JP2014500271A - 創傷治癒を促進するためのグランザイムb阻害剤組成物、方法および使用 - Google Patents

創傷治癒を促進するためのグランザイムb阻害剤組成物、方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500271A
JP2014500271A JP2013542627A JP2013542627A JP2014500271A JP 2014500271 A JP2014500271 A JP 2014500271A JP 2013542627 A JP2013542627 A JP 2013542627A JP 2013542627 A JP2013542627 A JP 2013542627A JP 2014500271 A JP2014500271 A JP 2014500271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
carboxamide
indole
hexahydroazepino
acetamido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500271A5 (ja
JP6134268B2 (ja
Inventor
ヒエベルト、ポール・アール.
ナイト、ダリール・エー.
グランビル、デイビッド・ジェイ.
ボイビン、ウェンディー・エー.
クーパー、ドーン・エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of British Columbia
Original Assignee
University of British Columbia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of British Columbia filed Critical University of British Columbia
Publication of JP2014500271A publication Critical patent/JP2014500271A/ja
Publication of JP2014500271A5 publication Critical patent/JP2014500271A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134268B2 publication Critical patent/JP6134268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/05Immunological preparations stimulating the reticulo-endothelial system, e.g. against cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0823Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96436Granzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)

Abstract

対象における創傷治癒を促進する方法を開示している。この方法は、グランザイムB(グランザイムB)阻害剤を創傷に適用することを含む。創傷は、皮膚創傷であることができる。グランザイムB阻害剤は、核酸、または抗体を含むがこれらに限定されないペプチド、または小分子から構成され得る。
【選択図】図1

Description

発明の分野
この出願は、2010年12月6日出願の米国仮出願第61/420,230号、および2011年6月3日出願の米国仮出願第61/493,265号の優先権を主張するものであり、それらの全内容は、この参照により本明細書に組み込む。
本発明は、創傷治癒のための組成物、方法、および使用に関する。
発明の背景
創傷治癒は、器官、例えば、皮膚などが損傷後に修復される複雑なプロセスである。正常な皮膚において、表皮および真皮は、外部の環境に対する保護バリアを形成する。この保護バリアが破損すると、創傷治癒が開始して、保護バリアが再度修復される。
保護バリアは、環境因子、例えば、UV光、化学物質、熱への曝露または皮膚への機械的損傷などにより弱体化するおよび/または最終的に破損する恐れがある。さらに、生物学的および遺伝的因子が保護バリアの弱体化または破損に関与する恐れがある。例えば、糖尿病および乾癬などの疾患により保護バリア(protective barrie)が破壊される恐れがある。さらに、天然の条件、例えば、生物学的および/または環境的に誘発された老化などにより、皮膚の保護バリアの破壊または菲薄化が生じる恐れがある。運動抑制または肥満(obsesity)も皮膚の保護バリアの破壊または菲薄化につながる恐れがある。全てのこれらの条件は、圧力、虚血、摩擦、化学物質、熱、または皮膚への他の外傷により引き起こされる皮膚裂傷または潰瘍形成につながる恐れがある(例えば、Senら、2009年を参照されたい)。多くの場合、これらの創傷は、これらの根底にある条件が原因で、完全にまたは適切に治癒することができない可能性がある。
慢性創傷、または適切に閉鎖することができないまたは再発する創傷を有する対象の健康ケアの費用が高く、おおよそ毎年250億ドルであることを考慮すると、当技術分野において、創傷治癒を促進するおよび/またはそのような創傷の発生もしくは再発を予防するための化合物、組成物、および方法の同定が必要である。
概要
一部の態様において、本発明は、少なくともある程度、グランザイムBが細胞外マトリックスタンパク質、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2をインビトロで切断し、グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、ベータグリカンの切断が濃度依存的であるという発見に基づいている。グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、およびベータグリカンの切断により、活性TGF−βが放出される。グランザイムBの非存在下またはグランザイムBがDCIにより阻害された場合はTGF−βが放出されなかったので、TGF−βの放出は、グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、およびベータグリカンの切断に特異的であった。さらに、グランザイムBがプロテオグリカン基質、ビグリカンおよびベータグリカンをAspのP1残基(ビグリカン:D91、ベータグリカン:D558)で切断することが示されてきた。
一部の態様において、本発明は、さらに、少なくともある程度、インビボで、グランザイムBの欠失により、ApoEノックアウトマウスにおける皮膚脆弱化、脱毛、白毛化および炎症性皮下病変または黄色腫の形成の開始が遅延するという発見に基づいている。グランザイムBが、apoE−KOマウスの皮膚のコラーゲンおよびデコリンの分解および再構築の領域において発現すること、ならびにグランザイムBの欠損により、少なくとも(at lest)ある程度はデコリン切断および/または皮膚厚さの増大の阻害が原因で、皮膚菲薄化が防がれることも示されてきた。
さらに、本発明は、グランザイムBの阻害剤が、インビトロおよびインビボでデコリン切断を下方制御し、例えば、コラーゲン組織を刺激すること、瘢痕化を減少させることおよび皮膚の引張強さを増大させることにより創傷治癒を促進することを示す。
したがって、一側面において、対象における創傷治癒を促進する方法を提供する。該方法は、グランザイムB(グランザイムB)阻害剤を創傷に適用することを伴う。創傷は、限定なく、皮膚創傷であってもよい。
グランザイムB阻害剤は、以下のもの:核酸、ペプチド、および小分子の1種以上から選択することができる。任意に、ペプチドは、抗体からなることができる。任意に、抗体は、モノクローナル抗体からなることができる。
グランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼び、Willoughby20の異なるバッチは、本明細書においてJT25102BおよびJT00025135と呼ぶ、アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物20);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1種以上から選択することができる。あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。
任意に、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化することができる。グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療(wound treatment)との共投与用に製剤化することができる。他の創傷治療は、以下のもの:局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、以下のもの:創傷被覆剤、創傷フィラー、およびインプラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、以下のもの:吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;皮膚マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラー、またはインプラントに局所適用のために製剤化することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラーまたはインプラントに含浸するために製剤化することができる。対象は、哺乳動物とすることができ;任意に、対象は、ヒトであってもよい。
別の側面において、対象における創傷治癒を促進するためのグランザイムB阻害剤の使用を開示している。別の側面において、対象における創傷治癒を促進するための薬剤の調製におけるグランザイムB阻害剤の使用を開示している。任意に、創傷は、皮膚創傷であってもよい。任意に、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:核酸、ペプチドおよび小分子の1種以上から選択することができる。任意に、ペプチドは、抗体であってもよい。任意に、抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼ぶアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物20);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1種以上から選択することができる。あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。
任意に、使用されるグランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化される。任意に、グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化される。任意に、創傷処置材は、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される。任意に、他の創傷治療は、創傷被覆剤、創傷フィラーおよびインプラントの1種以上から選択される。任意に、他の創傷治療は、吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;皮膚マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択される。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラー、またはインプラントに局所適用のために製剤化される。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラーまたはインプラントに含浸のために製剤化される。任意に、該使用は、哺乳動物であってもよい対象を含み;任意に、該使用は、ヒトであってもよい対象を含む。
別の側面において、対象における創傷治癒の促進において使用するためのグランザイムB阻害剤を本明細書において開示している。任意に、創傷は、皮膚創傷であってもよい。任意に、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:核酸、ペプチド、および小分子の1種以上から選択することができる。任意に、ペプチドは、抗体であってもよい。任意に、抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。任意に、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼ぶアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物28);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1種以上から選択することができる。あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。
