JP2015051054A - Image processing device, image processing system and image processing method - Google Patents

Image processing device, image processing system and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2015051054A
JP2015051054A JP2013184161A JP2013184161A JP2015051054A JP 2015051054 A JP2015051054 A JP 2015051054A JP 2013184161 A JP2013184161 A JP 2013184161A JP 2013184161 A JP2013184161 A JP 2013184161A JP 2015051054 A JP2015051054 A JP 2015051054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image processing
fundus image
mask
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013184161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
理宇眞 ▲高▼橋
理宇眞 ▲高▼橋
Riuma Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013184161A priority Critical patent/JP2015051054A/en
Publication of JP2015051054A publication Critical patent/JP2015051054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply and accurately distinguish a fundus image area and a mask area from fundus image data.SOLUTION: An ophthalmologic image processing device 110 extracts a mask area from fundus image data captured by an ophthalmologic photographing device 100 including an optical mask 101. Then, the ophthalmologic image processing device 110 determines the validity of the extracted mask area or validity of extracting the mask area from the fundus image data. Then, the ophthalmologic image processing device 110 executes image processing to the fundus image data on the basis of the mask area extracted from the fundus image data in the case of determining that the extracted mask area is valid or that it is valid to extract the mask area from the fundus image data.

Description

本発明は、眼底画像データに対して画像処理を実行する画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, and an image processing method for executing image processing on fundus image data.

光学マスクを備えた眼科撮影装置により眼底を撮影して得た眼底画像データに対して白マスク処理やパノラマ合成処理を行う際には、眼底画像データから眼底像領域及びマスク領域を切り分ける処理が必要となる。このとき、明度の差を利用して画像処理により眼底像領域及びマスク領域を切り分ける処理が考えられる。しかし、眼底像部分の周囲が暗くなることが多々あり、この場合、正確に眼底像領域及びマスク領域を切り分けることは困難であった。そこで、眼底カメラにマスクがセットされた状態で白紙を撮影して得た画像データを解析し、解析して得たマスク領域に基づいて、眼底画像データから眼底像領域を取得する技術が、特許文献1に開示されている。   When performing white mask processing or panoramic synthesis processing on fundus image data obtained by photographing the fundus with an ophthalmologic imaging apparatus equipped with an optical mask, it is necessary to separate the fundus image area and the mask area from the fundus image data It becomes. At this time, a process of separating the fundus image area and the mask area by image processing using the difference in brightness can be considered. However, the periphery of the fundus image portion often becomes dark, and in this case, it is difficult to accurately separate the fundus image region and the mask region. Therefore, a technique for analyzing image data obtained by photographing a blank sheet with a mask set on the fundus camera and acquiring a fundus image area from the fundus image data based on the mask area obtained by the analysis is a patent. It is disclosed in Document 1.

特開2003−38444号公報JP 2003-38444 A

ここで、特許文献1では、眼底を撮影するタイミングとは異なるタイミングで、別途、眼底カメラにより白紙を撮影する必要があるため、ユーザの手間がかかる。
また、複数のメーカーの眼底撮影装置により撮影して得た複数の眼底画像データを扱うファイリングソフトウェア等を用いる場合には、各メーカーの眼底撮影装置に対応する光学マスクの規格を取得できれば、白紙を撮影する手間は省ける。しかしながら、常に光学マスクの規格を取得できる状況とは限らない。
また、眼底画像データの明るさに基づいて、眼底画像データからマスク領域を抽出することも考えられるが、眼底画像データが全体的に暗くなると、マスク領域の黒色との境界があいまいになり、抽出精度が悪くなる。
Here, in Patent Document 1, since it is necessary to separately photograph a blank sheet with a fundus camera at a timing different from the timing for photographing the fundus, it takes time and effort for the user.
In addition, when using filing software that handles a plurality of fundus image data obtained by fundus imaging devices of a plurality of manufacturers, a blank sheet can be obtained if the optical mask standard corresponding to the fundus imaging device of each manufacturer can be obtained. This saves you the trouble of shooting. However, it is not always possible to obtain an optical mask standard.
It is also conceivable to extract a mask area from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data. However, when the fundus image data becomes dark as a whole, the boundary between the mask area and the black color becomes ambiguous, and extraction The accuracy becomes worse.

そこで、本発明の目的は、眼底画像データから眼底像領域及びマスク領域を簡便且つ正確に切り分けることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to easily and accurately separate the fundus image area and the mask area from the fundus image data.

本発明の画像処理装置は、マスク領域を含む眼底画像データにおける明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する抽出手段と、前記抽出されたマスク領域の状態に基づいて、前記抽出されたマスク領域の有効性を判定する判定手段と、前記抽出されたマスク領域が有効であると判定された場合、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段と、を有する。
また、別の本発明の画像処理装置は、マスク領域を含む眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定する判定手段と、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であると判定された場合、前記眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する抽出手段と、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段と、を有する。
また、本発明の画像処理方法は、マスク領域を含む眼底画像データにおける明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する工程と、前記抽出されたマスク領域の状態に基づいて、前記抽出されたマスク領域の有効性を判定する工程と、前記抽出されたマスク領域が有効であると判定された場合、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する工程と、を有する。
また、別の本発明の画像処理方法は、マスク領域を含む眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定する工程と、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であると判定された場合、前記眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する工程と、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する工程と、を有する。
The image processing apparatus of the present invention includes an extraction unit that extracts a mask area from the fundus image data based on brightness in the fundus image data including the mask area, and the extraction based on the state of the extracted mask area. Determining means for determining the effectiveness of the extracted mask area, and if it is determined that the extracted mask area is valid, image processing is performed on the fundus image data based on the extracted mask area Image processing means.
Further, another image processing apparatus of the present invention includes a determination unit that determines the effectiveness of extracting a mask region from the fundus image data based on brightness of the fundus image data including the mask region, and the fundus image When it is determined that extracting the mask area from the data is effective, the extraction means for extracting the mask area from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data, and the extracted mask area And image processing means for executing image processing on the fundus image data.
The image processing method of the present invention includes a step of extracting a mask area from the fundus image data based on brightness in the fundus image data including the mask area, and based on the state of the extracted mask area, A step of determining the validity of the extracted mask region, and if it is determined that the extracted mask region is valid, image processing is performed on the fundus image data based on the extracted mask region And a process.
Another image processing method of the present invention includes a step of determining the effectiveness of extracting a mask region from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data including the mask region, and the fundus image data Extracting the mask area from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data, and based on the extracted mask area And executing image processing on the fundus image data.

本発明によれば、眼底画像データから眼底像領域及びマスク領域を簡便且つ正確に切り分けることが可能となる。   According to the present invention, the fundus image area and the mask area can be easily and accurately separated from the fundus image data.

