JP2015050757A - Content reproduction system, communications device, information storage device and program - Google Patents

Content reproduction system, communications device, information storage device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015050757A
JP2015050757A JP2013183485A JP2013183485A JP2015050757A JP 2015050757 A JP2015050757 A JP 2015050757A JP 2013183485 A JP2013183485 A JP 2013183485A JP 2013183485 A JP2013183485 A JP 2013183485A JP 2015050757 A JP2015050757 A JP 2015050757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
data
block
original content
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013183485A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6191341B2 (en
Inventor
茂樹 木谷
Shigeki Kitani
茂樹 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2013183485A priority Critical patent/JP6191341B2/en
Publication of JP2015050757A publication Critical patent/JP2015050757A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6191341B2 publication Critical patent/JP6191341B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content reproduction system which can improve amusement and to provide a communications device, an information storage device and a program.SOLUTION: A communications device receives data blocks obtained by dividing original content data and second content data which corresponds to the original content data and whose image quality differs from that of the original content data. Block specification information for specifying mutually corresponding reproduction positions are included in the data block corresponding to the received original content data and the data block corresponding to the second content data. The communications device selects and reproduces one of the received original content data and the second content data.

Description

本発明は、コンテンツ再生システム、通信装置、情報蓄積装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction system, a communication device, an information storage device, and a program.

近年、例えば自宅に置いたNAS(Network Attached Storage)に蓄積したコンテンツデータを、外出先でインターネットを介して取得、再生する技術が広く利用されるようになってきている。こうした技術において、例えば画像情報のストリームデータにコンテンツデータと広告等の付加データとを含めることが考えられている。この付加データは受信したら蓄積しておき、コンテンツデータをストリーミング再生中、通信回線が悪化すると、蓄積した付加データを再生することとする。このことで、いつでも何らかの画像が見られるようになっている(特許文献1)。   In recent years, for example, a technique for acquiring and reproducing content data stored in a NAS (Network Attached Storage) placed at home via the Internet has been widely used. In such a technique, for example, it is considered to include content data and additional data such as an advertisement in stream data of image information. The additional data is stored when it is received, and the stored additional data is reproduced when the communication line deteriorates during streaming reproduction of the content data. As a result, any image can be seen at any time (Patent Document 1).

特開2003−46923号公報JP 2003-46923 A

しかしながら、上記従来の技術では、利用者が望むコンテンツが再生されるのではなく、代替となるコンテンツが再生されるだけで、本来望むコンテンツの視聴が中断されてしまうという問題があるなど、娯楽性を向上させることが難しい。   However, in the above conventional technology, there is a problem that the content desired by the user is not reproduced, but only the alternative content is reproduced, and the viewing of the originally desired content is interrupted. It is difficult to improve.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、利用者の望むコンテンツの再生が途切れたり、停止したりすることを防止することが可能となるなど、娯楽性を向上できるコンテンツ再生システム、通信装置、情報蓄積装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to prevent the content reproduction desired by the user from being interrupted or stopped. An object is to provide a device, an information storage device, and a program.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、通信装置と、オリジナルコンテンツデータを蓄積する情報蓄積装置とを含むコンテンツ再生システムであって、前記情報蓄積装置は、前記蓄積しているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積しているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、を含み、前記通信装置は、前記オリジナルコンテンツデータと、それに対応する第2コンテンツデータとを前記情報蓄積装置から受信する受信手段と、当該受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段と、を含むこととしたものである。これにより、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを任意に切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   The present invention for solving the problems of the above conventional example is a content reproduction system including a communication device and an information storage device for storing original content data, wherein the information storage device stores the original stored Acquisition means for acquiring content data and second content data corresponding to the stored original content data and having a different image quality from the original content data; The original content data and the second content data corresponding to the original content data are each divided into a plurality of data blocks, and a data block corresponding to the original content data and a data block corresponding to the second content data Correspond to each other Transmitting means for transmitting including block specifying information for specifying a reproduction position, wherein the communication device receives the original content data and the corresponding second content data from the information storage device; And reproducing means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data. Thereby, the original content data and the second content data can be arbitrarily switched and played back, which can contribute to the enhancement of entertainment.

また本発明の一態様に係る通信装置は、オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとをそれぞれ分割して得られたデータブロックを受信する受信手段を具備し、前記受信したオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報が含められており、前記受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段を有することとしたものである。これにより、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを任意に切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   The communication apparatus according to one aspect of the present invention includes a data block obtained by dividing original content data and second content data corresponding to the original content data and having different image quality from the original content data. Receiving means for receiving, and both the data block corresponding to the received original content data and the data block corresponding to the second content data include block specifying information specifying the reproduction position corresponding to each other And having a reproducing means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data. Thereby, the original content data and the second content data can be arbitrarily switched and played back, which can contribute to the enhancement of entertainment.

ここで前記再生手段は、オリジナルコンテンツデータの再生を行っているときに、前記データブロックの受信スループットが所定のしきい値を下回ったことを検出すると、第2コンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中のオリジナルコンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応する第2コンテンツデータのデータブロックから再生を開始してもよい。この例によると、受信スループットに応じてオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、コンテンツの再生が途切れたり、停止したりすることが防止されて、娯楽性の向上に資することが可能となる。   Here, when the reproduction means detects that the reception throughput of the data block has fallen below a predetermined threshold when reproducing the original content data, the reproduction means is a data block of the second content data, The block specifying information included in the data block of the original content data being played back may be referred to and playback may be started from the data block of the second content data corresponding to the block specifying information. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and played back according to the reception throughput, and the playback of the content is prevented from being interrupted or stopped, which contributes to the enhancement of entertainment. Is possible.

さらに前記再生手段は、第2コンテンツデータの再生を行っているときに、前記データブロックの受信スループットが所定のしきい値を上回ったことを検出すると、オリジナルコンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中の第2コンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応するオリジナルコンテンツデータのデータブロックから再生を開始することとしてもよい。この例によると、受信スループットに応じてオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   Furthermore, when the reproduction means detects that the reception throughput of the data block exceeds a predetermined threshold value while reproducing the second content data, the reproduction means is a data block of the original content data, The block specifying information included in the data block of the second content data being played back may be referred to and playback may be started from the data block of the original content data corresponding to the block specifying information. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and reproduced according to the reception throughput, which can contribute to the enhancement of entertainment.

また前記オリジナルコンテンツデータまたは第2コンテンツデータのいずれか一方の再生中に、予め定められた態様での再生指示を受け入れたときには、他方のコンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中の一方のコンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応する他方のコンテンツデータのデータブロックから、前記再生指示により指示された態様での再生処理を実行してもよい。この例によると、再生指示の内容に応じてオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   When a reproduction instruction in a predetermined mode is accepted during reproduction of either the original content data or the second content data, the other content data is a data block, and The block specifying information included in the data block of the content data may be referred to, and the playback process in the mode instructed by the playback instruction may be executed from the data block of the other content data corresponding to the block specifying information. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and played according to the content of the playback instruction, which can contribute to the enhancement of entertainment.

さらに前記受信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ異なる通信セッションを介して受信し、前記再生手段が、前記オリジナルコンテンツデータまたは第2コンテンツデータのいずれか一方の再生中に、他方のコンテンツデータに切替えて再生を開始した場合に、前記一方のコンテンツデータの通信セッションを切断する手段をさらに含んでもよい。また前記受信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ方式の異なる通信方法に係る通信セッションを介して受信してもよい。   Further, the receiving means receives the original content data and the second content data via different communication sessions, and the playback means is playing back either the original content data or the second content data. Further, it may further include means for disconnecting the communication session of the one content data when the reproduction is started after switching to the other content data. Further, the receiving means may receive the original content data and the second content data via communication sessions related to different communication methods.

これらの場合に、前記受信手段は、再生手段による再生位置に関わりなく前記データブロックをコンテンツデータの先頭から順次受信しており、当該受信手段が、前記第2コンテンツデータに係るデータブロックの受信を最後のデータブロックまで完了した場合に、当該第2コンテンツデータの受信に用いていた通信セッションを介して、前記オリジナルコンテンツデータを、その末尾から順に送信するよう、オリジナルコンテンツデータの送信元に要求する手段をさらに有することとしてもよい。   In these cases, the receiving means sequentially receives the data blocks from the beginning of the content data regardless of the reproduction position by the reproducing means, and the receiving means receives the data block related to the second content data. When the process is completed up to the last data block, a request is made to the transmission source of the original content data to transmit the original content data in order from the end through the communication session used to receive the second content data. It may be further provided with means.

さらに本発明の一態様に係る情報蓄積装置は、オリジナルコンテンツデータを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積しているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積しているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、を含むこととしたものである。この例によると、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。ここで前記送信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ方式の異なる通信方法に係る通信セッションを介して送信してもよい。   Furthermore, an information storage device according to an aspect of the present invention includes storage means for storing original content data, the stored original content data, and content data corresponding to the stored original content data, A plurality of acquisition means for acquiring second content data having a different image quality from the original content data, a plurality of the second content data corresponding to the original content data, and a plurality of the second content data corresponding to the original content data. Transmitting means for dividing the data block corresponding to the original content data and the data block corresponding to the second content data together with block specifying information for specifying the reproduction position corresponding to each other. And including One in which the. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and played back, which can contribute to the enhancement of entertainment. Here, the transmission unit may transmit the original content data and the second content data via communication sessions according to communication methods having different methods.

また本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータを、オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとをそれぞれ分割して得られたデータブロックであって、前記受信したオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報が含められているデータブロックを受信する受信手段と、前記受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段と、として機能させることとしたものである。この例によると、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   A program according to another aspect of the present invention is obtained by dividing a computer into original content data and second content data corresponding to the original content data and having a different image quality from the original content data. A data block, in which block specifying information for specifying playback positions corresponding to each other is included in both the data block corresponding to the received original content data and the data block corresponding to the second content data The receiving means for receiving the block and the reproducing means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data are made to function. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and played back, which can contribute to the enhancement of entertainment.

さらに本発明の別の態様に係るプログラムは、オリジナルコンテンツデータを蓄積する蓄積装置に接続されるコンピュータを、前記蓄積されているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積されているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、として機能させることとしたものである。この例によると、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   Furthermore, a program according to another aspect of the present invention provides a computer connected to a storage device that stores original content data, the stored original content data, and content data corresponding to the stored original content data. An acquisition means for acquiring second content data having a different image quality from the original content data, the original content data for the communication device, and the second content data corresponding to the original content data Are divided into a plurality of data blocks, and both the data block corresponding to the original content data and the data block corresponding to the second content data include block specifying information for specifying the reproduction positions corresponding to each other. Sending Transmission means for, in which a function as an. According to this example, the original content data and the second content data can be switched and played back, which can contribute to the enhancement of entertainment.

本発明によると、適宜定めた条件等により、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとを切替えて再生可能となり、娯楽性の向上に資することが可能となる。   According to the present invention, the original content data and the second content data can be switched and reproduced according to appropriately determined conditions and the like, which can contribute to the enhancement of entertainment.

本発明の実施の形態に係るコンテンツ再生システムの構成例を表すブロック図である。It is a block diagram showing the example of a structure of the content reproduction system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報蓄積装置の例を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the example of the information storage device which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報蓄積装置が生成するデータブロックの概要例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the outline | summary example of the data block which the information storage apparatus which concerns on embodiment of this invention produces | generates. 本発明の実施の形態に係る通信装置の例を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the example of the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る通信装置の動作の一部の例を表すフローチャート図である。It is a flowchart figure showing a part of example of operation | movement of the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る通信装置における設定の例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the example of the setting in the communication apparatus which concerns on embodiment of this invention.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係るコンテンツ再生システムは、図1に例示するように、情報蓄積装置1と、これに対してネットワーク等の通信手段を介して接続された通信装置2とを含む。ここで情報蓄積装置1は、制御部11,記憶部12,及び機能部130を含んで構成される。また機能部130は、少なくとも通信部13を含む。本実施の形態の一例では、この機能部130は、通信部13のほか、ハードウェアトランスコーダ部14を含んでもよい。また通信装置2は、制御部21,記憶部22,操作部23,出力部24,及び通信部25を含んでなる。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As illustrated in FIG. 1, the content reproduction system according to the embodiment of the present invention includes an information storage device 1 and a communication device 2 connected to the information storage device 1 via a communication means such as a network. Here, the information storage device 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, and a function unit 130. The function unit 130 includes at least the communication unit 13. In an example of the present embodiment, the functional unit 130 may include a hardware transcoder unit 14 in addition to the communication unit 13. The communication device 2 includes a control unit 21, a storage unit 22, an operation unit 23, an output unit 24, and a communication unit 25.

情報蓄積装置1は、NAS(Network Attached Storage)や、ビデオレコーダ等であり、その制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであって、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態では、この制御部11は、通信装置2側から画像情報の提供要求を受け入れる。制御部11は、当該提供要求の対象となった、当該記憶部12に蓄積しているオリジナルコンテンツデータを取得する。また、この制御部11は、当該蓄積しているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとを取得する。   The information storage device 1 is a NAS (Network Attached Storage), a video recorder, or the like. The control unit 11 is a program control device such as a CPU, and operates according to a program stored in the storage unit 12. In the present embodiment, the control unit 11 accepts a request for providing image information from the communication device 2 side. The control unit 11 acquires the original content data accumulated in the storage unit 12 that is the target of the provision request. In addition, the control unit 11 acquires second content data that is content data corresponding to the stored original content data and has a different image quality from the original content data.

そしてこの制御部11は、取得したオリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割する。制御部11はさらに、これらオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて、提供要求を行った通信装置2に対してこれらのデータブロックを送信する。この制御部11の詳しい動作については後に述べる。   Then, the control unit 11 divides the acquired original content data and the second content data corresponding to the original content data into a plurality of data blocks. Further, the control unit 11 makes a provision request including both block data specifying the reproduction position corresponding to the data block corresponding to the original content data and the data block corresponding to the second content data. These data blocks are transmitted to the communication device 2. Detailed operation of the control unit 11 will be described later.

記憶部12は、メモリデバイスや、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスを含んで構成される。この記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが保持される。このプログラムは、コンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、あるいはネットワークを介してダウンロードされてこの記憶部12に格納されたものであってもよい。また本実施の形態では、この記憶部12には、オリジナルコンテンツデータや第2コンテンツデータが蓄積される。   The storage unit 12 includes a storage device such as a memory device, an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive). The storage unit 12 holds a program executed by the control unit 11. The program may be provided by being stored in a computer-readable recording medium, or may be downloaded via a network and stored in the storage unit 12. In the present embodiment, the storage unit 12 stores original content data and second content data.