任意に、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化することができる。任意に、他の創傷治療は、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、創傷被覆剤、創傷フィラーおよびインプラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;皮膚マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラー、またはインプラントに局所適用のために製剤化することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラーまたはインプラントに含浸のために製剤化することができる。任意に、対象は、哺乳動物とすることができ;任意に対象は、ヒトであってもよい。
別の側面において、サイトカイン、例えば、活性トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)などの放出を阻害する方法であって、サイトカイン、例えば、TGF−が細胞外(extracelular)マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンに結合している方法を開示している。該方法は、プロテオグリカン中の切断部位の阻害を伴うことができる。プロテオグリカンは、以下のもの:ビグリカン、デコリン、フィブロモジュリン(finromodulin)、またはベータグリカンのいずれか1種から選択することができる。しかし、前述の例は、例として示しているだけのものであり、限定として存在しているものではない。開示している方法は、プロテオグリカンに結合したTGF−βを詳述しているが、他のプロテオグリカンに結合した他のサイトカインおよび成長因子も適切な標的と見なすことができる。任意に、該方法は、インビトロで実施する。任意に、該方法は、インビボで対象において実施する。任意に、対象は、哺乳動物であってもよい。任意に、対象は、ヒトであってもよい。任意に、切断部位は、以下のペプチド配列:Asp91Thr−Thr−Leu−Leu−Asp;またはAsp558Ala−Ser−Leu−Phe−Thr;またはAsp31Glu−Ala−Ser−Gly;またはAsp69Leu−Gly−Asp−Lys;またはAsp82Thr−Thr−Leu−Leu−Asp;またはAsp261Asn−Gly−Ser−Leu−Alaのいずれか1種において発生する。
別の側面において、老化に関連した創傷治癒を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、該マウスの皮膚に黄色腫症の皮膚病変を生じるのに十分である。あるいはまたはさらに、高脂肪食餌は、非黄色腫性(non-xanthamatous)皮膚において早老をもたらすのに十分であってもよい。本明細書において詳述する通り、グランザイムB阻害剤を介したまたはノックアウト技術を通したグランザイムBの阻害により皮膚厚さ、コラーゲン密度、コラーゲン組織崩壊の老化に関連した損失、および引張強さの損失が低減する。本明細書における結果に基づいて、グランザイムB阻害剤をI期の皮膚潰瘍に添加して、皮膚の厚さ、皮膚の完全性、皮膚のコラーゲニシティ(collagenicity)を回復させ、皮膚潰瘍の進行を阻害するかまたはその他の方法で減らすことができると見なされる。
別の側面において、インビボでのグランザイムBタンパク質発現を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、該マウスの皮膚に黄色腫症の皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する。
別の側面において、創傷修復に関与している化合物をスクリーニングするためのモデルを開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分である)と;該マウスの皮膚病変に化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴う。
別の側面において、皮膚における老化に関連した創傷治癒を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、皮膚の早老をもたらすのに十分である。
別の側面において、創傷修復に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する)と;該マウスの皮膚病変に化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴うことができる。
別の側面において、皮膚病変の阻害または低減に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、化合物を該マウスに投与しない場合、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分である)と;該マウスに該化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴うことができる。
別の側面において、皮膚病変の阻害または低減に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、化合物を該マウスに投与しない場合、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する)と;該マウスの皮膚病変に該化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴うことができる。
別の側面において、皮膚裂傷を阻害または低減する方法を開示している。該方法は、グランザイムB阻害剤を皮膚に適用することを伴うことができる。選択されるグランザイムB阻害剤は、以下のもの:核酸、ペプチド、および小分子の1種以上であってもよい。ペプチドは、抗体であってもよい。抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。グランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼ぶアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物20);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1種以上から選択することができる。あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。さらに、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化することができる。
別の側面において、本発明は、対象における創傷治癒を促進する方法を提供し、該方法は、創傷治癒(would healing)を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB(GrB)阻害剤を対象に投与し、それにより対象における創傷治癒を促進することを含む。
別の側面において、本発明は、対象における創傷治癒を促進する方法を提供し、該方法は、創傷治癒を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB(グランザイムB)阻害剤を創傷に適用し、それにより対象における創傷治癒を促進することを含む。
創傷は、慢性皮膚創傷などの慢性創傷、例えば、褥創であってもよい。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
別の側面において、本発明は、対象の皮膚裂傷を予防する方法を提供し、皮膚裂傷を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより対象における皮膚裂傷を予防することを含む。
一態様において、皮膚裂傷は、慢性創傷に付随する。別の態様において、皮膚裂傷は、老化に付随する。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
さらに別の側面において、本発明は、創傷の肥厚性瘢痕化を阻害するための方法を提供し、これは、創傷の皮膚肥厚性瘢痕化を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより創傷の肥厚性瘢痕化を阻害することを含む。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
別の側面において、本発明は、対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させるための方法を提供し、これは、対象におけるコラーゲン組織を増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させることを含む。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
別の側面において、本発明は、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるための方法を提供し、これは、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させることを含む。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一態様において、細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質は、デコリンである。
一側面において、本発明は、細胞外タンパク質に結合したTGFβの放出を阻害するための方法を提供し、これは、細胞外プロテオグリカンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外タンパク質に結合したTGFβの放出を阻害することを含む。
一態様において、該タンパク質は、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される。一態様において、該タンパク質は、デコリンである。
別の側面において、本発明は、細胞外デコリン切断を阻害するための方法を提供し、これは、デコリンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外デコリン切断を阻害することを含む。
一態様において、前述の方法のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、核酸分子、ペプチド、抗体、および小分子からなる群から選択される。一態様において、抗体は、モノクローナル抗体である。
別の態様において、前述の方法のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、以下のもの:
2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
ZINC05723764;
ZINC05723787;
ZINC05316154;
ZINC05723499;
ZINC05723646;
ZINC05398428;
ZINC05723503;
ZINC05723446;
ZINC05317216;
ZINC05315460;
ZINC05316859;
ZINC05605947;
イソクマリン;
ペプチドクロロメチルケトン;
ホスホン酸ペプチド;
グランザイムB阻害性核酸分子;
抗グランザイムB抗体;
阻害性グランザイムBペプチド;
SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
Ac−IEPD−CHO;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
Ac−IETD−CHO;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
Serp2ポリペプチド、またはその断片;
CrmAポリペプチドまたはその断片;および
SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
の1種以上から選択される。
一態様において、前述の方法のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化される。一態様において、グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化される。
一態様において、他の創傷治療は、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される。別の態様において、他の創傷治療は、創傷被覆剤、創傷フィラー、およびインプラントの1種以上から選択される。別の態様において、他の創傷治療は、吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;皮膚マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択される。
