JP2014519293A - Audio speaker device - Google Patents

Audio speaker device Download PDF

Info

Publication number
JP2014519293A
JP2014519293A JP2014514189A JP2014514189A JP2014519293A JP 2014519293 A JP2014519293 A JP 2014519293A JP 2014514189 A JP2014514189 A JP 2014514189A JP 2014514189 A JP2014514189 A JP 2014514189A JP 2014519293 A JP2014519293 A JP 2014519293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
transducer
axial direction
sound transducer
speaker device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014514189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ローラン ベルジェール,ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014519293A publication Critical patent/JP2014519293A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2884Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure
    • H04R1/2888Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers

Abstract

スピーカ装置において、第1のサウンドトランスデューサ(101)は低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向(109)を有する。第2のサウンドトランスデューサ(103)は低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向(111)を有する。第3のサウンドトランスデューサ(105)は高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向(113)を有する。第3のサウンドトランスデューサ(105)は、第1のサウンドトランスデューサ(101)及び第2のサウンドトランスデューサ(103)との間に配置される。さらに、第1の軸方向(109)と第2の軸方向(111)の間の第1の角度は20°と120°との間であり、第1の軸方向(109)と第3の軸方向(111)の間の第2の角度は第1の角度より小さい。この装置は、サウンドステージが広いサウンドをレンダリングし、点音源へのよい近似を提供できる。  In the speaker device, the first sound transducer (101) reproduces sound in a low frequency range and has a first axial direction (109). The second sound transducer (103) reproduces sound in the low frequency range and has a second axial direction (111). The third sound transducer (105) reproduces sound in the high frequency range and has a third axial direction (113). The third sound transducer (105) is disposed between the first sound transducer (101) and the second sound transducer (103). Furthermore, the first angle between the first axial direction (109) and the second axial direction (111) is between 20 ° and 120 °, and the first axial direction (109) and the third axial direction The second angle between the axial directions (111) is smaller than the first angle. This device can render sounds with a wide sound stage and provide a good approximation to a point source.

Description

本発明はスピーカ装置に関し、特に点音源オーディオ再生に近いスピーカに関するが、これに限定されるものではない。   The present invention relates to a speaker device, and more particularly to a speaker close to point sound source audio reproduction, but is not limited thereto.

電子信号からのオーディオ再生は今日の社会ではどこでも行われている。レンダリングされたサウンドを発生するのに重要な動作は、サウンドトランスデューサにより行われる電気信号から音響信号への変換である。   Audio playback from electronic signals is everywhere in today's society. An important operation for generating the rendered sound is the conversion from an electrical signal to an acoustic signal performed by a sound transducer.

多くのオーディオアプリケーションにおいて、理想的なサウンドラジエータ(sound radiator)は、大きさのない、全帯域幅、無指向性の振動球面であり、点音源とも呼ばれる。しかし、このようなサウンド放射特性を実現することは実際には不可能であり、要求どうしが衝突するため、このような理想的なサウンド発生に近づけようとする試みは困難であることが分かっている。例えば、超小型スピーカ(すなわち大きさのないスピーカに近いもの)が、大きなサウンドレベルで低音周波数を再生するのに必要となる大量の空気を動かすことは難しい。   In many audio applications, the ideal sound radiator is an oscillating sphere with no size, full bandwidth, and omnidirectional, also called a point source. However, it is actually impossible to achieve such sound radiation characteristics, and it will prove difficult to try to approach such ideal sound generation because the requests collide with each other. Yes. For example, it is difficult for an ultra-small speaker (i.e., one close to a non-speaker) to move the large amount of air required to reproduce bass frequencies at high sound levels.

従来のスピーカボックスには、2つ以上のトランスデューサが含まれている。これらのトランスデューサは、垂直に並べられ、周波数が重なる領域では同じ周波数範囲の再生をうけもっている。そのためスピーカは非常に指向的となり、垂直面で強い干渉パターンを示す。   A conventional speaker box includes two or more transducers. These transducers are arranged vertically and receive reproduction in the same frequency range in the region where the frequencies overlap. Therefore, the speaker is very directional and exhibits a strong interference pattern on the vertical plane.

特許文献1は、従来のスピーカの欠点の一部を解決し、点音源オーディオレンダリングを提供するラウドスピーカ装置を開示している。特許文献1のスピーカ装置は、非常に広く一様なサウンドの広がりを提供し、広いサウンドステージと広いスイートスポットを提供する。しかし、このスピーカ装置により提供されるサウンド再生は、すべてのシナリオで完全であるとは言えず、それゆえさらに改良が望まれる。   Patent Document 1 discloses a loudspeaker device that solves some of the drawbacks of conventional speakers and provides point source audio rendering. The speaker device of Patent Document 1 provides a very wide and uniform sound spread, and provides a wide sound stage and a wide sweet spot. However, the sound reproduction provided by this speaker device is not perfect in all scenarios and therefore further improvements are desired.

したがって、スピーカ装置を改良する利益がある。特に、小型で、低コストで、製造が容易で、デザインに柔軟性があり、音質がよく、配置が容易で、点音源に近く、性能がよいスピーカ装置が好ましい。   Therefore, there is a benefit of improving the speaker device. In particular, a speaker device that is small, low-cost, easy to manufacture, flexible in design, good sound quality, easy to arrange, close to a point sound source, and good performance is preferable.

欧州特許第09756820European Patent No. 097556820

従って、本発明は、好ましくは、単独でまたは組み合わされて、上記の1つ以上の不利な点を緩和もしくは解消するものである。   Accordingly, the present invention preferably alleviates or eliminates one or more of the above disadvantages, alone or in combination.

本発明の一態様では、スピーカ装置が提供される。該スピーカ装置は、低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向と第1の音響中心とを有する第1のサウンドトランスデューサと、前記低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向と第2の中心点とを有する第2のサウンドトランスデューサと、高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向と第3の中心点とを有する第3のサウンドトランスデューサと、を有するスピーカ装置であって、第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20°と120°との間であり、第1の軸方向と第3の軸方向の間の第2の角度は第1の角度より小さい。   In one embodiment of the present invention, a speaker device is provided. The speaker device reproduces sound in a low frequency range, reproduces sound in the low frequency range, a first sound transducer having a first axial direction and a first acoustic center, and a second axial direction. And a second sound transducer having a second center point, and a third sound transducer for reproducing sound in a high frequency range and having a third axial direction and a third center point And a third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer, and a first sound transducer between the first axial direction and the second axial direction. The angle is between 20 ° and 120 °, and the second angle between the first axial direction and the third axial direction is smaller than the first angle.

本発明はスピーカ装置を改良するものであり得る。具体的に、多くの実施形態において、音質を改良し得る。このスピーカ装置は、低周波数が(天井などによる)反射及び直接の経路の両方を介してリスナに到達するようにし、レンダリングされるサウンドのフォーカスを改善し、レンダリングされるサウンドの知覚されるインパクトを改善する。さらに、視聴環境の特性に対する敏感さを、低周波数スピーカを上向き構成で用いるスピーカ装置など多くのスピーカ装置と比較して、低減できる。同時に、本スピーカ装置は、従来のラウドスピーカ装置と比較して、広く均一なサウンドの広がりを提供し、広いサウンドステージと広いスイートスポットを提供する。多くの実施形態において、低度の垂直干渉が実現できる。   The present invention may improve the speaker device. Specifically, in many embodiments, sound quality may be improved. This loudspeaker device allows low frequencies to reach the listener through both reflections (such as from the ceiling) and direct paths, improving the focus of the rendered sound and reducing the perceived impact of the rendered sound. Improve. Furthermore, the sensitivity to the characteristics of the viewing environment can be reduced as compared with many speaker devices such as a speaker device using a low-frequency speaker in an upward configuration. At the same time, the present speaker device provides a wide and uniform sound spread as compared with the conventional loudspeaker device, and provides a wide sound stage and a wide sweet spot. In many embodiments, low vertical interference can be achieved.

多くの実施形態において、例えば、ブックシェルフ型のスピーカ実装に好適な小型のスピーカ装置を実現できる。多くのシナリオで、音質を改良し得る。特に、点音源特性を改良し得る。指向性サウンドと無指向性サウンド間のトレードオフを改良でき、フォーカスの効いた音像を生成しつつ、点音源に近いものとして聞こえる。   In many embodiments, for example, a compact speaker device suitable for mounting a bookshelf type speaker can be realized. In many scenarios, sound quality can be improved. In particular, the point sound source characteristics can be improved. The trade-off between directional sound and omnidirectional sound can be improved, generating a focused sound image and sounding like a point sound source.

低周波数レンジと高周波数レンジは、クロスオーバ周波数により分割され、低周波数レンジはクロスオーバ周波数より低い周波数を含み、高周波数レンジはクロスオーバ周波数より高い周波数を含む。   The low frequency range and the high frequency range are divided by the crossover frequency, the low frequency range includes a frequency lower than the crossover frequency, and the high frequency range includes a frequency higher than the crossover frequency.

クロスオーバ周波数は、無響状態で測定したときに、第2のサウンドトランスデューサから1メートルの距離において音圧レベルを測定したとき、第1と第2のサウンドトランスデューサが第3のサウンドトランスデューサと同じ音圧レベルとなる周波数である。   When the crossover frequency is measured in an anechoic state, when the sound pressure level is measured at a distance of 1 meter from the second sound transducer, the first and second sound transducers have the same sound as the third sound transducer. This is the frequency at which the pressure level is reached.

サウンドトランスデューサの音響中心は、具体的には、レンダリングされたオーディオがそこから発せられたと感じられる点である。   The acoustic center of the sound transducer is specifically the point at which the rendered audio is felt to originate.

第1のサウンドトランスデューサは高効率ツイータであってもよい。スピーカ装置は、さらに、入力オーディオ信号から、第1のトランスデューサに低周波数駆動信号を供給し、第2のトランスデューサに高周波数駆動信号を供給する駆動回路を有する。   The first sound transducer may be a high efficiency tweeter. The speaker device further includes a drive circuit that supplies a low-frequency drive signal to the first transducer and a high-frequency drive signal to the second transducer from the input audio signal.

