS4またはMS5またはSS1またはEE7からIF6が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。   The initial value of information included in the table 661 may be set in advance in IF6, or set by a packet received by IF6 from EM3, GW2, BS4, MS5, SS1, or EE7, or a command input by an operator. May be. These pieces of information may be updated by a packet received by the IF 6 from the EM 3, GW 2, BS 4, MS 5, SS 1, or EE 7, or a command input by the operator.

図11に、本実施例のIF6のメモリ部66が保持する情報の一例として、テーブル662を示す。テーブル662は、IF6が受信したパケットの転送先GW2として選択されたGW2のアドレスを解決するための情報を示す。
テーブル662には、例えば、転送先GW2の識別子(GW2 ID)、転送先GW2のMACアドレス(GW2 MAC)、および転送先GW2のIPアドレス(GW2 IP)などが記憶される。
FIG. 11 shows a table 662 as an example of information held in the memory unit 66 of the IF 6 of this embodiment. The table 662 shows information for resolving the address of GW2 selected as the transfer destination GW2 of the packet received by IF6.
The table 662 stores, for example, the identifier (GW2 ID) of the transfer destination GW2, the MAC address (GW2 MAC) of the transfer destination GW2, the IP address (GW2 IP) of the transfer destination GW2, and the like.

転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「転送先GW2の識別子」と同様の方法で管理されてもよい。
転送先GW2のMACアドレスは、各GW2を宛先として転送するためのMACアドレスを示すパラメータである。
転送先GW2のIPアドレスは、各GW2を宛先として転送するためのMACアドレスを示すパラメータである。転送先GW2のIPアドレスは、例えば、IPv4アドレスで管理されていてもよいし、IPv6 Prefixで管理されていてもよいし、IPv6フルアドレスで管理されていてもよい。なお、IPv4とIPv6のアドレスが混在する場合、IPバージョンを示すパラメータを本テーブルに別途設定して区別してもよい。
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2, and may be managed by the same method as the “identifier of the transfer destination GW2” in the table 661, for example.
The MAC address of the transfer destination GW2 is a parameter indicating a MAC address for transferring each GW2 as a destination.
The IP address of the transfer destination GW2 is a parameter indicating a MAC address for transferring each GW2 as a destination. For example, the IP address of the transfer destination GW2 may be managed with an IPv4 address, may be managed with an IPv6 Prefix, or may be managed with an IPv6 full address. When IPv4 and IPv6 addresses coexist, a parameter indicating the IP version may be separately set in this table for distinction.

なお、テーブル662に含まれる情報の初期値は、IF6に予め設定されていてもよいし、EM3またはGW2またはBS4またはMS5またはSS1またはEE7からIF6が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、EM3またはGW2またはBS4またはMS5またはSS1またはEE7からIF6が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。   Note that the initial value of the information included in the table 662 may be set in advance in IF6, or set by a packet received by IF6 from EM3, GW2, BS4, MS5, SS1, or EE7, or a command input by an operator. May be. These pieces of information may be updated by a packet received by the IF 6 from the EM 3, GW 2, BS 4, MS 5, SS 1, or EE 7, or a command input by the operator.

<装置構成:GW2>
図6に、本実施例で使用するGW2の一構成例の機能ブロックを示す。GW2は、例えば、IFインタフェース部21と、GWインタフェース部22と、EMインタフェース部23と、メモリ部24と、処理部25とを有する。
IFインタフェース部21は、IF6とのインタフェースである。IFインタフェース部21を用いて、GW2はIF6との間でパケットの送受信を行う。
GWインタフェース部22は、GW2とのインタフェースである。GWインタフェース部22を用いて、GW2は別の異なるGW2との間でパケットの送受信を行う。なお、あるGW2と別の異なるGW2との通信が必ずIF6を介して通信される通信システムの場合、本インタフェース部は省略可能である。
EMインタフェース部23は、EM3とのインタフェースである。EMインタフェース部33を用いて、GW2はEM3との間でパケットの送受信を行う。なお、GW2とEM3との通信が必ずIF6を介して通信される通信システムの場合、本インタフェース部は省略可能である。
<Apparatus configuration: GW2>
FIG. 6 shows functional blocks of a configuration example of the GW 2 used in this embodiment. The GW 2 includes, for example, an IF interface unit 21, a GW interface unit 22, an EM interface unit 23, a memory unit 24, and a processing unit 25.
The IF interface unit 21 is an interface with the IF 6. The GW 2 transmits and receives packets to and from the IF 6 using the IF interface unit 21.
The GW interface unit 22 is an interface with the GW 2. Using the GW interface unit 22, the GW 2 transmits / receives a packet to / from another different GW 2. In the case of a communication system in which communication between a certain GW 2 and another GW 2 is always performed via the IF 6, this interface unit can be omitted.
The EM interface unit 23 is an interface with the EM 3. Using the EM interface unit 33, the GW 2 transmits / receives a packet to / from the EM 3. In the case of a communication system in which communication between the GW 2 and the EM 3 is always performed via the IF 6, this interface unit can be omitted.

なお、以上に説明したGW2におけるインタフェース部21−23を総称して、EM3のインタフェース部、またはネットワークインタフェース部と呼ぶ場合がある。これらのインタフェース部は、内部バス等によってメモリ部24および処理部25に接続されている。
メモリ部24は、送受信するパケット、接続するIF6、GW2およびEM3のアドレスなどの情報を、必要に応じて記憶・管理する。
処理部25は、例えば中央処理部(Central Processing Unit:CPU)で構成される。処理部25は、メモリ部24に保持される情報を管理し、さらに、メモリ部24に記憶される各種のプログラムを実行することによって、各種の処理、例えば、パケットの構築または解析などのパケット送受信処理、パケット種別の判定などを行う。
Note that the interface unit 21-23 in the GW 2 described above may be collectively referred to as an EM3 interface unit or a network interface unit. These interface units are connected to the memory unit 24 and the processing unit 25 by an internal bus or the like.
The memory unit 24 stores and manages information such as packets to be transmitted / received and addresses of IF6, GW2 and EM3 to be connected as necessary.
The processing unit 25 is configured by, for example, a central processing unit (CPU). The processing unit 25 manages information held in the memory unit 24, and further executes various programs stored in the memory unit 24, thereby performing various processes, for example, packet transmission / reception such as packet construction or analysis. Processing, packet type determination, etc. are performed.

図7に、本実施例のGW2のメモリ部の一構成例のブロック図を示す。
メモリ部24は、例えば図7に示すように、テーブル241〜テーブル245を保持する。
テーブル241は、MS5またはセッションの識別子の割り当て済みフラグテーブルであり、自GW2が割り当てる権限を有するMS5またはセッションの識別子の各値が、既に存在するMS5またはセッションに割り当て済みの値か否かを判定するための情報を示す。テーブル241を用いることによって、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値、およびMS5またはセッションの識別子の値の割り当て済みフラグなどの情報を管理することができる。なお、テーブル241の詳細は後述する(図12参照)。
テーブル242は、自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値テーブルであり、IF6における転送先GW2決定ロジックにおいて、自GW2が転送先GW2として選択されるMS5またはセッションの識別子の値の情報を示す。テーブル242を用いることによって、パケット種別、およびMS5またはセッションの識別子の値などの情報を管理することができる。なお、テーブル242の詳細は後述する(図13参照)。
テーブル243は、パケット種別間のMS5またはセッションの識別子紐づけテーブルであり、あるMS5またはセッションに対するパケット種別毎の識別子の値の情報を示す。テーブル243を用いることによって、エントリID、およびパケット種別とその識別子の値などの情報を管理することができる。なお、テーブル243の詳細は後述する(図18参照)。
テーブル244は、GW2間転送先決定テーブルであり、GW2間転送パケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。テーブル244を用いることによって、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値、転送先GW2の識別子などの情報を管理することができる。なお、テーブル244の詳細は後述する(図19参照)。
テーブル245は、GW2間転送先アドレステーブルであり、GW2間転送パケットの転送先となる各GW2のアドレスを解決するための情報を示す。テーブル245を用いることによって、転送先GW2の識別子、転送先GW2のMACアドレス、および転送先GW2のIPアドレスなどの情報を管理することができる。なお、テーブル245の詳細は後述する(図20参照)。
FIG. 7 shows a block diagram of a configuration example of the memory unit of the GW 2 of the present embodiment.
For example, as illustrated in FIG. 7, the memory unit 24 holds tables 241 to 245.
The table 241 is an assigned flag table of the MS5 or session identifier, and determines whether or not each value of the MS5 or session identifier that the GW2 has the authority to assign is already assigned to the existing MS5 or session. The information to do is shown. By using the table 241, it is possible to manage information such as the packet type, the MS5 or session identifier value, and the assigned flag of the MS5 or session identifier value. Details of the table 241 will be described later (see FIG. 12).
The table 242 is an MS5 or session identifier value table for which the own GW2 is selected. In the transfer destination GW2 determination logic in the IF6, information on the MS5 or session identifier value for which the own GW2 is selected as the transfer destination GW2 is stored. Show. By using the table 242, it is possible to manage information such as the packet type and the MS5 or session identifier value. Details of the table 242 will be described later (see FIG. 13).
The table 243 is an MS5 or session identifier linking table between packet types, and indicates information on identifier values for each packet type for a certain MS5 or session. By using the table 243, it is possible to manage information such as entry IDs, packet types, and identifier values. Details of the table 243 will be described later (see FIG. 18).
The table 244 is an inter-GW2 transfer destination determination table, and shows information for determining the GW2 that is the transfer destination of the inter-GW2 transfer packet. By using the table 244, information such as the packet type, the MS5 or session identifier value, and the transfer destination GW2 identifier can be managed. Details of the table 244 will be described later (see FIG. 19).
The table 245 is an inter-GW2 transfer destination address table, and indicates information for resolving the address of each GW2 that is a transfer destination of the inter-GW2 transfer packet. By using the table 245, information such as the identifier of the transfer destination GW2, the MAC address of the transfer destination GW2, and the IP address of the transfer destination GW2 can be managed. Details of the table 245 will be described later (see FIG. 20).

<GW2のメモリ部24が保持する各テーブルの詳細>
図12に、本実施例のGW2のメモリ部24が保持する情報の一例として、テーブル241を示す。テーブル241は、自GW2が割り当てる権限を有するMS5またはセッションの識別子の各値が、既に存在するMS5またはセッションに割り当て済みの値か否かを判定するための情報を示す。
テーブル241には、例えば、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値(識別子の値)、およびMS5またはセッションの識別子の値の割り当て済みフラグ(割り当て済みフラグ)などが記憶される。
パケット種別は、パケットに設定されるMS5またはセッションを識別するパラメータの種類を示すパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「パケット種別」と同様の方法で管理されてもよい。
MS5またはセッションの識別子の値は、MS5またはセッションを識別するパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「MS5またはセッションの識別子の値」と同様の方法で管理されてもよい。
MS5またはセッションの識別子の値の割り当て済みフラグは、MS5またはセッションの識別子の各値が、既に存在するMS5またはセッションに割り当て済みの値か否かを識別するためのパラメータである。MS5またはセッションの識別子の値の割り当て済みフラグは、例えば、「Yes/No」または「True/False」のような2値の変数で管理されていてもよい。
なお、テーブル241に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。
<Details of each table held by the memory unit 24 of the GW 2>
FIG. 12 shows a table 241 as an example of information held in the memory unit 24 of the GW 2 of this embodiment. The table 241 shows information for determining whether or not each value of the identifier of the MS 5 or session having the authority assigned by the own GW 2 is a value already assigned to the existing MS 5 or session.
The table 241 stores, for example, a packet type, an MS5 or session identifier value (identifier value), an assigned flag (assigned flag) of an MS5 or session identifier value, and the like.
The packet type is a parameter indicating the type of parameter for identifying the MS 5 or session set in the packet, and may be managed by the same method as the “packet type” in the table 661, for example.
The MS5 or session identifier value is a parameter for identifying the MS5 or session, and may be managed in the same manner as the “MS5 or session identifier value” in the table 661, for example.
The assigned flag of the MS5 or session identifier value is a parameter for identifying whether each value of the MS5 or session identifier is a value already assigned to the existing MS5 or session. The assigned flag of the MS5 or session identifier value may be managed by a binary variable such as “Yes / No” or “True / False”, for example.
The initial value of the information included in the table 241 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by GW2 from IF6, GW2, or EM3, or a command input by an operator. Further, these pieces of information may be updated by a packet received by the GW 2 from the IF 6, GW 2, or EM 3, or a command input by an operator.

図13に、本実施例のGW2のメモリ部24が保持する情報の一例として、テーブル242を示す。テーブル242は、IF6における転送先GW2決定ロジックにおいて、自GW2が転送先GW2として選択されるMS5またはセッションの識別子の値の情報を示す。
テーブル242には、例えば、パケット種別、およびMS5またはセッションの識別子の値などが記憶される。
パケット種別は、パケットに設定されるMS5またはセッションを識別するパラメータの種類を示すパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「パケット種別」と同様の方法で管理されてもよい。
MS5またはセッションの識別子の値は、MS5またはセッションを識別するパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「MS5またはセッションの識別子の値」と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル242に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。
テーブル242には、テーブル661、転送先GWが自GWであるエントリが抽出されたデータであって、パケット種別に対してMSまたはセッションの識別子が記憶される(後述の図30参照)。
FIG. 13 shows a table 242 as an example of information held by the memory unit 24 of the GW 2 of this embodiment. The table 242 shows information on the value of the identifier of the MS 5 or the session in which the own GW 2 is selected as the transfer destination GW 2 in the transfer destination GW 2 determination logic in the IF 6.
The table 242 stores, for example, the packet type and the MS5 or session identifier value.
The packet type is a parameter indicating the type of parameter for identifying the MS 5 or session set in the packet, and may be managed by the same method as the “packet type” in the table 661, for example.
The MS5 or session identifier value is a parameter for identifying the MS5 or session, and may be managed in the same manner as the “MS5 or session identifier value” in the table 661, for example.
Note that the initial values of the information included in the table 242 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by GW2 from IF6, GW2, or EM3, or a command input by an operator. Further, these pieces of information may be updated by a packet received by the GW 2 from the IF 6, GW 2, or EM 3, or a command input by an operator.
The table 242 stores data extracted from the table 661 and the entry whose forwarding destination GW is the own GW, and stores the MS or session identifier for the packet type (see FIG. 30 described later).

図18に、本実施例のGW2のメモリ部24が保持する情報の一例として、テーブル243を示す。テーブル243は、あるMS5またはセッションに対するパケット種別毎の識別子の値の情報を示す。
テーブル243には、例えば、エントリID、およびパケット種別とその識別子の値などが記憶される。
エントリIDは、テーブル243の各エントリを一意に識別するためのパラメータである。エントリIDは、例えば、数値で管理されていてもよいし、任意の文字列で管理されていてもよい。
パケット種別とその識別子の値は、各エントリに対応するあるMS5またはセッションに対して、パケット種別毎に割り当てられている識別子の値を示すためのパラメータである。なお、あるパケット種別の識別子が未割り当ての場合は、例えば、対応する箇所に「−」などの未割り当てを示す特定の文字列が設定されていることから識別されてもよいし、未割り当てを示す特定の数値が設定されていることから識別されてもよいし、該当箇所に設定値がないことから識別されてもよい。
なお、テーブル243に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。
FIG. 18 shows a table 243 as an example of information held in the memory unit 24 of the GW 2 of this embodiment. The table 243 shows information on the identifier value for each packet type for a certain MS 5 or session.
The table 243 stores, for example, an entry ID, a packet type, and an identifier value thereof.
The entry ID is a parameter for uniquely identifying each entry in the table 243. For example, the entry ID may be managed as a numerical value or may be managed as an arbitrary character string.
The packet type and the identifier value are parameters for indicating the identifier value assigned to each packet type for a certain MS 5 or session corresponding to each entry. When an identifier of a certain packet type is unassigned, for example, it may be identified because a specific character string indicating unassigned such as “−” is set in the corresponding location, It may be identified that a specific numerical value to be set is set, or may be identified because there is no set value in the corresponding part.
The initial value of the information included in the table 243 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by GW2 from IF6, GW2, or EM3, or a command input by an operator. Further, these pieces of information may be updated by a packet received by the GW 2 from the IF 6, GW 2, or EM 3, or a command input by an operator.

図19に、本実施例のGW2のメモリ部24が保持する情報の一例として、テーブル244を示す。テーブル244は、GW2間転送パケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。
テーブル244には、例えば、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値(識別子の値)、および転送先GW2の識別子(転送先GW2)が記憶される。
パケット種別は、パケットに設定されるMS5またはセッションを識別するパラメータの種類を示すパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「パケット種別」と同様の方法で管理されてもよい。
MS5またはセッションの識別子の値は、MS5またはセッションを識別するパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「MS5またはセッションの識別子の値」と同様の方法で管理されてもよい。
転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「転送先GW2の識別子」と同様の方法で管理されてもよい。
FIG. 19 shows a table 244 as an example of information held in the memory unit 24 of the GW 2 of this embodiment. The table 244 shows information for determining the GW 2 that is the transfer destination of the inter-GW 2 transfer packet.
The table 244 stores, for example, the packet type, the MS5 or session identifier value (identifier value), and the transfer destination GW2 identifier (transfer destination GW2).
The packet type is a parameter indicating the type of parameter for identifying the MS 5 or session set in the packet, and may be managed by the same method as the “packet type” in the table 661, for example.
The MS5 or session identifier value is a parameter for identifying the MS5 or session, and may be managed in the same manner as the “MS5 or session identifier value” in the table 661, for example.
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2, and may be managed by the same method as the “identifier of the transfer destination GW2” in the table 661, for example.

なお、テーブル244に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。
テーブル244には、テーブル661、転送先GWが自GWであるエントリが削除されたデータであって、パケット種別に対して、MSまたはセッションの識別子と、GW間転送パケットの転送先GWの識別子とが記憶される(後述の図31参照)。
The initial value of the information included in the table 244 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by GW2 from IF6, GW2, or EM3, or a command input by an operator. Further, these pieces of information may be updated by a packet received by the GW 2 from the IF 6, GW 2, or EM 3, or a command input by an operator.
The table 244 includes data from which the entry having the transfer destination GW as its own GW is deleted from the table 661, and the identifier of the MS or session, the identifier of the transfer destination GW of the inter-GW transfer packet, Is stored (see FIG. 31 described later).

