JP2015022342A - Content posting system, terminal, content posting method and program - Google Patents

Content posting system, terminal, content posting method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015022342A
JP2015022342A JP2013147704A JP2013147704A JP2015022342A JP 2015022342 A JP2015022342 A JP 2015022342A JP 2013147704 A JP2013147704 A JP 2013147704A JP 2013147704 A JP2013147704 A JP 2013147704A JP 2015022342 A JP2015022342 A JP 2015022342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
article
terminal device
reviewer
review
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013147704A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6210534B2 (en
Inventor
ロイド テリー
Lloyd Terrie
ロイド テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013147704A priority Critical patent/JP6210534B2/en
Publication of JP2015022342A publication Critical patent/JP2015022342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6210534B2 publication Critical patent/JP6210534B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system in which more appropriate contents are posted, while enabling posting from a wide range of users.SOLUTION: A content posting system includes: two or more terminals used by content contributors and two or more reviewers having hierarchical authority; and a server for publishing contents reviewed at least by a person in charge about publication of the contents among the two or more reviewers having the hierarchical authority. The contents posted from the terminals of the content contributors are sequentially acquired by the terminals of two or more reviewers having the hierarchical authority. Thereby, the review of the reviewer is carried out sequentially, and the contents approved by the review of the reviewer are transmitted from the terminal of the person in charge to the server, and thereby the contents are published.

Description

本発明は、コンテンツ投稿システム、端末装置、コンテンツ投稿方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content posting system, a terminal device, a content posting method, and a program.

従来、ユーザがインターネット等のネットワークを介して質問を投稿し、投稿された質問に対して、他のユーザが回答を投稿するシステムが知られている。
このようなシステムとしては、回答を投稿する権利が特定の専門家等に制限されているものがある。
回答を投稿する権利が特定の専門家等に制限されているシステムにおいては、例えば、一般のユーザが質問を投稿し、特定の専門家がこの質問に対する回答を投稿する。
これに対し、回答を投稿する権利に制限がなく、全てのユーザが回答を投稿できるものも知られている。
このようなシステムにおいては、例えば、一般のユーザが質問を投稿し、他の一般のユーザがこの質問に対する回答を投稿する。
これにより、回答を投稿する権利が特定の専門家等に制限されている場合に比べ、幅広いユーザから簡単に、質問に対する回答の投稿を受け付けることができる。
なお、このようなシステムに関して、特許文献1には、投稿された質問に対して、回答の内容を基に回答者の適否を判別し、回答者としてより適していると判別された回答者に回答を行わせるシステムが記載されている。
Conventionally, a system in which a user posts a question via a network such as the Internet and another user posts an answer to the posted question is known.
As such a system, there is a system in which the right to post an answer is restricted to a specific expert or the like.
In a system in which the right to post an answer is limited to a specific expert or the like, for example, a general user posts a question, and the specific expert posts an answer to the question.
On the other hand, there is no limitation on the right to post answers, and all users can post answers.
In such a system, for example, a general user posts a question, and another general user posts an answer to this question.
Thereby, compared with the case where the right to post an answer is restricted to a specific expert or the like, posting of an answer to a question can be easily accepted from a wide range of users.
In addition, regarding such a system, Patent Document 1 describes whether or not a respondent is appropriate for a posted question based on the content of the answer, and to respondents who are determined to be more suitable as a respondent. A system for answering is described.

特開2007−087433号公報JP 2007-087433 A

しかしながら、回答を投稿するユーザにおいて、回答者としての適確性には、ばらつきがあるのが通例である。そのため、従来の技術においては、回答を投稿したユーザにおいて、回答者としてより適していると判別されたユーザからの回答であっても、質問に対する回答として十分な内容とはならない可能性がある。
なお、このような事態は、テキストによって構成される記事等のコンテンツのみならず、動画、音楽あるいは写真等、種々のコンテンツを投稿する場合において共通する。
即ち、従来の技術においては、幅広いユーザからの投稿を可能としつつ、より適切なコンテンツが投稿されるシステムを実現することが困難であった。
However, for users who post answers, the accuracy as an answerer usually varies. Therefore, in the conventional technique, even if the answer is from a user who is determined to be more suitable as a respondent for the user who posted the answer, there is a possibility that the content is not sufficient as an answer to the question.
Such a situation is common not only when posting content such as articles composed of text, but also when posting various types of content such as moving images, music, or photos.
That is, in the conventional technology, it has been difficult to realize a system in which more appropriate content is posted while allowing posting from a wide range of users.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、幅広いユーザからの投稿を可能としつつ、より適切なコンテンツが投稿されるシステムを実現することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to realize a system in which more appropriate content is posted while allowing posting from a wide range of users.

本発明は、具体的には以下のようなものを提供する。   Specifically, the present invention provides the following.

本発明の一態様に係るコンテンツ投稿システムは、
コンテンツの投稿者及び階層的な権限を有する複数の校閲者によって使用される複数の端末装置と、前記階層的な権限を有する複数の校閲者のうち、少なくとも、コンテンツの公開に関する責任者によって校閲されたコンテンツを公開するサーバと、を含み、前記コンテンツの投稿者の端末装置から投稿されたコンテンツが、前記階層的な権限を有する複数の校閲者の端末装置によって順次取得されることにより、前記校閲者の校閲が順次行われ、前記校閲者の校閲において承認された前記コンテンツが、前記責任者の端末装置から前記サーバに送信されることにより、前記コンテンツが公開される。
A content posting system according to an aspect of the present invention includes:
A plurality of terminal devices used by a content contributor and a plurality of reviewers having hierarchical authority, and at least a person responsible for the disclosure of the contents among the plurality of reviewers having the hierarchical authority. The content posted from the terminal device of the content contributor is sequentially acquired by the terminal devices of the plurality of reviewers having the hierarchical authority, so that the review is performed. The content is approved by the reviewer's review, and the content approved in the review by the reviewer is transmitted from the terminal device of the responsible person to the server, thereby releasing the content.

本発明によれば、幅広いユーザからの投稿を可能としつつ、より適切なコンテンツが投稿されるシステムを実現することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to implement | achieve the system by which a more suitable content is contributed, enabling the contribution from a wide user.

第1実施形態に係るコンテンツ投稿システムの全体構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure of the content contribution system which concerns on 1st Embodiment. 管理サーバに記憶されているユーザ管理テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the user management table memorize | stored in the management server. 情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of information processing apparatus. 端末装置の機能的構成のうち、投稿処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing a posting process among the functional structures of a terminal device. 端末装置の機能的構成のうち、校閲処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing review processing among the functional structures of a terminal device. 管理サーバの機能的構成のうち、記事公開処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing an article publication process among the functional structures of a management server. 記事データベース記憶部に記憶されている記事データベースの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the article database memorize | stored in the article database memory | storage part. 図4の機能的構成を有する端末装置が実行する投稿処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the posting process which the terminal device which has a functional structure of FIG. 4 performs. 図5の機能的構成を有する端末装置が実行する校閲処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the review process which the terminal device which has a functional structure of FIG. 5 performs. 図6の機能的構成を有する管理サーバが実行する記事公開処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the article publication process which the management server which has a functional structure of FIG. 6 performs. 管理サーバの機能的構成のうち、広告収入分配処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing advertisement revenue distribution processing among the functional structures of a management server. 広告収入分配管理テーブル記憶部に記憶されている広告収入分配管理テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the advertising revenue distribution management table memorize | stored in the advertising revenue distribution management table memory | storage part. 図11の機能的構成を有する管理サーバが実行する広告収入分配処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the advertisement revenue distribution process which the management server which has a functional structure of FIG. 11 performs.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施形態に係るコンテンツ投稿システムでは、複数のユーザがコンテンツ(ここではテキストからなる「記事」とする)の編集に関する権限に応じて、投稿者、エディタ(中間校閲者)、エキスパート(中間校閲者)及び地域リーダー(公開責任者)の地位を与えられており、投稿者、エディタ、エキスパート及び地域リーダーの順に権限が高くなっている。そして、投稿者は、記事を起案してエディタによる校閲対象として登録し、エディタは、投稿者によって登録された記事を校閲して、さらにエキスパートによる校閲対象として登録する。同様に、エキスパートは、エディタによって登録された記事を校閲して、さらに地域リーダーによる校閲対象として登録する。地域リーダーの校閲を経て、掲載が決定された記事は、管理サーバにおいて公開され、一般のユーザに閲覧可能な状態となる。
ここで、投稿者から地域リーダーまでの校閲過程において、いずれかの校閲者が掲載に不適切であると判断した記事は、管理サーバにおける公開の対象から除外される。
また、上位の校閲者は、校閲対象として登録された記事を選別して校閲する権利を有している。そのため、上位の校閲者は、公開の対象としてより適切な記事あるいはより適切な投稿を行う投稿者からの記事を選別して校閲することとなる。
このようなシステムとすることにより、幅広いユーザ(投稿者)からの投稿を可能としつつ、より適切なコンテンツ(記事)が投稿されるシステムを実現することができる。
なお、コンテンツの種類としては、テキストからなる記事、会計や経理あるいは設計等のデータ、写真、ゲーム、ビデオ、音楽等を想定することができる。また、コンテンツを校閲する校閲者(エディタ、エキスパート及び地域リーダー)は、コンテンツの種類に応じて、翻訳者、数字データのチェッカー、学校等の教師、記事の編集者、楽曲の編曲者等を想定することができる。
In the content posting system according to the present embodiment, a plurality of users can submit, editor (intermediate reviewer), and expert (intermediate reviewer) according to the authority regarding editing of content (here, “article” consisting of text). ) And the regional leader (public manager), the authority is higher in the order of contributor, editor, expert, and regional leader. Then, the contributor drafts an article and registers it as a subject for review by the editor, and the editor reviews the article registered by the contributor and further registers it as a subject for review by an expert. Similarly, the expert reviews the article registered by the editor, and further registers it as a subject for review by the regional leader. Articles that have been decided to be published after being reviewed by the regional leader are published on the management server and can be viewed by general users.
Here, in the review process from the contributor to the regional leader, an article that any reviewer determines to be inappropriate for publication is excluded from the disclosure on the management server.
The upper reviewer has the right to select and review articles registered for review. For this reason, the upper reviewer selects and reviews articles that are more appropriate as articles to be published or articles that contribute more appropriately.
By adopting such a system, it is possible to realize a system in which more appropriate contents (articles) are posted while allowing posting from a wide range of users (contributors).
The types of content can be assumed to be articles composed of text, accounting / accounting or design data, photographs, games, videos, music, and the like. In addition, reviewers (editors, experts, and regional leaders) who review content are assumed to be translators, numeric data checkers, school teachers, article editors, music arrangers, etc., depending on the type of content. can do.

[第1実施形態]
[システム構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係るコンテンツ投稿システムの全体構成を示す模式図である。
図1において、コンテンツ投稿システム1は、端末装置10a〜10eと、端末装置20a〜20dと、端末装置30a〜30cと、端末装置40と、端末装置Mと、管理サーバ50と、広告サーバ60とを含んで構成され、これらがネットワーク70を介して互いに通信可能に構成されている。
[First Embodiment]
[System configuration]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the content posting system according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, the content posting system 1 includes terminal devices 10a to 10e, terminal devices 20a to 20d, terminal devices 30a to 30c, a terminal device 40, a terminal device M, a management server 50, and an advertisement server 60. These are configured to be able to communicate with each other via the network 70.

