JP2014511535A - スポンサー記事の推薦購読 - Google Patents

スポンサー記事の推薦購読 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511535A
JP2014511535A JP2013556687A JP2013556687A JP2014511535A JP 2014511535 A JP2014511535 A JP 2014511535A JP 2013556687 A JP2013556687 A JP 2013556687A JP 2013556687 A JP2013556687 A JP 2013556687A JP 2014511535 A JP2014511535 A JP 2014511535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
article
bidding
sponsor
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571259B2 (ja
Inventor
ベーンハード フォーグナー、ジョン
アナスタシオス ジゴリス、フィリップ
ラジャラム、ゴクル
リー、ニン
Original Assignee
フェイスブック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイスブック,インク. filed Critical フェイスブック,インク.
Publication of JP2014511535A publication Critical patent/JP2014511535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571259B2 publication Critical patent/JP5571259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

方法、装置、システムは、ソーシャルネットワーキングサイト内のオーガニックアクティビティストリームからスポンサー記事を生成および配信するためのサービスを購読することに向けられる。代理入札者は、スポンサー記事の配信レベルを監視するペーシングアルゴリズムおよびフィードバックループに基づきスポンサー記事の配信を積極的に代理入札し得る。

Description

本開示は、概して、ソーシャルネットワーキングウェブサイトと、ユーザが他のユーザとの接続を形成することができる他のシステムとに関し、特に、ユーザへ配信するためのオーガニックアクティビティストリームからの記事の生成、ターゲット化、プロモーションの入札などの代理管理機能(proxying administrative function)に関する。
ユーザ(人々、企業、他のエンティティを含む)間の接続を追跡かつ可能にするソーシャルネットワークまたは公共設備(social utilities)が近年普及している。特に、ソーシャルネットワーキングウェブサイトはユーザが情報をより効率的に伝達できるようにする。例えば、ユーザは、連絡先、経歴に関する情報、職に関する情報、趣味、および/または他のユーザ固有データをソーシャルネットワーキングウェブサイト上のユーザに関連付けられた場所に投稿し得る。次に、他のユーザは、ユーザプロフィールを閲覧するまたは特定データを含むプロフィールを検索することにより、投稿されたデータをレビューできる。ソーシャルネットワーキングウェブサイトはまた、ユーザが自分自身を他のユーザと関連付けできるようにし、これによりソーシャルネットワーキングウェブサイトのユーザ間の接続網を生成する。ユーザ間のこれらの接続は、彼らの接続においてユーザ自身が述べた興味に照らし、各ユーザにより多くの関連情報を提示するためにウェブサイトによって活用され得る。
ソーシャルネットワーキングウェブサイトには、通常、会員を各会員に関係する可能性が高いコンテンツへ接続するためのシステムが組み込まれる。例えば、会員は、地理的位置、雇用者、仕事のタイプ、年令、音楽嗜好、関心、または他の属性など会員のプロファイル内の1または複数の共通の属性に従ってグループ化され得る。次に、ソーシャルネットワーキングウェブサイトまたは外部の団体の会員は、グループにとって特に関心があり得る情報を当該グループに伝達できるように、これらのグループを利用して情報配信をカスタマイズまたはターゲット化することができる。
ユーザとシステムとのやり取りを可能にするウェブサイト等のシステムは通常、システムのユーザ毎の記録を格納する。これらの記録は、システム上でのユーザの活動または行為に関係するシステムにより収集される情報だけでなく、ユーザによって提供される情報も含み得る。例えば、システムは、システムとの初期のやり取り(initial interaction)において、ユーザに、連絡先、性別、嗜好、興味等の情報を入力することを求めることがあり、これらはユーザの記録に格納される。システム上の特定の情報へのアクセスの頻度などのユーザのシステム上での活動もまた、ユーザの記録に格納することができる情報を提供する。次に、システムは、ユーザにより提供された情報とユーザに関し収集された情報とを使用して、ユーザとシステムのやり取りをカスタマイズし得る。例えば、本を販売するウェブサイトは、ユーザの以前の購入の記録をつけ、その後のシステムとのやり取り中に、関連する本についての情報をユーザに提供し得る。ユーザのプロフィール内の情報もまた、ユーザにとって興味のあるスポンサー記事をターゲット化するためにシステムによって使用され得る。ユーザから収集した情報およびユーザについての情報は、ユーザにとってより効率的かつ有益なシステムをもたらす。
ソーシャルネットワークとやり取りするユーザは、記事またはステータス更新を「ニュースフィード」などのライブアクティビティストリームへ投稿し得る。ニュースフィードは、頻繁に更新されるコンテンツをユーザに提供するために通常使用されるデータフォー
マットである。ソーシャルネットワーキングシステムはそのユーザに様々なニュースフィードを提供し得、各ニュースフィードは、特定の主題またはトピックおよび/または他のユーザに関係するコンテンツを含む。様々なコンテンツは単一のニュースフィードに集合され得る。或る実装形態では、ソーシャルネットワーキングシステムは、ユーザの第1級コンタクト(first−degree contact)の活動に対応する選択されたエントリおよび/またはユーザが興味を示したページまたはトピックを含むニュースフィードを、提供し得る。ソーシャルネットワーキングシステムの個々のユーザは、それらの興味の特定のニュースフィードを購読し得る。関連行為のグループが、同じニュースフィード内のソーシャルネットワーキングシステムのユーザに一緒に提示され得る。例えば、ソーシャルネットワーキングシステムを介し編成されるイベントに関するニュースフィードは、ソーシャルネットワーキングシステムにアップロードされたその時間、場所、出席者などのイベントについての情報、イベント時に撮影された写真を含み得る。
通常、ニュースフィードは、会員毎にカスタマイズされ、ソーシャルネットワークは、上に説明したように所定の関連性を満たすコンテンツだけを集約しユーザに表示する。特定の実施形態では、それらの第1レベルの接続に関する情報がそれらのニュースフィードに投稿される。このようにして、ソーシャルネットワークの会員は、単一ストリーム内のそれらの直接接続のステータス更新、記事投稿、ソーシャルネットワークとの他のやり取りに迅速にアクセスし得、それらの接続のプロフィールページを個々にチェックする必要性を無くす。
米国特許出願公開第2009/0119167号明細書 米国特許出願公開第2005/0065844号明細書 米国特許出願公開第2007/0130004号明細書 特開2008−059479号公報
しかしながら、ソーシャルネットワークの平均的会員が有するおびただしい数のコンタクトとユーザによって投稿される莫大な量のステータス更新とを考えると、ユーザにとって興味ある記事がそれらのニュースフィードの絶え間ないストリーム内で失われる可能性がある。この記事の損失はスポンサーとユーザの両方にとって心配の種である。さらに、スポンサーは、会員のニュースフィード内の特定記事を長く残しておくために代金を支払うことを望む場合もある。この機能は、通常のソーシャルネットワーキングシステムでは利用不可能である。
通常、スポンサーは、ソーシャルネットワークの会員に表示される広告の代金を支払う。特定の実施形態では、広告は、ソーシャルネットワーク、モバイル機器、第三者ウェブページおよびアプリケーション、テレビおよび他の映像ストリーム、またはソーシャルネットワークの会員によってアクセスされる任意の他の特定のディスプレイ上の会員のホームページに表示され得る。ユーザのニュースフィード内の実際の記事から生成されるスポンサー付きまたは推奨記事は、ユーザにより閲覧されやり取りされる可能性が高いが、これは、通常、それらが、接続された友人によるやり取りまたは提案、またはそれらが接続または購読されるファンページを含むからである。
スポンサー記事は、任意のまたはソーシャル広告と同様なやり方で広告システムにおいて処理される。広告主またはノード管理者は、彼らの潜在的ターゲットオーディエンスを指定しなければならないだけでなく、自身の広告またはスポンサー記事の配置に互いに競
争入札しなければならない。例えば、広告主は、特定の地理的位置内の特定ユーザ、または明示的または暗黙的親和性を有するユーザを指示し得る。スポンサー記事は、ユーザの友人にスポンサー記事を自動的に表示することによってこの処理を著しく単純化し、創造的な広告を手作業で書き描く必要性を無くす。ここで、ユーザのソーシャルアクションは、スポンサー記事領域に推奨されるニュースフィード記事を生成している。しかし、ノード管理者は、依然として、スポンサー記事またはスポンサー記事キャンペーンに関連して入札価格を付けることによって、広告システムを介し彼らのスポンサー記事の配置に入札しなければならない。他のシステムでは、ノード管理者は、いくつかの他の機構を介し、固定された所定の特別料金での保証配信などを特定しなければならない。この処理は時間がかかり、ノード管理者による広告ターゲット化についての熟知性の欠如によりスポンサー記事の非効率的配信をもたらす。
一態様において、ページまたはアプリケーションの所有者などの特定ソーシャルノード管理者がスポンサー記事を継続的に推奨することを望む場合がある。同ノード管理者には、所定期間の設定された予算を指定できるようにする簡単なユーザインターフェースが提供される。或る態様では、予算は月毎、週毎、日毎、または管理者が定義したものであり得る。特定の態様では、予算はゴールド、ブロンズ、またはシルバーなど予め設定されたレベルにあり、様々なレベルは報告またはバニティ(vanity)URLなど他の広告特徴と共に纏められる。
例示的ソーシャルネットワークのアーキテクチャを示す。 例示的ソーシャルネットワークのハードウェア部品を示す。 スポンサー記事を推奨するための推薦購読(endorsement subscriptions)を実施するシステムのフローを示す。 購読レベルを選択するためにノード管理者に提供される例示的GUIを示す。 代理入札者(proxy bidder)の論理的操作を示す。 例示的コンピュータシステムを示す。 例示的ネットワーク環境を示す。
添付図面は、例示のみを目的とする本開示の様々な実施形態を示す。当業者は、本明細書に示される構造と方法の代替実施形態が本明細書に記載の発明の原理から逸脱することなく採用され得るということを以下の論述から容易に認識する。
一実施形態において、ページまたはアプリケーションの所有者などの特定ソーシャルノード管理者は、スポンサー記事を継続的に推奨することを望む場合がある。同ノード管理者には、所定期間の設定された予算を指定できるようにする簡単なユーザインターフェースが提供される。或る実施形態では、予算は、月ごと、週ごと、日ごと、または管理者が定義したものであり得る。特定の実施形態では、予算は、ゴールド、ブロンズ、またはシルバーなど予め設定されたレベルにあり、様々なレベルは、報告またはバニティ(vanity)URLなど他の広告特徴と共に纏められる。
従来のソーシャルネットワークは、個人、グループ、エンティティ、または組織からなるソーシャル構造であり、個人、グループ、エンティティ、または組織は、通常「ノード」と呼ばれ、1または複数の特定タイプの相互依存性によって結び付けられる(接続される)。本明細書で使用されるように、「概念」は、ユーザが宣言できるまたはそうでなければ関心、好み、親しみまたは関係を明示し得る事実上すべてのものであって、一例とし
て、スポーツ、スポーツチーム、音楽のジャンル、作曲家、趣味、ビジネス(企業)、エンティティ、グループ、第三者アプリケーション、著名人、登録利用者でない人などを指し得る。特定の実施形態では、各ノードは、ソーシャルネットワーク環境においてホストされるまたはアクセス可能な対応ウェブページ(「プロファイルページ」)を有する、表す、またはそれらにより表される。概念ノードは、対応概念プロファイルページ(「ハブ」)を有し、対応概念プロファイルページ(「ハブ」)では、複数のユーザは、特に概念に関連して、コンテンツを追加する、声明を発表する、自分の考えを述べることができる。概念ノード管理者(本明細書では「ノード管理者」)は、概念ノードを維持および推奨する人または人々である。
予算を指定すると、特定の実施形態では、代理入札者は、ノード管理者に代わって広告またはスポンサー記事の配信に理知的に(intelligently)入札する。特定の実施形態では、代理入札者は、図7に説明されるものなどのようなサーバ上に常駐するソフトウェアとして具現され得る。特定の実施形態では、代理入札者は、複数サーバ間に分散され得る。特定の実施形態では、代理入札者がカスタマイズされることによって、ノード管理者のブランド認知(awareness)、ブランド親和性(affinity)、売上高、または潜在的顧客への露出の目標を達成するために、インプレッション(impression)の数、クリックの数、ファンの数、または任意の他の定量化可能目的、またはそれらの混合を最大化する。特定の実施形態では、代理入札者は、スポンサー記事を生成するノードが支持されない(unengaged)ときは、その入札金額を増す。特定の実施形態では、代理入札者は、その入札のペーシング(pacing)を調整することによって、スポンサー記事または広告の配信を測定し、予算が予算期間の間支出されるが超過されないことを保証する。特定の実施形態では、代理入札者は、スポンサー記事のオーディエンスサイズを判断し、より少数のオーディエンスへの入札金額を増す。特定の実施形態では、ソーシャルネットワークのユーザが同じ広告やスポンサー記事を見るのを防ぐために、代理入札者は、フリークエンシーキャップ(頻度上限:frequency cap)によって制限される。