本発明の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the ophthalmic image processing system which concerns on embodiment of this invention. 眼科撮影装置により撮影される眼底画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the fundus image data image | photographed with an ophthalmologic imaging device. 撮影形式毎の眼底画像データにおける各領域の画素値の性質の違いについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the difference in the property of the pixel value of each area | region in the fundus image data for every imaging | photography format. 本発明の第1の実施形態における眼科画像処理装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the ophthalmic image processing apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 図4のステップS102におけるマスク領域抽出処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the mask area | region extraction process in step S102 of FIG. 図4のステップS103におけるマスク領域の有効性判定処理の詳細を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing details of a mask area validity determination process in step S103 of FIG. 本発明の第2の実施形態における眼科画像処理装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the ophthalmic image processing apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 図7のステップS201におけるマスク領域抽出の有効性判定処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the effectiveness determination process of the mask area extraction in step S201 of FIG. 本発明の第3の実施形態における眼科画像処理装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the ophthalmic image processing apparatus in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態における眼科画像処理装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the ophthalmic image processing apparatus in the 4th Embodiment of this invention. 図10のステップS401におけるマスク領域抽出処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the mask area | region extraction process in step S401 of FIG.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施形態:眼底画像データから抽出されたマスク領域の有効性を判定>
(眼科画像処理システムの構成)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る眼科画像処理システムは、眼科撮影装置100、眼科画像処理装置110、表示装置120及び印刷装置130を備える。眼科画像処理装置110は、眼科撮影装置100、表示装置120及び印刷装置130夫々と通信可能に接続される。なお、眼科画像処理装置110は、一般的なPC等のコンピュータにより構成することが可能である。また、眼科撮影装置100は、撮影した眼底画像データにマスク領域を作成するための光学マスク101を備える。
<First Embodiment: Determination of Effectiveness of Mask Area Extracted from Fundus Image Data>
(Configuration of ophthalmic image processing system)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an ophthalmic image processing system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the ophthalmic image processing system according to the first embodiment includes an ophthalmologic photographing apparatus 100, an ophthalmic image processing apparatus 110, a display apparatus 120, and a printing apparatus 130. The ophthalmic image processing apparatus 110 is communicably connected to the ophthalmic imaging apparatus 100, the display apparatus 120, and the printing apparatus 130. The ophthalmic image processing apparatus 110 can be configured by a computer such as a general PC. In addition, the ophthalmologic photographing apparatus 100 includes an optical mask 101 for creating a mask area on photographed fundus image data.

眼科撮影装置100は、被検者の眼底を撮影することにより、眼底画像データを生成する。生成された眼底画像データは、眼科撮影装置100から眼科画像処理装置110に対して送信される。眼科画像処理装置110は、眼科撮影装置100からの眼底画像データの受信や操作者からの指示入力等に応じて、眼底画像データを表示装置120に表示させたり、印刷装置130に印刷させる。   The ophthalmologic photographing apparatus 100 generates fundus image data by photographing the fundus of the subject. The generated fundus image data is transmitted from the ophthalmologic photographing apparatus 100 to the ophthalmic image processing apparatus 110. The ophthalmic image processing apparatus 110 displays fundus image data on the display device 120 or prints it on the printing device 130 in response to reception of fundus image data from the ophthalmologic photographing apparatus 100 or an instruction input from an operator.

(眼底画像データ)
図2は、眼科撮影装置100により撮影される眼底画像データの例を示す図である。図2において、200は、眼科撮影装置100の撮影処理により得られる眼底画像データである。眼底画像データ200には、眼科撮影装置100により撮影された被検体が映る眼底像領域202と、眼底像領域202以外の領域であるマスク領域201との2つの領域がある。眼底像領域202の位置、サイズ及び形状は、眼科撮影装置100が備える光学マスク101に応じて定まる。
(Fundus image data)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of fundus image data photographed by the ophthalmologic photographing apparatus 100. In FIG. 2, reference numeral 200 denotes fundus image data obtained by photographing processing of the ophthalmic photographing apparatus 100. The fundus image data 200 includes two regions: a fundus image region 202 in which a subject imaged by the ophthalmologic photographing apparatus 100 is shown, and a mask region 201 that is a region other than the fundus image region 202. The position, size, and shape of the fundus image area 202 are determined according to the optical mask 101 provided in the ophthalmologic photographing apparatus 100.

次に、図3を参照しながら、撮影形式毎の眼底画像データにおける各領域の画素値の性質の違いについて説明する。図3において、眼底画像データ300は、カラー眼底画像データであり、グラフ310は、眼底画像データ300のある高さ303における明度を示している。また、グラフ310上における破線で区切られた範囲Mは、眼底画像データ300のマスク領域301を示している。同じくグラフ310上における破線で区切られた範囲Rは、眼底画像データ300の眼底像領域302を示している。グラフ310から明らかなように、マスク領域301と眼底像領域302とでは、明度が大きく異なっており、マスク領域301と眼底像領域302との境目における明度の段差を利用することにより、マスク領域301を抽出することができる。   Next, the difference in the property of the pixel value of each region in the fundus image data for each photographing format will be described with reference to FIG. In FIG. 3, fundus image data 300 is color fundus image data, and a graph 310 indicates lightness at a certain height 303 of the fundus image data 300. A range M delimited by a broken line on the graph 310 indicates the mask region 301 of the fundus image data 300. Similarly, a range R delimited by a broken line on the graph 310 indicates the fundus image region 302 of the fundus image data 300. As apparent from the graph 310, the brightness differs greatly between the mask area 301 and the fundus image area 302, and the mask area 301 is obtained by using the lightness step at the boundary between the mask area 301 and the fundus image area 302. Can be extracted.

眼底画像データ320は、蛍光造影で造影剤注入直後の撮影で得られた眼底画像データであり、グラフ330は、眼底画像データ320のある高さ323における明度を示している。造影剤注入直後の場合、造影剤が通った血管部分以外は暗くなるため、範囲Mと範囲Rとの間で明度の差は現れない。従って、眼底画像データ300で可能であった明度の段差を利用したマスク領域抽出を、眼底画像データ320で実施すると、眼底像領域322もマスク領域として抽出されてしまう。   The fundus image data 320 is fundus image data obtained by imaging immediately after injection of a contrast medium by fluorescence contrast, and a graph 330 indicates the brightness at a certain height 323 of the fundus image data 320. Immediately after the injection of the contrast agent, since the portion other than the blood vessel portion through which the contrast agent has passed is dark, there is no difference in brightness between the range M and the range R. Therefore, if mask area extraction using the lightness level difference that is possible with the fundus image data 300 is performed with the fundus image data 320, the fundus image area 322 is also extracted as a mask area.

(眼科画像処理装置の処理)
以下、図4を参照しながら、第1の実施形態における眼科画像処理装置110の処理について説明する。なお、図4に示す処理は、眼科画像処理装置110内において、CPUがROMやHDD等の記録媒体から必要なデータ及びプログラムを読み出して実行することにより実現する処理である。
(Processing of ophthalmic image processing device)
Hereinafter, the processing of the ophthalmic image processing apparatus 110 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 4 is a process realized by the CPU reading and executing necessary data and programs from a recording medium such as a ROM or HDD in the ophthalmic image processing apparatus 110.

ステップS101において、眼科画像処理装置110における入力手段(取得手段)は、眼科撮影装置100により撮影された眼底画像データのうち、操作者の操作に応じて選択された眼底画像データを入力(取得)する。ステップS102において、眼科画像処理装置110における抽出手段は、眼底画像データからマスク領域を抽出する。ステップS103において、眼科画像処理装置110における判定手段は、抽出したマスク領域201が有効であるか否かを判定する。マスク領域201が有効である場合、処理はステップS105に移行する。一方、マスク領域201が有効ではない(無効である)場合、処理はステップS104に移行する。なお、ステップS102は、第1の抽出手段の処理例である。   In step S <b> 101, the input unit (acquisition unit) in the ophthalmic image processing apparatus 110 inputs (acquires) fundus image data selected according to the operation of the operator among the fundus image data captured by the ophthalmic imaging apparatus 100. To do. In step S102, the extraction unit in the ophthalmologic image processing apparatus 110 extracts a mask region from the fundus image data. In step S103, the determination unit in the ophthalmic image processing apparatus 110 determines whether or not the extracted mask area 201 is valid. If the mask area 201 is valid, the process proceeds to step S105. On the other hand, if the mask area 201 is not valid (invalid), the process proceeds to step S104. Step S102 is a processing example of the first extraction unit.

