JP2015022786A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2015022786A
JP2015022786A JP2013152780A JP2013152780A JP2015022786A JP 2015022786 A JP2015022786 A JP 2015022786A JP 2013152780 A JP2013152780 A JP 2013152780A JP 2013152780 A JP2013152780 A JP 2013152780A JP 2015022786 A JP2015022786 A JP 2015022786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
input
information
music
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013152780A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英治 文元
Eiji Fumimoto
英治 文元
鳥居 重宏
Shigehiro Torii
重宏 鳥居
勇志 前嶋
Takeshi Maejima
勇志 前嶋
悟史 江口
Satoshi Eguchi
悟史 江口
弘尚 杉山
Hironao Sugiyama
弘尚 杉山
悠 湯村
Yu Yumura
悠 湯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013152780A priority Critical patent/JP2015022786A/en
Publication of JP2015022786A publication Critical patent/JP2015022786A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of performing the switching processing of a reproduction list by a simple operation by using an operation button that has been used conventionally without adding any new operation button.SOLUTION: The information processor includes: an input part constituted of a plurality of operation buttons; a reproduction processing part for reproducing content; a storage part for storing a plurality of content and a reproduction list in which content having common characteristics is registered as one group; and an input determination part for determining that the content or the reproduction list to be reproduced by using the input part has been selected, and that an input to start the reproduction of the content included in the selected content or reproduction list has been performed. When a specific input operation is performed to a predetermined operation button after the start of the reproduction of the content, the input determination part allows the execution of different processing to the specific input operation in accordance with the case where it is determined that the content has been selected and the case where it is determined that the reproduction has been selected.

Description

この発明は、情報処理装置に関し、特に、ユーザが情報の再生や機能の切替選択などの入力操作を行う操作ボタンに、複数の機能を割り当て、所定の入力操作順序に基づいて所望の機能を実現させる情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, and in particular, assigns a plurality of functions to operation buttons for a user to perform input operations such as information reproduction and function switching selection, and realizes a desired function based on a predetermined input operation sequence. The present invention relates to an information processing apparatus.

音楽プレーヤーや音楽を再生する機能を有する携帯端末では、アーティストのリストやアルバムのリスト、ユーザにより作成されたリストなど、さまざまな再生リストを持つことが一般的である。リモコン付き有線イヤホンを装着した音楽プレーヤーで楽曲を聴く場合、音楽プレーヤーをズボンや鞄などにいれ、リモコン付き有線イヤホンを手元において楽曲を聴いたり、楽曲を切り替えるといった操作を行うユースケースがある。
また、近距離無線通信を利用したワイヤレスヘッドセット等を用いて、楽曲の切替等が行われている。
2. Description of the Related Art Generally, a portable terminal having a music player or music playback function has various playback lists such as an artist list, an album list, and a list created by a user. When listening to music with a music player equipped with a wired earphone with a remote control, there are use cases in which the music player is put in pants or a bag, and the wired earphone with remote control is used to listen to the music or switch music.
In addition, music switching or the like is performed using a wireless headset or the like using short-range wireless communication.

また、リモコン付き有線イヤホン等はサイズが小さいこともあり、早送り/巻戻しのためのボタン操作(タッチパネルでのタッチ操作を含む)と、次/前の楽曲に切り替えるためのボタンが1つのボタンになっているものも多い。
上記のように操作ボタンが少ない環境において、次/前の楽曲に切り替えたり、別のプレイリストに切換えたりする方法について、例えば、下記のような方法が提案されている。
In addition, wired earphones with remote control may be small in size, so buttons for fast forward / rewind (including touch operations on the touch panel) and buttons for switching to the next / previous music are all in one button. There are many that have become.
For example, the following method has been proposed as a method for switching to the next / previous music or to another playlist in an environment with few operation buttons as described above.

特許文献1では、FF操作及びFR操作というグループジャンプ操作と、3つのグループジャンプ用リスト(アルバムジャンプ用リスト、アーティスト順アルバムジャンプ用リスト、アーティストジャンプ用リスト)とを予め対応付けて記憶しておき、3つのジャンプモードのいずれかを選択するためのジャンプモード選択画面を表示させ、ユーザがその表示を見てジャンプモードを選択する入力操作をすることによって、使用するジャンプ用リストを決定した後、ユーザによってグループジャンプ操作(FF操作の短押しまたは長押し、FR操作の短押しまたは長押し)が行われた場合、再生中グループに隣接するグループの1曲目あるいは長押し終了時に表示されていたグループの1曲目を選択して再生することにより、グループジャンプの自由度を広げるようにした再生装置が提案されている。   In Patent Document 1, a group jump operation called FF operation and FR operation and three group jump lists (album jump list, artist-order album jump list, artist jump list) are stored in association with each other in advance. After the jump mode selection screen for selecting one of the three jump modes is displayed and the user performs an input operation to select the jump mode by looking at the display, the jump list to be used is determined. When the user performs a group jump operation (short press or long press of FF operation, short press or long press of FR operation), the group displayed at the end of the first track or long press of the group adjacent to the currently playing group By selecting and playing the first song of Reproducing apparatus that more freedom have been proposed.

また、特許文献2では、第1のプレイリストに属するコンテンツを再生中に、再生中のコンテンツと関連する候補コンテンツを、所定の関連性に基づいて抽出し、抽出された候補コンテンツが属するプレイリスト(第1のプレイリストと異なるプレイリスト)を抽出し、ユーザが、抽出された候補コンテンツの中から所望の候補コンテンツを選択した場合、再生中のコンテンツの再生終了後に選択した候補コンテンツを再生し、再生するプレイリストを再生された候補コンテンツが属する第2のプレイリスト(第1のプレイリストと異なるプレイリスト)に切り替えることにより、再生中のプレイリストとは異なるプレイリストへ誘導することが可能な情報処理装置が提案されている。   Also, in Patent Document 2, during playback of content belonging to the first playlist, candidate content related to the content being played back is extracted based on a predetermined relationship, and the playlist to which the extracted candidate content belongs (Playlist different from the first playlist) is extracted, and when the user selects a desired candidate content from the extracted candidate content, the selected candidate content is played after the playback of the currently played content is finished. By switching the play list to be played back to the second play list to which the played candidate content belongs (play list different from the first play list), it is possible to guide to a play list different from the play list being played. An information processing apparatus has been proposed.

特開2007−299508号公報JP 2007-299508 A 特開2010−3368号公報JP 2010-3368 A

従来の音楽プレーヤー等では、リモコン付き有線イヤホンで楽曲を聴いている場合、音楽プレーヤーそのものをポケットやカバンから取り出さずに、イヤホンに付属しているリモコンを操作することにより、同一再生リスト内の「他の楽曲」に切り替えることができる。   In a conventional music player or the like, when listening to music with a wired earphone with a remote control, the user can operate the remote control attached to the earphone without removing the music player itself from the pocket or bag. You can switch to “other songs”.

しかし、従来のリモコン付き有線イヤホンにおける操作は、楽曲の切り替えの他に、再生中楽曲の一時停止および再開、再生中楽曲の早送りおよび巻戻しなどに限られており、イヤホンに付属しているリモコン操作では、再生リストを別の再生リストに切り替えることができない。   However, the operations of the conventional wired earphone with remote control are limited to the pause and restart of the music being played, the fast forward and the rewind of the music being played, in addition to the switching of the music, and the remote control attached to the earphone In operation, the playlist cannot be switched to another playlist.

すなわち、再生リストを切り替えるためには、ユーザは音楽プレーヤーをポケットやカバンから取り出して、再生リストを切り替える所定のキー入力操作やタッチパネルによる操作を行う必要があり、再生リストの切替に時間がかかり、ユーザの操作負担が大きい。   In other words, in order to switch the playlist, the user needs to take out the music player from the pocket or bag and perform a predetermined key input operation or touch panel operation to switch the playlist, and switching the playlist takes time. The operation burden on the user is heavy.

また、特許文献1では、ジャンプモード選択操作やグループジャンプ操作をするための専用の入力ボタンを装備する必要があり、選択操作のためにユーザは装置本体の表示部に表示された選択画面を見ながら操作をする必要がある。   In Patent Document 1, it is necessary to provide a dedicated input button for performing a jump mode selection operation or a group jump operation, and the user views the selection screen displayed on the display unit of the apparatus body for the selection operation. It is necessary to operate while.

特許文献2では、現在再生中のコンテンツに関連する候補コンテンツが含まれる異なるプレイリストへ切り替えられるが、候補コンテンツを抽出する関連性を予め設定する必要があり、また、所望の候補コンテンツを選択する場合、ユーザが表示画面を見ながらその選択操作を行う必要がある。   In Patent Document 2, switching to a different playlist including candidate content related to the content currently being played back is necessary, but it is necessary to preset the relevance for extracting the candidate content, and the desired candidate content is selected. In this case, the user needs to perform the selection operation while watching the display screen.

したがって、従来のいずれの場合も、再生リストを切り替えるためには、音楽プレーヤーに備えられた表示画面を見ながら所定のキー入力操作を行う必要があり、イヤホンに付属されているリモコン操作ボタンを有効利用することができず、再生リストの切替時におけるユーザの操作負担が大きい。   Therefore, in any case, in order to switch the playlist, it is necessary to perform a predetermined key input operation while looking at the display screen provided in the music player, and the remote control button attached to the earphone is effective. It cannot be used, and the operation burden on the user when switching the playlist is large.

そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、新たな操作ボタンを追加することなく、従来から利用されているリモコン付き有線イヤホン等の操作ボタンを利用して、容易な操作で、再生リストの切替え等の処理を可能にした情報処理装置を提供することを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and without using a new operation button, using an operation button such as a wired earphone with a remote control that has been conventionally used, It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus that enables processing such as switching of a playlist by an easy operation.

この発明は、所定の機能を実行させるための複数の操作ボタンからなる入力部と、コンテンツを再生する再生処理部と、複数のコンテンツと、複数のコンテンツのうち共通の特性を持つコンテンツを1つのグループとして登録した再生リストとを記憶した記憶部と、前記入力部を用いて再生すべきコンテンツあるいは再生リストが選択され、かつ選択されたコンテンツあるいは再生リストに含まれるコンテンツの再生を開始する入力が行われたことを判断する入力判断部とを備え、コンテンツの再生開始後に、前記入力部の所定の操作ボタンに対して特定の入力操作がされた場合に、前記入力判断部が、前記コンテンツが選択されたと判断した場合と、前記再生リストが選択されたと判断した場合とによって、前記特定の入力操作に対して異なる処理を実行させることを特徴とする情報処理装置を提供するものである。   The present invention provides an input unit composed of a plurality of operation buttons for executing a predetermined function, a reproduction processing unit for reproducing content, a plurality of contents, and a content having a common characteristic among the plurality of contents. A storage unit that stores a playlist registered as a group, and a content or playlist to be played using the input unit are selected, and an input for starting playback of the selected content or content included in the playlist is received. An input determination unit that determines that the content has been performed, and when the input operation is performed on a predetermined operation button of the input unit after the reproduction of the content is started, the input determination unit The specific input operation differs depending on whether it is determined that it is selected or if it is determined that the playlist is selected. There is provided an information processing apparatus characterized by executing the that process.

また、前記記憶部に、前記入力部を用いてユーザが選択したユーザ選択情報を記憶し、前記入力判断部は、再生を開始する際にユーザが再生すべきコンテンツを選択したと判断した場合は、選択されたコンテンツの情報を、前記ユーザ選択情報に記憶し、または、ユーザが再生すべき再生リストを選択したと判断した場合は、選択された再生リストの情報を、前記ユーザ選択情報に記憶することを特徴とする。
これによれば、ユーザの選択操作により、上記特定の入力操作に対して実行される処理を決定する条件の1つであるユーザ選択情報を、設定記憶することができる。
In addition, when the user selection information selected by the user using the input unit is stored in the storage unit, and the input determination unit determines that the user has selected content to be reproduced when starting reproduction The information on the selected content is stored in the user selection information, or if it is determined that the user has selected a playlist to be played back, the information on the selected playlist is stored in the user selection information. It is characterized by doing.
According to this, it is possible to set and store user selection information which is one of the conditions for determining a process to be executed for the specific input operation by a user selection operation.

また、前記入力部によって前記特定の入力操作がされた場合に、前記ユーザ選択情報に再生リストの情報が記憶されていた場合、再生中のコンテンツが含まれる再生リストを、他の再生リストに切り替え、前記再生処理部が切換後の再生リストに含まれる所定のコンテンツを再生することを特徴とする。
これによれば、ユーザ選択情報に再生リストの情報が記憶されていた場合には、ユーザが特定の入力操作を行うことによって、容易に、他の再生リストに切替えし、異なるコンテンツを再生することができる。
In addition, when the specific input operation is performed by the input unit, if the playlist information is stored in the user selection information, the playlist including the content being played is switched to another playlist. The reproduction processing unit reproduces predetermined content included in the reproduction list after switching.
According to this, when playlist information is stored in the user selection information, the user can easily switch to another playlist and reproduce different contents by performing a specific input operation. Can do.

また、前記入力部によって前記特定の入力操作がされた場合に、前記ユーザ選択情報にコンテンツの情報が記憶されていた場合、再生中のコンテンツの再生状態を変化させる処理を実行することを特徴とする。
また、前記コンテンツの再生状態を変化させる処理は、再生中のコンテンツを早送りする処理または再生中のコンテンツを巻戻しする処理のいずれかであることを特徴とする。
これによれば、ユーザ選択情報にコンテンツの情報が記憶されていた場合に、ユーザが特定の入力操作を行うことによって、容易に、再生中のコンテンツの再生状態を変化させることができる。
In addition, when the specific input operation is performed by the input unit, when content information is stored in the user selection information, a process of changing a playback state of the content being played back is executed. To do.
Further, the process for changing the reproduction state of the content is either a process for fast-forwarding the content being reproduced or a process for rewinding the content being reproduced.
According to this, when content information is stored in the user selection information, the reproduction state of the content being reproduced can be easily changed by the user performing a specific input operation.

また、前記入力部には、再生中のコンテンツを早送り再生するための早送りボタンと、再生中のコンテンツを巻戻し再生するための巻戻しボタンを含み、前記特定の入力操作は、前記早送りボタンを長押しする操作、あるいは、前記巻戻しボタンを長押しする操作であることを特徴とする。
これによれば、ユーザが、特定の入力操作である早送りボタンまたは巻戻しボタンを長押しする操作をしたとき、ユーザ選択情報に記憶されている情報がコンテンツの情報か、あるいは再生リストの情報かによって、異なる処理を実行することができる。
具体的には、ユーザが、同一の長押し操作をしたとしても、ユーザ選択情報に再生リストの情報が記憶されていた場合は、再生リストの切り替え処理が行われ、ユーザ選択情報にコンテンツの情報が記憶されていた場合は、再生中のコンテンツの再生状態を変化させる処理が行われる。
The input unit includes a fast-forward button for fast-forward playback of the content being played back and a rewind button for playback-back playback of the content being played back, and the specific input operation includes the fast-forward button. It is an operation of long pressing or an operation of long pressing the rewind button.
According to this, when a user performs an operation of pressing and holding a fast-forward button or a rewind button that is a specific input operation, whether the information stored in the user selection information is content information or playlist information. Different processes can be executed.
Specifically, even if the user performs the same long press operation, if the playlist information is stored in the user selection information, the playlist switching process is performed, and the content information is included in the user selection information. Is stored, a process of changing the playback state of the content being played back is performed.

ここで、前記記憶部に、長押設定時間を予め記憶し、前記入力判断部は、前記早送りボタンあるいは巻戻しボタンが入力操作されている時間が、前記長押設定時間以上の場合は、そのボタンを長押しする操作であると判断してもよい。
また、前記記憶部に、長押設定時間を予め記憶し、前記入力判断部は、前記早送りボタンあるいは巻戻しボタンが入力操作されている時間が、前記長押設定時間よりも短い場合は、そのボタンを短押しする操作であると判断してもよい。
Here, the long press setting time is stored in the storage unit in advance, and the input determination unit, when the input operation time of the fast forward button or the rewind button is equal to or longer than the long press setting time, It may be determined that the operation is a long press.
In addition, the long press setting time is stored in the storage unit in advance, and the input determination unit, when the input operation time of the fast forward button or the rewind button is shorter than the long press setting time, It may be determined that the operation is a short press.

また、前記早送りボタンあるいは巻戻しボタンに対して、前記短押しする操作がされた場合、再生中のコンテンツを、他のコンテンツに切り替えて再生することを特徴とする。
また、前記入力部の複数の操作ボタンには、有線または無線通信によって接続された音声出力装置に付属している操作ボタンが含まれることを特徴とする。
これによれば、情報処理装置に接続された音声出力装置に付属している操作ボタンを操作することにより上記特定の入力操作ができるので、ポケットやカバン等にしまい込んだ情報処理装置を取り出さずに、容易に、再生リストの切替え操作と、再生中のコンテンツの再生状態を変化させる操作をすることができる。
In addition, when the short-pressing operation is performed on the fast-forward button or the rewind button, the content being reproduced is switched to another content and reproduced.
The plurality of operation buttons of the input unit include operation buttons attached to a sound output device connected by wired or wireless communication.
According to this, since the specific input operation can be performed by operating an operation button attached to the audio output device connected to the information processing device, the information processing device that is trapped in a pocket or a bag is not taken out. In addition, it is possible to easily perform a playlist switching operation and an operation for changing the playback state of the content being played back.

また、前記音声出力装置に付属している操作ボタンには、コンテンツの再生を開始または一時停止するための再生ボタン、再生中のコンテンツを早送り再生するための早送りボタン、および再生中のコンテンツを巻戻し再生するための巻戻しボタンが含まれることを特徴とする。
前記コンテンツには、音楽情報または音声情報からなる楽曲などが含まれる。
The operation buttons attached to the audio output device include a playback button for starting or pausing the playback of content, a fast-forward button for fast-forwarding playback of content being played back, and content being played back. A rewind button for replaying is included.
The content includes music composed of music information or audio information.