図20に、本実施例のGW2のメモリ部24が保持する情報の一例として、テーブル245を示す。テーブル245は、GW2間転送パケットの転送先となる各GW2のアドレスを解決するための情報を示す。
テーブル245には、例えば、転送先GW2の識別子(GW2 ID)、転送先GW2のMACアドレス(GW2 MAC)、および転送先GW2のIPアドレス(GW2 IP)などが記憶される。
転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「転送先GW2の識別子」と同様の方法で管理されてもよい。
転送先GW2のMACアドレスは、各GW2を宛先として転送するためのMACアドレスを示すパラメータである。
転送先GW2のIPアドレスは、各GW2を宛先として転送するためのMACアドレスを示すパラメータであり、例えば、前記テーブル662の「転送先GW2のIPアドレス」と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル245に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2またはEM3からGW2が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新されてもよい。
FIG. 20 shows a table 245 as an example of information held in the memory unit 24 of the GW 2 of this embodiment. The table 245 shows information for resolving the address of each GW2 that is the transfer destination of the transfer packet between GW2.
The table 245 stores, for example, an identifier (GW2 ID) of the transfer destination GW2, a MAC address (GW2 MAC) of the transfer destination GW2, an IP address (GW2 IP) of the transfer destination GW2, and the like.
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2, and may be managed by the same method as the “identifier of the transfer destination GW2” in the table 661, for example.
The MAC address of the transfer destination GW2 is a parameter indicating a MAC address for transferring each GW2 as a destination.
The IP address of the transfer destination GW2 is a parameter indicating a MAC address for transferring each GW2 as a destination, and may be managed by the same method as the “IP address of the transfer destination GW2” in the table 662, for example.
The initial value of the information included in the table 245 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by GW2 from IF6, GW2, or EM3, or a command input by an operator. Further, these pieces of information may be updated by a packet received by the GW 2 from the IF 6, GW 2, or EM 3, or a command input by an operator.

<装置構成:EM3>
図8に、本実施例で使用するEM3の一構成例の機能ブロックを示す。EM3は、例えば、IFインタフェース部31と、GWインタフェース部32と、メモリ部33と、処理部34とを有する。
IFインタフェース部31は、IF6とのインタフェースである。IFインタフェース部31を用いて、EM3はIF6との間でパケットの送受信を行う。
GWインタフェース部32は、GW2とのインタフェースである。GWインタフェース部32を用いて、EM3はGW2との間でパケットの送受信を行う。
なお、以上に説明したEM3におけるインタフェース部31−32を総称して、EM3のインタフェース部、またはネットワークインタフェース部と呼ぶ場合がある。これらのインタフェース部は、内部バス等によってメモリ部33および処理部34に接続されている。
メモリ部33は、送受信するパケット、接続するIF6、およびGW2のアドレスなどの情報を、必要に応じて記憶・管理する。
処理部34は、例えば中央処理部(Central Processing Unit:CPU)で構成される。処理部34は、メモリ部33に保持される情報を管理し、さらに、メモリ部33に記憶される各種のプログラムを実行することによって、各種の処理、例えば、パケットの構築または解析などのパケット送受信処理などを行う。
なお、詳細な内部構成の説明を省略するが、本実施例の通信システムを構成するIF6、GW2およびEM3以外の他の構成要素であるSS1、BS4、MS5およびEE7も同様にその内部にネットワークインタフェース部、メモリ部、処理部を備えている。それらの処理部もIF6の処理部67と同様にCPUによって実現され、装置毎に設定された機能プログラムを実行、処理する。
<Apparatus configuration: EM3>
FIG. 8 shows functional blocks of one configuration example of the EM 3 used in this embodiment. The EM 3 includes, for example, an IF interface unit 31, a GW interface unit 32, a memory unit 33, and a processing unit 34.
The IF interface unit 31 is an interface with the IF 6. Using the IF interface unit 31, the EM 3 transmits and receives packets to and from the IF 6.
The GW interface unit 32 is an interface with the GW 2. Using the GW interface unit 32, the EM 3 transmits and receives packets to and from the GW 2.
Note that the interface units 31-32 in the EM3 described above may be collectively referred to as an interface unit of the EM3 or a network interface unit. These interface units are connected to the memory unit 33 and the processing unit 34 by an internal bus or the like.
The memory unit 33 stores and manages information such as a packet to be transmitted and received, an IF 6 to be connected, and an address of the GW 2 as necessary.
The processing unit 34 is configured by, for example, a central processing unit (CPU). The processing unit 34 manages information held in the memory unit 33, and further executes various programs stored in the memory unit 33, thereby performing various processes such as packet transmission / reception such as packet construction or analysis. Perform processing.
Although a detailed description of the internal configuration is omitted, SS1, BS4, MS5, and EE7 other than IF6, GW2, and EM3 that constitute the communication system of the present embodiment are similarly provided with a network interface therein. Unit, a memory unit, and a processing unit. These processing units are also realized by the CPU in the same manner as the processing unit 67 of the IF 6, and execute and process a function program set for each apparatus.

図9に、本実施例のEM3のメモリ部の一構成例のブロック図を示す。
メモリ部33は、例えば図9に示すように、テーブル331〜テーブル337を保持する。
テーブル331は、転送先GW2テーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。テーブル331を用いることによって、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値、および転送先GW2の識別子などの情報を管理することができる。なお、テーブル331は、前記テーブル661と同様の方法で管理されてもよい(図10参照)。
テーブル332は、GW2単位処理スループットテーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2の処理スループットの情報を示す。テーブル332を用いることによって、転送先GW2の識別子、および転送先GW2の処理スループットなどの情報を管理することができる。なお、テーブル332の詳細は後述する(図22参照)。
テーブル333は、稼働中GW2識別テーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2が現在稼働中であるか否かの情報を示す。テーブル333を用いることによって、転送先GW2の識別子、および各GW2が現在稼働中か否かのフラグなどの情報を管理することができる。なお、テーブル333の詳細は後述する(図23参照)。
テーブル334は、自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値テーブルであり、IF6における転送先GW2決定ロジックにおいて、自GW2が転送先GW2として選択されるMS5またはセッションの識別子の値の情報を示す。テーブル334を用いることによって、パケット種別、およびMS5またはセッションの識別子の値などの情報を管理することができる。なお、テーブル334は、前記テーブル242と同様の方法で管理されてもよい(図13参照)。
テーブル335は、GW2間転送先決定テーブルであり、GW2間転送パケットの転送先となるGW2を決定するための情報を示す。テーブル244を用いることによって、パケット種別、MS5またはセッションの識別子の値、転送先GW2の識別子などの情報を管理することができる。なお、テーブル335は、前記テーブル244と同様の方法で管理されてもよい(図19参照)。
テーブル336は、転送先GW2アドレステーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2のアドレスを解決するための情報を示す。テーブル336を用いることによって、転送先GW2の識別子、転送先GW2のMACアドレス、および転送先GW2のIPアドレスなどの情報を管理することができる。なお、テーブル336は、前記テーブル662と同様の方法で管理されてもよい(図11参照)。
テーブル337は、GW2間転送先アドレステーブルであり、GW2間転送パケットの転送先となる各GW2のアドレスを解決するための情報を示す。テーブル245を用いることによって、転送先GW2の識別子、転送先GW2のMACアドレス、および転送先GW2のIPアドレスなどの情報を管理することができる。なお、テーブル337は、前記テーブル245と同様の方法で管理されてもよい(図20参照)。
FIG. 9 shows a block diagram of a configuration example of the memory unit of the EM 3 according to the present embodiment.
For example, as illustrated in FIG. 9, the memory unit 33 holds tables 331 to 337.
A table 331 is a transfer destination GW2 table, and indicates information for determining GW2 that is a transfer destination of a packet received by IF6. By using the table 331, information such as the packet type, the MS5 or session identifier value, and the transfer destination GW2 identifier can be managed. The table 331 may be managed in the same manner as the table 661 (see FIG. 10).
A table 332 is a GW2 unit processing throughput table, and indicates information on the processing throughput of each GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF6. By using the table 332, information such as the identifier of the transfer destination GW2 and the processing throughput of the transfer destination GW2 can be managed. Details of the table 332 will be described later (see FIG. 22).
The table 333 is an operating GW2 identification table, and indicates information on whether or not each GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF 6 is currently operating. By using the table 333, information such as an identifier of the transfer destination GW2 and a flag indicating whether or not each GW2 is currently operating can be managed. Details of the table 333 will be described later (see FIG. 23).
The table 334 is an MS5 or session identifier value table for which the own GW2 is selected. In the transfer destination GW2 determination logic in the IF6, information on the MS5 or session identifier value for which the own GW2 is selected as the transfer destination GW2 is stored. Show. By using the table 334, information such as the packet type and the value of the MS5 or session identifier can be managed. The table 334 may be managed in the same manner as the table 242 (see FIG. 13).
The table 335 is an inter-GW2 transfer destination determination table, and shows information for determining the GW2 that is the transfer destination of the inter-GW2 transfer packet. By using the table 244, information such as the packet type, the MS5 or session identifier value, and the transfer destination GW2 identifier can be managed. The table 335 may be managed in the same manner as the table 244 (see FIG. 19).
A table 336 is a transfer destination GW2 address table, and shows information for resolving the address of each GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF6. By using the table 336, information such as the identifier of the transfer destination GW2, the MAC address of the transfer destination GW2, and the IP address of the transfer destination GW2 can be managed. The table 336 may be managed in the same manner as the table 662 (see FIG. 11).
The table 337 is an inter-GW2 transfer destination address table, and shows information for resolving the address of each GW2 that is the transfer destination of the inter-GW2 transfer packet. By using the table 245, information such as the identifier of the transfer destination GW2, the MAC address of the transfer destination GW2, and the IP address of the transfer destination GW2 can be managed. The table 337 may be managed in the same manner as the table 245 (see FIG. 20).

<EM3のメモリ部33が保持する各テーブルの詳細>
図10に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル331を示す。テーブル331は、前記テーブル661と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル331に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
<Details of each table held in memory unit 33 of EM3>
FIG. 10 shows a table 331 as an example of information held in the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 331 may be managed in the same manner as the table 661.
Note that the initial value of the information included in the table 331 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図22に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル332を示す。テーブル332は、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2の処理スループットの情報を示す。
テーブル332には、例えば、転送先GW2の識別子(GW2 ID)、および転送先GW2の処理スループット(Throughput)などが記憶される。
転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「転送先GW2の識別子」と同様の方法で管理されてもよい。
転送先GW2の処理スループットは、転送先GW2の処理スループット性能を示すためのパラメータである。転送先GW2の処理スループット性能は、例えば、GW2のハードウェア性能に基づく静的な値でもよいし、GW2の現在の処理負荷として取得したCPU使用率や送信スループットのピーク値や平均値等の情報に基づく動的な値でもよい。また、EM3は、GW2の処理スループット性能を示すパラメータを、GW2から直接取得してもよいし、EM3で取得している統計情報を基にして算出してもよい。
なお、テーブル332に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
FIG. 22 shows a table 332 as an example of information held in the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 332 shows information on the processing throughput of each GW 2 that is a transfer destination of the packet received by the IF 6.
The table 332 stores, for example, an identifier (GW2 ID) of the transfer destination GW2, a processing throughput (Throughput) of the transfer destination GW2, and the like.
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2, and may be managed by the same method as the “identifier of the transfer destination GW2” in the table 661, for example.
The processing throughput of the transfer destination GW2 is a parameter for indicating the processing throughput performance of the transfer destination GW2. The processing throughput performance of the transfer destination GW2 may be, for example, a static value based on the hardware performance of the GW2, or information such as the CPU usage rate and the peak value or average value of the transmission throughput acquired as the current processing load of the GW2. It may be a dynamic value based on. Further, the EM 3 may directly acquire a parameter indicating the processing throughput performance of the GW 2 from the GW 2, or may calculate it based on statistical information acquired by the EM 3.
The initial value of the information included in the table 332 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図23に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル333を示す。テーブル333は、稼働中GW2識別テーブルであり、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2が現在稼働中であるか否かの情報を示す。
テーブル333には、例えば、転送先GW2の識別子(GW2 ID)、および各GW2が現在稼働中か否かのフラグ(Working Flag)などが記憶される。
転送先GW2の識別子は、各GW2を一意に識別するためのパラメータであり、例えば、前記テーブル661の「転送先GW2の識別子」と同様の方法で管理されてもよい。
各GW2が現在稼働中か否かのフラグは、IF6が受信したパケットの転送先となる各GW2が稼働中か否かを示すためのパラメータである。例えば、EM3があるGW2の故障を示す情報を通知された場合、本フラグの該GW2に対応する設定値は「NO」と設定され、EM3があるGW2の故障からの復旧を示す情報を通知された場合、またはEM3があるGW2が正常を示す情報を通知された場合、本フラグの該GW2に対応する設定値は「YES」と設定される。
なお、テーブル333に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
FIG. 23 shows a table 333 as an example of information held by the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 333 is an operating GW2 identification table, and indicates information on whether or not each GW2 that is a transfer destination of a packet received by the IF 6 is currently operating.
The table 333 stores, for example, an identifier (GW2 ID) of the transfer destination GW2, a flag indicating whether each GW2 is currently operating (Working Flag), and the like.
The identifier of the transfer destination GW2 is a parameter for uniquely identifying each GW2, and may be managed by the same method as the “identifier of the transfer destination GW2” in the table 661, for example.
The flag indicating whether or not each GW2 is currently operating is a parameter for indicating whether or not each GW2 that is a transfer destination of the packet received by the IF 6 is operating. For example, when EM3 is notified of information indicating a failure of GW2, a setting value corresponding to GW2 of this flag is set to “NO”, and information indicating recovery from the failure of GW2 with EM3 is notified. If the information indicating that the GW 2 having the EM 3 is normal is notified, the setting value of the flag corresponding to the GW 2 is set to “YES”.
Note that the initial value of the information included in the table 333 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図13に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル334を示す。テーブル334は、前記テーブル242と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル334に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
FIG. 13 shows a table 334 as an example of information held in the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 334 may be managed in the same manner as the table 242.
Note that the initial value of the information included in the table 334 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図19に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル335を示す。テーブル335は、前記テーブル244と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル335に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
FIG. 19 shows a table 335 as an example of information held in the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 335 may be managed in the same manner as the table 244.
Note that the initial value of the information included in the table 335 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図11に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル336を示す。テーブル336は、前記テーブル662と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル336に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。
FIG. 11 shows a table 336 as an example of information held by the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 336 may be managed in the same manner as the table 662.
The initial value of the information included in the table 336 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

図20に、本実施例のEM3のメモリ部33が保持する情報の一例として、テーブル337を示す。テーブル337は、前記テーブル245と同様の方法で管理されてもよい。
なお、テーブル337に含まれる情報の初期値は、EM3に予め設定されていてもよいし、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって設定されてもよい。また、これらの情報は、IF6またはGW2からEM3が受信するパケットや、オペレータの投入するコマンドによって更新させることができる。

以上で、本実施例の装置構成の一例についての説明を終了する。
FIG. 20 shows a table 337 as an example of information held in the memory unit 33 of the EM 3 of this embodiment. The table 337 may be managed in the same manner as the table 245.
The initial value of the information included in the table 337 may be set in advance in EM3, or may be set by a packet received by EM3 from IF6 or GW2 or a command input by an operator. These pieces of information can be updated by a packet received by the EM 3 from the IF 6 or GW 2 or a command input by the operator.

Above, description about an example of the apparatus structure of a present Example is complete | finished.

2.処理
続いて、本実施例の動作処理の一例を図24〜図34のフローチャートを用いて説明する。
<動作処理:IF6における受信パケットの転送先GW2の選択>
図24に、本実施例のIF6における受信パケットの転送先GW2の選択処理の一例を示す。
IF6の処理部67は、SSインタフェース部61、またはBSインタフェース部62、またはEMインタフェース部63、またはGWインタフェース部64、またはEEインタフェース部65で、パケットを受信した場合、ステップS601において、受信パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、パケットのC−PlaneまたはU−Plane、パケット種別およびパケットの送信元である対向装置の種類等から、GW2宛てに該パケットを転送する必要があるか否かを判定する。
GW2宛てにパケットを転送する必要がないと判定された場合、ステップS602Nにおいて、IF6の処理部67は、受信パケットの種別および設定内容に基づいて、パケットの適切な転送先を選択し、選択した転送先にパケットを転送して処理を終了する。このとき、IF6の処理部67は、ステップS601で受信したパケットをそのままGW2へ転送してもよいし、ヘッダの挿入/削除、特定のフィールドの書き換え等のフォーマット変換を実施してからGW2へ転送してもよい。例えば、IF6の処理部67は、受信パケットの種別および設定内容から、受信パケットがパケット種別Bのパケットの識別子の割当結果通知を示すパケットであると判定した場合、パケットの宛先IPアドレスまたは宛先MACアドレスから対応するSS1またはBS4またはMS5またはEE7(あるMSまたはセッションのパケット種別Bの識別子の割り当て要求を示すパケットを送信したSS1またはBS4またはMS5またはEE7)へ、該パケットを転送してもよい。
2. Processing Next, an example of the operation processing of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
<Operation processing: Selection of transfer destination GW2 of received packet in IF6>
FIG. 24 shows an example of the selection process of the transfer destination GW2 of the received packet in the IF 6 of the present embodiment.
When the processing unit 67 of the IF 6 receives the packet at the SS interface unit 61, the BS interface unit 62, the EM interface unit 63, the GW interface unit 64, or the EE interface unit 65, in step S601, the received packet Based on the result of header analysis, etc., it is determined whether or not the packet needs to be transferred to GW 2 from the C-Plane or U-Plane of the packet, the packet type, and the type of the opposite device that is the transmission source of the packet. judge.
When it is determined that there is no need to transfer the packet to GW2, in step S602N, the processing unit 67 of IF6 selects an appropriate transfer destination of the packet based on the type and setting contents of the received packet and selects The packet is transferred to the transfer destination and the process is terminated. At this time, the processing unit 67 of the IF 6 may transfer the packet received in step S601 to the GW 2 as it is, or transfer the format to the GW 2 after performing format conversion such as insertion / deletion of a header or rewriting of a specific field. May be. For example, when the processing unit 67 of the IF 6 determines that the received packet is a packet indicating an assignment result of the identifier of the packet of the packet type B from the type and setting contents of the received packet, the destination IP address or the destination MAC of the packet The packet may be transferred from the address to the corresponding SS1 or BS4 or MS5 or EE7 (SS1 or BS4 or MS5 or EE7 that transmitted a packet indicating an assignment request for an identifier of packet type B of a certain MS or session).