一態様において、対象は、哺乳動物である。一態様において、対象は、ヒトである。
別の側面において、本発明は、対象における創傷治癒を促進するための本明細書に記載のグランザイムB阻害剤の使用を提供する。
さらに別の側面において、本発明は、対象における創傷治癒を促進するための薬剤の調製における本明細書に記載のグランザイムB阻害剤の使用を提供する。
一態様において、創傷は、皮膚創傷である。一態様において、皮膚創傷は、慢性皮膚創傷である。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、核酸分子、ペプチド、抗体、および小分子からなる群から選択される。一態様において、グランザイムB阻害剤は、
2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
ZINC05723764;
ZINC05723787;
ZINC05316154;
ZINC05723499;
ZINC05723646;
ZINC05398428;
ZINC05723503;
ZINC05723446;
ZINC05317216;
ZINC05315460;
ZINC05316859;
ZINC05605947;
イソクマリン;
ペプチドクロロメチルケトン;
ホスホン酸ペプチド;
グランザイムB阻害性核酸分子;
抗グランザイムB抗体;
阻害性グランザイムBペプチド;
SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
Ac−IEPD−CHO;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
Ac−IETD−CHO;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
Serp2ポリペプチド、またはその断片;
CrmAポリペプチドまたはその断片;および
SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
からなる群から選択される。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化される。一態様において、グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化される。一態様において、他の創傷治療は、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される。
一態様において、対象は、哺乳動物である。一態様において、対象は、ヒトである。
本発明は、対象における創傷治癒の促進において使用するためのグランザイムB阻害剤をさらに提供する。一態様において、創傷は、皮膚創傷である。一態様において、創傷は、慢性(chrionic)皮膚創傷である。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、核酸分子(moelcue)、ペプチド、および抗体、および小分子からなる群から選択される。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化される。一態様において、グランザイムB阻害剤は、本明細書に記載の他の創傷治療と共に投与するために製剤化される。
細胞外(extracelllular)グランザイムB基質の同定を示す図。星印は全長を示し、矢印は切断断片を示す。 グランザイムBが天然の平滑筋細胞由来のデコリンおよびビグリカンの切断を媒介することを示す図。 A〜C:デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンの用量依存的なグランザイムB媒介切断を示す図。 PGのグランザイムB媒介切断が4hおよび24hでDCIにより阻害され、グランザイムB切断部位がアスパラギン酸をP1残基で含有することを示す図。 デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンのグランザイムB切断により活性TGF−βが放出されることを示す図。 グランザイムBにより放出されたTGF−βが活性であり、HCASMCにおいてSMAD−3およびErk−2リン酸化を誘発することを示す図。 HCASMCにおけるグランザイムB切断により放出されたTGF−βによるSMAD−3のグランザイムB依存的リン酸化を示す図。 著しい皮膚病態、罹患率および脆弱化の分析を示す図。 皮膚形態および黄色腫発生を示す図。 皮膚厚さの分析を示す図。 病的な皮膚におけるコラーゲンおよびエラスチン再構築の分析を示す図。 デコリンおよびコラーゲン再構築領域近くでのグランザイムB発現の分析を示す図。 グランザイムBのノックアウトにより救助されたapoE−KOマウスにおける皮膚コラーゲン密度の損失を示す図。 グランザイムBがデコリンを切断し、デコリン分解の領域に存在していることを示す図。 特定の小分子阻害剤を使用したグランザイムBの阻害によりベータグリカン切断が阻害されることを示す図。 特定の小分子阻害剤を使用したグランザイムBの阻害によりプロテオグリカン封鎖TGF−βの放出が阻害されることを示す図。 特定の小分子阻害剤を使用したグランザイムBの阻害によりデコリン切断が阻害されることを示す図。 小分子阻害剤を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりECM切断が阻害されることを示す図。 小分子阻害剤を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりECM切断が阻害されることを示す図。 NCI644777を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりベータグリカン切断が阻害されることを示す図。 A:フィブロネクチン(FN)のグランザイムB(グランザイムB)切断によりFNへのEC癒着が用量依存的に低減することを示し、Willoughby20を使用したグランザイムBの阻害も示す図。B:Willoughby20を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりフィブロネクチン切断が阻害されることを示す図。 GzmBが血漿フィブロネクチン(FN)をその可溶(soluable)形態およびマトリックス形態で切断することを示す図。 グランザイムBの阻害によりインビボで慢性創傷におけるデコリン分解が予防されることを示す図。
詳細な説明
最近まで、グランザイムB(グランザイムB)は、細胞内で細胞破壊を媒介するように作用すると考えられていた。この細胞傷害性酵素は、ウイルス感染および悪性細胞を効果的に死滅させる。しかし、本明細書に記載の通り、グランザイムBが細胞の外部に存在する場合、慢性炎症および創傷の領域の細胞外マトリックス(「ECM」)に大損害をもたらすことが示されてきた。本明細書にも記載の通り、グランザイムBが阻害されると、外部環境で始まった破壊カスケードが中断され、結果として生じる細胞の損傷が終わる。外傷は北米における主な死亡原因の5番目であるので、創傷ケアの効果的な代替の解決策を発見することが必須である。現在、大部分の創傷ケアは、症状を処置することに重点を置いているが、グランザイムBが皮膚の完全性を維持するのに必要なECMタンパク質を破壊し続ける場合、創傷修復および閉鎖は難しい。
グランザイムB(グランザイムB、本明細書においてGZMBとも呼ぶ)は、細胞傷害性リンパ球(CTL)およびナチュラルキラー(NK)細胞の顆粒中に存在するアポトーシス誘導性のセリンプロテアーゼである。グランザイムBは、ポア形成タンパク質、パーフォリンと共に標的細胞に対して放出され、その結果、細胞質へのそのパーフォリン依存的内部移行およびその後のアポトーシスの誘導が生じる(例えば、Medemaら、1997を参照されたい)。しかし、老化、炎症および慢性疾患の間に、グランザイムBは、他のタイプの免疫(例えば、肥満細胞、マクロファージ、好中球、樹状)または非免疫(角化細胞、軟骨細胞)細胞によっても発現および分泌される恐れがあり、細胞外マトリックス再構築活性を有するものである(Choyら、2004およびBuzzaら、2005)。
I.本発明の方法
一部の態様において、本発明は、少なくともある程度、グランザイムBが、細胞外マトリックスタンパク質、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2をインビトロで切断し、グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、ベータグリカンの切断が濃度依存的であるという発見に基づいている。グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、およびベータグリカンの切断により、活性TGF−βが放出される。TGF−βは、グランザイムBの非存在下またはグランザイムBがDCIにより阻害される場合は放出されないので、TGF−βの放出は、グランザイムBによるデコリン、ビグリカン、およびベータグリカンの切断に特異的である。
さらに、グランザイムBが、プロテオグリカン基質、ビグリカンおよびベータグリカンをAspのP1残基(ビグリカン:D91、ベータグリカン:D558)で切断することが示されてきた。
一部の態様において、本発明は、さらに、少なくともある程度、インビボで、グランザイムBの欠失により、ApoEノックアウトマウスにおける皮膚脆弱化、脱毛、白毛化および炎症性皮下病変または黄色腫の形成の開始が遅延するという発見に基づいている。グランザイムBが、apoE−KOマウスの皮膚のコラーゲンおよびデコリンの分解および再構築の領域において発現すること、ならびにグランザイムBの欠損により、少なくともある程度は皮膚厚さの増大、コラーゲン密度の増大、および/またはコラーゲン組織の増大が原因で、皮膚菲薄化が防がれることも示されてきた。さらに、本発明は、グランザイムBの阻害剤が、インビトロおよびインビボでデコリンおよびビグリカン切断を下方制御し、例えば、コラーゲン組織を刺激すること、瘢痕化を減少させることおよび皮膚の引張強さを増大させることにより創傷治癒を促進することを示す。
したがって、本発明は、とりわけ、創傷治癒を促進するための方法、細胞外マトリックス(matric)タンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβの放出を阻害するための方法、創傷の肥厚性瘢痕化を予防する方法、および皮膚裂傷を予防する方法を提供する。
一側面において、本発明は、創傷を有する対象における創傷治癒を促進するための方法を提供する。本発明は、対象における創傷治癒を促進するためのグランザイムB阻害剤の使用をさらに提供する。別の側面において、対象における創傷治癒を促進するための薬剤の調製におけるグランザイムB阻害剤の使用を開示している。
本明細書において使用する場合、「瘢痕化」としても知られている「創傷治癒」という用語は、皮膚(または別の器官組織)が損傷後に自身を修復するプロセスである。正常な皮膚において、表皮(最外層)および真皮(内または深層)は、定常状態平衡で存在し、外部環境に対する保護バリアを形成する。保護バリアが破損すると、創傷治癒の通常の(生理的)プロセスが直ちに開始する。創傷治癒の古典的モデルは、4つの連続しさらに重なった期:(1)止血、(2)炎症、(3)増殖および(4)再構築に分割される。皮膚が損傷すると、一連の複雑な生化学的事象が、密接に組織化されたカスケードで発生して、損傷を修復する。損傷後数分以内で、血小板(栓球)が損傷部位で凝集して、フィブリンクロットを形成する。このクロットは、活動性出血を制御するように作用する(止血)。
炎症期において、細菌および壊死組織片が貪食および除去され、増殖期に関与している細胞の遊走および分裂を引き起こす因子が放出される。
増殖期は、血管新生、コラーゲン沈着、肉芽組織形成、上皮形成、および創傷収縮を特徴とする。血管新生において、新しい血管が血管内皮細胞により形成される。[5]線維増殖および肉芽組織形成において、線維芽細胞が成長し、コラーゲンおよびフィブロネクチンを分泌することにより新しい仮細胞外マトリックス(ECM)を形成する。同時に、表皮の再上皮形成が発生し、そこでは、上皮細胞が増殖し、創傷床の頂上まで「ゆっくり動き(crawl)」、新しい組織用の被覆を提供する。
収縮において、創傷は、創傷の縁にグリップを設け、平滑筋細胞におけるものと同様の機序を使用してそれら自体が収縮する筋線維芽細胞の作用により小さくなる。細胞の役割が完了に近づくと、不必要な細胞は、アポトーシスを受ける。
成熟および再構築期において、コラーゲンが再構築され、割線(tension line)に沿って再編成され、もはや必要でない細胞は、アポトーシスにより除去される。
一態様において、該方法は、創傷治癒を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象に投与し、それにより創傷を有する対象における創傷治癒を促進することを含む。一態様において、該方法は、創傷治癒を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を創傷に適用し、それにより創傷を有する対象における創傷治癒を促進することを含む。
一態様において、創傷は、急性創傷である。