端末装置10a〜10eは、投稿者によって使用される端末装置であり、後述する投稿処理を実行することにより、投稿者による記事の入力を受け付けたり、入力された記事を含む記事データ(後述)を、校閲を依頼する記事データとして管理サーバ50に送信したりする。また、端末装置10a〜10eは、管理サーバ50から、各校閲者によって行われた記事の校閲結果を受信する。   The terminal devices 10a to 10e are terminal devices used by contributors. By executing post processing described below, the terminal devices 10a to 10e accept post data input by the contributors or receive article data (described later) including the input articles. Or sent to the management server 50 as article data for requesting review. Further, the terminal devices 10 a to 10 e receive the review result of the articles performed by each reviewer from the management server 50.

端末装置20a〜20dは、エディタによって使用される端末装置であり、後述する校閲処理を実行することにより、管理サーバ50のエディタ用記事プールED(後述)から取得した記事データに含まれる記事を表示したり、この記事に関してエディタによる校閲結果の入力を受け付けたりする。また、端末装置20a〜20dは、校閲対象となった記事及びその校閲結果を含む校閲済み記事データ(後述)を管理サーバ50に送信する。また、端末装置20a〜20dは、管理サーバ50から上位の校閲者によって行われた記事の校閲結果を受信する。   The terminal devices 20a to 20d are terminal devices used by an editor, and display articles included in article data acquired from an editor article pool ED (described later) of the management server 50 by executing a review process described later. Or accept the input of review results by the editor for this article. In addition, the terminal devices 20 a to 20 d transmit, to the management server 50, reviewed article data (described later) including articles that have been reviewed and the results of the review. Further, the terminal devices 20 a to 20 d receive the review result of the article performed by the higher reviewer from the management server 50.

端末装置30a〜30cは、エキスパートによって使用される端末装置であり、後述する校閲処理を実行することにより、管理サーバ50のエキスパート用記事プールEX(後述)から取得した記事データあるいは校閲済み記事データに含まれる記事を表示したり、この記事に関してエキスパートによる校閲結果の入力を受け付けたりする。また、端末装置30a〜30cは、校閲対象となった記事及びその校閲結果を含む校閲済み記事データを管理サーバ50に送信する。また、端末装置30a〜30cは、管理サーバ50から上位の校閲者によって行われた記事の校閲結果を受信する。   The terminal devices 30a to 30c are terminal devices that are used by experts. By executing a review process, which will be described later, article data acquired from an expert article pool EX (described later) of the management server 50 or reviewed article data. Display included articles and accept input of review results by experts on this article. Further, the terminal devices 30 a to 30 c transmit the reviewed article data including the article to be reviewed and the review result to the management server 50. In addition, the terminal devices 30 a to 30 c receive the review result of the article performed by the higher reviewer from the management server 50.

端末装置40は、地域リーダーによって使用される端末装置であり、後述する校閲処理を実行することにより、管理サーバ50の地域リーダー用記事プールRL(後述)から取得した記事データあるいは校閲済み記事データに含まれる記事を表示したり、この記事に関して地域リーダーによる校閲結果の入力を受け付けたりする。また、端末装置40は、校閲対象となった記事及びその校閲結果を含む校閲済み記事データを管理サーバ50に送信する。   The terminal device 40 is a terminal device used by the regional leader. By executing the review process described later, the terminal device 40 converts the article data acquired from the regional leader article pool RL (described later) of the management server 50 or the reviewed article data. Display included articles, or accept input of review results by regional leaders on this article. Further, the terminal device 40 transmits the reviewed article data including the article to be reviewed and the review result to the management server 50.

なお、端末装置10a〜10e、端末装置20a〜20d、端末装置30a〜30c、端末装置40のユーザは、それぞれ投稿者、エディタ、エキスパート及び地域リーダーであり、このような順番で記事の編集に関する権限が高くなっている。したがって、ユーザの権限に鑑み、以下、特定の端末装置を基準として、記事の編集に関する権限がより高いユーザが使用する端末装置を上位の端末装置、記事の編集に関する権限がより低いユーザが使用する端末装置を下位の端末装置と表現する。   In addition, the users of the terminal devices 10a to 10e, the terminal devices 20a to 20d, the terminal devices 30a to 30c, and the terminal device 40 are a poster, an editor, an expert, and a regional leader, respectively. Is high. Therefore, in view of the authority of the user, the terminal device used by the user who has higher authority for editing the article is used by the higher-level terminal apparatus and the user who has lower authority for editing the article, based on the specific terminal device. The terminal device is expressed as a lower terminal device.

管理サーバ50は、後述する記事公開処理を実行することにより、端末装置40から受信した記事データを記事データベースに記憶し、記事データに含まれる記事を公開する。
また、管理サーバ50は、各端末装置から送信され、上位の校閲者による校閲の対象とされる記事データを一時的に記憶する記事プールを備えている。具体的には、管理サーバ50は、端末装置10a〜10eから送信され、エディタによる校閲の対象となる記事データを記憶するエディタ用記事プールEDと、端末装置10a〜10eあるいは端末装置20a〜20dから送信され、エキスパートによる校閲の対象となる記事データを記憶するエキスパート用記事プールEXと、端末装置10a〜10e、端末装置20a〜20d、端末装置30a〜30cによって送信され、地域リーダーによる校閲の対象となる記事データを記憶する地域リーダー用記事プールRLとを備えている。エディタ、エキスパート及び地域リーダーは、各校閲者に対応する記事プールに記憶された記事データを参照し、自らが校閲を行う記事データを選択する。なお、より上位の校閲者は、下位の校閲者用の記事プール内の記事を閲覧することができる。
さらに、管理サーバ50は、全てのユーザについてのユーザ識別情報、そのユーザの地位、そのユーザのランク、そのユーザの獲得ポイント数、そのユーザが投稿あるいは校閲を行った記事の識別情報、その記事に関する各校閲者の校閲結果、その記事の公開の有無等、コンテンツ投稿システム1で取り扱われる各種情報が対応付けて記憶されたユーザ管理テーブルを記憶している。
図2は、管理サーバ50に記憶されているユーザ管理テーブルの一例を示す模式図である。
例えば、図2においては、ユーザ管理テーブルの第1行に、ユーザの識別情報“U001”、ユーザの地位“投稿者”、ユーザのランク“3”、ユーザのポイント獲得数“4”、記事の識別情報“C001”、各校閲者の校閲結果“R001〜R003”、記事の公開が“有”である旨が対応付けて記憶されている。
そして、管理サーバ50は、端末装置10a〜10eから記事を受信した場合や、端末装置20a〜20d、端末装置30a〜30c及び端末装置40から校閲済み記事データを受信した場合、ユーザ管理テーブル内の情報を更新し、最新の状態とする。
The management server 50 stores article data received from the terminal device 40 in an article database by executing an article publication process described later, and publishes an article included in the article data.
In addition, the management server 50 includes an article pool that temporarily stores article data transmitted from each terminal device and subjected to review by a higher reviewer. Specifically, the management server 50 is transmitted from the terminal devices 10a to 10e and stores the article data pool ED for storing article data to be reviewed by the editor, and the terminal devices 10a to 10e or the terminal devices 20a to 20d. The expert article pool EX that stores the article data that is transmitted and is subject to review by the expert, the terminal devices 10a to 10e, the terminal devices 20a to 20d, and the terminal devices 30a to 30c, and is subject to review by the regional leader. And a regional leader article pool RL for storing article data. The editor, the expert, and the regional leader refer to the article data stored in the article pool corresponding to each reviewer, and select the article data to be reviewed by themselves. A higher reviewer can browse articles in the article pool for lower reviewers.
Further, the management server 50 relates to the user identification information for all users, the status of the user, the rank of the user, the number of points acquired by the user, the identification information of the article posted or reviewed by the user, and the article. A user management table is stored in which various types of information handled by the content posting system 1 such as the review result of each reviewer and whether or not the article is published are stored in association with each other.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a user management table stored in the management server 50.
For example, in FIG. 2, in the first row of the user management table, the user identification information “U001”, the user status “poster”, the user rank “3”, the user point acquisition number “4”, the article The identification information “C001”, the review results “R001 to R003” of each reviewer, and the fact that the publication of the article is “Yes” are stored in association with each other.
When the management server 50 receives an article from the terminal devices 10a to 10e, or receives reviewed article data from the terminal devices 20a to 20d, the terminal devices 30a to 30c, and the terminal device 40, the management server 50 includes Update information and keep it up to date.

広告サーバ60は、記事と共に表示される広告のデータを記憶している広告データベースを備え、管理サーバ50が記事を表示するためのページデータを形成する際に、管理サーバ50に広告のデータを提供する。
なお、コンテンツ投稿システム1は、これらの装置の他、端末装置Mを備えている。端末装置Mは、管理サーバ50の運用主体によって使用される端末装置であり、具体的には、コンテンツのクオリティをスポットチェックするクオリティチェッカーや、コミュニティの管理を行う管理者等によって使用される。
ネットワーク70は、インターネットあるいはイントラネット等のネットワークを含んで構成され、端末装置10a〜10e、端末装置20a〜20d、端末装置30a〜30c、端末装置40、端末装置M、管理サーバ50及び広告サーバ60を通信可能に接続している。
The advertisement server 60 includes an advertisement database that stores advertisement data displayed together with articles, and provides advertisement data to the management server 50 when the management server 50 forms page data for displaying articles. To do.
The content posting system 1 includes a terminal device M in addition to these devices. The terminal device M is a terminal device used by the operating entity of the management server 50, and specifically, used by a quality checker that spot-checks the quality of content, an administrator who manages a community, and the like.
The network 70 includes a network such as the Internet or an intranet, and includes terminal devices 10a to 10e, terminal devices 20a to 20d, terminal devices 30a to 30c, a terminal device 40, a terminal device M, a management server 50, and an advertisement server 60. Connected so that communication is possible.

[ハードウェア構成]
次に、端末装置及び各種サーバのハードウェア構成について説明する。
端末装置10a〜10e、端末装置20a〜20d、端末装置30a〜30c、端末装置40、管理サーバ50及び広告サーバ60は、ほぼ同様のハードウェア構成を有している。即ち、端末装置及び各種サーバは、以下のようなハードウェア構成を有する情報処理装置100に、各種端末装置あるいは各種サーバの機能を実現するソフトウェアが組み込まれることよって構成されている。
[Hardware configuration]
Next, the hardware configuration of the terminal device and various servers will be described.
The terminal devices 10a to 10e, the terminal devices 20a to 20d, the terminal devices 30a to 30c, the terminal device 40, the management server 50, and the advertisement server 60 have substantially the same hardware configuration. That is, the terminal device and the various servers are configured by incorporating software that implements the functions of the various terminal devices or various servers into the information processing apparatus 100 having the following hardware configuration.

図3は、情報処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3において、情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、バス114と、入出力インターフェース115と、入力部116と、出力部117と、記憶部118と、通信部119と、ドライブ120と、を備えている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus 100.
In FIG. 3, the information processing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, a bus 114, an input / output interface 115, and an input unit 116. An output unit 117, a storage unit 118, a communication unit 119, and a drive 120.