GW2宛てにパケットを転送する必要があると判定された場合、ステップS603Yにおいて、IF6の処理部67は、ステップS601における受信パケットのパケット種別判定結果と、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子の値に基づいて、メモリ部66に保持しているテーブル661を検索し、パケットの転送先となるGW2を決定する。例えば、IF6のメモリ部66に保持しているテーブル661が図10のように管理されている場合、IF6の処理部67は、ステップS601における受信パケットのパケット種別判定結果に基づいて、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子の種類と設定位置を特定し、パケットに設定されたMS5またはセッションの識別子の値を抽出し、該パケットのパケット種別と前記で抽出した識別子の値に基づいて、テーブル661の対応するエントリを検索し、対応する転送先GW2の識別子をテーブル661から抽出する。   When it is determined that the packet needs to be transferred to GW2, in step S603Y, the processing unit 67 of IF6 determines the packet type determination result of the received packet in step S601 and the MS5 or session identifier set in the packet. Based on the value, the table 661 held in the memory unit 66 is searched to determine the GW 2 that is the packet transfer destination. For example, when the table 661 held in the memory unit 66 of the IF 6 is managed as shown in FIG. 10, the processing unit 67 of the IF 6 sets the packet based on the packet type determination result of the received packet in step S601. The type of MS5 or session identifier and the setting position are specified, the MS5 or session identifier value set in the packet is extracted, and the table is based on the packet type of the packet and the identifier value extracted above. The corresponding entry of 661 is searched, and the identifier of the corresponding transfer destination GW2 is extracted from the table 661.

ステップS604において、IF6の処理部67は、GWインタフェース部64から、ステップS603Yで決定したパケットの転送先となるGW2宛てのパケットを送信する。このとき、IF6の処理部67は、ステップS601で受信したパケットをそのまま転送してもよいし、ヘッダの挿入/削除、特定のフィールドの書き換え等のフォーマット変換を実施してから転送してもよい。例えば、IF6のメモリ部66に保持しているテーブル662が図11のように管理されている場合、IF6の処理部67は、ステップS603Yで転送先として決定したGW2の識別子と対応する該GW2のMACアドレスおよびIPアドレスをテーブル662から検索し、ステップS601で受信したパケットのEtherヘッダの宛先MACアドレスにテーブル662から抽出したGW2のMACアドレスを設定してもよい。さらに、ステップS601で受信したパケットのIPヘッダにテーブル662から抽出したGW2のIPアドレスを設定するか、もしくはステップS601で受信したパケットのEtherヘッダとIPヘッダの間に、テーブル662から抽出したGW2のIPアドレスを宛先に設定したOuter IPヘッダを設定し、チェックサム等のフィールドの値を適切な値に更新してもよい。そして、該パケットをGW2へ転送してもよい。   In step S604, the processing unit 67 of the IF 6 transmits a packet addressed to GW 2 serving as the transfer destination of the packet determined in step S603Y from the GW interface unit 64. At this time, the processing unit 67 of the IF 6 may transfer the packet received in step S601 as it is, or may transfer it after performing format conversion such as insertion / deletion of a header or rewriting of a specific field. . For example, when the table 662 held in the memory unit 66 of IF6 is managed as shown in FIG. 11, the processing unit 67 of IF6 corresponds to the identifier of GW2 corresponding to the identifier of GW2 determined as the transfer destination in step S603Y. The MAC address and the IP address may be searched from the table 662, and the MAC address of the GW2 extracted from the table 662 may be set as the destination MAC address of the Ether header of the packet received in step S601. Further, the IP address of GW2 extracted from the table 662 is set in the IP header of the packet received in step S601, or the GW2 extracted from the table 662 is inserted between the Ether header and the IP header of the packet received in step S601. An Outer IP header in which the IP address is set as the destination may be set, and the value of a field such as a checksum may be updated to an appropriate value. Then, the packet may be transferred to GW2.

<動作処理:GW2におけるMS5またはセッションの識別子の割り当て>
図25に、本実施例のGW2におけるMS5またはセッションの識別子の割り当て処理の一例を示す。本処理は、例えば、3GPP規格のP−GWにおけるGTPv2−Cプロトコルを用いた新規IP−CANセッションの確立時のGTPv2−CプロトコルのTEIDの割り当てや、無線規格の異なる網間のハンドオーバを契機としたMS5の移動先の網で送受信されるパケットに設定されるMS5またはセッションの識別子の新規割り当てなどのケースで、実施されてもよい。
GW2の処理部25は、IFインタフェース部21でパケットを受信した場合、ステップS201において、受信パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、パケットのC−PlaneまたはU−Plane、パケット種別およびパケットの送信元である対向装置の種類等から、該パケットがMS5またはセッションの識別子の割り当て要求を示すパケットか否かを判定する。
ステップS201で該パケットがMS5またはセッションの識別子の割り当て要求を示すパケットではないと判定された場合、ステップS202Nにおいて、GW2の処理部25は、受信パケットの種別および設定内容に基づいて、個別に処理を実施する。
ステップS201で該パケットがMS5またはセッションの識別子の割り当て要求を示すパケットであると判定された場合、ステップS203Yにおいて、GW2の処理部25は、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241に基づいて、テーブル241のエントリの中で、他のMS5またはセッションに割り当て済みでない識別子の値を示すエントリを検索する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図12のように管理されていて、かつステップS201でパケット種別Bのパケットの識別子の割当通知を示すパケットであると判定された場合、GW2の処理部25は、割り当て済みフラグが「No」であることを条件として、テーブル241のパケット種別Bに対応するエントリを検索する。ここで、例えば、テーブル241は、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル242に基づいてGW2の処理部25で作成されてもよい。GW2の処理部25における、テーブル242に基づくテーブル241の作成処理例については、別途図26にて後述する。
<Operation Processing: Assignment of MS5 or Session Identifier in GW2>
FIG. 25 shows an example of MS5 or session identifier assignment processing in the GW 2 of this embodiment. This process is triggered by, for example, GTPv2-C protocol TEID assignment at the time of establishing a new IP-CAN session using the GTPv2-C protocol in the 3GPP standard P-GW, or handover between networks with different wireless standards. This may be implemented in cases such as new assignment of MS5 or session identifiers set in packets transmitted and received in the network to which MS5 has moved.
When the IF interface unit 21 receives the packet, the processing unit 25 of the GW 2 transmits the C-Plane or U-Plane of the packet, the packet type, and the packet transmission based on the header analysis result of the received packet in step S201. It is determined whether the packet is a packet indicating an MS5 or session identifier assignment request from the original type of the opposite device.
If it is determined in step S201 that the packet is not a packet indicating an MS5 or session identifier assignment request, in step S202N, the processing unit 25 of the GW2 performs individual processing based on the type and setting contents of the received packet. To implement.
When it is determined in step S201 that the packet is a packet indicating an MS5 or session identifier assignment request, in step S203Y, the processing unit 25 of the GW2 is based on the table 241 held in the memory unit 24 of the GW2. Thus, an entry indicating an identifier value that has not been assigned to another MS 5 or session is searched for in the entries of the table 241. For example, when the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 12 and it is determined in step S201 that the packet is an assignment notification of the packet type B packet identifier, The processing unit 25 of the GW 2 searches for an entry corresponding to the packet type B in the table 241 on the condition that the assigned flag is “No”. Here, for example, the table 241 may be created by the processing unit 25 of the GW 2 based on the table 242 held in the memory unit 24 of the GW 2. An example of processing for creating the table 241 based on the table 242 in the processing unit 25 of the GW 2 will be described later with reference to FIG.

ステップS203Yで条件に合致するエントリが一つもヒットしなかった場合、ステップS204Nにおいて、GW2の処理部25は、該ケースに対応する処理を実施する。例えば、GW2の処理部25は、割り当て可能な識別子が無いことを示すパケットを作成し、IFインタフェース部21から該パケットを送信してもよい。
ステップS203Yで条件に合致するエントリがヒットした場合、ステップS205Yにおいて、GW2の処理部25は、条件に合致したエントリの中から一つを選択し、該エントリに対応する識別子の値を割り当て値として決定する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図12のように管理されている場合、GW2の処理部25は、その条件に合致するエントリの中で最初に検索にヒットしたエントリに対応する識別子の値を抽出し、該エントリに対応する識別子の値を割り当て値として決定してもよい。例えば、ステップS201でパケット種別Bのパケットの識別子の割当通知を示すパケットであると判定されていて、かつその条件に合致するエントリの中で最初に検索にヒットしたエントリに対応する識別子の値が「1」だった場合、GW2の処理部25は、該パケットによって識別子の割り当ての要求が示されているMS5またはセッションに対するパケット種別Bの識別子の値として「1」を割り当ててもよい。
ステップS206において、GW2の処理部25は、ステップS205Yで決定した識別子の割り当て値を含む、識別子の割当通知を示すパケットを作成し、IFインタフェース部21から該パケットを送信する。例えば、GW2の処理部25は、ステップS205Yで該パケットによって識別子の割り当ての要求が示されているMS5またはセッションに対するパケット種別Bの識別子の値として「1」を割り当てた場合、識別子の割当通知を示すパケットの、パケット種別Bの識別子の割り当て値を示すフィールドに「1」を設定し、ステップS201で受信したパケットの送信元IPアドレスまたは送信元MACアドレスを抽出し、識別子の割当通知を示すパケットの宛先IPアドレスまたは宛先MACアドレスに設定して、IFインタフェース部21から該パケットを送信してもよい。また、このとき、GW2の処理部25は、ステップS205Yで決定した識別子の割り当て値を含む、識別子の割当通知を示すパケットを、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から送信してもよい。なお、該パケットには、ステップS205Yで決定した識別子の割り当て値さえ含まれていればよく、該パケットのフォーマットは、IFインタフェース部21へ送信される識別子の割当通知を示すパケットと同じでもよいし、異なっていてもよい。該パケットをGW2へ送信する場合における、転送先GW2の決定処理例は、別途図27にて後述する。
If no entry matching the condition is hit in step S203Y, the processing unit 25 of the GW 2 performs processing corresponding to the case in step S204N. For example, the processing unit 25 of the GW 2 may create a packet indicating that there is no identifier that can be assigned, and transmit the packet from the IF interface unit 21.
When an entry that matches the condition is hit in step S203Y, in step S205Y, the processing unit 25 of the GW 2 selects one of the entries that meets the condition, and uses the value of the identifier corresponding to the entry as the assigned value. decide. For example, when the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 12, the processing unit 25 of the GW 2 sets the entry that first hits the search among the entries that meet the conditions. A corresponding identifier value may be extracted, and an identifier value corresponding to the entry may be determined as an assigned value. For example, the identifier value corresponding to the entry that is determined to be a packet indicating the identifier assignment notification of the packet type B packet in step S201 and that first hits the search among the entries that meet the condition is the following. When it is “1”, the processing unit 25 of the GW 2 may assign “1” as the identifier value of the packet type B to the MS 5 or the session for which the identifier assignment request is indicated by the packet.
In step S206, the processing unit 25 of the GW 2 creates a packet indicating an identifier assignment notification including the identifier assignment value determined in step S205Y, and transmits the packet from the IF interface unit 21. For example, when the processing unit 25 of GW2 assigns “1” as the value of the identifier of the packet type B for the MS5 or session for which the identifier assignment request is indicated by the packet in step S205Y, the identifier assignment notification is sent. A packet indicating the identifier assignment notification by setting “1” in the field indicating the identifier assignment value of the packet type B of the indicated packet, extracting the source IP address or source MAC address of the packet received in step S201 The destination interface IP address or the destination MAC address may be set to transmit the packet from the IF interface unit 21. At this time, the processing unit 25 of the GW 2 may transmit, from the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23, a packet indicating an identifier allocation notification including the identifier allocation value determined in step S205Y. The packet only needs to include the identifier assignment value determined in step S205Y, and the format of the packet may be the same as the packet indicating the identifier assignment notification transmitted to the IF interface unit 21. , May be different. An example of determining the transfer destination GW2 when the packet is transmitted to the GW2 will be described later with reference to FIG.

<動作処理:GW2における自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値テーブルに基づくMS5またはセッションの識別子の割り当て済みフラグテーブルの作成>
図26に、GW2における自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値テーブル242に基づくMS5またはセッションの識別子の割り当て済みフラグテーブル241の作成処理の一例を示す。
GW2の処理部25は、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23でパケットを受信した場合、ステップS211において、受信パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、パケットのC−PlaneまたはU−Plane、パケット種別およびパケットの送信元である対向装置の種類等から、該パケットが、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル242の更新要求を示すパケットか否かを判定する。
ステップS211で、該パケットが、GW2のメモリ部24に保持している242の更新要求を示すパケットであると判定された場合、ステップS212Yで、GW2の処理部25は、該パケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ追加の要求が含まれるか否かを判定する。
ステップS212Yで、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ追加の要求が含まれないと判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS214へ進む。
<Operation Processing: Creation of Assigned Flag Table of MS5 or Session Identifier Based on MS5 or Session Identifier Value Table in Which GW2 is Selected>
FIG. 26 shows an example of a process for creating the MS5 or session identifier assigned flag table 241 based on the MS5 or session identifier value table 242 in which the GW2 is selected.
When the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23 receives a packet, the processing unit 25 of the GW 2 determines the C-Plane or U-Plane of the packet based on the header analysis result of the received packet in step S211. Based on the packet type and the type of the opposite device that is the transmission source of the packet, it is determined whether or not the packet indicates a request for updating the table 242 held in the memory unit 24 of the GW 2.
If it is determined in step S211 that the packet is a packet indicating an update request for 242 held in the memory unit 24 of the GW2, the processing unit 25 of the GW2 uses the table 242 indicated by the packet in step S212Y. It is determined whether or not the content of the update request includes a request for adding an entry to the table 242.
If it is determined in step S212Y that the content of the update request of the table 242 indicated by the packet received in step S211 does not include a request for adding an entry to the table 242, the processing unit 25 of the GW2 proceeds to step S214. .

ステップS212Yで、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ追加の要求が含まれると判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS213Yで、該パケットの更新要求の内容に基づいて、メモリ部24に保持しているテーブル242に要求されたエントリを追加し、かつテーブル241に関連するエントリを追加し、ステップS214へ進む。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図12のように管理されていて、かつGW2のメモリ部24に保持しているテーブル242が図13のように管理されていて、かつステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、パケット種別Bの識別子の割り当て候補値として「301〜400」のエントリを追加する要求が含まれている場合、GW2の処理部25は、例えば、テーブル242のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「301〜400」のエントリを追加してテーブル242を図14のように更新し、テーブル241のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「301〜400」のエントリを追加してテーブル241を図15のように更新する。ここで、例えば、テーブル241に追加された割り当て候補値が「301〜400」の各エントリの割り当て済みフラグの値は、ステップS211で受信したパケットの要求内容に含まれる値をそれぞれ設定してもよいし、一律「No」と設定してもよい。   If it is determined in step S212Y that the content of the update request of the table 242 indicated by the packet received in step S211 includes a request for adding an entry to the table 242, the processing unit 25 of the GW2 performs the process in step S213Y. Based on the contents of the packet update request, the requested entry is added to the table 242 held in the memory unit 24, and the entry related to the table 241 is added, and the process proceeds to step S214. For example, the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 12, and the table 242 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. If the content of the update request in the table 242 indicated by the packet received in step S211 includes a request to add entries “301 to 400” as candidate assignment values for the packet type B identifier, the processing unit 25 of the GW 2 For example, as an entry corresponding to the packet type B in the table 242, an entry with an allocation candidate value “301 to 400” is added and the table 242 is updated as shown in FIG. 14 to correspond to the packet type B in the table 241. As entries to be added, entries having allocation candidate values “301 to 400” are added, and the table 241 is changed to FIG. Updated to. Here, for example, the value of the assigned flag of each entry whose assignment candidate value added to the table 241 is “301 to 400” may be set to the value included in the request content of the packet received in step S211. Alternatively, it may be set to “No” uniformly.

ステップS214で、GW2の処理部25は、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ削除の要求が含まれるか否かを判定する。
ステップS214で、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ削除の要求が含まれないと判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS216へ進む。
ステップS214で、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、テーブル242へのエントリ削除の要求が含まれると判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS215Yで、該パケットの更新要求の内容に基づいて、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル242に要求されたエントリを削除し、かつテーブル241から削除されるエントリの内容をEM3またはGW2へ通知するための通知パケットを作成し、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から該パケットを送信し、テーブル241の関連するエントリを削除し、ステップS216へ進む。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図15のように管理されていて、かつGW2のメモリ部24に保持しているテーブル242が図14のように管理されていて、かつステップS211で受信したパケットが示すテーブル242の更新要求の内容に、パケット種別Bの識別子の割り当て候補値として「1〜100」のエントリを削除する要求が含まれている場合、GW2の処理部25は、例えば、テーブル242のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「1〜100」のエントリを削除してテーブル242を図16のように更新し、テーブル241のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「1〜100」のエントリを削除してテーブル242を図17のように更新する。ここで、例えば、テーブル241で削除される割り当て候補値が「1〜100」の各エントリの割り当て済みフラグの値は、EM3またはGW2へ通知するための通知パケットに設定されて、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から該パケットを送信することで、GW2またはEM3へ通知される。GW2へ通知パケットを送信する場合における、転送先GW2の決定処理例は、別途図27にて後述する。
In step S214, the processing unit 25 of the GW 2 determines whether or not the content of the update request of the table 242 indicated by the packet received in step S211 includes the entry deletion request to the table 242.
If it is determined in step S214 that the update request of the table 242 indicated by the packet received in step S211 does not include the entry deletion request to the table 242, the processing unit 25 of the GW 2 proceeds to step S216. .
In step S214, when it is determined that the content of the update request of the table 242 indicated by the packet received in step S211 includes the entry deletion request to the table 242, the processing unit 25 of the GW2 performs the step S215Y. Based on the content of the packet update request, the requested entry is deleted from the table 242 held in the memory unit 24 of the GW 2 and the content of the entry to be deleted from the table 241 is notified to the EM 3 or GW 2 A notification packet is created, the packet is transmitted from the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23, the related entry in the table 241 is deleted, and the process proceeds to step S216. For example, the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 15, and the table 242 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. If the content of the update request in the table 242 indicated by the packet received in step S211 includes a request to delete the entry “1-100” as an assignment candidate value for the identifier of the packet type B, the processing unit 25 of the GW2 For example, as an entry corresponding to the packet type B in the table 242, the entry with the assignment candidate value “1 to 100” is deleted, and the table 242 is updated as shown in FIG. As an entry to be deleted, the entry with the allocation candidate value “1 to 100” is deleted and the table 242 is updated as shown in FIG. That. Here, for example, the value of the assigned flag of each entry whose assignment candidate value to be deleted in the table 241 is “1 to 100” is set in the notification packet for notifying the EM 3 or GW 2, and the GW interface unit 22. Alternatively, the GW 2 or EM 3 is notified by transmitting the packet from the EM interface unit 23. An example of the process for determining the transfer destination GW2 when the notification packet is transmitted to the GW2 will be described later with reference to FIG.