サウンドトランスデューサの軸方向(on-axis direction)は具体的には対称放射軸である。例えば、サウンドトランスデューサは回転不変すなわち軸上方向について対称である。軸方向はサウンドトランスデューサの最大サウンド出力の方向であってもよい。このように、軸方向は、最大サウンドエネルギーが放射される方向に一致することもある。軸方向はサウンドトランスデューサの中心を通る軸で定義してもよい。   The on-axis direction of the sound transducer is specifically a symmetric radiation axis. For example, the sound transducer is rotationally invariant, i.e. symmetric about the on-axis direction. The axial direction may be the direction of the maximum sound output of the sound transducer. Thus, the axial direction may coincide with the direction in which maximum sound energy is emitted. The axial direction may be defined by an axis passing through the center of the sound transducer.

第1と第2のサウンドトランスデューサは、同じ駆動信号を受け取るように構成できる。具体的に、第1と第2のサウンドトランスデューサは、並列構成で結合されている。   The first and second sound transducers can be configured to receive the same drive signal. Specifically, the first and second sound transducers are coupled in a parallel configuration.

多くの実施形態において、低周波数の再生をよくしつつ、コンパクトラウドスピーカ装置が実現できる。実際、多くの実施形態において、サウンドトランスデューサは40リットルより小さい体積を有する筐体に取り付けられる。   In many embodiments, a compact loudspeaker device can be realized while improving low frequency reproduction. In fact, in many embodiments, the sound transducer is attached to a housing having a volume of less than 40 liters.

本発明の任意的特徴によれば、第2の角度は大1の角度の25%より小さくない。   According to an optional feature of the invention, the second angle is not less than 25% of the large one angle.

これにより多くのシナリオでは性能が向上する。特に、サウンド放射の干渉、拡散、及び/または指向性が有利になり、知覚されるサウンドステージが改善される。   This improves performance in many scenarios. In particular, the interference, diffusion and / or directivity of sound radiation is advantageous and the perceived sound stage is improved.

本発明の任意的特徴によれば、第2の角度は第1の角度の75%より大きくない。   According to an optional feature of the invention, the second angle is not greater than 75% of the first angle.

これにより多くのシナリオでは性能が向上する。特に、サウンド放射の干渉、拡散、及び/または指向性が有利になり、知覚されるサウンドステージが改善される。   This improves performance in many scenarios. In particular, the interference, diffusion and / or directivity of sound radiation is advantageous and the perceived sound stage is improved.

多くの実施形態において、第2の角度は、有利にも、第1の角度の25%より小さくなく、75%より大きくない。   In many embodiments, the second angle is advantageously no less than 25% and no more than 75% of the first angle.

本発明の任意的特徴によれば、前記低い方の周波数レンジと高い方の周波数レンジとの間のクロスオーバ周波数は、音速を、前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の距離で割って2をかけたものよりも高くない。   According to an optional feature of the invention, the crossover frequency between the lower frequency range and the higher frequency range determines the speed of sound between the first acoustic center and the second acoustic center. Not higher than the one divided by 2 and multiplied by 2.

同様に、多くの実施形態において、第1の音響中心と第2の音響中心との間の距離は、低周波数レンジと高周波数レンジとの間のクロスオーバ周波数の波長の2倍より大きくない。   Similarly, in many embodiments, the distance between the first acoustic center and the second acoustic center is not greater than twice the wavelength of the crossover frequency between the low frequency range and the high frequency range.

これにより、多くの実施形態において、性能が向上し、特に、第1と第2のサウンドトランスデューサがほぼ単一音源として知覚される。第1と第2のサウンドトランスデューサの干渉特性の改善が実現できる。特に、多くのシナリオにおいて、放射されるサウンド波間の破壊的干渉を防止または低減できる。   This improves performance in many embodiments, and in particular, the first and second sound transducers are perceived as almost a single sound source. Improvement of the interference characteristics of the first and second sound transducers can be realized. In particular, in many scenarios, destructive interference between radiated sound waves can be prevented or reduced.

本発明の任意的特徴によると、スピーカ装置は、さらに、第1、第2、及び第3のサウンドトランスデューサを駆動する駆動回路を有する。この駆動回路は、前記第1のサウンドトランスデューサに対して前記第3のサウンドトランスデューサの遅延を提供できる。   According to an optional feature of the invention, the speaker device further comprises drive circuits for driving the first, second and third sound transducers. The drive circuit can provide the delay of the third sound transducer relative to the first sound transducer.

これにより、多くの実施形態では、性能がよくなり、特に、高音質サウンド再生ができるスピーカ装置を提供でき、点音源サウンド放射への近似がよくなる。特に、このアプローチにより、(ほぼ)時間的にコヒーレントなサウンド放射が提供され、スピーカ装置が単一点音源として知覚される。   Thereby, in many embodiments, the performance is improved, and in particular, a speaker device capable of reproducing high-quality sound can be provided, and the approximation to the point sound source sound emission is improved. In particular, this approach provides (almost) temporally coherent sound radiation and the speaker device is perceived as a single point source.

本発明の任意的特徴によると、前記遅延は前記第3の音響中心と、前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の中点との間の長さを音速で割ったものに対応する名目的遅延の2倍より大きくない。   According to an optional feature of the invention, the delay is the length between the third acoustic center and a midpoint between the first acoustic center and the second acoustic center divided by the speed of sound. No more than twice the nominal delay corresponding to the thing.

これにより、多くの実施形態において、性能が改善され、特に、時間的コヒーレンシが改善され、点音源によりよく近似できる。   This improves performance in many embodiments, in particular improves temporal coherency and can better approximate point sources.

本発明の任意的特徴によると、前記遅延は前記名目的遅延の70%より小さくなく、前記名目的遅延の130%より大きくない。   According to an optional feature of the invention, the delay is not less than 70% of the nominal delay and not greater than 130% of the nominal delay.

これにより、多くの実施形態において、性能が改善され、特に、時間的コヒーレンシが改善され、点音源によりよく近似できる。   This improves performance in many embodiments, in particular improves temporal coherency and can better approximate point sources.

本発明の任意的特徴によると、前記駆動回路は、前記第1のサウンドトランスデューサと前記第2のサウンドトランスデューサとをほぼ同じに駆動するように構成される。   According to an optional feature of the invention, the drive circuit is configured to drive the first sound transducer and the second sound transducer substantially the same.

これにより、性能が改善し、特に、レンダリングされるサウンドが高音質であり、サウンドステージが広く分散し、インパクトが高いと知覚され、拡散していると知覚されることはない。本アプローチにより、干渉特性が改善し、点音源近似がよくなる。   This improves performance, in particular, the rendered sound is perceived as high sound quality, widely distributed sound stage, high impact, and not perceived as diffuse. This approach improves the interference characteristics and improves the point source approximation.

本発明の任意的特徴によると、スピーカ装置はさらに筐体を有し、該筐体は、前記第1のサウンドトランスデューサが取り付けられる第1のバッフルと、前記第2のサウンドトランスデューサが取り付けられる、前記第1のバッフルに対して角度をなす第2のバッフルと、前記第3のサウンドトランスデューサが取り付けられる、前記第1のバッフルと前記第2のバッフルとの間の移行を提供する第3のバッフルとを有する。   According to an optional feature of the invention, the speaker device further comprises a housing, wherein the housing is attached to the first baffle to which the first sound transducer is attached, and to the second sound transducer. A second baffle that is angled with respect to the first baffle; and a third baffle that provides a transition between the first baffle and the second baffle to which the third sound transducer is attached. Have

これにより、実施が容易になり、及び/またはオーディオ性能がよくなる。   This facilitates implementation and / or improves audio performance.

本発明の任意的特徴によると、前記第3の軸方向と、前記第1の音響中心及び前記第2の音響中心の間の軸とを含む平面に直角な前記第3のバッフルの寸法は、前記第1の軸方向と、前記第1の音響中心及び前記第2の音響中心の間の軸とを含む平面に直角な前記第1のバッフルの寸法より小さい。   According to an optional feature of the invention, the dimension of the third baffle perpendicular to a plane including the third axial direction and the axis between the first acoustic center and the second acoustic center is: Less than the dimension of the first baffle perpendicular to a plane that includes the first axial direction and the axis between the first and second acoustic centers.

これにより、多くの実施形態において性能が改善し、特に、第3のサウンドトランスデューサの後方向への放射が反射され、前方向にフォーカスされる効果が低減されうる。これは望ましくない反射を減衰させる。   This can improve performance in many embodiments, and in particular, can reduce the effect of reflecting the backward radiation of the third sound transducer and focusing in the forward direction. This attenuates unwanted reflections.

本発明の任意的特徴によると、前記第1のバッフル、第2のバッフル、第3のバッフルのうち少なくとも1つは、曲がったプロファイルを有する。   According to an optional feature of the invention, at least one of the first baffle, the second baffle and the third baffle has a curved profile.

これにより、多くの実施形態において性能が改善し、特に、第3のサウンドトランスデューサの後方向への放射が反射され、前方向にフォーカスされる効果が低減されうる。これは望ましくない反射を減衰させる。   This can improve performance in many embodiments, and in particular, can reduce the effect of reflecting the backward radiation of the third sound transducer and focusing in the forward direction. This attenuates unwanted reflections.

本発明の任意的特徴によると、前記第3のバッフルと前記第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサと前記第2のサウンドトランスデューサとに対して対称である。   According to an optional feature of the invention, the third baffle and the third sound transducer are symmetric with respect to the first sound transducer and the second sound transducer.

これにより、実施が容易になり、及び/またはオーディオ性能がよくなる。   This facilitates implementation and / or improves audio performance.

本発明の任意的特徴によると、前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の距離は、前記第1の音響トランスデューサの最大寸法の3倍より小さい。   According to an optional feature of the invention, the distance between the first acoustic center and the second acoustic center is less than three times the maximum dimension of the first acoustic transducer.

これにより、多くの実施形態では、性能がよくなり、特に、時間的にコヒーレントなサウンド放射を提供し、点音源放射近似が改善するスピーカ装置を提供できる。特に、本特徴により、トランスデューサ間の干渉が低減し、音像認識が改善される。   Thereby, in many embodiments, performance can be improved, and in particular, a speaker device can be provided which provides temporally coherent sound radiation and improves point source radiation approximation. In particular, this feature reduces interference between transducers and improves sound image recognition.

本発明の任意的特徴によると、第1と第2のサウンドトランスデューサの間の最小距離は、第3のサウンドトランスデューサの最大寸法の3倍より小さい。   According to an optional feature of the invention, the minimum distance between the first and second sound transducers is less than three times the maximum dimension of the third sound transducer.