CPU111は、ROM112に記録されているプログラム、または、記憶部118からRAM113にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。   The CPU 111 executes various processes according to a program recorded in the ROM 112 or a program loaded from the storage unit 118 to the RAM 113.

RAM113には、CPU111が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。   The RAM 113 appropriately stores data necessary for the CPU 111 to execute various processes.

CPU111、ROM112及びRAM113は、バス114を介して相互に接続されている。このバス114にはまた、入出力インターフェース115も接続されている。入出力インターフェース115には、入力部116、出力部117、記憶部118、通信部119及びドライブ120が接続されている。   The CPU 111, ROM 112, and RAM 113 are connected to each other via a bus 114. An input / output interface 115 is also connected to the bus 114. An input unit 116, an output unit 117, a storage unit 118, a communication unit 119, and a drive 120 are connected to the input / output interface 115.

入力部116は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部117は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部118は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部119は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
The input unit 116 includes various buttons and the like, and inputs various types of information according to user instruction operations.
The output unit 117 includes a display, a speaker, and the like, and outputs an image and sound.
The storage unit 118 is configured by a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various image data.
The communication unit 119 controls communication performed with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ120には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア131が適宜装着される。ドライブ120によってリムーバブルメディア131から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部118にインストールされる。また、リムーバブルメディア131は、記憶部118に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部118と同様に記憶することができる。   A removable medium 131 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 120. The program read from the removable medium 131 by the drive 120 is installed in the storage unit 118 as necessary. The removable medium 131 can also store various data such as image data stored in the storage unit 118 in the same manner as the storage unit 118.

[端末装置10a〜10eの機能的構成]
図4は、端末装置10a〜10eの機能的構成のうち、投稿処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
投稿処理とは、端末装置10a〜10eを使用するユーザ(即ち、投稿者)が、端末装置10a〜10eに記事を入力し、入力された記事を含む記事データを管理サーバ50に送信した後、管理サーバ50から、その記事の校閲結果を受信する一連の処理をいう。
[Functional configuration of terminal devices 10a to 10e]
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the posting process among the functional configurations of the terminal devices 10a to 10e.
Posting processing means that a user (that is, a contributor) who uses the terminal devices 10a to 10e inputs an article to the terminal devices 10a to 10e, and transmits article data including the input article to the management server 50. A series of processes for receiving the review result of the article from the management server 50.

投稿処理が実行される場合には、図4に示すように、CPU111において、記事入力受付部141と、属性情報付加部142と、記事データ送信部143と、校閲結果受信部144とが機能する。   When the posting process is executed, as shown in FIG. 4, in the CPU 111, the article input receiving unit 141, the attribute information adding unit 142, the article data transmitting unit 143, and the review result receiving unit 144 function. .

ただし、図4は例示であり、CPU111の機能の少なくとも一部が、GA(Graphics Accelerator)等の画像処理を行うハードウェアに移譲されてもよい。
記事入力受付部141は、入力部116等を介してユーザ(投稿者)が入力した記事のデータを受け付け、受け付けた記事のデータを属性情報付加部142に出力する。
属性情報付加部142は、記事入力受付部141から受け渡された記事のデータに、端末装置10a〜10eのユーザ(投稿者)の識別情報、記事の識別情報、ユーザの地位(即ち、投稿者である旨)及びユーザのランク(現在のポイント獲得数)を示す情報(以下、「属性情報」と称する。)を付加する。そして、属性情報付加部142は、属性情報を付加した記事のデータ(以下、「記事データ」と称する。)を記事データ送信部143に出力する。
However, FIG. 4 is an example, and at least a part of the functions of the CPU 111 may be transferred to hardware that performs image processing such as GA (Graphics Accelerator).
The article input accepting unit 141 accepts article data input by the user (contributor) via the input unit 116 and the like, and outputs the accepted article data to the attribute information adding unit 142.
The attribute information adding unit 142 adds the identification information of the user (contributor) of the terminal devices 10a to 10e, the identification information of the article, and the position of the user (that is, the poster) to the article data delivered from the article input receiving unit 141. And information indicating the user's rank (current number of points acquired) (hereinafter referred to as “attribute information”). Then, the attribute information adding unit 142 outputs article data to which the attribute information is added (hereinafter referred to as “article data”) to the article data transmitting unit 143.

記事データ送信部143は、属性情報付加部142から入力された記事データをネットワーク70を介して管理サーバ50に送信する。このとき、記事データ送信部143は、管理サーバ50が備える記事プールのいずれかを指定して、記事データを管理サーバ50に送信する。
ここで、本実施形態において、ユーザが記事データの校閲を依頼する相手は、原則として、記事の編集に関する権限が1つ上位のユーザである。ただし、校閲を依頼するユーザのランクが一定以上(例えばランク4以上)である場合、上位のユーザを飛び越して、より上位のユーザに記事データの校閲を依頼することとしてもよい。このように上位のユーザを飛び越すための条件としては、例えば、上位のユーザからの評価が蓄積し、一定以上のランクとなった場合に、上位のユーザを飛び越すことが許可され、さらに、上位のユーザからの評価が蓄積し、より高いランクとなった場合に、より上位のユーザを飛び越すことが許可されるといったことが可能である。
本実施形態においては、記事データの校閲の依頼先として許可されているユーザ(校閲者)の地位(エディタあるいはエキスパート等)が、「校閲先ユーザ情報」として記憶部118に記憶されている。記事データ送信部143は、この「校閲先ユーザ情報」を参照し、管理サーバ50に備えられた記事プールを指定して記事データを送信する。例えば、記事データの校閲の依頼先としてエディタのみが許可されている場合、記事データ送信部143は、管理サーバ50のエディタ用記事プールEDを指定して記事データを送信する。また、記事データの校閲の依頼先として、エディタを飛び越してエキスパートが許可されている場合、記事データ送信部143は、管理サーバ50のエキスパート用記事プールEXを指定して記事データを送信する。
The article data transmission unit 143 transmits the article data input from the attribute information addition unit 142 to the management server 50 via the network 70. At this time, the article data transmission unit 143 designates one of the article pools included in the management server 50 and transmits the article data to the management server 50.
Here, in the present embodiment, as a general rule, a partner with whom a user requests review of article data is a user who has one higher authority regarding article editing. However, when the rank of the user who requests review is a certain level or higher (for example, rank 4 or higher), the higher-order user may be skipped and the higher-order user may be requested to review the article data. As a condition for jumping over the upper user in this way, for example, when evaluations from the upper user accumulate and rank higher than a certain level, it is permitted to jump over the upper user. When the evaluation from the user is accumulated and the rank becomes higher, it is possible to jump over the higher-order user.
In this embodiment, the status (editor, expert, etc.) of a user (reviewer) who is permitted as a request for review of article data is stored in the storage unit 118 as “review destination user information”. The article data transmission unit 143 refers to this “review destination user information”, designates an article pool provided in the management server 50, and transmits article data. For example, when only an editor is permitted as a request for reviewing article data, the article data transmission unit 143 transmits the article data by specifying the editor article pool ED of the management server 50. Further, when the expert is permitted to jump over the editor as a request for review of the article data, the article data transmission unit 143 designates the expert article pool EX of the management server 50 and transmits the article data.

校閲結果受信部144は、記事データ送信部143から送信された記事データについて、管理サーバ50から送信された校閲結果を受信する。そして、校閲結果受信部144は、受信した校閲結果を記憶部118に出力する。   The review result receiving unit 144 receives the review result transmitted from the management server 50 for the article data transmitted from the article data transmitting unit 143. Then, the review result receiving unit 144 outputs the received review result to the storage unit 118.

[端末装置20a〜20dの機能的構成]
図5は、端末装置20a〜20dの機能的構成のうち、校閲処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
校閲処理とは、端末装置20a〜20dを使用するユーザ(即ち、エディタ)による記事の校閲結果の入力を受け付け、校閲対象となった記事及びその校閲結果を含む校閲済み記事データを管理サーバ50に送信した後、管理サーバ50から、その記事の校閲結果を受信する一連の処理をいう。
[Functional configuration of terminal devices 20a to 20d]
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating a functional configuration for executing review processing among the functional configurations of the terminal devices 20a to 20d.
The review process accepts input of the review result of the article by the user (that is, editor) using the terminal devices 20a to 20d, and the management server 50 receives the article to be reviewed and the reviewed article data including the review result. A series of processes for receiving the review result of the article from the management server 50 after the transmission.

校閲処理が実行される場合には、図5に示すように、CPU111において、記事データ受信部241と、記事表示部242と、校閲結果入力受付部243と、校閲済み記事データ送信部244と、校閲結果受信部245とが機能する。   When the review process is executed, as shown in FIG. 5, in the CPU 111, the article data receiving unit 241, the article display unit 242, the review result input receiving unit 243, the reviewed article data transmitting unit 244, The review result receiving unit 245 functions.

ただし、図5は例示であり、CPU111の機能の少なくとも一部が、GA等の画像処理を行うハードウェアに移譲されてもよい。
なお、記憶部118の他の一領域には、端末装置20a〜20dを使用するユーザ(エディタ)の地位、ランク及びポイントを示す属性情報が記憶されている。
However, FIG. 5 is an example, and at least a part of the functions of the CPU 111 may be transferred to hardware that performs image processing such as GA.
In another area of the storage unit 118, attribute information indicating the status, rank, and points of the user (editor) who uses the terminal devices 20a to 20d is stored.

記事データ受信部241は、管理サーバ50から記事データを受信し、受信した記事データを記事表示部242に出力する。
ここで、本実施形態においては、端末装置20a〜20dを使用するユーザ(校閲者)は、管理サーバ50のエディタ用記事プールEDに記憶されている記事データから、任意のものを校閲対象として選択する。この場合、例えば、記事データ受信部241によって、管理サーバ50のエディタ用記事プールEDに記憶されている記事データの一覧を受信し、この一覧を参照することによって、端末装置20a〜20dのユーザが任意の記事データを選択することができる。そして、記事データ受信部241によって、ユーザが選択した記事データを受信し、その記事データがユーザ(エディタ)による校閲の対象とされる。
記事表示部242は、記事データ受信部241から入力された記事データに基づいて、記事を表示する。即ち、記事表示部242は、記事データ受信部241から入力された記事データに含まれる記事を出力部117のディスプレイに表示する。このように表示された記事は、校閲のためにユーザ(エディタ)に参照される。本実施形態において、エディタは、投稿者によって投稿された記事に対して主に修正作業を行うため、記事表示部242は、エディタによる作業に適した表示形態で記事を表示する。例えば、記事表示部242は、投稿者によって投稿された記事をエディタの修正履歴が識別された状態で表示する。
校閲結果入力受付部243は、ユーザ(エディタ)による記事の校閲結果の入力を受け付ける。本実施形態においては、記事の校閲結果として、校閲を行ったユーザによる記事内容の承認の可否及び記事の修正内容が入力されるものとする。なお、記事の校閲結果として、記事内容の承認の可否及び記事の修正内容に加え、記事に対する評価のコメントを入力することとしてもよい。
The article data receiving unit 241 receives article data from the management server 50 and outputs the received article data to the article display unit 242.
Here, in this embodiment, the user (reviewer) who uses the terminal devices 20a to 20d selects an arbitrary item as a review target from the article data stored in the editor article pool ED of the management server 50. To do. In this case, for example, the article data receiving unit 241 receives a list of article data stored in the editor article pool ED of the management server 50, and by referring to this list, the users of the terminal devices 20a to 20d Arbitrary article data can be selected. Then, the article data receiving unit 241 receives the article data selected by the user, and the article data is subjected to review by the user (editor).
The article display unit 242 displays an article based on the article data input from the article data receiving unit 241. That is, the article display unit 242 displays an article included in the article data input from the article data receiving unit 241 on the display of the output unit 117. The article displayed in this way is referred to by the user (editor) for review. In the present embodiment, since the editor mainly performs correction work on the articles posted by the contributor, the article display unit 242 displays the articles in a display form suitable for the work by the editor. For example, the article display unit 242 displays an article posted by the contributor in a state where the correction history of the editor is identified.
The review result input receiving unit 243 receives an input of an article review result by a user (editor). In the present embodiment, it is assumed that whether or not an article content is approved by a user who has reviewed the article and the article modification content are input as the article review result. Note that, as a result of reviewing an article, an evaluation comment on the article may be input in addition to whether or not the article content is approved and the article correction content.