ステップS211で、該パケットがテーブル242の更新要求を示すパケットではないと判定された場合、ステップS217Nにおいて、GW2の処理部25は、受信パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、パケットのC−PlaneまたはU−Plane、パケット種別およびパケットの送信元である対向装置の種類等から、該パケットがGW2のメモリ部24に保持しているテーブル241の更新要求を示すパケットか否かを判定する。
ステップS217Nで該パケットがテーブル241の更新要求を示すパケットではないと判定された場合、ステップS218Nにおいて、GW2の処理部25は、受信パケットの種別および設定内容に基づいて、個別に処理を実施する。
ステップS217Nで該パケットがテーブル241の更新要求を示すパケットであると判定された場合、ステップS219Yにおいて、GW2の処理部25は、該パケットが示すMS5またはセッションの識別子の割り当て済みフラグテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ追加の要求が含まれるか否かを判定する。
ステップS219Yで、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ追加の要求が含まれないと判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS221へ進む。
If it is determined in step S211 that the packet is not a packet indicating an update request for the table 242, in step S217N, the processing unit 25 of the GW2 determines the C− of the packet based on the header analysis result of the received packet. Whether the packet is a packet indicating an update request for the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is determined from the Plane or U-Plane, the packet type, the type of the opposite device that is the transmission source of the packet, and the like.
If it is determined in step S217N that the packet is not a packet indicating an update request for the table 241, in step S218N, the processing unit 25 of the GW2 performs individual processing based on the type and setting contents of the received packet. .
If it is determined in step S217N that the packet is a packet indicating an update request for the table 241, in step S219Y, the processing unit 25 of the GW 2 updates the assigned flag table 241 of the MS5 or session identifier indicated by the packet. It is determined whether the request content includes a request for adding an entry to the table 241.
If it is determined in step S219Y that the content of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211 does not include a request for adding an entry to the table 241, the processing unit 25 of the GW2 proceeds to step S221. .

ステップS219Yで、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ追加の要求が含まれると判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS220Yで、該パケットの更新要求の内容に基づいて、メモリ部24に保持しているテーブル241に要求されたエントリを追加し、ステップS221へ進む。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図12のように管理されていて、かつステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、パケット種別Bの識別子の割り当て候補値として「301〜400」のエントリを追加する要求が含まれている場合、GW2の処理部25は、例えば、テーブル241のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「301〜400」のエントリを追加してテーブル242を図15のように更新する。ここで、例えば、テーブル241に追加された割り当て候補値が「301〜400」の各エントリの割り当て済みフラグの値は、ステップS211で受信したパケットの要求内容に含まれる値をそれぞれ設定してもよいし、一律「No」と設定してもよい。
ステップS221で、GW2の処理部25は、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ削除の要求が含まれるか否かを判定する。
ステップS221で、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ削除の要求が含まれないと判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS216へ進む。
If it is determined in step S219Y that the content of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211 includes a request for adding an entry to the table 241, the processing unit 25 of the GW2 Based on the content of the packet update request, the requested entry is added to the table 241 held in the memory unit 24, and the process proceeds to step S221. For example, the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 12, and the identifier of the packet type B is assigned to the content of the update request in the table 241 indicated by the packet received in step S211. When a request for adding entries “301 to 400” as candidate values is included, the processing unit 25 of the GW 2, for example, assigns candidate values “301 to 400” as entries corresponding to the packet type B in the table 241. The table 242 is updated as shown in FIG. Here, for example, the value of the assigned flag of each entry whose assignment candidate value added to the table 241 is “301 to 400” may be set to the value included in the request content of the packet received in step S211. Alternatively, it may be set to “No” uniformly.
In step S221, the processing unit 25 of the GW 2 determines whether or not the content of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211 includes an entry deletion request to the table 241.
When it is determined in step S221 that the content of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211 does not include the entry deletion request to the table 241, the processing unit 25 of the GW2 proceeds to step S216. .

ステップS221で、ステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、テーブル241へのエントリ削除の要求が含まれると判定された場合、GW2の処理部25は、ステップS222Yで、該パケットの更新要求の内容に基づいて、テーブル241から削除されるエントリの内容をEM3またはGW2へ通知するための通知パケットを作成し、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から該パケットを送信し、メモリ部24に保持しているテーブル241の関連するエントリを削除し、ステップS216へ進む。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル241が図15のように管理されていて、かつステップS211で受信したパケットが示すテーブル241の更新要求の内容に、パケット種別Bの識別子の割り当て候補値として「1〜100」のエントリを削除する要求が含まれている場合、GW2の処理部25は、例えば、テーブル241のパケット種別Bに対応するエントリとして、割り当て候補値が「1〜100」のエントリを削除してテーブル242を図17のように更新する。ここで、例えば、テーブル241で削除される割り当て候補値が「1〜100」の各エントリの割り当て済みフラグの値は、EM3またはGW2へ通知するための通知パケットに設定されて、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から該パケットを送信することで、GW2またはEM3へ通知される。GW2へ通知パケットを送信する場合における、転送先GW2の決定処理例は、別途図27にて後述する。
ステップS216で、GW2の処理部25は、本処理を終了する。ここで、GW2の処理部25は、本処理でテーブル241またはテーブル242の一方または双方の更新結果を示すパケットを作成し、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から該パケットを送信してもよい。
When it is determined in step S221 that the content of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211 includes the entry deletion request to the table 241, the processing unit 25 of the GW2 performs the step S222Y in step S222Y. Based on the content of the packet update request, a notification packet for notifying the content of the entry to be deleted from the table 241 to the EM 3 or GW 2 is created, and the packet is transmitted from the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23 Then, the related entry in the table 241 held in the memory unit 24 is deleted, and the process proceeds to step S216. For example, the table 241 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 15, and the identifier of the packet type B is assigned to the contents of the update request of the table 241 indicated by the packet received in step S211. When a request for deleting an entry “1 to 100” as a candidate value is included, the processing unit 25 of the GW 2 has, for example, an assignment candidate value “1 to 100 as an entry corresponding to the packet type B in the table 241. And the table 242 is updated as shown in FIG. Here, for example, the value of the assigned flag of each entry whose assignment candidate value to be deleted in the table 241 is “1 to 100” is set in the notification packet for notifying the EM 3 or GW 2, and the GW interface unit 22. Alternatively, the GW 2 or EM 3 is notified by transmitting the packet from the EM interface unit 23. An example of the process for determining the transfer destination GW2 when the notification packet is transmitted to the GW2 will be described later with reference to FIG.
In step S216, the processing unit 25 of the GW 2 ends this process. Here, the processing unit 25 of the GW 2 creates a packet indicating the update result of one or both of the table 241 and the table 242 in this processing, and transmits the packet from the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23. Good.

<動作処理:GW2におけるGW2間転送の転送先GW2の決定>
図27に、GW2におけるGW2間転送の転送先GW2の決定処理の一例を示す。本処理は、例えば、無線規格の異なる網間のハンドオーバを契機として、MS5の移動前の網とMS5の移動先の網であるMS5またはセッションに属するパケットの転送先GW2が変化した場合における移動前の網のGW2と移動後の網のGW2とのGW2間通信などのケースで、実施されてもよい。
GW2間転送の要求が発生した場合を想定する。GW2の処理部25は、ステップS231において、要求されたGW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値の情報を取得する。ここで、パケット種別AとMS5またはセッションの識別子の値は、この要求に含まれているか、または、GW2により把握されている。
ここで、GW2間転送の要求発生の契機としては、例えば、IFインタフェース部21、またはGWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23で受信したパケットのヘッダ解析の結果等からGW2に要求される処理の中にGW2間転送が含まれていることを契機としてもよいし、GW2の処理部25が管理しているあるカウンタの閾値超過やあるタイマの満了等に対応して要求される処理の中にGW2間転送が含まれていることを契機としてもよいし、前記図25の処理例における識別子の割当通知を示すパケットが作成されたことを契機としてもよいし、前記図26の処理例におけるテーブル241の各エントリの割り当て済みフラグ情報の通知パケットが作成されたことを契機としてもよい。
<Operation processing: Determination of transfer destination GW2 for inter-GW2 transfer in GW2>
FIG. 27 shows an example of a process for determining the transfer destination GW2 for the transfer between GW2 in the GW2. This process is performed, for example, when the network before the MS 5 moves and the MS 5 that is the destination network of the MS 5 or the transfer destination GW 2 of a packet belonging to the session changes when the handover is performed between networks of different wireless standards. This may be implemented in the case of inter-GW2 communication between the network GW2 and the moved network GW2.
Assume that a request for transfer between GWs 2 occurs. In step S231, the processing unit 25 of the GW2 sets the packet type used for determining the transfer destination GW2 in the requested transfer between GW2 and the MS5 or session identifier value used for determining the transfer destination GW2 in the packet type. Get information. Here, the packet type A and the value of the MS5 or session identifier are included in this request or are known by the GW2.
Here, as the trigger for the generation of the inter-GW 2 transfer request, for example, the processing required for the GW 2 based on the header analysis result of the packet received by the IF interface unit 21, the GW interface unit 22, or the EM interface unit 23. It may be triggered by the fact that the inter-GW2 transfer is included in the process, or in the processing required in response to an over-threshold of a certain counter managed by the processing unit 25 of the GW 2 or the expiration of a certain timer. The inter-GW2 transfer may be included as a trigger, the packet indicating the identifier assignment notification in the process example of FIG. 25 may be generated, or the table in the process example of FIG. It may be triggered by the fact that a notification packet of assigned flag information of each entry 241 is created.

また、ステップS231で要求されたGW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値の情報は、例えば、IFインタフェース部21、またはGWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23で受信したパケットのヘッダ解析の結果等から取得してもよい。また、該情報取得の別の例として、前記図25の処理例における識別子の割当通知を示すパケットの作成時に、ステップS201で受信したパケットに対して、前記図24の処理例におけるステップS601のIF6のパケット種別判定と同様のパケット種別判定をGW2の処理部25で実施することで、IF6で転送先GW2を決定するためのパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値を取得した情報としてもよい。また、該情報取得の別の例として、前記図26の処理例におけるテーブル241の各エントリの割り当て済みフラグ情報の通知パケットの作成時に、テーブル241の削除したエントリに対応する、パケット種別と該パケット種別におけるMS5またはセッションの識別子の値を取得した情報としてもよい。また、該情報取得の別の例として、異なるパケット種別間の連携処理を実施するために、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243に基づいて、ステップS231で要求されたGW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値を取得した情報としてもよい。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつステップS231で要求されたGW2間転送が「パケット種別Aの識別子に『1』が割り当てられているセッションについて、該セッションにおけるパケット種別CのパケットをIF6から転送先として選択されているGW2に対するGW2間転送」である場合、GW2の処理部25は、パケット種別Aの識別子の割り当て値が「1」であることを条件として、テーブル243を検索し、ヒットしたエントリ(図18の例では、エントリIDが「#1」のエントリ)のパケット種別Cの識別子の割り当て値を抽出することで、GW2間転送の転送先GW2を決定するためのパケット種別が「C」で、該パケット種別における識別子の割り当て値が「101」との情報を取得する。なお、GW2の処理部25における、テーブル243の作成処理例については、別途図28にて後述する。   The packet type used for determining the transfer destination GW2 in the inter-GW2 transfer requested in step S231 and the MS5 or session identifier value information used for determining the transfer destination GW2 in the packet type are, for example, IF You may acquire from the result etc. of the header analysis of the packet received by the interface part 21, the GW interface part 22, or the EM interface part 23. As another example of the information acquisition, when the packet indicating the identifier assignment notification in the processing example of FIG. 25 is created, the IF6 of step S601 in the processing example of FIG. 24 is compared with the packet received in step S201. By performing the packet type determination similar to the packet type determination of GW2 in the processing unit 25 of GW2, the packet type for determining the transfer destination GW2 by IF6 and the MS5 used for determining the transfer destination GW2 in the packet type or Information obtained as a value of a session identifier may be used. As another example of the information acquisition, the packet type and the packet corresponding to the deleted entry in the table 241 at the time of creating the notification packet of the assigned flag information of each entry in the table 241 in the processing example of FIG. It is good also as the information which acquired the value of MS5 or the identifier of a session in classification. In addition, as another example of the information acquisition, in order to perform cooperation processing between different packet types, in the inter-GW2 transfer requested in step S231 based on the table 243 held in the memory unit 24 of the GW2. The packet type used for determining the transfer destination GW2, and the information obtained by acquiring the MS5 or session identifier value used for determining the transfer destination GW2 in the packet type may be used. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and the inter-GW 2 transfer requested in step S231 is “the packet type A identifier“ 1 ”is assigned. If the packet type C packet in the session is “transfer between GW2 to GW2 selected as a transfer destination from IF6”, the processing unit 25 of GW2 has the identifier assigned to the packet type A as “1”. The table 243 is searched on the condition that it is “”, and the assigned value of the identifier of the packet type C of the hit entry (entry whose entry ID is “# 1” in the example of FIG. 18) is extracted. The packet type for determining the transfer destination GW2 for the inter-transfer is “C”, and the assignment of the identifier in the packet type The value is to get the information of the "101". Note that an example of processing for creating the table 243 in the processing unit 25 of the GW 2 will be described later with reference to FIG.

ステップS232において、GW2の処理部25は、ステップS231で取得した、GW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値に基づいてメモリ部24を検索し、ステップS231で要求されたパケット種別と識別子の値に対応するMS5またはセッションについての要求内容に基づいた処理のために必要な関連情報を自GWで保持していないか判定する。なお、本ステップは、ステップS231の後に実施する代わりに、ステップS234Nにおけるテーブル244の検索の結果、対応するエントリがなかった場合、または転送先のGW2として自GW2が選択された場合の処理として実施してもよい。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつステップS231で要求されたGW2間転送が「パケット種別Aの識別子に『1』が割り当てられているセッションについて、該セッションにおけるパケット種別CのパケットをIF6から転送先として選択されているGW2に対するGW2間転送」である場合、GW2の処理部25は、ステップS231で取得した、GW2間転送の転送先GW2を決定するためのパケット種別「C」と、該パケット種別における識別子の割り当て値「101」に対応するMS5またはセッションの情報を自GWのメモリ部24で保持していないか検索する。   In step S232, the processing unit 25 of the GW2 acquires the packet type used for determining the transfer destination GW2 in the inter-GW2 transfer acquired in step S231, and the MS5 or session identifier used for determining the transfer destination GW2 in the packet type The memory unit 24 is searched based on the value of the packet, and related information necessary for processing based on the request content for the MS 5 or session corresponding to the packet type and identifier value requested in step S231 is held in the own GW. Judge whether or not. Note that this step is performed as a process when there is no corresponding entry as a result of the search of the table 244 in step S234N, or when the own GW2 is selected as the transfer destination GW2, instead of performing after step S231. May be. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and the inter-GW 2 transfer requested in step S231 is “the packet type A identifier“ 1 ”is assigned. The packet type C packet in the session is “transfer between GW2 to GW2 selected as a transfer destination from IF6”, the processing unit 25 of GW2 transfers the transfer between GW2 acquired in step S231 A search is performed to determine whether the MS 5 or session information corresponding to the packet type “C” for determining the destination GW 2 and the assigned value “101” of the identifier in the packet type is held in the memory unit 24 of the own GW.

ステップS232における検索の結果、対応する処理のために必要な関連情報を自GWのメモリ部24で保持していた場合、GW2の処理部25は、ステップS233Yで、GW2間転送処理は不要と判定し、ステップS232の検索でヒットした情報と、ステップS231の要求内容に基づいた処理を実施する。ここで、ステップS231の要求内容に基づいた処理とは、例えば、ステップS231のGW2間転送要求の発生契機がIFインタフェース部21、またはGWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から受信したパケットのヘッダ解析の結果からGW2に要求される処理に含まれていることだった場合、例えば、該パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、GW2に事前設定された判定ロジックにしたがって、パケットの作成および送信等の処理内容を決定してもよい。また、例えば、ステップS231のGW2間転送要求の発生契機がGW2の処理部25が管理しているあるカウンタの閾値超過やあるタイマの満了等に対応して要求される処理の中にGW2間転送が含まれていることだった場合、例えば、閾値超過したカウンタの種類や満了したタイマの種類等に基づいて、GW2に事前設定された判定ロジックにしたがって、パケットの作成および送信等の処理内容を決定してもよい。   As a result of the search in step S232, when the relevant information necessary for the corresponding processing is held in the memory unit 24 of the own GW, the processing unit 25 of the GW2 determines in step S233Y that the inter-GW2 transfer processing is unnecessary. Then, processing based on the information hit in the search in step S232 and the request content in step S231 is performed. Here, the processing based on the request content in step S231 is, for example, the header of the packet received from the IF interface unit 21, the GW interface unit 22, or the EM interface unit 23 when the generation request for the inter-GW2 transfer request in step S231 occurs. When it is included in the processing required for the GW 2 from the analysis result, for example, based on the result of header analysis of the packet, the packet is created and transmitted according to the determination logic preset in the GW 2 Or the like. In addition, for example, the inter-GW2 transfer request is generated in response to the occurrence of the transfer request between the GW2 in step S231 in response to the threshold exceeding a certain counter managed by the processing unit 25 of the GW2 or the expiration of a certain timer. For example, based on the type of counter exceeding the threshold or the type of timer that has expired, the processing contents such as packet creation and transmission are determined according to the determination logic preset in GW2. You may decide.