これにより、多くの実施形態では、性能がよくなり、特に、時間的にコヒーレントなサウンド放射を提供し、点音源放射近似が改善するスピーカ装置を提供できる。特に、本特徴により、トランスデューサ間の干渉が低減し、音像認識が改善される。   Thereby, in many embodiments, performance can be improved, and in particular, a speaker device can be provided which provides temporally coherent sound radiation and improves point source radiation approximation. In particular, this feature reduces interference between transducers and improves sound image recognition.

本発明の一態様では、スピーカ装置を提供する方法を提供する。該方法は、低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向と第1の音響中心とを有する第1のサウンドトランスデューサを提供する段階と、前記低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向と第2の中心点とを有する第2のサウンドトランスデューサを提供する段階と、高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向と第3の中心点とを有する第3のサウンドトランスデューサを提供する段階とを有し、第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20°と120°との間であり、第1の軸方向と第3の軸方向の間の第2の角度は第1の角度より小さい。   In one aspect of the present invention, a method for providing a speaker device is provided. The method plays a sound in a low frequency range and provides a first sound transducer having a first axial direction and a first acoustic center; plays the sound in the low frequency range; Providing a second sound transducer having an axial direction and a second center point; playing a sound in a high frequency range; and a third sound having a third axial direction and a third center point Providing a transducer, wherein a third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer, the first axial direction and the second axial direction. The first angle between is between 20 ° and 120 °, and the second angle between the first axial direction and the third axial direction is smaller than the first angle.

本発明の上記その他の態様、特徴、及び利点を、以下に説明する実施形態を参照して明らかにして説明する。   These and other aspects, features and advantages of the present invention will be apparent from and elucidated with reference to the embodiments described hereinafter.

図面を参照して、本発明の実施形態を例示により説明する。
本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例の断面を示す図である。 本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例の断面を示す図である。 異なるスピーカ装置の指向性測定例を示す図である。 異なるスピーカ装置の指向性測定例を示す図である。 異なるスピーカ装置の指向性測定例を示す図である。 異なるスピーカ装置の指向性測定例を示す図である。
An embodiment of the present invention will be described by way of example with reference to the drawings.
It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows the cross section of an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows the cross section of an example of the speaker apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows the directivity measurement example of a different speaker apparatus. It is a figure which shows the directivity measurement example of a different speaker apparatus. It is a figure which shows the directivity measurement example of a different speaker apparatus. It is a figure which shows the directivity measurement example of a different speaker apparatus.

図1と図2は、本発明の実施形態によるスピーカ装置の一例を示す。図1は断面図であり、図2は全面図である。   1 and 2 show an example of a speaker device according to an embodiment of the present invention. 1 is a sectional view, and FIG. 2 is a full view.

このスピーカ装置は、第1の低周波数(サウンド)トランスデューサ101を有する。このトランスデューサはこの例では低周波数ラウドスピーカである。このスピーカ装置は、さらに、第2の低周波数(サウンド)トランスデューサ103を有する。このトランスデューサはこの例では低周波数ラウドスピーカである。また、このスピーカ装置は、高周波数(サウンド)トランスデューサ105を有する。このトランスデューサはこの例では高周波数・高効率ツイータである。本システム中、サウンドトランスデューサ101,103,105は筐体107に取り付けられている。   This speaker device has a first low-frequency (sound) transducer 101. This transducer is a low frequency loudspeaker in this example. The speaker device further includes a second low frequency (sound) transducer 103. This transducer is a low frequency loudspeaker in this example. The speaker device also has a high frequency (sound) transducer 105. This transducer is a high frequency, high efficiency tweeter in this example. In this system, sound transducers 101, 103, and 105 are attached to a housing 107.

この例では、第1の低周波数トランスデューサ101と第2の低周波数トランスデューサ103とは、実質的に同じトランスデューサである。具体的に、これらは同じタイプのトランスデューサであり、製造許容範囲内等で異なるだけである。しかし、言うまでもなく、他の実施形態では、第1の低周波数トランスデューサ101と第2の低周波数トランスデューサ103は同じユニットでなくてもよい。   In this example, the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 103 are substantially the same transducer. Specifically, they are the same type of transducer and only differ within manufacturing tolerances. However, it will be appreciated that in other embodiments, the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 103 may not be the same unit.

2つの低周波数サウンドトランスデューサ101,103は、同じ周波数範囲においてサウンドをレンダリングするように構成され、具体的には同じ駆動信号で駆動される。高周波数サウンドトランスデューサ105は、2つの低周波数トランスデューサ101、103よりも高い周波数レンジでサウンドをレンダリングするように構成されている。例えば、本スピーカ装置は、図3に示したように、クロスオーバフィルタ301を有する。このクロスオーバフィルタ301は、低い方の周波数が2つの低周波数サウンドトランスデューサ101,103に送られ、一方高い方の周波数が高周波数サウンドトランスデューサ105に送られるように、入来信号をフィルタする。クロスオーバフィルタ301は、高周波数サウンドトランスデューサ105への経路のハイパスフィルタとして、及び低周波数トランスデューサ101、103への経路のローパスフィルタとして設計されていてもよい。   The two low frequency sound transducers 101, 103 are configured to render sound in the same frequency range and are specifically driven by the same drive signal. The high frequency sound transducer 105 is configured to render sound at a higher frequency range than the two low frequency transducers 101, 103. For example, the speaker device includes a crossover filter 301 as shown in FIG. The crossover filter 301 filters the incoming signal so that the lower frequency is sent to the two low frequency sound transducers 101, 103 while the higher frequency is sent to the high frequency sound transducer 105. The crossover filter 301 may be designed as a high pass filter on the path to the high frequency sound transducer 105 and as a low pass filter on the path to the low frequency transducers 101, 103.

3つのサウンドトランスデューサ101、103、105は、このように、ツーウェイスピーカ装置であり、主に低周波数トランスデューサ101、103が低い方の周波数レンジのサウンドを発生し、主に高周波数トランスデューサ105が高い方の周波数レンジのサウンドを発生する。このスピーカ装置は、クロスオーバ周波数(cross-over frequency)を有している。この周波数は、2つのトランスデューサ101、103及び高周波数サウンドトランスデューサ105がサウンドの発生に等しく貢献する周波数として定義される。特に、クロスオーバ周波数は、無響状態で測定したときに、低周波数トランスデューサ101、103と高周波数トランスデューサ105が、高周波数トランスデューサ101から1メートルの距離において、同じ音圧レベルを生成する周波数であると定義できる。   The three sound transducers 101, 103, and 105 are thus two-way speaker devices. The low-frequency transducers 101 and 103 mainly generate sound in the lower frequency range, and the high-frequency transducer 105 is mainly higher. Generates sound in the frequency range. This speaker device has a cross-over frequency. This frequency is defined as the frequency at which the two transducers 101, 103 and the high frequency sound transducer 105 contribute equally to sound generation. In particular, the crossover frequency is a frequency at which the low frequency transducers 101 and 103 and the high frequency transducer 105 generate the same sound pressure level at a distance of 1 meter from the high frequency transducer 101 when measured in an anechoic state. Can be defined.

言うまでもなく、クロスオーバとツーウェイ駆動は、クロスオーバフィルタを明示的に導入することにより実装できる。しかし、低周波数サウンドトランスデューサ101,103と高周波数サウンドトランスデューサ105とによる周波数選択的駆動は、完全にまたは部分的に、サウンドトランスデューサ101,103,105の異なる周波数応答により決定できる。実際、ある実施形態では、駆動信号は並列にすべてのサウンドトランスデューサ101,103,105に直接送られ、クロスオーバ周波数は、トランスデューサの感度が同じであり、発生される音圧レベルが同じであるように周波数として、決定される。   Needless to say, crossover and two-way driving can be implemented by explicitly introducing a crossover filter. However, the frequency selective drive by the low frequency sound transducers 101, 103 and the high frequency sound transducer 105 can be determined in whole or in part by the different frequency responses of the sound transducers 101, 103, 105. In fact, in one embodiment, the drive signal is sent directly to all sound transducers 101, 103, 105 in parallel and the crossover frequency is such that the sensitivity of the transducer is the same and the sound pressure level generated is the same. Is determined as a frequency.

具体的には、クロスオーバ周波数は、入力からサウンド測定位置まで、例えば第1の低周波数トランスデューサ101の1メートル前までの信号パスのクロスオーバ周波数として決定できる。ラウドスピーカ装置の駆動回路への入力で供給される信号に対して、低周波数サウンドトランスデューサ101,103が、高周波数サウンドトランスデューサ105と同じ音圧レベルを提供する周波数が、クロスオーバ周波数として決定される。クロスオーバ周波数より低い周波数を含む低い方の周波数レンジでは、低周波数サウンドトランスデューサ101,103は、強い音圧を提供し、サウンドレンダリングを支配する。クロスオーバ周波数より高い周波数を含む高い方の周波数レンジでは、低周波数サウンドトランスデューサ101,103は、強い音圧を提供し、サウンドレンダリングを支配する。   Specifically, the crossover frequency can be determined as the crossover frequency of the signal path from the input to the sound measurement position, for example, one meter before the first low frequency transducer 101. The frequency at which the low frequency sound transducers 101 and 103 provide the same sound pressure level as the high frequency sound transducer 105 for the signal supplied at the input to the drive circuit of the loudspeaker device is determined as the crossover frequency. . In the lower frequency range, including frequencies below the crossover frequency, the low frequency sound transducers 101, 103 provide strong sound pressure and dominate sound rendering. In the higher frequency range, including frequencies higher than the crossover frequency, the low frequency sound transducers 101, 103 provide strong sound pressure and dominate sound rendering.

言うまでもなく、クロスオーバ周波数は、場合によっては、トランスデューサ101、103、105のアクティブ駆動回路105の特徴を含むように決定できる。このように、実施形態によっては、駆動回路をスピーカ装置の一部と考え、システムのクロスオーバ周波数を決定するときに、クロスオーバーフィルタの影響を考慮してもよい。   Of course, the crossover frequency can be determined to include the characteristics of the active drive circuit 105 of the transducers 101, 103, 105 in some cases. Thus, in some embodiments, the drive circuit may be considered as part of the speaker device, and the influence of the crossover filter may be taken into account when determining the system crossover frequency.