機能部130の通信部13は、ネットワークインタフェース等であり、制御部11から入力される指示に従って、コンテンツデータを、ネットワークを介して通信装置2へ送信する。またこの通信部13は、通信装置2から受信した提供要求を制御部11に出力する。
また機能部130がハードウェアトランスコーダ部14を含む場合、このハードウェアトランスコーダ部14は、制御部11から入力される指示に従って、コンテンツデータ(オリジナルコンテンツデータや第2コンテンツデータ等)を、制御部11から指示された圧縮方法や符号化方法によるコンテンツデータへ変換する処理(トランスコーディング処理)を行う。
The communication unit 13 of the function unit 130 is a network interface or the like, and transmits content data to the communication device 2 via the network in accordance with an instruction input from the control unit 11. Further, the communication unit 13 outputs the provision request received from the communication device 2 to the control unit 11.
When the functional unit 130 includes the hardware transcoder unit 14, the hardware transcoder unit 14 controls content data (such as original content data and second content data) according to an instruction input from the control unit 11. A process (transcoding process) for converting the content data by the compression method or the encoding method instructed by the unit 11 is performed.

通信装置2の制御部21は、CPU等のプログラム制御デバイスであって、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。この制御部21は、オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとをそれぞれ分割して得られたデータブロックを受信する。これらのオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方には、それぞれ互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報が含められており、制御部21は、受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する。この制御部21の動作についても、後に詳しく述べる。   The control unit 21 of the communication device 2 is a program control device such as a CPU, and operates according to a program stored in the storage unit 22. The control unit 21 receives data blocks obtained by dividing original content data and second content data corresponding to the original content data and having different image quality from the original content data. Both the data block corresponding to the original content data and the data block corresponding to the second content data include block specifying information for specifying the playback positions corresponding to each other. One of the received original content data and second content data is selected and reproduced. The operation of the control unit 21 will also be described in detail later.

記憶部22は、メモリデバイス等を含んで構成される。この記憶部22には、制御部21によって実行されるプログラムが保持される。このプログラムは、コンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、あるいはネットワークを介してダウンロードされて、この記憶部22に格納されたものであってもよい。   The storage unit 22 includes a memory device and the like. The storage unit 22 holds a program executed by the control unit 21. This program may be provided by being stored in a computer-readable recording medium, or may be downloaded via a network and stored in the storage unit 22.

操作部23は、テンキーや、タッチパネル等であり、利用者の指示操作を受け入れて、当該指示操作の内容を制御部21に出力する。出力部24は、ディスプレイやスピーカー、またはそれらに対する出力インタフェース等であり、制御部21から入力される指示に従って、画像情報を表示し、また音声を鳴動する。あるいは、制御部21から入力される指示に従って、画像情報や音声に係る信号を出力する。   The operation unit 23 is a numeric keypad, a touch panel, or the like, accepts a user's instruction operation, and outputs the content of the instruction operation to the control unit 21. The output unit 24 is a display, a speaker, an output interface for the display, a speaker, or the like. The output unit 24 displays image information and sounds a sound in accordance with an instruction input from the control unit 21. Alternatively, in accordance with an instruction input from the control unit 21, a signal related to image information or sound is output.

通信部25は、無線LANインタフェースや携帯電話通信インタフェースを含む。この通信部25は、無線LANや、3G、LTE等、通信速度の互いに異なる複数の通信方法を通じてコンテンツデータを受信し、制御部21に出力する。ここで通信速度の異なる通信方法とは、同じ方式であっても帯域幅が異なればよく、また、そもそも通信速度の異なる複数の通信方式を指すものであってもよい。本実施の形態の一例によると、この通信部25は、たとえば無線LANとLTE等の携帯電話通信回線との双方を用いて同時期に多重的に通信を行う。つまり具体的には無線LANを介してオリジナルコンテンツデータを受信し、またLTE等の携帯電話通信回線を介して第2コンテンツデータを受信することとしてもよい。さらに、別の例では、通信部25は、LTE回線を介してオリジナルコンテンツデータを受信し、また3G回線を介して第2コンテンツデータを受信することとしてもよい。   The communication unit 25 includes a wireless LAN interface and a mobile phone communication interface. The communication unit 25 receives content data through a plurality of communication methods having different communication speeds such as a wireless LAN, 3G, and LTE, and outputs the content data to the control unit 21. Here, the communication methods having different communication speeds may be the same method as long as the bandwidths are different, and may refer to a plurality of communication methods having different communication speeds. According to an example of the present embodiment, the communication unit 25 performs multiple communications at the same time using both a wireless LAN and a cellular phone communication line such as LTE. Specifically, the original content data may be received via a wireless LAN, and the second content data may be received via a mobile phone communication line such as LTE. In another example, the communication unit 25 may receive original content data via an LTE line and receive second content data via a 3G line.

本実施の形態の情報蓄積装置1のある例では、オリジナルコンテンツデータが記憶部12に格納されている。このオリジナルコンテンツデータは、本実施の形態では、第2コンテンツデータに比べて画質または音質の少なくとも一方が高いコンテンツデータであるものとする。また本実施の形態の別の例では、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとが記憶部12に格納される。本実施の形態では、情報蓄積装置1の制御部11は、機能的には、図2に例示するように、情報取得部31と、データブロック生成部32と、送信部33とを含んで構成される。   In an example of the information storage device 1 of the present embodiment, original content data is stored in the storage unit 12. In the present embodiment, the original content data is content data having a higher image quality or sound quality than the second content data. In another example of the present embodiment, original content data and second content data are stored in the storage unit 12. In the present embodiment, the control unit 11 of the information storage device 1 functionally includes an information acquisition unit 31, a data block generation unit 32, and a transmission unit 33, as illustrated in FIG. Is done.

情報取得部31は、本発明の取得手段の一例に相当する。この情報取得部31は、提供要求の対象となったコンテンツデータを記憶部12から読み出して取得する。また本実施の形態の一例では、この情報取得部31は、読み出したオリジナルコンテンツデータに基づいてトランスコーディングの処理を行い、比較的画質の低い第2コンテンツデータを生成して、第2コンテンツデータを取得する。   The information acquisition unit 31 corresponds to an example of an acquisition unit of the present invention. The information acquisition unit 31 reads out and acquires the content data targeted for the provision request from the storage unit 12. In an example of the present embodiment, the information acquisition unit 31 performs transcoding processing based on the read original content data, generates second content data with relatively low image quality, and stores the second content data. get.

ここでトランスコーディングの処理とは、コンテンツデータの圧縮方法、符号化方法、解像度等の少なくとも一つを、別の方法や解像度等に変換することを指す。また、オリジナルコンテンツデータをデコードし、オリジナルコンテンツデータとは異なる圧縮方法や符号化方法である第2コンテンツデータとしてエンコード処理してもよい。このトランスコーディングの処理は、既に述べたように、機能部130がハードウェアトランスコーダ部14を備える場合は、このハードウェアトランスコーダ部14に指示することにより行ってもよいし、制御部11がソフトウエアを実行することにより行ってもよい。   Here, the transcoding process refers to converting at least one of the content data compression method, encoding method, resolution, and the like into another method, resolution, and the like. Alternatively, the original content data may be decoded and encoded as second content data that is a compression method or encoding method different from the original content data. As described above, when the functional unit 130 includes the hardware transcoder unit 14, the transcoding process may be performed by instructing the hardware transcoder unit 14, or the control unit 11 may This may be done by executing software.

本実施の形態の一例では、オリジナルコンテンツデータはMPEG(Moving Picture Experts Group)方式で圧縮された映像データを含む。この場合、オリジナルコンテンツデータは、所定再生時刻ごとにフレーム(画像要素)を含むものとなる。これらのフレームには、他のフレームを参照せずに再生可能なIフレーム(Intra Picture)と、過去のフレームの画像に基づいて再生されるPフレーム(Predictive Picture)等とが含まれる。   In one example of the present embodiment, the original content data includes video data compressed by the MPEG (Moving Picture Experts Group) method. In this case, the original content data includes a frame (image element) at every predetermined reproduction time. These frames include an I frame (Intra Picture) that can be reproduced without referring to other frames, a P frame (Predictive Picture) that is reproduced based on an image of a past frame, and the like.

この例の場合、トランスコーディングの処理では、オリジナルデータにおいてIフレームが含まれている再生時刻(各Iフレームに基づいて再生される映像を出力する時刻)と、比較的画質の低い第2コンテンツデータにおいて対応するIフレームを含める再生時刻との差が予め定めたしきい値を下回るようにしながらトランスコーディングの処理を行うこととしてもよい。このようにすれば、再生の対象となるデータを、オリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータとの間で切替えた場合にも、Iフレームから再生が行われるようになりやすく、切替え時の画質劣化が低減できる。   In the case of this example, in the transcoding process, the reproduction time when the I frame is included in the original data (the time when the video reproduced based on each I frame is output) and the second content data with relatively low image quality. The transcoding process may be performed while the difference from the playback time including the corresponding I frame is lower than a predetermined threshold. In this way, even when the data to be reproduced is switched between the original content data and the second content data, the reproduction is likely to be performed from the I frame, and the image quality degradation at the time of switching is reduced. Can be reduced.

なお、本実施の形態の別の例においては、制御部11が、オリジナルコンテンツデータの受信時にトランスコーディングの処理を行って第2コンテンツデータを得ておき、受信したオリジナルコンテンツデータと、得られた第2画像情報とを記憶部12に蓄積してもよい。この場合、情報取得部31は、第2コンテンツデータを取得する場合には、改めてトランスコーディングの処理を行う必要はなく、記憶部12に蓄積された第2コンテンツデータを取得すればよい。   In another example of the present embodiment, the control unit 11 performs the transcoding process when receiving the original content data to obtain the second content data, and the received original content data is obtained. The second image information may be accumulated in the storage unit 12. In this case, when acquiring the second content data, the information acquisition unit 31 does not need to perform the transcoding process again, and may acquire the second content data stored in the storage unit 12.

また、映像データのみならず、音声データについても圧縮方法や符号化方法を変換する処理を行ってもよい。またオリジナルコンテンツデータの音声データが5.1チャンネルのサラウンドデータであった場合、この音声データを2チャンネルのステレオデータに変換しても情報量を削減できる。従ってトランスコーディングの処理では、音声データを2チャンネルのステレオデータにするなど、チャンネル数を増減することとしてもよい。   Further, not only video data but also audio data may be subjected to processing for converting a compression method or an encoding method. Also, if the audio data of the original content data is 5.1 channel surround data, the amount of information can be reduced even if this audio data is converted into 2 channel stereo data. Therefore, in the transcoding process, the number of channels may be increased or decreased, for example, the audio data is converted into 2-channel stereo data.

加えて、映像データを低品質化しても、音声データはオリジナルコンテンツデータの音声データと同等の品質を有するデータとしてもよい。特に、オリジナルコンテンツデータがMPEG−2 TS(Transport Stream)、MPEG−4、H.264/MPEG−4 AVCで符号化されている場合、オリジナルコンテンツデータの映像データのフレームを間引いて低品質な第2コンテンツデータを生成すれば、第2コンテンツデータの映像データを低品質にするとともに、その音声データをオリジナルコンテンツデータの音声データと同等のものとすることができる。   In addition, even if the quality of the video data is reduced, the audio data may be data having the same quality as the audio data of the original content data. In particular, the original content data is MPEG-2 TS (Transport Stream), MPEG-4, H.264. In the case of encoding with H.264 / MPEG-4 AVC, if the low-quality second content data is generated by thinning out the frame of the video data of the original content data, the video data of the second content data is reduced in quality. The audio data can be equivalent to the audio data of the original content data.

データブロック生成部32は、取得したオリジナルコンテンツデータを複数のデータブロック(パケット等)Pa_1,Pa_2,…に分割する。ここで分割により得られたi番目のデータブロックは、ブロック特定情報Na(i)で特定されるものとする。また、このデータブロック生成部32は、生成した第2コンテンツデータを複数のデータブロック(パケット等)Pb_1,Pb_2,…に分割する。この分割により得られたj番目のデータブロックは、ブロック特定情報Nb(j)で特定されるものとする。ここでデータブロックへの分割は、例えば所定のサイズのパケット単位に行われることとすればよい。   The data block generation unit 32 divides the acquired original content data into a plurality of data blocks (packets and the like) Pa_1, Pa_2,. Here, the i-th data block obtained by the division is specified by the block specifying information Na (i). The data block generation unit 32 divides the generated second content data into a plurality of data blocks (packets and the like) Pb_1, Pb_2,. The jth data block obtained by this division is specified by the block specifying information Nb (j). Here, the division into data blocks may be performed in units of packets of a predetermined size, for example.

データブロック生成部32は、ここでオリジナルコンテンツデータを分割して得た各データブロックを特定する情報の列Na(1),Na(2),…と、第2コンテンツデータを分割して得た各データブロックを特定する情報の列Nb(1),Nb(2),…とを、再生順序データテーブルとして記憶部12に格納する。   The data block generation unit 32 is obtained by dividing the second content data with a sequence of information Na (1), Na (2),... Specifying each data block obtained by dividing the original content data. A sequence of information Nb (1), Nb (2),.

ここでオリジナルコンテンツデータを分割して得た先頭のデータブロックPa_1(ブロック特定情報Na(1)で特定される)には、オリジナルコンテンツデータの時刻0の再生位置(先頭)を先頭側再生位置とし、末端側再生位置(時刻)をta_1とするコンテンツデータが含まれ、またPa_2(ブロック特定情報Na(2)で特定される)には先頭側再生位置ta_1から末端側再生位置ta_2でのコンテンツデータが含まれる。以下同様に、オリジナルコンテンツデータを分割して得たi番目のデータブロックPa_i(ブロック特定情報Na(i)で特定される)には、先頭側再生位置ta_(i-1)から末端側再生位置ta_iまでのコンテンツデータが含まれる(ただし、ta_0=0)。本実施の形態の一例では、データブロック生成部32は、生成したデータブロックの各々に、そのデータブロック内に含まれるオリジナルコンテンツデータの先頭側再生位置ta_(i-1)と末端側再生位置ta_iとのそれぞれを表す再生時刻の情報を含めてもよい。   Here, in the first data block Pa_1 (identified by the block identification information Na (1)) obtained by dividing the original content data, the reproduction position (first) at time 0 of the original content data is set as the first reproduction position. , Content data having a terminal side reproduction position (time) ta_1 is included, and Pa_2 (identified by block identification information Na (2)) is content data from the head side reproduction position ta_1 to the terminal side reproduction position ta_2. Is included. Similarly, in the i-th data block Pa_i (specified by the block specifying information Na (i)) obtained by dividing the original content data, from the head side playback position ta_ (i-1) to the terminal side playback position. Content data up to ta_i is included (however, ta_0 = 0). In an example of the present embodiment, the data block generation unit 32 adds, to each of the generated data blocks, the head side playback position ta_ (i-1) and the terminal side playback position ta_i of the original content data included in the data block. The reproduction time information representing each of the above may be included.