ステップS104において、眼科画像処理装置110は、予め指定されたマスク領域を参照する。ステップS104からステップS105に処理が移行した場合、ステップS105において、眼科画像処理装置110における画像処理手段は、眼底画像データ200のうち、ステップS104で参照したマスク領域を白色に変換する。一方、ステップS103から直接ステップS105に処理が移行した場合、ステップS105において、眼科画像処理装置110は、眼底画像データのうち、ステップS102で抽出されたマスク領域を白色に変換する。   In step S104, the ophthalmic image processing apparatus 110 refers to a mask area designated in advance. When the process proceeds from step S104 to step S105, in step S105, the image processing unit in the ophthalmic image processing apparatus 110 converts the mask area referred to in step S104 in the fundus image data 200 to white. On the other hand, when the process directly proceeds from step S103 to step S105, in step S105, the ophthalmologic image processing apparatus 110 converts the mask area extracted in step S102 from the fundus image data to white.

なお、ステップS104で参照されるマスク領域として、想定し得る眼底像領域に重ならないマスク領域を予め用意しておくのが好ましい。これにより、ステップS105の白マスク処理において、眼底像領域を白色に変換することを防止することができる。白マスク処理では、眼科画像処理装置110における制御手段は、印刷装置130を制御して、画像処理が実行された眼底画像データを紙等の印刷媒体に印刷する際のインク量削減の効果が得られる。また、白マスク処理の代わりに、抽出されたマスク領域を使用して眼底像領域のみに画像処理を施した場合、マスク領域の画素値を変える必要がなくなり、画像処理時間を削減することが可能となる。さらに、マスク領域に文字列をオーバーレイする場合、文字列が眼底像領域に被らないため、フォントを大きく表示させることが可能となる。   In addition, it is preferable to prepare in advance a mask area that does not overlap with an assumed fundus image area as the mask area referred to in step S104. Thereby, it is possible to prevent the fundus image region from being converted to white in the white mask processing in step S105. In the white mask process, the control unit in the ophthalmic image processing apparatus 110 controls the printing apparatus 130 to obtain an effect of reducing the ink amount when printing the fundus image data subjected to the image process on a print medium such as paper. It is done. In addition, when image processing is performed only on the fundus image area using the extracted mask area instead of white mask processing, there is no need to change the pixel value of the mask area, and the image processing time can be reduced. It becomes. Further, when a character string is overlaid on the mask area, the character string does not cover the fundus image area, so that a large font can be displayed.

(マスク領域抽出処理)
次に、図5を参照しながら、図4のステップS102におけるマスク領域抽出処理について詳細に説明する。ステップS1021において、眼科画像処理装置110は、ステップS101で入力した眼底画像データ全体の各画素の明度を算出する。ステップS1022において、眼科画像処理装置110は、ステップS1021で算出した明度に基づいて、隣接する画素間で明度の差が所定の値以上である部分を検出することにより、眼底画像データをマスク領域と眼底像領域とに分割する。このとき、眼科画像処理装置110は、分割された領域のうちの最も外側に位置する領域をマスク領域とする。すなわち、眼科画像処理装置110における抽出手段は、眼底画像データにおける明るさに基づいて、眼底画像データからマスク領域を抽出する。なお、ステップS102におけるマスク領域抽出処理の前段に、眼底画像データにメディアンフィルタをかけてもよい。これにより、眼底画像データのノイズを減らし、マスク領域抽出の失敗を低減させることが可能となる。
(Mask area extraction processing)
Next, the mask area extraction process in step S102 of FIG. 4 will be described in detail with reference to FIG. In step S1021, the ophthalmologic image processing apparatus 110 calculates the brightness of each pixel of the entire fundus image data input in step S101. In step S1022, the ophthalmologic image processing apparatus 110 detects fundus image data as a mask region by detecting a portion where the difference in brightness between adjacent pixels is equal to or greater than a predetermined value based on the brightness calculated in step S1021. Divide into fundus image areas. At this time, the ophthalmologic image processing apparatus 110 sets a region located on the outermost side among the divided regions as a mask region. That is, the extraction unit in the ophthalmic image processing apparatus 110 extracts a mask area from the fundus image data based on the brightness in the fundus image data. Note that a median filter may be applied to the fundus image data before the mask area extraction process in step S102. Thereby, it is possible to reduce the noise of the fundus image data and reduce the failure of extracting the mask area.

(マスク領域の有効性判定処理)
次に、図6を参照しながら、図4のステップS103におけるマスク領域の有効性判定処理について詳細に説明する。ステップS1031において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域から、マスク領域の状態の一例である眼底像領域の輪郭を抽出する。ステップS1032において、眼科画像処理装置110は、眼底像領域の輪郭に基づいて、眼底像領域の状態の一例であるサイズ及び位置を算出し、それらが有効であるか否かを判定する。眼底像領域のサイズ及び位置の双方が有効である場合、処理はステップS1033に移行する。一方、眼底像領域のサイズ及び位置のうちの少なくとも何れか一方が無効である場合、処理はステップS1035に移行する。眼底像領域のサイズ又は位置の有効性は、閾値を用いて判定することが考えられる。このときの閾値は、想定し得る眼底画像データに占める眼底像領域の割合の最大値及び最小値や、眼底像領域の中心位置のずれの最大値及び最小値を用いて設定すればよい。
(Masking area validity judgment processing)
Next, the mask area validity determination process in step S103 of FIG. 4 will be described in detail with reference to FIG. In step S1031, the ophthalmologic image processing apparatus 110 extracts the contour of the fundus image area, which is an example of the state of the mask area, from the mask area extracted in step S102. In step S1032, the ophthalmologic image processing apparatus 110 calculates the size and position, which are examples of the state of the fundus image area, based on the outline of the fundus image area, and determines whether or not they are valid. If both the size and position of the fundus image area are valid, the process proceeds to step S1033. On the other hand, if at least one of the size and position of the fundus image area is invalid, the process proceeds to step S1035. The validity of the size or position of the fundus image area may be determined using a threshold value. The threshold value at this time may be set using the maximum and minimum values of the proportion of the fundus image area in the assumed fundus image data and the maximum and minimum values of the shift of the center position of the fundus image area.

ところで、マスク領域の形状が真円である場合、眼底像領域の径の最大値及び最小値、及び、当該径の中心位置と眼底像領域の中心位置とのずれの最大値及び最小値に基づいて、必ずマスク領域である領域と必ず眼底像領域である領域とをマッピングしたマッピング図を生成することができる。そして、眼科画像処理装置110は、ステップS1031で抽出された眼底像領域の輪郭とマッピング図とを比較し、必ずマスク領域である領域又は必ず眼底像領域である領域に輪郭線が存在する場合、マスク領域は無効であると判定する。一方、マスク領域の形状が真円でない場合も、マスク領域の形状を示す情報を使用することにより、同様の手法によりマスク領域の有効性を判定することができる。また、マッピング図を生成する方法の他に、眼底像領域の形状を示す情報に基づいて、眼底画像データに占める眼底像領域の割合の数値範囲を算出する。そして、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出されたマスク領域から求められる、眼底画像データに占める眼底像領域の割合が上記数値範囲外であった場合、無効と判定するようにしてもよい。   By the way, when the shape of the mask area is a perfect circle, it is based on the maximum value and minimum value of the diameter of the fundus image area, and the maximum value and minimum value of the deviation between the center position of the diameter and the center position of the fundus image area. Thus, it is possible to generate a mapping diagram in which a region that is necessarily a mask region and a region that is necessarily a fundus image region are mapped. Then, the ophthalmic image processing apparatus 110 compares the contour of the fundus image area extracted in step S1031 with the mapping diagram, and if there is a contour line in the area that is always the mask area or the area that is always the fundus image area, It is determined that the mask area is invalid. On the other hand, even when the shape of the mask region is not a perfect circle, the effectiveness of the mask region can be determined by a similar method by using information indicating the shape of the mask region. In addition to the method for generating the mapping diagram, the numerical range of the proportion of the fundus image area in the fundus image data is calculated based on the information indicating the shape of the fundus image area. The ophthalmologic image processing apparatus 110 may determine that the fundus image area in the fundus image data obtained from the mask area extracted in step S102 is invalid if the ratio is outside the above numerical range. .