このように、本実施例では、スピーカ装置は、フィルタ301を有し、またはフィルタ301を介して駆動される。フィルタ301は、再生するオーディオ信号を受け取り、2つの低周波数トランスデューサ101、103と高周波数トランスデューサ105の個別の駆動信号を生成する。クロスオーバーフィルタ301は、入力信号のローパスフィルタリングを行い、低周波数トランスデューサ101、103用の駆動信号を発生し、入力信号のハイパスフィルタリングを行い、高周波数トランスデューサ105用の駆動信号を発生する。   Thus, in this embodiment, the speaker device has the filter 301 or is driven through the filter 301. The filter 301 receives the audio signal to be reproduced and generates separate drive signals for the two low frequency transducers 101, 103 and the high frequency transducer 105. The crossover filter 301 performs low-pass filtering of the input signal, generates a driving signal for the low-frequency transducers 101 and 103, performs high-pass filtering of the input signal, and generates a driving signal for the high-frequency transducer 105.

言うまでもなく、以下の説明ではスピーカシステムがツーウェイシステムである実施形態にフォーカスするが、別の実施形態ではスリーウェイ以上のシステムを用いてもよい。例えば、別の実施形態では、図1の低周波数トランスデューサ101、103が分担する周波数範囲を、ミッドレンジスピーカとサブウーファなどの複数のスピーカで分担してもよい。   Of course, the following description focuses on an embodiment where the speaker system is a two-way system, but other embodiments may use a three-way or higher system. For example, in another embodiment, the frequency range shared by the low-frequency transducers 101 and 103 in FIG. 1 may be shared by a plurality of speakers such as a mid-range speaker and a subwoofer.

各トランスデューサは軸方向を有する。 サウンドトランスデューサの軸方向(on-axis direction)は具体的には対称放射軸である。例えば、サウンドトランスデューサは回転不変すなわち軸方向について対称である。軸方向はサウンドトランスデューサの最大サウンド出力の方向であってもよい。このように、軸方向は、最大サウンドエネルギーが放射される方向に一致することもある。軸方向はサウンドトランスデューサの中心を通る軸で定義してもよい。   Each transducer has an axial direction. The on-axis direction of the sound transducer is specifically a symmetric radiation axis. For example, the sound transducer is rotationally invariant, i.e. symmetrical about the axial direction. The axial direction may be the direction of the maximum sound output of the sound transducer. Thus, the axial direction may coincide with the direction in which maximum sound energy is emitted. The axial direction may be defined by an axis passing through the center of the sound transducer.

このスピーカ装置において、第1の低周波数トランスデューサ101と、第2の低周波数トランスデューサ103と、高周波数トランスデューサ105とは、それらの軸方向が互いに確度をなすように配置されている。さらに、高周波数サウンドトランスデューサ105は、第1の低周波数トランスデューサ101と第2の低周波数トランスデューサ103との間に配置される。   In this speaker device, the first low-frequency transducer 101, the second low-frequency transducer 103, and the high-frequency transducer 105 are arranged such that their axial directions are accurate. Further, the high frequency sound transducer 105 is disposed between the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 103.

トランスデューサ101,103,105は、具体的に、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109と、第2の低周波数トランスデューサ103の軸方向111との間の角度φWが、20°ないし120°であるように構成されている。さらに、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109と、高周波数サウンドトランスデューサ105の軸方向113との間の角度φTが、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103の代打の軸方向の間の角度より小さい。   Specifically, the transducers 101, 103, and 105 are configured so that the angle φW between the axial direction 109 of the first low-frequency transducer 101 and the axial direction 111 of the second low-frequency transducer 103 is 20 ° to 120 °. It is configured to be. Furthermore, the angle φT between the axial direction 109 of the first low frequency transducer 101 and the axial direction 113 of the high frequency sound transducer 105 is an angle between the axial directions of the two low frequency sound transducers 101 and 103. Smaller than.

トランスデューサは、このように、異なる方向に放射するように構成され、低周波数サウンドは、高周波数サウンドトランスデューサ105からの放射のどちらかの側である2つの方向に向けられる。   The transducer is thus configured to radiate in different directions, and the low frequency sound is directed in two directions that are on either side of the radiation from the high frequency sound transducer 105.

さらにまた、3つのトランスデューサは、互いに非常に近く配置され、点音源に近い。   Furthermore, the three transducers are arranged very close to each other and close to a point source.

典型的な使用では、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109は、水平方向に対応し、一般的にはユーザの方向に近い方向である。それゆえ、第1の低周波数トランスデューサ101は、リスナにほぼ直接的なサウンド放射を提供する。高周波数サウンドトランスデューサ105は、一般的に、少し上向きの角度であり、ユーザには直接向いていないサウンド放射を提供する。しかし、この装置は、一般的には、高周波数サウンドトランスデューサ105の角度が比較的控えめであり、反射サウンド放射と直接サウンド放射の両方が起こるようになっている。第1の低周波数トランスデューサ103は、どちらかと言えば上向き(upfiring)に配置され、それゆえより直接的ではないサウンド放射を提供する傾向があるが、天井、壁などからの反射が大きくなっている。   In typical use, the axial direction 109 of the first low frequency transducer 101 corresponds to the horizontal direction and is generally closer to the user's direction. Therefore, the first low frequency transducer 101 provides almost direct sound radiation to the listener. The high frequency sound transducer 105 is generally at a slightly upward angle and provides sound radiation that is not directly directed to the user. However, this device generally has a relatively modest angle of the high frequency sound transducer 105 so that both reflected sound radiation and direct sound radiation occur. The first low frequency transducer 103 is rather arranged upfiring and therefore tends to provide less direct sound radiation, but has increased reflection from the ceiling, walls, etc. .

このシステムでは、サウンドトランスデューサは筐体107に取り付けられている。筐体107は、この例では、閉じた室(chamber)を形成している。筐体107は、このように閉じたボリュームでもよいし、例えば、バス反射ポートを含んでいてもよい。実際、筐体は、実施形態によっては、2以上の室を有し、個々の実施形態の好みや要求に合うように設計してもよい。   In this system, the sound transducer is attached to the housing 107. In this example, the housing 107 forms a closed chamber. The casing 107 may be a closed volume as described above, or may include a bus reflection port, for example. Indeed, the housing may have two or more chambers in some embodiments and may be designed to meet the preferences and requirements of individual embodiments.

図1の例では、第1の低周波数トランスデューサ103は、前向きに配置されている。このように、スピーカ装置が使用状態(operational configuration)であり、例えば、筐体107が床や壁などのほぼ水平面に置かれているとき、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109は垂直方向とほぼ90°の角度をなす、すなわちほぼ水平である。   In the example of FIG. 1, the first low-frequency transducer 103 is disposed forward. Thus, when the speaker device is in an operational configuration, for example, when the casing 107 is placed on a substantially horizontal surface such as a floor or a wall, the axial direction 109 of the first low-frequency transducer 101 is the vertical direction. Make an angle of approximately 90 °, ie approximately horizontal.

第2の低周波数トランスデューサ103は、完全にまたは少し上向きに配置されている。このように、スピーカ装置が使用状態(operational configuration)であり、例えば、筐体107は床や壁などのほぼ水平面に置かれているとき、低周波数トランスデューサ101の軸方向は水平方向とほぼ20°ないし120°の角度をなす。   The second low frequency transducer 103 is arranged completely or slightly upwards. Thus, when the speaker device is in an operational configuration, for example, when the casing 107 is placed on a substantially horizontal surface such as a floor or a wall, the axial direction of the low-frequency transducer 101 is approximately 20 ° to the horizontal direction. Make an angle of 120 °.

さらに、高周波数サウンドトランスデューサ105は、第1の低周波数トランスデューサ101の前向き(front firing)構成と第2の低周波数トランスデューサ103の上向き構成(upfiring)の間に構成される。このように、スピーカ装置が使用状態(operational configuration)であり、例えば、筐体107は床や壁などのほぼ水平面に置かれているとき、高周波数トランスデューサ105の軸方向は水平方向とほぼ20°ないし120°の角度をなすが、第2の低周波数トランスデューサ103の角度より小さい角度をなす。   Furthermore, the high frequency sound transducer 105 is configured between the front firing configuration of the first low frequency transducer 101 and the upfiring configuration of the second low frequency transducer 103. Thus, when the speaker device is in an operational configuration, for example, when the casing 107 is placed on a substantially horizontal surface such as a floor or a wall, the axial direction of the high frequency transducer 105 is approximately 20 ° to the horizontal direction. An angle of 120 ° is formed, but an angle smaller than that of the second low-frequency transducer 103 is formed.

このように、本スピーカ装置は、低周波数範囲が同時に上方向と前方向に放射され、一般的には直接的な経路だけでなく様々な反射及び間接的経路を経てリスナに到達する。高い方の周波数レンジは、単一音源から、部分的に視聴位置に向けて、及び部分的に上向きに放射され、反射及び反響の大きいサウンドを提供する。   In this way, the speaker device radiates the low frequency range upward and forward at the same time, and generally reaches the listener through various reflection and indirect paths as well as direct paths. The higher frequency range is radiated from a single sound source, partially towards the viewing position and partially upwards, providing a highly reflective and reverberant sound.

このように、本装置は、低周波数サウンドの同時サウンド放射を提供して、反射サウンド放射及び直接サウンド放射を両方とも生成し、高い方の周波数のサウンド放射はこれらの間の方向にある。組み合わせられたサウンド放射は、密接にインターラクトして、高音質に感じかつ有利な特性を有するサウンドレンダリングを提供する。   Thus, the device provides simultaneous sound radiation of low frequency sound to produce both reflected sound radiation and direct sound radiation, with the higher frequency sound radiation in the direction between them. The combined sound radiation interacts closely to provide a sound rendering that feels high quality and has advantageous properties.

具体的には、本装置は、一般的には、広いサウンドステージと広いスイートスポットとを提供する。本装置は、トランスデューサ間の干渉が少なく、具体的には垂直干渉が少ない広く非常に均一なサウンド分布を提供する。同時に、本装置は、音響環境の変化からの影響を受けにくい(reduced sensitivity)。本スピーカ装置は、点音源近似が非常に良く、ほぼ時間的にコヒーレントなサウンド放射を提供する。   Specifically, the device generally provides a wide sound stage and a wide sweet spot. The device provides a wide and very uniform sound distribution with little interference between the transducers, specifically with little vertical interference. At the same time, the device is less sensitive to changes in the acoustic environment. This loudspeaker device provides very good point sound source approximation and provides sound radiation that is almost temporally coherent.