ステップS232における検索の結果、対応する処理のために必要な関連情報を自GWのメモリ部24で保持していなかった場合、GW2の処理部25は、ステップS234Nで、ステップS231で取得した、GW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値に基づいて、メモリ部24に保持しているテーブル244を検索し、パケットの転送先となるGW2を決定する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル244が図19のように管理されていて、かつステップS231で要求されたGW2間転送が「パケット種別Aの識別子に『1』が割り当てられているセッションについて、該セッションにおけるパケット種別CのパケットをIF6から転送先として選択されているGW2に対するGW2間転送」である場合、GW2の処理部25は、ステップS231で取得したGW2間転送の転送先GW2を決定するためのパケット種別「C」と、該パケット種別における識別子の割り当て値「101」に基づいて、テーブル244を検索し、対応する転送先GW2の識別子「GW#2」をテーブル244から抽出する。ここで、ステップS231で要求されたGW2間転送が「パケット種別Aの識別子に『1』が割り当てられているセッションについて、該セッションにおけるパケット種別CのパケットをIF6から転送先として選択されているGW2に対するGW2間転送」であるか否かをGW2の処理部25が判定する方法としては、例えば、ステップS231のGW2間転送要求の発生契機がIFインタフェース部21、またはGWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23から受信したパケットのヘッダ解析の結果からGW2に要求される処理に含まれていることだった場合、例えば、該パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、GW2に事前設定された判定ロジックにしたがって判定してもよい。また、例えば、ステップS231のGW2間転送要求の発生契機がGW2の処理部25が管理しているあるカウンタの閾値超過やあるタイマの満了等に対応して要求される処理の中にGW2間転送が含まれていることだった場合、例えば、閾値超過したカウンタの種類や満了したタイマの種類等に基づいて、GW2に事前設定された判定ロジックにしたがって判定してもよい。   As a result of the search in step S232, when the related information necessary for the corresponding processing is not held in the memory unit 24 of the own GW, the processing unit 25 of the GW2 acquires the GW2 acquired in step S231 in step S234N. Search the table 244 held in the memory unit 24 based on the packet type used to determine the transfer destination GW2 in inter-transfer and the value of the MS5 or session identifier used to determine the transfer destination GW2 in the packet type Then, the GW 2 serving as the packet transfer destination is determined. For example, the table 244 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 19, and the inter-GW 2 transfer requested in step S231 is “the packet type A identifier“ 1 ”is assigned. If the packet type C packet in the session is “transfer between GW2 to GW2 selected as the transfer destination from IF6”, the processing unit 25 of GW2 transfers the transfer destination of the transfer between GW2 acquired in step S231. The table 244 is searched based on the packet type “C” for determining the GW 2 and the identifier assigned value “101” in the packet type, and the identifier “GW # 2” of the corresponding transfer destination GW 2 is retrieved from the table 244. Extract. Here, the inter-GW2 transfer requested in step S231 is “For the session in which“ 1 ”is assigned to the identifier of the packet type A, the packet of the packet type C in the session is selected as the transfer destination from IF6. For example, the processing unit 25 of the GW 2 determines whether the transfer request between the GWs 2 is requested in step S231 as the IF interface unit 21, the GW interface unit 22, or the EM interface. If it is included in the processing required for the GW 2 from the result of the header analysis of the packet received from the unit 23, for example, the determination logic preset in the GW 2 based on the result of the header analysis of the packet, etc. You may determine according to. In addition, for example, the inter-GW2 transfer request is generated in response to the occurrence of the transfer request between the GW2 in step S231 in response to the threshold exceeding a certain counter managed by the processing unit 25 of the GW2 or the expiration of a certain timer. May be determined according to a determination logic preset in the GW 2 based on, for example, the type of counter exceeding the threshold value, the type of expired timer, or the like.

ステップS235において、GW2の処理部25は、GWインタフェース部22から、ステップS234Nで決定したパケットの転送先となるGW2宛てのパケットを送信する。このとき、GW2の処理部25は、ステップS231で受信したパケットをそのまま転送してもよいし、ヘッダの挿入/削除、特定のフィールドの書き換え等のフォーマット変換を実施してから転送してもよいし、新規にパケットを作成してから転送してもよい。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル245が図20のように管理されている場合、GW2の処理部25は、ステップS234Nで転送先として決定したGW2の識別子と対応する該GW2のMACアドレスおよびIPアドレスをテーブル245から検索し、送信するパケットのEtherヘッダの宛先MACアドレスにテーブル245から抽出したGW2のMACアドレスを設定してもよい。さらに、送信するパケットのIPヘッダにテーブル245から抽出したGW2のIPアドレスを設定するか、もしくは送信するパケットのEtherヘッダとIPヘッダの間に、テーブル245から抽出したGW2のIPアドレスを宛先に設定したOuter IPヘッダを設定し、チェックサム等のフィールドの値を適切な値に更新してもよい。また、例えば、GW2の処理部25は、課金機能において、パケット種別毎に紐づく情報を連携させて処理させたい情報として、自身が保持するUL方向のU−Planeパケットの送信バイト数等の課金カウントが閾値に達したことを示す情報と、転送先GW2に期待する処理「課金サーバへ課金カウント情報の通知」を示す情報を、転送先となるGW2宛てのパケットに設定し、転送先となるGW2が保持するDL方向のU−Planeパケットの送信バイト数等の課金カウント情報と連携させて、転送先となるGW2が、GW2間転送パケットで受信したUL方向のU−Planeパケットの送信バイト数等の課金カウントと、転送先となるGW2が保持するDL方向のU−Planeパケットの送信バイト数等の課金カウント情報の双方を含む課金サーバへの送信パケットを生成して、課金サーバへ送信できるようにしてもよい。   In step S235, the processing unit 25 of the GW 2 transmits, from the GW interface unit 22, a packet addressed to the GW 2 that is the transfer destination of the packet determined in step S234N. At this time, the processing unit 25 of the GW 2 may transfer the packet received in step S231 as it is, or may transfer it after performing format conversion such as insertion / deletion of a header or rewriting of a specific field. Alternatively, a new packet may be created and transferred. For example, when the table 245 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 20, the processing unit 25 of the GW 2 corresponds to the identifier of the GW 2 corresponding to the identifier of the GW 2 determined as the transfer destination in step S234N. The MAC address and IP address may be searched from the table 245, and the MAC address of the GW 2 extracted from the table 245 may be set as the destination MAC address of the Ether header of the packet to be transmitted. Further, the GW2 IP address extracted from the table 245 is set in the IP header of the packet to be transmitted, or the GW2 IP address extracted from the table 245 is set as the destination between the Ether header and the IP header of the packet to be transmitted. The Outer IP header may be set, and the value of a field such as a checksum may be updated to an appropriate value. Further, for example, the processing unit 25 of the GW 2 uses the charging function to charge information such as the number of transmitted bytes of the U-plane packet in the UL direction held by itself as information to be processed in cooperation with information associated with each packet type. Information indicating that the count has reached the threshold value and information indicating the processing “notification of accounting count information to the accounting server” expected for the transfer destination GW2 are set in the packet addressed to GW2 serving as the transfer destination, and becomes the transfer destination The number of transmission bytes of the U-plane packet in the UL direction received by the GW 2 as the transfer destination in the inter-GW 2 transfer packet in cooperation with the accounting count information such as the number of transmission bytes of the DL-direction U-Plane packet held by the GW 2 And the charge count information such as the number of transmitted bytes of the U-Plane packet in the DL direction held by the GW 2 as the transfer destination It generates a transmission packet to the accounting server including who may be able to transmit to the billing server.

<動作処理:GW2におけるパケット種別間のMS5またはセッションの識別子紐づけテーブルの作成>
以下に、GW2におけるパケット種別間のMS5またはセッションの識別子紐づけテーブル243の作成処理の一例を示す。
<Operation Processing: Creation of MS5 or Session Identifier Linkage Table Between Packet Types in GW2>
An example of a process for creating the MS5 or session identifier association table 243 between packet types in the GW 2 is shown below.

(テーブル243の更新要求パケットの送信側GW2の処理)
図28に、GW2におけるテーブル243の更新要求パケットの送信処理の一例を示す。
GW2の処理部25は、MS5またはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放の要求が発生した場合、ステップS241において、前記の変更要求の対象となるMS5またはセッションの識別子と、同じMS5またはセッションに対応するエントリをテーブル243から検索し、該エントリの中で識別子が割り当てられているパケット種別とその識別子を全て抽出する。
ここで、MS5またはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放の要求発生の契機としては、例えば、IFインタフェース部21、またはGWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23で受信したパケットのヘッダ解析の結果等からGW2に要求される処理の中にMS5またはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放が含まれていることを契機としてもよいし、GW2の処理部25が管理しているあるカウンタの閾値超過やあるタイマの満了等に対応して要求される処理の中にMS5またはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放が含まれていることを契機としてもよい。
(Processing of transmission side GW2 of update request packet of table 243)
FIG. 28 shows an example of the transmission processing of the update request packet of the table 243 in GW2.
When a request for new assignment of the MS5 or session identifier value, or update of the existing assignment value, or release of the existing assignment value occurs, the processing unit 25 of the GW2 generates the MS5 that is the target of the change request in step S241. Alternatively, the session identifier and the entry corresponding to the same MS 5 or session are searched from the table 243, and the packet type to which the identifier is assigned and the identifier are extracted from the entry.
Here, as a trigger of a request for new assignment of MS5 or session identifier value, update of existing assignment value, release of existing assignment value, for example, IF interface unit 21, GW interface unit 22, or EM interface The processing required for the GW 2 based on the header analysis result of the packet received by the unit 23 includes the new assignment of the MS5 or session identifier value, the update of the existing assignment value, and the release of the existing assignment value. It may be triggered by this, or a new assignment of the MS5 or session identifier value is performed in the processing required in response to the threshold value exceeding a certain counter managed by the processing unit 25 of the GW2 or the expiration of a certain timer. Or an update of an existing assigned value or release of an existing assigned value It may be.

また、ステップS241で抽出する「該エントリの中で識別子が割り当てられているパケット種別とその識別子」とは、前記要求がMS5またはセッションの識別子の値の新規割り当ての場合は該割り当て対象となるパケット種別とその識別子を含み、前記要求がMS5またはセッションの識別子の値の既存割り当て値の更新の場合は該割り当て対象となるパケット種別とその更新後の識別子の値を含む。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつGW2の識別子が「GW2#1」のGW2において、パケット種別Aの識別子に「1」が割り当てられているセッションに対してステップS241でパケット種別Dの識別子に「2」を新規に割り当てる要求が発生した場合、GW2の処理部25は、パケット種別Aの識別子に「1」が割り当てられているセッションに対応するエントリをテーブル243から検索し、該エントリ(図18の例では、エントリIDが「#1」のエントリ)からパケット種別Aの識別子「1」、パケット種別Bの識別子「1」、パケット種別Cの識別子「101」等の、パケット種別とその識別子の値を抽出し、さらに、前記要求がMS5またはセッションの識別子の値の新規割り当てであることから、該割り当て対象となるパケット種別とその更新後の識別子の値として、パケット種別Dの識別子「2」を前記要求から抽出する。   The “packet type to which an identifier is assigned in the entry and its identifier” extracted in step S241 is the packet to be assigned if the request is a new assignment of the MS5 or session identifier value. If the request is an update of an existing assigned value of the MS5 or session identifier value, the packet type to be assigned and the updated identifier value are included. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and “1” is assigned to the identifier of the packet type A in the GW 2 whose identifier is “GW2 # 1”. When a request for newly assigning “2” to the identifier of the packet type D is generated in step S241 for the session that has been assigned, the processing unit 25 of the GW2 assigns “1” to the identifier of the packet type A. An entry corresponding to the session is searched from the table 243, and the identifier (1) of the packet type A, the identifier “1” of the packet type B from the entry (in the example of FIG. 18, the entry ID is “# 1”), The packet type and its identifier value, such as the packet type C identifier “101”, are extracted. Because it is a new assignment of values of Besshi, as the value of the identifier of the packet type and its updated to be the assignment target, and extracts the identifier "2" in the packet type D from the request.

ステップS242において、GW2の処理部25は、ステップS241で抽出した各パケット種別とその識別子に対して、それぞれ前記図27の処理例におけるステップS232と同様の方法で、ステップS241で要求されたパケット種別と識別子の値に対応するMS5またはセッションの情報を自GWで保持していないか判定し、該検索の結果として対応する情報を自GWのメモリ部24で保持していた場合には、前記図27の処理例におけるステップS233Yと同様の方法で、該検索でヒットした情報と、ステップS241の要求内容に基づいた処理を実施し、該検索の結果として対応する情報を自GWのメモリ部24で保持していなかった場合には、前記図27の処理例におけるステップS234Nと同様の方法で、ステップS241で取得した、GW2間転送における転送先GW2の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先GW2の決定に用いられるMS5またはセッションの識別子の値に基づいて、メモリ部24に保持しているテーブル244を検索して、パケットの転送先となるGW2を決定し、前記図27の処理例におけるステップS235と同様の方法で、GWインタフェース部22から、決定したパケットの転送先となるGW2宛てのパケットを送信する。なお、GW2宛てのパケットを送信する場合、ステップS241で抽出したパケット種別とその識別子の情報、およびGW2間転送先のGW2の決定に使用されたパケット種別の情報を含む、テーブル243の更新要求を示すパケットを作成して、転送先のGW2へ送信する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつGW2のメモリ部24に保持しているテーブル244が図19のように管理されていて、かつGW2のメモリ部24に保持しているテーブル245が図20のように管理されていて、かつGW2の識別子が「GW2#1」のGW2において、パケット種別Aの識別子に「1」が割り当てられているセッションに対してステップS241でパケット種別Dの識別子に「2」を新規に割り当てる要求が発生した場合、GW2の処理部25は、ステップS241で抽出されたパケット種別とその識別子の値のそれぞれに対してステップS232〜S235と同様の処理を適用することで、パケット種別Aの識別子「1」と、パケット種別Bの識別子「1」の情報を自GW2のメモリ部24で保持していることと、テーブル244の検索結果からパケット種別Cの識別子「101」と、パケット種別Dの識別子「2」の情報は、GW2の識別子が「GW#2」のGW2へGW2間転送すべきであることを判定し、ステップS241で抽出したパケット種別とその識別子の情報、およびGW2の識別子が「GW#2」のGW2をGW2間転送先として決定する際に使用されたパケット種別の情報「C」または「D」を含む、テーブル243の更新要求を示すパケットを作成し、テーブル245からGW2の識別子が「GW#2」のGW2のMACアドレスおよびIPアドレスを検索した結果を該テーブル243の更新要求を示すパケットに設定し、対応する転送先GW2へGWインタフェース部22からパケットを送信する。   In step S242, the processing unit 25 of the GW2 applies the packet type requested in step S241 to each packet type extracted in step S241 and its identifier in the same manner as in step S232 in the processing example of FIG. And the MS 5 or the session information corresponding to the identifier value is determined by the own GW, and as a result of the search, the corresponding information is held in the memory unit 24 of the own GW. In the same manner as in step S233Y in the processing example 27, processing based on the information hit in the search and the request content in step S241 is performed, and the corresponding information as a result of the search is stored in the memory unit 24 of the own GW. If not, step S2 is performed in the same manner as step S234N in the processing example of FIG. 1 is stored in the memory unit 24 based on the packet type used for determining the transfer destination GW2 in the transfer between GWs 2 and the MS5 or session identifier value used for determining the transfer destination GW2 in the packet type. The table 244 is searched to determine the GW2 that is the transfer destination of the packet, and the GW2 that is the transfer destination of the determined packet from the GW interface unit 22 in the same manner as in step S235 in the processing example of FIG. Send the addressed packet. When a packet addressed to GW2 is transmitted, an update request for the table 243 including the packet type extracted in step S241 and information on the identifier thereof, and information on the packet type used to determine GW2 of the transfer destination between GW2 is sent. The packet shown is created and transmitted to the transfer destination GW2. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and the table 244 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. The table 245 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 20, and “1” is assigned to the identifier of the packet type A in the GW 2 whose identifier is “GW2 # 1”. When a request for newly assigning “2” to the identifier of the packet type D is generated in step S241 for the existing session, the processing unit 25 of the GW2 adds each of the packet type extracted in step S241 and the value of the identifier. By applying the same processing as in steps S232 to S235 to the packet type A identifier “1” and the packet type B identification The information of “1” is held in the memory unit 24 of the own GW2, and the identifier “101” of the packet type C and the identifier “2” of the packet type D are obtained from the search result of the table 244. It is determined that the GW2 should be transferred to the GW2 having the identifier “GW # 2”, and the packet type extracted in step S241 and information about the identifier, and the GW2 having the identifier GW2 “GW # 2” between the GW2 A packet indicating an update request of the table 243 including the packet type information “C” or “D” used when determining as the transfer destination is created, and the GW2 identifier “GW # 2” is generated from the table 245 The MAC address and the IP address search result are set in a packet indicating an update request for the table 243, and the GW interface is sent to the corresponding transfer destination GW2. Transmitting a packet from the section 22.

ステップS243において、GW2の処理部25は、ステップS241で要求されたMS5またはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放に従い、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243を更新する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつステップS241で受信したテーブル243の更新要求を示すパケットに、パケット種別Aの識別子「1」、パケット種別Bの識別子「1」、パケット種別Cの識別子「101」、パケット種別Dの識別子「2」の情報が設定されている場合、GW2の処理部25は、パケット種別Aの識別子に「1」が割り当てられているエントリを検索し、該エントリのパケット種別Dの識別子に対応する箇所を「2」に更新することで、テーブル243を図21のように更新する。   In step S243, the processing unit 25 of the GW2 stores the value in the memory unit 24 of the GW2 in accordance with the new assignment of the MS5 or session identifier value requested in step S241, the update of the existing assignment value, or the release of the existing assignment value. The table 243 being updated is updated. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and the packet type A identifier “1” is added to the packet indicating the update request of the table 243 received in step S241. When the information of the identifier “1” of the packet type B, the identifier “101” of the packet type C, and the identifier “2” of the packet type D is set, the processing unit 25 of the GW 2 sets “1” as the identifier of the packet type A. ”Is searched, and the location corresponding to the identifier of the packet type D of the entry is updated to“ 2 ”, whereby the table 243 is updated as shown in FIG.

(テーブル243の更新要求パケットの受信側GW2の処理)
図29に、GW2におけるテーブル243の更新要求パケットの受信処理の一例を示す。
GW2の処理部25は、GWインタフェース部22、またはEMインタフェース部23でパケットを受信した場合、ステップS251において、受信パケットのヘッダ解析の結果等に基づいて、パケットのC−PlaneまたはU−Plane、パケット種別およびパケットの送信元である対向装置の種類等から、該パケットがテーブル243の更新要求を示すパケットか否かを判定する。
ステップS251で該パケットがテーブル243の更新要求を示すパケットではないと判定された場合、ステップS252Nにおいて、GW2の処理部25は、受信パケットの種別および設定内容に基づいて、個別に処理を実施する。
ステップS251で該パケットがテーブル243の更新要求を示すパケットであると判定された場合、ステップS253Yにおいて、GW2の処理部25は、該パケットの要求内容に従って、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243を更新する。例えば、GW2のメモリ部24に保持しているテーブル243が図18のように管理されていて、かつステップS251で受信したテーブル243の更新要求を示すパケットに、パケット種別Aの識別子「1」、パケット種別Bの識別子「1」、パケット種別Cの識別子「101」、パケット種別Dの識別子「2」、およびGW2間転送先のGW2の決定に使用されたパケット種別「C」の情報が含まれる場合、GW2の処理部25は、ステップS251で受信したテーブル243の更新要求を示すパケットからGW2間転送先のGW2の決定に使用されたパケット種別が「C」であることと、該パケット種別「C」の識別子の値が「101」であることを、該パケットから抽出し、パケット種別Cの識別子「101」のエントリをテーブル243から検索し、ヒットしたエントリがあれば、該エントリの各パケット種別の識別子の値をテーブル243の更新要求を示すパケットに含まれる値にそれぞれ更新し、ヒットしたエントリがなければ、テーブル243に新規エントリを追加し、該エントリの各パケット種別の識別子の値にテーブル243の更新要求を示すパケットに含まれる値をそれぞれ設定する。
(Processing of receiving side GW2 of update request packet of table 243)
FIG. 29 shows an example of reception processing of the update request packet of the table 243 in the GW2.
When the GW interface unit 22 or the EM interface unit 23 receives a packet, the processing unit 25 of the GW 2 determines the C-Plane or U-Plane of the packet based on the header analysis result of the received packet in step S251. It is determined from the packet type and the type of the opposite device that is the transmission source of the packet, whether or not the packet indicates a request for updating the table 243.
If it is determined in step S251 that the packet is not a packet indicating an update request for the table 243, in step S252N, the processing unit 25 of the GW2 performs individual processing based on the type and setting contents of the received packet. .
When it is determined in step S251 that the packet is a packet indicating an update request for the table 243, in step S253Y, the processing unit 25 of the GW2 holds the memory unit 24 of the GW2 according to the request content of the packet. The table 243 is updated. For example, the table 243 held in the memory unit 24 of the GW 2 is managed as shown in FIG. 18, and the packet type A identifier “1” is added to the packet indicating the update request of the table 243 received in step S251. The packet type B identifier “1”, the packet type C identifier “101”, the packet type D identifier “2”, and the packet type “C” information used to determine the GW2 of the inter-GW2 transfer destination are included. In this case, the processing unit 25 of the GW 2 determines that the packet type used for determining the GW 2 as the inter-GW 2 transfer destination from the packet indicating the update request of the table 243 received in step S251 is “C”, and the packet type “ The fact that the value of the identifier of “C” is “101” is extracted from the packet, and the entry of the identifier “101” of the packet type C is stored in the table. 43, if there is a hit entry, the identifier value of each packet type of the entry is updated to the value included in the packet indicating the update request of the table 243, and if there is no hit entry, the table 243 A new entry is added, and the value included in the packet indicating the update request in the table 243 is set as the identifier value of each packet type of the entry.