ステップS1033において、眼科画像処理装置110は、眼底像領域の輪郭の形状が有効であるか否かを判定する。眼底像領域の輪郭の形状が有効である場合、処理はステップS1034に移行する。一方、眼底像領域の輪郭の形状が無効である場合、処理はステップS1035に移行する。眼底画像データのマスク領域の形状は、眼科撮影装置100及び撮影形式に応じて定められる。そのため、眼底像領域の輪郭の形状とマスク領域の形状との類似度を判定することにより、眼底像領域の輪郭の形状が有効であるか否かを判定することができる。ステップS1034において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域が有効であると判定する。ステップS1035において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域が無効であると判定する。   In step S1033, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines whether the contour shape of the fundus image area is valid. If the contour shape of the fundus image area is valid, the process proceeds to step S1034. On the other hand, if the contour shape of the fundus image area is invalid, the process proceeds to step S1035. The shape of the mask area of the fundus image data is determined according to the ophthalmologic photographing apparatus 100 and the photographing format. Therefore, it is possible to determine whether the contour shape of the fundus image region is effective by determining the similarity between the contour shape of the fundus image region and the shape of the mask region. In step S1034, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines that the mask region extracted in step S102 is valid. In step S1035, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines that the mask area extracted in step S102 is invalid.

上記類似度の計測手法の具体例について説明する。眼科画像処理装置110は、眼科撮影装置100及び撮影形式から求められる眼底像領域の中心位置やサイズのずれがない標準の眼底像領域の輪郭の重心と、ステップS1031で抽出された輪郭の重心とを求める。そして、眼科画像処理装置110は、標準の眼底像領域の輪郭の重心から当該輪郭に交わるまでの距離と、ステップS1031で抽出された眼底像領域の輪郭の重心から当該輪郭に交わるまでの距離とを求める。重心から輪郭に交わるまでの距離としては、輪郭毎に、真上方向から30度ずつの角度間隔で12方向12個の数値が算出される。そして、眼科画像処理装置110は、方向毎に、ステップS1031で抽出された眼底像領域の輪郭の重心から当該輪郭に交わるまでの距離を、標準の眼底像領域の輪郭の重心から当該輪郭に交わるまでの距離で割った値を求めるとともに、それらの標準偏差を求める。そして、眼科画像処理装置110は、標準偏差が0.1以下である場合、類似度が高いと判定する。なお、角度間隔を小さくすることで判定精度を上げたり、また、類似度の判定値となる標準偏差の閾値を下げることで判定基準を厳しくしてもよい。   A specific example of the similarity measurement method will be described. The ophthalmologic image processing apparatus 110 includes the center of gravity of the contour of the standard fundus image area obtained from the ophthalmologic imaging apparatus 100 and the imaging format, and the center of gravity of the outline extracted in step S1031. Ask for. Then, the ophthalmologic image processing apparatus 110 has a distance from the center of gravity of the contour of the standard fundus image region to the contour, and a distance from the center of gravity of the contour of the fundus image region extracted in step S1031 to the contour. Ask for. As the distance from the center of gravity to the contour, 12 numerical values in 12 directions are calculated for each contour at an angular interval of 30 degrees from the directly above direction. Then, the ophthalmologic image processing apparatus 110 crosses the contour from the center of gravity of the contour of the fundus image region extracted in step S1031 to the contour from the center of gravity of the contour of the standard fundus image region for each direction. Find the value divided by the distance to and the standard deviation of them. Then, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines that the similarity is high when the standard deviation is 0.1 or less. The determination accuracy may be increased by reducing the angle interval, or the determination criterion may be tightened by decreasing the threshold value of the standard deviation that is the determination value of the similarity.

以上のように、本実施形態においては、抽出したマスク領域の有効性を判定した上で、マスク領域の白マスク処理を行うようにしている。従って、本実施形態によれば、眼底画像データを撮影するカメラと土台との位置関係に関わらず、眼底像領域とマスク領域とを簡便且つ正確に切り分けて白マスク処理を行うことが可能となり、操作者の負担を軽減することができる。また、図3を用いて説明したように、蛍光造影で造影剤注入直後の撮影で得られた眼底画像データが対象であっても、その眼底画像データから抽出されたマスク領域の有効性が判定されて白マスク処理が行われる。そのため、本実施形態によれば、眼底像領域とマスク領域とを簡便且つ正確に切り分けて白マスク処理を行うことが可能となる。
なお、従来の眼底撮影装置では、眼底を撮影するタイミングとは異なるタイミングで、別途、眼底カメラにより白紙を撮影する必要があるため、ユーザの手間がかかった。ここで、眼底撮影装置には、眼底画像データを撮影するカメラと、被検眼とカメラとの位置調整等を行うための土台とを取り付けるものがある。このような眼底撮影装置の場合、従来技術では、取り付けの度にカメラと土台との位置関係が変化し、マスク領域と被検眼との位置関係も変化する。この場合、上述の技術において、取り付けの度にマスク領域を取得する方法が考えられるが、この方法だと操作者にとって手間がかかるものであった。本実施形態により、このような手間を解消することができる。
As described above, in the present embodiment, the validity of the extracted mask area is determined, and then the white mask process for the mask area is performed. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to perform white mask processing by simply and accurately separating the fundus image region and the mask region regardless of the positional relationship between the camera that captures the fundus image data and the base. The burden on the operator can be reduced. In addition, as described with reference to FIG. 3, even if the fundus image data obtained by imaging immediately after the contrast agent injection is performed by fluorescence contrast, the effectiveness of the mask region extracted from the fundus image data is determined. Then, white mask processing is performed. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to perform the white mask process by simply and accurately dividing the fundus image area and the mask area.
In the conventional fundus photographing apparatus, since it is necessary to separately photograph a blank sheet with a fundus camera at a timing different from the timing for photographing the fundus, it takes time and effort for the user. Here, some fundus photographing apparatuses are equipped with a camera for photographing fundus image data and a base for adjusting the position of the eye to be examined and the camera. In the case of such a fundus imaging apparatus, in the prior art, the positional relationship between the camera and the base changes each time the camera is attached, and the positional relationship between the mask region and the eye to be examined also changes. In this case, in the above-described technique, a method of acquiring the mask area every time the image is attached can be considered. Such a trouble can be eliminated by the present embodiment.