本システムでは、第1の低周波数トランスデューサ105の軸方向109と、第2の低周波数トランスデューサの軸方向111との間の各φWが20°ないし100°のレンジにあり、特に60°ないし90°のレンジにあるとき、特に有利な性能が見られる。また、高周波数サウンドトランスデューサ105が第1の低周波数トランスデューサ101及び第2の低周波数トランスデューサ103と異なる角度をなす時に、特に有利な性能が見られる。特に、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109と第1の高周波数サウンドトランスデューサ105の軸方向113との間の角φTが、第1の低周波数トランスデューサ101の軸方向109と第2の低周波数トランスデューサ103の軸方向111との間の角φWの20%ないし75%のレンジにあるとき、特にφWの40%ないし60%のレンジにあるとき、有利な性能が見られる。   In this system, each φW between the axial direction 109 of the first low-frequency transducer 105 and the axial direction 111 of the second low-frequency transducer 105 is in the range of 20 ° to 100 °, in particular 60 ° to 90 °. Particularly advantageous performance is seen when in the range of. Also, particularly advantageous performance is seen when the high frequency sound transducer 105 is at a different angle than the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 103. In particular, the angle φT between the axial direction 109 of the first low frequency transducer 101 and the axial direction 113 of the first high frequency sound transducer 105 is equal to the axial direction 109 of the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 101. Advantageous performance is seen when in the range of 20% to 75% of the angle φW with respect to the axial direction 111 of the frequency transducer 103, especially when in the range of 40% to 60% of φW.

これらの設計パラメータは、異なる特性間を有利にトレードオフし、特に有利なオーディオ知覚を提供するサウンドレンダリングを提供する。   These design parameters provide a sound rendering that advantageously trades off between different characteristics and provides particularly advantageous audio perception.

多くの実施形態において、高周波数サウンドトランスデューサ105が第1の低周波数トランスデューサ101及び第2の低周波数トランスデューサ103に対して対称的な角度を有することにより、特に有利な構成が提供される。このように、多くの実施形態では、角φTは角φWのほぼ半分である。   In many embodiments, the high frequency sound transducer 105 has a symmetrical angle with respect to the first low frequency transducer 101 and the second low frequency transducer 103 to provide a particularly advantageous configuration. Thus, in many embodiments, angle φT is approximately half of angle φW.

この例では、ラウドスピーカは、3つのトランスデューサ101,103、105が取り付けられる3つのバッフルを有する。各サウンドトランスデューサは、このように、サポート構造または表面(バッフル)に取り付けられる。この例では、第2の低周波数トランスデューサ103のバッフルと、高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルとが、第1の低周波数サウンドトランスデューサ101のバッフルに対して角度を有する点を除き、筐体は箱形である。高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルは、第1の低周波数トランスデューサ101のバッフルと、第2の低周波数トランスデューサ103のバッフルとの間に配置される。このように、高周波数サウンドトランスデューサバッフルは、第1の低周波数トランスデューサ101のバッフルと第2の低周波数トランスデューサ103のバッフルとの間に移行を提供する。高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルは、実際、低周波数トランスデューサ101、103の2つのバッフルにより形成される辺であると考えられる。例えば、低周波数サウンドトランスデューサ101、103のバッフル間の丸みを帯びたまたはスムースな移行を、高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルとして用いることができる。低周波数サウンドトランスデューサ101、103間の移行部分に高周波数サウンドトランスデューサ105を配置することにより、指向性が低くするには好ましい。   In this example, the loudspeaker has three baffles to which three transducers 101, 103, 105 are attached. Each sound transducer is thus attached to a support structure or surface (baffle). In this example, the casing is box-shaped except that the baffle of the second low frequency transducer 103 and the baffle of the high frequency sound transducer 105 are angled with respect to the baffle of the first low frequency sound transducer 101. It is. The baffle of the high frequency sound transducer 105 is disposed between the baffle of the first low frequency transducer 101 and the baffle of the second low frequency transducer 103. As such, the high frequency sound transducer baffle provides a transition between the baffle of the first low frequency transducer 101 and the baffle of the second low frequency transducer 103. The baffle of the high frequency sound transducer 105 is actually considered to be the side formed by the two baffles of the low frequency transducers 101 and 103. For example, a rounded or smooth transition between the baffles of the low frequency sound transducers 101, 103 can be used as the baffle of the high frequency sound transducer 105. It is preferable to arrange the high frequency sound transducer 105 at the transition portion between the low frequency sound transducers 101 and 103 to reduce directivity.

高周波数サウンドトランスデューサバッフルは、このように、他のバッフルの間にあるので、高周波数サウンドトランスデューサ105が2つの低周波数トランスデューサ101、103の間にあることになる。この例では、3つのサウンドトランスデューサ101、103、105は、第1の低周波数サウンドトランスデューサ101の軸方向の点から見た時に、それらの中心点、具体的にはそれらの音響中心がほぼ一列になるように、合わせられている(aligned)。さらに、スピーカ装置が動作位置にある時(すなわち、使用される時)、このラインはほぼ垂直である。しかし、言うまでもなく、ある実施形態では、一または複数のトランスデューサはオフセットされ、例えばバッフル中で横向きになっていてもよい。しかし、使用時、高周波数サウンドトランスデューサ105の音響中心の垂直位置は、第1の低周波数トランスデューサ101の垂直位置と、第2の低周波数トランスデューサ103の垂直位置との間にある。   Since the high frequency sound transducer baffle is thus between the other baffles, the high frequency sound transducer 105 is between the two low frequency transducers 101, 103. In this example, the three sound transducers 101, 103, and 105 have their center points, specifically their acoustic centers, substantially in line when viewed from the axial point of the first low-frequency sound transducer 101. Aligned so that Furthermore, when the speaker device is in the operating position (ie when used), this line is substantially vertical. However, it will be appreciated that in certain embodiments, one or more transducers may be offset, eg, sideways in the baffle. However, in use, the vertical position of the acoustic center of the high frequency sound transducer 105 is between the vertical position of the first low frequency transducer 101 and the vertical position of the second low frequency transducer 103.

本構成では、トランスデューサ101、103、105の間の距離は非常に近く、実際、多くの実施形態では、スピーカ間の距離はできるだけ小さくされる。具体的に、サウンドトランスデューサの音響中心間の距離は実際的にできるだけ小さくされる。実際、多くの実施形態では、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103の音響中心間の距離は、第1の音響トランスデューサ101(及び/または第2の音響トランスデューサ103)の最大寸法の3倍より小さい。また、第1と第2のサウンドトランスデューサ101、103の間の最小距離は、第3のサウンドトランスデューサ105の最大寸法(一般的には直径)の3倍より小さい。   In this configuration, the distance between the transducers 101, 103, 105 is very close, and indeed in many embodiments the distance between the speakers is as small as possible. Specifically, the distance between the sound centers of the sound transducers is made as small as practical. In fact, in many embodiments, the distance between the acoustic centers of the two low frequency sound transducers 101, 103 is less than three times the maximum dimension of the first acoustic transducer 101 (and / or the second acoustic transducer 103). . In addition, the minimum distance between the first and second sound transducers 101 and 103 is smaller than three times the maximum dimension (generally a diameter) of the third sound transducer 105.

スピーカ装置は、このように、サウンドトランスデューサの音響中心が互いに非常に近くなるように構成される。これにより、非常にコンパクトなスピーカユニットが提供できるが、より重要なことは、各サウンドトランスデューサによりレンダリングされるサウンド間の相互作用が改善される。具体的に、レンダリングされたサウンドは位相が近く、時間的に合っている(time alignment)。   The speaker device is thus configured such that the acoustic centers of the sound transducers are very close to each other. This can provide a very compact speaker unit, but more importantly, the interaction between the sounds rendered by each sound transducer is improved. Specifically, the rendered sound is close in phase and time aligned.

スピーカ装置のクロスオーバ周波数は、個々のトランスデューサが最も良い性能を示す周波数レンジで用いられるように、選択できる。このように、オーディオバンドのレンダリングを良くするようにクロスオーバ周波数を選択できる。多くの実施形態では、クロスオーバ周波数は、有利にも1.5kHzないし3kHzの区間にある。   The crossover frequency of the speaker device can be selected so that the individual transducers are used in the frequency range that gives the best performance. In this way, the crossover frequency can be selected to improve audio band rendering. In many embodiments, the crossover frequency is advantageously in the interval of 1.5 kHz to 3 kHz.

しかし、また、クロスオーバ周波数は、単一のサウンドトランスデューサではなく、2つのサウンドトランスデューサ101,103からの低周波数レンジのレンダリングにより、許容できない意図しない劣化を生じないように、選択される。   However, the crossover frequency is also selected so that the low frequency range rendering from the two sound transducers 101, 103, rather than a single sound transducer, does not cause unacceptable unintentional degradation.

具体的に、低い方の周波数レンジと高い方の周波数レンジは、音速を第1音響中心と第2音響中心との間の距離で割って2をかけたものよりも高くないように設計される。結局、第1音響中心と第2音響中心との間の距離は、クロスオーバ周波数に対応する波長の2倍より長くないように限定される。   Specifically, the lower frequency range and the higher frequency range are designed not to be higher than the sound speed divided by the distance between the first acoustic center and the second acoustic center multiplied by 2. . Eventually, the distance between the first acoustic center and the second acoustic center is limited not to be longer than twice the wavelength corresponding to the crossover frequency.

このように、スピーカ装置は要求   Thus, the speaker device requires

Figure 2014519293
を満たすように設計される。ここで、fcはクロスオーバ周波数であり、cは(例えば、20°で測定した)音速であり、Dは低周波数サウンドトランスデューサ101,103の音響中心の間の距離である。
Figure 2014519293
Designed to meet. Where fc is the crossover frequency, c is the speed of sound (measured at 20 °, for example), and D is the distance between the acoustic centers of the low frequency sound transducers 101, 103.

多くの実施形態において、スピーカ装置は有利にもより厳しい要求   In many embodiments, the speaker device is advantageously more demanding.

Figure 2014519293
を満たす。
Figure 2014519293
Meet.

クロスオーバ周波数を音響中心間の距離に対して十分小さく維持することにより、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103からの放射サウンド間の干渉が十分小さく維持される。具体的に、サウンド放射が関連するすべての方向において十分コヒーレントにでき、2つの音源間の破壊的干渉が十分小さく保たれる。   By keeping the crossover frequency sufficiently small with respect to the distance between the acoustic centers, the interference between the radiated sounds from the two low frequency sound transducers 101, 103 is kept sufficiently small. Specifically, the sound radiation can be sufficiently coherent in all relevant directions, and the destructive interference between the two sound sources is kept sufficiently small.