この発明によれば、入力部の所定のボタンに対する特定の入力操作がされた場合に、その入力操作によって再生すべきコンテンツが選択された場合と再生リストが選択された場合とによって異なる処理が実行されるので、新たなボタンを追加することなく、ユーザが所望する機能を容易に実行させることができ、ユーザの入力操作の負担を軽減できる。   According to the present invention, when a specific input operation is performed on a predetermined button of the input unit, different processing is executed depending on whether a content to be played is selected or a playlist is selected by the input operation. Therefore, the function desired by the user can be easily executed without adding a new button, and the burden of the user's input operation can be reduced.

この発明の情報処理装置の一実施例の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of an embodiment of an information processing apparatus of the present invention. ユーザの入力操作に対して実行されるイベントの一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the event performed with respect to a user's input operation. 記憶部に記憶される再生リストデータの一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the reproduction | regeneration list data memorize | stored in a memory | storage part. 記憶部に記憶される楽曲データ等の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the music data etc. which are memorize | stored in a memory | storage part. この発明の情報処理装置で実行される楽曲等の切替処理の一実施例のフローチャートである。It is a flowchart of one Example of switching processing of the music etc. performed with the information processing apparatus of this invention.

以下、図に示す実施例に基づいて、この発明を説明する。
なお、これによって、この発明が限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiments shown in the drawings.
However, this does not limit the present invention.

<この発明の情報処理装置の構成>
図1に、この発明の情報処理装置の一実施例の構成ブロック図を示す。
図1において、この発明の情報処理装置は、主として、入力部1,入力判断部2,再生リスト切替部3,楽曲切替部4,再生処理部5,音声出力部6,表示部7,記憶部20を備える。
<Configuration of Information Processing Apparatus of the Invention>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention.
1, an information processing apparatus according to the present invention mainly includes an input unit 1, an input determination unit 2, a playlist switching unit 3, a music switching unit 4, a reproduction processing unit 5, an audio output unit 6, a display unit 7, and a storage unit. 20.

この発明の情報処理装置は、音楽や画像等のコンテンツを再生する機能を有する装置であり、たとえば、音楽プレーヤー、情報再生装置、スピーカーや表示装置を備えた携帯端末などが、この発明の情報処理装置に相当する。
また、再生するコンテンツは、たとえば、音楽の楽曲、録音音声、静止画、動画、その他のマルチメディア情報などであり、特にいずれかに限定するものではない。
The information processing apparatus of the present invention is an apparatus having a function of reproducing contents such as music and images. For example, a music player, an information reproducing apparatus, a portable terminal equipped with a speaker and a display device, etc. It corresponds to a device.
The content to be played back is, for example, music, recorded sound, still image, moving image, and other multimedia information, and is not limited to any one.

ただし、以下の実施例では、コンテンツの一実施例として楽曲を取り上げ、装置本体での入力操作をしなくても、リモコン付き有線イヤホン等を用いて所定のリモコン操作をすることによって、少なくとも楽曲の再生、楽曲の切替、再生中の楽曲の早送りおよび巻戻し処理、再生リストの切替を行うことが可能な情報処理装置について説明する。
楽曲には、音楽情報のほかに、音声教材などの音声情報も含む。
However, in the following embodiments, a piece of music is taken as an example of content, and at least a piece of music can be obtained by performing a predetermined remote control operation using a wired earphone with a remote control or the like without performing an input operation on the apparatus body. An information processing apparatus capable of performing reproduction, music switching, fast-forwarding and rewinding processing of music being reproduced, and switching of a playlist will be described.
In addition to music information, the music includes audio information such as audio teaching materials.

入力部1は、ユーザが、所定の情報の入力や、所定の機能を実行させるための指示入力を行う部分であり、たとえば、所定の機能を実行させるための複数の操作ボタンを備える。
また、入力部1としては、情報処理装置本体に付属している入力手段として、複数のキー(ボタン)を有するキーボード、マウス、タッチパネルなどを利用することもできる。
The input unit 1 is a part where a user inputs predetermined information and inputs an instruction for executing a predetermined function, and includes, for example, a plurality of operation buttons for executing a predetermined function.
As the input unit 1, a keyboard having a plurality of keys (buttons), a mouse, a touch panel, or the like can be used as input means attached to the information processing apparatus main body.

また、この発明の複数の操作ボタンには、有線または無線通信によって接続された音声出力装置に付属している操作ボタンが含まれる。
たとえば、音声出力装置の1つである図示しないリモコン付き有線イヤホンを接続する端子を有し、このイヤホンに付属しているリモコン用の操作ボタン11も、入力部1として利用する。
ただし、有線イヤホンの代わりに、図示しない無線通信機能を備え、無線通信を利用した情報の送受信とリモコンによる入力操作が可能な無線機器(ワイヤレスヘッドセット、ワイヤレススピーカなど)を接続し、その無線機器に付属された操作ボタン11を入力部1として利用してもよい。無線通信としては、Bluetooth(登録商標)などのいずれの通信方式を用いてもよい。
Further, the plurality of operation buttons of the present invention include operation buttons attached to the audio output device connected by wired or wireless communication.
For example, it has a terminal for connecting a wired earphone with a remote controller (not shown) which is one of audio output devices, and an operation button 11 for a remote controller attached to the earphone is also used as the input unit 1.
However, instead of wired earphones, a wireless device (wireless headset, wireless speaker, etc.) that has a wireless communication function (not shown) and that can transmit and receive information using wireless communication and that can be operated with a remote control is connected. The operation button 11 attached to the may be used as the input unit 1. As the wireless communication, any communication method such as Bluetooth (registered trademark) may be used.

音声出力装置であるリモコン付き有線イヤホンに付属する操作ボタン11としては、機能ごとに異なる複数の操作ボタンを設けてもよいが、以下の実施例では、従来からそのイヤホンに用いられていることが多い3つの操作ボタンを有するものとする。
3つの操作ボタンとは、再生中のコンテンツ(楽曲)を早送り再生するための「早送り」ボタン12,再生中のコンテンツ(楽曲)を巻戻し再生(逆再生)するための「巻戻し」ボタン13,押し下げるごとにコンテンツの再生開始および再生の一時停止を切替操作するための「再生」ボタン14である。
As the operation buttons 11 attached to the wired earphone with remote control that is an audio output device, a plurality of different operation buttons may be provided for each function. However, in the following embodiments, the operation buttons 11 are conventionally used for the earphones. Assume that there are three operation buttons.
The three operation buttons are a “fast forward” button 12 for fast-forward playback of the content (music) being played back, and a “rewind” button 13 for rewind playback (reverse playback) of the content (music) being played back. , “Playback” button 14 for switching the playback start and playback pause of content each time the button is pressed.

以下に示すように、この発明では、情報処理装置本体に付属している入力操作ボタン等を用いずに、これらの3つの操作ボタンを利用して、楽曲の切り替え機能、楽曲の早送りおよび巻戻し機能に加えて、再生リストの切り替え機能を、容易な操作で行えるようにしたことを特徴とする。   As shown below, the present invention uses these three operation buttons without using the input operation buttons attached to the information processing apparatus main body, and uses the three operation buttons to switch the music, fast forward and rewind the music. In addition to the functions, the playlist switching function can be performed with an easy operation.

入力判断部2は、入力部1を用いてユーザが入力した指示や選択内容を判断する部分である。また、その判断内容によって、楽曲の再生処理など、入力された指示に対応した処理を、他の機能ブロックに行わせる部分である。
特に、この発明では、入力判断部2は、入力部1を用いて再生すべきコンテンツあるいは再生リストが選択され、かつ選択されたコンテンツあるいは再生リストに含まれるコンテンツの再生を開始する入力が行われたか否かを判断する。
The input determination unit 2 is a part that determines an instruction or selection content input by the user using the input unit 1. Further, it is a part that causes other functional blocks to perform processing corresponding to the input instruction, such as music playback processing, depending on the determination contents.
In particular, in the present invention, the input determination unit 2 uses the input unit 1 to select a content or a playback list to be played back, and performs an input for starting playback of the selected content or content included in the playback list. It is determined whether or not.

さらに、この発明では、コンテンツの再生開始後に、入力部1の所定の操作ボタンに対して特定の入力操作がされた場合に、入力判断部2が、コンテンツが選択されたと判断した場合と、再生リストが選択されたと判断した場合とによって、その特定の入力操作に対して異なる処理を実行させる。
また、入力判断部2は、再生を開始する際に、ユーザが再生すべきコンテンツを選択したと判断した場合は、選択されたコンテンツの情報を、後述するユーザ選択情報24に記憶させる。または、ユーザが再生すべき再生リストを選択したと判断した場合は、選択された再生リストの情報を、ユーザ選択情報24に記憶させる。
Furthermore, according to the present invention, when a specific input operation is performed with respect to a predetermined operation button of the input unit 1 after the start of content playback, the input determination unit 2 determines that the content has been selected, and playback. Depending on the case where it is determined that the list is selected, different processing is executed for the specific input operation.
In addition, when the input determination unit 2 determines that the user has selected the content to be reproduced when starting the reproduction, the input determination unit 2 stores information on the selected content in the user selection information 24 described later. Alternatively, when it is determined that the user has selected a reproduction list to be reproduced, information on the selected reproduction list is stored in the user selection information 24.