また同じように、第2コンテンツデータを分割して得た先頭のデータブロックPb_1(ブロック特定情報Nb(1)で特定される)には、第2コンテンツデータの時刻0の再生位置(先頭側再生位置)から末端側再生位置(時刻)tb_1までのコンテンツデータが含まれ、またPb_2(ブロック特定情報Nb(2)で特定される)には、先頭側再生位置tb_1から末端側再生位置tb_2までのコンテンツデータが含まれる。以下同様に、オリジナルコンテンツデータを分割して得たi番目のデータブロックPb_i(ブロック特定情報Nb(i)で特定される)には、先頭側再生位置tb_(i-1)から末端側再生位置tb_iまでのコンテンツデータが含まれる(ただし、tb_0=0)。本実施の形態の一例では、データブロック生成部32は、生成したデータブロックの各々に、そのデータブロック内に含まれる第2コンテンツデータの先頭側再生位置tb_(i-1)と末端側再生位置tb_iとのそれぞれを表す再生時刻の情報を含めてもよい。   Similarly, in the first data block Pb_1 obtained by dividing the second content data (identified by the block identification information Nb (1)), the reproduction position at the time 0 of the second content data (first reproduction) Content data from the position) to the terminal side playback position (time) tb_1, and Pb_2 (specified by the block specifying information Nb (2)) includes data from the head side playback position tb_1 to the terminal side playback position tb_2. Contains content data. Similarly, in the i-th data block Pb_i (specified by the block specifying information Nb (i)) obtained by dividing the original content data, the end side playback position from the head side playback position tb_ (i-1) is set. Content data up to tb_i is included (where tb_0 = 0). In an example of the present embodiment, the data block generation unit 32 includes, for each of the generated data blocks, the start playback position tb_ (i-1) and the end playback position of the second content data included in the data block. Information of reproduction time representing each of tb_i may be included.

ここでより画質の高いオリジナルコンテンツデータを分割して得た各データブロックに含まれる情報によって表される動画像の再生時間は、同じ部分のコンテンツデータについて、より画質の低い第2コンテンツデータを分割して得た各データブロック(パケット)に含まれる情報で表される動画像の再生時間よりも短いものとなる。つまり図3にその概要を例示するように、オリジナルコンテンツデータを分割して得られたパケット(第1種パケットと呼ぶ)の数は、第2コンテンツデータを分割して得られたパケット(第2種パケットと呼ぶ)の数とは異なる。ここで各パケットのデータサイズは、第1種であると第2種であるとに限らず一定(上記所定のサイズ)であるものとする。   Here, the playback time of the moving image represented by the information included in each data block obtained by dividing the original content data with higher image quality is divided into the second content data with lower image quality for the same part of the content data. The playback time of the moving image represented by the information included in each data block (packet) obtained in this way is shorter. That is, as exemplified in FIG. 3, the number of packets (referred to as first type packets) obtained by dividing the original content data is equal to the number of packets (second packet) obtained by dividing the second content data. The number of seed packets). Here, the data size of each packet is not limited to the first type and the second type, but is constant (the predetermined size).

そこで本実施の形態のデータブロック生成部32は、第1種パケットの各々に、各第1種パケットに含まれるコンテンツデータの再生位置に対応する再生位置のコンテンツデータを含む第2種パケットを特定する情報(切替先識別情報と呼ぶ)を含める。具体的にデータブロック生成部32は、ブロック特定情報Na(i)で特定される第1種パケットPa_i(先頭側再生位置ta_(i-1)から末端側再生位置ta_iまでのコンテンツデータが含まれる)に対応する再生位置のコンテンツデータを含む第2種パケットとして、|tb_j−ta_i|<Δtかつ、|tb_j−ta_i|が最小であるとの条件を満足する、ブロック特定情報Nb(j)で特定される第2種パケットPb_jを検索する。ここで|*|は、*の絶対値を意味する。またΔtは予め定めた時間とする。   Therefore, the data block generation unit 32 according to the present embodiment specifies the second type packet including the content data at the reproduction position corresponding to the reproduction position of the content data included in each first type packet in each of the first type packets. Information (referred to as switching destination identification information). Specifically, the data block generation unit 32 includes content data from the first type packet Pa_i (start side reproduction position ta_ (i-1) to the terminal side reproduction position ta_i) specified by the block specification information Na (i). ) As block type information Nb (j) that satisfies the condition that | tb_j−ta_i | <Δt and | tb_j−ta_i | The specified second type packet Pb_j is searched. Here, | * | means the absolute value of *. Δt is a predetermined time.

ここで|tb_j−ta_i|<Δtを満足する第2種パケットが検索により見出された場合、データブロック生成部32は、当該第2種パケットPb_jを特定するブロック特定情報Nb(j)をi番目の第1種パケットPa_iに対して、例えばヘッダまたはトレイラなどとして含める。具体的にこのj番目の第2種パケットPb_jを特定するブロック特定情報Nb(j)は、このjの値そのもの(すなわち連番)であってもよいし、必ずしも連番でなくてもよい。   When a second type packet satisfying | tb_j−ta_i | <Δt is found by the search, the data block generation unit 32 sets block specifying information Nb (j) for specifying the second type packet Pb_j as i. The first type packet Pa_i is included as a header or a trailer, for example. Specifically, the block specifying information Nb (j) for specifying the j-th type 2 packet Pb_j may be the value of j (that is, a serial number) or not necessarily a serial number.

また、|tb_j−ta_i|<Δtを満足する第2種パケットが検索により見出せない場合は、データブロック生成部32は、第1種パケットPa_iに対しては切替先特定情報としての第2種パケットを特定するブロック特定情報を含めない。この場合、第2種パケットを特定するブロック特定情報を含めるべき部分を、予め定めたデータでパディングしておいてもよい。   If the second type packet satisfying | tb_j−ta_i | <Δt cannot be found by the search, the data block generation unit 32 sets the second type packet as the switching destination specifying information for the first type packet Pa_i. Does not include block identification information that identifies In this case, the portion that should contain the block specifying information for specifying the second type packet may be padded with predetermined data.

なお、上記の条件により第2種パケットPb_jを検索した場合、最大Δtのギャップ(再生されない期間)が生じる場合もある。そこでtb_j−ta_iの正負に応じてΔtを異なるように設定してもよい。具体的には、tb_j−ta_iが正(再生位置が戻る)場合より、tb_j−ta_iが負(再生しない部分がある)のときのほうがΔtが小さくなるように設定してもよい。   When the second type packet Pb_j is searched under the above conditions, a maximum Δt gap (non-reproduced period) may occur. Therefore, Δt may be set differently depending on whether tb_j−ta_i is positive or negative. Specifically, it may be set such that Δt is smaller when tb_j−ta_i is negative (there is a portion not to be reproduced) than when tb_j−ta_i is positive (reproduction position returns).

このとき、tb_j−ta_iが負の場合のΔtを「0」としておくことにより、tb_j−ta_iが負にならない条件が課されることとなるので、そのようにしてもよい。また、|tb_j−ta_i|<Δtでなければ、データブロック生成部32は、tb_j<ta_iであって、|tb_j−ta_i|が最も小さくなる条件を満足する第2種パケットを検索により見出し、この第2種パケットPb_jを特定するブロック特定情報Nb(j)をi番目の第1種パケットPa_iに対して、例えばヘッダまたはトレイラなどとして含めることとしてもよい。この場合には、末端側再生位置ta_iの情報をさらに含めておいてもよい。通信装置2側において、第2種パケットPb_jのうち、当該末端側再生位置ta_iに対応する再生位置にジャンプして再生を継続することを可能とするためである。   At this time, by setting Δt to “0” when tb_j−ta_i is negative, a condition that tb_j−ta_i is not negative may be imposed. If | tb_j−ta_i | <Δt, the data block generation unit 32 finds the second type packet that satisfies the condition that tb_j <ta_i and | tb_j−ta_i | The block specifying information Nb (j) for specifying the second type packet Pb_j may be included as, for example, a header or a trailer with respect to the i-th first type packet Pa_i. In this case, information on the terminal side reproduction position ta_i may be further included. This is because, on the communication device 2 side, the second type packet Pb_j can jump to the reproduction position corresponding to the terminal side reproduction position ta_i and continue the reproduction.

またデータブロック生成部32は、ブロック特定情報Nb(j)で特定される第2種パケットPb_j(先頭側再生位置tb_(j-1)から末端側再生位置tb_jまでの第2コンテンツデータが含まれる)に対応する再生位置のオリジナルコンテンツデータを含む第1種パケットとして、|tb_j−ta_i|<Δtかつ、|tb_j−ta_i|が最小であるとの条件を満足する、ブロック特定情報Na(i)で特定される第1種パケットPa_iを検索する。   Further, the data block generation unit 32 includes second content data from the second type packet Pb_j (start side reproduction position tb_ (j-1) to end side reproduction position tb_j) identified by the block identification information Nb (j). ) Satisfying the condition that | tb_j−ta_i | <Δt and | tb_j−ta_i | are minimum as the first type packet including the original content data at the reproduction position corresponding to)) The first type packet Pa_i specified by is searched.

データブロック生成部32は、当該検索により見出した第1種パケットPa_iを特定するブロック特定情報Na(j)を、第2種パケットPb_jの一部、例えばヘッダまたはトレイラなどに、切替先識別情報として含めることとしてもよい。具体的にこのj番目の第1種パケットPa_jを特定するブロック特定情報Na(j)は、このjの値そのもの(すなわち連番)であってもよいし、必ずしも連番でなくてもよい。   The data block generation unit 32 uses the block identification information Na (j) identifying the first type packet Pa_i found by the search as part of the second type packet Pb_j, such as a header or a trailer, as switching destination identification information. It may be included. Specifically, the block specifying information Na (j) for specifying the j-th type 1 packet Pa_j may be the value of j itself (that is, a serial number) or may not necessarily be a serial number.

この場合も、ta_i−tb_jが正(再生位置が戻る)場合より、ta_i−tb_jが負(再生しない部分がある)のときのほうがΔtが小さくなるように設定してもよい。   In this case, Δt may be set to be smaller when ta_i-tb_j is negative (there is a portion not to be reproduced) than when ta_i-tb_j is positive (reproduction position returns).

このとき、ta_i−tb_jが負の場合のΔtを「0」としておくことにより、ta_i−tb_jが負にならない条件が課されることとなるので、そのようにしてもよい。また、|tb_j−ta_i|<Δtでなければ、データブロック生成部32は、ta_i<tb_jであって、|tb_j−ta_i|が最も小さくなる条件を満足する第1種パケットを検索により見出し、この第1種パケットPa_iを特定するブロック特定情報Na(i)をj番目の第2種パケットPb_jに対して、例えばヘッダまたはトレイラなどとして含めることとしてもよい。この場合には、末端側再生位置tb_jの情報をさらに含めておいてもよい。通信装置2側において、第1種パケットPa_iのうち、当該末端側再生位置tb_jに対応する再生位置にジャンプして再生を継続することを可能とするためである。   At this time, by setting Δt when “ta_i−tb_j” is negative to “0”, a condition that ta_i−tb_j is not negative may be imposed. If | tb_j−ta_i | <Δt, the data block generation unit 32 finds the first type packet that satisfies the condition that ta_i <tb_j and | tb_j−ta_i | The block specifying information Na (i) for specifying the first type packet Pa_i may be included as, for example, a header or a trailer with respect to the jth second type packet Pb_j. In this case, information on the terminal side reproduction position tb_j may be further included. This is because, on the communication device 2 side, the first type packet Pa_i can jump to the reproduction position corresponding to the terminal side reproduction position tb_j and continue the reproduction.

これにより、オリジナルコンテンツデータを分割して得た各データブロックと、第2コンテンツデータを分割して得た各データブロックとの双方に、互いに対応する再生位置にあたるコンテンツデータを含んだデータブロックを特定するブロック特定情報(切替先識別情報)が含められる。   As a result, the data block including the content data corresponding to the reproduction position corresponding to each other is identified in each data block obtained by dividing the original content data and each data block obtained by dividing the second content data. Block identification information (switch destination identification information) to be included is included.

送信部33は、同画像情報の提供要求を行った通信装置2に対して、これらのデータブロック(第1種パケット及び第2種パケット)を、再生順序データテーブルを参照しながら、先頭側から順次送信する。本実施の形態においてこの送信部33は、通信部13(ネットワークインタフェース)を介して通信装置2との間で少なくとも一つの通信セッション(具体的にはTCPセッションでよい)を確立し、この通信セッションを介して第1、第2種パケットを順次送出する。   The transmission unit 33 sends these data blocks (first type packet and second type packet) to the communication device 2 that has requested the provision of the image information from the head side while referring to the reproduction order data table. Send sequentially. In the present embodiment, the transmitting unit 33 establishes at least one communication session (specifically, a TCP session) with the communication device 2 via the communication unit 13 (network interface), and this communication session. The first and second type packets are sequentially transmitted via the.

またこの送信部33は、通信装置2側からデータブロックの種類(ここでの例では第1種または第2種パケットのいずれか)を指定する情報とブロック特定情報の指定とともに、当該指定されたデータブロックの要求を受け入れる。送信部33はこの要求を受け入れると、指定された種類のデータブロックであって、指定されたブロック特定情報で特定されるデータブロックを、再生順序データテーブルから検索する。   In addition, the transmission unit 33 specifies the data block type from the communication device 2 side together with information specifying the type of the data block (in this example, either the first type packet or the second type packet) and the block specifying information. Accept data block request. When the transmission unit 33 accepts this request, the transmission unit 33 searches the reproduction order data table for a data block of a specified type and specified by the specified block specifying information.

そして送信部33は、当該検索の結果見出された再生順序データテーブル上の位置(i番目とする)以降のデータブロック(i,i+1,i+2…番目のデータブロック)を特定するブロック特定情報を順次読み出し、当該読み出したブロック特定情報で特定されるデータブロックを記憶部12から読み出して順次送信する。このとき、指定された種類でないデータブロックの送信は中断してもよい。   Then, the transmitting unit 33 sets block specifying information for specifying the data block (i, i + 1, i + 2. Read sequentially, read the data block specified by the read block specifying information from the storage unit 12, and sequentially transmit. At this time, transmission of data blocks other than the designated type may be interrupted.

例えば第2種パケットを指定する情報、並びにデータブロックの要求とともに、ブロック特定情報としてNb(i)を受信すると、送信部33は第1種パケットの送信を中断して、これらの情報で特定される第2種パケットPb_i以降のデータブロックである第2種パケットPb_(i),Pb_(i+1),Pb_(i+2)…を順次送信する。さらに送信部33は、通常の送信に戻るべき旨の指示を受けると、既に送信済となっているデータブロックの次のデータブロックから順次、第1種パケット及び第2種パケットの送信を再開する。   For example, when Nb (i) is received as block specifying information together with the information specifying the second type packet and the data block request, the transmission unit 33 interrupts the transmission of the first type packet and is specified by these information. Second type packets Pb_ (i), Pb_ (i + 1), Pb_ (i + 2)... That are data blocks after the second type packet Pb_i. Further, when receiving an instruction to return to normal transmission, the transmission unit 33 resumes transmission of the first type packet and the second type packet sequentially from the data block next to the already transmitted data block. .