上記の例では、スピーカ装置は増幅をしないパッシブスピーカ装置である。実際、サウンドトランスデューサ101、103、105の駆動は、パッシブクロスオーバフィルタ301を介したものである。しかし、言うまでもなく、他の実施形態では、スピーカ装置は、サウンドトランスデューサ101、103、105用のアクティブ駆動回路を有するアクティブスピーカ装置であってもよい。かかる駆動は、例えば、図3のクロスオーバフィルタ301の前のパワーアンプにより提供される。他の実施形態では、各サウンドトランスデューサは、個々に増幅をされてもよい。これの一例を図4に示した。各サウンドトランスデューサ101、103、105に対して、クロスオーバフィルタの後段にパワーアンプ401、403、405が設けられている。かかる構成の利点は、クロスオーバフィルタ301が低パワーで動作し、実際に、各サウンドトランスデューサ101、103、105のための様々な信号処理が低パワーで実行できることである。   In the above example, the speaker device is a passive speaker device that does not perform amplification. Actually, the sound transducers 101, 103, and 105 are driven through the passive crossover filter 301. However, it goes without saying that in other embodiments, the speaker device may be an active speaker device having active drive circuits for the sound transducers 101, 103, 105. Such driving is provided, for example, by a power amplifier in front of the crossover filter 301 of FIG. In other embodiments, each sound transducer may be individually amplified. An example of this is shown in FIG. For each of the sound transducers 101, 103, and 105, power amplifiers 401, 403, and 405 are provided after the crossover filter. The advantage of such a configuration is that the crossover filter 301 operates at low power, and in fact, various signal processing for each sound transducer 101, 103, 105 can be performed at low power.

ある実施形態では、高周波数サウンドトランスデューサ105の信号は、低周波数サウンドトランスデューサ101、103の信号と比較して、遅れていても良い。   In some embodiments, the signal of the high frequency sound transducer 105 may be delayed compared to the signals of the low frequency sound transducers 101, 103.

かかる実施形態の一例を図5に示した。これは図4の例に対応するが、高周波数サウンドトランスデューサ105の信号経路に遅延を含む。高周波数サウンドトランスデューサ105の駆動信号は、この例では、低周波数サウンドトランスデューサ101、103の駆動信号に対して遅れている。遅延501は任意の好適な方法で実装でき、例えば、アナログまたはデジタルの遅延ライン(delay line)である。   An example of such an embodiment is shown in FIG. This corresponds to the example of FIG. 4 but includes a delay in the signal path of the high frequency sound transducer 105. In this example, the drive signal for the high frequency sound transducer 105 is delayed with respect to the drive signals for the low frequency sound transducers 101 and 103. Delay 501 can be implemented in any suitable manner, for example, an analog or digital delay line.

この例では、遅延は、異なるサウンドトランスデューサの音響中心からリスナまでの距離の違いを補正するものである。例えば、図6は、図1のスピーカ装置を示す。図6は、各サウンドトランスデューサ101、103、105が音響中心601、603、605を有することを示す。2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103の間の距離は比較的短いので、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103は、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103の音響中心601、603の間に音響中心607を有する単一のトランスデューサから(直接的に)サウンドを放射しているように見える。   In this example, the delay compensates for the difference in distance from the acoustic center of the different sound transducers to the listener. For example, FIG. 6 shows the speaker device of FIG. FIG. 6 shows that each sound transducer 101, 103, 105 has an acoustic center 601, 603, 605. Since the distance between the two low frequency sound transducers 101, 103 is relatively short, the two low frequency sound transducers 101, 103 are acoustic centers between the acoustic centers 601, 603 of the two low frequency sound transducers 101, 103. It appears to emit sound (directly) from a single transducer with 607.

高周波サウンドトランスデューサ105の音響中心605は、一般的に、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103の組合せの音響中心607のさらに前方にある。それゆえ、高周波数サウンドトランスデューサ105からの直接サウンド波は、2つの低周波数サウンドトランスデューサ101、103からの直接サウンド波より進んでいる。したがって、このシステムは、高周波数サウンドトランスデューサ105への信号を遅延させて、放射されるサウンド波間の時間差を補正する。このように遅延により、放射されるサウンドの時間的コヒーレンスが改善し、それにより音質が改善される。   The acoustic center 605 of the high frequency sound transducer 105 is generally in front of the acoustic center 607 of the combination of the two low frequency sound transducers 101, 103. Therefore, the direct sound wave from the high frequency sound transducer 105 is more advanced than the direct sound waves from the two low frequency sound transducers 101, 103. The system thus delays the signal to the high frequency sound transducer 105 to correct for the time difference between the emitted sound waves. Thus, the delay improves the temporal coherence of the emitted sound and thereby improves the sound quality.

サウンド波間の実際の遅延は、リスナの位置に依存し、具体的にはリスナへの角度に(そして、そのためリスナの高さに)依存する。しかし、高周波サウンドトランスデューサ105の音響中心605と、低周波数サウンドトランスデューサ101、103の音響中心601、603貫の中点607との間の距離に対応して決定できる。対応する遅延は、Δ=d/cで決定できる。ここで、dは音響中心間の距離であり、cは音速である。名目的遅延は、具体的には、高周波数サウンドトランスデューサ105の軸方向113に沿ったリスナに対する直接波の遅延に対応する。遅延は他の位置に応じて変わるが、典型的にはこの名目的遅延がよい近似となる。   The actual delay between sound waves depends on the position of the listener, specifically on the angle to the listener (and hence on the height of the listener). However, it can be determined corresponding to the distance between the acoustic center 605 of the high frequency sound transducer 105 and the midpoint 607 of the acoustic centers 601 and 603 of the low frequency sound transducers 101 and 103. The corresponding delay can be determined by Δ = d / c. Here, d is the distance between the acoustic centers, and c is the speed of sound. The nominal delay specifically corresponds to the direct wave delay for the listener along the axial direction 113 of the high frequency sound transducer 105. The delay varies with other locations, but this nominal delay is typically a good approximation.

したがって、高周波数サウンドトランスデューサ105の遅延は、一般的には、有利にも、名目的遅延Δの2倍より小さく、一般的には、有利にも、名目的遅延Δの70%より大きく130%より小さい。   Accordingly, the delay of the high frequency sound transducer 105 is generally advantageously less than twice the nominal delay Δ, and is generally advantageously greater than 70% and 130% of the nominal delay Δ. Smaller than.

これにより、サウンドレンダリングが十分に時間的にコヒーレントであると感じる結果となる。   This results in the sound rendering feeling sufficiently coherent in time.

図1と図2の例では、スピーカ装置は比較的簡単な筐体に実装される。しかし、実施形態によっては、形状がもっと複雑な筐体を用いて、レンダリングされるオーディオの音質を改善してもよい。   In the example of FIGS. 1 and 2, the speaker device is mounted in a relatively simple housing. However, in some embodiments, a more complex housing shape may be used to improve the quality of rendered audio.

ある実施形態では、高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルは、低周波数サウンドトランスデューサ101、103のバッフルと比較して、狭くなっていても良い。具体的に、高周波数サウンドトランスデューサ105の軸方向113と、低周波数サウンドトランスデューサ101、103の音響中心間の軸609とを含む平面に直角に測った、バッフルの寸法は、同じ方向で測った(すなわちこの平面に直角に測った)低周波数サウンドトランスデューサの寸法より小さくてもよい。 図7は、かかる一実施形態の一例を示す図である。この例は、図2のフロントビューに対応し、高周波数サウンドトランスデューサ105のバッフルを小さく(narrowing)したものである。一般的には、小さくしたのはバッフルの前面であり、バッフルは後に下がっている。バッフルのプロファイルは、曲がっており、具体的には図8に示したようにカーブアウェイ(curve away)している。図8は、高周波数サウンドトランスデューサ105の中心点の高さにおける上断面図である。   In some embodiments, the baffle of the high frequency sound transducer 105 may be narrow compared to the baffle of the low frequency sound transducers 101, 103. Specifically, the dimensions of the baffle measured in a direction perpendicular to the plane including the axial direction 113 of the high frequency sound transducer 105 and the axis 609 between the acoustic centers of the low frequency sound transducers 101 and 103 were measured in the same direction ( That is, it may be smaller than the dimensions of the low frequency sound transducer (measured perpendicular to this plane). FIG. 7 shows an example of such an embodiment. This example corresponds to the front view of FIG. 2, with the baffle of the high frequency sound transducer 105 being narrowed. In general, the smaller one is the front of the baffle, which is lowered later. The profile of the baffle is bent, and specifically, is curved away as shown in FIG. FIG. 8 is a top sectional view at the height of the center point of the high frequency sound transducer 105.

ある実施形態では、低周波数サウンドトランスデューサバッフルの一方または両方は、曲がったプロファイルを有する。例えば、図9に示したように、断面は低周波数から後ろ向きに曲がったバッフルに対応するプロファイルを有する。   In certain embodiments, one or both of the low frequency sound transducer baffles have a curved profile. For example, as shown in FIG. 9, the cross section has a profile corresponding to a baffle that curves backward from a low frequency.

説明したスピーカ装置は、多くのシナリオで有利なサウンドレンダリングを提供する。具体的には、本アプローチは、リスニング位置に向けてサウンドをよりよくフォーカスできる。   The described speaker device provides advantageous sound rendering in many scenarios. Specifically, this approach can better focus the sound towards the listening position.

例えば、特許文献1のスピーカ装置と比較して、説明したスピーカ装置は、サウンドのフォーカシングが向上し、サウンドステージの知覚が改良され、音響環境における変化に対する感度が下がる。   For example, compared with the speaker device of Patent Document 1, the speaker device described has improved sound focusing, improved perception of the sound stage, and reduced sensitivity to changes in the acoustic environment.

例えば、図10は、特許文献1のスピーカ装置における単一の上向き低周波数トランスデューサ(ウーファ)の水平方向の測定を示す。ローパストランスデューサは無指向性音源に近い振る舞いをし、大量のサウンドエネルギーがスピーカボックスの背後に(180°)送られる。これにより、部屋の背壁からの反射により、望ましくない着色が起こる。   For example, FIG. 10 shows horizontal measurement of a single upward low frequency transducer (woofer) in the speaker device of Patent Document 1. The low-pass transducer behaves like an omnidirectional sound source, and a large amount of sound energy is sent behind the speaker box (180 °). This causes undesirable coloration due to reflections from the back wall of the room.