一態様において、創傷は、「慢性創傷」または「再発性創傷」である。本明細書において使用する場合、「慢性創傷」および「再発性創傷」という用語は、損傷部位の解剖学的および機能的完全性をもたらすための、秩序立った適時の修復プロセスを経ることに失敗した創傷を指す。慢性創傷は、創傷治癒の期の1つ以上に拘束された創傷である。例えば、急性創傷においては、分子、例えば、コラーゲンなどの生産と分解の間に正確なバランスが存在し;慢性創傷においては、このバランスが失われ、分解の果たす役割が大きすぎる。一態様において、「慢性創傷」または「再発性創傷」とは、約4週間(または約15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、もしくは約35日間)著しい治癒を示していないか、または約8週間(または約40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、もしくは約65日間)完全には治癒していない創傷である。慢性創傷は、本明細書において使用する場合、炎症が消散していない創傷、損傷した組織の元の引張強さの80%超まで回復していない創傷、デコリンが低減したおよび/またはコラーゲンが組織崩壊したままの創傷ならびに/あるいはコラーゲンの厚い束の形成が存在していない創傷も指す。
慢性創傷は、外傷、糖尿病、末梢血管疾患、静脈異常、外科手術後の合併症、リンパ水腫および循環を損なう多くの他の状態から生じる恐れがある。一態様において、慢性創傷は、皮膚創傷であるが、しかし、当業者は、創傷が他の上皮組織において発生していてもよいことを理解しよう。非限定的な例として、「創傷」という用語は、限定なく、皮膚潰瘍を包含し、皮膚潰瘍としては、静脈皮膚潰瘍、動脈皮膚潰瘍、褥創、および糖尿病皮膚潰瘍が挙げられる。創傷としては、上皮組織の裂傷、および熱傷(例えば、熱、化学物質、放射活性、UV熱傷)も挙げることができるが、これらに限定されない。一態様において、慢性皮膚創傷は、褥創または褥瘡である。
「有効量」の本発明のグランザイムB阻害剤(およびそのような作用剤を含む治療組成物)の使用は、所望の結果を達成するのに必要な投薬量および期間で有効な量である。
例えば、グランザイムB阻害剤の有効量は、疾患状態、年齢、性別、生殖状態、および体重などの因子、ならびに対象において所望の応答を誘発する該阻害剤(inhibotor)の能力に応じて変動していてもよい。投薬計画は、最適な応答を得るように調整することができる。例えば、複数の分割用量を毎日提供するか、または状況の要求により指示されるように用量を比例的に低減することができる。
例えば、細胞外プロテオグリカン切断、例えば、デコリン切断を阻害するグランザイムB阻害剤の「有効量」または「治療有効量」とは、所望の効果、例えば、グランザイムB阻害剤の非存在下で検出される通常のレベルの細胞外プロテオグリカン切断、例えば、デコリン切断と比較した、細胞外プロテオグリカン切断、例えば、デコリン切断の阻害を得るのに十分な量である。細胞外プロテオグリカン切断、例えば、デコリン切断の阻害は、グランザイムB阻害剤を用いて得られる値が対照に対して約95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、または0%である場合に達成される。細胞外プロテオグリカン切断、例えば、デコリン切断を測定および決定するのに適切なアッセイは、当技術分野において知られており、本明細書に記載しており、例えば、当業者に知られている技術、例えば、ドットブロット、ノーザンブロット、in situハイブリダイゼーション、ELISA、免疫沈降、酵素機能などを使用したタンパク質またはRNAレベルの検査、ならびに本明細書に記載しており当業者に知られている表現型アッセイが含まれる。
本発明の特定の態様において、慢性創傷を有する対象における創傷治癒を促進するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの切断が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を投与または適用することを含む。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
他の態様において、慢性創傷を有する対象における創傷治癒を促進するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβまたは他の成長因子またはサイトカインの放出が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を投与または適用することを含む。一態様において、デコリンに結合したTGFβの放出が阻害される。
別の側面において、本発明は、対象の皮膚裂傷を予防する方法を提供する。皮膚裂傷は、創傷、例えば、慢性皮膚創傷などの慢性創傷、または老化に付随していてもよい。該方法は、皮膚裂傷を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより対象における皮膚裂傷を予防することを含む。
本発明の特定の態様において、対象における皮膚裂傷を予防するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの切断が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を適用することを含む。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
他の態様において、対象における皮膚裂傷を予防するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβの放出が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を適用することを含む。一態様において、デコリンに結合したTGFβの放出が阻害される。
本明細書において使用する場合、「皮膚裂傷」とは、表皮を真皮から分離する、あるいは表皮と真皮の両方を根底にある構造から分離する摩擦および/または剪断力の結果として発生する外傷性創傷である。一態様において、皮膚裂傷は、四肢の創傷である。一態様において、皮膚裂傷は、再発性または慢性皮膚裂傷、例えば、同じ領域において約60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、または約110日以内に既に発生していた皮膚裂傷である。
別の側面において、本発明は、創傷の肥厚性瘢痕化を阻害する方法を提供する。該方法は、創傷の皮膚肥厚性瘢痕化を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより創傷の肥厚性瘢痕化を阻害することを含む。
本発明の特定の態様において、創傷の肥厚性瘢痕化を阻害するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの切断が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を創傷に適用することを含む。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
他の態様において、対象における創傷の肥厚性瘢痕化を阻害するための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβの放出が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を適用することを含む。一態様において、デコリンに結合したTGFβの放出が阻害される。
本明細書において使用する場合、「肥厚性瘢痕化」という用語は、過剰な量のコラーゲンの沈着を特徴とする皮膚の状態を指し、これは、隆起した瘢痕を生じるが、ケロイドで観察されるほどではない。しかし、ケロイドのように、それらは、ほとんどの場合、面皰、ボディーピアス、切創および熱傷の部位に形成する。それらは、神経および血管を含有することが多い。それらは、一般に、真皮の深層を含む熱傷または外傷後に発生する。さらに、肥厚性瘢痕は、デコリンを欠いており、高いレベルのTGFβを有する。
他の側面において、本発明は、それを必要としている対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させるための方法を提供する。該方法は、対象におけるコラーゲン組織を増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させることを含む。
皮膚中のコラーゲン組織の増大を必要としている対象は、例えば、年齢、疾患、例えば、糖尿病、運動抑制、薬物(例えば、長期のコルチコステロイド使用)、脱水が原因で脆弱な皮膚を有する対象、ならびに以前の皮膚裂傷を約60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、または約110日以内に有していた対象である。
特定の態様において、コラーゲン組織を増大させるための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの切断が阻害されるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用することを含む。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスプロテオグリカンは、デコリンである。
他の態様において、コラーゲン組織を増大させるための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβの放出が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を適用することを含む。一態様において、デコリンに結合したTGFβの放出が阻害される。
他の側面において、本発明は、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷、例えば、慢性皮膚創傷の引張強さを増大させるための方法を提供する。該方法は、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用することを含む。
特定の態様において、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの切断が阻害されるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用することを含む。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
他の態様において、治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷、例えば、慢性皮膚創傷の引張強さを増大させるための方法および使用は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される細胞外プロテオグリカンに結合したTGFβの放出が阻害されるのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を適用することを含む。一態様において、デコリンに結合したTGFβの放出が阻害される。
「治癒しつつある創傷」とは、凝固が発生している創傷、細胞および細胞外マトリックスの一時的な置換が発生している創傷、炎症の消散が発生している創傷、ならびに/あるいは組織の機能性および構造を回復させる様式で細胞および細胞外マトリックスの合成および組織化が発生している創傷である。
別の側面において、本発明は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンに結合したサイトカイン、例えば、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)の放出、例えば、活性TGF−βの放出を阻害するための方法を提供する。該方法は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンに結合したサイトカイン、例えば、TGFβの放出を阻害することを含む。該方法は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカン中の切断部位を阻害することも伴うことができる。任意に、切断は、以下のペプチド配列:Asp91Thr−Thr−Leu−Leu−Asp(配列番号1);またはAsp558Ala−Ser−Leu−Phe−Thr(配列番号2);またはAsp31Glu−Ala−Ser−Gly(配列番号3);またはAsp69Leu−Gly−Asp−Lys(配列番号4);またはAsp82Thr−Thr−Leu−Leu−Asp(配列番号5);またはAsp261Asn−Gly−Ser−Leu−Ala(配列番号6)のいずれか1種において発生する。
細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンに結合したサイトカイン、例えば、TGFβの放出を阻害する方法および使用は、インビトロまたはインビボで実施することができる。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
別の側面において、本発明は、細胞外マトリックスタンパク質分解を阻害するための方法を提供する。該方法は、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンとグランザイムB阻害剤とを接触させることを含み、それにより、封鎖されたサイトカイン、例えば、TGFβの放出が阻害され、それにより細胞外マトリックスタンパク質分解が阻害される。