またこの送信部33は、通信装置2側からデータブロックの種類(ここでの例では第1種または第2種パケットのいずれか)を指定する情報とブロック特定情報の指定とともに、当該ブロック特定情報で特定されるデータブロックを基準として指定された数だけ前または後のデータブロックの要求を受け入れる。送信部33はこの要求を受け入れると、指定された種類のデータブロックであって、指定されたブロック特定情報で特定されるデータブロックから指定された数だけ前または後のデータブロックを、再生順序データテーブルから検索する。   In addition, the transmission unit 33 includes information specifying the type of data block (in this example, either the first type or the second type packet) and the block specifying information from the communication device 2 side, and the block specifying information. The request of the data block before or after the number specified by the data block specified in (1) is accepted. When the transmission unit 33 accepts this request, the data block of the specified type, which is the data block specified before or after the data block specified by the specified block specifying information, is reproduced as the reproduction order data. Search from the table.

そして送信部33は、当該検索の結果見出された再生順序データテーブル上の位置以降のデータブロックを特定するブロック特定情報を順次読み出し、当該読み出したブロック特定情報で特定されるデータブロックを順次送信する。このとき、指定された種類でないデータブロックの送信は中断してもよい。   Then, the transmission unit 33 sequentially reads the block specifying information for specifying the data blocks after the position on the reproduction order data table found as a result of the search, and sequentially transmits the data block specified by the read block specifying information. To do. At this time, transmission of data blocks other than the designated type may be interrupted.

具体的に、送信部33が通信装置2側から第2種パケットを指定する情報とブロック特定情報の指定(ここではi番目のデータブロックが指定されたものとする)とともに、当該ブロック特定情報で特定されるデータブロックを基準として指定された数nだけ前または後(ここではn=1だけ後のデータブロックを要求するものとする)のデータブロックの要求を受け入れると、送信部33は、指定された種類のデータブロックであって、i番目のデータブロックから指定された数n=1だけ後のデータブロック(この例ではi+1番目のデータブロック)を、再生順序データテーブルから検索する。   Specifically, the transmitter 33 specifies information specifying the second type packet from the communication device 2 side and block specifying information (here, the i-th data block is specified), and the block specifying information Upon accepting a request for a data block that is the number n before or after the specified number of data blocks based on the specified data block (here, the data block after n = 1 is requested), the transmitting unit 33 specifies The data block of the specified type, and the data block after the number n = 1 designated from the i-th data block (i + 1-th data block in this example) is searched from the reproduction order data table.

そして送信部33は、当該検索の結果見出された再生順序データテーブル上の位置以降のデータブロックを特定するブロック特定情報を順次読み出し、第1種パケットの送信を中断して、これらの情報で特定される第2種パケットPb_iより1つだけ後のデータブロックである第2種パケットPb_(i+1)以降の第2種パケットPb_(i+1),Pb_(i+2)…を順次送信する。さらに送信部33は、通常の送信に戻るべき旨の指示を受けると、既に送信済となっているデータブロックの次のデータブロックから順次、第1種パケット及び第2種パケットの送信を再開する。
さらに本実施の形態の一例では、送信部33は、さらに、通信装置2側から再生時刻(τとする)の指定とともにデータブロックの要求を受け入れる。
Then, the transmission unit 33 sequentially reads block specifying information for specifying data blocks after the position on the reproduction order data table found as a result of the search, interrupts transmission of the first type packet, and uses these information. The second type packets Pb_ (i + 1), Pb_ (i + 2), etc. after the second type packet Pb_ (i + 1), which is one data block after the specified second type packet Pb_i, are sequentially Send. Further, when receiving an instruction to return to normal transmission, the transmission unit 33 resumes transmission of the first type packet and the second type packet sequentially from the data block next to the already transmitted data block. .
Furthermore, in an example of the present embodiment, the transmission unit 33 further accepts a request for a data block together with designation of a reproduction time (tau) from the communication device 2 side.

送信部33は、記憶部12に格納されている、第1,第2種パケットのそれぞれについて、対応する先頭側再生位置t_(i-1)と末端側再生位置t_iと指定された再生時刻τとが、t_(i-1)≦τ≦t_iを満足し、かつ、指定された再生時刻τに最も近い先頭側再生位置t_(i-1)の情報を含んだデータブロック(第1種パケット及び第2種パケットの双方)を検索する。   For each of the first and second type packets stored in the storage unit 12, the transmission unit 33 sets the corresponding reproduction time τ designated as the corresponding head-side reproduction position t_ (i-1) and terminal-side reproduction position t_i. Is a data block (first type packet) that satisfies the condition t_ (i-1) ≦ τ ≦ t_i and includes the information of the head reproduction position t_ (i−1) closest to the designated reproduction time τ. And the second type packet).

送信部33は、当該検索の結果見出された各データブロックの、再生順序データテーブル上の位置(それぞれi番目,j番目とする)以降のデータブロック(i,i+1,i+2…番目のデータブロックと、j,j+1,j+2…番目のデータブロック)を特定するブロック特定情報を順次読み出し、当該読み出したブロック特定情報で特定されるデータブロック(第1種パケット及び第2種パケットの双方)を記憶部12から読み出して順次送信する。   The transmission unit 33 sends data blocks (i, i + 1, i + 2...) After the position (respectively i-th and j-th) of each data block found as a result of the search in the reproduction order data table. , J, j + 1, j + 2... Data block) are sequentially read, and the data block (both first type packet and second type packet) specified by the read block specifying information is stored. The data is read from the unit 12 and transmitted sequentially.

通信装置2の制御部21は、機能的には、図4に例示するように、受信部41と、バッファ部42と、選択部43と、再生処理部44とを含んで構成される。   The control unit 21 of the communication apparatus 2 is functionally configured to include a receiving unit 41, a buffer unit 42, a selecting unit 43, and a reproduction processing unit 44, as illustrated in FIG.

ここで受信部41は、情報蓄積装置1が送信するデータブロック(上記第1、第2種パケット)を受信する。具体的に本実施の形態の一例では、受信部41は、通信部25を介して情報蓄積装置1との間で少なくとも一つの通信セッション(具体的にはTCPセッションでよい)を確立する。そしてこの受信部41は、当該通信セッションを介して情報蓄積装置1が送信する第1、第2種パケットを受信し、バッファ部42に蓄積する。この受信部41によるデータブロックの受信は、通常のコンテンツデータの再生処理中(後に述べるトリックプレイが指示されていない間)は、後に説明する再生処理部44が再生しているコンテンツデータの再生位置に関わりなく、情報蓄積装置1の送信順に、つまりコンテンツデータの先頭側から順次受信している。バッファ部42は、受信部41が受信したデータブロック(上記第1、第2種パケット)を蓄積して保持する。   Here, the receiving unit 41 receives a data block (the first and second type packets) transmitted by the information storage device 1. Specifically in the example of the present embodiment, the receiving unit 41 establishes at least one communication session (specifically, a TCP session may be established) with the information storage device 1 via the communication unit 25. The receiving unit 41 receives the first and second type packets transmitted from the information storage device 1 via the communication session, and stores them in the buffer unit 42. The reception of the data block by the receiving unit 41 means that during normal content data playback processing (while trick play described later is not instructed), the playback position of the content data being played back by the playback processing unit 44 described later Regardless, the information is sequentially received from the information storage device 1 in the order of transmission, that is, from the beginning of the content data. The buffer unit 42 accumulates and holds the data blocks (the first and second type packets) received by the receiving unit 41.

選択部43は、予め定められた条件に基づいて、受信部41が受信した第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択して出力する処理を行う。具体的にこの選択部43の動作の一例を図5に示す。選択部43は、予め定められた条件に基づいて、受信部41が受信した第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択する(S1)。   The selection unit 43 performs a process of selecting and outputting one of the first and second type packets received by the reception unit 41 as a reproduction target based on a predetermined condition. An example of the operation of the selection unit 43 is specifically shown in FIG. The selection unit 43 selects one of the first and second type packets received by the reception unit 41 as a reproduction target based on a predetermined condition (S1).

そして選択部43は、当該再生の対象として選択した第1、第2種パケットのいずれかであって、バッファ部42に格納されているデータブロックのうち、最先に受信したデータブロック(あるいは再生済みであることを表すフラグが設定されていないなど、再生済みとしてマークされておらず、かつ最先に受信したデータブロック、つまり、次に再生するべきデータブロック)を再生処理部44へ出力する(S2)。また選択部43は、この出力したデータブロックをバッファ部42から削除する(あるいは再生済みであることを表すフラグを設定するなど、再生済みとしてマークしてもよい)。   Then, the selection unit 43 is one of the first and second type packets selected as the reproduction target, and among the data blocks stored in the buffer unit 42, the data block received first (or the reproduction) The data block that has not been marked as played back, such as the flag indicating that it has been played back, and that has been received first, that is, the data block to be played back next, is output to the playback processing unit 44. (S2). Further, the selection unit 43 deletes the output data block from the buffer unit 42 (or may mark it as reproduced, for example, by setting a flag indicating that it has been reproduced).

選択部43は、この一方の種のパケットの選択的出力とともに、どちらの種のパケットを選択するかの動作を繰返して行う。すなわち、選択部43はさらに、予め定められた条件に基づいて、受信部41が受信した第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択し(S3)、前回の選択の結果と異なるか否かを判断する(S4)。   The selection unit 43 repeats the operation of selecting which type of packet together with the selective output of the one type of packet. That is, the selection unit 43 further selects one of the first and second type packets received by the reception unit 41 as a reproduction target based on a predetermined condition (S3), and the result of the previous selection. It is determined whether or not (S4).

ここで前回の選択と異なると判断される場合、つまり、処理S2にて第1種パケットを出力し、処理S3にて第2種パケットを選択した場合、または処理S2にて第2種パケットを出力し、処理S3にて第1種パケットを選択した場合、選択部43は、後述の切替処理を行う(S5)。   If it is determined that the selection is different from the previous selection, that is, the first type packet is output in the process S2 and the second type packet is selected in the process S3, or the second type packet is selected in the process S2. When the first type packet is selected in the process S3, the selection unit 43 performs a switching process described later (S5).

そして選択部43は、処理S4にて選択された第1種または第2種のパケットであって、次のデータブロックがあるか否かを調べる(S6)。そして選択部43は、当該次のデータブロックがなければ(Noならば、つまり動画像の末端に至っていれば)、処理を終了する。また選択部43は処理S6において次のデータブロックがあれば(Yesならば)、処理S2に戻って処理を続ける。   Then, the selection unit 43 checks whether there is a next data block that is the first type or second type packet selected in step S4 (S6). If there is no next data block (if No, that is, if it reaches the end of the moving image), the selection unit 43 ends the process. If there is a next data block in process S6 (if Yes), the selection unit 43 returns to process S2 and continues the process.

また一方、処理S4において、前回の選択と異ならないと判断される場合、つまり、処理S2にて第1種パケットを出力し、処理S3でも第1種パケットを選択した場合、または処理S2にて第2種パケットを出力し、処理S4でも第2種パケットを選択した場合、選択部43は、処理S6に移行する。   On the other hand, if it is determined in process S4 that it is not different from the previous selection, that is, the first type packet is output in process S2 and the first type packet is selected in process S3, or in process S2. If the second type packet is output and the second type packet is selected in step S4, the selection unit 43 proceeds to step S6.

また選択部43による切替処理(上記処理S5の処理)は、具体的には次のようなものとなる。すなわち選択部43は、直前の処理S2の動作にて出力したデータブロックに含まれるブロック特定情報(Na(i)またはNb(j))を読み出す。また、選択部43は、直前の処理S2の動作にて出力したデータブロックから切替先識別情報であるブロック特定情報を読み出す。   Further, the switching process (the process of the process S5) by the selection unit 43 is specifically as follows. That is, the selection unit 43 reads the block specifying information (Na (i) or Nb (j)) included in the data block output in the operation of the immediately preceding process S2. In addition, the selection unit 43 reads block specifying information that is switching destination identification information from the data block output in the operation of the immediately preceding process S2.

そして選択部43は、バッファ部42に格納されているデータブロックのうち、選択した再生の対象となる種類のデータブロックであって、読み出したブロック特定情報に対応するデータブロック(対応データブロックと呼ぶ)を検索する。ここで当該対応データブロックがバッファ部42に格納されていれば、選択部43は、さらに選択した再生の対象となる種類のデータブロックであって、最先に受信したデータブロックから先の検索により見出した対応データブロックまでのデータブロックをバッファ部42から削除し(あるいは再生済みとしてマークし)、処理S2に移行して、対応データブロックの次に受信したデータブロック(次に再生するべきデータブロック)を検索する。そしてこの検索により、次に再生するべきデータブロックが見出されたならば、この見出したデータブロックを再生処理部44へ出力する。   Then, the selection unit 43 is a data block of a type to be reproduced among the data blocks stored in the buffer unit 42, and is a data block corresponding to the read block specifying information (referred to as a corresponding data block). ) If the corresponding data block is stored in the buffer unit 42, the selection unit 43 further selects the type of data block to be played back, and performs the previous search from the data block received first. The data blocks up to the found corresponding data block are deleted from the buffer unit 42 (or marked as reproduced), the process proceeds to step S2, and the data block received next to the corresponding data block (the data block to be reproduced next) ) If a data block to be reproduced next is found by this search, the found data block is output to the reproduction processing unit 44.

またこのとき、対応データブロックまたは、対応データブロックの次に受信したデータブロック(次に再生するべきデータブロック)がバッファ部42に格納されていない場合、選択部43は、直前の処理S3で選択した再生の対象となるデータブロックの指定と、当該読み出したブロック特定情報とを情報蓄積装置1に対して送信するとともに、当該ブロック特定情報で特定されるデータブロック(対応データブロックに相当するもの)よりも1だけ後のデータブロックの要求を情報蓄積装置1に送信する。   At this time, if the corresponding data block or the data block received next to the corresponding data block (the data block to be reproduced next) is not stored in the buffer unit 42, the selection unit 43 selects in the immediately preceding process S3. The specified data block to be reproduced and the read block specifying information are transmitted to the information storage device 1 and the data block specified by the block specifying information (corresponding to the corresponding data block) Then, a request for a data block after 1 is transmitted to the information storage device 1.

この選択部43の動作により、再生中のオリジナルコンテンツデータのデータブロック(ここでの第1種パケット)に含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応する第2コンテンツデータのデータブロック(ここでの第2種パケット)の次のデータブロックから再生を開始する処理、または再生中の第2コンテンツデータのデータブロック(ここでの第2種パケット)に含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応するオリジナルコンテンツデータのデータブロック(ここでの第1種パケット)の次のデータブロックから再生を開始する処理が実現される。   By the operation of the selection unit 43, the block specifying information included in the data block (the first type packet here) of the original content data being reproduced is referred to, and the data block of the second content data corresponding to the block specifying information Refer to block specifying information included in the data block (second type packet here) of the second content data being reproduced or the process of starting playback from the next data block (second type packet here) Thus, the process of starting reproduction from the data block next to the data block (the first type packet here) of the original content data corresponding to the block specifying information is realized.