図11は、前述のように、2つの低周波数トランスデューサ装置の方向性の測定を示す。図から分かるように、500Hzないし2kHzの重要な周波数区間では、スピーカの背後に向けて送られるエネルギーが大幅に減る。このため、音質が改善される。   FIG. 11 shows the directivity measurement of two low frequency transducer devices as described above. As can be seen, in the important frequency interval from 500 Hz to 2 kHz, the energy sent towards the back of the speaker is greatly reduced. For this reason, sound quality is improved.

図12は、特許文献1のスピーカ装置における上向き低周波数トランスデューサ(ウーファ)のフロント(0°)からバック(180°)への垂直方向性の測定の一例を示す。この装置は、700Hzと2kHzの間で強いエネルギーが天井(90°)に送られ、最大エネルギーは低周波数トランスデューサ(この例では60°)の軸方向となり、大きなサウンドエネルギーがスピーカボックスの後に送られることを示す。   FIG. 12 shows an example of measurement of the vertical directionality from the front (0 °) to the back (180 °) of the upward low-frequency transducer (woofer) in the speaker device of Patent Document 1. This device sends strong energy between 700 Hz and 2 kHz to the ceiling (90 °), the maximum energy is in the axial direction of the low frequency transducer (60 ° in this example), and large sound energy is sent after the speaker box. It shows that.

図13は、前述のように、2つの低周波数トランスデューサ構成の、対応するフロント(0°)からバック(180°)の垂直指向性を示す。図から分かるように、より少ないサウンドエネルギーが天井方向と、スピーカボックスのリア方向に送られる。最大エネルギーは30°であり、2つの低周波数トランスデューサの軸方向の間のメジアン方向である。この装置では、2つの低周波数トランスデューサが合成され、(低周波数トランスデューサ間の角度が60°の場合、)水平方向+/−90°、垂直方向+/−30°のリスニング角度から点音源に近い指向性パターンを提供する。   FIG. 13 shows the corresponding front (0 °) to back (180 °) vertical directivity of the two low frequency transducer configurations as described above. As can be seen, less sound energy is sent to the ceiling and to the rear of the speaker box. The maximum energy is 30 °, the median direction between the axial directions of the two low frequency transducers. In this device, two low-frequency transducers are combined and (when the angle between the low-frequency transducers is 60 °) close to a point source from a listening angle of horizontal +/− 90 ° and vertical +/− 30 °. Provides a directivity pattern.

本発明は多くの形態で実施することができる。本発明の実施形態の構成要素は、いかなる好適な方法で物理的、機能的、論理的に実施してもよい。機能は単一のユニット、複数のユニット、または他の機能ユニットの一部として実施することもできる。   The present invention can be implemented in many forms. The components of the embodiments of the invention may be physically, functionally and logically implemented in any suitable way. Functions can also be implemented as a single unit, multiple units, or as part of other functional units.

実施形態に関して本発明を説明したが、ここに記載した具体的な形態に限定することを意図したものではない。むしろ、本発明の範囲は添付した請求の範囲のみにより限定される。また、具体的な実施形態に関して構成を説明したように見えるかも知れないが、当業者には言うまでもなく、説明した実施形態の様々な構成を、本発明により、組み合わせることができる。請求項では、「有する」という用語は他の要素やステップの存在を排除するものではない。   Although the invention has been described with reference to embodiments, it is not intended to be limited to the specific form set forth herein. Rather, the scope of the present invention is limited only by the accompanying claims. Also, although it may appear that the configuration has been described with respect to specific embodiments, it will be understood by those skilled in the art that various configurations of the described embodiments can be combined according to the present invention. In the claims, the term “comprising” does not exclude the presence of other elements or steps.

さらに、個別的に列挙されていても、複数の手段、要素、方法ステップは、例えば単一のユニットまたはプロセッサにより実施してもよい。また、個々の機能(feature)は異なる請求項に含まれていても、これらを有利に組み合わせることが可能であり、異なる請求項に含まれていても、機能を組み合わせられないとか、組み合わせても有利ではないということを示唆するものでもない。また、ある構成をあるカテゴリーのクレームに含めたとしても、そのカテゴリーに限定することを意味するのではなく、むしろその構成が必要に応じて他のクレームカテゴリーにも等しく適用できることを示すものである。さらに、クレーム中の構成の順序は、その構成が機能しなければならない特定の順序を示すものではなく、特に、方法クレームにおける個々のステップの順序はそのステップがこの順序で実行されなければならないことを示すものではない。むしろ、ステップは任意の好適な順序で実行してもよい。また、単数扱いをしても複数の場合を排除するものではない。よって、「1つの」、「第1の」、「第2の」等は複数の場合を排除するものではない。請求項中の参照符号は、明りょうにするために設けており、請求項の範囲を限定するものと解してはならない。   Furthermore, although individually listed, a plurality of means, elements, method steps may be implemented by eg a single unit or processor. In addition, even if individual features are included in different claims, they can be advantageously combined, and even if they are included in different claims, the functions cannot be combined or combined. Nor does it suggest that it is not advantageous. Also, including a configuration in a category of claims does not mean limiting it to that category, but rather indicates that the configuration is equally applicable to other claim categories as needed. . Further, the order of composition in a claim does not indicate a particular order in which the composition must function, and in particular, the order of individual steps in a method claim must be performed in that order. It does not indicate. Rather, the steps may be performed in any suitable order. In addition, the case of handling a single item does not exclude a plurality of cases. Therefore, “one”, “first”, “second” and the like do not exclude a plurality of cases. Reference signs in the claims are provided for clarity and shall not be construed as limiting the scope of the claims.

本発明の一態様では、スピーカ装置が提供される。該スピーカ装置は、低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向と第1の音響中心とを有する第1のサウンドトランスデューサと、前記低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向と第2の中心点とを有する第2のサウンドトランスデューサと、高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向と第3の中心点とを有する第3のサウンドトランスデューサと、を有するスピーカ装置であって、第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20°と120°との間であり、第1の軸方向と第3の軸方向の間の第2の角度は第1の角度より小さく、前記第1の軸方向と第2の軸方向とは前記第1のサウンドトランスデューサと第2のサウンドトランスデューサ105との後で交差するIn one embodiment of the present invention, a speaker device is provided. The speaker device reproduces sound in a low frequency range, reproduces sound in the low frequency range, a first sound transducer having a first axial direction and a first acoustic center, and a second axial direction. And a second sound transducer having a second center point, and a third sound transducer for reproducing sound in a high frequency range and having a third axial direction and a third center point And a third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer, and a first sound transducer between the first axial direction and the second axial direction. angle is between 20 ° and 120 °, the second angle between the first axis direction and the third axial is minor than the first angle, the first axis direction and the second Axis direction is front The first sound transducer and the second sound transducer 105 are crossed later .

本発明の一態様では、スピーカ装置を提供する方法を提供する。該方法は、低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向と第1の音響中心とを有する第1のサウンドトランスデューサを提供する段階と、前記低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向と第2の中心点とを有する第2のサウンドトランスデューサを提供する段階と、高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向と第3の中心点とを有する第3のサウンドトランスデューサを提供する段階とを有し、第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20°と120°との間であり、第1の軸方向と第3の軸方向の間の第2の角度は第1の角度より小さく、前記第1の軸方向と第2の軸方向とは前記第1のサウンドトランスデューサと第2のサウンドトランスデューサ105との後で交差するIn one aspect of the present invention, a method for providing a speaker device is provided. The method plays a sound in a low frequency range and provides a first sound transducer having a first axial direction and a first acoustic center; plays the sound in the low frequency range; Providing a second sound transducer having an axial direction and a second center point; playing a sound in a high frequency range; and a third sound having a third axial direction and a third center point Providing a transducer, wherein a third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer, the first axial direction and the second axial direction. the first angle between is between 20 ° and 120 °, the second angle between the first axis direction and the third axial is minor than the first angle, said first Axial direction and second axis The direction intersects after the first sound transducer and the second sound transducer 105 .

Claims (15)