また、校閲結果入力受付部243を介して、エディタであるユーザは、記事の校閲結果が、記事の内容を承認するものである場合、その記事の投稿者に付与したポイントを1つ加算したり、ランクを1つ高くしたりする。なお、本実施形態において、記事の校閲結果が、記事の内容を承認しないものである場合、これらポイントやランクは変化されない。ただし、記事の校閲結果が、記事の内容を承認しないものである場合、これらポイントやランクを1つ減算することとしてもよい。なお、同様に、投稿した記事が公開されなかった場合、記事を投稿したユーザのポイントあるいはランクを1つ減じることとしてもよい。このときユーザ管理テーブルに記憶されるポイントやランクは、より上位の校閲者による校閲結果によって変動する可能性があるため、仮のポイントあるいは仮のランクとして設定される。   In addition, when the review result of an article approves the content of an article, the user who is an editor adds one point given to the contributor of the article via the review result input reception unit 243. , Increase the rank by one. In the present embodiment, when the review result of the article does not approve the content of the article, these points and rank are not changed. However, when the review result of the article does not approve the content of the article, one point or rank may be subtracted. Similarly, when the posted article is not published, the point or rank of the user who posted the article may be reduced by one. At this time, the points and ranks stored in the user management table may be changed depending on the review results of the higher reviewers, and thus are set as temporary points or temporary ranks.

校閲済み記事データ送信部244は、校閲対象の記事を含む記事データに、ユーザ(エディタ)による校閲結果を付加し、校閲済み記事データとして管理サーバ50に送信する。
上述のように、本実施形態において、ユーザが記事データの校閲を依頼する相手は、原則として、記事の編集に関する権限が1つ上位のユーザである。ただし、校閲を依頼するユーザのランクが一定以上(例えばランク4以上)である場合、上位のユーザを飛び越して、より上位のユーザに記事データの校閲を依頼することとしてもよい。
本実施形態においては、校閲済み記事データ送信部244から校閲済み記事データの校閲を依頼可能なユーザ(校閲者)の地位(エディタあるいはエキスパート等)が、「校閲先ユーザ情報」として記憶部118に記憶されている。
校閲済み記事データ送信部244は、この「校閲先ユーザ情報」を参照し、管理サーバ50に備えられた記事プールを指定して記事データを送信する。
The reviewed article data transmission unit 244 adds the result of review by the user (editor) to the article data including the article to be reviewed, and transmits the result to the management server 50 as reviewed article data.
As described above, in the present embodiment, the partner with whom the user requests review of article data is, in principle, a user who has one authority over editing of the article. However, when the rank of the user who requests review is a certain level or higher (for example, rank 4 or higher), the higher-order user may be skipped and the higher-order user may be requested to review the article data.
In this embodiment, the status (editor, expert, etc.) of a user (reviewer) who can request review of reviewed article data from the reviewed article data transmission unit 244 is stored in the storage unit 118 as “reviewed user information”. It is remembered.
The reviewed article data transmission unit 244 refers to this “reviewed user information”, designates an article pool provided in the management server 50, and transmits article data.

校閲結果受信部245は、校閲済み記事データ送信部244から送信された校閲済み記事データについて、管理サーバ50から送信された校閲結果を受信する。そして、校閲結果受信部245は、受信した校閲結果を記憶部118に記憶する。   The review result receiving unit 245 receives the review result transmitted from the management server 50 for the reviewed article data transmitted from the reviewed article data transmitting unit 244. Then, the review result receiving unit 245 stores the received review result in the storage unit 118.

[端末装置30a〜30c及び端末装置40の機能的構成]
端末装置30a〜30c及び端末装置40の機能的構成は、図5に示す端末装置20a〜20dの機能的構成とほぼ同様であるため、図5及びその説明を参照することとする。
ただし、記憶部118に記憶されるデータ等は、端末装置30a〜30cあるいは端末装置40に合わせて適宜変更される。
[Functional configurations of terminal devices 30a to 30c and terminal device 40]
Since the functional configurations of the terminal devices 30a to 30c and the terminal device 40 are substantially the same as the functional configurations of the terminal devices 20a to 20d shown in FIG. 5, reference is made to FIG.
However, the data stored in the storage unit 118 is appropriately changed according to the terminal devices 30a to 30c or the terminal device 40.

また、本実施形態において、端末装置30a〜30cを使用するユーザ(校閲者)は、管理サーバ50のエキスパート用記事プールEXに記憶されている記事データから、任意のものを校閲対象として選択する。また、端末装置40を使用するユーザ(校閲者)は、管理サーバ50の地域リーダー用記事プールRLに記憶されている記事データから、任意のものを校閲対象として選択する。   In the present embodiment, the user (reviewer) who uses the terminal devices 30a to 30c selects any item from the article data stored in the expert article pool EX of the management server 50 as a review target. In addition, the user (reviewer) who uses the terminal device 40 selects an arbitrary item from the article data stored in the regional leader article pool RL of the management server 50 as a review target.

さらに、本実施形態において、エキスパートは、エディタによって校閲された記事に対して主に確認作業を行うため、端末装置30a〜30cの記事表示部242は、エキスパートによる作業に適した表示形態で記事を表示する。例えば、記事表示部242は、投稿者によって投稿された記事と、その記事に対してエディタが校閲を行った際の修正履歴が識別表示された記事とを併せて表示する。
同様に、地域リーダーは、エディタあるいはエキスパートによって校閲された記事に対して主に確認作業を行うため、端末装置40の記事表示部242は、地域リーダーによる作業に適した表示形態で記事を表示する。例えば、記事表示部242は、投稿者によって投稿された記事と、その記事に対してエディタが校閲を行った際の修正履歴が識別表示された記事と、その記事に対してエキスパートが校閲を行った際の修正履歴が識別表示された記事とを併せて表示する。なお、記事表示部242が、投稿者によって投稿された記事、エディタが校閲を行った際の修正履歴が識別表示された記事及びエキスパートが校閲を行った際の修正履歴が識別表示された記事のうちのいずれか1つまたは2つのみを表示することとしてもよい。
Furthermore, in this embodiment, since the expert mainly performs confirmation work on the articles reviewed by the editor, the article display unit 242 of the terminal devices 30a to 30c displays the articles in a display form suitable for the work by the experts. indicate. For example, the article display unit 242 displays an article posted by the contributor and an article in which the correction history when the editor has reviewed the article is identified and displayed.
Similarly, since the regional leader mainly performs confirmation work on the article reviewed by the editor or the expert, the article display unit 242 of the terminal device 40 displays the article in a display form suitable for the work by the regional leader. . For example, the article display unit 242 includes an article posted by a contributor, an article in which a correction history when the editor reviewed the article is identified and displayed, and an expert reviews the article. The article with the revision history identified and displayed is also displayed. It should be noted that the article display unit 242 includes an article posted by the contributor, an article in which the revision history when the editor has reviewed and an article in which the revision history has been identified and displayed by the expert. Only one or two of them may be displayed.

なお、本実施形態において、管理サーバ50において公開される記事は、全て地域リーダーの校閲を経るものとする。
また、本実施形態において、端末装置30a〜30cは、エキスパートが使用する端末装置としてコンテンツ投稿システム1を構成しているが、端末装置30a〜30cを備えないシステムとすることもでき、反対に、より多くの校閲者の階層を設定し、各階層の校閲者が使用する端末装置がコンテンツ投稿システム1を構成することとしてもよい。
In the present embodiment, all articles published on the management server 50 are subject to review by the regional leader.
Moreover, in this embodiment, although the terminal devices 30a-30c comprise the content posting system 1 as a terminal device which an expert uses, it can also be set as the system which is not provided with the terminal devices 30a-30c. A higher number of reviewer levels may be set, and a terminal device used by each level reviewer may constitute the content posting system 1.

[管理サーバ50の機能的構成]
図6は、管理サーバ50の機能的構成のうち、記事公開処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
記事公開処理とは、端末装置40から地域リーダーの校閲において承認された校閲済み記事データが送信された場合に、記事データ及び校閲結果を記事データベースに記憶すると共に、記事データに含まれる記事を公開する一連の処理をいう。
[Functional configuration of management server 50]
FIG. 6 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the article publishing process among the functional configurations of the management server 50.
The article publishing process is to store the article data and the review result in the article database and publish the article included in the article data when the terminal device 40 transmits the reviewed article data approved in the review of the regional leader. A series of processing.

記事公開処理が実行される場合には、図6に示すように、CPU111において、記事データ受信部541と、記事登録部542と、ページ形成部543とが機能する。   When the article publishing process is executed, as shown in FIG. 6, the article data receiving unit 541, the article registering unit 542, and the page forming unit 543 function in the CPU 111.

ただし、図6は例示であり、CPU111の機能の少なくとも一部が、GA等の画像処理を行うハードウェアに移譲されてもよい。   However, FIG. 6 is an example, and at least a part of the functions of the CPU 111 may be transferred to hardware that performs image processing such as GA.

記事公開処理が実行される場合、記憶部118の一領域として設けられた記事データベース記憶部551が用いられる。
図7は、記事データベース記憶部551に記憶されている記事データベースの一例を示す模式図である。
記事データベース記憶部551においては、地域リーダーによって承認され、端末装置40から送信された校閲済み記事データに含まれる記事のデータが、その記事の識別情報、記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報、記事を承認したユーザ(エディタ、エキスパートあるいは地域リーダー)の識別情報、記事データのバージョン情報と対応付けて記憶されている。なお、記事データベースにおいて、記事のデータは、記事のデータを格納したファイル名等として記憶されている。
When the article publishing process is executed, an article database storage unit 551 provided as one area of the storage unit 118 is used.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of an article database stored in the article database storage unit 551.
In the article database storage unit 551, the article data included in the reviewed article data approved by the regional leader and transmitted from the terminal device 40 is the identification information of the article and the identification of the user (poster) who posted the article. Information, identification information of the user who approved the article (editor, expert or regional leader), and version information of the article data are stored in association with each other. In the article database, article data is stored as a file name or the like in which article data is stored.