特定の実施形態では、ノードに対する推薦またはソーシャルアクションの欠如により、代理入札者が単にその予算に見合うほど十分に積極的に入札することができない場合、スポンサー記事システムは、ノードのためのバックフィル(backfill)広告を動的に生成し、バックフィルの配信に入札し得る。特定の実施形態では、バックフィル広告は、ノードの推薦を生成し得るユーザやり取りフィールドを提供する。特定の実施形態では、入札アルゴリズムのペーシングは、広告またはスポンサー記事の配信を監視するフィードバックシステムによって、判断される。
図1は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の運用に好適なシステム環境を示すハイレベルブロック図である。システム環境は、1または複数のクライアント装置110、1または複数の第三者ウェブサイト140、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100、およびネットワーク120を含む。代替の構成では、異なるおよび/または追加のモジュールをシステムに含むことができる。
クライアント装置110は、会員入力を受信することができネットワーク120を介しデータを送受信することができる1または複数のコンピュータ装置を含む。例えば、クライアント装置110は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)、またはコンピュータ機能とデータ通信能力を含む任意の他の装置であり得る。クライアント装置110は、有線および無線通信システムの両方を使用することによって、ローカルエリアおよび/または広域ネットワークの任意の組合せを含み得るネットワーク120を介し通信するように構成される。第三者ウェブサイト140とアクション端末1
50は、ウェブサイト100外での会員の行為についてのメッセージをソーシャルネットワーキングウェブサイト100へ伝達するためのネットワーク120に結合される。
ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、会員が互いにコミュニケーションするまたはそうでなければやり取りして本明細書に記載されるようなコンテンツにアクセスできるようにするコンピュータシステムを含む。ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、ソーシャルネットワークの会員について記載する会員プロフィール(職務経歴、学歴、趣味または嗜好、場所などの個人的、統計的、および他のタイプの記述的情報を含む)を格納する。ウェブサイト100はさらに、異なる会員間の1または複数の関係について記述するデータを格納する。関係情報relationship information)は、同様または共通の職務経歴、グループ会員資格、趣味、または学歴を有する会員を示し得る。追加的に、ソーシャルネットワークホストサイト120は、異なる会員間の会員定義関係(member−defined relationships)を含み、会員が他の会員との関係を特定できるようにする。例えば、これらの会員定義関係は、会員が友人、同僚、配偶者などの会員の現実生活関係に類似する他の会員との関係を生成できるようにする。会員は、所定のタイプの関係から選択する、または必要に応じ自身の関係タイプを定義し得る。
図2は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の例示的ブロック図である。ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、ウェブサーバ250、アクションロガー260、アクションログ160、ニュースフィード生成器270、広告サーバ280、広告要求のデータベース175、会員プロフィール記憶装置205、グループ記憶装置210、イベント記憶装置215、アプリケーションデータ記憶装置220、取引処理記憶装置245、およびコンテンツ記憶装置230を含む。他の実施形態では、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、様々なアプリケーションのための追加の、より少ない、または異なるモジュールを含み得る。
ウェブサーバ250は、ネットワーク120を介しソーシャルネットワーキングウェブサイト100を1または複数の第三者ウェブサイト140だけでなく1または複数のクライアント装置210にリンクする。ウェブサーバ250は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100と、クライアント装置210または第三者ウェブサイト140との間でメッセージを受信し配るためのメールサーバまたは他のメッセージング機能を含み得る。メッセージは、インスタントメッセージ、キューメッセージ(queued message)(例えば電子メール)、テキストおよびSMSメッセージ、または任意の他の好適なメッセージング技術であり得る。
アクションロガー260は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100上および/または外で、ウェブサーバ250から会員アクションについての交信を受信することができる。ニュースフィード生成器270は、会員に関連する情報について会員毎に交信を生成する。
一実施形態では、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100はまた、会員が第三者ウェブサイト140に対し行うアクションを、ログ記録する。ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、多くの方法のうちの任意のものを介し、第三者ウェブサイト140に対する会員のアクションを知り得る。例えば、第三者ウェブサイト140は、会員による特定アクションが第三者ウェブサイト140上で発生すると、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100にメッセージを送信し得る。一例では、第三者ウェブサイト140が、会員がアイテムを購入し得る商業ウェブサイトであれば、第三者ウェブサイト140は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の会員が第三者ウェブサイト140上のアイテムを購入すると、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100に
通知し得る。
別の実施形態では、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100は、現実世界のその会員により行われるアクションを、ログ記録する。これらのアクションは、アクション端末により記録され得、アクション端末は、認定アクション(qualifying actions)を観察し、次にそのアクションをソーシャルネットワーキングウェブサイト100に伝達する。通信は、電子メール、SMS、または任意の他の適切な手段を介し得る。ここで、伝達されたメッセージは、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100が、アクションログ160をアクションについて記載するエントリで満たすのに十分な情報を含む。アクション端末は、追跡される特定タイプのアクションのための任意の好適な装置またはシステムを含み得る。
一実施形態では、追跡されるアクションは、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の会員がクレジットカードを登録することにより任意選択的に選択し得るクレジットカード決済である。登録済みクレジットカードが条件を満たす方法で使用されると(例えば店舗販売時点情報管理(POS)でなされる購入)、クレジットカード会社(または清算機関)は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100にメッセージを送信する。このシナリオでは、クレジットカード会社または清算機関における計算システムは、アクション端末150として機能する。メッセージは、クレジットカード決済についての情報(購入されたアイテム、日付、購入の場所など)を含み得る。こうしてソーシャルネットワーキングシステムは、アクションログ160内のこの購入など現実世界アクション(real−world actions)を追跡する。
追跡され得る現実世界アクションを示す別の例は、会員の位置に関与する。会員は、会員の位置をソーシャルネットワーキングウェブサイト100に伝達するために、測位技術(例えばGPS)を有する携帯電話を構成設定し得る。これは例えば、電話内の測位ユニットをポーリングし、会員の位置を含むメッセージをソーシャルネットワーキングウェブサイト100に送信するアプリケーションを、携帯電話にダウンロードすることによって達成され得る。これは、定期的に、または位置に関連付けられた特定のイベントをトリガすると、行われ得る。例えば、トリガイベント(triggering event)は、特定の市内、またはレストラン、会社、または会場など特定の目的地に存在する会員を含むことができる。本出願では、携帯電話(または他のGPS可能装置)は、アクション端末150として機能する。
追跡され得る現実世界アクションを示す別の例は、テレビシステム上で会員が何のプログラム情報にアクセスしているかに関与する。テレビおよび/またはセットトップ受信器は、アクション端末150として働き得、特定の時間に特定チャンネル上の特定のプログラムを会員が視聴(または記録)しているということを示すメッセージを、送信し得る。ここでも、これらの例は、いくつかのタイプの装置と、会員によるアクションとして捕捉されソーシャルネットワーキングウェブサイト100に伝達され得るアクションと、を示すために提示される。特定の会員に関連付けられた現実世界アクションを捕捉し、その情報をソーシャルネットワーキングウェブサイト100に送信するために、無限の種類の他のアプリケーションが実装され得る。
一定時間後、アクションログ160は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の会員によって行われたアクションを記載する多くのエントリで満たされるようになる。したがって、アクションログ160は、会員のアクションについて非常に豊富な一式のデータを含み、会員と様々なオブジェクト間の親和性だけでなく会員のアクションの傾向と関係も特定するように、解析されフィルタ処理されることができる。このアクションログは、場合によっては、他の会員にとって関心がある可能性のあるアクションだけを含む
ように、フィルタ処理されることができる。
これらの交信は、記事の形式を取り得る。それぞれの記事は、特定の会員に関連するアクションログ内のアクションについての情報を1行または数行含む情報メッセージである。記事は、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100の1または複数のページ(例えば各会員のホームページまたはニュースフィードページ内の)を介し、会員に提示される。
広告サーバ280は、広告選択アルゴリズム170を実行する。広告サーバ280は、この目的のために広告要求データベース175とアクションログ160とに通信可能に結合される。特定の実施形態では、スポンサー記事は、本質的に広告とは異なるが、広告サーバ280を介し格納および配信され得る。特定の実施形態では、広告サーバ280は、配信がスポンサー記事の配信かまたは広告の配信かに依存せず、スポンサー記事の配信の要求を広告要求175と同一として処理する。したがって、広告サーバは、スポンサー記事、静的広告、または動的に生成されたコンテンツを含む任意のタイプのソーシャル広告の配信を、代理入札またはターゲット化し得る。特定の実施形態では、広告サーバ280は、所定のアルゴリズムに従ってスポンサー記事配信と広告配信とを区別する。特定の実施形態では、広告サーバ280は、広告/記事プロバイダの目的を最大化するために、多くのターゲット要因に基づき広告区分化(ad section)を行い得る。特定の実施形態では、広告/記事プロバイダは、インプレッション(すなわち、広告/記事を見る未ターゲット(untargeted)/非一意的ユーザ(unique users))の数を可能な限り最大化しようとし得る。他の実施形態では、広告/記事プロバイダは、自身の広告/記事をクリックする数を最大化することを望む場合もあり、このような場合、広告システム280は、広告/記事をクリックする確率がもっとも高い一組のユーザを求め、それ(広告/記事)を該一組のユーザに表示する。
広告サーバ280は、特定の会員のための広告を、またはスポンサー記事の要求を受信する。広告またはスポンサー記事要求は、特定の会員への提示のために広告主またはノードの管理者からの1または複数の広告/記事を表現する。一実施形態では、この要求は、要求と共に会員の一意的会員識別子を含むことによって、具体的な会員を特定する。次に、広告サーバ280は、広告要求データベース175内の広告/記事要求毎に、ターゲット化判定基準(あれば)を会員に適用する。広告/記事要求は、特定の判定基準に適合する会員だけに広告/記事を向けるために、一組のターゲット化判定基準を特定し得る。例示的ターゲット化判定基準は、音楽に関心のある18歳〜30歳の任意の会員を特定し得る。特定の実施形態では、ターゲット化判定基準は、会員のプロファイルからの性別、年令、学歴、地理的場所、雇用タイプ、または他のデータなど様々なユーザの人口統計学的データを記載する。