また上記の説明において選択部43が第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択するための条件は、例えば、受信部41における第1種パケットの受信速度(スループット)が予め定めたしきい値を超えるか否かの条件であるものとしてもよい。また、再生処理部44が第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象とするべき旨の情報を出力した場合は、選択部43は、当該指示に従って第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択する。   In the above description, the condition for the selection unit 43 to select one of the first and second type packets as a reproduction target is, for example, that the reception speed (throughput) of the first type packet in the reception unit 41 is set in advance. It may be a condition whether or not a predetermined threshold value is exceeded. When the reproduction processing unit 44 outputs information indicating that one of the first and second type packets is to be reproduced, the selection unit 43 selects the first and second type packets according to the instruction. Either one is selected as a playback target.

また選択部43は、利用者から再生の対象として第1、第2種パケットのいずれか一方を指定する指示を受けて、当該指示があったことを条件として、再生の対象として指示された第1、第2種パケットのいずれか一方を再生の対象として選択することとしてもよい。このほか、選択部43における選択の条件は、種々のものが考えられる。   Further, the selection unit 43 receives an instruction to specify either the first or second type packet as a reproduction target from the user, and the first instruction is given as the reproduction target on condition that the instruction is given. Either one of the first and second type packets may be selected as a reproduction target. In addition, various selection conditions in the selection unit 43 can be considered.

再生処理部44は、選択部43から入力されたデータブロックに含まれるコンテンツデータを取り出して、当該取り出したコンテンツデータを復号し、動画像を再生する。この再生処理は、広く知られた方法が採用できるので、ここでの詳しい説明を省略する。なお、本実施の形態においてこの再生処理部44は、操作部23から利用者の指示内容の入力を受け入れる。そして当該指示内容により、利用者が、巻戻しや早送り等といったいわゆる「トリックプレイ」の指示、または再生時刻を指定したジャンプの指示を行った場合には、当該指示に応じた処理を実行する。   The reproduction processing unit 44 extracts content data included in the data block input from the selection unit 43, decodes the extracted content data, and reproduces a moving image. Since this reproduction process can employ a widely known method, a detailed description thereof is omitted here. In the present embodiment, the reproduction processing unit 44 accepts input of user instruction content from the operation unit 23. If the user gives a so-called “trick play” instruction such as rewinding or fast-forwarding according to the contents of the instruction, or a jump instruction specifying a reproduction time, processing corresponding to the instruction is executed.

本実施の形態のある例では、記憶部22にはトリックプレイの種類ごとに、どの種類のデータブロック(ここでは第1種または第2種パケットのいずれか)を用いるかを表す設定情報が記録されている(図6)。図6の例では、巻戻しや早送りの場合に第2種パケット、一時停止やコマ送りの場合に第1種パケットを用いるべき旨の設定がされている。   In an example of the present embodiment, setting information indicating which type of data block (in this case, the first type or the second type packet) is recorded in the storage unit 22 for each type of trick play. (FIG. 6). In the example of FIG. 6, it is set that the second type packet should be used in the case of rewinding or fast forwarding, and the first type packet should be used in the case of pause or frame advance.

再生処理部44は入力された指示に係るトリックプレイの種類に関連付けられた設定情報を参照し、どの種類のデータブロックを用いるかを調べる。具体的に、巻戻しの指示を受け入れた場合、再生処理部44は設定情報を参照して第2種パケットを用いるべき旨の情報を取得する。そして再生処理部44は、所定の方法で定めた速度で、再生位置を通常の再生時とは逆向きに移動させつつ(現在再生中のデータブロックよりn個だけ前のデータブロックを要求しつつ)、動画像の再生処理を行う。   The reproduction processing unit 44 refers to setting information associated with the type of trick play related to the input instruction, and checks which type of data block is used. Specifically, when the rewind instruction is accepted, the reproduction processing unit 44 refers to the setting information and acquires information indicating that the second type packet should be used. Then, the playback processing unit 44 moves the playback position in the direction opposite to that during normal playback at a speed determined by a predetermined method (while requesting a data block n previous to the data block currently being played back). ), Moving image reproduction processing is performed.

また再生処理部44は早送りの指示を受け入れると、設定情報を参照して第2種パケットを用いるべき旨の情報を取得する。そして再生処理部44は、所定の方法で定めた速度(通常の再生時の速度とは異なる速度)で再生位置を末端側へ移動させつつ(現在再生中のデータブロックよりn個だけ後のデータブロックを要求しつつ)、動画像の再生処理を行う。   Further, when receiving the fast-forward instruction, the reproduction processing unit 44 refers to the setting information and acquires information indicating that the second type packet should be used. Then, the playback processing unit 44 moves the playback position to the end side at a speed determined by a predetermined method (a speed different from the speed during normal playback) (data that is n data after the data block currently being played back). While requesting a block), a moving image reproduction process is performed.

また再生処理部44は、一時停止の指示を受け入れると、設定情報を参照して第1種パケットを用いるべき旨の情報を取得する。そして再生処理部44は、現時点の再生位置のコンテンツデータを含む第1種パケットを取得し、当該取得した第1種パケットに含まれるコンテンツデータを参照して、現時点の再生位置のコンテンツデータが表す静止画像を生成する。そして再生処理部44は、当該静止画像を表示する処理を行う。   Further, when receiving a pause instruction, the reproduction processing unit 44 refers to the setting information and acquires information indicating that the first type packet should be used. Then, the playback processing unit 44 acquires the first type packet including the content data at the current playback position, refers to the content data included in the acquired first type packet, and represents the content data at the current playback position. Generate a still image. Then, the reproduction processing unit 44 performs processing for displaying the still image.

なお、現時点の再生位置のコンテンツデータを含む第1種パケットの取得は次のように行う。再生処理部44は、第1種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理を実行しているときに一時停止の指示を受けた場合は、当該再生処理の対象となっている第1種パケットをそのまま用いて現時点の再生位置のコンテンツデータが表す静止画像を生成し、当該静止画像を表示する処理を行う。   The acquisition of the first type packet including the content data at the current reproduction position is performed as follows. When the reproduction processing unit 44 receives a pause instruction while executing the reproduction process based on the content data included in the first type packet, the reproduction processing unit 44 selects the first type packet that is the target of the reproduction process. Processing is performed to generate a still image represented by the content data at the current reproduction position and display the still image.

一方、再生処理部44は、第2種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理を実行しているときに一時停止の指示を受けた場合は、当該再生処理の対象となっている第2種パケットに含まれるブロック特定情報(対応する第1種パケットを特定する情報)を参照し、当該ブロック特定情報で特定される第1種パケットをバッファ部42から読み出して、当該読み出した第1種パケットに含まれるコンテンツデータを用いて現時点の再生位置のコンテンツデータが表す静止画像を生成し、当該静止画像を表示する処理を行う。   On the other hand, if the reproduction processing unit 44 receives a pause instruction when performing the reproduction process based on the content data included in the second type packet, the reproduction processing unit 44 receives the second type that is the target of the reproduction process. The first type packet specified by the block specifying information is read from the buffer unit 42 with reference to block specifying information (information specifying the corresponding first type packet) included in the packet, and the read first type packet Is used to generate a still image represented by the content data at the current reproduction position and display the still image.

さらに再生処理部44は、再生時刻を指定したジャンプの指示を受け入れると、当該再生時刻に対応するデータブロックを検索する。この例においては、データブロックの各々に、そのデータブロック内に含まれるコンテンツデータの先頭側再生位置と末端側再生位置とのそれぞれを表す再生時刻の情報が含められているものとする。   Further, upon receiving a jump instruction designating the reproduction time, the reproduction processing unit 44 searches for a data block corresponding to the reproduction time. In this example, it is assumed that each data block includes information on the reproduction time indicating the start reproduction position and the end reproduction position of the content data included in the data block.

本実施の形態の一例では、再生処理部44は、指定された再生時刻τが現在の再生時刻(現在再生中の時点)より後であれば、バッファ部42に格納されている第1種パケットのうち、対応する先頭側再生位置t_(i-1)と末端側再生位置t_iが、指定された再生時刻τについて、t_(i-1)≦τ≦t_iを満足し、かつ、指定された再生時刻τに最も近い先頭側再生位置t_(i-1)の情報を含んだ第1種パケットを検索する。   In an example of the present embodiment, the playback processing unit 44, if the specified playback time τ is after the current playback time (current playback time), the first type packet stored in the buffer unit 42. Among these, the corresponding start playback position t_ (i-1) and end playback position t_i satisfy t_ (i-1) ≦ τ ≦ t_i for the specified playback time τ, and The first type packet including the information of the head side reproduction position t_ (i−1) closest to the reproduction time τ is searched.

再生処理部44は、上記条件に合致する第1種パケットがバッファ部42から見出されたならば、バッファ部42に格納された第1種パケットのうち、最先に受信した第1種パケットから、見出した第1種パケットの一つ前に受信した第1種パケットまでを削除(あるいは再生済みとしてマーク)する。再生処理部44は、そして、第1種パケットを選択するべき旨の指示を選択部43に出力する。これにより、当該見出した第1種パケットから再生の処理が継続される。   If the first type packet that matches the above condition is found from the buffer unit 42, the reproduction processing unit 44 first received the first type packet among the first type packets stored in the buffer unit 42. To the first type packet received immediately before the found first type packet is deleted (or marked as reproduced). The reproduction processing unit 44 then outputs an instruction to the selection unit 43 indicating that the first type packet should be selected. Thus, the reproduction process is continued from the found first type packet.

また再生処理部44は、上記条件に合致する第1種パケットがバッファ部42から見出されない場合は、指定された再生時刻τとともに、データブロックの要求を情報蓄積装置1に送信する。再生処理部44は、そして、第1種パケットまたは第2種パケットを選択するべき旨の指示を選択部43に出力する。これにより、当該指定された時点以降の第1種パケットから再生の処理が継続される。具体的に再生処理部44は、現在の再生時点よりも前方の再生時刻へのジャンプが指示された場合は、第1種パケットを選択するべき旨の指示を選択部43に出力すればよい。また再生済みのデータブロックを削除している場合であって、現在の再生時点よりも前方の再生時刻へのジャンプが指示された場合は、第2種パケットを選択するべき旨の指示を選択部43に出力すればよい。   Further, when the first type packet that matches the above condition is not found from the buffer unit 42, the reproduction processing unit 44 transmits a data block request to the information storage device 1 together with the designated reproduction time τ. The reproduction processing unit 44 then outputs an instruction to the selection unit 43 indicating that the first type packet or the second type packet should be selected. Thereby, the reproduction process is continued from the first type packet after the designated time point. Specifically, the reproduction processing unit 44 may output an instruction to the selection unit 43 indicating that the first type packet should be selected when a jump to a reproduction time ahead of the current reproduction time is instructed. In addition, when the reproduced data block is deleted and a jump to the reproduction time ahead of the current reproduction time is instructed, an instruction to select the second type packet is selected. 43 may be output.

さらにこの選択部43,再生処理部44の処理により、指定された再生時刻に対応するデータブロックがバッファ部42に格納されていなければ情報蓄積装置1に対して、対応するデータブロックを要求することになる。また、情報蓄積装置1に対して、対応するデータブロックを要求したときに、データ受信のスループットが予め定めたしきい値を下回る場合には選択部43の動作によって第2種パケットが選択的に用いられて再生されることとなる。   Further, if the data block corresponding to the designated reproduction time is not stored in the buffer unit 42 by the processing of the selection unit 43 and the reproduction processing unit 44, the corresponding data block is requested to the information storage device 1. become. Further, when the data storage throughput falls below a predetermined threshold when the information storage device 1 is requested for the corresponding data block, the second type packet is selectively selected by the operation of the selection unit 43. It will be used and played back.

再生済みのデータブロックを削除している場合、現在の再生時点よりも前方の再生時刻へのジャンプが指示された場合は、再生処理部44は、データブロックの検索を行うことなく、指定された再生時刻τとともに、データブロックの要求を情報蓄積装置1に送信してもよい。この場合再生処理部44は、情報蓄積装置1から少なくとも第2種パケットが受信されたときに第2種パケットを選択するべき旨の指示を選択部43に出力すればよい。   When a reproduced data block has been deleted, if a jump to a reproduction time ahead of the current reproduction time is instructed, the reproduction processing unit 44 designates the data block without searching for the data block. A request for a data block may be transmitted to the information storage device 1 together with the reproduction time τ. In this case, the reproduction processing unit 44 may output an instruction to the selection unit 43 to select the second type packet when at least the second type packet is received from the information storage device 1.

この例によると、当初は低画質での再生(第2種パケットを用いた再生)が行われ、後に選択部43の処理により、スループットの条件などが所定の状態になったときに、高画質での再生(第1種パケットを用いた再生)に切替えられる。   According to this example, reproduction with low image quality (reproduction using the second type packet) is initially performed, and when the throughput condition or the like becomes a predetermined state by the processing of the selection unit 43 later, the image quality becomes high. Switching to playback (playback using the first type packet).

また以上のトリックプレイ等についての処理において再生処理部44は、再生しようとする再生位置に対応するコンテンツデータがバッファ部42に蓄積されていなければ、当該再生位置に対応するデータブロックを特定するブロック特定情報と、上記取得した情報で指定される種別のデータブロックを指定する情報と、当該指定したデータブロックの要求とを、情報蓄積装置1に対して送信する。そして情報蓄積装置1が当該要求に応答して送信する、所定種のデータブロックを受信し、当該所定種のデータブロックを用いた動画像の(トリックプレイでの)再生処理を行う。   In addition, in the above-described processing for trick play, the reproduction processing unit 44 specifies a data block corresponding to the reproduction position if content data corresponding to the reproduction position to be reproduced is not stored in the buffer unit 42. The specific information, information specifying the type of data block specified by the acquired information, and a request for the specified data block are transmitted to the information storage device 1. The information storage device 1 receives a predetermined type of data block transmitted in response to the request, and performs a reproduction process (in trick play) of a moving image using the predetermined type of data block.

本実施の形態は以上の構成を含んでなり、次のように動作する。本実施の形態では、情報蓄積装置1が、比較的高画質のオリジナルコンテンツデータを蓄積して保持している。情報蓄積装置1は、通信装置2側から画像情報の提供要求を受け入れると、当該提供要求の対象となったオリジナルコンテンツデータを取り出し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる(ここでは比較的低画質とする)第2コンテンツデータを生成して取得する。   The present embodiment includes the above configuration and operates as follows. In the present embodiment, the information storage device 1 stores and holds relatively high-quality original content data. When the information storage device 1 accepts a request for provision of image information from the communication device 2 side, the information storage device 1 extracts the original content data that is the subject of the provision request, and has a different image quality from the original content data (here, a relatively low image quality). The second content data is generated and acquired.