細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンの分解を阻害する方法および使用は、インビトロまたはインビボで実施することができる。細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択することができる。一態様において、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカンは、デコリンである。
さらに別の側面において、本発明は、細胞外デコリン切断を阻害する方法を提供する。該方法は、細胞外デコリンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外デコリン切断を阻害することを含む。
デコリン切断を阻害する方法および使用は、インビトロまたはインビボで実施することができる。特定の態様において、該方法は、皮膚の表皮真皮接合部におけるデコリンの発現および/または活性が増大するように、細胞、例えば、皮膚細胞などとグランザイムB阻害剤とを接触させることを含む。
本明細書に記載の方法、使用および組成物において使用するためのグランザイムB阻害剤は、核酸、ペプチド、抗体、例えば、ヒト化抗体など、または小分子であってもよい。本発明の方法、使用、および組成物のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、以下に詳細に記載している。
「対象」または「患者」という用語は、哺乳類生物を含むことを意図したものである。対象または患者の例としては、ヒトおよび非ヒト哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラット、および非ヒトトランスジェニック動物が挙げられる。本発明の特定の態様において、対象は、ヒトである。
「投与する(administering)」という用語は、対象の系または対象の中もしくは上の特定の領域へのグランザイムB阻害剤またはグランザイムB阻害剤を含む医薬組成物の送達の任意の方法を含む。特定の態様において、成分は、局所、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、鼻腔内、経口、経皮、髄腔内、硝子体内、脳内、または経粘膜投与される。
一態様において、グランザイムB阻害剤の投与は、局在的投与、例えば、創傷、例えば、慢性皮膚創傷の部位への投与である。一態様において、グランザイムB阻害剤の投与は、創傷、例えば、慢性皮膚創傷の部位への局所投与である。
本明細書において使用する場合、「適用する(applying)」という用語は、グランザイムB阻害剤の投与を指し、該阻害剤の展着、(少なくとも一部分の)被覆、または塗布を含む。例えば、グランザイムB阻害剤は、皮膚を阻害剤で展着または被覆することにより、対象の皮膚に適用するか、または創傷に適用することができる。さらに、グランザイムB阻害剤は、例えば、該阻害剤を含む創傷被覆剤を使用して皮膚または創傷に適用することができる。
本明細書において使用する場合、「接触させる(contacting)」(すなわち、タンパク質、細胞、例えば、宿主細胞、または対象とグランザイムB阻害剤とを接触させる)という用語は、グランザイムB阻害剤と、例えば、細胞を一緒にインビトロでインキュベートする(例えば、該成分を培養液中の細胞に添加する)こと、ならび該成分と対象の細胞または組織とがインビボで接触するように該成分を対象に投与することを含む。
本明細書において使用する場合、「処置する(treating)」または「処置(treatment)」という用語は、検出可能であるかどうかにかかわらず、1種以上の症状の軽減または回復、障害の程度の縮小、障害の安定化した(すなわち、悪化していない)状態、障害の回復または緩和が挙げられるがこれらに限定されない有益なまたは所望の結果を指す。「処置」とは、処置の非存在下で予想される生存率と比較した生存率の延長を意味することもできる。
II.グランザイムB阻害剤
本発明の組成物、方法および使用のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、核酸分子、ペプチド、抗体、例えば、ヒト化抗体もしくはラクダ抗体など、または小分子であってもよい。
多くのグランザイムB阻害剤が当業者に知られており、例えば、WO03/065987として公開された国際特許出願およびUS2003/0148511として公開された米国特許出願;Willoughbyら、2002;Hillら、1995;Sun J.ら、1996;Sun J.ら、1997;Birdら、1998;Kamら、2000;ならびにMahrusおよびCraik、2005に記載されている。
本発明の組成物、方法および使用のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、核酸分子、ペプチド、抗体、例えば、ヒト化抗体もしくはラクダ抗体など、または小分子であってもよい。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、
2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
ZINC05723764;
ZINC05723787;
ZINC05316154;
ZINC05723499;
ZINC05723646;
ZINC05398428;
ZINC05723503;
ZINC05723446;
ZINC05317216;
ZINC05315460;
ZINC05316859;
ZINC05605947;
イソクマリン;
ペプチドクロロメチルケトン;
ホスホン酸ペプチド;
グランザイムB阻害性核酸分子;
抗グランザイムB抗体;
阻害性グランザイムBペプチド;
SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
Ac−IEPD−CHO;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
Ac−IETD−CHO;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
Serp2ポリペプチド、またはその断片;
CrmAポリペプチドまたはその断片;および
SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
からなる群から選択される。
別の態様において、本発明の方法、組成物、および使用における使用に適したグランザイムB阻害剤としては、例えば、Z−AAD−CMK(IUPAC名:5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸)MF:C19H24ClN3O7 CID:16760474;Ac−IEPD−CHO;グランザイムB阻害剤IVまたはカスパーゼ−8阻害剤III(IUPAC:(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸)MF:C22H34N4O9 CID:16760476;およびAc−IETD−CHO;カスパーゼ−8阻害剤IまたはグランザイムB阻害剤II(IUPAC:(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸)MF:C21H34N4O10 CID:および16760475が挙げられる。
さらに別の態様において、本発明の方法、組成物、および使用において使用するためのグランザイムB阻害剤としては、以下のもののいずれか1種以上を挙げることができ:グランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼ぶアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物20);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1種以上から選択される。
あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。グランザイムB阻害剤としては、核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、RNAi等)、ペプチドおよび小分子を挙げることができるが、これらに限定されない。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、以下のもの:本明細書においてWilloughby20と呼ぶアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド、5−[[(2S,3S)−2−[(2−ベンゾ[b]チエン−3−イルアセチル)アミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]アミノ]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イルメチル)−、(2S,5S)−(Willoughbyら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2197〜2200からの化合物20);Bio−x−IEPDP−(OPh)2;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−テトラアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−[(N−アセチル−L−イソロイシル)アミノ]−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−5−{[(2R)−3−メチル−2−ピリジン−2−イルブタノイル]アミノ}−4−オキソ−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;(2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、プロテアーゼ阻害剤−9またはその誘導体、CrmA、serp−2、ZINC05723764、ZINC05723787、ZINC05316154、ZINC05723499、ZINC05723646、ZINC05398428、ZINC05723503、ZINC05723446、ZINC05317216、ZINC05315460、ZINC05316859、およびZINC05605947の1つ以上を含むがこれらに限定されない本明細書において詳述する例のうちの1種から選択することができる。あるいは、グランザイムB阻害剤は、以下のもの:Willoughby20、NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、およびNCI630295の1種以上から選択することができる。
一態様において、本発明の組成物、使用および方法のいずれかにおいて使用するためのグランザイムB阻害剤は、核酸分子である。
本明細書において使用する場合、「核酸」という用語は、一本鎖または二本鎖形態のいずれかのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマー、およびそれらの任意の化学修飾を指す。そのような修飾物としては、主鎖修飾、メチル化、および普通でない塩基対合組合せが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において詳述する通り、「核酸」という用語は、限定なく、RNAi技術を含む。例えば、グランザイムBを阻害するのに使用するRNA化合物は、低分子干渉RNA(siRNA)化合物であってもよい。
一態様において、本発明の組成物、使用および方法において使用するためのグランザイムB阻害剤は、干渉性核酸分子である。
「干渉性核酸分子」または「干渉性核酸」という用語は、本明細書において使用する場合、一本鎖RNA(例えば、成熟miRNA、ssRNAiオリゴヌクレオチド、ssDNAiオリゴヌクレオチド)、二本鎖RNA(すなわち、二重鎖RNA、例えば、siRNA、ダイサー−基質dsRNA、shRNA、aiRNA、またはpre−miRNAなど)、自己送達性RNA(sdRNA;例えば、それら全ての全内容を参照により本明細書に組み込む米国特許公開第200913120341号、同第200913120315号、および同第201113069780号を参照されたい)、DNA−RNAハイブリッド(例えば、PCT公開第WO2004/078941号を参照されたい)、または干渉性核酸が標的遺伝子もしくは配列と同じ細胞内に存在する場合に(例えば、干渉性RNA配列に相補的なmRNAの分解を媒介することまたは翻訳を阻害することにより)標的遺伝子もしくは配列の発現(したがって、活性)を低減もしくは阻害することができるDNA−DNAハイブリッド(例えば、PCT公開第WO2004/104199号を参照されたい)を含む。干渉性核酸とは、したがって、2本の相補鎖または単一の自己相補鎖により形成される標的mRNA配列または二本鎖RNAに相補的な一本鎖核酸分子を指す。干渉性核酸は、標的遺伝子または配列に対して実質的または完全な同一性を有していてもよく、またはミスマッチの領域(すなわち、ミスマッチモチーフ)を含んでいてもよい。干渉性核酸の配列は、全長標的遺伝子、またはその部分配列に対応することができる(例えば、グランザイムBの遺伝子、そのヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、知られており、例えば、その全内容を参照により本明細書に組み込むGenBank受託番号GI:221625527、および配列番号8に記載されている)。好ましくは、干渉性核酸分子は、化学的に合成される。上記特許文献の各々の開示は、あらゆる目的のために、参照によりそれらの全体を本明細書に組み込む。