ターゲット化判定基準はまた、会員と、ソーシャルネットワーキングウェブサイト100上および/または外で発生する会員によるアクションとの関連性を記載し得、ターゲット化判定基準が会員のプロファイルよりも多くのことを考慮できるようにする。ターゲット化判定基準に含まれるアクションの例としては、別の会員へメッセージを送信すること、第三者アプリケーションを使用すること、グループに参加すること、グループを離れること、イベント説明を生成すること、オンライン市場を利用して製品またはサービスを購入またはレビューすること、第三者ウェブサイトから情報を要求すること、またはソーシャルネットワーキングウェブサイト100または第三者ウェブサイト140により格納されたデータの他の修正または検索が挙げられる。これにより、ターゲット化判定基準は、会員により行われると、会員を広告またはスポンサー記事の潜在的ターゲットとして特定する1または複数のアクションを特定できるようになる。例えば、ターゲット化判定基準は、車の特定のブランドまたはモデルを記載するコンテンツに最近アクセスした会員を特
定し得る。したがって、ターゲット化判定基準はまた、会員により行われるアクションを考慮し得、会員アクティビティおよび/または関心についての追加情報が、会員に関連する広告/記事を選択するために使用されるようにする。したがって、広告サーバ280は、この広告要求を会員のために使用すべきかまたは無視すべきかを判断するために、これらのターゲット化判定基準を、特定の会員と、特定の会員に関連付けられた格納済みアクションとに適用するだろう。これは次に、各広告/記事要求に含まれる対応ターゲット化判定基準を使用することにより、広告/記事要求毎に繰り返されるだろう。会員に関連付けられたメンバープロァイルおよびログ記録済みアクションに一致するターゲット化基準を有する広告/記事要求は、そのプロファイルがターゲット化判定基準に一致する会員に関係する可能性のある候補広告/記事として、特定される。
一実施形態では、候補広告/記事のどれを表示するかを選択するために、広告サーバ280は、候補広告/記事のそれぞれの期待値を計算する。一実施形態では、期待値は、広告が潜在的受信者によりクリックされる推定確率により重み付けられた広告/記事のクリック毎入札価格の関数として、計算される。広告/記事を特定の会員がクリックする確率を推定するために、広告サーバ280は、候補広告/記事に関連付けられたターゲット化判定基準の会員の親和性の重み付け関数として、この確率を計算し得る。加えて、候補広告/記事のそれぞれの期待値の計算は、広告/記事を要求する広告主またはノード管理者についてのデータを含み得る。例えば、広告主またはノード管理者によりターゲット化される会員の数は、入札価格に影響を与え得、これにより低い入札金額だが潜在的にアクセス可能な会員の大きなグループを有する広告主からの候補広告/記事が、高い入札金額だが潜在的にアクセス可能な会員の小さなグループを有する広告主からの候補広告よりも高い期待値を有することができるようにする。代案として、期待値は、ユーザによりアクセスされそしてソーシャルネットワーキングウェブサイト100に収益を提供する可能性の高い広告/記事がより高い期待値を有するように、ターゲット化判定基準と会員のプロファイルとの中の共通データの量によって重み付けられる。例えば、ターゲット化判定基準が8つの要素を含み、会員プロファイルがターゲット化判定基準の4つの要素に一致すれば、期待値は、会員プロファイルに一致するターゲット化判定基準要素の数とターゲット化判定基準の数との比(すなわちこの例では0.5)によって重み付けられる。他の実施形態では、ターゲット化判定基準と会員プロファイルとの様々な関数が、期待値を重み付けるために使用される。
特定の実施形態では、ソーシャルネットワークのユーザのための広告のターゲット化および選択を最適化するために、ユーザについてソーシャルネットワーク上および外で収集されたソーシャル情報は、ソーシャルネットワークのユーザについての関心を推測するために活用される。ソーシャルネットワークは、ソーシャルネットワークのユーザ間の接続のマッピングを特定するソーシャルグラフを維持し得る。ソーシャルネットワークはまた、ソーシャルネットワーク内のユーザのそれぞれについての全体または部分的情報を含むプロファイルを維持し得る。ソーシャルネットワークに利用可能な1または複数の広告は、広告が特定のユーザをターゲット化すべきか否か判断するためのターゲット化判定基準を、含み得る。ソーシャルネットワークは、ターゲット化判定基準を適用すべきそのユーザのうちの何人かについての十分な情報を有し得るが、ソーシャルネットワークは、ターゲット化判定基準を適用すべき他のユーザについての十分な情報を有しないこともある。広告をこの後者のグループのユーザにターゲット化する機会を見逃すよりはむしろ、実施形態は、ソーシャルネットワークがターゲット化判定基準をユーザに適用するための十分な情報を有していない場合には、特定のユーザが接続される他のユーザの情報を使用する。ユーザの接続(例えばソーシャルネットワークにおける友人)がそのターゲット化判定基準に基づき、ユーザの特定広告へのあり得る関心が広告に適した候補かどうかに基づき推測されるので、これは、「推論的」広告ターゲット化と考えられ得る。
特定の実施形態では、ソーシャルネットワーキングシステムのユーザのユーザプロファイル情報は、ユーザのソーシャルネットワーキングシステム内の接続のユーザプロファイルについての情報に基づき、推測される。推測されたユーザプロファイル属性は、年令、性別、教育、所属、位置等を含み得る。ユーザプロファイル属性の値を推測するために、システムは、ユーザの接続の属性に基づき合計値を決定し得る。信頼スコア(confidence score)もまた、推測された属性値に関連付けられ得る。ユーザプロファイル属性を推測するために解析される一組の接続は、属性、接続のタイプ、ユーザと接続間のやり取りとに依存し得る。推測された属性値は、ユーザのプロファイルを更新するために、およびユーザに提示されるユーザに関連する情報を判断する(例えばユーザの推測属性に基づき広告をユーザに向ける)ために使用され得る。
特定の実施形態では、広告サーバ280は、上に説明したようなコストパークリック(CPC:cost−per−click)広告/記事が標準コストパーインプレッション(CPM:cost−per−impression)広告/記事と競争する実効コストパーインプレッション(eCPM:effective cost−per−impression)オークションを実行する。このような実施形態では、広告サーバ280は、段落0038において計算された期待値に1000を掛けて広告/記事のeCPMを得る。eCPMは、CPM広告/記事に対する標準CPMオークションにおいて使用される。
候補広告またはスポンサー記事の期待値が計算されると、広告サーバ280は、最も高い期待値を有する候補の広告/記事を選択する。したがって、選択される確率と、選択されればウェブサイト100に支払われることになる入札金額とのために、選択された広告/記事は、最も大きな収益値をソーシャルネットワーキングウェブサイト100にもたらすものである。
図3は、スポンサー記事を推奨するための推薦購読を実施するシステムのフローを示す。工程301では、推薦購読システムは、ノード管理者から購読申し込みを受信する。購読申し込み(subscription)は、予算と期間(例えば1日当たり10ドルまたは1か月当たり100ドル)など様々な情報を含み得る。
工程302では、ノード管理者は、1または複数の記事仕様を入力する。特定の実施形態では、記事仕様はまた、彼または彼女がスポンサー記事として推奨したいノード管理者によって管理されるノード上のソーシャルやり取りのタイプを含む。例えば、ソーシャルネットワーク上のノードは、これらに限定しないが、ページ、場所、人、または複数の場所を有する会社を含み得る。ノード管理者は、ノード上のどのソーシャルやり取りを彼または彼女がスポンサー記事として推奨したいかを記事仕様内に特定し得る。ソーシャルやり取りは、限定するものではないが、タグ付け、共有、「いいね(liking)」、媒体へのコメント、ステータス更新またはコメントでユーザについて言及すること、ユーザをイベントまたはゲームに招待するまたはその出欠の返事(RSVPing)を依頼すること、などを含む。他のユーザやり取りは、限定するものではないが、「チェックイン」、他の位置ベースソーシャルやり取り、第三者ウェブサイトからのリンクの共有、第三者サイトからのポストまたはページの「いいね」、それらを購入、換金、取引および他のプロモーションと契約すること、ソーシャルネットワーク上または外でのアプリケーションとのやり取りを含む。特定の実施形態では、ノードに対する推測ソーシャルアクションもまた検出される。推測ソーシャルアクションは、ノードまたはノード管理者によって、投稿またはコメントに対しソーシャルアクションを行う。
特定の実施形態では、記事仕様情報もまた、上に説明したようなターゲット化判定基準を含み得る。ターゲット化は、会員統計(年令、性別、位置、誕生日、年令、教育水準、雇用者、雇用タイプ、職歴と経験、趣味および/または嗜好)などの1または複数の要因
に基づき得る。これらの要因は、会員のプロファイル上への列記など明示的な会員の発言から、他の会員またはエンティティへの接続を、またはソーシャルネットワーキングサイト上および外のユーザ入力テキストを介し、取り出し得る。別の実施形態では、これらの要因は、暗黙的であり得る、またはソーシャルネットワークにより推測され得る。特定の実施形態では、ノード管理者は、すべてのユーザとアクションにわたって、「広いターゲット」判定基準(すなわち年齢などの単一要因によるターゲット化)を特定し得る。
工程303では、スポンサー記事システムは、ソーシャルネットワーク100において生成されるすべての集合ソーシャル記事のアクティビティストリームを監視し、受信されたスポンサー記事仕様のいずれかへの一致を検索する。ソーシャル記事は、ユーザのやり取りまたは概念ノード(concept nodes)によって生成される任意の記事を含む。一致が工程304で見つかれば、アクティビティストリーム内の記事は、スポンサー記事にフォーマットされ、工程305において代理入札者は、スポンサー記事の配信に対し代理ターゲット化および入札(proxy targeting and bids)を行う。
特定の実施形態では、代理ターゲット化は、ノード管理者に要求される関与を低減する機械学習の別の形式である。例えば、ノード管理者がいかなるターゲット化も特定しなければ、システムは、ノードページのコンテンツからノードの固有人口統計学的データがあるか否か判断することになる。例えばページに関連付けられた場所があれば、スポンサー記事は、地理的場所内のユーザを自動的にターゲットとすることになる。広告システム280は、広告またはスポンサー記事内に表示されるユーザの応答を監視することによって、代理ターゲット化を調整する。例えば、スポンサー記事が一組のユーザに最初にターゲット化され、一組のターゲット化されたユーザの一部(subset)だけが応答すれば、広告サーバ280は、応答するユーザ間の共通人口統計(common demographic)を探し、それらのユーザを特にターゲットとする。
工程306では、代理入札アルゴリズムは、図5に説明されるように、スポンサー記事の配信または広告サーバ280の広告に理知的に入札する。
この処理は、購読の期間が終了するまで、記事仕様に一致するすべてのアクティビティストリーム記事について繰り返される。工程307では、広告システム280は、配信の報告をノード管理者に送信する。
特定の実施形態では、報告は、スポンサー記事の配信についての多くの統計をユーザへ配信し得る。例えば、報告は、到達したユーザの数、インプレッションの数、クリックの数、ビデオを再生する、投稿等を好むなどのインラインアクションの数などの基本統計を含み得る。特定の実施形態では、報告は、スポンサー記事の配信後またはインプレッション後のノードに対する支持(engagement)など変化の(conversion)追跡を含み得る。変化の追跡は、特定の実施形態では、ソーシャルネットワーク外のユーザアクションを考慮し得る。特定の実施形態では、提供される報告のレベルは、ノード管理者により選択される購読レベルに依存する。
図4に、購読レベルを選択するために、ノード管理者に提供される例示的GUIを示す。この例では、ノード管理者は3つの月毎価格レベル(monthly pricing
levels)、すなわちプラチナ、シルバー、ブロンズを与えられる。特定の実施形態では、レベルは、代理入札者が毎月支出することを許される予算に対応する。特定の実施形態では、様々なレベルはまた、ノード管理者のアカウントに適用される特徴を含む。例えば、1つのペイフォーテクノロジ(pay−for−technology)特徴は、バニティURLを得るための要件を通常は満たさないであろうノードに対してもカスタムバニティURLを含むことになる。特定の実施形態では、或るレベルは、より詳しい報
告を含む。
特定の実施形態では、購読GUIは、ノード管理者が任意の自動更新毎月予算を入力できるようにする。特定の実施形態では、購読GUIは、ノード管理者が任意期間の間に任意の自動更新予算を入力できるようにする。特定の実施形態では、ノード管理者は、スライダ、ドロップダウン、または自由テキストフィールドを含むGUIを使用することによって、任意の予算を入力する。特定の実施形態では、ノード管理者は、インプレッション、視聴、またはクリックの数を最大化することなど、スポンサー記事キャンペーンの一組の目標、または重み付けられた複数の目標の混合を与えられる。
図5に、代理入札アルゴリズムの動作を示す。工程501では、スポンサー記事の初期入札が決定される。特定の実施形態では、ノード管理者は、初期入札価格を入力する。特定の実施形態では、代理入札者は、スポンサー記事に関係する様々な要因に基づき初期入札価格を決定する。このような要因としては、限定するものではないが、特定期間の予算、ノードに対する支持レベル(ノードに対する推薦またはソーシャルアクションの数)、潜在的オーディエンスサイズ、スポンサー記事を生成する推薦のタイプが挙げられる。しかし、以下に説明するように、代理入札者が、スポンサー記事の配信を監視することによりフィードバックを受信し、このフィードバックに従って入札を調整するので、初期入札は、全体の入札戦略の決定論的なものではない。工程502では、入札は、システムに入力される。