<動作処理:EM3における転送先GW2テーブルの作成>
以下に、EM3における転送先GW2テーブル331の作成の処理の一例を示す。
EM3の処理部34は、通信事業者のポリシーに基づいて、各MS5や各セッションに対応する転送先GW2の識別子をEM3のメモリ部33に保持しているテーブル331に登録する。例えば、EM3は、現在稼働中のGW2に対して、GW2の処理スループット性能と、MS5またはセッションの数との比が、なるべく均等になるように転送先GW2の識別子を設定してもよい。ここで、GW2の処理スループット性能とは、GW2のハードウェア性能に基づく静的な値でもよいし、GW2の現在の処理負荷として取得したCPU使用率や送信スループットのピーク値や平均値等の情報に基づく動的な値でもよい。また、EM3は、GW2の処理スループット性能を示すパラメータを、GW2から直接取得してもよいし、EM3で取得している統計情報を基に算出してもよい。
<Operation processing: Creation of transfer destination GW2 table in EM3>
Hereinafter, an example of processing for creating the transfer destination GW2 table 331 in EM3 will be described.
The processing unit 34 of the EM 3 registers the identifier of the transfer destination GW 2 corresponding to each MS 5 or each session in the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 based on the policy of the communication carrier. For example, the EM 3 may set the identifier of the transfer destination GW 2 so that the ratio between the processing throughput performance of the GW 2 and the number of MSs 5 or sessions is as uniform as possible with respect to the currently operating GW 2. Here, the processing throughput performance of GW2 may be a static value based on the hardware performance of GW2, or information such as the CPU usage rate and the peak value or average value of transmission throughput acquired as the current processing load of GW2. It may be a dynamic value based on. In addition, the EM 3 may directly acquire the parameter indicating the processing throughput performance of the GW 2 from the GW 2 or may calculate the parameter based on the statistical information acquired by the EM 3.

例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように管理されていて、かつEM3のメモリ部33に保持しているテーブル332が図22のように管理されていて、かつEM3のメモリ部33に保持しているテーブル333が図23のように管理されている場合、EM3の処理部34は、テーブル333から現在稼働中のGW2の識別子を抽出し、抽出した現在稼働中の各GW2に対して、テーブル332のGW2の処理スループット性能を示す値と、テーブル331のMS5またはセッションの識別子のうち該GW2を転送先とする値の数の総和から、
(該GW2を転送先とする識別子の値の数の総和)/(該GW2の処理スループット性能)
の値を計算し、その値が各GW2でなるべく均等になるように、転送先GW2の識別子を割り当ててもよい。
For example, the table 331 held in the memory unit 33 of the EM3 is managed as shown in FIG. 10, and the table 332 held in the memory unit 33 of the EM3 is managed as shown in FIG. When the table 333 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 23, the processing unit 34 of the EM 3 extracts the identifier of the currently operating GW 2 from the table 333, and extracts the currently operating For each GW2, the sum of the value indicating the processing throughput performance of the GW2 in the table 332 and the value of the identifier of the MS5 or session in the table 331 with the GW2 as the transfer destination,
(Total number of identifier values with GW2 as the transfer destination) / (Processing throughput performance of GW2)
And the identifier of the transfer destination GW2 may be assigned so that the values are as uniform as possible in each GW2.

また、EM3は、EM3に設定された条件を満たした場合などを契機として、テーブル331に新たなMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を追加してもよいし、テーブル331に既に登録されているMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を更新してもよいし、テーブル331に既に登録されているMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を削除してもよい。例えば、EM3は、あるGW2の障害または輻輳の発生または復旧を検出したことや、各GW2の処理負荷の最大値と最小値の差が閾値以上に達したことを検出したことや、GW2やIF6からテーブル331の更新要求を示すパケットを受信したこと等を契機として、テーブル331に既に登録されている転送先GW2の情報を更新してもよい。   Further, EM3 may add a new MS5 or session identifier condition or transfer destination GW2 information to the table 331 when the conditions set in EM3 are satisfied, etc. The registered MS5 or session identifier condition and transfer destination GW2 information may be updated, or the MS5 or session identifier condition and transfer destination GW2 information already registered in the table 331 may be deleted. Also good. For example, the EM 3 detects the occurrence or recovery of a failure or congestion of a certain GW 2, detects that the difference between the maximum value and the minimum value of the processing load of each GW 2 has reached a threshold value, GW 2 or IF 6 The information on the transfer destination GW2 that has already been registered in the table 331 may be updated when a packet indicating an update request for the table 331 is received from, for example.

<動作処理:EM3における自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値を保持するテーブルの作成>
図30に、EM3における自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値テーブル334の作成の処理の一例を示す。
EM3の処理部34は、ステップS301において、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331のエントリの中で、あるGW2に対して、該GW2を転送先とするパケット種別とその識別子の組を抽出する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように管理されている場合、GW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対して、GW2の識別子が「GW2#1」であることを条件としてテーブル331を検索し、該条件にヒットしたエントリに含まれるパケット種別とその識別子の組として、パケット種別Aの識別子の値「1〜10」、パケット種別Bの識別子の値「1〜100」、パケット種別Bの識別子の値「201〜300」、パケット種別Cの識別子の値「1〜100」等を抽出する。
ステップS302において、EM3の処理部34は、ステップS301で抽出したGW2を転送先とするパケット種別とその識別子の組の情報に基づいて、該GWにおける自GW2が選択されるMS5またはセッションの識別子の値を保持するテーブル334を作成する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように管理されている場合、ステップS301で抽出したパケット種別とその識別子の組をテーブル334のエントリとして設定し、図13に示すGW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対するテーブル334を作成する。
<Operation processing: creation of a table holding the identifier value of the MS 5 or session for which the GW 2 is selected in the EM 3>
FIG. 30 shows an example of a process for creating the MS5 or session identifier value table 334 in which the own GW 2 is selected in the EM 3.
In step S301, the processing unit 34 of the EM3 sets, for a certain GW2, a combination of a packet type having the GW2 as a transfer destination and its identifier in an entry of the table 331 held in the memory unit 33 of the EM3. Extract. For example, when the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 10, the identifier of the GW 2 is “GW2 # 1” with respect to the GW2 having the identifier of “GW2 # 1”. The table 331 is searched under the condition that the packet type A contains an identifier value “1 to 10” of the packet type A and the identifier value of the packet type B as a set of the packet type and its identifier included in the entry that hits the condition. “1 to 100”, the identifier value “201 to 300” of the packet type B, the identifier value “1 to 100” of the packet type C, and the like are extracted.
In step S302, the processing unit 34 of the EM 3 uses the identifier of the MS 5 or session in which the GW 2 is selected based on the packet type and the identifier combination of the GW 2 extracted in step S301 as the transfer destination. A table 334 that holds values is created. For example, when the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 10, the combination of the packet type extracted in step S301 and its identifier is set as an entry in the table 334, and FIG. A table 334 is created for the GW 2 whose identifier is “GW2 # 1”.

<動作処理:EM3におけるGW2間転送先決定テーブルの作成>
図31に、EM3におけるGW2間転送先決定テーブル335の作成の処理の一例を示す。
EM3の処理部34は、ステップS311において、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331のエントリの中で、あるGW2に対して、該GW2を転送先とするエントリを抽出する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように管理されている場合、GW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対して、GW2の識別子が「GW2#1」であることを条件としてテーブル331を検索し、該条件にヒットしたエントリとして、パケット種別Aの識別子の値「1〜10」、パケット種別Bの識別子の値「1〜100」、パケット種別Bの識別子の値「201〜300」、パケット種別Cの識別子の値「1〜100」等のエントリを抽出する。
ステップS312において、EM3の処理部34は、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331の全エントリのうち、ステップS311で抽出したGW2を転送先とするエントリのみを削除したテーブルを作成し、該GWにおけるテーブル335とする。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように管理されている場合、テーブル331のエントリからステップS311で抽出したエントリを削除したテーブルとして、図19に示すGW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対するテーブル335を作成する。
<Operation Processing: Creation of GW2 Inter-GW2 Transfer Destination Determination Table>
FIG. 31 shows an example of processing for creating the inter-GW2 transfer destination determination table 335 in EM3.
In step S311, the processing unit 34 of the EM3 extracts an entry having the GW2 as a transfer destination for a certain GW2 from the entries in the table 331 held in the memory unit 33 of the EM3. For example, when the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 10, the identifier of the GW 2 is “GW2 # 1” with respect to the GW2 having the identifier of “GW2 # 1”. The table 331 is searched on the condition that the condition is, and the identifier “1 to 10” of the identifier of the packet type A, the identifier value “1 to 100” of the identifier of the packet type B, the packet type B Entries such as identifier values “201 to 300” and packet type C identifier values “1 to 100” are extracted.
In step S312, the processing unit 34 of EM3 creates a table in which only the entry having GW2 extracted in step S311 as the transfer destination is deleted from all the entries in the table 331 held in the memory unit 33 of EM3. A table 335 in the GW is used. For example, when the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as illustrated in FIG. 10, the identifier of the GW 2 illustrated in FIG. 19 is obtained as a table obtained by deleting the entry extracted in step S311 from the entry in the table 331. Creates a table 335 for GW2 with “GW2 # 1”.

<動作処理:EM3におけるGW2間転送先アドレステーブルの作成>
図32に、EM3におけるGW2間転送先アドレステーブル337の作成の処理の一例を示す。
EM3の処理部34は、ステップS321において、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336のエントリの中で、あるGW2に対して、該GW2を転送先とするエントリを抽出する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336が図11のように管理されている場合、GW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対して、GW2の識別子が「GW2#1」であることを条件としてテーブル336を検索し、該条件にヒットしたエントリとして、GW2のMACアドレスの値「M#1」、GW2のIPアドレスの値「I#1」等のエントリを抽出する。
ステップS322において、EM3の処理部34は、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336の全エントリのうち、ステップS321で抽出したGW2を転送先とするエントリのみを削除したテーブルを作成し、該GWにおけるテーブル337とする。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336が図11のように管理されている場合、テーブル336のエントリからステップS321で抽出したエントリを削除したテーブルとして、図20に示すGW2の識別子が「GW2#1」のGW2に対するテーブル337を作成する。
<Operation Processing: Creation of GW2 Inter-GW2 Transfer Destination Address Table>
FIG. 32 shows an example of processing for creating the inter-GW2 transfer destination address table 337 in EM3.
In step S321, the processing unit 34 of the EM3 extracts an entry having the GW2 as a transfer destination for a certain GW2 from the entries in the table 336 held in the memory unit 33 of the EM3. For example, when the table 336 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 11, the identifier of the GW 2 is “GW2 # 1” with respect to the GW2 having the identifier of “GW2 # 1”. The table 336 is searched on the condition that it is, and entries such as the value “M # 1” of the MAC address of GW2 and the value “I # 1” of the IP address of GW2 are extracted as entries that hit the condition.
In step S322, the processing unit 34 of the EM3 creates a table in which only the entry having the GW2 extracted in step S321 as the transfer destination is deleted from all the entries of the table 336 held in the memory unit 33 of the EM3. The table is 337 in the GW. For example, when the table 336 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 11, the identifier of the GW 2 shown in FIG. 20 is obtained as a table obtained by deleting the entry extracted in step S321 from the entry of the table 336. Creates a table 337 for GW2 with “GW2 # 1”.

<動作処理:本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブル設定共通化>
以下に、本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブル設定共通化の処理の一例を示す。

(IF6とGW2の転送テーブルの初期設定)
図33に、本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブルの初期設定の処理の一例を示す。本処理は、例えば、本システムの起動時等に実施される。
EM3の処理部34は、ステップS331において、テーブル331を含むテーブル331の初期設定通知パケット、およびテーブル336を含むテーブル336の初期設定通知パケットを作成し、IFインタフェース部31からIF6へ送信する。
ここで、テーブル331は、例えば、前記のEM3における転送先GW2テーブル331の作成処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。なお、該パケットを受信したIF6は、受信したテーブル331をメモリ部66のテーブル661として設定し、該テーブル661をパケット転送処理に適用する。
<Operation processing: Common transfer table settings for IF6 and GW2 in this system>
Below, an example of the process of sharing the transfer table settings of IF6 and GW2 in this system is shown.

(Initial setting of transfer table of IF6 and GW2)
FIG. 33 shows an example of the initial setting process of the transfer table of IF6 and GW2 in this system. This process is performed, for example, when the system is started.
In step S331, the processing unit 34 of the EM 3 creates an initial setting notification packet of the table 331 including the table 331 and an initial setting notification packet of the table 336 including the table 336, and transmits them from the IF interface unit 31 to the IF 6.
Here, the table 331 may be created by the processing unit 34 of the EM3, for example, according to the creation processing example of the transfer destination GW2 table 331 in the EM3. The IF 6 that has received the packet sets the received table 331 as the table 661 of the memory unit 66, and applies the table 661 to the packet transfer process.

また、ここで、テーブル336は、例えば、前記の図32の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。なお、該パケットを受信したIF6は、受信したテーブル336をメモリ部66のテーブル662として設定し、該テーブル662をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336が図11のように管理されている場合、テーブル336の初期設定通知パケットを受信したIF6は、メモリ部66のテーブル662を図11のように設定し、該テーブル662をパケット転送処理に適用する。
なお、テーブル331の初期設定通知パケットと、テーブル336の初期設定通知パケットは、一つのパケットで兼用してもよい。
ステップS332において、EM3の処理部34は、GW2毎に、テーブル334を含むテーブル334の初期設定通知パケット、およびテーブル335を含むテーブル335の初期設定通知パケット、およびテーブル337を含むテーブル337の初期設定通知パケットを作成し、GWインタフェース部32から該パケットの対象となるGW2へ送信する。
Here, the table 336 may be created by the processing unit 34 of the EM 3 according to the processing example of FIG. The IF 6 that has received the packet sets the received table 336 as the table 662 of the memory unit 66, and applies the table 662 to the packet transfer process. For example, when the table 336 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 11, the IF 6 that has received the initial setting notification packet of the table 336 changes the table 662 of the memory unit 66 as shown in FIG. And the table 662 is applied to the packet transfer process.
Note that the initial setting notification packet in the table 331 and the initial setting notification packet in the table 336 may be combined into one packet.
In step S332, for each GW 2, the processing unit 34 of the EM 3 initializes the initial setting notification packet of the table 334 including the table 334, the initial setting notification packet of the table 335 including the table 335, and the initial setting of the table 337 including the table 337. A notification packet is created and transmitted from the GW interface unit 32 to the target GW 2 of the packet.

ここで、テーブル334は、例えば、前記の図30の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。また、テーブル334に関連する各識別子の割り当て済みフラグ情報をEM3で保持している場合は、その情報も併せて該パケットに設定してGW2へ通知してもよい。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したテーブル334をメモリ部24のテーブル242として設定し、該テーブル242をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル334が図13のように管理されている場合、テーブル334の初期設定通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル242を図13のように設定し、該テーブル242をパケット転送処理に適用する。
ここで、テーブル335は、例えば、前記の図31の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したテーブル335をメモリ部24のテーブル244として設定し、該テーブル244をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル335が図19のように管理されている場合、テーブル335の初期設定通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル244を図19のように設定し、該テーブル244をパケット転送処理に適用する。なお、テーブル334の初期設定通知パケットと、テーブル335の初期設定通知パケットと、テーブル337の初期設定通知パケットは、一つのパケットで兼用してもよい。
ここで、テーブル337は、例えば、前記の図32の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したテーブル337をメモリ部24のテーブル245として設定し、該テーブル245をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル337が図20のように管理されている場合、テーブル337の初期設定通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル245を図20のように設定し、該テーブル245をパケット転送処理に適用する。
なお、テーブル334の初期設定通知パケットと、テーブル335の初期設定通知パケットと、テーブル337の初期設定通知パケットは、一つのパケットで兼用してもよい。
なお、本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブルの初期設定の処理の別の例として、上記処理例の各ステップまたは各ステップ内の処理の順序を入れ替えて処理してもよいし、上記処理例の各ステップまたは各ステップ内の処理を並列で処理してもよい。
Here, the table 334 may be created by the processing unit 34 of the EM 3 in accordance with the processing example of FIG. Further, when the assigned flag information of each identifier related to the table 334 is held in the EM 3, the information may be set in the packet and notified to the GW 2. The GW 2 that has received the packet sets the received table 334 as the table 242 of the memory unit 24, and applies the table 242 to the packet transfer process. For example, when the table 334 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 13, the GW 2 receiving the initial setting notification packet of the table 334 changes the table 242 of the memory unit 24 as shown in FIG. And the table 242 is applied to the packet transfer process.
Here, the table 335 may be created by, for example, the processing unit 34 of the EM 3 according to the processing example of FIG. The GW 2 that has received the packet sets the received table 335 as the table 244 of the memory unit 24, and applies the table 244 to packet transfer processing. For example, when the table 335 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 19, the GW 2 receiving the initial setting notification packet of the table 335 stores the table 244 of the memory unit 24 as shown in FIG. And the table 244 is applied to the packet transfer process. Note that the initial setting notification packet in the table 334, the initial setting notification packet in the table 335, and the initial setting notification packet in the table 337 may be combined into one packet.
Here, the table 337 may be created by, for example, the processing unit 34 of the EM 3 according to the processing example of FIG. The GW 2 that has received the packet sets the received table 337 as the table 245 of the memory unit 24, and applies the table 245 to the packet transfer process. For example, when the table 337 held in the memory unit 33 of the EM 3 is managed as shown in FIG. 20, the GW 2 receiving the initial setting notification packet of the table 337 changes the table 245 of the memory unit 24 as shown in FIG. And the table 245 is applied to the packet transfer process.
Note that the initial setting notification packet in the table 334, the initial setting notification packet in the table 335, and the initial setting notification packet in the table 337 may be combined into one packet.
In addition, as another example of the initial setting process of the transfer table of IF6 and GW2 in this system, each step in the above processing example or the order of the processing in each step may be changed, or the processing in the above processing example may be performed. You may process each step or the process in each step in parallel.