例えば、図7においては、記事データベースの第1行に、記事のデータ“file001”について、記事の識別情報“C001”、投稿したユーザの識別情報“U001”、記事を承認したユーザの識別情報(エディタ“E001”、エキスパート“X001”、地域リーダー“R001”)、記事データのバージョン情報“Ver 1.0”(ユーザ“U001”による記事データのバージョン)、“Ver 1.1”(エディタ“E001”による記事データのバージョン)、“Ver 2.0”(エキスパート“X001”による記事データのバージョン)が対応付けて記憶されている。
なお、図7においては、公開される記事が校閲において順次登録される記事プール(具体的には、エディタ用記事プールED、エキスパート用記事プールEX及び地域リーダー用記事プールRL)を併せて示している。
For example, in FIG. 7, in the first row of the article database, the article identification information “C001”, the identification information of the posting user “U001”, and the identification information of the user who approved the article (for the file “file001”) Editor “E001”, expert “X001”, region leader “R001”), article data version information “Ver 1.0” (version of article data by user “U001”), “Ver 1.1” (editor “E001”) "Ver. 2.0 of article data" and "Ver 2.0" (article data version of expert "X001") are stored in association with each other.
FIG. 7 also shows an article pool (specifically, an article pool ED for an editor, an article pool EX for an expert, and an article pool RL for an area leader) in which published articles are sequentially registered in review. Yes.

記事データ受信部541は、端末装置40から校閲済み記事データを受信し、受信した校閲済み記事データを記事登録部542に出力する。
記事登録部542は、記事データ受信部541から入力された校閲済み記事データに含まれている記事のデータを記事データベース記憶部551の記事データベースに登録する。
The article data receiving unit 541 receives the reviewed article data from the terminal device 40 and outputs the received reviewed article data to the article registration unit 542.
The article registration unit 542 registers the article data included in the reviewed article data input from the article data receiving unit 541 in the article database of the article database storage unit 551.

ページ形成部543は、記事データベースに登録された記事のデータについて、その記事を公開するためのページデータを形成する。具体的には、ページ形成部543は、ネットワーク70を介して、端末装置等から記事の閲覧要求を受信すると、記事登録部542によって記事データベースに登録された記事のデータを取得し、その記事の内容に合致する広告のデータを広告サーバ60から取得する。そして、ページ形成部543は、取得した記事を本文とし、ページの周辺部(例えばページ右上あるいはページ最下欄等)の広告スペースに、広告サーバ60から取得した広告を配置したページデータを形成する。このページデータが端末装置に送信されることにより、投稿者が投稿した記事が端末装置において閲覧可能となる。   The page forming unit 543 forms page data for publishing the article data registered in the article database. Specifically, when the page forming unit 543 receives an article browsing request from a terminal device or the like via the network 70, the page forming unit 543 acquires the data of the article registered in the article database by the article registration unit 542, and the article Advertisement data matching the content is acquired from the advertisement server 60. Then, the page forming unit 543 forms the page data in which the advertisement acquired from the advertisement server 60 is arranged in the advertisement space in the peripheral part of the page (for example, the upper right of the page or the lowermost column of the page) with the acquired article as the text. . By transmitting this page data to the terminal device, an article posted by the poster can be viewed on the terminal device.

[動作]
次に、動作を説明する。
[投稿処理]
図8は、図4の機能的構成を有する端末装置10a〜10eが実行する投稿処理の流れを説明するフローチャートである。
投稿処理は、ユーザ(投稿者)によって投稿処理の起動が指示入力されることを契機として開始される。
[Operation]
Next, the operation will be described.
[Post processing]
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of posting processing executed by the terminal devices 10a to 10e having the functional configuration of FIG.
The posting process is started when the user (poster) inputs an instruction to start the posting process.

投稿処理が開始されると、ステップS1において、記事入力受付部141は、入力部116等を介してユーザ(投稿者)が入力した記事のデータを受け付ける。
ステップS2において、属性情報付加部142は、記事入力受付部141において入力された記事のデータに、属性情報(端末装置10a〜10eのユーザ(投稿者)の識別情報、記事の識別情報、ユーザの地位及びユーザのランク(現在のポイント獲得数))を付加する。
ステップS3において、記事データ送信部143は、属性情報付加部142から入力された記事データをネットワーク70を介して管理サーバ50に送信する。
When the posting process is started, in step S1, the article input receiving unit 141 receives data of an article input by the user (poster) via the input unit 116 or the like.
In step S2, the attribute information adding unit 142 adds attribute information (identification information of the user (contributor) of the terminal devices 10a to 10e, identification information of the article, user identification information) to the article data input in the article input reception unit 141. Status and user rank (current number of points earned) are added.
In step S <b> 3, the article data transmission unit 143 transmits the article data input from the attribute information addition unit 142 to the management server 50 via the network 70.

ステップS4において、校閲結果受信部144は、記事データ送信部143から送信された記事データについて、管理サーバ50から送信された校閲結果を受信する。
ステップS5において、校閲結果受信部144は、受信した校閲結果を記憶部118に記憶する。
このようなステップS5の処理の後、投稿処理は終了となる。
In step S <b> 4, the review result receiving unit 144 receives the review result transmitted from the management server 50 for the article data transmitted from the article data transmitting unit 143.
In step S <b> 5, the review result receiving unit 144 stores the received review result in the storage unit 118.
After such processing in step S5, the posting process is terminated.

[校閲処理]
図9は、図5の機能的構成を有する端末装置20a〜20dが実行する校閲処理の流れを説明するフローチャートである。
校閲処理は、ユーザ(エディタ)によって校閲処理の起動が指示入力されることを契機として開始される。
[Review processing]
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of review processing executed by the terminal devices 20a to 20d having the functional configuration of FIG.
The review process is started when the user (editor) inputs an instruction to start the review process.

校閲処理が開始されると、ステップS11において、記事データ受信部241は、端末装置10a〜10eから記事データを受信する。
ステップS12において、記事表示部242は、記事データ受信部241から受信した記事データに基づいて、記事を表示する。ユーザ(エディタ)は、このように表示された記事を参照して校閲を実行する。
ステップS13において、校閲結果入力受付部243は、ユーザ(エディタ)による記事の校閲結果の入力を受け付ける。
ステップS14において、校閲済み記事データ送信部244は、校閲対象の記事を含む記事データに、ユーザ(エディタ)による校閲結果を付加し、校閲済み記事データとして管理サーバ50に送信する。
このようなステップS14の処理の後、校閲処理は終了となる。
When the review process is started, in step S11, the article data receiving unit 241 receives article data from the terminal devices 10a to 10e.
In step S12, the article display unit 242 displays an article based on the article data received from the article data receiving unit 241. The user (editor) performs review with reference to the article displayed in this way.
In step S <b> 13, the review result input receiving unit 243 receives an input of an article review result by the user (editor).
In step S <b> 14, the reviewed article data transmission unit 244 adds a review result by the user (editor) to the article data including the article to be reviewed, and transmits the result to the management server 50 as reviewed article data.
After such a process of step S14, the review process ends.

なお、端末装置30a〜30c及び端末装置40においても、同様に校閲処理が実行される。ただし、校閲済み記事データの登録先として指定する記事プールについては、端末装置30a〜30c及び端末装置40それぞれに合わせて変更される。   In the terminal devices 30a to 30c and the terminal device 40, the review process is similarly executed. However, the article pool designated as the registration destination of the reviewed article data is changed according to each of the terminal devices 30a to 30c and the terminal device 40.

[記事公開処理]
図10は、図6の機能的構成を有する管理サーバ50が実行する記事公開処理の流れを説明するフローチャートである。
記事公開処理は、管理サーバ50の稼動時には繰り返し実行される。
記事公開処理が開始されると、ステップS21において、記事データ受信部541は、端末装置40から校閲済み記事データを受信する。
ステップS22において、記事登録部542は、記事データ受信部541から入力された校閲済み記事データに含まれている記事のデータを記事データベース記憶部551の記事データベースに登録する。
[Article publishing process]
FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of article publication processing executed by the management server 50 having the functional configuration of FIG.
The article publishing process is repeatedly executed when the management server 50 is in operation.
When the article publishing process is started, the article data receiving unit 541 receives the reviewed article data from the terminal device 40 in step S21.
In step S <b> 22, the article registration unit 542 registers article data included in the reviewed article data input from the article data reception unit 541 in the article database of the article database storage unit 551.

ステップS23において、ページ形成部543は、端末装置等から記事データベースに登録された記事のデータについて閲覧要求を受信することに対応して、その記事を公開するためのページデータを形成する。即ち、ページ形成部543は、記事登録部542によって記事データベースに登録された記事のデータを取得し、その記事の内容に合致する広告のデータを広告サーバ60から取得する。そして、ページ形成部543は、取得した記事を本文とし、ページの周辺部の広告スペースに、広告サーバ60から取得した広告を配置したページデータを形成する。このページデータは、閲覧を要求した端末装置等に送信される。
このようなステップS23の処理の後、記事公開処理は終了となる。
In step S <b> 23, the page forming unit 543 forms page data for publishing the article in response to receiving a browsing request for the article data registered in the article database from the terminal device or the like. That is, the page forming unit 543 acquires article data registered in the article database by the article registration unit 542 and acquires advertisement data matching the content of the article from the advertisement server 60. Then, the page forming unit 543 forms page data in which the acquired article is used as the text, and the advertisement acquired from the advertisement server 60 is arranged in the advertisement space in the peripheral part of the page. This page data is transmitted to the terminal device that requested browsing.
After the processing in step S23, the article publishing process ends.

以上のように、本実施形態に係るコンテンツ投稿システム1は、投稿者によって使用される端末装置10a〜10eと、校閲者(エディタ)によって使用される端末装置20a〜20dと、地域リーダーによって使用される端末装置40と、記事を公開する管理サーバ50とを備える。
そして、投稿者によって投稿された記事が端末装置20a〜20eによって取得され、エディタの校閲を経て、続いて端末装置30a〜30cよって取得され、エキスパートの校閲を経る。さらに、エキスパートによって校閲された記事が端末装置40によって取得され、地域リーダーの承認を経た後に、管理サーバ50において公開される。
したがって、幅広いユーザ(投稿者)からの投稿を可能としつつ、校閲者(エディタ、エキスパートあるいは地域リーダー)による校閲を経た記事が投稿された記事として公開されるため、より適切な記事が投稿されるシステムを実現することが可能となる。
As described above, the content posting system 1 according to the present embodiment is used by the terminal devices 10a to 10e used by the poster, the terminal devices 20a to 20d used by the reviewer (editor), and the regional leader. Terminal device 40 and a management server 50 for publishing articles.
Then, the articles posted by the contributor are acquired by the terminal devices 20a to 20e, subjected to the editor's review, subsequently acquired by the terminal devices 30a to 30c, and the expert's review. Furthermore, an article reviewed by an expert is acquired by the terminal device 40, and after being approved by the regional leader, is published on the management server 50.
Therefore, it is possible to post from a wide range of users (contributors), and articles that have been reviewed by reviewers (editors, experts, or regional leaders) are published as posted articles, so more appropriate articles are posted. A system can be realized.

また、本実施形態に係るコンテンツ投稿システム1では、上位の校閲者が、校閲する記事を選択する権限を有しているため、各投稿者あるいは各校閲者は、自らが投稿あるいは校閲した記事が公開されるために、より適切な記事の投稿あるいは校閲を行うよう努力することとなる。
したがって、さらに適切な記事が投稿されるシステムを実現することが可能となる。
Further, in the content posting system 1 according to the present embodiment, since the upper reviewer has the authority to select an article to be reviewed, each poster or each reviewer has an article posted or reviewed by himself / herself. In order to be published, we will endeavor to post or review more appropriate articles.
Therefore, it is possible to realize a system in which more appropriate articles are posted.