たとえば、入力判断部2は、再生ボタン14が入力されたことを確認し、所望の楽曲が現在再生中の場合には、その入力に基づいて、再生処理部5に一時停止の指示を送り、再生処理部5に再生中の楽曲を一時停止させる処理を実行させる。
また、ユーザが所望の楽曲を選択する入力をした後、装置本体の再生開始ボタンや再生ボタン14を入力操作したことを確認した場合は、後述するユーザ選択情報24にその楽曲を特定する情報(楽曲情報)を記憶させる。
For example, the input determination unit 2 confirms that the playback button 14 has been input, and if the desired music is currently being played, sends an instruction to pause the playback processing unit 5 based on the input, The reproduction processing unit 5 is caused to execute a process of temporarily stopping the music being reproduced.
In addition, after confirming that the user has performed an input operation of the playback start button or the playback button 14 on the apparatus main body after inputting to select a desired music, information for specifying the music in the user selection information 24 described later ( Music information) is stored.

さらに、入力判断部2は、ユーザが、個々の楽曲ではなく、所望の再生リストを選択する入力をした後、装置本体の再生開始ボタンや再生ボタン14の入力操作をしたことを確認した場合は、ユーザ選択情報24に、選択された再生リストを特定する情報(再生リスト情報)を記憶させる。
後述するように、この記憶されたユーザ選択情報24を利用して、操作ボタンの入力状態に基づいて、楽曲の切替再生や、再生リストの切替処理等を行う。
Further, when the input determination unit 2 confirms that the user has performed an input operation of the playback start button or the playback button 14 of the apparatus main body after performing input for selecting a desired playlist instead of individual music pieces. In the user selection information 24, information (playlist information) for specifying the selected play list is stored.
As will be described later, the stored user selection information 24 is used to perform music switching reproduction and reproduction list switching processing based on the input state of the operation buttons.

再生リスト切替部3は、入力判断部2からの指示に基づいて、現在再生中の再生リストを、異なる再生リストに切り替える部分である。どの再生リストに切り替えるかは特に一意的に決められるものではなく、予め定めた切替基準に基づいて行えばよい。
たとえば、後述するように、複数の再生リストが所定の階層(レイヤ)関係を持つように設定されている場合、現在再生中の再生リストと同一階層に設定された他の再生リストに切り替えるようにしてもよい。
The play list switching unit 3 is a part for switching the play list currently being played back to a different play list based on an instruction from the input determining unit 2. Which playback list is switched to is not uniquely determined, and may be performed based on a predetermined switching criterion.
For example, as will be described later, when a plurality of playlists are set to have a predetermined layer relationship, the playlist is switched to another playlist set at the same level as the currently played playlist. May be.

また、再生リストを切り替える場合において、早送りボタン12が入力操作された場合は、同一階層にある複数の再生リストのうち、記憶された配列順序が1つ次の再生リストに切り替えればよい。
さらに、巻戻しボタン13が入力操作された場合は、同一階層にある複数の再生リストのうち、配列順序が1つ前の再生リストに切り替えればよい。
Further, when the play list is switched, when the fast-forward button 12 is input, the stored arrangement order may be switched to the next play list among the plurality of play lists in the same hierarchy.
Furthermore, when the rewind button 13 is input, it is only necessary to switch to a playlist having the previous arrangement order among a plurality of playlists in the same hierarchy.

楽曲切替部4は、入力判断部2からの指示に基づいて、現在再生中の楽曲を、他の楽曲に切り替える部分である。どの楽曲に切り替えるかは、特に一意的に決められるものではない。
たとえば、後述するように、楽曲データ22に記憶された登録順序を参照し、早送りボタン12が入力操作された場合は、その登録順序が1つ次の楽曲に切り替えればよい。
また、巻戻しボタン13が入力操作された場合は、上記登録順序が1つ前の楽曲に切り替えればよい。あるいは、現在再生中の楽曲が属する再生リストが存在する場合、早送りボタン12あるいは巻戻しボタン13に対応させて、その再生リストの中の次曲あるいは前曲に切り替えればよい。
The music switching unit 4 is a part that switches the currently played music to another music based on an instruction from the input determination unit 2. Which music to switch to is not uniquely determined.
For example, as will be described later, the registration order stored in the music data 22 is referred to, and when the fast-forward button 12 is input, the registration order may be switched to the next music.
When the rewind button 13 is input, the registration order may be switched to the previous music piece. Alternatively, when there is a play list to which the currently played music belongs, the next song or the previous song in the play list may be switched in correspondence with the fast forward button 12 or the rewind button 13.

再生処理部5は、コンテンツを再生する部分である。特に、入力判断部2からの指示に基づいて、現在選択されている楽曲の再生開始処理、現在再生中の楽曲の一時停止処理、現在再生中の楽曲の早送り処理、あるいは現在再生中の楽曲の巻戻し処理などを行う部分である。
たとえば、後述するように、ユーザ選択情報24に、楽曲情報が記憶されている場合において、早送りボタン12が長押し操作された場合は、再生中の楽曲の早送り処理が行われ、巻戻しボタン13が長押し操作された場合は、再生中の楽曲の巻戻し処理が行われる。
The reproduction processing unit 5 is a part that reproduces content. In particular, based on an instruction from the input determination unit 2, the playback start process for the currently selected song, the pause process for the currently playing song, the fast-forward process for the currently playing song, or the currently playing song This is the part that performs rewinding processing.
For example, as will be described later, when the music selection information is stored in the user selection information 24 and the fast-forward button 12 is operated for a long time, the fast-forwarding process of the music being reproduced is performed, and the rewind button 13 When is pressed for a long time, the process of rewinding the music being played is performed.

上記した、入力判断部2,再生リスト切替部3,楽曲切替部4,再生処理部5は、説明のために機能ごとに分割したブロックであり、主として、CPU,ROM,RAM,I/Oコントローラ、タイマー等を備えたマイクロコンピュータによって実現される。
各機能ブロックの機能は、CPUが、ROM等に記憶されたプログラムに基づいて、各種ハードウェアを有機的に動作させることにより、実現される。
The above-described input determination unit 2, playlist switching unit 3, music switching unit 4, and reproduction processing unit 5 are blocks divided for each function for explanation, and are mainly a CPU, ROM, RAM, I / O controller. And a microcomputer equipped with a timer or the like.
The function of each functional block is realized by causing the CPU to organically operate various hardware based on a program stored in a ROM or the like.

音声出力部6は、楽曲などの音を外部へ出力する部分であり、たとえば、装置本体に備えられたスピーカが用いられる。ただし、リモコン付き有線イヤホンやワイヤレスヘッドセットを接続した場合は、イヤホンやヘッドセットのスピーカが音声出力部となる。
表示部7は、コンテンツそのものを表示したり、情報の入力や、機能選択のために必要な表示画面を表示する部分であり、LCD、有機ELディスプレイなどが用いられる。
The audio output unit 6 is a part that outputs sound such as music to the outside. For example, a speaker provided in the apparatus main body is used. However, when a wired earphone with a remote control or a wireless headset is connected, the speaker of the earphone or headset becomes the audio output unit.
The display unit 7 is a part for displaying the content itself, displaying a display screen necessary for inputting information and selecting a function, and an LCD, an organic EL display, or the like is used.

記憶部20は、この発明の情報処理装置の機能を実行するために必要な情報や、プログラムなどを記憶する部分であり、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、DVDやCDなどの記憶媒体が用いられる。
また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。
記憶部20には、主として、再生リストデータ21,楽曲データ22,長押設定時間23,ユーザ選択情報24,再生中情報25が記憶される。ただし、この他に、楽曲以外の複数のコンテンツなどの情報を記憶してもよい。
The storage unit 20 is a part for storing information necessary for executing the functions of the information processing apparatus of the present invention, a program, etc., and a storage such as a semiconductor storage element such as a ROM, RAM, flash memory, HDD, SSD, etc. A storage medium such as a device or a DVD or CD is used.
The program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) that can transmit the program.
The storage unit 20 mainly stores play list data 21, music data 22, long press setting time 23, user selection information 24, and playing information 25. However, in addition to this, information such as a plurality of contents other than music may be stored.

再生リストデータ21は、1または複数の再生リストを記憶したものであり、再生リストとは、複数のコンテンツのうち共通の特性を持つコンテンツを1つのグループとして登録したリストである。1つの再生リストは、たとえば、楽曲の特徴項目や分類項目などの特性に基づいて作成され、1または複数の楽曲名を含むリストである。また、再生リストが階層(レイヤ)構造で作成される場合には、再生リストデータ21には、再生リスト間の階層(レイヤ)関係を示す情報も含まれる。   The reproduction list data 21 stores one or a plurality of reproduction lists, and the reproduction list is a list in which contents having common characteristics among a plurality of contents are registered as one group. One reproduction list is a list that is created based on characteristics such as feature items and classification items of a song and includes one or more song names. Further, when the playlist is created in a hierarchy structure, the playlist data 21 includes information indicating the hierarchy relationship between the playlists.