工程503では、代理入札者は、スポンサー記事の配信を監視する。多くの要因は、スポンサー記事の配信に影響を与える。最初に、ノードの支持レベルが考慮される。特定の実施形態では、支持レベルは、スポンサー記事の数と、スポンサー記事を生成する推薦を行うユーザの適格な接続による(または、推薦がノード管理者により生成される場合にはノードのファンよる)インプレッションの平均数との乗法積(multicative product)である。他のすべての要因が等しいとすると、低い支持(すなわちノードのより少ない推薦)を有するノードが有する、ユーザに表示されるべきスポンサー記事は、本質的少ないであろう。同様に、友人が少ないかいないユーザによって、またはファンの少ないノード管理者によって一貫して支持されるノードは、比較的支持されない(unengaged)ノードと考えられる。代理入札者は、ノードの支持の程度を監視し、低支持を有するノードによって生成されるスポンサー記事に、より高値でより積極的に入札する。逆に、高支持ノード(すなわちユーザにより頻繁に推薦され、したがって複数のスポンサー記事を有するノード)によって生成されるスポンサー記事は、代理入札者によって積極的には入札されない。
スポンサー記事の配信に影響を与える別の要因は、同記事の潜在的オーディエンスサイズ(potential audience size of the story)である。ノード管理者は、そのスポンサー記事を、正確な数の人口統計学的なユーザにだけ表示することを望む場合もある。ここで、ユーザは、例えば或る音楽に対し親和性を有するユーザや、所与の地理的場所に位置するユーザなどである。さらに、様々な種類の推薦は、様々な時間的寿命(temporal lives)を有する。例えば、チェックインは、推薦後の短い期間だけ適切であり得る。したがって、スポンサー記事の特定ターゲットオーディエンスと、スポンサー記事を生成する推薦の種類とに基づき、潜在的オーディエンスは、著しく変化する。他のすべての要因が等しいとすると、代理入札アルゴリズムは、より少ないオーディエンスを有するスポンサー記事に対し、より積極的に(より高く)入札し得る。
スポンサー記事の配信に影響を与える別の要因は、フリークエンシーキャップ(frequency cap)である。特定の実施形態では、すべてのスポンサー記事は、所与
のユーザが所定期間内に特定のスポンサー記事を示され得る回数を制限するフリークエンシーキャップに従う。例えば、フリークエンシーキャップは、特定のスポンサー記事の表示を1日に3回以下に、または1週間に6回以下に制限し得る。特定の実施形態では、フリークエンシーキャップは、1日当たり5インプレッションに設定され、週毎制限は、日毎制限の3倍、すなわち1週当たり15回である。
代理入札者は、推薦購読に特定される予算金額が指定期間の終了までに十分に支出されるが超過しないように、スポンサー記事の入札金額を増加または低減するペーシングアルゴリズム(pacing algorithm)によって、主として制御される。このペーシングアルゴリズムは、所与のスポンサー記事またはスポンサー記事キャンペーンの経験的配信データだけでなく、上述した要因を考慮する。一例として、代理入札者ペーシングアルゴリズムの機能は、最も良く説明される。
例えば、$100/月のスポンサー記事を購読する特定ノード管理者を取り上げる。初期入札を入力した後(入札金額は入札戦略全体を規制しない)、代理入札アルゴリズムは、スポンサー記事の配信を監視する。特定の実施形態では、ペーシングアルゴリズムは、(推薦数/時間)×(現在の入札価格)×(期間が終了するまでの時間)が$100を超過するかどうかに関し単純な計算を行うことになる。ノードが高く支持されれば、すなわち入札するための複数の推薦があり、現在の入札価格で継続すると月末までに$100を越えることになれば、代理入札者はその入札を低減する(工程506)。逆に、推薦の発生率が低い支持されないノードについては、現在の入札で継続すると、月末までには$100よりはるかに低い配信となる。したがって、代理入札者は、広告サーバ280に入る推薦に、より積極的に入札することになる。
代理入札者は、ノードのスポンサー記事の経験的配信を引き続き監視することによって、入札する際にすべての前述の要因を考慮する。したがって、代理入札者がペーシングアルゴリズムの使用を介しノード管理者の購読レベルに相応したレベルでノード推薦の配信を保証する価格に入札することになるので、初期入札は、最重要ではない。したがって、フィードバックシステムが存在するために、代理入札者によって採用される入札価格は、引き続き流動的である。
しかし、代理入札者がその購読量を満足するのに十分に高く入札することが単にできない特定のシナリオがある。第1のシナリオは、支持のレベルが単純に余りに低い場合である。例えば、代理入札者ができるだけ積極的に入札すれば、すなわちすべてのスポンサー記事オークションに勝つがスポンサー記事を生成するノードに対する推薦が全く無ければ、代理入札者は、購読予算を満足する配信価格を数学的には生成できない。2番目のシナリオは、推薦がフリークエンシーキャップを越えるときに発生する。例えば、代理入札者が、その入札金額を増すことによりユーザに、より多くのスポンサー記事を配信し得、すなわち、まだ最大入札値ではないが、そのようにすると同じスポンサー記事のユーザにフリークエンシーキャップを越えて配信することとなり得、そして入札すべき他の推薦が無ければ、代理入札システムは、予算分のスポンサー記事を配信することができない。配信価格が購読量に見合うことができない別のシナリオは、ノード管理者または代理ターゲッタ(proxy targeter)が小さな地理的場所などの非常に狭いターゲット化を特定したときに、発生する。
このような場合、ペーシングアルゴリズムは、観測された配信が動的に計算された閾値を下回るか否か判断する。工程504では、ペーシングアルゴリズムは、支持レベルがこの閾値を下回るか否か判断し、次に、工程505においてスポンサー記事システムは、ノードのバックフィルを生成する。
バックフィルは、ノードのスポンサー記事に似た動的に生成された広告を指す。特定の実施形態では、これらは、創造的な管理者無しにスポンサー記事システムによって、生成される。バックフィルが生成されると、それは、任意の他のスポンサー記事のように工程502においてシステム内に入れられ、代理入札者は、工程503においてバックフィルの配信を監視することに戻る。
特定の実施形態では、バックフィルは、ユーザがやり取りするアクションアイテム(ノードまたはノードのポストに対しソーシャルアクションを行うためのリンク等)を含む。これらのアクションアイテムは、ユーザによってやり取りされると、次にスポンサー記事へ推奨され得るノードの推薦を生成する。したがって、バックフィルは、スポンサー記事に入札するために実際のノード支持(node engagement)を生成する。この意味において、バックフィルの生成は、システム内に入れられた後にノード支持が自然に増すことになるので、「呼び水を入れること(priming the pump)」と考えられ得る。ペーシングアルゴリズムは、スポンサー記事の配信とノード支持とを一貫して監視することによって、実際のユーザ支持に基づき予算が支出され得るレベルにノード支持が達するまで、バックフィルを連続的に配信することができる。したがって、代理入札者は、ノード管理者の購読レベルに相応したスポンサー記事配信のレベルを配信しようとする。
図6には、例示的コンピュータシステム600を示す。特定の実施形態では、1または複数のコンピュータシステム600は、本明細書に記載または図示された1または複数の方法の1または複数の工程を行う。特定の実施形態では、1または複数のコンピュータシステム600は本明細書に記載または図示された機能を提供する。特定の実施形態では、1または複数のコンピュータシステム600上で実行するソフトウェアは、本明細書に記載または図示された1または複数の方法の1または複数の工程を行う、または本明細書に記載または図示された機能を提供する。特定の実施形態は、1または複数のコンピュータシステム600の1または複数の部分を含む。
本開示は、任意の好適な数のコンピュータシステム600を企図する。本開示は、任意の好適な物理的形式をとるコンピュータシステム600を企図する。限定としてではなく一例として、コンピュータシステム600は、埋込式コンピュータシステム、システムオンチップ(SOC)、シングルボードコンピュータシステム(SBC)(例えばコンピュータオンモジュール(COM:computer−on−module)またはシステムオンモジュール(SOM:system−on−module)など)、デスクトップコンピュータシステム、ラップトップまたはノートブックコンピュータシステム、会話型キオスク、メインフレーム、コンピュータシステムのメッシュ、携帯電話、携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)、サーバ、タブレットコンピュータシステム、またはこれらの2つ以上の組合せであり得る。適切な場合には、コンピュータシステム600は1または複数のコンピュータシステム600を含み、単一または分散型であり、複数の場所に広がり、複数の機械装置に広がり、複数のデータセンタに広がり得る、または、1または複数のネットワーク内に1または複数のクラウド部品を含み得るクラウド内に存在し得る。適切な場合には、1または複数のコンピュータシステム600は、ほぼ空間的または時間的制限無しに、本明細書に記載または図示された1または複数の方法の1または複数の工程を行い得る。限定としてではなく一例として、1または複数のコンピュータシステム600は、リアルタイムでまたはバッチモードで、本明細書に記載または図示された1または複数の方法の1または複数の工程を行い得る。1または複数のコンピュータシステム600は、適切な場合、本明細書に記載または図示された1または複数の方法の1または複数の工程を様々な時間にまたは様々な場所で行い得る。
特定の実施形態では、コンピュータシステム600は、プロセッサ602、メモリ604、記憶装置606、入出力(I/O)インターフェース608、通信インターフェース610、およびバス612を含む。本開示は特定の配置における特定の数の特定部品を有する特定のコンピュータシステムについて説明し図示するが、本開示は任意の好適な配置における任意の好適な数の任意の好適な部品を有する任意の好適なコンピュータシステムを企図する。
特定の実施形態では、プロセッサ602は、コンピュータプログラムを構成するような命令を実行するためのハードウェアを含む。限定としてではなく一例として、命令を実行するために、プロセッサ602は、内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ604、または記憶装置606から命令を取り出し(またはフェッチし)、それらを復号化し実行し、次に、1または複数の結果を内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ604、または記憶装置606へ書き込み得る。特定の実施形態では、プロセッサ602は、データ、命令、またはアドレス用の1または複数の内部キャッシュを含み得る。本開示は、適切な場合、任意の好適な数の任意の好適な内部キャッシュを含むプロセッサ602を企図する。限定としてではなく一例として、プロセッサ602は、1または複数の命令キャッシュ、1または複数のデータキャッシュ、および1または複数の変換索引バッファ(TLB:translation lookaside buffer)を含み得る。命令キャッシュ内の命令は、メモリ604または記憶装置606内の命令の複製であり得、命令キャッシュは、プロセッサ602によるそれらの命令の取り出しを速め得る。データキャッシュ内のデータは、プロセッサ602において実行して作用する命令用のメモリ604または記憶装置606内のデータの複製、プロセッサ602において実行するその後の命令によるアクセスのためのまたはメモリ604または記憶装置606に書き込むためのプロセッサ602において実行された以前の命令の結果、または他の好適なデータであり得る。データキャッシュはプロセッサ602による書き込みまたは読み取り動作を速め得る。TLBは、プロセッサ602の仮想アドレス変換を速め得る。特定の実施形態では、プロセッサ602は、データ、命令、またはアドレス用の1または複数の内部レジスタを含み得る。本開示は、適切な場合、任意の好適な数の任意の好適な内部レジスタを含むプロセッサ602を企図する。適切な場合、プロセッサ602は1または複数の演算装置(ALU)を含み、マルチコアプロセッサであり得る、または1または複数のプロセッサ602を含み得る。本開示は特定のプロセッサについて説明し図示するが、本開示は任意の好適なプロセッサも企図する。
特定の実施形態では、メモリ604は、プロセッサ602が実行する命令またはプロセッサ602が作用するデータを記憶するためのメインメモリを含む。限定としてではなく一例として、コンピュータシステム600は、命令を、記憶装置606または別のソース(例えば別のコンピュータシステム600等)からメモリ604にロードし得る。次に、プロセッサ602は、命令をメモリ604から内部レジスタまたは内部キャッシュへロードし得る。命令を実行するために、プロセッサ602は、内部レジスタまたは内部キャッシュから命令を取り出し、それらを復号し得る。命令の実行中または実行後、プロセッサ602は、1または複数の結果(中間または最終結果であり得る)を内部レジスタまたは内部キャッシュへ書き込み得る。次に、プロセッサ602はそれらの結果の1または複数をメモリ604に書き込み得る。特定の実施形態では、プロセッサ602は、1または複数の内部レジスタまたは内部キャッシュ内またはメモリ604内の命令だけを実行し(記憶装置606または他のどこかとは対照的に)、1または複数の内部レジスタまたは内部キャッシュ内またはメモリ604内のデータだけに作用する(記憶装置606または他のどこかとは対照的に)。1または複数のメモリバス(それぞれアドレスバスとデータバスを含み得る)は、プロセッサ602をメモリ604に結合し得る。バス612は、以下に述べるように1または複数のメモリバスを含み得る。特定の実施形態では、1または複数のメモリ管理ユニット(MMU:memory management unit)は、