また、コンテンツ投稿システム1では、投稿者及び校閲者が上位の校閲者に送信した記事データあるいは校閲済み記事データについて、上位の校閲者による評価が、管理サーバ50を介して、記事データ等を送信した投稿者あるいは校閲者にフィードバックされる。
そのため、投稿者及び校閲者は、自らが投稿した記事あるいは校閲した記事が適切なものであるか否かを判別することができ、より適切な記事の投稿あるいは校閲を支援することができる。
Further, in the content posting system 1, the evaluation by the upper reviewer transmits the article data or the like via the management server 50 with respect to the article data or the reviewed article data transmitted by the poster and the reviewer to the upper reviewer. Feedback to the author or reviewer
Therefore, the contributor and the reviewer can determine whether or not the article posted by themselves or the article reviewed by the reviewer is appropriate, and can support posting or review of a more appropriate article.

また、コンテンツ投稿システム1では、投稿者及び校閲者に対する評価結果に応じて、投稿者及び校閲者のランクが与えられ、ランクに応じて、記事の校閲先として、より上位の校閲者を選択することが許可される。
したがって、投稿者あるいは校閲者にとって、投稿する記事あるいは校閲した記事の適確性をより高めるモチベーションとすることができる。
Further, in the content posting system 1, the ranks of the posters and the reviewers are given according to the evaluation results for the posters and the reviewers, and a higher reviewer is selected as the article review destination according to the ranks. Is allowed.
Therefore, it is possible to provide motivation for the poster or the reviewer to further improve the accuracy of the posted article or the reviewed article.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態におけるコンテンツ投稿システム1は、第1実施形態におけるコンテンツ投稿システム1に対し、管理サーバ50が公開する記事のページにおいて、広告がクリックされた場合の広告収入を分配するための処理が付加されたものである。
したがって、異なる部分である広告がクリックされた場合の広告収入を分配するための処理(広告収入分配処理)を主として説明し、他の部分については、第1実施形態を適宜参照するものとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The content posting system 1 in the present embodiment is added to the content posting system 1 in the first embodiment with a process for distributing advertising revenue when an advertisement is clicked on an article page published by the management server 50. It has been done.
Therefore, a process for distributing advertising revenue when an advertisement that is a different part is clicked (advertising revenue distribution process) will be mainly described, and the first embodiment will be referred to as appropriate for other parts.

[管理サーバ50の機能的構成]
図11は、管理サーバ50の機能的構成のうち、広告収入分配処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
広告収入分配処理とは、公開された記事のページにおいて、広告がクリックされた場合に、条件に応じて、その記事の公開に関与した投稿者及び校閲者に広告収入を分配する一連の処理をいう。
広告収入分配処理が実行される場合には、図11に示すように、CPU111において、分配管理テーブル生成部641と、広告収入分配部642とが機能する。
[Functional configuration of management server 50]
FIG. 11 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing the advertising revenue distribution process among the functional configurations of the management server 50.
The advertising revenue distribution process is a series of processes for distributing advertising revenue to posters and reviewers involved in publishing an article when an advertisement is clicked on a published article page. Say.
When the advertisement revenue distribution process is executed, as shown in FIG. 11, a distribution management table generation unit 641 and an advertisement revenue distribution unit 642 function in the CPU 111.

広告収入分配処理が実行される場合、記憶部118の一領域として設けられた広告収入分配管理テーブル記憶部651とが用いられる。
図12は、広告収入分配管理テーブル記憶部651に記憶されている広告収入分配管理テーブルの一例を示す模式図である。
広告収入分配管理テーブル記憶部651においては、地域リーダーによって承認され、端末装置40から送信された校閲済み記事データに関して、校閲された記事の識別情報が、記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報、記事を承認したユーザ(エディタ、エキスパートあるいは地域リーダー)の識別情報、投稿者及び校閲者に対する広告収入の分配率、その記事のページデータに配置された広告の識別情報と対応付けて記憶されている。
When the advertisement revenue distribution process is executed, an advertisement revenue distribution management table storage unit 651 provided as one area of the storage unit 118 is used.
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of the advertising revenue distribution management table stored in the advertising revenue distribution management table storage unit 651.
In the advertising revenue distribution management table storage unit 651, with respect to the reviewed article data approved by the regional leader and transmitted from the terminal device 40, the identification information of the reviewed article is the identification of the user (contributor) who posted the article. Information, identification information of the user who approved the article (editor, expert or regional leader), distribution rate of advertising revenue to the poster and reviewer, and identification information of advertisement arranged in the page data of the article ing.

例えば、図12においては、広告収入分配管理テーブルの第1行に、記事の識別情報“C001”の記事について、記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報“U001”、記事を承認したユーザの識別情報(エディタ“E001”、エキスパート“X001”、地域リーダー“R001”)、投稿者及び記事を承認したユーザに対する広告収入の分配率(投稿者“U001”は40%、エディタ“E001”は20%、エキスパート“X001”は20%、地域リーダー“R001”は20%)、その記事のページデータに配置された広告の識別情報“AD001”が対応付けて記憶されている。   For example, in FIG. 12, the identification information “U001” of the user who posted the article (poster) for the article of the article identification information “C001”, the user who approved the article, in the first row of the advertising revenue distribution management table Identification information (editor “E001”, expert “X001”, regional leader “R001”), share of advertising revenue to posters and users who have approved articles (poster “U001” is 40%, editor “E001” is 20%, expert “X001” is 20%, regional leader “R001” is 20%), and advertisement identification information “AD001” arranged in the page data of the article is stored in association therewith.

分配管理テーブル生成部641は、端末装置40から送信された校閲済み記事データに基づいて、その記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報、その記事を校閲し、承認した全てのユーザ(エディタ、エキスパートあるいは地域リーダー等の校閲者)の識別情報を取得する。そして、分配管理テーブル生成部641は、取得した投稿者及び校閲者の識別情報を、その記事の識別情報と対応付けて、広告収入分配管理テーブル記憶部651の広告収入分配管理テーブルに格納する。また、分配管理テーブル生成部641は、記事のページデータを参照し、ページデータに配置された広告の識別情報を取得して、その記事の識別情報と対応付けて、広告収入分配管理テーブル記憶部651に格納する。
このとき、分配管理テーブル生成部641は、記事の投稿から公開までに関与した校閲者の人数等に応じて、投稿者及び各校閲者の広告収入の分配率を投稿者及び校閲者の識別情報と共に広告収入分配管理テーブル記憶部651に記憶する。
Based on the reviewed article data transmitted from the terminal device 40, the distribution management table generating unit 641 identifies the identification information of the user (contributor) who posted the article, and all the users (editors) who reviewed and approved the article. , Experts or reviewers such as regional leaders). Then, the distribution management table generating unit 641 stores the acquired poster and reviewer identification information in the advertisement revenue distribution management table of the advertisement revenue distribution management table storage unit 651 in association with the identification information of the article. Also, the distribution management table generation unit 641 refers to the page data of the article, acquires the identification information of the advertisement arranged in the page data, associates it with the identification information of the article, and stores the advertisement revenue distribution management table storage unit Stored in 651.
At this time, the distribution management table generation unit 641 determines the distribution rate of the advertisement income of the poster and each reviewer according to the number of reviewers involved from the posting of the article to the publication, and the identification information of the poster and the reviewer. At the same time, it is stored in the advertising revenue distribution management table storage unit 651.

例えば、分配管理テーブル生成部641は、通常の投稿者及び校閲者が関与する場合(即ち、投稿者が記事を投稿し、エディタ、エキスパート及び地域リーダーの順に校閲した場合)、投稿者の分配率を40%、エディタの分配率を20%、エキスパートの分配率を20%、地域リーダーの分配率を40%とする。一方、投稿者のランクが一定以上となり、エディタを飛び越してエキスパートに記事が校閲された場合、分配管理テーブル生成部641は、投稿者の分配率を50%、エキスパートの分配率を25%、地域リーダーの分配率を25%とする。なお、エディタのランクが一定以上となり、投稿者から投稿された記事が、エディタからエキスパートを飛び越して地域リーダーに校閲された場合には、同様に、エディタの分配率をより多く高めて、残りを投稿者や地域リーダーの分配率に割り当てることができる。エキスパートのランクが一定以上となっている場合も同様である。   For example, the distribution management table generation unit 641 has a case where a normal contributor and a reviewer are involved (that is, when a contributor posts an article and reviews in the order of an editor, an expert, and a regional leader), the distribution ratio of the contributor Is 40%, the editor's share is 20%, the expert's share is 20%, and the regional leader's share is 40%. On the other hand, if the poster rank exceeds a certain level, and the article is skipped by the expert and the article is reviewed by the expert, the distribution management table generation unit 641 sets the distribution ratio of the poster to 50%, the expert distribution ratio to 25%, the region The leader share is 25%. If the editor's rank is above a certain level, and an article posted by the contributor is skipped by the expert from the editor and reviewed by the regional leader, similarly, the editor's distribution rate will be increased more and the rest will be reduced. It can be assigned to the share of the poster or regional leader. The same applies when the expert rank is above a certain level.

広告収入分配部642は、図6のページ形成部543によって形成されたページデータが端末装置等において閲覧され、ページ内の広告がクリックされた場合に、クリックされた広告を識別する情報と、そのページを構成する記事の識別情報とを取得する。そして、広告収入分配部642は、クリックされた広告を識別する情報に基づいて、広告サーバ60にアクセスし、クリックされた広告の広告収入の金額を取得する。また、広告収入分配部642は、記事の識別情報に基づいて、広告収入分配管理テーブルを参照し、その記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報及びその記事を校閲し、承認したユーザ(校閲者)の識別情報を取得する。さらに、広告収入分配部642は、広告収入分配管理テーブルを参照し、投稿者及び各校閲者に設定された広告収入の分配率を取得する。そして、広告収入分配部642は、この分配率に基づいて、その記事の広告収入の金額を、その記事の投稿者と、各校閲者とに分配する。   When the page data formed by the page forming unit 543 in FIG. 6 is viewed on the terminal device or the like and the advertisement in the page is clicked, the advertisement revenue distribution unit 642 includes information for identifying the clicked advertisement, Get the identification information of the articles that make up the page. Then, the advertisement revenue distribution unit 642 accesses the advertisement server 60 based on the information for identifying the clicked advertisement, and acquires the amount of the advertisement revenue of the clicked advertisement. Further, the advertisement revenue distribution unit 642 refers to the advertisement revenue distribution management table based on the identification information of the article, reviews the identification information of the user (contributor) who posted the article, and the user who reviewed and approved the article ( Acquire identification information. Further, the advertisement revenue distribution unit 642 refers to the advertisement revenue distribution management table and acquires the distribution rate of the advertisement revenue set for the poster and each reviewer. Then, the advertisement revenue distribution unit 642 distributes the amount of advertisement revenue of the article to the poster contributor and each reviewer based on the distribution ratio.