図3に、再生リストデータ21の一実施例の説明図を示す。
図3(a)は、5つの再生リスト(A,A1,A2,B,B1)の階層関係を示したデータである。
図3(c)は、図3(a)に示した階層関係をレイヤ別に示した図である。たとえば、再生リストAと再生リストBとは、第1階層(レイヤ1)に属し、これらの再生リストは、上階層の再生リストがないことを示している。
FIG. 3 shows an explanatory diagram of an embodiment of the reproduction list data 21.
FIG. 3A shows data indicating the hierarchical relationship of the five reproduction lists (A, A1, A2, B, B1).
FIG. 3C is a diagram showing the hierarchical relationship shown in FIG. For example, the playlist A and the playlist B belong to the first hierarchy (layer 1), and these playlists indicate that there is no upper hierarchy playlist.

また、再生リストA1とA2は、第2階層(レイヤ2)に属し、これらの再生リストの1つ上の上階層の再生リストは、再生リストAであることを示している。
また、再生リストB1は、第2階層(レイヤ2)に属し、上階層の再生リストは、再生リストBであることを示している。
Further, the playlists A1 and A2 belong to the second hierarchy (layer 2), and the playlist on the upper hierarchy one above these playlists is the playlist A.
The reproduction list B1 belongs to the second hierarchy (layer 2), and the reproduction list in the upper hierarchy is the reproduction list B.

図3(b)は、各再生リストに含まれる楽曲の内容の一実施例を示している。
ここで、再生リストA1には、2つの楽曲(101,102)が含まれ、再生リストA2,B1には、それぞれ楽曲103,楽曲104が含まれていることを示している。
上記したように、同一階層(レイヤ)の再生リストに切り替える処理を行う場合、たとえば、現在再生中の再生リストがレイヤ2のA1であった場合、同一階層(レイヤ2)の再生リストA2に切り替える。
FIG. 3B shows an example of the contents of music included in each playlist.
Here, it is shown that the reproduction list A1 includes two music pieces (101, 102), and the reproduction lists A2 and B1 include the music piece 103 and the music piece 104, respectively.
As described above, when the process of switching to the playlist of the same hierarchy (layer) is performed, for example, when the playlist currently being played back is A1 of layer 2, the playlist is switched to playlist A2 of the same hierarchy (layer 2). .

図4に、記憶部に記憶される楽曲データなどの一実施例の説明図を示す。
図4(a)の楽曲データ22は、音楽の曲ごとの情報を記憶したものである。
1つの楽曲データには、たとえば、曲名(あるいは曲識別情報)と、その楽曲そのものを特定するファイルと、その楽曲が属する再生リストとが含まれる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an embodiment of music data stored in the storage unit.
The music data 22 in FIG. 4A stores information for each music piece.
One piece of music data includes, for example, a song name (or song identification information), a file specifying the song itself, and a reproduction list to which the song belongs.

図4において、曲名が「101」の楽曲は、ファイルが「aa101.mp3」であり、再生リストA1に属していることを示している。
ユーザによって、再生リストが選択されず1つの楽曲が直接選択された場合、たとえば、曲名「101」が選択されて再生中であるときに、早送りボタン12が短押し操作された場合には、次曲選択操作となり、この楽曲データ22の中の「101」の次に登録された曲「102」が選択されて再生される。
In FIG. 4, the song having the song name “101” has the file “aa101.mp3”, and belongs to the reproduction list A1.
When the user does not select the play list and directly selects one song, for example, when the song name “101” is selected and being played and the fast-forward button 12 is pressed shortly, The music selection operation is performed, and the music “102” registered after “101” in the music data 22 is selected and reproduced.

長押設定時間23は、早送りボタン12または巻戻しボタン13を入力操作した場合に、その入力操作が「短押し」かあるいは「長押し」かを判断するための時間を意味する。
図4(b)の場合、長押設定時間23として、予め5秒が設定されており、操作ボタンが5秒間以上押し下げられた状態が継続した場合に、そのボタンの入力操作を長押し操作と判断する。
逆に、押し下げ状態の継続期間(入力操作がされている時間)が、5秒より短い場合は、短押し操作と判断する。
この長押設定時間は、5秒に限るものではなく、他の時間に予め設定してもよく、ユーザが独自の時間に設定変更できるようにしてもよい。
The long press setting time 23 means a time for determining whether the input operation is “short press” or “long press” when the fast forward button 12 or the rewind button 13 is input.
In the case of FIG. 4B, when the long press setting time 23 is set in advance as 5 seconds and the operation button is continuously pressed down for 5 seconds or more, the input operation of the button is determined as the long press operation. To do.
Conversely, if the duration of the pressed state (the time during which the input operation is performed) is shorter than 5 seconds, it is determined that the operation is a short press operation.
The long press setting time is not limited to 5 seconds, but may be set in advance to another time, or the user may change the setting to a unique time.

ユーザ選択情報24は、ユーザが装置本体において、視聴しようとする楽曲等を選択する場合に、その選択入力操作に対応付けて記憶される情報を意味する。
一般的に、所望の楽曲を選択する場合、個々の楽曲を直接選択入力する場合と、その楽曲が含まれる再生リストを選択する場合が考えられる。
また、再生リストを選択するとき、予め初期設定で用意された再生リストを選択する場合と、ユーザが独自に作成した再生リストそのものを選択する場合もある。
The user selection information 24 means information stored in association with the selection input operation when the user selects a music or the like to be viewed on the apparatus main body.
Generally, when a desired music is selected, there are a case where an individual music is directly selected and input, and a case where a reproduction list including the music is selected.
Further, when selecting a playlist, there are a case where a playlist prepared in advance by default is selected, and a case where a playlist itself created by the user is selected.

そこで、ユーザが個々の楽曲を直接選択入力した場合には、ユーザ選択情報24に、その選択した楽曲の情報(楽曲情報)を記憶する。
また、ユーザが再生リストを選択入力した場合には、ユーザ選択情報24に、選択した再生リストの情報(再生リスト情報)を記憶する。
図4(c)は、再生リスト「A1」を選択した場合を示しており、 図4(d)は、楽曲「102」を選択した場合を示している。
Therefore, when the user directly selects and inputs each piece of music, the user selection information 24 stores information on the selected music (music information).
Further, when the user selects and inputs a playlist, the selected playlist information (playlist information) is stored in the user selection information 24.
FIG. 4C shows a case where the reproduction list “A1” is selected, and FIG. 4D shows a case where the song “102” is selected.

このユーザ選択情報24に記憶される内容によって、後述するように、実行されるイベント処理が異なる。たとえば、ユーザ選択情報24に、コンテンツ(楽曲)の情報が記憶されていた場合は、現在再生中のコンテンツ(楽曲)の再生状態を変化させる処理を実行させる。
再生状態を変化させる処理とは、たとえば、現在再生中のコンテンツ(楽曲)を早送りする処理、または現在再生中のコンテンツ(楽曲)を巻戻しする処理のいずれかである。
Depending on the contents stored in the user selection information 24, event processing to be executed varies as described later. For example, when content (music) information is stored in the user selection information 24, a process for changing the reproduction state of the content (music) currently being reproduced is executed.
The process for changing the reproduction state is, for example, either a process for fast-forwarding the currently reproduced content (music piece) or a process for rewinding the currently reproduced content (music piece).

ここで、ユーザ選択情報24に、再生リストあるいは楽曲を特定する情報を記憶することの他に、ユーザが楽曲の再生処理をするために選択操作をしたときに、再生リストを選択したかあるいは楽曲を選択したかを区別する情報(たとえば、0あるいは1の値を持つ選択フラグ)のみを記憶させるようにしてもよい。   Here, in addition to storing information for specifying a playlist or a song in the user selection information 24, when the user performs a selection operation to perform a song playback process, the user selects the playlist or the song Only information (for example, a selection flag having a value of 0 or 1) for discriminating whether or not has been selected may be stored.

再生中情報25は、現在再生中である楽曲の情報を記憶したものである。
図4(e)に示すように、再生中情報25としては、再生中の楽曲を特定する情報(たとえば、「102」)と、再生中の楽曲が属する再生リスト(たとえば、「A1」)とが含まれる。
再生中の楽曲が複数の再生リストに重複して登録されている場合は、その登録されている再生リストをすべて記憶してもよい。この再生中情報25の内容に基づいて、次に再生すべき楽曲や再生リストを決定することができる。
The in-reproduction information 25 stores information on the music currently being reproduced.
As shown in FIG. 4 (e), the playback information 25 includes information specifying the music being played (for example, “102”), and a play list to which the music being played belongs (for example, “A1”). Is included.
When the music being reproduced is registered in duplicate in a plurality of reproduction lists, all of the registered reproduction lists may be stored. Based on the contents of the in-reproduction information 25, the music to be reproduced next and the reproduction list can be determined.

<ユーザ入力操作に対する実行イベント>
図2に、ユーザ入力操作に対する実行イベントの一実施例の説明図を示す。
ここでは、ユーザ入力操作は、イヤホンに付属している操作ボタン11のうち、早送りボタン12および巻戻しボタン13を操作するものとする。
実行イベントは、所定のイベント条件が満たされたときに、実行される処理を示している。
イベント条件は、実行イベントを実行するための条件を示したものであり、操作ボタンの種類と、その操作ボタンの入力時間の種類と、再生開始時のユーザの選択入力操作によって記憶されたユーザ選択情報24とが含まれる。
<Execution event for user input operation>
FIG. 2 is an explanatory diagram of an embodiment of an execution event for a user input operation.
Here, the user input operation is assumed to operate the fast-forward button 12 and the rewind button 13 among the operation buttons 11 attached to the earphone.
The execution event indicates a process to be executed when a predetermined event condition is satisfied.
The event condition indicates a condition for executing the execution event. The type of the operation button, the type of input time of the operation button, and the user selection stored by the user's selection input operation at the start of playback. Information 24 is included.