本明細書において使用する場合、「ミスマッチモチーフ」または「ミスマッチ領域」という用語は、その標的配列に対して100%の相補性を有さない干渉性核酸(例えば、siRNA)配列の一部を指す。干渉性核酸は、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ以上のミスマッチ領域を有していてもよい。ミスマッチ領域は、隣接していてもよく、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12以上のヌクレオチドにより分離されていてもよい。ミスマッチモチーフまたは領域は、単一のヌクレオチドを含んでいてもよく、または2つ、3つ、4つ、5つ以上のヌクレオチドを含んでいてもよい。
干渉性核酸は、ヌクレオチド配列を含み、これは、タンパク質をコード化する「センス」核酸に相補的、例えば、二本鎖cDNA分子のコード鎖に相補的、mRNA配列に相補的または遺伝子のコード鎖に相補的である。したがって、干渉性核酸は、アンチセンス核酸であり、センス核酸に水素結合することができる。
一態様において、本発明の干渉性核酸は、「小型干渉性RNA」または「siRNA」分子である。別の態様において、本発明の干渉性核酸分子は、「自己送達性RNA」または「sdRNA」分子である。一態様において、本発明の干渉性核酸は、RNAiを媒介する。RNA干渉(RNAi)は、二本鎖RNA(dsRNA)を使用して、dsRNAと同じ配列を含有するメッセンジャーRNA(mRNA)を分解する、転写後標的遺伝子サイレンシング技術である(Sharp、P.A.およびZamore、P.D.287、2431〜2432(2000);Zamore、P.D.ら。Cell 101、25〜33(2000)。Tuschl、T.ら。Genes Dev.13、3191〜3197(1999);Cottrell T R、およびDoering T L.2003。Trends Microbiol.11:37〜43;Bushman F.2003。Mol.Therapy.7:9〜10;McManus M TおよびSharp P A.2002。Nat Rev Genet.3:737〜47)。該プロセスは、内因性リボヌクレアーゼが長いdsRNAを切断して、短い、例えば、21または22ヌクレオチド長のRNA(低分子干渉RNAまたはsiRNAと呼ばれる)とした場合に発生する。次いで、小さい方のRNAセグメントにより標的mRNAの分解が媒介される。RNAiの合成用のキットは、例えば、New England BiolabsまたはAmbionから市販されている。一態様において、アンチセンスRNAにおいて使用するための本明細書に記載の化学物質の1種以上は、RNAiを媒介する分子において採用することができる。
干渉性核酸としては、例えば、約10〜60、10〜50、または10〜40(二重鎖)ヌクレオチド長、より一般に約8〜15、10〜30、10〜25、または10〜25(二重鎖)ヌクレオチド長、約10〜24、(二重鎖)ヌクレオチド長のsiRNAおよびsdRNAが挙げられる(例えば、二本鎖siRNAの各相補配列は、10〜60、10〜50、10〜40、10〜30、10〜25、または10〜25ヌクレオチド長、約10〜24、11〜22、または11〜23ヌクレオチド長であり、二本鎖siRNAは、約10〜60、10〜50、10〜40、10〜30、10〜25、または10〜25塩基対長である)。siRNAおよびsdRNA二重鎖は、約1、2、3、4、5、または約6ヌクレオチドの3’−オーバーハングおよび5’−リン酸末端を含んでいてもよい。siRNAおよびsdRNAの例としては、限定なく、2つの別個の鎖分子から組み立てられた二本鎖ポリヌクレオチド分子(ここで、一方の鎖はセンス鎖であり、他方は相補的アンチセンス鎖である);一本鎖分子から組み立てられた二本鎖ポリヌクレオチド分子(ここで、センスおよびアンチセンス領域が核酸ベースまたは非核酸ベースのリンカーにより連結している);自己相補的センスおよびアンチセンス領域を有するヘアピン二次構造を有する二本鎖ポリヌクレオチド分子;ならびに自己相補的センスおよびアンチセンス領域を有する2つ以上のループ構造とステムを有する環状の一本鎖ポリヌクレオチド分子(ここで、環状ポリヌクレオチドをインビボまたはインビトロでプロセシングして、活性二本鎖siRNA(またはsdRNA)分子を生成することができる)が挙げられる。本明細書において使用する場合、「siRNA」および「sdRNA」という用語は、RNA−RNA二重鎖ならびにDNA−RNAハイブリッドを含む(例えば、PCT公開第WO2004/078941号を参照されたい)。
好ましくは、siRNAおよびsdRNAは、化学的に合成される。siRNAおよびsdRNAは、大腸菌RNase IIIまたはダイサーを用いた長いdsRNA(例えば、約5、約10、約15、約20、約25ヌクレオチド長以上のdsRNA)の切断により生成することもできる。これらの酵素は、dsRNAをプロセシングして、生物活性siRNAとする(例えば、Yangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、99:9942〜9947(2002);Calegariら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、99:14236(2002);Byromら、Ambion TechNotes、10(1):4〜6(2003);Kawasakiら、Nucleic Acids Res.、31:981〜987(2003);Knightら、Science、293:2269〜2271(2001);およびRobertsonら、J.Biol.Chem.、243:82(1968)を参照されたい)。好ましくは、dsRNAは、少なくとも50ヌクレオチド〜約100、200、300、400、または500ヌクレオチド長である。dsRNAは、1000、1500、2000、5000ヌクレオチド長以上もの長さであってもよい。dsRNAは、遺伝子転写物全体または遺伝子転写物の一部をコード化することができる。場合によっては、siRNAまたはsdRNAは、プラスミドによりコード化することができる(例えば、自動的に折り畳まれてヘアピンループを有する二重鎖となる配列として転写される)。
当技術分野において知られており本明細書に開示しているグランザイムBをコード化するコード鎖配列(配列番号8)を考慮すると、本発明の干渉性核酸は、ワトソンとクリックの塩基対合規則に従って設計することができる。干渉性核酸分子は、グランザイムB mRNAのコード化領域全体に相補的であることができるが、より好ましくは、グランザイムB mRNAのコード化または非コード化領域の一部に対してのみアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、干渉性オリゴヌクレオチドは、ユビキチンおよびグランザイムB mRNAのプロセシング部位を取り囲んでいる領域に相補的であることができる。干渉性RNAオリゴヌクレオチドは、例えば、約5、10、15、20、25、30、35、40、45または50ヌクレオチド長であることができる。本発明の干渉性核酸は、当技術分野において知られている手順を使用した化学合成および酵素的連結反応を使用して構成することができる。例えば、干渉性核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然のヌクレオチド、または分子の生物学的安定性を増大させるように、もしくはアンチセンスとセンス核酸の間に形成される二重鎖の物理的安定性を増大させるように設計された様々に修飾されたヌクレオチドを使用して化学的に合成することができ、例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドを使用することができる。干渉性核酸を生成するのに使用することができる修飾ヌクレオチドの例としては、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン(xantine)、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ−D−ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルキューオシン、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、シュードウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが挙げられる。細胞における発現を阻害するために、1種以上の干渉性核酸分子を使用することができる。あるいは、干渉性核酸は、核酸がアンチセンス配向でサブクローニングされた発現ベクターを使用して生物学的に生産することができる(すなわち、挿入された核酸から転写されたRNAは、目的の標的核酸に対してアンチセンス配向となる)。
干渉性核酸としては、グランザイムB遺伝子に対して配列相同性を有し、グランザイムBタンパク質の発現を修飾することができる任意のRNA化合物を挙げることができる。グランザイムBの発現を修飾することができる干渉性核酸の例は、US6,159,694;US6,727,064;US7,098,192;およびUS7,307,069に記載されており、これら全ての全内容を参照により本明細書に組み込む。
グランザイムBに対するアンチセンスオリゴヌクレオチドは、Biognostik(Euromedex、Mundolshei、France)により設計および製造されており、Hernandez−Pigeonら、J.Biol Chem.281巻、13525〜13532(2006)およびBrunoら、Blood、96巻、1914〜1920(2000)に記載されている。
別の態様において、本発明の組成物、方法および使用において使用するためのグランザイムB阻害剤は、ペプチドである。
本明細書において使用する場合、「ペプチド」とは、ペプチド結合により連結したアミノ酸の短いポリマーを指す。当業者は、当技術分野においてアミド結合としても知られているペプチド結合が、2つの分子間で、一方の分子のカルボキシル基が他方の分子のアミン基と反応し、それにより水(H2O)の分子を放出したときに形成される共有化学結合であることを理解しよう。ペプチドは、当業者によく知られている様々な従来の様式で修飾することができる。修飾の例としては以下のものが挙げられる。ペプチドおよび/またはアミノ酸側鎖の末端アミノ基および/またはカルボキシル基をアルキル化、アミド化、またはアシル化により修飾して、エステル、アミドまたは置換アミノ基を得ることができる。ヘテロ原子を脂肪族修飾基に含むことができる。これは、従来の化学合成法を使用して行われる。他の修飾としては、グルタミルおよびアスパラギニル残基のそれぞれ対応するグルタミルおよびアスパルチル残基への脱アミノ化;プロリンおよびリジンのヒドロキシル化;セリンまたはトレオニンのヒドロキシル基のリン酸化;ならびにリジン、アルギニン、およびヒスチジン側鎖のアミノ基のメチル化が挙げられる(例えば:T.E.Creighton、Proteins:Structure and Molecular Properties、W.H.Freeman&Co.San Francisco、Calif.、1983を参照されたい)。
別の側面において、ペプチドの一方または両方、通常は一方の末端は、親油性基、通常脂肪族またはアラルキル基で置換されていてもよく、これは、ヘテロ原子を含んでいてもよい。鎖は、飽和でも不飽和でもよい。好都合なことに、市販されている脂肪族脂肪酸、アルコールおよびアミン、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸およびミリスチルアルコール、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸およびステアリルアミン、オレイン酸、リノール酸、ドコサヘキサエン酸等などを使用することができる。(例えば:米国特許第6,225,444号を参照されたい)。好ましいのは、14〜22炭素原子長の間の非分枝の天然脂肪酸である。他の親油性分子としては、グリセリル脂質およびステロール、例えば、コレステロールなどが挙げられる。親油性基は、従来の方法に従って、オリゴペプチドの担体への結合部位に応じて、しばしば、担体上での合成の間に、オリゴペプチド上の適切な官能基と反応させることができる。脂質結合は、オリゴペプチドを他の治療薬と共にリポソームのルーメンに導入して、オリゴペプチドおよび治療薬を宿主に投与し得る場合に有用である。
それらの意図した使用に応じて、特に哺乳類宿主への投与のために、目的のペプチドは、キャリア分子への組込み、ペプチドバイオアベイラビリティーを変えること、半減期を延長または短縮すること、様々な組織への分布または血流を制御すること、血液成分への結合を減少または強化すること等の目的のために、他の化合物への結合により修飾することもできる。前述の例は、一例であり、非限定的なものである。