プロセッサ602とメモリ604間に存在し、プロセッサ602によって要求されるメモリ604へのアクセスを容易にする。特定の実施形態では、メモリ604は、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。このRAMは、適切な場合、揮発性メモリであってよい。適切な場合、このRAMは、ダイナミックRAM(DRAM)またはスタティックRAM(SRAM)であってよい。さらに、適切な場合、このRAMはシングルポートまたはマルチポートRAMであってよい。本開示は、任意の好適なRAMを企図する。メモリ604は、適切な場合、1または複数のメモリ604を含み得る。本開示は特定のメモリについて説明し図示するが、本開示は任意の好適なメモリをも企図する。
特定の実施形態では、記憶装置606はデータまたは命令用の大容量記憶装置を含む。限定としてではなく一例として、記憶装置606は、HDD、フロッピー(登録商標)ディスク駆動装置、フラッシュメモリ、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、ユニバーサルシリアルバス(USB)駆動装置、またはこれらの2つ以上の組合せを含み得る。記憶装置606は、適切な場合、着脱可能または着脱不能(すなわち固定)媒体を含み得る。記憶装置606は、適切な場合、コンピュータシステム600内にまたはコンピュータシステム600外にあってよい。特定の実施形態では、記憶装置606は不揮発性固体メモリである。特定の実施形態では、記憶装置606は、読み出し専用メモリ(ROM)を含む。適切な場合、このROMは、マスクプログラムROM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去書き込み可能PROM(EEPROM)、電気的可変ROM(EAROM:electrically alterable ROM)、またはフラッシュメモリ、またはこれらの2つ以上の組合せであり得る。本開示は、任意の好適な物理的形式をとる大容量記憶装置606を企図する。記憶装置606は、適切な場合、プロセッサ602と記憶装置606との間の通信を容易にする1または複数の記憶制御機構を含み得る。適切な場合、記憶装置606は1または複数の記憶装置606を含み得る。本開示は特定の記憶装置について説明し図示するが、本開示は任意の好適な記憶装置をも企図する。
特定の実施形態では、I/Oインターフェース608は、コンピュータシステム600と1または複数のI/O装置間の通信のための1または複数のインターフェースを提供するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。コンピュータシステム600は、適切な場合、これらのI/O装置の1または複数を含み得る。これらのI/O装置の1または複数は、人とコンピュータシステム600間の通信を可能にし得る。限定としてではなく一例として、I/O装置は、キーボード、キーパッド、マイクロホン、モニタ、マウス、プリンタ、スキャナ、スピーカ、スチールカメラ、スタイラス、タブレット、タッチスクリーン、トラックボール、ビデオカメラ、別の好適なI/O装置、またはこれらの2つ以上の組合せを含み得る。I/O装置は1または複数のセンサを含み得る。本開示は任意の好適なI/O装置と任意の好適なI/Oインターフェース608を企図する。適切な場合、I/Oインターフェース608は、プロセッサ602がこれらのI/O装置の1または複数を駆動できるようにする1または複数の装置またはソフトウェアドライバを含み得る。I/Oインターフェース608は、適切な場合、1または複数のI/Oインターフェース608を含み得る。本開示は特定のI/Oインターフェースについて説明し図示するが、本開示は任意の好適なI/Oインターフェースを企図する。
特定の実施形態では、通信インターフェース610は、コンピュータシステム600と1または複数のコンピュータシステム600、または1または複数のネットワーク間の通信(例えばパケットベースの通信等)のための1または複数のインターフェースを提供するハードウェア、ソフトウェアまたはその両方を含む。限定としてではなく一例として、通信インターフェース610は、イーサネット(登録商標)または他の有線ベースのネットワークに通信するためのネットワークインタフェース制御装置(NIC:network interface controller)またはネットワークアダプタ、または
WI−FIネットワーク等の無線ネットワークに通信するための無線NIC(WNIC)または無線アダプタを含み得る。本開示は、任意の好適なネットワークと任意の好適な通信インターフェース610を企図する。限定としてではなく一例として、コンピュータシステム600は、アドホックネットワーク、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、インターネットの1または複数の部分、またはこれらの2つ以上の組合せに通信し得る。これらのネットワークの1または複数のネットワークの1または複数の部分は有線または無線であり得る。一例として、コンピュータシステム600は、無線PAN(WPAN)(例えばブルートゥースWPAN等)、WI−FIネットワーク、WI−MAXネットワーク、携帯電話ネットワーク(例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)ネットワーク等)、他の好適な無線ネットワーク、またはこれらの2つ以上の組合せに通信し得る。コンピュータシステム600は、適切な場合、これらのネットワークのうちの任意のネットワークの任意の好適な通信インターフェース610を含み得る。通信インターフェース610は、適切な場合、1または複数の通信インターフェース610を含み得る。本開示は特定の通信インターフェースについて説明し図示するが、本開示は任意の好適な通信インターフェースをも企図する。
特定の実施形態では、バス612は、コンピュータシステム600の部品と互いに結合するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。限定としてではなく一例として、バス612は、アクセラレイテッドグラフィックポート(AGP)または他のグラフィックバス、強化型業界標準アーキテクチャ(EISA:Enhanced Industry Standard Architecture)バス、フロントサイドバス(FSB)、ハイパートランスポート(HT)相互接続、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、インフィニバンド(INFINIBAND)相互接続、ローピンカウント(LPC:low−pin−count)バス、メモリバス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、周辺部品相互接続(PCI:Peripheral Component
Interconnect)、PCIエクスプレス(PCI−X:PCI−Express)バス、シリアルアドバンストテクノロジアタッチメント(SATA:serial
advanced technology attachment)バス、ビデオ電子装置規格化協会ローカルバス(VLB:Video Electronics Standards Association local)、別の好適なバス、またはこれらの2つ以上の組合せを含み得る。バス612は、適切な場合、1または複数のバス612を含み得る。本開示は特定のバスについて説明し図示するが、本開示は任意の好適なバスまたは相互接続を企図する。
本明細書では、コンピュータ可読記憶媒体への参照は、1または複数の非一時的、有形、コンピュータ可読記憶媒体を有する構造を包含する。限定としてではなく一例として、コンピュータ可読記憶媒体は、適切な場合、半導体ベースまたは他の集積化回路(IC)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途IC(ASIC)等)、ハードディスク、HDD、ハイブリッドハードディスク駆動装置(HHD:hybrid hard drive)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気駆動装置、フロッピー(登録商標)ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク駆動装置(FDD)、磁気テープ、ホログラフィック記憶媒体、固体駆動装置(SSD:solid−state drive)、RAM駆動装置、セキュアデジタル(SECURE DIGITAL)カード、セキュアデジタル駆動装置、別の好適なコンピュータ可読記憶媒体、またはこれらの2つ以上の組合せを含み得る。本明細書では、コンピュータ可読記憶媒体への参照は、米国特許法第101条下の特許権保護を受ける資格が無いいかなる媒体も除外する。本明細書では、コンピュータ可読記憶媒体への参照は、米国特許法第101条下の特許権保護を受ける資格が無い限り、信号送信の一時的
形式(電気的または電磁気的伝播信号自体等)を除外する。コンピュータ可読非一時的記憶媒体は、適切な場合、不揮発性、揮発性、または揮発性と不揮発性との組合せであり得る。
本開示は、任意の好適な記憶装置を実施する1または複数のコンピュータ可読記憶媒体を企図する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、適切な場合、プロセッサ602の1または複数の部分(例えば1または複数の内部レジスタまたはキャッシュ等)、メモリ604の1または複数の部分、記憶装置606の1または複数の部分、またはこれらの組合せを実装する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体はRAMまたはROMを実装する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は揮発性または持続性メモリを実装する。特定の実施形態では、1または複数のコンピュータ可読記憶媒体はソフトウェアを具現する。本明細書では、ソフトウェアへの参照は、適切な場合、1または複数のアプリケーション、バイトコード、1または複数のコンピュータプログラム、1または複数の実行ファイル、1または複数の命令、論理、マシンコード、1または複数のスクリプト、またはソースコードを包含し得、逆もまた同様である。特定の実施形態では、ソフトウェアは1または複数のアプリケーションプログラムインターフェイス(API)を含む。本開示は、任意の好適なプログラミング言語またはプログラミング言語の組合せで書かれるまたはそうでなければ表現される任意の好適なソフトウェアを企図する。特定の実施形態では、ソフトウェアはソースコードまたはオブジェクトコードとして表現される。特定の実施形態では、ソフトウェアは、例えばC、Perl、または好適なその拡張版などのハイレベルプログラミング言語で表現される。特定の実施形態では、ソフトウェアは、アセンブリ言語(またはマシンコード)等のローレベルプログラミング言語で表現される。特定の実施形態では、ソフトウェアはJAVA(登録商標)で表現される。特定の実施形態では、ソフトウェアは、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML:Hyper Text Markup Language)、エクステンシブルマークアップランゲージ(XML:Extensible Markup Language)、または他の好適なマークアップ言語で表現される。
図7に、例示的ネットワーク環境700を示す。本開示は任意の好適なネットワーク環境700を企図する。限定としてではなく一例として、本開示は、クライアントサーバモデルを実施するネットワーク環境700について説明し例示するが、本開示は、適切な場合、ピア・ツー・ピアであるネットワーク環境700の1または複数の部分を企図する。特定の実施形態は、1または複数のネットワーク環境700において全体的または部分的に動作し得る。特定の実施形態では、ネットワーク環境700の1または複数の要素は本明細書に記載または図示された機能を提供する。特定の実施形態はネットワーク環境700の1または複数の部分を含む。ネットワーク環境700は、1または複数のサーバ720と1または複数のクライアント730を互いに結合するネットワーク710を含む。本開示は任意の好適なネットワーク710を企図する。限定としてではなく一例として、ネットワーク710の1または複数の部分は、アドホックネットワーク、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベートネットワーク(VPN:virtual private network)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線LAN(WLAN)、広域ネットワーク(WAN)、無線WAN(WWAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)の一部、携帯電話ネットワーク、またはこれらの2つ以上の組合せを含み得る。ネットワーク−710は1または複数のネットワーク79を含み得る。
リンク750は、サーバ720とクライアント730をネットワーク710へまたは互いに結合する。本開示は任意の好適なリンク750を企図する。限定としてではなく一例として、1または複数のリンク750はそれぞれ、1または複数の有線(例えばデジタル
加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)またはデータ・オーバ・ケーブル・サービスインターフェース仕様(DOCSIS:Data Over Cable Service Interface Specification)等)、無線(例えば、Wi−Fiまたはマイクロ波の世界相互運用(Worldwide