操作ボタンは、操作されたボタンが、「早送りボタン12」か、あるいは「巻戻しボタン13」のいずれであるかを示している。これらの操作ボタンによる特定の入力操作には、早送りボタンを長押しする操作、あるいは、巻戻しボタンを長押しする操作が含まれる。
「入力時間」は、操作されたボタンの入力が継続している時間が、「長押し」あるいは「短押し」のいずれであるかを示している。
入力時間が、「長押し」と「短押し」のいずれであるかは、実際の入力継続時間と上記した長押設定時間23との比較によって判断する。
The operation button indicates whether the operated button is the “fast forward button 12” or the “rewind button 13”. Specific input operations using these operation buttons include an operation of long-pressing the fast-forward button or an operation of long-pressing the rewind button.
“Input time” indicates whether the time during which the input of the operated button is continued is “long press” or “short press”.
Whether the input time is “long press” or “short press” is determined by comparing the actual input duration time with the long press set time 23 described above.

ユーザ選択情報24には、上記したように、再生リストを特定する再生リスト情報か、あるいは楽曲を特定する楽曲情報のいずれかが記憶されている。
ここで、たとえば、図2のNo.1において、ユーザ選択情報24に、「再生リスト情報」が記憶されており、早送りボタン12が長押し操作された場合、現在再生中の楽曲が含まれている再生リストを、同一階層の他の再生リストのうち、1つ次の再生リストへ切り替える処理を実行する。その後、再生処理部5が、切替後の再生リストに含まれる所定のコンテンツ(楽曲)を再生する。
次の再生リストとは、たとえば、図3(a)に示す再生リストデータの登録順序に基づいて、現在の再生リストよりも1つ下方の再生リストを意味する。
As described above, the user selection information 24 stores either reproduction list information for specifying a reproduction list or music information for specifying a music piece.
Here, for example, in FIG. 1, “playlist information” is stored in the user selection information 24, and when the fast-forward button 12 is operated for a long time, a playlist including the currently played music is changed to another in the same hierarchy. A process of switching to the next playlist in the playlist is executed. Thereafter, the reproduction processing unit 5 reproduces predetermined content (music) included in the switched reproduction list.
The next playlist, for example, means a playlist that is one level lower than the current playlist based on the registration order of the playlist data shown in FIG.

同様に、ユーザ選択情報24として、「再生リスト情報」が記憶されている場合に、No.2において、巻戻しボタン13が長押し操作された場合は、同一階層内で1つ前の再生リストへ切り替える処理を実行する。
また、No.3において、ユーザ選択情報24として「楽曲情報」が記憶され、早送りボタン12が長押し操作された場合は、現在再生中である同一楽曲を早送りする処理を実行する。
No.4において、ユーザ選択情報24として「楽曲情報」が記憶され、巻戻しボタン13が長押し操作された場合は、現在再生中である同一楽曲を巻戻しする処理を実行する。
Similarly, when “play list information” is stored as the user selection information 24, No. 2, when the rewind button 13 is pressed for a long time, a process of switching to the previous playlist in the same hierarchy is executed.
No. 3, “music information” is stored as the user selection information 24, and when the fast-forward button 12 is operated for a long time, a process of fast-forwarding the same music being reproduced is executed.
No. 4, “music information” is stored as the user selection information 24, and when the rewind button 13 is pressed for a long time, a process of rewinding the same music currently being played back is executed.

No.5からNo.8までは、ボタンを「短押し」した場合の実行イベントを示しており、いずれも、再生中の楽曲を、他の楽曲に切り替える処理を行う。すなわち、早送りボタンあるいは巻戻しボタンに対して、短押しする操作がされた場合、再生中のコンテンツ(楽曲)を、他のコンテンツに切り替えて再生する。
たとえば、No.5において、ユーザ選択情報24として「再生リスト情報」が記憶され、早送りボタン12が短押し操作された場合は、同一再生リスト内の次曲を再生するように、再生する楽曲を切り替える。
No.6において、ユーザ選択情報24として「再生リスト情報」が記憶され、巻戻しボタン13が短押し操作された場合は、同一再生リスト内の前曲を再生するように、再生する楽曲を切り替える。
No. 5 to No. Up to 8 shows an execution event when the button is “short-pressed”, and in either case, a process of switching the music being played back to another music is performed. That is, when a short press operation is performed on the fast-forward button or the rewind button, the content (music) being played is switched to another content and played.
For example, no. 5, “play list information” is stored as the user selection information 24, and when the fast-forward button 12 is pressed for a short time, the music to be played is switched so as to play the next music in the same play list.
No. 6, “play list information” is stored as the user selection information 24, and when the rewind button 13 is pressed for a short time, the music to be played is switched to play the previous music in the same play list.

No.7において、ユーザ選択情報24として「楽曲情報」が記憶され、早送りボタン12が短押し操作された場合は、同一階層に存在する次曲を再生するように、再生する楽曲を切り替える。
No.8において、ユーザ選択情報24として「楽曲情報」が記憶され、巻戻しボタン13が短押し操作された場合は、同一階層に存在する前曲を再生するように、再生する楽曲を切り替える。
No. 7, “music information” is stored as the user selection information 24, and when the fast-forward button 12 is operated for a short time, the music to be reproduced is switched so that the next music existing in the same hierarchy is reproduced.
No. 8, “music information” is stored as the user selection information 24, and when the rewind button 13 is pressed for a short time, the music to be reproduced is switched so that the previous music existing in the same hierarchy is reproduced.

以上のように、ユーザ選択情報24に記憶された情報と、所定の操作ボタンのユーザの操作内容との組合せにより、3種類の処理、すなわち、再生リストの切替処理と、楽曲の切替処理と、同一楽曲の早送りおよび巻戻し処理のいずれかを実行させることができる。
操作ボタンとして、リモコン付き有線イヤホンや、無線機器に付属されているボタンを利用することにより、操作ボタンを追加することなく、装置本体をポケット等から取り出す必要もなく、容易に上記3種類のいずれかの処理をさせることが可能となり、ユーザの操作負担を軽減させることができる。
As described above, by combining the information stored in the user selection information 24 and the user's operation content of a predetermined operation button, three types of processing, that is, playlist switching processing, music switching processing, Either fast forward or rewind processing of the same music can be executed.
By using a wired earphone with a remote control or a button attached to a wireless device as an operation button, there is no need to add an operation button, and it is not necessary to take out the device body from a pocket or the like, and any of the above three types can be easily performed. Such processing can be performed, and the operation burden on the user can be reduced.

<再生時における切替処理>
図5に、この発明の情報処理装置で実行される楽曲等の切替処理の一実施例のフローチャートを示す。
ここでは、ユーザが入力部1を用いて、楽曲または再生リストを選択する入力操作をすることによって所定の楽曲の再生を開始した後、ユーザが、リモコン付きイヤホンに付属している早送りボタン12または巻戻しボタン13を操作することによって、再生する楽曲の切替処理、再生する再生リストの切替処理、再生中の楽曲の早送りまたは巻戻し処理を行う場合について説明する。
<Switching process during playback>
FIG. 5 shows a flowchart of an embodiment of the music switching process executed by the information processing apparatus of the present invention.
Here, after the user starts playback of a predetermined song by performing an input operation for selecting a song or a playlist using the input unit 1, the user presses the fast-forward button 12 attached to the earphone with remote control or A case will be described in which the rewind button 13 is operated to switch the music to be played, to switch the play list to be played, and to fast forward or rewind the music being played.

ステップS1において、ユーザが、入力部1を用いて、入力操作をしたか否かを確認する。
ユーザによる入力操作が行われた場合、入力判断部2が、その入力操作によって指示された内容が何であるかを判断する。
In step S <b> 1, it is confirmed whether or not the user has performed an input operation using the input unit 1.
When an input operation is performed by the user, the input determination unit 2 determines what is instructed by the input operation.

ステップS2において、入力判断部2が、入力操作によって指示された内容が、再生開始であるか否かをチェックする。
再生開始である場合は、ステップS3へ進み、そうでない場合は、ステップS1へ戻る。
ただし、再生開始でない場合、入力操作に対応付けられた処理内容がある場合は、ステップS1へ戻らずに、その処理内容を実行してもよい。
In step S2, the input determination unit 2 checks whether or not the content instructed by the input operation is the start of reproduction.
If reproduction is started, the process proceeds to step S3. If not, the process returns to step S1.
However, if the reproduction is not started and there is a processing content associated with the input operation, the processing content may be executed without returning to step S1.