ペプチドは、多数の様式で調製することができる。ペプチドの化学合成は、当技術分野においてよく知られている。固相合成が一般に使用され、様々な市販の合成装置、例えば、Applied Biosystems Inc.、Foster City、Calif.;Beckmanによる自動合成機等が利用可能である。特に大規模製造については、液相合成法も使用することができる。
ペプチドは、塩の形態で、一般に医薬として許容される塩形態で存在することもできる。これらとしては、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン等の無機塩が挙げられる。ペプチドの様々な有機塩も、酢酸、プロピオン酸、ピルビン酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、安息香(benozic)酸、桂皮酸、サリチル酸等が挙げられるがこれらに限定されないものを用いて作製することができる。
ペプチドは、ペプチドをコード化する発現ベクターを細胞に導入することにより、細胞において細胞内で作製することもできる。そのような発現ベクターは、標準的技術により作製することができる。ペプチドは、別のタンパク質またはペプチドとの融合(例えば、GST融合)として細胞内で発現することができる。次いで、合成ペプチドは、ペプチドを細胞(例えば、リポソーム等)に導入するための当技術分野において知られている様々な手段により細胞に導入することができる。
一態様において、本発明の方法、組成物、および使用において使用するためのペプチドは、セルピンである。セルピンは、セリンプロテアーゼを阻害する天然タンパク質の群である。一態様において、セルピンは、グランザイムBに結合し、グランザイムB阻害機能を有する。
一態様においてグランザイムB阻害剤は、PI9ペプチド、またはそのグランザイムB阻害断片である(例えば、その全内容を参照により本明細書に組み込む米国特許公開第2003/0148511号を参照されたい)。SerpinB9としても知られているPI9は、グランザイムBを阻害するヒトセルピンである(例えば、Bird、1999 Immunol.Cell Biol.77、47〜57の概説を参照されたい)。SerpinB9のアミノ酸およびヌクレオチド配列は知られており、例えば、その全内容を参照により本明細書に組み込むGenbank受託番号GI:223941859、ならびに配列番号9および10で知ることができる。一態様において、ペプチドはSerpinB9であり、グランザイムBに直接結合したSerpinB9からの配列、すなわち、GTEAAASSCFVAECCMESG(SEQ.ID NO:11)の一部または全てを含む。この配列は、SerpinB9の「反応中心」または「反応中心ループ」を含有する。別の態様において、グランザイムB阻害剤、例えば、SerpinB9ペプチドは、VEVNEEGTEAAAASSCFVVAECCMESGPRFCADHPFL(配列番号18);VEVNEEGTEAAAASSCFVVADCCMESGPRFCADHPFL(配列番号19);VEVNEEGTEAAAASSCFVVAACCMESGPRFCADHPFL(配列番号20);およびVEVNEEGREAAAASSCFVVAECCMESGPRFCADHPFL(配列番号21)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
別の態様において、グランザイムB阻害剤は、Serpina3nペプチド、またはそのグランザイムB阻害断片である。Serpina3nは、SerpinA3としても知られている。SerpinA3のアミノ酸およびヌクレオチド配列は知られており、例えば、それらの全内容を参照により本明細書に組み込むGenbank受託番号GI:73858562、ならびに配列番号12および13で知ることができる。
別の態様において、グランザイムB阻害剤は、牛痘ウイルスタンパク質、CrmAペプチド、またはそれらのグランザイムB阻害断片である(例えば、Quanら(1995)270、10377〜10379を参照されたい)(CrmAのアミノ酸およびヌクレオチド配列は、配列番号14および15に記載されている)。一態様において、グランザイムB阻害剤は、アミノ酸配列IDVNEEYTEAAAATCALVADCASTVTNEFCADHPFI(配列番号22)を含むCrmAペプチドである。
別の態様において、グランザイムB阻害剤は、Serp2ペプチド、またはそのグランザイムB阻害断片である。Serp2は、SerpinA3としても知られている。SerpinA3のアミノ酸およびヌクレオチド配列は知られており、例えば、その全内容を参照により本明細書に組み込むGenbank受託番号GI:58219011、ならびに配列番号16および17で知ることができる。
本発明の方法、組成物、または使用のいずれかにおいて使用するための他の適切なグランザイムB阻害性ペプチドとしては、例えば、Z−AAD−CH2Cl(Z−ALA−ALA−ASP−クロロメチルケトン)、Ac−IEPD−CHO(Ac−Ile−Glu−Pro−Asp−CHO)、Ac−IETD−CHO、Ac−AAVALLPAVLLALLAPIETD−cho、およびz−IETD−fmkが挙げられる。
さらに別の態様において、本発明の組成物、方法および使用において使用するためのグランザイムB阻害剤は、抗体、例えば、抗グランザイムB抗体である。一態様において、抗グランザイムB抗体は、ヒト抗体である。別の態様において、抗グランザイムB抗体は、ヒト化抗体である。別の態様において、抗グランザイムB抗体は、ラクダ抗体である。
本明細書において使用する場合、「抗体」という用語は、対応する抗原に特異的に結合し、共通の免疫グロブリンの一般的構造を有するタンパク質を含む組成物を指す。抗体という用語は、特に、それらが所望の生物活性を示すのであれば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、二量体、多量体、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および抗体断片を含む。「抗体」という用語は、限定なく、ラクダ抗体を含む。抗体は、マウス、ヒト、ヒト化、キメラとしてもよく、または他の種に由来していてもよい。一般に、抗体は、ジスルフィド結合により相互に連結した少なくとも2本の重鎖および2本の軽鎖を含み、これらを組み合わせると、抗原と相互作用する結合ドメインが形成する。各重鎖は、重鎖可変領域(VH)および重鎖定常部領域(CH)からなる。重鎖定常部領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3からなり、ミュー(μ)、デルタ(δ)、ガンマ(γ)、アルファ(α)またはイプシロン(ε)アイソタイプであってもよい。同様に、軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)および軽鎖定常部領域(CL)からなる。軽鎖定常部領域は、1つのドメイン、CLからなり、カッパまたはラムダアイソタイプであり得る。VHおよびVL領域は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分することができ、これは、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域と共に散在している。各VHおよびVLは、3つのCDRおよび4つのFRからなり、これらは、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順番で配置されている:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常部領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、効果細胞)および古典的な補体系の第1成分(C1q)を含めた免疫グロブリンの宿主組織または因子への結合を媒介することができる。重鎖定常部領域は、免疫グロブリンの宿主組織または宿主因子への、特に細胞の受容体、例えば、Fc受容体(例えば、FcγRI、FcγRII、FcγRIII等)などを通した結合を媒介する。本明細書において使用する場合、抗体は、抗原に結合する能力を保持する免疫グロブリンの抗原結合部分も含む。これらの例としては、F(ab)、VLLおよびVHH抗体ドメインの一価断片;およびF(ab’)2断片、ジスルフィド架橋によりヒンジ領域で連結した2つのFab断片を含む二価断片が挙げられる。抗体という用語は、組換え単鎖Fv断片(scFv)および二重特異性分子、例えば、ダイアボディー(diabodies)、トリアボディー(triabodies)、およびテトラボディー(tetrabodies)なども指す(例えば、米国特許第5,844,094号を参照されたい)。
抗体は、抗体複合体を含めた多くの形態で生産し使用することができる。本明細書において使用する場合、「抗体複合体」という用語は、1種以上の抗体と別の抗体もしくは抗体断片(複数可)との複合体、または2種以上の抗体断片の複合体を指す。
本明細書において使用する場合、「抗原」という用語は、概括的に解釈されるものであり、ある抗体に特異的に結合することができる任意の分子、組成物、または粒子を指す。抗原は、抗体と相互作用する1種以上のエピトープを有するが、それは、必ずしもその抗体の生産を誘発するとは限らない。
本明細書において使用する場合、「エピトープ」という用語は、ある抗体に特異的に結合することができる決定基を指す。エピトープは、一般に分子の表面に存在しており、抗体との相互作用に利用しやすい化学的特性である。一般的な化学的特性は、アミノ酸および糖部分であり、これらは、三次元構造特性ならびに電荷、親水性、および親油性を含めた化学的性質を有する。立体配座エピトープは、根底にある化学構造は全く変化しない分子の空間構成要素の変化後の抗体との反応性の低下により、非立体配座エピトープから区別される。「エピトープ」という用語は、当業者により、「抗原決定基」としても理解される。例えば、B細胞により分泌される抗体は、巨大分子の一部のみを認識し;認識される部分がエピトープである。前述の例は、単に一例として示すものであり、「エピトープ」という用語の範囲を限定することを意図したものではない。エピトープは、B細胞およびT細胞を含めた多数の細胞型により認識される。
本明細書において使用する場合、「ヒト化抗体」という用語は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する免疫グロブリン分子を指す。ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含み、ヒト免疫グロブリンにおいては、レシピエントの相補決定領域(CDR)からの残基が、所望の特異性、親和性および能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラットまたはウサギなどのCDRからの残基によって置きかえられている。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置きかえられる。ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入されたCDRまたはフレームワーク配列にも存在しない残基も含んでいてもよい。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、および一般に2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、これらのドメインにおいては、CDR領域の全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、フレームワーク(FR)領域の全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク(FR)領域である。ヒト化抗体は、一般にヒト免疫グロブリンの免疫グロブリン定常部領域(Fc)の少なくとも一部を含む免疫グロブリンも包含する(Jonesら、1986;およびReichmannら、1988)。本明細書において使用する場合、「抗体断片」という用語は、抗体分子の断片を指す。抗体断片としては、限定なく、単一ドメイン、Fab断片、および単鎖Fv断片が挙げられる。本明細書において使用する場合、「モノクローナル抗体」という用語は、唯一の親細胞のクローンから産生されるので同一である単一特異性抗体を指す。上で詳述した通り、「抗体」という用語は、限定なく「モノクローナル抗体」を含む。
一態様において、グランザイムB阻害剤は、小分子である。
本明細書において使用する場合、「小分子」という用語は、バイオポリマー、例えば、タンパク質、核酸、または多糖類などに結合した低分子量有機化合物を指す。小分子の結合相手の前述の例は、非限定的である。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、本明細書において詳述する例のうちの1種から選択することができ、この例としては、以下の式のアゼピン化合物:
Figure 2014500271