<第2の実施形態:眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述したとおり、第1の実施形態では、眼底画像データから抽出されたマスク領域の有効性を判定し、マスク領域が有効であるか否かに応じて、白マスク処理に使用するマスク領域を切り替えている。これに対し、第2の実施形態では、マスク領域の有効性ではなく、眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定し、その判定結果に応じて、白マスク処理に使用するマスク領域を切り替えるものである。なお、第2の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成は、図1に示した第1の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成と同様であるため、以下の説明においても、図1に示した符号を用いるものとする。
<Second Embodiment: Determination of Effectiveness of Extracting Mask Area from Fundus Image Data>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. As described above, in the first embodiment, the validity of the mask area extracted from the fundus image data is determined, and the mask area used for the white mask processing is switched depending on whether the mask area is valid. ing. On the other hand, in the second embodiment, not the effectiveness of the mask region but the effectiveness of extracting the mask region from the fundus image data is determined, and the mask used for the white mask processing is determined according to the determination result. The area is switched. The configuration of the ophthalmic image processing system according to the second embodiment is the same as the configuration of the ophthalmic image processing system according to the first embodiment shown in FIG. 1, and therefore, in the following description, FIG. The indicated symbols are used.

(眼科画像処理装置の処理)
以下、図7を参照しながら、第2の実施形態における眼科画像処理装置110の処理について説明する。図7において、図4と同様の処理については図4と同じ符号を付し、説明を省略することがある。また、図7に示す処理は、眼科画像処理装置110内において、CPUがROMやHDD等の記録媒体から必要なデータ及びプログラムを読み出して実行することにより実現する処理である。
(Processing of ophthalmic image processing device)
Hereinafter, the processing of the ophthalmic image processing apparatus 110 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 7, processes similar to those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 4, and description thereof may be omitted. Further, the process shown in FIG. 7 is a process realized by the CPU reading and executing necessary data and programs from a recording medium such as a ROM or HDD in the ophthalmic image processing apparatus 110.

ステップS201において、眼科画像処理装置110は、ステップS101で入力した眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であるか否かを判定する。マスク領域の抽出が有効である場合、処理はステップS102に移行する。これにより、眼底画像データからマスク領域が抽出される。一方、マスク領域の抽出が無効である場合、処理はステップS104に移行する。これにより、予め指定されたマスク領域が参照される。   In step S201, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines whether it is effective to extract a mask region from the fundus image data input in step S101. If the extraction of the mask area is valid, the process proceeds to step S102. Thereby, a mask region is extracted from the fundus image data. On the other hand, if the extraction of the mask area is invalid, the process proceeds to step S104. Thereby, a mask area designated in advance is referred to.

本実施形態では、マスク領域抽出処理の前段に、眼底画像データからのマスク領域を抽出することが有効であるか無効であるかを判定し、無効である場合、当該眼底画像データからマスク領域を抽出しないようにしている。従って、本実施形態によれば、不要なマスク領域抽出処理を実行しない分、処理時間を短縮させることが可能となる。   In this embodiment, it is determined whether it is effective or invalid to extract the mask area from the fundus image data before the mask area extraction process. If it is invalid, the mask area is extracted from the fundus image data. I try not to extract it. Therefore, according to the present embodiment, the processing time can be shortened as much as unnecessary mask region extraction processing is not performed.

(マスク領域抽出の有効性判定処理)
次に、図8を参照しながら、図7のステップS201におけるマスク領域抽出の有効性判定処理について詳細に説明する。ステップS2011において、眼科画像処理装置110は、ステップS101にて入力された眼底画像データ全体の各画素の明度を算出する。ステップS2012において、眼科画像処理装置110は、算出した明度に基づいて、眼底画像データ全体の明度の平均値を算出し、当該平均値が所定の閾値より高いか否かを判定する。すなわち、眼科画像処理装置110における判定手段は、眼底画像データにおける明るさに基づいて、眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定する。平均値が所定の閾値より高い場合、処理はステップS2013に移行する。一方、平均値が所定の閾値以下である場合、処理はステップS2014に移行する。ステップS2013において、眼科画像処理装置110は、マスク領域の抽出が有効であると判定する。ステップS2014において、眼科画像処理装置110は、マスク領域の抽出が無効であると判定する。上記所定の閾値としては、眼底画像データからマスク領域を正確に抽出することができると考えられる明度の平均値が設定される。なお、マスク領域抽出の有効性は、マスク領域の明度に近い低い明度の画素が眼底画像データ全体のうちのどのくらいの割合を占めているかに応じて判定してもよいし、眼底画像データの撮影形式(カラー撮影・蛍光造影撮影)に応じて判定してもよい。
(Masking area extraction validity judgment processing)
Next, the mask area extraction validity determination process in step S201 of FIG. 7 will be described in detail with reference to FIG. In step S2011, the ophthalmologic image processing apparatus 110 calculates the brightness of each pixel of the entire fundus image data input in step S101. In step S2012, the ophthalmic image processing apparatus 110 calculates an average value of the brightness of the entire fundus image data based on the calculated brightness, and determines whether the average value is higher than a predetermined threshold. That is, the determination unit in the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines the effectiveness of extracting the mask region from the fundus image data based on the brightness in the fundus image data. If the average value is higher than the predetermined threshold, the process proceeds to step S2013. On the other hand, when the average value is equal to or less than the predetermined threshold, the process proceeds to step S2014. In step S2013, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines that the extraction of the mask area is effective. In step S2014, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines that the extraction of the mask area is invalid. As the predetermined threshold value, an average value of brightness that is considered that a mask area can be accurately extracted from fundus image data is set. Note that the effectiveness of mask area extraction may be determined according to how much of the entire fundus image data is occupied by pixels with low brightness close to the brightness of the mask area. The determination may be made according to the format (color imaging / fluorescence contrast imaging).

なお、ステップS201でマスク領域の抽出が有効であると判定され、ステップS102でマスク領域を抽出した後、図4のステップS103と同様に当該マスク領域の有効性を判定してもよい。この場合、当該マスク領域が有効と判定された場合、当該マスク領域に基づいて眼底画像データの白マスク処理が実行され、当該マスク領域が無効と判定された場合、予め指定されたマスク領域に基づいて眼底画像データの白マスク処理が実行される。   Note that after determining that the extraction of the mask area is effective in step S201 and extracting the mask area in step S102, the validity of the mask area may be determined in the same manner as in step S103 of FIG. In this case, when it is determined that the mask area is valid, the white mask processing of the fundus image data is performed based on the mask area. When the mask area is determined to be invalid, the mask area is based on the mask area designated in advance. Thus, white mask processing of the fundus image data is executed.

<第3の実施形態:眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効である場合>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第1の実施形態では、眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効である場合、予め指定されたマスク領域を使用する方法について説明した。これに対し、第3の実施形態では、眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効である場合、当該眼底画像データと同一検査内で撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出する方法について説明する。なお、第3の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成は、図1に示した第1の実施形態に係る眼科画像処理システムの構成と同様であるため、以下の説明においても、図1に示した符号を用いるものとする。
<Third Embodiment: When Mask Area Extracted from Fundus Image Data is Invalid>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the method of using a mask area designated in advance when the mask area extracted from the fundus image data is invalid has been described. On the other hand, in the third embodiment, when the mask area extracted from the fundus image data is invalid, a method of extracting the mask area from other fundus image data photographed within the same examination as the fundus image data. Will be described. The configuration of the ophthalmic image processing system according to the third embodiment is the same as the configuration of the ophthalmic image processing system according to the first embodiment shown in FIG. 1, and therefore, in the following description, FIG. The indicated symbols are used.

(眼科画像処理装置の処理)
以下、図9を参照しながら、第3の実施形態における眼科画像処理装置110の処理について説明する。図9において、図4と同様の処理については図4と同じ符号を付し、説明を省略することがある。また、図9に示す処理は、眼科画像処理装置110内において、CPUがROMやHDD等の記録媒体から必要なデータ及びプログラムを読み出して実行することにより実現する処理である。
(Processing of ophthalmic image processing device)
Hereinafter, the processing of the ophthalmic image processing apparatus 110 according to the third embodiment will be described with reference to FIG. 9, processes similar to those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 4, and description thereof may be omitted. 9 is a process realized by the CPU reading and executing necessary data and programs from a recording medium such as a ROM or HDD in the ophthalmic image processing apparatus 110.

眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効である場合、ステップS301において、眼科画像処理装置110は、当該眼底画像データと同一検査内で撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出する。このときのマスク領域の抽出処理は、ステップS102の手法と同様である。ステップS302において、眼科画像処理装置110は、ステップS301で抽出したマスク領域が有効であるか否かを判定する。ステップS302におけるマスク領域の有効性判定処理は、ステップS103の手法と同様である。マスク領域が有効である場合、処理はステップS105に移行する。一方、マスク領域が無効である場合、処理はステップS104に移行する。ステップS302からS105に移行した場合、ステップS105において、眼科画像処理装置110は、眼底画像データ200のうち、ステップS301で抽出したマスク領域を白色に変換する。なお、ステップS301においては、同一の検査で撮影された他の眼底画像データでなく、撮影日時(撮影時期)が所定の範囲内に含まれる他の眼底画像データや、機種に応じて選択された他の眼科撮影装置(眼科撮影装置100と同一機種又は類似した機種の眼科撮影装置)により撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出してもよい。また、ステップS301は、第2の抽出手段の処理例である。   When the mask area extracted from the fundus image data is invalid, in step S301, the ophthalmologic image processing apparatus 110 extracts a mask area from other fundus image data photographed within the same examination as the fundus image data. The mask area extraction process at this time is the same as the method in step S102. In step S302, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines whether or not the mask area extracted in step S301 is valid. The mask area validity determination process in step S302 is the same as the method in step S103. If the mask area is valid, the process proceeds to step S105. On the other hand, if the mask area is invalid, the process proceeds to step S104. When the process proceeds from step S302 to S105, in step S105, the ophthalmic image processing apparatus 110 converts the mask area extracted in step S301 in the fundus image data 200 to white. Note that in step S301, not other fundus image data photographed in the same examination but other fundus image data whose photographing date and time (shooting time) is included in a predetermined range or selected according to the model. You may extract a mask area | region from the other fundus image data image | photographed with the other ophthalmologic imaging device (the ophthalmic imaging device of the same model as the ophthalmic imaging device 100, or a similar model). Step S301 is a processing example of the second extraction unit.

本実施形態においては、対象の眼底画像データから抽出したマスク領域が無効である場合、被写体が一致していると想定される他の眼底画像データからマスク領域を抽出し、当該マスク領域の有効性を判定した上で、マスク領域の白マスク処理を行うようにしている。従って、本実施形態によれば、対象の眼底画像データから抽出したマスク領域が無効であっても、同一被写体と想定される他の眼底画像データからマスク領域を抽出し、眼底像領域とマスク領域とを正確に切り分けて白マスク処理を行うことが可能となる。   In the present embodiment, when the mask area extracted from the target fundus image data is invalid, the mask area is extracted from other fundus image data that is assumed to match the subject, and the validity of the mask area is determined. Is determined, and the white mask processing of the mask area is performed. Therefore, according to this embodiment, even if the mask area extracted from the target fundus image data is invalid, the mask area is extracted from other fundus image data assumed to be the same subject, and the fundus image area and the mask area are extracted. And white mask processing can be performed.

<第4の実施形態:眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効である場合>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第2の実施形態では、眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効である場合、予め指定されたマスク領域を使用する方法について説明した。これに対し、第4の実施形態では、眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効である場合、当該眼底画像データと同一検査内で撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出する方法について説明する。なお、第4の実施形態に係る画像処理システムの構成は、図1に示した第1の実施形態に係る眼底画像処理システムの構成と同様であるため、以下の説明においても、図1に示した符号を用いるものとする。
<Fourth Embodiment: When Extracting Mask Area from Fundus Image Data is Invalid>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the method of using a mask area designated in advance when extracting a mask area from fundus image data is invalid has been described. On the other hand, in the fourth embodiment, when it is invalid to extract the mask area from the fundus image data, the mask area is extracted from other fundus image data photographed within the same examination as the fundus image data. A method will be described. The configuration of the image processing system according to the fourth embodiment is the same as the configuration of the fundus image processing system according to the first embodiment shown in FIG. Shall be used.

(眼科画像処理装置の処理)
以下、図10を参照しながら、第4の実施形態における眼科画像処理装置110の処理について説明する。図10において、図4、図7及び図9と同様の処理については、同じ符号を付している。また、図10に示す処理は、眼科画像処理装置110内において、CPUがROMやHDD等の記録媒体から必要なデータ及びプログラムを読み出して実行することにより実現する処理である。
(Processing of ophthalmic image processing device)
Hereinafter, the processing of the ophthalmic image processing apparatus 110 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. 10, the same processes as those in FIGS. 4, 7, and 9 are denoted by the same reference numerals. 10 is a process realized by the CPU reading and executing necessary data and programs from a recording medium such as a ROM or HDD in the ophthalmic image processing apparatus 110.

眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効である場合、ステップS401において、眼科画像処理装置110は、当該眼底画像データと同一検査内で撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出する。ステップS401以外の処理は、第3の実施形態と同様である。なお、ステップS401においては、同一の検査で撮影された他の眼底画像データでなく、撮影日時が一定の範囲内に含まれる他の眼底画像データや、類似した眼科撮影装置により撮影された他の眼底画像データからマスク領域を抽出してもよい。   If it is invalid to extract the mask area from the fundus image data, in step S401, the ophthalmologic image processing apparatus 110 extracts the mask area from other fundus image data photographed within the same examination as the fundus image data. . Processing other than step S401 is the same as in the third embodiment. In step S401, not other fundus image data photographed in the same examination, other fundus image data whose photographing date and time is included in a certain range, and other fundus image data photographed by a similar ophthalmologic photographing apparatus. A mask region may be extracted from the fundus image data.

(マスク領域抽出処理)
次に、図11を参照しながら、図10のステップS401におけるマスク領域抽出処理について詳細に説明する。ステップS4021において、眼科画像処理装置110は、図10のステップS101で入力された眼底画像データと同一検査内で撮影され、且つ当該眼底画像データと同一形式で撮影された他の眼底画像データが存在するか否かを判定する。即ち、ステップS4021では、散瞳撮影で撮影されたか、又は、無散瞳撮影で撮影されたかや、撮影倍率によってマスク領域の形状が異なる可能性があるため、同一の形式で撮影されたか否かを判定している。同一検査内で撮影され、且つ同一形式で撮影された他の眼底画像データが存在する場合、処理はステップS4022に移行する。一方、同一検査内で撮影され、且つ同一形式で撮影された他の眼底画像データが存在しない場合、処理はステップS4027に移行する。
(Mask area extraction processing)
Next, the mask area extraction process in step S401 of FIG. 10 will be described in detail with reference to FIG. In step S4021, the ophthalmologic image processing apparatus 110 has another fundus image data shot in the same examination as the fundus image data input in step S101 of FIG. 10 and shot in the same format as the fundus image data. It is determined whether or not to do. That is, in step S4021, whether or not the image was captured in the same format because it was captured with mydriatic imaging, or was captured with non-mydriatic imaging, and the shape of the mask area may vary depending on the imaging magnification. Is judged. If there is other fundus image data shot in the same examination and shot in the same format, the process proceeds to step S4022. On the other hand, if there is no other fundus image data shot in the same examination and shot in the same format, the process proceeds to step S4027.