情報蓄積装置1は、取得したオリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割する。ここではオリジナルコンテンツデータを分割して得たデータブロックを第1種パケットPa_1,Pa_2,…とし、第2コンテンツデータを分割して得たデータブロックを第2種パケットPb_1,Pb_2,…とする。またここで第1種パケットPa_i(i=1,2…)のそれぞれには、再生位置(コンテンツデータの先頭からの再生時刻)としてta_(i-1)からta_iまでのコンテンツデータが含まれるものとする。また第2種パケットPb_j(j=1,2…)のそれぞれには、再生位置としてtb_(j-1)からtb_jまでのコンテンツデータが含まれるものとする。   The information storage device 1 divides the acquired original content data and the second content data corresponding to the original content data into a plurality of data blocks, respectively. Here, data blocks obtained by dividing the original content data are referred to as first type packets Pa_1, Pa_2,..., And data blocks obtained by dividing the second content data are referred to as second type packets Pb_1, Pb_2,. Here, each of the first type packets Pa_i (i = 1, 2,...) Includes content data from ta_ (i−1) to ta_i as the reproduction position (reproduction time from the beginning of the content data). And Each of the second type packets Pb_j (j = 1, 2,...) Includes content data from tb_ (j−1) to tb_j as reproduction positions.

情報蓄積装置1は、i=1,2…の各々について、i番目の第1種パケットPa_iの先頭側再生位置ta_(i-1)の情報と、i−1番目の第1種パケットPa_(i-1)の先頭側再生位置ta_(i-2)の情報を参照し、ta_(i-2)<tb_(j-1)≦ta_(i-1)(ただしi=1の場合は(tb_(j-1)=0)を満足するj番目の第2種パケットPb_jを検索する。そして情報蓄積装置1は、当該j番目の第2種パケットPb_jを特定するブロック特定情報(一例としてはjの値そのものでもよいし、必ずしも連番である必要はない)をi番目の第1種パケットPa_iのヘッダに含める。   For each of i = 1, 2,..., The information storage device 1 stores information on the head side reproduction position ta_ (i−1) of the i th first type packet Pa_i and the i−1 th first type packet Pa_ ( Reference is made to the information on the head side reproduction position ta_ (i-2) of i-1), and ta_ (i-2) <tb_ (j-1) ≦ ta_ (i-1) (however, when i = 1, The j-th second type packet Pb_j that satisfies tb_ (j-1) = 0) is searched for, and the information storage apparatus 1 identifies block specifying information (for example, the j-th second type packet Pb_j). j may be the value itself, and it is not necessarily a serial number) is included in the header of the i-th type 1 packet Pa_i.

また情報蓄積装置1は、j=1,2…の各々について、j番目の第2種パケットPb_jの先頭側再生位置tb_(j-1)の情報を参照し、tb_(j-2)<tb_(j-1)≦ta_(i-1)(ただしi=1の場合は(tb_(j-1)=0)を満足するj番目の第2種パケットPb_jを検索する。そして情報蓄積装置1は、当該j番目の第2種パケットPb_jを特定するブロック特定情報(一例としてはjの値そのものでもよいし、必ずしも連番である必要はない)をi番目の第1種パケットPa_iのヘッダに含める。   Further, the information storage device 1 refers to the information on the start reproduction position tb_ (j-1) of the j-th second type packet Pb_j for each of j = 1, 2,..., Tb_ (j-2) <tb_ The j-th second type packet Pb_j that satisfies (j-1) ≦ ta_ (i−1) (provided that (tb_ (j−1) = 0) when i = 1) is searched, and the information storage device 1 Is the block identification information for identifying the j-th type 2 packet Pb_j (for example, the value of j itself may not be necessarily a sequential number) in the header of the i-th type 1 packet Pa_i. include.

情報蓄積装置1は、そして提供要求を行った通信装置2に対して、これら第1種パケット及び第2種パケットを逐次的に(より先頭側のコンテンツデータを含むデータブロックから順に)送信する。   The information storage device 1 transmits the first type packet and the second type packet sequentially (in order from the data block including the content data on the head side) to the communication device 2 that has made the provision request.

通信装置2では、オリジナルコンテンツデータを含む第1種パケットと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータを含む第2種パケットとを受信して記憶部22に保持する。そして通信装置2は、例えば情報蓄積装置1から受信するデータのスループット(1秒あたりの受信データ量に相当する量)を算出する。通信装置2は、当該算出したスループットが、予め定めたしきい値を超えている場合には、保持している第1種パケットPa_1,Pa_2…を順次読み出し、読み出した第1種パケットに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   The communication device 2 receives and stores a first type packet including original content data and a second type packet corresponding to the original content data and including second content data having a different image quality from the original content data. 22 to hold. For example, the communication device 2 calculates the throughput of data received from the information storage device 1 (an amount corresponding to the amount of received data per second). When the calculated throughput exceeds a predetermined threshold, the communication device 2 sequentially reads the held first type packets Pa_1, Pa_2... And is included in the read first type packet. A moving image is reproduced based on the content data.

通信装置2は、この動画像の再生中にも、第1種パケット及び第2種パケットの受信を継続しており、情報蓄積装置1から受信するデータのスループットを算出している。そして通信装置2は、例えば第1種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理の実行中に、当該算出したスループットが、予め定めたしきい値を下回ったときには、その時点で再生しているコンテンツデータを含む第1種パケットを参照し、当該第1種パケットに含まれるブロック特定情報を取得する。通信装置2は、当該取得したブロック特定情報(Nb(j)とする)で特定される、第2種パケットPb_jの次に受信した第2種パケットPb_(j+1)を記憶部22から読み出す。そして当該読み出した第2種パケットPb_(j+1)に含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。以下、通信装置2は、第2種パケットPb_(j+2),Pb_(j+3)…と読み出して、それぞれに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   The communication device 2 continues to receive the first type packet and the second type packet even during reproduction of the moving image, and calculates the throughput of data received from the information storage device 1. Then, when the calculated throughput falls below a predetermined threshold during the execution of the reproduction process based on the content data included in the first type packet, for example, the communication device 2 reproduces the content being reproduced at that time The first type packet including data is referred to, and block specifying information included in the first type packet is acquired. The communication device 2 reads the second type packet Pb_ (j + 1) received next to the second type packet Pb_j specified by the acquired block specifying information (Nb (j)) from the storage unit 22. . Then, the moving image is reproduced based on the content data included in the read second type packet Pb_ (j + 1). Hereinafter, the communication device 2 reads out the second type packets Pb_ (j + 2), Pb_ (j + 3)... And reproduces the moving image based on the content data included therein.

通信装置2は、また、上記第1種パケットに含まれるブロック特定情報で特定される、第2種パケットPb_jの次に受信した第2種パケットPb_(j+1)が記憶部22に格納されていない場合(バッファされていない場合)は、情報蓄積装置1に対して、第2種パケットを特定する情報と、ブロック特定情報Nb(j)とともに、当該ブロック特定情報で特定されるデータブロックより1だけ後のデータブロックの要求を送信する。そして情報蓄積装置1から当該要求への応答として第2種パケットPb_(j+1)以下の第2種パケットPb_(j+1),Pb_(j+2)…を受信して記憶部22に格納し、当該受信した第2種パケットPb_(j+1)を記憶部22から読み出す。そして当該読み出した第2種パケットPb_(j+1)に含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。以下、通信装置2は、第2種パケットPb_(j+2),Pb_(j+3)…と読み出して、それぞれに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   The communication device 2 also stores the second type packet Pb_ (j + 1) received next to the second type packet Pb_j specified by the block specifying information included in the first type packet in the storage unit 22. If not (if not buffered), the information storage device 1 is identified by the data block specified by the block specifying information together with the information specifying the second type packet and the block specifying information Nb (j). Send a request for a data block after one. As a response to the request from the information storage device 1, second type packets Pb_ (j + 1), Pb_ (j + 2)... Below the second type packet Pb_ (j + 1) are received and stored in the storage unit 22. Store and read the received second type packet Pb_ (j + 1) from the storage unit 22. Then, the moving image is reproduced based on the content data included in the read second type packet Pb_ (j + 1). Hereinafter, the communication device 2 reads out the second type packets Pb_ (j + 2), Pb_ (j + 3)... And reproduces the moving image based on the content data included therein.

また通信装置2は、この動画像の再生中にも、第1種パケット及び第2種パケットの受信を継続しており、情報蓄積装置1から受信するデータのスループットを算出している。そして通信装置2は、例えば第2種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理の実行中に、当該算出したスループットが、予め定めたしきい値を再び上回ることとなったときには、その時点で再生しているコンテンツデータを含む第2種パケットを参照し、当該第2種パケットに含まれるブロック特定情報を取得する。通信装置2は、当該取得したブロック特定情報(Na(i)とする)で特定される、第1種パケットPa_iの次に受信した第1種パケットPa_(i+1)を記憶部22から読み出す。そして当該読み出した第1種パケットPa_(i+1)に含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。以下、通信装置2は、第1種パケットPa_(i+2),Pa_(i+3)…と読み出して、それぞれに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   Further, the communication device 2 continues to receive the first type packet and the second type packet even during reproduction of the moving image, and calculates the throughput of the data received from the information storage device 1. Then, for example, when the calculated throughput again exceeds a predetermined threshold value during execution of the reproduction process based on the content data included in the second type packet, the communication device 2 reproduces at that time. The second type packet including the content data being processed is referred to, and the block specifying information included in the second type packet is acquired. The communication device 2 reads the first type packet Pa_ (i + 1) received next to the first type packet Pa_i specified by the acquired block specifying information (Na (i)) from the storage unit 22. . Then, a moving image is reproduced based on the content data included in the read first type packet Pa_ (i + 1). Hereinafter, the communication device 2 reads out the first type packets Pa_ (i + 2), Pa_ (i + 3)... And reproduces the moving image based on the content data included therein.

また上述の例において、本実施の形態の通信装置2は、利用者から巻戻し、あるいは早送りといったトリックプレイの指示を受け入れると、当該受け入れたトリックプレイの種類に応じて予め設定されている種類のデータブロックを読み出して、トリックプレイに係る再生処理を継続することとしていた。しかしながら本実施の形態はこの限りでない。   Further, in the above-described example, when the communication device 2 according to the present embodiment receives a trick play instruction such as rewind or fast forward from the user, the communication device 2 of the type set in advance according to the type of the accepted trick play. The data block is read out and the reproduction process related to trick play is to be continued. However, this embodiment is not limited to this.

例えば、トリックプレイの指示があったときには、必ず、より画質の低いコンテンツデータに係るデータブロックを読み出して、あるいは(その送信を要求して)受信し、当該データブロックに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像の再生処理を行ってもよい。この例によると、設定は必ずしも必要でなく、巻戻しや早送りの指示を受け入れたときには、第2種パケットに含まれるコンテンツデータに基づいて巻戻しや早送りに係る再生処理が通信装置2により実行されることとなる。   For example, when a trick play instruction is issued, a data block related to content data with lower image quality is always read out or received (requesting its transmission), and based on the content data contained in the data block A moving image reproduction process may be performed. According to this example, setting is not necessarily required, and when a rewind or fast forward instruction is accepted, the communication device 2 executes a playback process related to rewind or fast forward based on the content data included in the second type packet. The Rukoto.

また本実施の形態の情報蓄積装置1は、通信装置2との間で複数の通信セッション(具体的にはTCPセッションでよい)を確立し、オリジナルコンテンツデータ(を含む第1種パケット)と、第2コンテンツデータ(を含む第2種パケット)とをそれぞれ異なる通信セッションを介して送信するようにしてもよい。   In addition, the information storage device 1 according to the present embodiment establishes a plurality of communication sessions (specifically, TCP sessions may be established) with the communication device 2, and the original content data (including the first type packet), The second content data (including the second type packet) may be transmitted via different communication sessions.

この場合、通信装置2の制御部21が選択部43の動作として切替処理を行ったときに、切替え前に受信していた一方側のコンテンツデータに係る通信セッションを切断し、以降は切替え後に再生の対象とする他方側のコンテンツデータ(を含むデータブロック)を専ら受信するようにしてもよい。なお切替処理において、切替え前に受信していた一方側のコンテンツデータが切替え後に再生の対象とする他方側のコンテンツデータよりも高画質のコンテンツデータである場合に限って(つまり上述の例では、オリジナルコンテンツデータから第2コンテンツデータに切替える場合に限って)、切替え前に受信していた一方側のコンテンツデータ(上の例におけるオリジナルコンテンツデータ)に係る通信セッションを切断するようにしてもよい。   In this case, when the control unit 21 of the communication device 2 performs the switching process as the operation of the selection unit 43, the communication session related to the one-side content data received before the switching is disconnected, and thereafter the playback is performed after the switching. It is also possible to receive exclusively the content data (including data blocks) on the other side. In the switching process, only when the content data on one side received before switching is content data with higher image quality than the content data on the other side to be reproduced after switching (that is, in the above example, Only when switching from the original content data to the second content data), the communication session related to the one-side content data (original content data in the above example) received before the switching may be disconnected.

さらにこの場合、当該切替え後のコンテンツデータの受信スループットが所定しきい値を超えた場合には、通信装置2は、切替え前に受信していた一方側のコンテンツデータに係る通信セッションを再開し、現在再生しているコンテンツデータを含むデータブロックに含まれているブロック特定情報を参照して、当該参照したブロック特定情報で特定されるデータブロック以降の、上記一方側のコンテンツデータに係るデータブロックの送信を、情報蓄積装置1に対して要求するようにしてもよい。   Furthermore, in this case, when the reception throughput of the content data after the switching exceeds a predetermined threshold, the communication device 2 resumes the communication session related to the one side content data received before the switching, The block specific information included in the data block including the currently reproduced content data is referred to, and the data block related to the one-side content data after the data block specified by the referenced block specific information You may make it request | require transmission with respect to the information storage apparatus 1. FIG.

また通信装置2の制御部21は、例えば第2種パケットの受信が完了してしまったときには、当該第2種パケットの受信を行っていた通信セッションを介して、コンテンツデータの末端側から第1種パケットPa_N,Pa_(N-1)…を逐次的に要求する。そしてこの要求に応答して情報蓄積装置1がコンテンツデータの末端側に相当する第1種パケットPa_N,Pa_(N-1)…を順次、遡るようにして送出する。そして通信装置2は、当該情報蓄積装置1が送信した第1種パケットを受信して記憶部22に蓄積する。   For example, when the reception of the second type packet is completed, the control unit 21 of the communication apparatus 2 receives the first type from the terminal side of the content data through the communication session that has received the second type packet. The seed packets Pa_N, Pa_ (N−1)... Are sequentially requested. In response to this request, the information storage device 1 sequentially sends out the first type packets Pa_N, Pa_ (N−1). The communication device 2 receives the first type packet transmitted by the information storage device 1 and stores it in the storage unit 22.