Interoperability for Microwave(WiMAX))等)、または光学的(例えば同期光通信ネットワーク(SONET:Synchronous Optical Network等)、または同期デジタルハイアラーキ(SDH:Synchronous Digital Hierarchy)リンク750を含む。特定の実施形態では、1または複数のリンク750はそれぞれ、イントラネット、エクストラネット、VPN、LAN、WLAN、WAN、MAN、通信ネットワーク、衛星ネットワーク、インターネットの一部、別のリンク750、またはこのようなリンク750の2つ以上の組合せを含む。リンク750は必ずしもネットワーク環境700全体にわたるものである必要はない。1または複数の第1のリンク750は、1または複数の点で、1または複数の第2のリンク750と異なり得る。
本開示は、任意の好適なサーバ720を企図する。限定としてではなく一例として、1または複数のサーバ720はそれぞれ、1または複数の広告サーバ、アプリケーションサーバ、カタログサーバ、通信サーバ、データベースサーバ、交換サーバ、FAXサーバ、ファイルサーバ、ゲームサーバ、ホームサーバ、メールサーバ、メッセージサーバ、ニュースサーバ、名前またはDNSサーバ、プリントサーバ、プロシキーサーバ、音声サーバ、スタンドアロンサーバ、ウェブサーバ、またはウェブ供給サーバを含み得る。特定の実施形態では、サーバ720は、サーバ720の機能を提供するためのハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。限定としてではなく一例として、ウェブサーバとして動作するサーバ720は、ウェブページまたはウェブページの要素を含むウェブサイトをホストすることができ得、そうするための適切なハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含み得る。特定の実施形態では、ウェブサーバはHTMLまたは他の好適なファイルをホストし、または要求があり次第ウェブページ用ファイルを動的に生成または構成し得る。ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)またはクライアント730からの他の要求に応答して、ウェブサーバは1または複数のこのようなファイルをクライアント730に伝達し得る。別の例として、メールサーバとして動作するサーバ720は、1または複数のクライアント730に電子メールサービスを提供することができることもある。別の例として、データベースサーバとして動作するサーバ720は、1または複数のデータ記憶装置(例えば以下に説明されるデータ記憶装置790等)とやり取りするためのインターフェースを提供することができることもある。適切な場合、サーバ720は、1または複数のサーバ720を含み、単一または分散型であり、複数の場所に広がり、複数の機械装置に広がり、複数のデータセンタに広がり、または1または複数のネットワーク内に1または複数のクラウド部品を含み得るクラウド内に存在し得る。
特定の実施形態では、1または複数のリンク750は、サーバ720を1または複数のデータ記憶装置740に結合し得る。データ記憶装置740は、任意の好適な情報を格納し得、データ記憶装置740のコンテンツは、任意の好適なやり方で編成され得る。限定としてではなく一例として、データ記憶装置740のコンテンツは、次元的データベース、フラットデータベース、階層的データベース、ネットワークデータベース、オブジェクト指向データベース、リレーションナルデータベース、XMLデータベース、または他の好適なデータベース、またはこれらの2つ以上の組合せとして格納され得る。データ記憶装置740(またはそれに結合されたサーバ720)は、データベース管理システム、またはデータ記憶装置740のコンテンツを管理するための他のハードウェアまたはソフトウェアを含み得る。データベース管理システムは、読み取りと書き込み動作を行い、データを削除し、データ重複排除を行い、データ記憶装置740のコンテンツを照会または検索し、またはデータ記憶装置740への他のアクセスを提供し得る。
特定の実施形態では、1または複数のサーバ720はそれぞれ1または複数の検索エンジン722を含み得る。検索エンジン722は検索エンジン722の機能を提供するためのハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含み得る。限定としてではなく一例として、検索エンジン722は、検索エンジン722において受信された検索照会に応じてネットワーク資源を特定するための1または複数の検索アルゴリズム、特定されたネットワーク資源をランク付ける1または複数のランキングアルゴリズム、を実施し得る、または特定されたネットワーク資源を要約する1または複数の要約アルゴリズムを実施し得る。特定の実施形態では、検索エンジン722により実施されるランキングアルゴリズムは、適切な場合、検索照会と選択されたユニフォームリソースロケータ(URL)のペアから構築される一組の訓練データから自動的に取得し得る機械学習型ランキング式(machine−learned ranking formula)を使用し得る。
特定の実施形態では、1または複数のサーバ720はそれぞれ、1または複数のデータ監視装置/収集装置724を含み得る。データ監視装置/収集装置724は、データ監視装置/収集装置724の機能を提供するためのハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含み得る。限定としてではなく一例として、サーバ720におけるデータ監視装置/収集装置724は、サーバ720におけるネットワークトラフィックデータを監視し収集し、ネットワークトラフィックデータを1または複数のデータ記憶装置740内に格納し得る。特定の実施形態では、サーバ720または別の装置は、適切な場合、ネットワークトラフィックデータから、検索照会と選択されたURLとのペアを抽出し得る。
本開示は、任意の好適なクライアント730を企図する。クライアント730は、クライアント730におけるユーザがネットワーク710、サーバ720、または他のクライアント730にアクセスするまたはそうでなければそれと通信できるようにし得る。限定としてではなく一例として、クライアント730は、マイクロソフトインターネットエクスプローラ(MICROSOFT INTERNET EXPLORER(登録商標))またはモジラファイアフォックス(MOZILLA FIREFOX(登録商標))等のウェブブラウザを有し得、1または複数のアドオン、プラグイン、またはグーグルツールバー(GOOGLE TOOLBAR)またはヤフーツールバー(YAHOO TOOLBAR)等の他の拡張を有し得る。クライアント730は、クライアント730の機能を提供するためのハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む電子装置であり得る。限定としてではなく一例として、クライアント730は、適切な場合、埋込式コンピュータシステム、SOC、SBC(例えばCOMまたはSOM等)、デスクトップコンピュータシステム、ラップトップまたはノートブックコンピュータシステム、会話型キオスク、メインフレーム、コンピュータシステムのメッシュ、携帯電話、PDA、ネットブックコンピュータシステム、サーバ、タブレットコンピュータシステム、またはこれらの2つ以上の組合せであり得る。適切な場合、クライアント730は、1または複数のクライアント730を含み、単一または分散型であり、複数の場所に広がり、複数の機械装置に広がり、複数のデータセンタに広がり、または、1または複数のネットワーク内に1または複数のクラウド部品を含み得るクラウド内に存在し得る。
本明細書で、「または」は、明記しない限りまたは文脈が示さない限り、包括的であって排他的でない。したがって本明細書では、「AまたはB」は、明記しない限りまたは文脈が示さない限り「A、B、または両方」を意味する。さらに、「および」は、明記しない限りまたは文脈が示さない限り、合同と個々の両方である。したがって本明細書では、「AとB」は、明記しない限りまたは文脈が示さない限り、「AとB合同でまたは個々に」を意味する。
本開示は、当業者が理解する本明細書の例示的実施形態に対するすべての変更形態、置
換形態、変形形態、代替形態、修正形態を包含する。同様に、適切な場合には、添付特許請求範囲、当業者が理解する本明細書の例示的実施形態に対するすべての変更形態、置換形態、変形形態、代替形態、修正形態を包含する。さらに、装置またはシステムへの添付特許請求範囲内の参照、または特定機能を行うように適合化され、配置され、特定機能を行うことができ、特定機能を行うように構成され、特定機能を行うことができるようにされ、特定機能を行うように動作可能な、または特定機能を行うように動作する装置またはシステムの部品は、それがまたはその特定機能がアクティブ化される、オンされる、またはロック解除されるかどうかにかかわらず、そしてその装置、システム、または部品がそのように適合化され、構成され、行うことができ、配置され、可能にされ、動作可能にされ、動作するようにされる限り、その装置、システム、部品を包含する。
本発明の実施形態の前述の記載は、例示目的のために提示されており、網羅的であることを目的としない、または開示された正確な形式に本発明を限定することを目的としない。上記開示に照らし多くの修正と変形が可能であるということを当業者は理解することができる。例えば、前述の実施形態はソーシャルネットワークシステムの文脈で説明されたが、本発明はウェブサイトを介し提供されなくても任意の電子ソーシャルネットワークサービスと共に使用され得るということが当業者に明らかになる。ソーシャルネットワーキング機能を提供する任意のコンピュータベースシステムは、例えば、電子メール、インスタントメッセージング、または他の形式のピア・ツー・ピア通信、およびユーザ間で通信するための任意の他の技術に依存したとしても、本発明に従って使用することができる。したがって、本発明は、任意の特定のタイプの通信システム、ネットワーク、プロトコル、フォーマットまたはアプリケーションに限定されない。
本明細書のいくつかの部分は、情報に対する処理のアルゴリズムとシンボル表現という意味で本発明の実施形態について説明する。これらのアルゴリズム的説明および表現は、その作業の本質を当業者に効果的に伝達するためにデータ処理分野の熟練者により一般的に用いられる。これらの操作は、機能的に、コンピュータ的に、または論理的に説明されたが、コンピュータプログラムまたはそれと等価な電気回路、マイクロコード等により実施されるものと理解される。さらに、一般性を失うことなくこれらの操作の配置をモジュールと呼ぶこともまたしばしば便利であることが分かった。説明された操作およびそれらの関連するモジュールはソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組合せで具現され得る。
本明細書に記載の工程、動作、または処理の任意のものは、1または複数のハードウェアまたはソフトウェアモジュールにより単独でまたは他の装置と組み合わせて行われ得るまたは実施され得る。一実施形態では、ソフトウェアモジュールは、説明した工程、動作、または処理の任意なものまたはそれらのすべてを行うためのコンピュータプロセッサにより実行することができるコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品と共に実装される。
本発明の実施形態はまた、本明細書内の動作を行うための装置に関係し得る。この装置は特に、必要な目的のために構築され得、および/またはコンピュータ内に格納されたコンピュータプログラムにより選択的にアクティブ化または再構成される汎用コンピュータ装置を含み得る。このようなコンピュータプログラムは、有形のコンピュータ可読記憶媒体、または電子命令を格納するのに好適な任意のタイプの媒体に格納され、コンピュータシステムバスに結合され得る。さらに、本明細書において参照する任意のコンピュータシステムは、シングルプロセッサを含むことも、コンピューティング能力向上のためのマルチプロセッサ設計を採用するアーキテクチャとすることもできる。
前述の処理と機構は、広範な物理的システムによりそして広範なネットワークおよびコ
ンピュータ環境において実施することができるが、以下に述べられるサーバまたはコンピュータシステムは、制限的目的ではなく説明目的のための例示的コンピュータシステムアーキテクチャを提供する。
本発明は、特定の実施形態を参照して説明された。例えば、本発明の実施形態はソーシャルネットワークシステムに関連して動作するとして説明されたが、本発明は、電子メールホスティングサイト等のユーザ間のメッセージの通信を可能にする任意の通信施設に関連して使用することができる。他の実施形態が当業者にとって明らかになる。したがって、本発明は、添付特許請求範囲により示されるものを除き、限定されるように意図されていない。
最後に、本明細書で使用される言語は、読み易さと教示的目的のために主として選択されており、本発明の主題を定義または限定するために選択されたものでない場合もある。したがって、本発明の範囲は、この詳細明細書により限定されるのではなく、むしろ本明細書に基づく適用に関する任意の特許請求の範囲により限定されるように意図されている。したがって、本発明の実施形態の本開示は、以下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲の限定ではなく例示となるように意図されている。

Claims (21)

  1. 方法であって、
    ノード管理者から第1の購読申込みを受信することと;
    前記ノード管理者から、第1のスポンサー記事仕様を受信することであって、前記第1のスポンサー記事仕様は、ノードに対するユーザアクションに対応する前記ノードの特定の推薦を含むことと;
    前記第1のスポンサー記事仕様内の前記特定の推薦に一致する前記ノードの推薦のオーガニックアクティビティストリームを監視することと;
    一致を見出すと、前記オーガニックアクティビティストリームからの前記推薦を、第1のスポンサー記事に変換することと;
    スポンサー記事システムにおいて、前記受信された第1の購読申込みに従って、前記第1のスポンサー記事仕様に従って生成された第1のスポンサー記事をソーシャルネットワークの1人または複数人の会員へ表示することに、自動的に代理入札することと
    を含む方法。