ステップS4027において、眼科画像処理装置110は、同一検査内で撮影された他の眼底画像データからのマスク領域の抽出について無効判定を行う。ステップS4022において、眼科画像処理装置110は、ステップS4021で存在すると判定された眼底画像データに平均明度が高い蛍光造影画像データが含まれるか否かを判定する。平均明度が高い蛍光造影画像データが含まれる場合、処理はステップS102に移行する。一方、平均明度が高い蛍光造影画像データが含まれない場合、処理はステップS4023に移行する。なお、平均明度が高い蛍光造影画像データは、眼底像領域全体が満遍なく明るい可能性が高く、カラー眼底画像データよりもマスク領域を正確に抽出できる可能性が高い。   In step S4027, the ophthalmologic image processing apparatus 110 performs invalidity determination regarding extraction of a mask region from other fundus image data captured within the same examination. In step S4022, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines whether or not the fundus image data determined to exist in step S4021 includes fluorescence contrast image data having a high average brightness. If fluorescent contrast image data with a high average brightness is included, the process proceeds to step S102. On the other hand, when the fluorescence contrast image data having a high average brightness is not included, the process proceeds to step S4023. Note that the fluorescence contrast image data having a high average brightness has a high possibility that the entire fundus image area is bright evenly, and the possibility that the mask area can be extracted more accurately than the color fundus image data is high.

処理がステップS4022からS102に直接移行した場合、ステップS102において、眼科画像処理装置110は、蛍光造影画像データからマスク領域を抽出する。ステップS4023において、眼科画像処理装置110は、ステップS4021で存在すると判定された眼底画像データにカラー眼底画像データが含まれるか否かを判定する。カラー眼底画像データが含まれる場合、処理はステップS102に移行する。一方、カラー眼底画像データが含まれない場合、処理はステップS4024に移行する。   When the process directly proceeds from step S4022 to S102, in step S102, the ophthalmic image processing apparatus 110 extracts a mask region from the fluorescence contrast image data. In step S4023, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines whether color fundus image data is included in the fundus image data determined to exist in step S4021. If color fundus image data is included, the process proceeds to step S102. On the other hand, when the color fundus image data is not included, the process proceeds to step S4024.

処理がステップS4023からS102に直接移行した場合、ステップS102において、眼科画像処理装置110は、カラー眼底画像データからマスク領域を抽出する。ステップS4204において、眼科画像処理装置110は、ステップS4021で存在すると判定された同一検査内及び同一形式で撮影された他の眼底画像データから、蛍光造影画像データ及びカラー眼底画像データ以外の眼底画像データを選択する。処理がステップS4024からS102に移行した場合、ステップS102において、眼科画像処理装置110は、ステップS4024で選択された眼底画像データからマスク領域を抽出する。   When the process directly proceeds from step S4023 to S102, in step S102, the ophthalmic image processing apparatus 110 extracts a mask region from the color fundus image data. In step S4204, the ophthalmologic image processing apparatus 110 calculates fundus image data other than the fluorescence contrast image data and the color fundus image data from the other fundus image data captured in the same examination and in the same format determined to exist in step S4021. Select. When the process proceeds from step S4024 to S102, in step S102, the ophthalmologic image processing apparatus 110 extracts a mask region from the fundus image data selected in step S4024.

ステップS103において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域の有効性を判定する。マスク領域が有効である場合、処理はステップS4025に移行する。一方、マスク領域が無効である場合、処理はステップS4021に戻る。ステップS4025において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域を白マスク処理の対象として登録する。ステップS4026において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域が有効であると判定する。ステップS4027において、眼科画像処理装置110は、ステップS102で抽出したマスク領域が無効であると判定する。   In step S103, the ophthalmic image processing apparatus 110 determines the validity of the mask region extracted in step S102. If the mask area is valid, the process proceeds to step S4025. On the other hand, if the mask area is invalid, the process returns to step S4021. In step S4025, the ophthalmologic image processing apparatus 110 registers the mask area extracted in step S102 as a target for white mask processing. In step S4026, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines that the mask area extracted in step S102 is valid. In step S4027, the ophthalmologic image processing apparatus 110 determines that the mask area extracted in step S102 is invalid.

このように、本実施形態では、マスク領域抽出処理の前段に、眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であるか無効であるかを判定し、無効である場合、当該眼底画像データからマスク領域を抽出しないようにしている。従って、本実施形態によれば、不要なマスク領域抽出処理を実行しない分、処理時間を短縮させることが可能となる。また、本実施形態では、眼底画像データの種類に応じてマスク領域の抽出対象となる眼底画像データを選択している。これにより、他の眼底画像データから正確にマスク領域を抽出することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, it is determined whether the extraction of the mask area from the fundus image data is effective or invalid before the mask area extraction process. The mask area is not extracted. Therefore, according to the present embodiment, the processing time can be shortened as much as unnecessary mask region extraction processing is not performed. In the present embodiment, fundus image data to be extracted from the mask area is selected according to the type of fundus image data. This makes it possible to accurately extract the mask region from other fundus image data.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形及び変更を行って実施することができる。例えば、上記実施形態においては白マスク処理を例に挙げたが、これに限定されるものではなく、パノラマ合成処理等、眼底像領域とマスク領域とを切り分けてディジタル変換処理を行うような場合にでも本発明を適用してよい。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the main point of this invention, it can implement by performing a various deformation | transformation and change. For example, in the above embodiment, the white mask process is taken as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, when the fundus image area and the mask area are separated into a digital conversion process, such as a panorama synthesis process. However, the present invention may be applied.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (18)