[広告収入分配処理]
図13は、図11の機能的構成を有する管理サーバ50が実行する広告収入分配処理の流れを説明するフローチャートである。
広告収入分配処理は、記事のページデータが生成されることを契機として開始される。
広告収入分配処理が開始されると、ステップS31において、分配管理テーブル生成部641は、広告収入分配管理テーブルの生成に必要な各種データ(投稿者の識別情報、校閲者の識別情報、広告収入の分配率等)を取得する。
ステップS32において、広告収入分配部642は、ページ形成部543によって形成されたページデータが端末装置等において閲覧され、ページ内の広告がクリックされることに対応して、クリックされた広告を識別する情報と、そのページを構成する記事の識別情報とを取得する。
[Advertising revenue distribution processing]
FIG. 13 is a flowchart for explaining the flow of advertising revenue distribution processing executed by the management server 50 having the functional configuration of FIG.
The advertising revenue distribution process is started when the page data of the article is generated.
When the advertisement revenue distribution process is started, in step S31, the distribution management table generation unit 641 generates various data (poster identification information, reviewer identification information, advertisement revenue information) necessary for generating the advertisement revenue distribution management table. Distribution rate, etc.).
In step S32, the advertisement revenue distribution unit 642 identifies the clicked advertisement in response to the page data formed by the page forming unit 543 being browsed on the terminal device or the like and the advertisement in the page being clicked. Information and identification information of articles constituting the page are acquired.

ステップS33において、広告収入分配部642は、クリックされた広告を識別する情報に基づいて、広告サーバ60にアクセスし、クリックされた広告の広告収入の金額を取得する。
ステップS34において、広告収入分配部642は、記事の識別情報に基づいて、広告収入分配管理テーブルを参照し、その記事を投稿したユーザ(投稿者)の識別情報及びその記事を校閲し、承認したユーザ(校閲者)の識別情報を取得する。
ステップS35において、広告収入分配部642は、広告収入分配管理テーブルを参照し、投稿者及び各校閲者に設定された広告収入の分配率を取得する。
ステップS36において、広告収入分配部642は、取得した分配率に基づいて、その記事の広告収入の金額を、その記事の投稿者と、各校閲者とに分配する。
このようなステップS36の処理の後、広告収入分配処理は終了となる。
In step S33, the advertisement revenue distribution unit 642 accesses the advertisement server 60 based on information for identifying the clicked advertisement, and acquires the amount of advertisement revenue of the clicked advertisement.
In step S34, the advertising revenue distribution unit 642 refers to the advertising revenue distribution management table based on the identification information of the article, reviews and approves the identification information of the user (contributor) who posted the article and the article. Acquire identification information of the user (reviewer).
In step S35, the advertisement revenue distribution unit 642 refers to the advertisement revenue distribution management table and acquires the distribution rate of the advertisement revenue set for the poster and each reviewer.
In step S36, the advertisement revenue distribution unit 642 distributes the amount of advertisement revenue of the article to the poster contributor and each reviewer based on the acquired distribution rate.
After such a process of step S36, the advertising revenue distribution process ends.

以上のように、本実施形態に係るコンテンツ投稿システム1は、記事の投稿から公開までに関与した編集権限を有するユーザ(投稿者あるいは校閲者)に応じて、公開された記事のページデータ内における広告がクリックされた場合の広告収入の分配率を決定している。特に、投稿者あるいは校閲者のランクが一定以上となり、1つ上位の校閲者を飛び越して、より上位の校閲者による校閲に付された場合、ランクが一定数に達しているユーザの分配率がより高いものとなる。
そのため、投稿者及び校閲者にとっては、より適切な記事を上位の校閲者に受け渡すモチベーションが高まる。
即ち、コンテンツ投稿システム1によれば、より適切な記事が投稿されることを促進できる。
As described above, the content posting system 1 according to the present embodiment includes the content of the published article in the page data according to the user (poster or reviewer) who has the editing authority involved from the posting of the article to the publication. Determines the share of advertising revenue when an ad is clicked. In particular, when the rank of a contributor or reviewer exceeds a certain level and jumps over the top reviewer and is reviewed by a higher reviewer, the distribution rate of users who have reached a certain number of ranks It will be higher.
Therefore, the motivation for a poster and a reviewer to pass a more appropriate article to a higher reviewer increases.
That is, according to the content posting system 1, it is possible to promote posting of a more appropriate article.

なお、上記実施形態において、端末装置10a〜10e,20a〜20d,30a〜30c,40間において、インスタントメッセージの送信を行う機能を付加することとしてもよい。ただし、インスタントメッセージの送受信においては、記事データの送受信は行われず、ユーザ間の簡易なメッセージの授受のみが行われる。
また、上記実施形態において、記事を投稿したユーザあるいは校閲したユーザに対して、記事の校閲においてポイントを付与することの他、記事の公開時や、公開後の記事に対するアクセス数に応じてポイントを付与することが可能である。本実施形態において付与されたポイントは、報酬として、他のポイントプログラム等において使用することが可能である。
In addition, in the said embodiment, it is good also as adding the function which transmits an instant message between terminal device 10a-10e, 20a-20d, 30a-30c, 40. However, in the transmission / reception of instant messages, the transmission / reception of article data is not performed, and only simple messages are exchanged between users.
Further, in the above embodiment, in addition to giving a point in reviewing an article to a user who has posted or reviewed an article, points are given according to the number of accesses to the article after publication or after publication. It is possible to grant. The points awarded in this embodiment can be used as rewards in other point programs.

また、本実施形態においては、一定以上のランクとなっている投稿者あるいは校閲者は、上位のユーザを飛び越して、より上位のユーザに記事データの投稿を依頼できる例について説明したが、これに限られない。例えば、一定以上のランクとなっている投稿者あるいは校閲者が、記事の校閲を依頼する校閲者を指定することとしてもよい。これにより、校閲者にとって、投稿者等から指定を受けるべく、より早く信頼感のある仕事をするモチベーションが高いシステムとすることができる。
また、記事プールに登録され、一定期間、校閲が行われていない記事が存在する場合、その記事の校閲を行うことによって付与されるポイントを高くし、校閲者に選択され易い状態に変化させることとしてもよい。
これにより、投稿された記事を速やかに処理することが可能となる。
Also, in this embodiment, an example has been described in which a poster or reviewer who has a rank above a certain level can jump over a higher-order user and request a higher-order user to post article data. Not limited. For example, a poster or a reviewer who has a certain rank or higher may designate a reviewer who requests review of an article. As a result, it is possible for the reviewer to obtain a system that is highly motivated to perform a reliable work more quickly in order to receive a designation from a contributor or the like.
Also, if there is an article that has been registered in the article pool and has not been reviewed for a certain period of time, the points given by reviewing that article will be raised, and the article will be changed to a state that can be easily selected by the reviewer. It is good.
As a result, posted articles can be processed promptly.

また、上記実施形態における管理サーバ50及び各端末装置の機能は、一部を他の装置に移譲したり、複数の装置が有する機能をまとめたりすることが可能である。   Further, the functions of the management server 50 and each terminal device in the above embodiment can be partly transferred to another device, or the functions of a plurality of devices can be combined.

1 コンテンツ投稿システム、10a〜10e,20a〜20d,30a〜30c,40 端末装置、50 管理サーバ、60 広告サーバ、70 ネットワーク、100 情報処理装置、111 CPU、112 ROM、113 RAM、114 バス、115 入出力インターフェース、116 入力部、117 出力部、118 記憶部、119 通信部、120 ドライブ、131 リムーバブルメディア、141 記事入力受付部(コンテンツ入力受付手段)、142 属性情報付加部(属性情報付加手段)、143 記事データ送信部(コンテンツ提供手段)、144,247 校閲結果受信部、241 記事データ受信部(コンテンツ取得手段、校閲済みコンテンツ取得手段)、242 記事表示部、243 校閲結果入力受付部、244 校閲済み記事データ送信部(校閲結果付加手段、校閲済みコンテンツ提供手段)、245 校閲結果受信部、541 記事データ受信部、542 記事登録部、543 ページ形成部(公開手段)、551 記事データベース記憶部、641 分配管理テーブル生成部、642 広告収入分配部、651 分配管理テーブル記憶部、ED エディタ用記事プール、EX エキスパート用記事プール、RL 地域リーダー用記事プール   1 content posting system, 10a to 10e, 20a to 20d, 30a to 30c, 40 terminal device, 50 management server, 60 advertisement server, 70 network, 100 information processing device, 111 CPU, 112 ROM, 113 RAM, 114 bus, 115 Input / output interface, 116 input unit, 117 output unit, 118 storage unit, 119 communication unit, 120 drive, 131 removable media, 141 article input reception unit (content input reception unit), 142 attribute information addition unit (attribute information addition unit) 143, article data transmission unit (content providing unit), 144,247 review result receiving unit, 241 article data receiving unit (content acquisition unit, reviewed content acquisition unit), 242 article display unit, 243 review result input receiving unit, 244Reviewed article data transmission unit (reviewed result adding unit, reviewed content providing unit) 245 Reviewed result receiving unit, 541 Article data receiving unit, 542 Article registration unit, 543 Page forming unit (publication unit), 551 Article database storage unit 641 Distribution management table generation unit, 642 Advertising revenue distribution unit, 651 Distribution management table storage unit, ED editor article pool, EX expert article pool, RL regional leader article pool

Claims (7)