  2. 前記購読申込みは、年度予算に対応する値を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記購読申込みはさらに、前記年度予算を支出するための期間を含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記ノードに対するユーザアクションは、前記ノードに関連付けられた位置にチェックインすることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記ノードに対するユーザアクションは、前記ノードをいいね!することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記ノードに対するユーザアクションは、前記ノードに関連付けられたページのウォールに投稿することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記ノードに対するユーザアクションは、前記ノード管理者のポストに対するユーザアクションを含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記自動的に代理入札することは、入札アルゴリズムと前記受信された購読申込みとに基づき入札することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記入札アルゴリズムは、
    前記ノードの支持レベルを判断することと;
    前記支持レベルが下がるにつれて、より積極的に入札することと
    を含む、
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記入札アルゴリズムは、年度予算が期間の終了までに十分に支出されるが超過されないように、前記入札をペーシングすることを含む、
    請求項7に記載の方法。
  11. 前記入札のペーシングは、観測された消費に基づき調整される、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記入札アルゴリズムは、フリークエンシーキャップに従う、
    請求項7に記載の方法。
  13. 前記購読申込みはさらに、前記ノード管理者によって特定される最適化目標を含み、
    前記入札アルゴリズムは、前記最適化目標を満たすように入札する、
    請求項7に記載の方法。
  14. 前記最適化目標は、前記ソーシャルネットワークのユーザ上のインプレッションの数を最大化することである、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記最適化目標は、クリックの数を最大化することであり、
    前記入札アルゴリズムは、前記スポンサー記事をクリックする確率が最も高い前記ソーシャルネットワークのユーザへのスポンサー記事表示に入札する、
    請求項13に記載の方法。
  16. 前記入札アルゴリズムは、
    前記スポンサー記事の潜在的オーディエンスサイズを判断することと;
    前記潜在的オーディエンスサイズが減少するにつれて、より積極的に入札することと
    を含む、
    請求項7に記載の方法。
  17. 前記潜在的オーディエンスサイズを判断することは、ソーシャルグラフ要因に基づきオーディエンスサイズを計算することを含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記潜在的オーディエンスサイズを判断することは、地理的または人口統計学的要因に基づきオーディエンスサイズを計算することを含む、
    請求項16に記載の方法。
  19. 前記フリークエンシーキャップは、前記スポンサー記事を生成する推薦の種類に基づき調整される、
    請求項12に記載の方法。
  20. 前記方法はさらに、
    前記ノード管理者から第2のスポンサー記事仕様を受信することと;
    前記第2のスポンサー記事仕様に従って生成されるスポンサー記事の前記ソーシャルネットワークの1または複数の会員への表示を、自動的に代理入札することと
    を含み、
    前記第1および第2のスポンサー記事の入札アルゴリズムは、共通の予算および期間を共有する、
    請求項10に記載の方法。
  21. 前記方法はさらに、
    前記入札アルゴリズムが期間の終了までに年度予算を十分には支出することができないか否か判断することと;
    このような判断がなされると、前記ノードのバックフィルを、自動的に動的に生成することであって、前記バックフィルは、推薦を生成することができることと;
    ソーシャルネットワークの1人または複数人の会員への前記バックフィルの表示に、前記入札アルゴリズムを介し、自動的に代理入札することと
    を含む
    請求項12に記載の方法。
JP2013556687A 2011-03-09 2012-03-09 スポンサー記事の推薦購読方法、コンピュータ読取り可能な記録媒体、およびコンピュータシステム Active JP5571259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/044,506 2011-03-09
US13/044,506 US20120233009A1 (en) 2011-03-09 2011-03-09 Endorsement Subscriptions for Sponsored Stories
PCT/US2012/028407 WO2012122441A2 (en) 2011-03-09 2012-03-09 Endorsement subscriptions for sponsored stories

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511535A true JP2014511535A (ja) 2014-05-15
JP5571259B2 JP5571259B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=46796943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556687A Active JP5571259B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-09 スポンサー記事の推薦購読方法、コンピュータ読取り可能な記録媒体、およびコンピュータシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120233009A1 (ja)
EP (1) EP2684176A4 (ja)
JP (1) JP5571259B2 (ja)
KR (1) KR101388559B1 (ja)
CN (1) CN103430207B (ja)
AU (2) AU2012225356A1 (ja)
BR (1) BR112013021876A2 (ja)
CA (1) CA2826338A1 (ja)
MX (1) MX351379B (ja)
WO (1) WO2012122441A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041144A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び表示記事選択システム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669123B2 (en) * 2006-08-11 2010-02-23 Facebook, Inc. Dynamically providing a news feed about a user of a social network
US8799068B2 (en) 2007-11-05 2014-08-05 Facebook, Inc. Social advertisements and other informational messages on a social networking website, and advertising model for same
US20120203831A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Kent Schoen Sponsored Stories Unit Creation from Organic Activity Stream
US9123079B2 (en) 2007-11-05 2015-09-01 Facebook, Inc. Sponsored stories unit creation from organic activity stream
US9990652B2 (en) 2010-12-15 2018-06-05 Facebook, Inc. Targeting social advertising to friends of users who have interacted with an object associated with the advertising
US8700636B2 (en) 2010-09-16 2014-04-15 Facebook, Inc. Action clustering for news feeds
US8838584B2 (en) * 2011-03-29 2014-09-16 Acquire Media Ventures, Inc. Method for selecting a subset of content sources from a collection of content sources
US9117227B1 (en) 2011-03-31 2015-08-25 Twitter, Inc. Temporal features in a messaging platform
US10543715B2 (en) 2016-09-08 2020-01-28 Stempf Automotive Industries, Inc. Wheel centering sleeve
US9191829B2 (en) 2011-05-31 2015-11-17 Facebook, Inc. Sensing proximity utilizing a wireless radio subsystem
US20130030905A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Prashant Chandra Fuloria User-Initiated Boosting of Social Networking Objects
US8825763B2 (en) * 2011-12-09 2014-09-02 Facebook, Inc. Bookmarking social networking system content
US9378529B2 (en) * 2012-12-14 2016-06-28 Facebook, Inc. Arranging stories on newsfeeds based on expected value scoring on a social networking system
US9336553B2 (en) * 2012-12-14 2016-05-10 Facebook, Inc. Diversity enforcement on a social networking system newsfeed
US20140222605A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Facebook, Inc. Promoting Individual System Goals Through System Recommendations
KR101959826B1 (ko) 2013-03-15 2019-03-19 페이스북, 인크. 통신의 확립
US10650408B1 (en) * 2013-03-15 2020-05-12 Twitter, Inc. Budget smoothing in a messaging platform
US9361322B1 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Twitter, Inc. Unidirectional lookalike campaigns in a messaging platform
US20140279069A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Facebook, Inc. Determining effectiveness of promoting stories within a social networking system
US9015737B2 (en) * 2013-04-18 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Linked advertisements
US9684723B2 (en) 2013-06-10 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptable real-time feed for site population
US9550114B2 (en) 2013-09-03 2017-01-24 Robert Andrew Hohn GPS theater system
US10157407B2 (en) 2013-10-29 2018-12-18 Elwha Llc Financier-facilitated guaranty provisioning
US9934498B2 (en) 2013-10-29 2018-04-03 Elwha Llc Facilitating guaranty provisioning for an exchange
US20150120530A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Elwha LLC, a limited liability corporation of the State of Delaware Guaranty provisioning via social networking