(IF6とGW2の転送テーブルの設定更新)
図34に、本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブルの設定更新の処理の一例を示す。
EM3の処理部34は、テーブル331の設定更新の要求が発生した場合、ステップS341において、テーブル331の更新後の設定内容に基づいて、GW2毎にテーブル334およびテーブル335を作成する。ここで、テーブル334は、例えば、前記の図30の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。また、ここで、テーブル335は、例えば、前記の図31の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。
また、ここで、テーブル331の設定更新の要求の契機としては、例えば、前記のEM3における転送先GW2テーブル331の作成処理例に記載したように、EM3は、EM3に設定された条件を満たした場合などを契機として、転送先GW2テーブル331に新たなMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を追加してもよいし、転送先GW2テーブル331に既に登録されているMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を更新してもよいし、転送先GW2テーブル331に既に登録されているMS5またはセッションの識別子の条件や転送先GW2の情報を削除してもよい。例えば、EM3は、あるGW2の障害または輻輳の発生または復旧を検出したことや、各GW2の処理負荷の最大値と最小値の差が閾値以上に達したことを検出したことや、GW2やIF6から転送先GW2テーブル331の更新要求を示すパケットを受信したこと等を契機として、転送先GW2テーブル331に既に登録されている転送先GW2の情報を更新してもよい。
(IF6 and GW2 transfer table setting update)
FIG. 34 shows an example of processing for updating the settings of the transfer tables of IF6 and GW2 in this system.
When the setting update request for the table 331 is generated, the processing unit 34 of the EM 3 creates a table 334 and a table 335 for each GW 2 based on the updated setting contents of the table 331 in step S341. Here, the table 334 may be created by the processing unit 34 of the EM 3 in accordance with the processing example of FIG. Here, the table 335 may be created by the processing unit 34 of the EM 3 according to the processing example of FIG.
Here, as an opportunity of the setting update request of the table 331, for example, as described in the creation processing example of the transfer destination GW2 table 331 in the EM3, the EM3 satisfies the conditions set in the EM3. In some cases, a new MS5 or session identifier condition or transfer destination GW2 information may be added to the transfer destination GW2 table 331, or an MS5 or session already registered in the transfer destination GW2 table 331. The condition of the identifier and the information on the transfer destination GW2 may be updated, or the condition of the identifier of the MS5 or session already registered in the transfer destination GW2 table 331 and the information on the transfer destination GW2 may be deleted. For example, the EM 3 detects the occurrence or recovery of a failure or congestion of a certain GW 2, detects that the difference between the maximum value and the minimum value of the processing load of each GW 2 has reached a threshold value, GW 2 or IF 6 The information on the transfer destination GW2 that has already been registered in the transfer destination GW2 table 331 may be updated by receiving a packet indicating an update request for the transfer destination GW2 table 331 from, for example.

なお、ステップS341で、テーブル334およびテーブル335の作成対象とするGW2は、テーブル331の更新の影響を受けるGW2だけとしてもよい。
また、ステップS341において、EM3の処理部34は、テーブル336の設定更新の要求が発生した場合、テーブル336の更新後の設定内容に基づいて、GW2毎にテーブル337を作成する。ここで、テーブル337は、例えば、前記の図32の処理例にしたがって、EM3の処理部34が作成してもよい。
なお、ステップS341で、テーブル337の作成対象とするGW2は、テーブル336の更新の影響を受けるGW2だけとしてもよい。
ステップS342において、EM3の処理部34は、テーブル331の設定更新内容を含むテーブル331の設定更新通知パケットを作成し、IFインタフェース部31からIF6へ送信する。なお、該パケットを受信したIF6は、受信したパケットに含まれるテーブル331の設定更新内容に基づいて、メモリ部66のテーブル661の設定を更新し、該テーブル661をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル331が図10のように設定更新された場合、テーブル331の設定更新通知パケットを受信したIF6は、メモリ部66のテーブル661を図10のように設定更新し、該テーブル661をパケット転送処理に適用する。なお、本処理は、ステップS341で、テーブル331の設定が更新されない場合は省略してもよい。
In step S341, the GW 2 that is the creation target of the table 334 and the table 335 may be only the GW 2 that is affected by the update of the table 331.
In step S341, when a setting update request for the table 336 is generated, the processing unit 34 of the EM 3 creates a table 337 for each GW 2 based on the updated setting contents of the table 336. Here, the table 337 may be created by, for example, the processing unit 34 of the EM 3 according to the processing example of FIG.
In step S341, the GW 2 that is the creation target of the table 337 may be only the GW 2 that is affected by the update of the table 336.
In step S342, the processing unit 34 of the EM 3 creates a setting update notification packet of the table 331 including the setting update content of the table 331, and transmits the setting update notification packet from the IF interface unit 31 to the IF 6. The IF 6 that has received the packet updates the setting of the table 661 in the memory unit 66 based on the setting update contents of the table 331 included in the received packet, and applies the table 661 to the packet transfer process. For example, when the table 331 held in the memory unit 33 of the EM 3 is updated as shown in FIG. 10, the IF 6 that has received the setting update notification packet of the table 331 changes the table 661 of the memory unit 66 as shown in FIG. The table 661 is applied to the packet transfer process. This process may be omitted if the setting of the table 331 is not updated in step S341.

また、ステップS342において、EM3の処理部34は、テーブル336の設定更新内容を含むテーブル336の設定更新通知パケットを作成し、IFインタフェース部31からIF6へ送信する。なお、該パケットを受信したIF6は、受信したパケットに含まれるテーブル336の設定更新内容に基づいて、メモリ部66のテーブル662の設定を更新し、該テーブル662をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル336が図11のように設定更新された場合、テーブル336の設定更新通知パケットを受信したIF6は、メモリ部66のテーブル662を図11のように設定更新し、該テーブル662をパケット転送処理に適用する。なお、本処理は、ステップS341で、テーブル336の設定が更新されない場合は省略してもよい。
なお、テーブル331の設定更新通知パケットと、テーブル336の設定更新通知パケットは、一つのパケットで兼用してもよい。
In step S342, the processing unit 34 of the EM 3 creates a setting update notification packet of the table 336 including the setting update contents of the table 336, and transmits the packet to the IF 6 from the IF interface unit 31. The IF 6 that has received the packet updates the setting of the table 662 of the memory unit 66 based on the setting update contents of the table 336 included in the received packet, and applies the table 662 to the packet transfer process. For example, when the table 336 held in the memory unit 33 of the EM 3 is updated as shown in FIG. 11, the IF 6 that has received the setting update notification packet of the table 336 changes the table 662 of the memory unit 66 as shown in FIG. The table 662 is applied to the packet transfer process. This process may be omitted when the setting of the table 336 is not updated in step S341.
Note that the setting update notification packet in the table 331 and the setting update notification packet in the table 336 may be combined into one packet.

ステップS343において、EM3の処理部34は、ステップS341でテーブル334の更新対象としたGW2毎に、テーブル334の設定更新内容を含むテーブル334の設定更新通知パケットを作成し、GWインタフェース部32から該パケットの対象となるGW2へ送信する。また、テーブル334に関連する各識別子の割り当て済みフラグ情報をEM3で保持している場合は、その情報も併せて該パケットに設定してGW2へ通知してもよい。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したパケットに含まれるテーブル334の設定更新内容に基づいて、メモリ部24のテーブル242の設定を更新し、該テーブル242をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル334が図13のように設定更新された場合、テーブル334の設定更新通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル242を図13のように設定更新し、該テーブル242をパケット転送処理に適用する。なお、本処理は、ステップS341で、テーブル334の設定が更新されない場合は省略してもよい。   In step S343, the processing unit 34 of the EM 3 creates a setting update notification packet of the table 334 including the setting update contents of the table 334 for each GW 2 that is the update target of the table 334 in step S341, and transmits the setting update notification packet from the GW interface unit 32. It transmits to GW2 used as the object of a packet. Further, when the assigned flag information of each identifier related to the table 334 is held in the EM 3, the information may be set in the packet and notified to the GW 2. The GW 2 that has received the packet updates the setting of the table 242 of the memory unit 24 based on the setting update contents of the table 334 included in the received packet, and applies the table 242 to the packet transfer process. For example, when the table 334 held in the memory unit 33 of the EM 3 is updated as shown in FIG. 13, the GW 2 that has received the setting update notification packet of the table 334 changes the table 242 of the memory unit 24 as shown in FIG. The table 242 is applied to the packet transfer process. This process may be omitted when the setting of the table 334 is not updated in step S341.

また、ステップS343において、EM3の処理部34は、ステップS341でテーブル335の更新対象としたGW2毎に、テーブル335の設定更新内容を含むテーブル335の設定更新通知パケットを作成し、GWインタフェース部32から該パケットの対象となるGW2へ送信する。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したパケットに含まれるテーブル335の設定更新内容に基づいて、メモリ部24のテーブル244の設定を更新し、該テーブル244をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル335が図19のように設定更新された場合、テーブル335の設定更新通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル244を図19のように設定し、該テーブル244をパケット転送処理に適用する。なお、本処理は、ステップS341で、テーブル335の設定が更新されない場合は省略してもよい。   In step S343, the processing unit 34 of the EM 3 creates a setting update notification packet of the table 335 including the setting update contents of the table 335 for each GW 2 that is the update target of the table 335 in step S341, and the GW interface unit 32 To the GW 2 that is the target of the packet. The GW 2 that has received the packet updates the setting of the table 244 in the memory unit 24 based on the setting update contents of the table 335 included in the received packet, and applies the table 244 to the packet transfer process. For example, when the table 335 held in the memory unit 33 of the EM 3 is updated as shown in FIG. 19, the GW 2 receiving the setting update notification packet of the table 335 changes the table 244 of the memory unit 24 as shown in FIG. And the table 244 is applied to the packet transfer process. This process may be omitted when the setting of the table 335 is not updated in step S341.

また、ステップS343において、EM3の処理部34は、ステップS341でテーブル337の更新対象としたGW2毎に、テーブル337の設定更新内容を含むテーブル337の設定更新通知パケットを作成し、GWインタフェース部32から該パケットの対象となるGW2へ送信する。なお、該パケットを受信したGW2は、受信したパケットに含まれるテーブル337の設定更新内容に基づいて、メモリ部24のテーブル245の設定を更新し、該テーブル245をパケット転送処理に適用する。例えば、EM3のメモリ部33に保持しているテーブル337が図20のように設定更新された場合、テーブル337の設定更新通知パケットを受信したGW2は、メモリ部24のテーブル245を図20のように設定し、該テーブル245をパケット転送処理に適用する。なお、本処理は、ステップS341で、テーブル337の設定が更新されない場合は省略してもよい。
なお、テーブル334の設定更新通知パケットと、テーブル335の設定更新通知パケットと、テーブル337の設定更新通知パケットは、一つのパケットで兼用してもよい。
なお、本システムにおけるIF6とGW2の転送テーブルの設定更新の処理の別の例として、上記処理例の各ステップの順序または各ステップ内の処理を入れ替えて処理してもよいし、上記処理例の各ステップまたは各ステップ内の処理を並列で処理してもよい。
In step S343, the processing unit 34 of the EM 3 creates a setting update notification packet of the table 337 including the setting update contents of the table 337 for each GW 2 that is the update target of the table 337 in step S341, and the GW interface unit 32 To the GW 2 that is the target of the packet. The GW 2 that has received the packet updates the setting of the table 245 in the memory unit 24 based on the setting update contents of the table 337 included in the received packet, and applies the table 245 to the packet transfer process. For example, when the table 337 held in the memory unit 33 of the EM 3 is updated as shown in FIG. 20, the GW 2 receiving the setting update notification packet of the table 337 changes the table 245 of the memory unit 24 as shown in FIG. And the table 245 is applied to the packet transfer process. This process may be omitted if the setting of the table 337 is not updated in step S341.
Note that the setting update notification packet of the table 334, the setting update notification packet of the table 335, and the setting update notification packet of the table 337 may be combined into one packet.
In addition, as another example of the setting update processing of the transfer table of IF6 and GW2 in this system, the order of each step in the above processing example or the processing in each step may be interchanged, or the processing in the above processing example You may process each step or the process in each step in parallel.

3.実施例の効果
上述の説明から明らかなように、本実施例の通信システムは、無線または有線の通信システムにおいて、パケット処理装置が複数存在する場合において、選択装置がパケット毎に適切なパケット処理装置を選択する際に、前記の第一〜第三の要件(各GW2における処理負荷の均一性、かつ、同一ユーザまたは同一セッションに属するパケットに対する同一通信装置GW2の選択、かつ、選択装置IF6が保持できる転送テーブルのエントリ数の制限の要件)を満たし、かつ、異なるパケット種別間の連携処理を実現可能とする通信システム、通信制御方法および通信制御装置を提供することができる。
3. Advantages of the Embodiment As is apparent from the above description, the communication system of the present embodiment is a packet processing device in which a selection device is appropriate for each packet when there are a plurality of packet processing devices in a wireless or wired communication system. Are selected by the first to third requirements (the uniformity of the processing load in each GW2, the selection of the same communication device GW2 for packets belonging to the same user or the same session, and the selection device IF6) It is possible to provide a communication system, a communication control method, and a communication control apparatus that satisfy the requirements for limiting the number of transfer table entries that can be performed) and that can realize cooperative processing between different packet types.

4.付記
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したのであり、必ずしも説明の全ての構成を備えるものに限定されものではない。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、DVD等の記録媒体に置くことができるし、必要に応じてネットワーク等を介してダウンロードし、各種の記憶装置にインストールすることも可能である。
また、本発明は、例えば、無線または有線端末と送受信するパケットに対して輻輳制御を実施する通信システムに利用可能であり、GW、EM、BS、MS、IF、EEおよびSS等の各種の通信装置に適用することができる。
4). Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. The above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a storage device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card or a DVD. It is also possible to download the program via a network or the like and install it in various storage devices.
In addition, the present invention can be used for a communication system that performs congestion control on packets transmitted / received to / from wireless or wired terminals, for example, and various communications such as GW, EM, BS, MS, IF, EE, and SS. It can be applied to the device.

1 サービス提供サーバ(SS)
2 パケット処理装置(GW)
21 IFインタフェース部
22 GWインタフェース部
23 EMインタフェース部
24 メモリ部
241〜245 テーブル
25 処理部
3 保守管理装置(EM)
31 IFインタフェース部
32 GWインタフェース部
33 メモリ部
331〜337 テーブル
34 処理部
4 基地局(BS)
5 端末(MS)
6 選択装置(IF)
61 SSインタフェース部
62 BSインタフェース部
63 EMインタフェース部
64 GWインタフェース部
65 EEインタフェース部
66 メモリ部
661〜662 テーブル
67 処理部
7 外部通信装置(EE)
1 Service providing server (SS)
2 Packet processing equipment (GW)
21 IF interface unit 22 GW interface unit 23 EM interface unit 24 Memory units 241 to 245 Table 25 Processing unit 3 Maintenance management device (EM)
31 IF interface unit 32 GW interface unit 33 Memory units 331 to 337 Table 34 Processing unit 4 Base station (BS)
5 Terminal (MS)
6 Selection device (IF)
61 SS interface unit 62 BS interface unit 63 EM interface unit 64 GW interface unit 65 EE interface unit 66 Memory units 661 to 662 Table 67 Processing unit 7 External communication device (EE)

Claims (15)