この発明では、ユーザが再生開始の指示入力をする場合、その入力操作をする前に、所望の1つの楽曲を選択する操作をするか、あるいは、所望の1つの再生リストを選択する操作をするものとする。
この選択操作によって、楽曲かあるいは再生リストのいずれが選択されたかを、記憶部20に一時記憶してもよい。
In this invention, when the user inputs an instruction to start playback, the user performs an operation of selecting a desired piece of music or an operation of selecting a desired play list before performing the input operation. Shall.
It may be temporarily stored in the storage unit 20 whether the music or the reproduction list is selected by this selection operation.

ステップS3において、再生処理部5は、1つの楽曲が選択された場合は、その楽曲の再生を開始し、音声出力部6から、音声を出力する。
ここで、再生処理部5は、再生を開始した楽曲の情報(再生中楽曲、再生中リスト)を、再生中情報25に記憶する。
In step S <b> 3, when one piece of music is selected, the reproduction processing unit 5 starts reproduction of the music and outputs audio from the audio output unit 6.
Here, the playback processing unit 5 stores the information of the music that has started playback (the music being played back and the list being played back) in the playing information 25.

ステップS4において、入力判断部2が、再生開始の指示入力の前に、ユーザが楽曲を選択したか、あるいは再生リストを選択したかを確認する。
楽曲を選択した場合は、たとえば、図4(d)のように、その楽曲情報を、ユーザ選択情報24に記憶させる。
再生リストを選択した場合は、たとえば、図4(c)のように、再生リスト情報を、ユーザ選択情報24に記憶させる。
In step S4, the input determination unit 2 confirms whether the user has selected a music piece or a reproduction list before inputting a reproduction start instruction.
When the music is selected, the music information is stored in the user selection information 24 as shown in FIG.
When the playlist is selected, the playlist information is stored in the user selection information 24 as shown in FIG.

ステップS5において、入力判断部2が、ユーザが、新たな入力操作をしたか否かをチェックする。
ここでは、装置本体の入力操作だけでなく、リモコン付きイヤホンに付属しているボタンの入力操作や、装置本体と無線通信が可能な機器に備えられたボタンの入力操作の有無もチェックする。
以下のフローでは、リモコン付きイヤホンあるいは無線機器に付属している「早送りボタン12」あるいは「巻戻しボタン13」が入力操作された場合を示している。
In step S5, the input determination unit 2 checks whether the user has performed a new input operation.
Here, not only the input operation of the device main body but also the input operation of the button attached to the earphone with remote control or the input operation of the button provided in the device capable of wireless communication with the device main body is checked.
The following flow shows a case where the “fast forward button 12” or “rewind button 13” attached to the earphone with remote control or the wireless device is input.

ステップS5の入力チェックにおいて、入力操作がない場合は、ステップS5をループする。
また、入力操作があったことを確認したとき、タイマーを起動させ、たとえば、ボタンを押し下げる入力操作が開始された後、そのボタンの押し下げが解除されるまでの入力時間を計測する。
If there is no input operation in the input check in step S5, step S5 is looped.
Further, when it is confirmed that an input operation has been performed, a timer is started, and for example, after an input operation for depressing a button is started, an input time until the button is released is measured.

ステップS6において、入力されたユーザ操作が、早送りボタン12あるいは巻戻しボタン13のいずれかのボタンに対するものかをチェックし、どちらかのボタンであれば、ステップS7へ進み、どちらでもない場合は、ステップS12へ進む。
ステップS12において、入力されたユーザ操作が、再生終了を意味する入力であった場合は、処理を終了する。
そうでない場合は、図5のように、ステップS5へ戻る。あるいは、図示していないが、他の機能を実行させるための入力であった場合は、その機能を実行してもよい。
In step S6, it is checked whether the input user operation is for the fast-forward button 12 or the rewind button 13, and if it is either button, the process proceeds to step S7. Proceed to step S12.
In step S12, when the input user operation is an input indicating the end of reproduction, the process ends.
Otherwise, the process returns to step S5 as shown in FIG. Or although not shown in figure, when it is the input for performing another function, you may perform the function.

ステップS7において、ユーザが行った入力操作が長押し操作であるか否かをチェックする。ここでは、たとえば、上記したように、計測されている入力時間が、長押設定時間23よりも長いか短いかが判断される。
計測された入力時間が、長押設定時間23以上の場合は、長押し操作がされていると判断し、長押設定時間23よりも短い場合は、短押し操作がされたと判断する。
長押し操作がされた場合は、ステップS9へ進み、短押し操作がされた場合は、ステップS8へ進む。
In step S7, it is checked whether or not the input operation performed by the user is a long press operation. Here, for example, as described above, it is determined whether the measured input time is longer or shorter than the long press setting time 23.
If the measured input time is longer than the long press setting time 23, it is determined that a long press operation is being performed, and if it is shorter than the long press setting time 23, it is determined that a short press operation has been performed.
When the long press operation is performed, the process proceeds to step S9, and when the short press operation is performed, the process proceeds to step S8.

ステップS8において、早送りボタン12あるいは巻戻しボタン13の短押し操作がされたので、再生中の楽曲を、他の楽曲に切り替えて再生する処理を行う。
ここでの再生処理では、上記した図2のNo.5からNo.8までのいずれかのイベントを実行する。
In step S8, since the short press operation of the fast forward button 12 or the rewind button 13 has been performed, the music being played is switched to another music and played.
In the reproduction process here, the above-described No. in FIG. 5 to No. Execute any event up to 8.

たとえば、No.5のイベント条件が満たされる場合、早送りボタン12が短押しされた場合は、同一再生リスト内の楽曲のうち、現在再生されていた楽曲の次に配置されていた楽曲(次曲)を再生するように切り替える。
また、No.8のイベント条件が満たされる場合、巻戻しボタン13が短押しされた場合は、現在再生されている楽曲の直前に再生されていた同一階層の前曲を再生するように切り替える。
ステップS8の後、ステップS5へ戻り、上記と同様の処理を繰り返す。
For example, no. When the event condition 5 is satisfied and the fast-forward button 12 is pressed for a short time, the music (next song) arranged next to the currently played music is played out of the music in the same playlist. Switch as follows.
No. When the event condition of 8 is satisfied, when the rewind button 13 is pressed for a short time, switching is performed so as to play the previous song of the same hierarchy that was played immediately before the currently played song.
After step S8, the process returns to step S5, and the same processing as described above is repeated.

ステップS9において、ユーザ選択情報24に記憶されている情報が、再生リスト情報か、あるいは楽曲情報のどちらであるかをチェックする。
再生リスト情報の場合は、ステップS10へ進み、楽曲情報の場合は、ステップS11へ進む。
In step S9, it is checked whether the information stored in the user selection information 24 is reproduction list information or music information.
In the case of reproduction list information, the process proceeds to step S10, and in the case of music information, the process proceeds to step S11.

ステップS10において、再生リストが選択されていたので、現在再生中の再生リストを、同一階層の他の再生リストに切り替え、その切替後の再生リストに含まれる楽曲を再生する。
ここで、再生される楽曲は、切り替え後の再生リストに含まれる任意の楽曲でもよく、あるいは、先頭に配置された楽曲であってもよい。また、ユーザが再生すべき楽曲の順序を予め設定しておいてもよい。
In step S10, since the play list has been selected, the play list currently being played is switched to another play list in the same hierarchy, and the music included in the play list after the change is played.
Here, the music to be played back may be any music included in the playlist after switching, or may be music placed at the top. Further, the order of music to be played by the user may be set in advance.

このステップS10において実行される処理は、図2のNo.1とNo.2のいずれかのイベント条件に対応する実行イベントに相当する。
たとえば、ユーザ選択情報24に再生リスト情報が記憶され、早送りボタン12が長押し操作された場合、No.1のイベント条件が満たされるので、現在再生中の再生リストと同一階層の再生リストのうち、再生中の再生リストの1つ次に配置された再生リスト(次再生リスト)へ切り替える。
The processing executed in this step S10 is No. 1 in FIG. 1 and No. This corresponds to an execution event corresponding to any one of the event conditions.
For example, when the play list information is stored in the user selection information 24 and the fast-forward button 12 is operated for a long time, no. Since the event condition of 1 is satisfied, the playlist is switched to the playlist (next playlist) arranged next to the playlist being played out of the playlists in the same hierarchy as the currently played playlist.

また、ユーザ選択情報24に再生リスト情報が記憶され、巻戻しボタン13が長押し操作された場合、No.2の条件が満たされるので、現在再生中の再生リストと同一階層の再生リストのうち、再生中の再生リストの1つ前に配置された再生リスト(前再生リスト)へ切り替える。
その後、ステップS5へ戻り、同様の処理を繰り返す。
In addition, when the playlist information is stored in the user selection information 24 and the rewind button 13 is operated for a long time, no. Since the condition 2 is satisfied, the playlist is switched to a playlist (previous playlist) arranged immediately before the playlist being played out of the playlists in the same hierarchy as the currently played playlist.
Then, it returns to step S5 and repeats the same process.