US9818105B2 (en) 2013-10-29 2017-11-14 Elwha Llc Guaranty provisioning via wireless service purveyance
US9536207B2 (en) * 2013-11-13 2017-01-03 Linkedin Corporation Using data obtained from an online social network to optimize subscription offers
US9407711B2 (en) 2013-11-21 2016-08-02 Facebook, Inc. Systems and methods for receiving and processing detected events
JP5973416B2 (ja) * 2013-12-06 2016-08-23 ヤフー株式会社 広告装置、予測方法及び予測プログラム
EP3012798B1 (en) 2014-10-22 2019-06-05 Facebook, Inc. Social scores for network elements
EP3032486A1 (en) 2014-12-11 2016-06-15 Facebook, Inc. User-aware notification delivery
US10157232B2 (en) * 2014-12-31 2018-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Personalizing deep search results using subscription data
US20160189214A1 (en) 2014-12-31 2016-06-30 Quixey, Inc. Personalizing Advertisements Using Subscription Data
EP3107059A1 (en) 2015-06-15 2016-12-21 Facebook, Inc. Geo-metric
US10425392B2 (en) 2015-08-05 2019-09-24 Facebook, Inc. Managing a device cloud
US10348798B2 (en) 2015-08-05 2019-07-09 Facebook, Inc. Rules engine for connected devices
US10567479B2 (en) 2015-08-05 2020-02-18 Facebook, Inc. Managing a device cloud
US10382898B1 (en) 2018-07-31 2019-08-13 Facebook, Inc. Dynamic location monitoring for targeted updates
CN110969053B (zh) * 2018-09-29 2023-12-22 深圳市神州云海智能科技有限公司 一种彩民分类的方法、装置及彩票机器人
US20230153884A1 (en) 2021-11-17 2023-05-18 Meta Platforms Technologies, Llc Cross-platform Facilitation of Application Installation for VR Systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504564A (ja) * 2003-09-24 2007-03-01 ヤフー! インコーポレイテッド ネットワーク上の広告キャンペーンを管理するシステム及び方法
JP2008059479A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Eole Inc 広告決定システム
US20090018922A1 (en) * 2002-02-06 2009-01-15 Ryan Steelberg System and method for preemptive brand affinity content distribution
JP2009517776A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション 広告キャンペーン最適化
JP2011503701A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 フェイスブック,インク. ソーシャルネットワーキングウェブサイト上の社交的広告および他の情報メッセージ、ならびにその広告モデル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020141584A1 (en) * 2001-01-26 2002-10-03 Ravi Razdan Clearinghouse for enabling real-time remote digital rights management, copyright protection and distribution auditing
US20060064346A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-23 Qualcomm Incorporated Location based service (LBS) system and method for targeted advertising
US9558498B2 (en) * 2005-07-29 2017-01-31 Excalibur Ip, Llc System and method for advertisement management
US10380602B2 (en) * 2005-12-24 2019-08-13 Rich Media Club, Llc System and method for creation, distribution and tracking of advertising via electronic networks
US8589569B2 (en) 2006-09-06 2013-11-19 Oracle International Corporation Method and apparatus for invoking a plug-in on a server
US8522270B2 (en) * 2007-10-16 2013-08-27 Mukesh Chatter System for and method of automatic optimizing quantitative business objectives of sellers (advertisers) with synergistic pricing, promotions and advertisements, while simultaneously minimizing expenditure discovery and optimizing allocation of advertising channels that optimize such objectives
CN101661592A (zh) * 2008-08-25 2010-03-03 冼剑光 一种利用真实社交网络发布广告的方法
US20100082399A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Yahoo! Inc. Systems and methods for distributing advertisements in a network-based environment
US9466077B2 (en) * 2009-06-30 2016-10-11 Google Inc. Propagating promotional information on a social network
US20110040636A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Simmons Willard L Learning system for the use of competing valuation models for real-time advertisement bidding

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090018922A1 (en) * 2002-02-06 2009-01-15 Ryan Steelberg System and method for preemptive brand affinity content distribution
JP2007504564A (ja) * 2003-09-24 2007-03-01 ヤフー! インコーポレイテッド ネットワーク上の広告キャンペーンを管理するシステム及び方法
JP2009517776A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション 広告キャンペーン最適化
JP2008059479A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Eole Inc 広告決定システム
JP2011503701A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 フェイスブック,インク. ソーシャルネットワーキングウェブサイト上の社交的広告および他の情報メッセージ、ならびにその広告モデル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041144A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置及び表示記事選択システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012122441A2 (en) 2012-09-13
KR20130116951A (ko) 2013-10-24
MX351379B (es) 2017-10-12
CA2826338A1 (en) 2012-09-13
EP2684176A2 (en) 2014-01-15
CN103430207A (zh) 2013-12-04
KR101388559B1 (ko) 2014-04-24
MX2013010256A (es) 2013-11-18
CN103430207B (zh) 2018-09-18
EP2684176A4 (en) 2014-08-27
AU2017204018A1 (en) 2017-07-06
AU2012225356A1 (en) 2013-08-22
US20120233009A1 (en) 2012-09-13
BR112013021876A2 (pt) 2016-10-25
JP5571259B2 (ja) 2014-08-13
WO2012122441A3 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571259B2 (ja) スポンサー記事の推薦購読方法、コンピュータ読取り可能な記録媒体、およびコンピュータシステム
KR102104256B1 (ko) 소셜 네트워킹 시스템에서 스폰서 광고의 순위화 및 가격결정
US9659308B2 (en) Determining influence in a social networking system
US10110413B2 (en) Communicating information in a social network system about activities from another domain
JP5944927B2 (ja) 有機的アクティビティストリームからのスポンサー記事ユニット生成
US20150332317A1 (en) Generation of an advertisement bid-reach landscape
US20150332310A1 (en) Prediction of advertisement reach based on advertiser specified bid and/or budget amounts
US11625741B2 (en) Systems and methods of sharing promotional information
US20120059713A1 (en) Matching Advertisers and Users Based on Their Respective Intents
US11232482B2 (en) Selecting one or more components to be included in a content item optimized for an online system user
US9325751B2 (en) Determining object relevance in a social networking system
US20130151345A1 (en) Social reputation ads
JP2014534546A (ja) 複数の対象決定基準付け値を使用する広告
AU2013359321A1 (en) Client-side advertising decisions
US10963921B2 (en) Presenting content to an online system user assigned to a stage of a classification scheme and determining a value associated with an advancement of the user to a succeeding stage
US20210004872A1 (en) Informative advertisements on hobby and strong interests feature space

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250