コンテンツの投稿者及び階層的な権限を有する複数の校閲者によって使用される複数の端末装置と、
前記階層的な権限を有する複数の校閲者のうち、少なくとも、コンテンツの公開に関する責任者によって校閲されたコンテンツを公開するサーバと、を含み、
前記コンテンツの投稿者の端末装置から投稿されたコンテンツが、前記階層的な権限を有する複数の校閲者の端末装置によって順次取得されることにより、前記校閲者の校閲が順次行われ、前記校閲者の校閲において承認された前記コンテンツが、前記責任者の端末装置から前記サーバに送信されることにより、前記コンテンツが公開されるコンテンツ投稿システム。
Multiple terminal devices used by content contributors and multiple reviewers with hierarchical authority;
A server that publishes at least the content reviewed by the person responsible for publishing the content among the plurality of reviewers having the hierarchical authority,
The content posted from the terminal device of the content contributor is sequentially acquired by the terminal devices of the plurality of reviewers having the hierarchical authority, so that the review of the reviewer is sequentially performed, and the reviewer The content posting system in which the content approved in the review is transmitted from the terminal device of the person in charge to the server, thereby releasing the content.
前記複数の端末装置には、
コンテンツの投稿者によってコンテンツの投稿に用いられる投稿者用端末装置と、
前記投稿者用端末装置の投稿者によって投稿された前記コンテンツを校閲する校閲者によって前記コンテンツの校閲に用いられる中間校閲者用端末装置と、
前記校閲者によって校閲された前記コンテンツを公開する公開責任者によって用いられる公開責任者用端末装置と、が含まれ、
前記投稿者用端末装置は、
前記コンテンツの入力を受け付けるコンテンツ入力受付手段と、
前記コンテンツ入力受付手段によって受け付けられた前記コンテンツに、前記投稿者の属性を示す属性情報を付加する属性情報付加手段と、
前記属性情報付加手段によって前記属性情報が付加された前記コンテンツを前記中間校閲者用端末装置による取得対象として提供するコンテンツ提供手段と、を備え、
前記中間校閲者用端末装置は、
前記投稿者用端末装置の前記コンテンツ提供手段によって提供された前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツに、前記校閲者の校閲結果を付加する校閲結果付加手段と、
前記校閲結果付加手段によって前記校閲結果が付加された前記コンテンツを前記公開責任者用端末装置による取得対象として提供する校閲済みコンテンツ提供手段と、を備え、
前記公開責任者用端末装置は、
前記中間校閲者用端末装置の前記校閲済みコンテンツ提供手段によって提供された前記コンテンツを取得する校閲済みコンテンツ取得手段と、
前記校閲済みコンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツを前記サーバにおいて公開させる公開手段と、を備える請求項1に記載のコンテンツ投稿システム。
The plurality of terminal devices include
A terminal device for contributors used for content posting by content contributors;
An intermediate reviewer terminal device used for reviewing the content by a reviewer who reviews the content posted by the contributor of the poster terminal device;
And a terminal device for the person in charge of publishing used by a person in charge of publishing the content that has been reviewed by the reviewer.
The terminal device for contributors is
Content input receiving means for receiving input of the content;
Attribute information adding means for adding attribute information indicating the attribute of the poster to the content received by the content input receiving means;
Content providing means for providing the content, to which the attribute information is added by the attribute information adding means, as an acquisition target by the intermediate reviewer terminal device,
The intermediate reviewer terminal device is:
Content acquiring means for acquiring the content provided by the content providing means of the terminal device for contributors;
Review result addition means for adding the review result of the reviewer to the content acquired by the content acquisition means;
Provided with the content that has been subjected to the review by the review result adding means to provide the content as an acquisition target by the terminal device for the person in charge of disclosure,
The terminal device for the person responsible for disclosure is
A reviewed content acquisition means for acquiring the content provided by the reviewed content providing means of the intermediate reviewer terminal device;
The content posting system according to claim 1, further comprising: a publishing unit that publishes the content acquired by the reviewed content acquisition unit on the server.
前記サーバは、
前記校閲者による前記コンテンツの校閲結果を当該コンテンツの投稿者あるいは校閲者毎に管理し、
過去の投稿あるいは校閲に関する前記校閲結果の履歴が特定の条件を充足している場合、当該投稿あるいは校閲を行った投稿者あるいは校閲者によって使用される前記端末装置から、前記階層的な権限を有する複数の校閲者における階層を越えて、前記コンテンツを前記校閲者または前記責任者によって使用される前記端末装置による取得対象として提供することが許可される請求項1または2に記載のコンテンツ投稿システム。
The server
The review result of the content by the reviewer is managed for each poster or reviewer of the content,
When the history of the review results relating to past posts or reviews satisfies a specific condition, the hierarchical authority is given from the terminal device used by the poster or the reviewer who made the post or review. 3. The content posting system according to claim 1, wherein the content posting system is permitted to provide the content as an acquisition target by the terminal device used by the reviewer or the person in charge across a hierarchy of a plurality of reviewers.
前記サーバは、
前記コンテンツを広告と共に公開するページ形成手段と、
前記広告による収益が発生した場合に、当該広告と共に公開されている前記コンテンツの投稿及び校閲に関わった投稿者及び校閲者に応じて、前記広告による収益を分配する収益分配手段を備える請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ投稿システム。
The server
Page forming means for publishing the content together with the advertisement;
2. A revenue distribution unit that distributes revenue from the advertisement according to a poster and a reviewer who are involved in posting and reviewing the content published together with the advertisement when revenue is generated from the advertisement. 4. The content posting system according to any one of items 1 to 3.
コンテンツの投稿者及び階層的な権限を有する複数の校閲者によって使用される複数の端末装置と、
前記階層的な権限を有する複数の校閲者のうち、少なくともコンテンツの公開に関する責任者によって校閲されたコンテンツを公開するサーバと、を含むコンテンツ投稿システムを構成する端末装置であって、
前記コンテンツの投稿者の端末装置によって提供された前記コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記コンテンツ取得手段によって取得された前記コンテンツに、前記校閲者の校閲結果を付加する校閲結果付加手段と、
前記校閲結果付加手段によって前記校閲結果が付加された前記コンテンツを他の校閲者の端末装置による取得対象として提供する校閲済みコンテンツ提供手段と、を備える端末装置。
Multiple terminal devices used by content contributors and multiple reviewers with hierarchical authority;
A terminal device that constitutes a content posting system including a server that publishes content reviewed by at least a person responsible for publishing content among a plurality of reviewers having hierarchical authority,
Content acquisition means for acquiring the content provided by the terminal device of the content contributor;
Review result addition means for adding the review result of the reviewer to the content acquired by the content acquisition means;
A terminal device comprising: a review-completed content providing unit that provides the content, to which the review result is added by the review result adding unit, as an acquisition target by another reviewer's terminal device.
コンテンツの投稿者及び階層的な権限を有する複数の校閲者によって使用される複数の端末装置と、
前記階層的な権限を有する複数の校閲者のうち、少なくとも、コンテンツの公開に関する責任者によって校閲されたコンテンツを公開するサーバと、を含むコンテンツ投稿システムにおけるコンテンツ投稿方法であって、
前記コンテンツの投稿者の端末装置から投稿されたコンテンツが、前記階層的な権限を有する複数の校閲者の端末装置によって順次取得されることにより、前記校閲者の校閲が順次行われ、前記校閲者の校閲において承認された前記コンテンツが、前記責任者の端末装置から前記サーバに送信されることにより、前記コンテンツが公開されるコンテンツ投稿方法。
Multiple terminal devices used by content contributors and multiple reviewers with hierarchical authority;
A content posting method in a content posting system comprising: a server that publishes at least a content reviewed by a person in charge of content publishing among a plurality of reviewers having the hierarchical authority,
The content posted from the terminal device of the content contributor is sequentially acquired by the terminal devices of the plurality of reviewers having the hierarchical authority, so that the review of the reviewer is sequentially performed, and the reviewer The content posting method in which the content approved in the review is transmitted from the terminal device of the person in charge to the server, thereby releasing the content.
コンテンツの投稿者及び階層的な権限を有する複数の校閲者によって使用される複数の端末装置と、
前記階層的な権限を有する複数の校閲者のうち、少なくとも、コンテンツの公開に関する責任者によって校閲されたコンテンツを公開するサーバと、を含むコンテンツ投稿システムを構成する端末装置のためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記コンテンツの投稿者の端末装置によって提供された前記コンテンツを取得するコンテンツ取得機能と、
前記コンテンツ取得機能によって取得された前記コンテンツに、前記校閲者の校閲結果を付加する校閲結果付加機能と、
前記校閲結果付加機能によって前記校閲結果が付加された前記コンテンツを他の校閲者の端末装置による取得対象として提供する校閲済みコンテンツ提供機能と、を実現させるプログラム。
Multiple terminal devices used by content contributors and multiple reviewers with hierarchical authority;
A program for a terminal device constituting a content posting system, comprising: a server that publishes at least content reviewed by a person in charge of content publishing among a plurality of reviewers having hierarchical authority. ,
On the computer,
A content acquisition function for acquiring the content provided by the terminal device of the content contributor;
A review result addition function for adding the review result of the reviewer to the content acquired by the content acquisition function;
A program that realizes a reviewed content providing function that provides the content, to which the review result has been added by the review result adding function, as an acquisition target by a terminal device of another reviewer.
JP2013147704A 2013-07-16 2013-07-16 Content posting system, server, content posting method and program Active JP6210534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147704A JP6210534B2 (en) 2013-07-16 2013-07-16 Content posting system, server, content posting method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147704A JP6210534B2 (en) 2013-07-16 2013-07-16 Content posting system, server, content posting method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022342A true JP2015022342A (en) 2015-02-02
JP6210534B2 JP6210534B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=52486782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147704A Active JP6210534B2 (en) 2013-07-16 2013-07-16 Content posting system, server, content posting method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210534B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009719A (en) * 2015-06-19 2017-01-12 海人 秋野 Information providing system
JP2021182315A (en) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社リーチ・ビデオジャパン System for managing motion-image and still-image contents posting in sns

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010034765A1 (en) * 2000-01-27 2001-10-25 Andrea Bimson Content management application for an interactive environment
JP2004265349A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Ok Web Inc Method for preparing faq and method for updating faq
JP2007094848A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Electronic bulletin board system and electronic bulletin board program
US20070136656A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Adobe Systems Incorporated Review of signature based content
JP2010140377A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Dreamnet's Inc System, method and program for distributing advertisement rate, and storage medium storing advertisement rate distribution program
US20110307801A1 (en) * 2007-12-21 2011-12-15 Wikiatlas Corp. Contributor compensation system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010034765A1 (en) * 2000-01-27 2001-10-25 Andrea Bimson Content management application for an interactive environment
JP2004265349A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Ok Web Inc Method for preparing faq and method for updating faq
JP2007094848A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Electronic bulletin board system and electronic bulletin board program
US20070136656A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Adobe Systems Incorporated Review of signature based content
US20110307801A1 (en) * 2007-12-21 2011-12-15 Wikiatlas Corp. Contributor compensation system and method
JP2010140377A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Dreamnet's Inc System, method and program for distributing advertisement rate, and storage medium storing advertisement rate distribution program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009719A (en) * 2015-06-19 2017-01-12 海人 秋野 Information providing system
JP2021182315A (en) * 2020-05-20 2021-11-25 株式会社リーチ・ビデオジャパン System for managing motion-image and still-image contents posting in sns

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210534B2 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rahman The invisible cage: Workers’ reactivity to opaque algorithmic evaluations
Lewis Providing a platform for ‘what works’: Platform-based governance and the reshaping of teacher learning through the OECD’s PISA4U
US9928280B2 (en) Suggesting connections to users with low activity in a social networking system
AU2010282516B2 (en) Method and apparatus for expert quality control
US20190073623A1 (en) Unified Workforce Platform
Bui et al. Fear of missing out in the digital age: The role of social media satisfaction and advertising engagement
Reddy The influence of social media on international students' choice of university and course
US20180285474A1 (en) Third-party-site interoperability using publication and interactive discussion engine
US20150379888A1 (en) Online personality testing providing individual contextual assessments in a secure integrated environment
Kolter et al. Collaborative privacy management
US20140199675A1 (en) Social network based education infrastructure and methods of implementing and using social network based education infrastructures
Le et al. eWOM processing from receiver perspective: Conceptualising the relationships
JP6210534B2 (en) Content posting system, server, content posting method and program
Hoyer et al. Implementing Industry 4.0—The Need for a Holistic Approach
Wilkinson Marketing in schools, commercialization and sustainability: policy disjunctures surrounding the commercialization of childhood and education for sustainable lifestyles in England
US10257301B1 (en) Systems and methods providing a drive interface for content delivery
JP5551761B2 (en) Information providing system, server device, computer program, and control method
Yuan et al. Gamification and persuasion of HP IT service management to improve performance and engagement
Sammonds Sustainable collections: the pay-per-view model
JP6189518B1 (en) Server apparatus, service method, and program
JP2008140286A (en) Condominium sale support system using social networking service
Lexa et al. Formalized mentoring, or laissez-faire?
Goncalves et al. Worker performance in a situated crowdsourcing market
Chen et al. Google: The world’s first information utility?
JPWO2020008663A1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250