また、本実施の形態の一例では、情報蓄積装置1が、オリジナルコンテンツデータに係る第1種パケットPa_1,Pa_2…を逆順に配列した反転オリジナルコンテンツデータである第1種パケットの順列Pa_N,Pa_(N-1)…を予め生成して記憶しておき、通信装置2の制御部21は、例えば第2種パケットの受信が完了してしまったときには、現在受信しているオリジナルコンテンツデータに対応する反転オリジナルコンテンツデータを、情報蓄積装置1に要求してもよい。この場合も当該要求に応答して情報蓄積装置1がコンテンツデータの末端側に相当する第1種パケットPa_N,Pa_(N-1)…を順次、遡るようにして送出するようになる。
さらに通信装置2の制御部21は、先頭側から受信している第1種パケットのうち最後に受信したものと、逆順に受信した第1種パケットとが一致した場合には、その時点で先頭側からの受信と逆順の受信とを終了することとすればよい。
Further, in the example of the present embodiment, the information storage device 1 uses the permutations Pa_N, Pa_ () of the first type packets that are the inverted original content data in which the first type packets Pa_1, Pa_2,. N-1)... Are generated and stored in advance, and the control unit 21 of the communication device 2 corresponds to the currently received original content data, for example, when the reception of the second type packet is completed. The inverted original content data may be requested from the information storage device 1. Also in this case, in response to the request, the information storage device 1 sequentially transmits the first type packets Pa_N, Pa_ (N−1)... Corresponding to the end of the content data in a retroactive manner.
Further, when the last received type 1 packet of the first type packet received from the head side matches the first type packet received in reverse order, the control unit 21 of the communication device 2 starts at that time. The reception from the side and the reception in the reverse order may be terminated.

こうしてすべての第1種パケットが記憶部22に格納されることとなると、通信装置2は、情報蓄積装置1との間の通信セッションをすべて切断することとしてもよい。   When all the first type packets are stored in the storage unit 22 in this way, the communication device 2 may disconnect all communication sessions with the information storage device 1.

さらに通信装置2の制御部21は、例えば第2種パケットの受信が完了していないのに第1種パケットの受信が完了してしまったときには、比較的高画質のコンテンツデータが受信できたこととなるので、通信装置2は、情報蓄積装置1との間の通信セッションをすべて切断することとしてもよい。この場合の通信装置2はトリックプレイの指示を受けたときにも、受信を完了している第1種パケットのコンテンツデータを用いることとなる。また、以降の再生処理は第1種パケットに含まれるコンテンツデータに基づいて行うこととすればよい。   Further, the control unit 21 of the communication device 2 has received the relatively high-quality content data when the reception of the first type packet is completed even though the reception of the second type packet is not completed, for example. Therefore, the communication device 2 may disconnect all communication sessions with the information storage device 1. The communication device 2 in this case also uses the content data of the first type packet that has been received even when receiving an instruction for trick play. The subsequent reproduction processing may be performed based on the content data included in the first type packet.

またここまでの説明において、情報蓄積装置1と通信装置2との間で複数の通信セッションを確立する場合、その物理層は同じものであっても構わなかった。つまり、複数の通信セッションがいずれも一つのネットワークインタフェースカードと、無線LANインタフェースとを介して行われる通信に係るものであってもよかった。しかし本実施の形態においては、例えば画質が互いに異なるオリジナルコンテンツデータ(に係る第1種パケット)と、第2コンテンツデータ(に係る第2種パケット)とはそれぞれ方式の異なる通信方法に係る通信セッションを介して送受信されてもよい。   In the description so far, when a plurality of communication sessions are established between the information storage device 1 and the communication device 2, the physical layers may be the same. That is, the plurality of communication sessions may all relate to communication performed through one network interface card and the wireless LAN interface. However, in the present embodiment, for example, original content data (related to the first type packet) having different image quality and second content data (related to the second type packet) are communication sessions related to different communication methods. It may be transmitted and received via.

一例として本実施の形態のある例では、通信装置2が無線LANネットワークを介して接続される第1の通信セッションと、LTE回線を介して接続される第2の通信セッションとを、情報蓄積装置1との間で確立する。そして情報蓄積装置1は、第1の通信セッションを介して第1種パケットを送出し、第2の通信セッションを介して第2種パケットを送出することとしてもよい。   As an example, in an example of the present embodiment, an information storage device includes a first communication session in which the communication device 2 is connected via a wireless LAN network and a second communication session connected via an LTE line. Established with 1. And the information storage apparatus 1 is good also as sending a 1st type packet via a 1st communication session, and sending a 2nd type packet via a 2nd communication session.

なお、第1種パケットと第2種パケットとをどのような種類の通信セッションを介して送受信するかは、実験的に、例えばリクエスト送信からレスポンスまでの時間や過去の通信実績の統計等から決定してもよい。なお、過去の通信実績の統計は、通信装置2の位置情報(GPS(Global Positioning System)等を用いて取得できる地理的情報)や、直接の通信先である基地局やアクセスポイントを特定する情報、などに応じて分類して保持され、現在の位置情報や直接の通信先を特定する情報に基づいて選択されて参照されてもよい。   Note that what type of communication session the type 1 packet and type 2 packet are transmitted / received through is determined experimentally from, for example, the time from request transmission to response, statistics of past communication results, etc. May be. The past communication statistics include the location information of the communication device 2 (geographic information that can be acquired using GPS (Global Positioning System)) and information that identifies the base station or access point that is the direct communication destination. , Etc., and may be selected and referred to based on current position information or information specifying a direct communication destination.

さらにここまでの説明では、第1種パケットと第2種パケットとの間の、互いに同じ再生位置に対応するデータブロックの特定は、データブロックそのものを特定するブロック特定情報によるものとしていた。しかしながら本実施の形態はこれに限られず、例えば各データブロックには、それぞれのデータブロックに含まれるコンテンツデータの、開始側再生位置の情報と、終了側再生位置の情報とを含めることとしてもよい。   Further, in the description so far, the specification of the data block corresponding to the same reproduction position between the first type packet and the second type packet is based on the block specifying information for specifying the data block itself. However, the present embodiment is not limited to this. For example, each data block may include information on the start side reproduction position and information on the end side reproduction position of the content data included in each data block. .

この場合通信装置2の切替処理では、選択部43は、前回選択した種のパケットの開始側再生位置の情報t_(i-1)と末端側再生位置の情報t_iとを参照する。そして選択部43は、新たに選択した種のパケットのうち、その開始側再生位置t′_(j-1)が、参照した開始側再生位置の情報t_(i-1)より後であり、末端側再生位置の情報t_i以前である、つまりt_(i-1)<t′_(j-1)≦t_(i-1)であるようなj番目のパケットを検索する。   In this case, in the switching process of the communication apparatus 2, the selection unit 43 refers to the start side reproduction position information t_ (i-1) and the terminal side reproduction position information t_i of the previously selected type of packet. Then, the selection unit 43 has the start side reproduction position t ′ _ (j−1) of the newly selected type of packet after the reference start side reproduction position information t_ (i−1), The j-th packet before the information t_i of the terminal side reproduction position, that is, t_ (i−1) <t ′ _ (j−1) ≦ t_ (i−1) is searched.

具体的に図5の処理S2においてi番目の第1種パケットを出力していた場合、選択部43は当該i番目の第1種パケットの開始側再生位置の情報ta_(i-1)と、末端側再生位置の情報ta_iとを参照する。そして選択部43は、その開始側再生位置tb_(j-1)がta_(i-1)<tb_(j-1)≦ta_iであるようなj番目の次の第2種パケット(j+1番目の第2種パケット)をバッファ部42から検索する。   Specifically, when the i-th type 1 packet is output in the process S2 of FIG. 5, the selection unit 43 includes information ta_ (i−1) of the start side reproduction position of the i-th type 1 packet, Reference is made to the information ta_i of the terminal side reproduction position. Then, the selection unit 43 sets the j-th next type 2 packet (j + 1-th packet) whose start side reproduction position tb_ (j-1) is ta_ (i-1) <tb_ (j-1) ≦ ta_i. The second type packet) is searched from the buffer unit 42.

この選択部43の動作によっても、再生中のオリジナルコンテンツデータのデータブロック(ここでの第1種パケット)に対応する第2コンテンツデータのデータブロック(ここでの第2種パケット)から再生を開始する処理、または再生中の第2コンテンツデータのデータブロック(ここでの第2種パケット)に対応するオリジナルコンテンツデータのデータブロック(ここでの第1種パケット)から再生を開始する処理が実現される。   Also by the operation of the selection unit 43, the reproduction is started from the data block (second type packet here) of the second content data corresponding to the data block (first type packet here) of the original content data being reproduced. Or a process of starting reproduction from a data block (first type packet here) corresponding to a data block (second type packet here) of the second content data being reproduced. The

また本実施の形態のここまでの説明では、第2コンテンツデータ、つまり情報蓄積装置1にもともと蓄積されていたオリジナルコンテンツデータとは異なる画質のコンテンツデータは、当該コンテンツデータの提供が要求された時点でオリジナルコンテンツデータをトランスコードするなどして生成するものとしていたが、情報蓄積装置1が予めこの第2コンテンツデータを生成して、対応するオリジナルコンテンツデータに関連付けて記憶部12に保持していてもよい。この場合、情報蓄積装置1は改めて第2コンテンツデータを生成することなく、記憶部12から第2コンテンツデータを読み出して取得することとなる。   In the above description of the present embodiment, the second content data, that is, content data having an image quality different from that of the original content data originally stored in the information storage device 1 is determined when provision of the content data is requested. However, the information storage apparatus 1 generates the second content data in advance and stores it in the storage unit 12 in association with the corresponding original content data. Also good. In this case, the information storage device 1 reads and acquires the second content data from the storage unit 12 without generating the second content data again.

さらに本実施の形態の一例に係る情報蓄積装置1は、コンテンツデータをディジタル放送信号として受信して蓄積する。この例の場合、日本のディジタル放送信号方式の一つである地上波ディジタル放送のように、13のセグメントのうち1つのセグメントを介して比較的画質の低いコンテンツデータ(いわゆるワンセグ)が配信され、残りの12のセグメントを介して比較的画質の高いコンテンツデータ(いわゆるフルセグ)が配信されているならば、情報蓄積装置1は複数のチューナを備えて、同じチャンネルのフルセグのコンテンツデータと、ワンセグのコンテンツデータとを一斉に蓄積してもよい。この例の場合、フルセグのコンテンツデータがオリジナルコンテンツデータとなり、ワンセグのコンテンツデータが第2コンテンツデータとして扱われる。   Furthermore, the information storage device 1 according to an example of the present embodiment receives and stores content data as a digital broadcast signal. In the case of this example, content data with a relatively low image quality (so-called one-segment) is distributed through one of 13 segments, as in terrestrial digital broadcasting, which is one of the Japanese digital broadcasting signal systems. If content data with a relatively high image quality (so-called full segment) is distributed via the remaining 12 segments, the information storage device 1 includes a plurality of tuners, and the full-segment content data of the same channel, Content data may be accumulated all at once. In this example, full-segment content data is original content data, and one-segment content data is treated as second content data.

さらにこのような例とする場合において情報蓄積装置1は必ずしも複数のチューナを備える必要はなく、13セグメントのデータすべてを蓄積しておいてもよい。この場合、当該データから12セグメントのデータ(いわゆるフルセグのコンテンツデータ)を抽出してオリジナルコンテンツデータとして記憶部12に格納し、また、当該13セグメントのデータからワンセグのコンテンツデータを抽出して、第2コンテンツデータとして記憶部12に格納することとしてもよい。
この例によると、トランスコードの処理(あるいはハードウェアトランスコーダ部14)が不要となるので、構成が簡便となる。
Furthermore, in the case of such an example, the information storage device 1 does not necessarily include a plurality of tuners, and may store all 13 segment data. In this case, 12-segment data (so-called full-segment content data) is extracted from the data and stored in the storage unit 12 as original content data, and one-segment content data is extracted from the 13-segment data. It is good also as storing in the memory | storage part 12 as 2 content data.
According to this example, the transcoding process (or the hardware transcoder unit 14) is not necessary, and the configuration becomes simple.

さらに本実施の形態の情報蓄積装置1は、コンテンツデータの提供が要求された時点でオリジナルコンテンツデータをトランスコードするなどして生成するのではなく、ネットワークを介して接続されている他の装置(NASやパーソナルコンピュータ等)に蓄積された第2コンテンツデータを検索するようにしてもよい。つまり情報蓄積装置1は、要求されたオリジナルコンテンツデータについて、当該オリジナルコンテンツデータとは異なる画質のコンテンツデータが、ネットワーク介して接続された他の装置に蓄積されていないか検索する。   Furthermore, the information storage device 1 according to the present embodiment does not generate the original content data by transcoding at the time when the provision of the content data is requested, but other devices connected via the network ( You may make it search the 2nd content data accumulate | stored in NAS, a personal computer, etc.). In other words, the information storage device 1 searches the requested original content data for content data having an image quality different from that of the original content data from being stored in another device connected via the network.

そして情報蓄積装置1は、ネットワークを介して接続された他の装置に、要求されたオリジナルコンテンツデータに対応する第2コンテンツデータが蓄積されていれば、当該第2コンテンツデータを、当該他の装置から取得する。この場合、情報蓄積装置1は第2コンテンツデータを生成することなく、ネットワークを介して接続された他の装置から第2コンテンツデータを取得することとなる。   If the second content data corresponding to the requested original content data is stored in another device connected via the network, the information storage device 1 stores the second content data in the other device. Get from. In this case, the information storage device 1 acquires the second content data from another device connected via the network without generating the second content data.

さらにここでは互いに画質の異なるコンテンツデータが2つである例を述べてきたが、より多くの、つまり3つ以上の、互いに画質の異なるコンテンツデータが取得可能となっていてもよい。この場合も、情報蓄積装置1は、複数の互いに画質の異なるコンテンツデータを同時期的に(多重的に)通信装置2に対して送出する。   Further, here, an example has been described in which there are two pieces of content data having different image quality from each other. However, more, that is, three or more pieces of content data having different image quality may be acquired. Also in this case, the information storage device 1 sends a plurality of pieces of content data having different image quality to the communication device 2 at the same time (multiple).

さらに通信装置2は第1種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理の実行中に、算出したスループットが、予め定めたしきい値を下回ったときには、その時点で再生しているコンテンツデータを含む第1種パケットを参照し、当該第1種パケットに含まれるブロック特定情報を取得する。そして通信装置2は、当該取得したブロック特定情報(Nb(j)とする)で特定される、第2種パケットPb_jの次に受信した第2種パケットPb_(j+1)を記憶部22から読み出す。   Further, when the calculated throughput falls below a predetermined threshold during the execution of the reproduction process based on the content data included in the first type packet, the communication device 2 includes the content data being reproduced at that time. With reference to the first type packet, the block specifying information included in the first type packet is acquired. Then, the communication device 2 stores the second type packet Pb_ (j + 1) received after the second type packet Pb_j specified by the acquired block specifying information (Nb (j)) from the storage unit 22. read out.