低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向と第1の中心点とを有する第1のサウンドトランスデューサと、
前記低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向と第2の中心点とを有する第2のサウンドトランスデューサと、
高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向と第3の中心点とを有する第3のサウンドトランスデューサと、を有するスピーカ装置であって、
第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、
前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20°と120°との間であり、
前記第1の軸方向と前記第3の軸方向の間の第2の角度は前記第1の角度より小さい、
スピーカ装置。
A first sound transducer for playing sound in a low frequency range and having a first axial direction and a first center point;
A second sound transducer for reproducing sound in the low frequency range and having a second axial direction and a second center point;
A speaker device having a third sound transducer for reproducing sound in a high frequency range and having a third axial direction and a third center point;
A third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer;
The first angle between the first axial direction and the second axial direction is between 20 ° and 120 °;
A second angle between the first axial direction and the third axial direction is smaller than the first angle;
Speaker device.
前記第2の角度は前記第1の角度の25%より小さくない、請求項1に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 1, wherein the second angle is not smaller than 25% of the first angle. 前記第2の角度は前記第1の角度の75%より大きくない、請求項1に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 1, wherein the second angle is not greater than 75% of the first angle. 前記低い方の周波数レンジと高い方の周波数レンジとの間のクロスオーバ周波数は、音速を、前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の距離で割って2をかけたものよりも高くない、請求項1に記載のスピーカ装置。   The crossover frequency between the lower frequency range and the higher frequency range is the speed of sound divided by the distance between the first acoustic center and the second acoustic center multiplied by 2. The speaker device according to claim 1, wherein the speaker device is not higher. 前記第1、第2及び第3のサウンドトランスデューサを駆動する駆動回路をさらに有し、
前記駆動回路は、前記第1のサウンドトランスデューサに対して前記第3のサウンドトランスデューサの遅延を提供する、請求項1に記載のスピーカ装置。
A drive circuit for driving the first, second and third sound transducers;
The speaker device according to claim 1, wherein the driving circuit provides a delay of the third sound transducer with respect to the first sound transducer.
前記遅延は前記第3の音響中心と、前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の中点との間の長さを音速で割ったものに対応する名目的遅延の2倍より大きくない、請求項5に記載のスピーカ装置。   The delay is a nominal delay of 2 corresponding to the length between the third acoustic center and the midpoint between the first acoustic center and the second acoustic center divided by the speed of sound. The speaker device according to claim 5, wherein the speaker device is not larger than twice. 前記遅延は前記名目的遅延の70%より小さくなく、前記名目的遅延の130%より大きくない、請求項6に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 6, wherein the delay is not less than 70% of the nominal delay and not greater than 130% of the nominal delay. 前記駆動回路は、前記第1のサウンドトランスデューサと前記第2のサウンドトランスデューサとをほぼ同じに駆動するように構成される、請求項5に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 5, wherein the drive circuit is configured to drive the first sound transducer and the second sound transducer substantially the same. さらに筐体を有し、前記筐体は、
前記第1のサウンドトランスデューサが取り付けられる第1のバッフルと、
前記第2のサウンドトランスデューサが取り付けられる、前記第1のバッフルに対して角度をなす第2のバッフルと、
前記第3のサウンドトランスデューサが取り付けられる、前記第1のバッフルと前記第2のバッフルとの間の移行を提供する第3のバッフルとを有する、請求項1に記載のスピーカ装置。
Furthermore, it has a housing | casing, The said housing | casing is
A first baffle to which the first sound transducer is attached;
A second baffle that is angled with respect to the first baffle to which the second sound transducer is attached;
The speaker device of claim 1, comprising a third baffle that provides a transition between the first baffle and the second baffle to which the third sound transducer is attached.
前記第3の軸方向と、前記第1の音響中心及び前記第2の音響中心の間の軸とに直角な前記第3のバッフルの寸法は、前記第1の軸方向と、前記第1の音響中心及び前記第2の音響中心の間の軸とに直角な前記第1のバッフルの寸法より小さい、請求項9に記載のスピーカ装置。   The dimensions of the third baffle perpendicular to the third axial direction and the axis between the first and second acoustic centers are the first axial direction and the first axial direction. The speaker device according to claim 9, wherein the speaker device is smaller than a dimension of the first baffle perpendicular to an axis between an acoustic center and the second acoustic center. 前記第1のバッフル、第2のバッフル、第3のバッフルのうち少なくとも1つは、曲がったプロファイルを有する、請求項9に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 9, wherein at least one of the first baffle, the second baffle, and the third baffle has a bent profile. 前記第3のバッフルと前記第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサと前記第2のサウンドトランスデューサとに対して対称である、請求項9に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 9, wherein the third baffle and the third sound transducer are symmetrical with respect to the first sound transducer and the second sound transducer. 前記第1の音響中心と前記第2の音響中心との間の距離は、前記第1の音響トランスデューサの最大寸法の3倍より小さい、請求項1に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 1, wherein a distance between the first acoustic center and the second acoustic center is smaller than three times a maximum dimension of the first acoustic transducer. 前記第1のサウンドトランスデューサと前記第2のサウンドトランスデューサとの間の最小距離は、前記第3のサウンドトランスデューサの最大寸法の3倍より小さい、請求項1に記載のスピーカ装置。   The speaker device according to claim 1, wherein a minimum distance between the first sound transducer and the second sound transducer is smaller than three times a maximum dimension of the third sound transducer. スピーカ装置を提供する方法であって、
低周波数範囲でサウンドを再生し、第1の軸方向を有する第1のサウンドトランスデューサを設ける段階と、
低周波数範囲でサウンドを再生し、第2の軸方向を有する第2のサウンドトランスデューサを設ける段階と、
高周波数範囲でサウンドを再生し、第3の軸方向を有する第3のサウンドトランスデューサを設ける段階と、を有し、
第3のサウンドトランスデューサは、前記第1のサウンドトランスデューサ及び前記第2のサウンドトランスデューサとの間に配置され、
前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の間の第1の角度は20ーと120ーとの間であり、
前記第1の軸方向と前記第3の軸方向の間の第2の角度は前記第1の角度より小さい、方法。
A method for providing a speaker device, comprising:
Providing a first sound transducer having a first axial direction for reproducing sound in a low frequency range;
Providing a second sound transducer that reproduces sound in a low frequency range and has a second axial direction;
Providing a third sound transducer having a third axial direction and reproducing sound in a high frequency range;
A third sound transducer is disposed between the first sound transducer and the second sound transducer;
The first angle between the first axial direction and the second axial direction is between 20- and 120-;
The method wherein a second angle between the first axial direction and the third axial direction is less than the first angle.
JP2014514189A 2011-06-09 2012-06-04 Audio speaker device Pending JP2014519293A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11169294 2011-06-09
EP11169294.3 2011-06-09
PCT/IB2012/052800 WO2012168849A1 (en) 2011-06-09 2012-06-04 An audio speaker arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519293A true JP2014519293A (en) 2014-08-07

Family

ID=46354440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514189A Pending JP2014519293A (en) 2011-06-09 2012-06-04 Audio speaker device

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2719194A1 (en)
JP (1) JP2014519293A (en)
CN (1) CN103583053A (en)
BR (1) BR112013031157A2 (en)
RU (1) RU2013158172A (en)
WO (1) WO2012168849A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3041265B1 (en) * 2014-09-08 2019-12-18 Adamson Systems Engineering Inc. Loudspeaker with improved directional behavior and reduction of acoustical interference
CN105635917A (en) * 2016-02-23 2016-06-01 南京百音高科技有限公司 Coupling circuit for correcting phase difference between high-tone unit and low-tone unit of soundbox
FR3062233B1 (en) * 2017-01-24 2020-03-20 L-Acoustics SOUND BROADCASTING SYSTEM
WO2018166537A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 宁波升亚电子有限公司 Headphones and speaker device thereof and use thereof
US9820032B1 (en) * 2017-06-16 2017-11-14 Unisinger LTD. Speaker system for high fidelity reproduction of audio signals
US11070909B2 (en) 2017-08-31 2021-07-20 Harman International Industries, Incorporated Speaker apparatus, method for processing input signals thereof, and audio system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227051A (en) * 1979-02-26 1980-10-07 Thomas Wayne W Loud speaker and enclosure system
JPH07503112A (en) * 1992-01-08 1995-03-30 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド speaker system
JPH1198588A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Sony Corp Speaker equipment
JPH11205883A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loudspeaker system
JP2007124382A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Accuphase Laboratory Inc Device for automatically correcting delay time difference of sound signal
WO2010049867A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. An audio speaker arrangement
JP2011018998A (en) * 2009-07-07 2011-01-27 Manhei Tsurubayashi Speaker system and enclosure used in the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE859408A (en) * 1977-10-05 1978-02-01 Evers Bernard LOUDSPEAKER SYSTEM, EQUIPPED WITH SEVERAL SPEAKERS WHOSE AXES CONVERT INTO A FICTIVE SPEAKER SOURCE
JP2001524999A (en) 1997-04-18 2001-12-04 イーストマン ケミカル カンパニー Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalyst
US6118883A (en) * 1998-09-24 2000-09-12 Eastern Acoustic Works, Inc. System for controlling low frequency acoustical directivity patterns and minimizing directivity discontinuities during frequency transitions
US20020106097A1 (en) * 1999-04-28 2002-08-08 Sound Physics Labs, Inc. Sound reproduction employing unity summation aperture loudspeakers
US7324654B2 (en) * 2000-07-31 2008-01-29 Harman International Industries, Inc. Arbitrary coverage angle sound integrator
FR2875367B1 (en) * 2004-09-13 2006-12-15 Acoustics Sa L ADJUSTABLE DIRECTIVITY AUDIO SYSTEM
JP4706471B2 (en) * 2005-01-20 2011-06-22 日本ビクター株式会社 Diaphragm and electroacoustic transducer
ITBS20050006A1 (en) * 2005-01-28 2006-07-29 Outline Di Noselli G & C S N C DIFFUSING ELEMENT OF THE SOUND TO FORM VERTICAL LINE SPEAKER SYSTEMS WITH ADJUSTABLE DIRECTIVITY BOTH HORIZONTALLY IS VERTICALLY
US7936891B2 (en) * 2005-10-06 2011-05-03 Henricksen Clifford A Line array electroacoustical transducing
CN201601824U (en) * 2009-12-29 2010-10-06 宁波音王集团有限公司 Loudspeaker system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227051A (en) * 1979-02-26 1980-10-07 Thomas Wayne W Loud speaker and enclosure system
JPH07503112A (en) * 1992-01-08 1995-03-30 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド speaker system
JPH1198588A (en) * 1997-09-17 1999-04-09 Sony Corp Speaker equipment
JPH11205883A (en) * 1998-01-19 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loudspeaker system
JP2007124382A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Accuphase Laboratory Inc Device for automatically correcting delay time difference of sound signal
WO2010049867A1 (en) * 2008-10-28 2010-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. An audio speaker arrangement
JP2011018998A (en) * 2009-07-07 2011-01-27 Manhei Tsurubayashi Speaker system and enclosure used in the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013031157A2 (en) 2017-02-07
EP2719194A1 (en) 2014-04-16
CN103583053A (en) 2014-02-12
RU2013158172A (en) 2015-07-20
WO2012168849A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275621B1 (en) Skew horn for a loudspeaker
JP5357193B2 (en) Sound system and operation method thereof
US4256922A (en) Stereophonic effect speaker arrangement
US10863276B2 (en) Soundbar
TWI247550B (en) Loudspeaker, loudspeaker system and method of directing sound waves from a driver of a loudspeaker
US8638959B1 (en) Reduced acoustic signature loudspeaker (RSL)
US6343134B1 (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
JP2012507182A (en) Audio speaker device
JP2017523654A (en) Loudspeaker system
JP2014519293A (en) Audio speaker device
WO2006090799A1 (en) Array speaker apparatus
US20110069850A1 (en) Audio reproduction system comprising narrow and wide directivity loudspeakers
US7590257B1 (en) Axially propagating horn array for a loudspeaker
US10462561B2 (en) Audio generator including a reflector with a non-flat contour
US6038326A (en) Loudspeaker and horn with an additional transducer
JP2010504655A (en) Speaker and speaker system having tweeter array
JP2010504655A5 (en)
JP2004179711A (en) Loudspeaker system and sound reproduction method
JP5215299B2 (en) Speaker system having at least two speaker devices and one unit for processing audio content signals
JP2004056261A (en) Acoustic system
JP3831984B2 (en) Seat audio equipment
JP2018007221A (en) Speaker system
KR20050019356A (en) Full-range speaker system having omnidirectional radiation
JP2020120218A (en) Sound playback apparatus and electronic musical instrument including the same
JP2017092923A (en) Acoustic guide of speaker system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018