通信装置であって、
記憶部と処理部を有し、パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信装置。
A communication device,
A storage unit and a processing unit, receiving the packet from a selection device that forwards the packet;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
A communication device characterized by the above.
請求項1に記載の通信装置であって、
前記処理部は、
前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられている場合、
前記選択装置が記憶している前記第一の情報と前記第二のパケットの転送先識別子とを用いて前記選択装置が選択した前記第二のパケットの転送先の通信装置を、前記第一の情報を用いて特定すること、
を特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1,
The processor is
When the transfer destination identifier is assigned to the second packet,
The communication device of the transfer destination of the second packet selected by the selection device using the first information stored in the selection device and the transfer destination identifier of the second packet is defined as the first communication device. To identify using information,
A communication device characterized by the above.
請求項1に記載された通信装置において、
前記記憶部は、
前記第一の情報のうち転送先の通信装置が自通信装置となっているエントリが抽出された情報を第二の情報として記憶し、
前記処理部は、
転送された前記第1のパケットが前記第二のパケットの転送先識別子の割り当て要求を示すパケットである場合、前記第二の情報を参照して、前記割り当てた前記第二のパケットの転送先識別子を含む、前記第二のパケットの転送先識別子の割り当て結果通知を示す第三のパケットを作成し、前記選択装置へ該第三のパケットを送信する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1,
The storage unit
Storing the information extracted from the first information as the second information, the entry that the communication device of the transfer destination is the own communication device,
The processor is
When the transferred first packet is a packet indicating a request for assigning a transfer destination identifier of the second packet, referring to the second information, the transfer destination identifier of the assigned second packet A communication device, comprising: a third packet indicating a transfer destination identifier assignment result notification of the second packet, and transmitting the third packet to the selection device.
請求項2に記載された通信装置において、
前記記憶部は、
前記第一の情報のうち転送先の通信装置が自通信装置であるエントリが削除された情報を前記第三の情報として記憶し、前記処理部は、
ある端末またはセッションに対するパケット種別毎の端末またはセッションの識別子を記憶し、複数のパケット種別で連携する処理のためにパケット種別間の端末またはセッションの識別子を紐づける第四の情報、
をさらに備え、
ある端末またはセッションについて、パケット種別Aと連携するパケット種別Cの処理のために必要な関連情報を保持する第二の通信装置との通信要求が発生または前記通信要求を受信した場合、
前記通信装置は、前記第四の情報を参照して、前記通信要求から得たまたは既に取得しているパケット種別Aと、端末またはセッションの転送先識別子とに基づいて、対応するパケット種別Cの端末またはセッションの転送先識別子を求め、該パケット種別Cの端末またはセッションの識別子の処理のために必要な関連情報を保持しているか検索し、
前記検索した結果、前記関連情報を保持していなかった場合、前記第三の情報を参照し、前記パケット種別Cのパケットの転送先となる第二の通信装置を求め、前記第二の通信装置を宛先に含む、該端末またはセッションのパケット種別Cの情報を保持する前記第二の通信装置との通信要求を示すパケットを作成し、前記第二の通信装置へ該パケットを送信する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 2,
The storage unit
Stored as the third information is information in which an entry in which the communication device of the transfer destination is the own communication device among the first information is deleted,
4th information which memorize | stores the identifier of the terminal or session for every packet type with respect to a certain terminal or session, and links | links the identifier of the terminal or session between packet types for the process which cooperates with several packet types,
Further comprising
For a certain terminal or session, when a communication request with a second communication device holding related information necessary for processing of packet type C in cooperation with packet type A is generated or received,
The communication device refers to the fourth information, and based on the packet type A obtained from the communication request or already acquired and the transfer destination identifier of the terminal or session, the corresponding packet type C Find the transfer destination identifier of the terminal or session, and search whether the relevant information necessary for processing the identifier of the terminal or session of the packet type C is held,
As a result of the search, if the related information is not held, the second communication device is obtained by referring to the third information and obtaining a second communication device as a transfer destination of the packet of the packet type C. A packet indicating a communication request with the second communication device that holds information on the packet type C of the terminal or session, and the packet is transmitted to the second communication device. A communication device.
請求項1または2に記載された通信装置において、
前記選択装置により、パケットが受信された場合、受信パケットのヘッダ解析の結果に基づいて前記通信装置宛てに該パケットを転送する必要があるか否かが判定され、
前記通信装置宛てにパケットを転送する必要がないと判定された場合、前記選択装置により、受信パケットの種別および設定内容に基づいて、パケットの適切な転送先が選択され、選択された転送先にパケットを転送して処理が終了され、
一方、前記通信装置宛てにパケットを転送する必要があると判定された場合、前記選択装置により、受信パケットのパケット種別の判定結果と、パケットに設定されたMSまたはセッションの識別子の値に基づいて、第一の情報が検索され、パケットの転送先となる前記通信装置が決定され、決定されたパケットの転送先となる前記通信装置宛てにパケットが送信され、
前記通信装置が、前記パケットを受信する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1 or 2,
When a packet is received by the selection device, it is determined whether or not the packet needs to be transferred to the communication device based on a header analysis result of the received packet.
When it is determined that there is no need to transfer the packet to the communication device, the selection device selects an appropriate transfer destination of the packet based on the type and setting contents of the received packet, and sends the selected transfer destination to the selected transfer destination. The packet is transferred and the process is terminated.
On the other hand, when it is determined that the packet needs to be transferred to the communication device, the selection device determines the packet type of the received packet and the MS or session identifier value set in the packet. , The first information is searched, the communication device as the packet transfer destination is determined, the packet is transmitted to the communication device as the determined packet transfer destination,
The communication apparatus, wherein the communication apparatus receives the packet.
請求項1に記載された通信装置において、
前記通信装置は、
パケット種別に対して、MSまたはセッションの識別子と、MSまたはセッションの識別子の値の割り当て済みフラグとが記憶される第五の情報
を備え、
前記通信装置は、受信パケットがMSまたはセッションの識別子の割り当て要求を示すパケットであると判定した場合、第五の情報のエントリの中で、他のMSまたはセッションに割り当て済みでない識別子の値を示すエントリを検索し、該エントリに対応する識別子の値を割り当て値として決定し、
前記通信装置は、決定した識別子の割り当て値を含む、識別子の割当通知を示すパケットを作成し、該パケットを送信する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1,
The communication device
A fifth type of information for storing the MS or session identifier and the assigned flag of the MS or session identifier value for the packet type;
When the communication device determines that the received packet is a packet indicating an MS or session identifier assignment request, the communication device indicates an identifier value not assigned to another MS or session in the fifth information entry. Search the entry, determine the value of the identifier corresponding to the entry as the assigned value,
The communication apparatus creates a packet indicating an identifier assignment notification including the determined identifier assignment value, and transmits the packet.
請求項2に記載された通信装置において、
前記通信装置は、前記通信装置間転送の要求が発生した場合、該要求に基づき、要求された前記通信装置間転送における転送先前記通信装置の決定に用いられるパケット種別Cと、該パケット種別Cにおいて転送先前記通信装置の決定に用いられるMSまたはセッションの識別子の情報を取得し、
前記通信装置は、取得した前記パケット種別Cと前記識別子とに基づいて自通信装置のメモリ部を検索し、要求された前記パケット種別Cと前記識別子の値に対応するMSまたはセッションの処理のために必要な関連情報を自通信装置で保持しているか否か判定し、
対応する前記関連情報を自通信装置のメモリ部で保持していた場合、前記通信装置は、前記通信装置間転送処理は不要と判定し、前記要求に基づいた処理を実施し、
一方、対応する前記関連情報を自通信装置のメモリ部で保持していなかった場合、前記通信装置は、取得した、前記パケット種別Cと前記識別子とに基づいて、第三の情報を検索し、パケットの転送先となる前記通信装置を決定する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 2,
When the inter-communication device transfer request is generated, the communication device, based on the request, uses the packet type C used for determining the transfer destination communication device in the requested inter-communication device transfer, and the packet type C Information on the MS or session identifier used to determine the transfer destination communication device at
The communication device searches the memory unit of the communication device based on the acquired packet type C and the identifier, and processes the MS or session corresponding to the requested packet type C and the identifier value. To determine whether or not relevant information necessary for
When the corresponding related information is held in the memory unit of the own communication device, the communication device determines that the inter-communication device transfer processing is unnecessary, and performs processing based on the request,
On the other hand, if the corresponding related information is not held in the memory unit of the own communication device, the communication device searches for the third information based on the acquired packet type C and the identifier, A communication apparatus that determines the communication apparatus to be a packet transfer destination.
請求項2に記載された通信装置において、
前記通信装置は、MSまたはセッションの識別子の値の新規割り当て、または既存割り当て値の更新、既存割り当て値の解放、その他の変更要求が発生した場合、前記変更要求の対象となるMSまたはセッションの識別子と、同じMSまたはセッションに対応するエントリを第四の情報から検索し、該エントリの中で識別子が割り当てられているパケット種別とその識別子を全て抽出する。
前記通信装置は、抽出した各パケット種別とその識別子に対して、前記変更要求の対象となるパケット種別と識別子の値に対応するMSまたはセッションの情報を自通信装置で保持していないか判定し、該検索の結果として対応する情報を自通信装置のメモリ部で保持していた場合には、該検索でヒットした情報と、前記要求内容に基づいた処理を実施し、
一方、該検索の結果として対応する情報を自通信装置のメモリ部で保持していなかった場合には、取得した、前記通信装置間転送における転送先前記通信装置の決定に用いられるパケット種別と、該パケット種別において転送先前記通信装置の決定に用いられるMSまたはセッションの識別子の値に基づいて、第三の情報を検索して、パケットの転送先となる前記通信装置を決定し、決定したパケットの転送先となる前記通信装置宛てのパケットを送信し、
前記通信装置は、前記変更要求に従い、第四の情報を更新する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 2,
When a new assignment of an MS or session identifier value, or an update of an existing assignment value, a release of an existing assignment value, or other change request occurs, the communication apparatus identifies an MS or session subject to the change request Then, the entry corresponding to the same MS or session is searched from the fourth information, and the packet type to which the identifier is assigned and the identifier are extracted from the entry.
For each extracted packet type and its identifier, the communication device determines whether or not the own communication device holds MS or session information corresponding to the packet type and identifier value subject to the change request. If the corresponding information is held in the memory unit of the communication device as a result of the search, the information hit in the search and the processing based on the request content are performed.
On the other hand, when the corresponding information as a result of the search is not held in the memory unit of the own communication device, the acquired packet type used for determining the transfer destination communication device in the inter-communication device transfer, Based on the value of the MS or session identifier used to determine the transfer destination communication device in the packet type, the third information is searched to determine the communication device as the packet transfer destination, and the determined packet Send a packet addressed to the communication device as the transfer destination,
The communication apparatus updates fourth information according to the change request.
通信システムであって、
パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信する通信装置を備え、
前記通信装置は、
記憶部と処理部を有し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信システム。
A communication system,
A communication device that receives the packet from a selection device that forwards the packet;
The communication device
A storage unit and a processing unit;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
A communication system characterized by the above.
請求項9に記載の通信システムであって、
前記処理部は、
前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられている場合、
前記選択装置が記憶している前記第一の情報と前記第二のパケットの転送先識別子とを用いて前記選択装置が選択した前記第二のパケットの転送先の通信装置を、前記第一の情報を用いて特定すること、
を特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 9, wherein
The processor is
When the transfer destination identifier is assigned to the second packet,
The communication device of the transfer destination of the second packet selected by the selection device using the first information stored in the selection device and the transfer destination identifier of the second packet is defined as the first communication device. To identify using information,
A communication system characterized by the above.
請求項9に記載された通信システムにおいて、
第一の情報と同項目のデータを記憶した第一のEM情報と、
第二の情報と同項目のデータを記憶した第二のEM情報
を有し、各情報の内容を前記選択装置、および/または、前記ひとつまたは複数の前記通信装置に提供する保守管理装置(EM)
をさらに備え、
EMは、第一のEM情報のエントリの中で、ある通信装置#1に対して、該前記通信装置#1を転送先とするパケット種別とその識別子の組を抽出し、
EMは、抽出した前記通信装置#1を転送先とするパケット種別とその識別子の組の情報に基づいて、該前記通信装置#1における自通信装置が選択されるMSまたはセッションの識別子を記憶する第二のEM情報を作成する
ことを特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 9, wherein
First EM information storing data of the same item as the first information;
Maintenance management device (EM) having second EM information storing data of the same item as the second information, and providing the contents of each information to the selection device and / or the one or more communication devices )
Further comprising
The EM extracts, for a certain communication device # 1 from the entry of the first EM information, a set of a packet type and an identifier thereof with the communication device # 1 as a transfer destination,
The EM stores the identifier of the MS or session from which the communication device # 1 selects the own communication device based on the information of the set of the packet type and the identifier of the packet type with the communication device # 1 extracted as the transfer destination. A communication system characterized by creating second EM information.
請求項10に記載された通信システムにおいて、
第一の情報と同項目のデータを記憶した第一のEM情報と、
第三の情報と同項目のデータを記憶した第三のEM情報
を有し、各情報の内容を前記選択装置、および/または、前記ひとつまたは複数の前記通信装置に提供する保守管理装置(EM)
をさらに備え、
EMは、第一のEM情報のエントリの中で、ある通信装置#1に対して、該前記通信装置#1を転送先とするエントリを抽出し、
EMは、第一のEM情報の全エントリのうち、抽出した前記通信装置を転送先とするエントリのみを削除した情報を作成し、該前記通信装置#1における第三のEM情報とする
ことを特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 10,
First EM information storing data of the same item as the first information;
Maintenance management device (EM) having third EM information storing data of the same item as the third information, and providing contents of each information to the selection device and / or the one or more communication devices )
Further comprising
The EM extracts an entry having the communication device # 1 as a transfer destination for a certain communication device # 1 from the entries of the first EM information.
The EM creates information in which only the entry having the extracted communication device as the transfer destination is deleted from all the entries of the first EM information, and sets the information as third EM information in the communication device # 1. A featured communication system.
請求項9に記載された通信システムにおいて、
第一の情報と同項目のデータを記憶した第一のEM情報と、
第二の情報と同項目のデータを記憶した第二のEM情報と
を有し、前記情報の内容を前記選択装置、および/または、前記ひとつまたは複数の前記通信装置に提供する保守管理装置(EM)
をさらに備え、

EMは、第一のEM情報の設定更新の要求が発生した場合、第一のEM情報の更新後の設定内容に基づいて、前記通信装置毎に第二のEM情報を作成した場合、
EMは、第一のEM情報の設定更新内容を含む設定更新通知パケットを作成し、前記選択装置へ送信し、
前記選択装置は、受信した第一のEM情報の設定更新内容に基づいて、第一の情報の設定を更新し、

EMは、第二のEM情報の更新対象とした前記通信装置毎に、第二のEM情報の設定更新内容を含む設定更新通知パケットを作成し、該パケットの対象となる前記通信装置へ送信し、
前記通信装置は、受信したパケットに含まれる第二のEM情報の設定更新内容に基づいて、第二の情報の設定を更新する
ことを特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 9, wherein
First EM information storing data of the same item as the first information;
A maintenance management device having second information and second EM information storing data of the same item, and providing the content of the information to the selection device and / or the one or more communication devices ( EM)
Further comprising

When a request for setting update of the first EM information occurs, the EM creates second EM information for each communication device based on the setting content after the update of the first EM information.
The EM creates a setting update notification packet including the setting update content of the first EM information, transmits the packet to the selection device,
The selection device updates the setting of the first information based on the setting update content of the received first EM information,

The EM creates a setting update notification packet including the setting update content of the second EM information for each of the communication devices that are to be updated with the second EM information, and transmits the setting update notification packet to the communication device that is the target of the packet. ,
The said communication apparatus updates the setting of 2nd information based on the setting update content of the 2nd EM information contained in the received packet.
請求項10に記載された通信システムにおいて、
第一の情報と同項目のデータを記憶した第一のEM情報と、
第三の情報と同項目のデータを記憶した第三のEM情報と、
を有し、前記情報の内容を前記選択装置、および/または、前記ひとつまたは複数の前記通信装置に提供する保守管理装置(EM)
をさらに備え、

EMは、第一のEM情報の設定更新の要求が発生した場合、第一のEM情報の更新後の設定内容に基づいて、前記通信装置毎に第三のEM情報を作成した場合、
EMは、第一のEM情報の設定更新内容を含む設定更新通知パケットを作成し、前記選択装置へ送信し、
前記選択装置は、受信した第一のEM情報の設定更新内容に基づいて、第一の情報の設定を更新し、

EMは、第三のEM情報の更新対象とした前記通信装置毎に、第三のEM情報の設定更新内容を含む設定更新通知パケットを作成し、該パケットの対象となる前記通信装置へ送信し、
前記通信装置は、受信した第三のEM情報の設定更新内容に基づいて、第三の情報の設定を更新する
ことを特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 10,
First EM information storing data of the same item as the first information;
Third EM information storing data of the same item as the third information,
A maintenance management device (EM) that provides the content of the information to the selection device and / or the one or more communication devices
Further comprising

EM, when a request to update the setting of the first EM information occurs, based on the setting content after the update of the first EM information, when creating the third EM information for each communication device,
The EM creates a setting update notification packet including the setting update content of the first EM information, transmits the packet to the selection device,
The selection device updates the setting of the first information based on the setting update content of the received first EM information,

The EM creates a setting update notification packet including the setting update content of the third EM information for each of the communication devices that are the update target of the third EM information, and transmits the setting update notification packet to the communication device that is the target of the packet. ,
The communication apparatus updates the setting of the third information based on the setting update content of the received third EM information.
通信装置における通信制御方法であって、
前記通信装置は、
記憶部と処理部を有し、パケットを転送する選択装置から前記パケットを受信し、
前記記憶部は、
前記選択装置が記憶している、前記パケットを転送する際に用いる前記パケットの転送先の通信装置に対応した転送先識別子と転送先の通信装置を対応付けた第一の情報、を記憶し、
前記処理部は、
前記選択装置が、前記第一の情報と第一のパケットの転送先識別子とを用いて転送する前記第一のパケットの送信端末と同じ端末、または前記第一のパケットのセッションと同じセッションに属する第二のパケットを転送する際に、前記第二のパケットに前記転送先識別子が割り当てられていない場合、
前記第一のパケットと、前記第二のパケットの転送先が同じ通信装置となるように、前記記憶部に記憶した前記第一の情報を用いて前記第二のパケットの転送先識別子を割当てること、
を特徴とする通信制御方法。
A communication control method in a communication device,
The communication device
A storage unit and a processing unit, receiving the packet from a selection device that forwards the packet;
The storage unit
Storing the first information associated with the transfer destination identifier and the transfer destination communication device corresponding to the transfer destination communication device of the packet used when transferring the packet stored in the selection device;
The processor is
The selection device belongs to the same terminal as the transmission terminal of the first packet to be transferred using the first information and the transfer destination identifier of the first packet, or to the same session as the session of the first packet When transferring the second packet, if the transfer destination identifier is not assigned to the second packet,
Assigning a transfer destination identifier of the second packet using the first information stored in the storage unit so that the transfer destination of the first packet and the second packet is the same communication device. ,
A communication control method characterized by the above.
JP2013192813A 2013-09-18 2013-09-18 Communication device, communication system, and communication control method Pending JP2015061155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192813A JP2015061155A (en) 2013-09-18 2013-09-18 Communication device, communication system, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192813A JP2015061155A (en) 2013-09-18 2013-09-18 Communication device, communication system, and communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015061155A true JP2015061155A (en) 2015-03-30

Family

ID=52818367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192813A Pending JP2015061155A (en) 2013-09-18 2013-09-18 Communication device, communication system, and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015061155A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11929977B2 (en) System, apparatus and method to support data server selection
WO2020001171A1 (en) Network slice resource allocation method and device
US11115919B2 (en) Network selection method and base station
US20220150166A1 (en) Methods and apparatuses for supporting a local area network (lan)
EP3133784B1 (en) Data transmission control node, communication system and data transmission management method
CN113037513B (en) Charging management method, user plane functional entity and control plane functional entity
US9723155B2 (en) Systems and method for offloading communication sessions to local network resources
KR101796405B1 (en) Communication system, base station, communication method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP5189107B2 (en) Mechanism for uniquely identifying and unifying packet bearer context user sets in mobile communication networks
US11233856B2 (en) Selecting an address of a device
EP2945317B1 (en) Selective real-time gtp session tracking using distributed processing techniques
CN108781361B (en) Method and apparatus for processing data packets
JP2020537457A (en) Data routing in communication systems
CN106921585B (en) Data message sending method, device and system
US20190260857A1 (en) Data Packet Processing Method, Control Plane Network Element, And User Plane Network Element
US10764411B2 (en) Stream control transmission protocol SCTP-based communications method and system, and apparatus
KR101481337B1 (en) Mobile Communication System Based on Software Defined Networks and Method for Processing Access of Mobile Equipment thereof
WO2014059647A1 (en) Method, apparatus and system for processing data-field service
US10225191B2 (en) Service packet distribution method and apparatus
JP2015100028A (en) Communication device, communication system and communication control method
WO2015113281A1 (en) User data processing method and device and network system
JP5952719B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL DEVICE
US9191805B2 (en) Connecting devices to a policy charging rules function device
JP2015061155A (en) Communication device, communication system, and communication control method
JP5703111B2 (en) Communication system and apparatus