このとき通信装置2は、再生しているコンテンツデータを含む第1種パケットに、ブロック特定情報とともに末端側再生位置ta_iの情報が含まれている場合は、読み出した第2種パケットPb_(j+1)に含まれるコンテンツデータに基づく動画像の再生を開始する際に、当該末端側再生位置ta_iに対応する再生位置にジャンプして再生を行うこととしてもよい。以下、通信装置2は、第2種パケットPb_(j+2),Pb_(j+3)…と読み出して、それぞれに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   At this time, when the first type packet including the content data being reproduced includes the information on the terminal side reproduction position ta_i together with the block specifying information, the communication device 2 reads the second type packet Pb_ (j + When starting playback of a moving image based on the content data included in 1), playback may be performed by jumping to a playback position corresponding to the terminal playback position ta_i. Hereinafter, the communication device 2 reads out the second type packets Pb_ (j + 2), Pb_ (j + 3)... And reproduces the moving image based on the content data included therein.

また通信装置2は、第2種パケットに含まれるコンテンツデータに基づく再生処理の実行中に、算出したスループットが、予め定めたしきい値を再び上回ることとなったときには、その時点で再生しているコンテンツデータを含む第2種パケットを参照し、当該第2種パケットに含まれるブロック特定情報を取得する。そして通信装置2は、当該取得したブロック特定情報(Na(i)とする)で特定される、第1種パケットPa_iの次に受信した第1種パケットPa_(i+1)を記憶部22から読み出す。   In addition, when the calculated throughput exceeds the predetermined threshold again during the execution of the reproduction process based on the content data included in the second type packet, the communication device 2 reproduces the reproduction at that time. The block type information included in the second type packet is acquired by referring to the second type packet including the existing content data. Then, the communication device 2 stores the first type packet Pa_ (i + 1) received after the first type packet Pa_i specified by the acquired block specifying information (Na (i)) from the storage unit 22. read out.

このときも通信装置2は、再生しているコンテンツデータを含む第2種パケットに、ブロック特定情報とともに末端側再生位置tb_iの情報が含まれている場合は、読み出した第1種パケットPa_(j+1)に含まれるコンテンツデータに基づく動画像の再生を開始する際に、当該末端側再生位置tb_iに対応する再生位置にジャンプして再生を行うこととしてもよい。以下、通信装置2は、第1種パケットPa_(i+2),Pa_(i+3)…と読み出して、それぞれに含まれるコンテンツデータに基づいて動画像を再生する。   Also at this time, if the second type packet including the content data being reproduced includes the information on the terminal side reproduction position tb_i together with the block specifying information, the communication device 2 reads the first type packet Pa_ (j When starting playback of a moving image based on content data included in (+1), playback may be performed by jumping to a playback position corresponding to the terminal playback position tb_i. Hereinafter, the communication device 2 reads out the first type packets Pa_ (i + 2), Pa_ (i + 3)... And reproduces the moving image based on the content data included therein.

1 情報蓄積装置、2 通信装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,25 通信部、14 ハードウェアトランスコーダ部、23 操作部、24 出力部、31 情報取得部、32 データブロック生成部、33 送信部、41 受信部、42 バッファ部、43 選択部、44 再生処理部、130 機能部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information storage apparatus, 2 Communication apparatus, 11, 21 Control part, 12, 22 Storage part, 13, 25 Communication part, 14 Hardware transcoder part, 23 Operation part, 24 Output part, 31 Information acquisition part, 32 Data block Generation unit, 33 transmission unit, 41 reception unit, 42 buffer unit, 43 selection unit, 44 reproduction processing unit, 130 function unit.

Claims (12)

通信装置と、オリジナルコンテンツデータを蓄積する情報蓄積装置とを含むコンテンツ再生システムであって、
前記情報蓄積装置は、
前記蓄積しているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積しているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、
前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、
を含み、
前記通信装置は、
前記オリジナルコンテンツデータと、それに対応する第2コンテンツデータとを前記情報蓄積装置から受信する受信手段と、
当該受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段と、
を含む。
A content reproduction system including a communication device and an information storage device for storing original content data,
The information storage device includes:
Acquisition means for acquiring the stored original content data and second content data corresponding to the stored original content data and having a different image quality from the original content data;
The original content data and the second content data corresponding to the original content data are each divided into a plurality of data blocks for the communication device, and the data block corresponding to the original content data and the second content data Transmitting means for transmitting the block including block specifying information for specifying the reproduction position corresponding to each other in both of the data blocks corresponding to
Including
The communication device
Receiving means for receiving the original content data and the corresponding second content data from the information storage device;
Reproduction means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data;
including.
オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとをそれぞれ分割して得られたデータブロックを受信する受信手段を具備し、
前記受信したオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報が含められており、
前記受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段を有する通信装置。
Receiving means for receiving data blocks obtained by dividing original content data and second content data corresponding to the original content data and having different image quality from the original content data;
Block specifying information for specifying playback positions corresponding to each other is included in both the data block corresponding to the received original content data and the data block corresponding to the second content data,
A communication apparatus comprising a reproducing means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data.
請求項2記載の通信装置であって、
前記再生手段は、オリジナルコンテンツデータの再生を行っているときに、前記データブロックの受信スループットが所定のしきい値を下回ったことを検出すると、第2コンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中のオリジナルコンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応する第2コンテンツデータのデータブロックから再生を開始する通信装置。
The communication device according to claim 2,
When the reproduction means detects that the reception throughput of the data block has fallen below a predetermined threshold while reproducing the original content data, the reproduction means is a data block of second content data, and the reproduction A communication device that refers to block specifying information included in a data block of original content data therein and starts reproduction from a data block of second content data corresponding to the block specifying information.
請求項2または3記載の通信装置であって、
前記再生手段は、第2コンテンツデータの再生を行っているときに、前記データブロックの受信スループットが所定のしきい値を上回ったことを検出すると、オリジナルコンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中の第2コンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応するオリジナルコンテンツデータのデータブロックから再生を開始する通信装置。
The communication device according to claim 2 or 3,
When the reproduction means detects that the reception throughput of the data block exceeds a predetermined threshold while reproducing the second content data, the reproduction means is a data block of the original content data, and the reproduction A communication device that refers to block specifying information included in a data block of second content data therein and starts reproduction from a data block of original content data corresponding to the block specifying information.
請求項2から4のいずれか一項に記載の通信装置であって、
前記オリジナルコンテンツデータまたは第2コンテンツデータのいずれか一方の再生中に、予め定められた態様での再生指示を受け入れたときには、他方のコンテンツデータのデータブロックであって、前記再生中の一方のコンテンツデータのデータブロックに含まれるブロック特定情報を参照し、当該ブロック特定情報に対応する他方のコンテンツデータのデータブロックから、前記再生指示により指示された態様での再生処理を実行する。
The communication device according to any one of claims 2 to 4,
When a reproduction instruction in a predetermined mode is accepted during reproduction of either the original content data or the second content data, the data block of the other content data, the one content being reproduced The block specifying information included in the data block of data is referred to, and the playback process in the mode instructed by the playback instruction is executed from the data block of the other content data corresponding to the block specifying information.
請求項2から5のいずれか一項に記載の通信装置であって、
前記受信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ異なる通信セッションを介して受信し、
前記再生手段が、前記オリジナルコンテンツデータまたは第2コンテンツデータのいずれか一方の再生中に、他方のコンテンツデータに切替えて再生を開始した場合に、前記一方のコンテンツデータの通信セッションを切断する手段をさらに含む。
The communication device according to any one of claims 2 to 5,
The receiving means receives the original content data and the second content data via different communication sessions, respectively.
Means for disconnecting a communication session of the one content data when the reproduction means switches to the other content data and starts reproduction during reproduction of either the original content data or the second content data; In addition.
請求項2から6のいずれか一項に記載の通信装置であって、
前記受信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ方式の異なる通信方法に係る通信セッションを介して受信する通信装置。
The communication device according to any one of claims 2 to 6,
The communication device is configured to receive the original content data and the second content data via a communication session according to a communication method using a different method.
請求項6または7に記載の通信装置であって、
前記受信手段は、再生手段による再生位置に関わりなく前記データブロックをコンテンツデータの先頭から順次受信しており、
当該受信手段が、前記第2コンテンツデータに係るデータブロックの受信を最後のデータブロックまで完了した場合に、当該第2コンテンツデータの受信に用いていた通信セッションを介して、前記オリジナルコンテンツデータを、その末尾から順に送信するよう、オリジナルコンテンツデータの送信元に要求する手段をさらに有する。
The communication device according to claim 6 or 7, wherein
The receiving means receives the data blocks sequentially from the beginning of the content data regardless of the playback position by the playback means,
When the receiving means completes the reception of the data block related to the second content data up to the last data block, the original content data is transferred via the communication session used for receiving the second content data. It further has means for requesting the transmission source of the original content data to transmit in order from the end.
オリジナルコンテンツデータを蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積しているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積しているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、
前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、
を含む情報蓄積装置。
Storage means for storing original content data;
Acquisition means for acquiring the stored original content data and second content data corresponding to the stored original content data and having a different image quality from the original content data;
The original content data and the second content data corresponding to the original content data are each divided into a plurality of data blocks for the communication device, and the data block corresponding to the original content data and the second content data Transmitting means for transmitting the block including block specifying information for specifying the reproduction position corresponding to each other in both of the data blocks corresponding to
An information storage device including:
請求項9記載の情報蓄積装置であって、
前記送信手段は、前記オリジナルコンテンツデータと、第2コンテンツデータとをそれぞれ方式の異なる通信方法に係る通信セッションを介して送信する。
An information storage device according to claim 9, wherein
The transmission means transmits the original content data and the second content data via communication sessions according to communication methods having different methods.
コンピュータを、
オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応し、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータとをそれぞれ分割して得られたデータブロックであって、前記受信したオリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報が含められているデータブロックを受信する受信手段と、
前記受信したオリジナルコンテンツデータと第2コンテンツデータの一方を選択して再生する再生手段と、
として機能させるプログラム。
Computer
Data blocks obtained by dividing original content data and second content data corresponding to the original content data and having different image quality from the original content data, and corresponding to the received original content data Receiving means for receiving a data block in which block specifying information for specifying a reproduction position corresponding to each other is included in both the data block and the data block corresponding to the second content data;
Reproduction means for selecting and reproducing one of the received original content data and second content data;
Program to function as.
オリジナルコンテンツデータを蓄積する蓄積装置に接続されるコンピュータを、
前記蓄積されているオリジナルコンテンツデータと、当該蓄積されているオリジナルコンテンツデータに対応するコンテンツデータであって、当該オリジナルコンテンツデータとは画質の異なる第2コンテンツデータと、を取得する取得手段と、
前記通信装置に対して前記オリジナルコンテンツデータと、当該オリジナルコンテンツデータに対応する前記第2コンテンツデータとをそれぞれ複数のデータブロックに分割し、前記オリジナルコンテンツデータに対応するデータブロックと、第2コンテンツデータに対応するデータブロックとの双方に、互いに対応する再生位置を特定するブロック特定情報を含めて送信する送信手段と、
として機能させるプログラム。
A computer connected to a storage device that stores original content data
Acquisition means for acquiring the stored original content data and second content data corresponding to the stored original content data and having a different image quality from the original content data;
The original content data and the second content data corresponding to the original content data are each divided into a plurality of data blocks for the communication device, and the data block corresponding to the original content data and the second content data Transmitting means for transmitting the block including block specifying information for specifying the reproduction position corresponding to each other in both of the data blocks corresponding to
Program to function as.
JP2013183485A 2013-09-04 2013-09-04 Content reproduction system, communication device, information storage device, and program Active JP6191341B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183485A JP6191341B2 (en) 2013-09-04 2013-09-04 Content reproduction system, communication device, information storage device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183485A JP6191341B2 (en) 2013-09-04 2013-09-04 Content reproduction system, communication device, information storage device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050757A true JP2015050757A (en) 2015-03-16
JP6191341B2 JP6191341B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=52700384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183485A Active JP6191341B2 (en) 2013-09-04 2013-09-04 Content reproduction system, communication device, information storage device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191341B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013877A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Mobile terminal device, content distribution system and contents reproducing program
WO2007139073A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing device
JP2008523738A (en) * 2004-12-14 2008-07-03 インテル・コーポレーション Media player having high resolution image frame buffer and low resolution image frame buffer
JP2009284052A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc Transmission and reception system
JP2010178147A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp Streaming distribution system, operation control method of the same, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523738A (en) * 2004-12-14 2008-07-03 インテル・コーポレーション Media player having high resolution image frame buffer and low resolution image frame buffer
JP2007013877A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Mobile terminal device, content distribution system and contents reproducing program
WO2007139073A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing device
JP2009284052A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc Transmission and reception system
JP2010178147A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp Streaming distribution system, operation control method of the same, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191341B2 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868280B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
KR101737325B1 (en) Method and apparatus for reducing decreasing of qualitly of experience in a multimedia system
KR101019634B1 (en) Media streaming system and method
US20150074241A1 (en) Method, terminal, and server for implementing fast playout
US9148696B2 (en) Data transmission system, receiving apparatus, and receiving method as well as sending apparatus and sending method
KR102232120B1 (en) Trick play in digital video streaming
KR20150126860A (en) Codec techniques for fast switching
JP5366107B2 (en) Method, apparatus and system for reducing media delay
US8244897B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, and program
US8665963B2 (en) Communication terminal, content reproduction method, content reproduction program, and content reproduction system for distributing and reproducing video contents with reduced stress
CA2792106C (en) Method and system for inhibiting audio-video synchronization delay
KR100840419B1 (en) Information distributing system and method, information distributing apparatus therefor, receiver terminal, and information relaying apparatus
JP4526294B2 (en) STREAM DATA TRANSMITTING DEVICE, RECEIVING DEVICE, RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM, AND SYSTEM
EP3386194A1 (en) Method of delivery audiovisual content and corresponding device
US8085843B2 (en) MP4 demultiplexer and method of operating the same
KR101731829B1 (en) Device and method for processing digital contents in digital video receiver
JP6191341B2 (en) Content reproduction system, communication device, information storage device, and program
CN102149021B (en) Method, device and system for processing network time shift
JP4888955B2 (en) Content delivery method and apparatus
JP6647131B2 (en) Distribution device and program
US11157556B2 (en) Method and apparatus for thumbnail generation for a video device
Uchihara et al. Asynchronous prefetching streaming for quick-scene access in mobile video delivery
KR20150018108A (en) Stream recycling method for waiting time shortening of screen refreshing in IPTV broadcasting, and computer-readable recording medium for the same
JP4271452B2 (en) Moving image distribution method, moving image distribution system, use side device, distribution side device
JP2015106788A (en) Content reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250