マスク領域を含む眼底画像データにおける明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出されたマスク領域の状態に基づいて、前記抽出されたマスク領域の有効性を判定する判定手段と、
前記抽出されたマスク領域が有効であると判定された場合、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Extraction means for extracting a mask area from the fundus image data based on brightness in the fundus image data including the mask area;
Determination means for determining the effectiveness of the extracted mask region based on the state of the extracted mask region;
Image processing means for performing image processing on the fundus image data based on the extracted mask region when it is determined that the extracted mask region is valid;
An image processing apparatus comprising:
前記判定手段は、前記眼底画像データにおける前記抽出されたマスク領域以外の領域である眼底像領域のサイズ、位置及び形状のうちの少なくとも何れか一つに基づいて、前記抽出されたマスク領域の有効性を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The determination means determines whether the extracted mask area is valid based on at least one of the size, position, and shape of a fundus image area that is an area other than the extracted mask area in the fundus image data. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus determines the property. 前記画像処理手段は、前記抽出されたマスク領域が無効であると判定された場合、予め指定されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   2. The image processing unit according to claim 1, wherein when it is determined that the extracted mask region is invalid, the image processing unit performs image processing on the fundus image data based on a mask region designated in advance. Or the image processing apparatus of 2. 他の眼底画像データからマスク領域を抽出する第2の抽出手段を更に有し、
前記画像処理手段は、前記眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効であると判定された場合、前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
A second extracting means for extracting a mask region from other fundus image data;
When it is determined that the mask area extracted from the fundus image data is invalid, the image processing unit performs image processing on the fundus image data based on the mask area extracted from the other fundus image data. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is executed.
他の眼底画像データからマスク領域を抽出する第2の抽出手段を更に有し、
前記判定手段は、前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域の有効性を判定し、
前記画像処理手段は、
前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域が有効であると判定された場合、前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行し、
前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域が無効であると判定された場合、予め指定されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
A second extracting means for extracting a mask region from other fundus image data;
The determination means determines the effectiveness of the mask area extracted from the other fundus image data,
The image processing means includes
If it is determined that the mask area extracted from the other fundus image data is valid, image processing is performed on the fundus image data based on the mask area extracted from the other fundus image data;
2. The image processing for the fundus image data is executed based on a mask area designated in advance when it is determined that a mask area extracted from the other fundus image data is invalid. Or the image processing apparatus of 2.
前記第2の抽出手段は、前記他の眼底画像データの種類に応じてマスク領域を抽出する対象となる前記他の眼底画像データを選択し、選択した前記他の眼底画像データからマスク領域を抽出することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像処理装置。   The second extraction unit selects the other fundus image data from which a mask region is to be extracted according to the type of the other fundus image data, and extracts a mask region from the selected other fundus image data. The image processing apparatus according to claim 4, wherein: マスク領域を含む眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定する判定手段と、
前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であると判定された場合、前記眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する画像処理手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Determination means for determining the effectiveness of extracting the mask area from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data including the mask area;
An extraction means for extracting a mask area from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data when it is determined that extracting the mask area from the fundus image data is effective;
Image processing means for performing image processing on the fundus image data based on the extracted mask region;
An image processing apparatus comprising:
前記判定手段は、前記眼底画像データの明度又は撮影形式に基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 7, wherein the determination unit determines the effectiveness of extracting a mask region from the fundus image data based on brightness or an imaging format of the fundus image data. 前記画像処理手段は、前記判定手段が前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効であると判定された場合、予め指定されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理装置。   The image processing unit performs image processing on the fundus image data based on a mask region designated in advance when it is determined that the determination unit is invalid to extract a mask region from the fundus image data. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus. 他の眼底画像データからマスク領域を抽出する第2の抽出手段を更に有し、
前記画像処理手段は、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが無効であると判定された場合、前記他の眼底画像データから抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像処理装置。
A second extracting means for extracting a mask region from other fundus image data;
When it is determined that extracting a mask area from the fundus image data is invalid, the image processing unit performs image processing on the fundus image data based on a mask area extracted from the other fundus image data. The image processing apparatus according to claim 7, wherein:
前記他の眼底画像データは、同一検査内で撮影され、且つ同一形式で撮影された他の眼底画像データ、撮影時期が所定の範囲内に含まれる他の眼底画像データ、又は、機種に応じて選択された他の眼科撮影装置により撮影された他の眼底画像データであることを特徴とする請求項4乃至6、10の何れか1項に記載の画像処理装置。   The other fundus image data is taken in the same examination and is taken in the same format, other fundus image data, other fundus image data whose shooting time is included in a predetermined range, or depending on the model The image processing apparatus according to claim 4, wherein the image processing apparatus is other fundus image data photographed by another selected ophthalmologic photographing apparatus. 前記画像処理手段は、前記眼底画像データに対する画像処理を実行することにより、前記眼底画像データにおけるマスク処理を白色に変換し、
前記画像処理が実行された眼底画像データを印刷媒体に印刷する印刷装置と通信可能に接続されることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。
The image processing means converts the mask processing in the fundus image data into white by performing image processing on the fundus image data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is communicably connected to a printing apparatus that prints fundus image data subjected to the image processing on a print medium.
光学マスクを備えた眼科撮影装置に対して通信可能に接続され、前記眼科撮影装置により撮影されて得た前記眼底画像データを取得する取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置。   13. The apparatus according to claim 1, further comprising an acquisition unit that is communicably connected to an ophthalmic imaging apparatus including an optical mask and acquires the fundus image data obtained by imaging by the ophthalmic imaging apparatus. The image processing apparatus according to any one of the above. コンピュータを、請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。   A program that causes a computer to function as each unit of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置と、前記画像処理装置に対して通信可能に接続され且つ光学マスクを備えた眼科撮影装置と、
を有することを特徴とする画像処理システム。
An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, an ophthalmologic photographing apparatus that is communicably connected to the image processing apparatus and includes an optical mask,
An image processing system comprising:
マスク領域を含む眼底画像データにおける明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する工程と、
前記抽出されたマスク領域の状態に基づいて、前記抽出されたマスク領域の有効性を判定する工程と、
前記抽出されたマスク領域が有効であると判定された場合、前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。
Extracting a mask region from the fundus image data based on brightness in the fundus image data including the mask region;
Determining the effectiveness of the extracted mask region based on the state of the extracted mask region;
Executing the image processing on the fundus image data based on the extracted mask area when it is determined that the extracted mask area is valid;
An image processing method comprising:
マスク領域を含む眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出することの有効性を判定する工程と、
前記眼底画像データからマスク領域を抽出することが有効であると判定された場合、前記眼底画像データの明るさに基づいて、前記眼底画像データからマスク領域を抽出する工程と、
前記抽出されたマスク領域に基づいて、前記眼底画像データに対する画像処理を実行する工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。
Determining the effectiveness of extracting the mask region from the fundus image data based on the brightness of the fundus image data including the mask region;
If it is determined that extracting a mask area from the fundus image data is effective, extracting a mask area from the fundus image data based on brightness of the fundus image data;
Performing image processing on the fundus image data based on the extracted mask region;
An image processing method comprising:
請求項16又は17に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute each step of the image processing method according to claim 16 or 17.
JP2013184161A 2013-09-05 2013-09-05 Image processing device, image processing system and image processing method Pending JP2015051054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184161A JP2015051054A (en) 2013-09-05 2013-09-05 Image processing device, image processing system and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184161A JP2015051054A (en) 2013-09-05 2013-09-05 Image processing device, image processing system and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015051054A true JP2015051054A (en) 2015-03-19

Family

ID=52700573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184161A Pending JP2015051054A (en) 2013-09-05 2013-09-05 Image processing device, image processing system and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015051054A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022145411A (en) * 2021-03-19 2022-10-04 宏碁智醫股▲ふん▼有限公司 Image pre-processing method and image processing apparatus for fundoscopic image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022145411A (en) * 2021-03-19 2022-10-04 宏碁智醫股▲ふん▼有限公司 Image pre-processing method and image processing apparatus for fundoscopic image
JP7337124B2 (en) 2021-03-19 2023-09-01 宏碁智醫股▲ふん▼有限公司 Image preprocessing method and image processing apparatus for fundus examination images
US11954824B2 (en) 2021-03-19 2024-04-09 Acer Medical Inc. Image pre-processing method and image processing apparatus for fundoscopic image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11170482B2 (en) Image processing method and device
US20180047186A1 (en) Image processing method for correcting dark circle under human eye
JP2010079522A5 (en)
JP2022180466A (en) Diagnosis support device, learning device, diagnosis support method, learning method, and program
JP2019036790A5 (en)
CN110751605A (en) Image processing method and device, electronic equipment and readable storage medium
CN109089035A (en) Image processing equipment, image processing method and storage medium
JP2007201661A (en) Unit and method for processing image, and program
JP2012022652A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP6807869B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP5822545B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2007074414A5 (en)
JP6261199B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2009010618A5 (en)
JP2007282771A (en) Medical information processor, and program
JP2015051054A (en) Image processing device, image processing system and image processing method
JP6202938B2 (en) Image recognition apparatus and image recognition method
KR101214349B1 (en) System and Method for Diagnosing Disease Based on Distributed Process
JP6603709B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6011406B2 (en) Inspection apparatus, image forming apparatus, and program
JP2021108022A5 (en)
JP6497030B2 (en) Imaging system, information processing apparatus, imaging method, program, storage medium
JP2006050070A (en) Image processing method, apparatus and program thereof
KR101214317B1 (en) System and Method for Diagnosing Disease Based on Distributed Process
JP6650738B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program