ステップS11において、楽曲が選択されていたので、早送りボタン12あるいは巻戻しボタン13の長押し操作に対応して、現在再生中の楽曲の早送りあるいは巻戻しを行う。
このステップS11において実行される処理は、図2のNo.3とNo.4のいずれかのイベント条件に対応する実行イベントに相当する。
また、早送りあるいは巻戻しの処理は、ユーザが早送りボタン12あるいは巻戻しボタン13を押し下げている時間だけ行い、離したときにその処理を終了すればよい。
その後、ステップS5へ戻り、同様の処理を繰り返す。
In step S11, since the music has been selected, in response to the long press operation of the fast forward button 12 or the rewind button 13, the music currently being reproduced is fast forwarded or rewinded.
The processing executed in this step S11 is No. 1 in FIG. 3 and no. 4 corresponds to an execution event corresponding to any one of the event conditions.
The fast-forwarding or rewinding process is performed only for the time during which the user holds down the fast-forward button 12 or the rewind button 13, and the process may be terminated when released.
Then, it returns to step S5 and repeats the same process.

上記のように、ステップS5からS12までの一連の処理において、再生開始時にユーザの選択操作によって記憶されたユーザ選択情報の内容と、イヤホンに付属されている所定の操作ボタンの長押しあるいは短押し操作との組合せによって、楽曲の切替処理、再生リストの切替処理、再生中の楽曲の早送りおよび巻戻し処理のいずれかを、装置本体をポケット等から取り出さなくても、容易に行うことができ、ユーザの入力操作の負担を軽減できる。   As described above, in the series of processing from step S5 to S12, the content of the user selection information stored by the user's selection operation at the start of reproduction and the long press or short press of a predetermined operation button attached to the earphone Depending on the combination with the operation, any of the music switching process, playlist switching process, fast-forwarding and rewinding of the music being played can be easily performed without taking out the device body from the pocket, etc. The burden of user input operations can be reduced.

また、再生開始時に、ユーザの選択操作によってユーザ選択情報24の内容が決定されるが、たとえば、再生リストの切り替えよりも同一楽曲の早送りや巻戻しを優先させたい場合は、ユーザは、再生開始時に、1つの楽曲を選択する操作をすればよい。
たとえば、再生される楽曲が、単なる音楽ではなく、語学学習用の録音音声教材などの場合、楽曲を選択する操作をすることにより、早送りボタンあるいは巻戻しボタンの長押し操作によって、再生中の教材の早送りや巻戻しが可能となる。
Also, at the start of playback, the content of the user selection information 24 is determined by the user's selection operation. For example, when priority is given to fast-forwarding or rewinding the same music over switching of the playlist, the user starts playback. Sometimes, an operation of selecting one piece of music may be performed.
For example, if the music to be played is not just music, but a recorded audio teaching material for language learning, etc., you can select the music and then press and hold the fast-forward button or the rewind button Fast forward and rewind are possible.

また、同一楽曲の再生早送りや巻戻しよりも、再生リストの切り替えを優先させたい場合、たとえばできるだけ多くの楽曲を再生させたい場合は、ユーザは、再生開始時に、1つの再生リストを選択する操作をすればよい。
これにより、選択した再生リストに含まれるすべての楽曲を聞き終わる前に、他の再生リストに切り替えて、別の楽曲を継続して再生させることが可能となる。
In addition, when priority is given to switching playlists over playback fast forward and rewind of the same song, for example, when as many songs as possible are to be played back, the user selects one playlist at the start of playback. Just do it.
As a result, before listening to all the music pieces included in the selected play list, it is possible to switch to another play list and continue playing other music pieces.

1 入力部、2 入力判断部、3 再生リスト切替部、4 楽曲切替部、5 再生処理部、6 音声出力部、7 表示部、11 操作ボタン、12 早送りボタン、13 巻戻しボタン、14 再生(一時停止)ボタン、20 記憶部、21 再生リストデータ、22 楽曲データ、23 長押設定時間、24 ユーザ選択情報、25 再生中情報 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input part, 2 Input judgment part, 3 Play list switching part, 4 Music switching part, 5 Play processing part, 6 Audio output part, 7 Display part, 11 Operation button, 12 Fast forward button, 13 Rewind button, 14 Playback ( (Pause) button, 20 storage unit, 21 play list data, 22 music data, 23 long press setting time, 24 user selection information, 25 playing information

Claims (5)

所定の機能を実行させるための複数の操作ボタンからなる入力部と、
コンテンツを再生する再生処理部と、
複数のコンテンツと、複数のコンテンツのうち共通の特性を持つコンテンツを1つのグループとして登録した再生リストとを記憶した記憶部と、
前記入力部を用いて再生すべきコンテンツあるいは再生リストが選択され、かつ選択されたコンテンツあるいは再生リストに含まれるコンテンツの再生を開始する入力が行われたことを判断する入力判断部とを備え、
コンテンツの再生開始後に、前記入力部の所定の操作ボタンに対して特定の入力操作がされた場合に、前記入力判断部が、前記コンテンツが選択されたと判断した場合と、前記再生リストが選択されたと判断した場合とによって、前記特定の入力操作に対して異なる処理を実行させることを特徴とする情報処理装置。
An input unit consisting of a plurality of operation buttons for executing a predetermined function;
A playback processing unit for playing back content;
A storage unit storing a plurality of contents and a playlist in which contents having common characteristics among the plurality of contents are registered as one group;
An input determination unit that determines that content to be reproduced using the input unit or a reproduction list is selected, and that an input for starting reproduction of the selected content or content included in the reproduction list has been performed;
When a specific input operation is performed on a predetermined operation button of the input unit after the reproduction of the content is started, when the input determination unit determines that the content is selected, the reproduction list is selected. An information processing apparatus that causes a different process to be executed for the specific input operation depending on a case where it is determined that the operation has been performed.
前記記憶部に、前記入力部を用いてユーザが選択したユーザ選択情報を記憶し、
前記入力判断部は、再生を開始する際にユーザが再生すべきコンテンツを選択したと判断した場合は、選択されたコンテンツの情報を、前記ユーザ選択情報に記憶し、または、
ユーザが再生すべき再生リストを選択したと判断した場合は、選択された再生リストの情報を、前記ユーザ選択情報に記憶することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
In the storage unit, user selection information selected by the user using the input unit is stored,
When the input determining unit determines that the user has selected the content to be played back when starting playback, the input determining unit stores information on the selected content in the user selection information, or
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the user has selected a reproduction list to be reproduced, information on the selected reproduction list is stored in the user selection information.
前記入力部によって前記特定の入力操作がされた場合に、前記ユーザ選択情報に再生リストの情報が記憶されていた場合、再生中のコンテンツが含まれる再生リストを、他の再生リストに切り替え、前記再生処理部が切換後の再生リストに含まれる所定のコンテンツを再生することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   When the specific input operation is performed by the input unit and the playlist information is stored in the user selection information, the playlist including the content being played is switched to another playlist, The information processing apparatus according to claim 2, wherein the reproduction processing unit reproduces predetermined content included in the switched reproduction list. 前記入力部によって前記特定の入力操作がされた場合に、前記ユーザ選択情報にコンテンツの情報が記憶されていた場合、再生中のコンテンツの再生状態を変化させる処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   When the specific input operation is performed by the input unit and content information is stored in the user selection information, a process of changing a playback state of the content being played back is executed. Item 3. The information processing device according to Item 2. 前記入力部の複数の操作ボタンには、有線または無線通信によって接続された音声出力装置に付属している操作ボタンが含まれることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の情報処理装置。   5. The information processing according to claim 1, wherein the plurality of operation buttons of the input unit include operation buttons attached to an audio output device connected by wired or wireless communication. apparatus.
JP2013152780A 2013-07-23 2013-07-23 Information processor Pending JP2015022786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152780A JP2015022786A (en) 2013-07-23 2013-07-23 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152780A JP2015022786A (en) 2013-07-23 2013-07-23 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015022786A true JP2015022786A (en) 2015-02-02

Family

ID=52487094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152780A Pending JP2015022786A (en) 2013-07-23 2013-07-23 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015022786A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010205394A (en) Sound source-reproducing device and sound source-selecting and reproducing method
KR20090050577A (en) User interface for displaying and playing multimedia contents and apparatus comprising the same and control method thereof
KR20100132705A (en) Method for providing contents list and multimedia apparatus applying the same
JP6123155B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
KR101386012B1 (en) The method of editing playlist and the multimedia replaying apparatus thereof
US20120324398A1 (en) Method and apparatus for multimedia content playback
KR20070067179A (en) Information management method, information management program, and information management device
JP2008071397A (en) Audio device
JP2010003368A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5652952B2 (en) Audio device, video device and computer program
KR20070081369A (en) Apparatus for playing audio file and method for navigating the audio file using the same
JP5036716B2 (en) Managing files on personal communication devices
JP2015022786A (en) Information processor
JP2010198713A (en) Audio reproducing device
JP2012009106A (en) Audio device
KR100829115B1 (en) Method and apparatus for playing contents in mobile communication terminal
JP2007133731A (en) Content data reproducing device
JP5061634B2 (en) Portable display device, display method and program
JP2010097527A (en) Information processor and information selection method
JP5561853B2 (en) Music playback device
JP5441582B2 (en) Audio apparatus and introscan method
JP4848930B2 (en) Playback device
JP5570794B2 (en) Audio playback device
JP5257706B2 (en) List registration device and program thereof
JP2009295231A (en) Audio device, audio data retrieving method, and retrieval program