またはそれらの医薬として許容される塩もしくは水和物が挙げられるが、これらに限定されず、式中、nは、0、1、または2であり;R1およびR2は、それぞれ独立して:水素、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルキル、アリール、HETおよび−N(R102からなる群から選択され(ここで、(a)前記C1~6アルキル、C1~6アルコキシおよびC3~6シクロアルキルは、任意に、独立してハロおよびヒドロキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;(b)前記アリールおよびHETは、任意に、独立して、ハロ、ヒドロキシおよびC1~4アルキル(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている);あるいはR1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、任意にS、OおよびN(R10)からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5または6員単環式環を形成していてもよく(ここで、前記環は、任意に1〜3個のR10基で置換されているが、ただし、R1およびR2は、いずれも水素ではない);R3およびR7の各々は、独立して、水素およびC1~4アルキル(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)からなる群から選択され;R4、R5、R6およびR8の各々は、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシおよび(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)C1~4アルキルからなる群から選択され;R9は、任意に、独立して、ハロ、ヒドロキシおよび(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)C1~4アルキルからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されたHETであり;R10は、水素、C1~4アルキルおよび−C(O)C1~4アルキル(前記−C(O)C1~4アルキルは、任意にN(R112で置換されている)、HETおよびアリール(前記アリールは、任意に1〜3個のハロ基で置換されている)からなる群から選択され;R11は、水素およびC1~4アルキル(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)から選択され;HETは、O、SおよびN(R12)から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、任意に1〜2個のオキソ基で置換された、5〜10員の芳香族、部分的芳香族または非芳香族の単環式または二環式環であり;R12は、水素およびC1~4アルキル(任意に1〜3個のハロ基で置換されている)からなる群から選択される。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、本明細書において詳述する例のうちの1種から選択することができ、この例としては、以下のものの1種以上が挙げられるが、これらに限定されない:
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセタミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
、本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセタミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、(R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセタミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセタミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセタミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶ
Figure 2014500271
またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、本明細書において詳述する例のうちの1種から選択することができ、この例としては、以下のものの1種以上が挙げられるが、これらに限定されない:
本明細書においてBio−x−IEPDP−(OPh)2とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書においてアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミドとも呼ぶとも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において(4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸とも呼ぶ
Figure 2014500271
またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、以下のものから選択される:
本明細書において、ZINC05723764およびNCI644752とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05723787およびNCI644777とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05316154およびNCI641248とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05723499およびNCI641235とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05723646およびNCI642017とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05398428およびNCI641230とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05723503およびNCI641236とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05723446およびNCI640985とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05317216およびNCI618792とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05315460およびNCI630295とも呼ぶ
Figure 2014500271
本明細書において、ZINC05316859およびNCI618802とも呼ぶ
Figure 2014500271
ならびに本明細書において、ZINC05605947およびNCI623744とも呼ぶ
Figure 2014500271
またはそれらの塩もしくは溶媒和物。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、
Figure 2014500271
またはその塩もしくは溶媒和物である。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、
Figure 2014500271
またはその塩もしくは溶媒和物である。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、
Figure 2014500271
またはその塩もしくは溶媒和物である。
本発明の方法、組成物、および使用において使用するためのグランザイムB阻害剤は、合成阻害剤、例えば、イソクマリン、ペプチドクロロメチルケトン、またはホスホン酸ペプチドなどであることもできる(例えば、Kamら、2000を参照されたい)。
任意に、本明細書において使用するグランザイムB阻害剤は、
Figure 2014500271
Figure 2014500271
の1つ以上である。
イソクマリン誘導体(左上):3,4−ジクロロイソクマリン、DCI、X=H、Y=Cl;7−アミノ−4−クロロ−3−(3−イソチウレイドプロポキシ(isothiureidopropoxy))イソクマリン、X=NH2、Y=O(CH23−SC(=NH+ 2)NH2;4−クロロ−3−エトキシ−7−グアニジノイソクマリン、X=NHC(=NH+ 2)NH2、Y=OCH2CH3。FUT−175類似体(右上)。最下行:ペプチド基質、ホスホン酸ペプチドおよび4−アミジノフェニルグリシンホスホネート[(4−AmPhGly)P(OPh)2]誘導体の構造。後者は、アルギニン類似体である。
III.医薬組成物
多くのグランザイムB阻害剤は、水溶性であり、塩として形成することができる。そのような場合、グランザイムB阻害剤の組成物は、当業者に知られている生理学的に許容される塩を含んでいてもよい。調製物は、一般に、調製物の投与のモードに許容される1種以上のキャリアを含み、投与のモードは、局所投与、洗浄、表皮投与、表皮下投与、真皮投与、真皮下投与、皮下投与、全身性投与、注入、吸入、経口、または選択した処置に適した他のモードでもよい。適切なキャリアは、そのような投与のモードにおいて使用することが当技術分野において知られているものである。
適切な組成物は、当技術分野において知られている手段ならびに当業者により決定されるそれらの投与のモードおよび用量により製剤化することができる。非経口投与のために、化合物は、滅菌水もしくは生理食塩水、または非水可溶性化合物の投与に使用される医薬として許容されるビヒクル、例えば、ビタミンKのために使用されるものなどに溶解することができる。経腸投与のために、化合物は、錠剤、カプセルの形態で投与するか、または液体の形態で溶解することができる。錠剤またはカプセルは、腸溶コーティングするか、または持続放出用の製剤とすることができる。多くの適切な製剤が知られており、これには、化合物を投与するために局所的もしくは局在的に使用することができる、放出される化合物を封入しているポリマーもしくはタンパク質微粒子、軟膏、ペースト、ゲル、ヒドロゲル、フォーム、クリーム、粉末、ローション、油、半固体、石鹸、薬用石鹸、シャンプー、薬用シャンプー、スプレー、フィルム、または溶液が含まれる。持続放出性パッチまたはインプラントを採用して、長期間にわたる放出を実現することができる。当業者に知られている多くの技術は、Alfonso GennaroによるRemington:the Science&Practice of Pharmacy、第20版、Williams&Wilkins、(2000)に記載されている。製剤は、例えば、賦形剤、ポリアルキレングリコール、例えば、ポリエチレングリコールなど、植物由来の油、または水素化ナフタレンを含有していてもよい。生体適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーを使用して、化合物の放出を制御することができる。修飾化合物の他の潜在的に有用な送達系としては、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋め込み式注入系、およびリポソームが挙げられる。製剤は、賦形剤、例えば、ラクトースを含有することができ、または例えば、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココール酸塩およびデオキシコール酸塩を含有する水溶液であってもよく、またはドロップの形態で、もしくはゲルとして投与するための油状の溶液であってもよい。
グランザイムB阻害剤を含有する組成物は、浸透剤も含むことができる。浸透剤は、グランザイムB阻害剤の皮膚の深層まで送達される能力を改善することができる。使用することができる浸透剤は、当業者に知られており、ヒアルロン酸、インスリン、リポソーム等、ならびにL−アルギニンまたはアルギニン含有アミノ酸が挙げられるが、これらに限定されない。
グランザイムB阻害剤の化合物または組成物は、単独で、または他の創傷処置材、例えば、創傷用調製物、創傷被覆剤、および閉鎖デバイスなどと併せて投与することができる。
任意に、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化される。例えば、グランザイムB阻害剤の局所投与用の製剤は、溶液、懸濁液、軟膏、および固体挿入物を含めた様々な剤形のいずれかと仮定することができる。これらの例は、経真皮用途等を含めた皮膚および粘膜を通した吸収用のクリーム、ローション、ゲル、軟膏、坐剤、スプレー、フォーム、リニメント、エアロゾル、頬側および舌下錠、様々な受動性および活性局所デバイスである。
グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化することができる。他の創傷治療は、以下のもの:局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、以下のもの:創傷被覆剤、創傷フィラー、およびインプラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、以下のもの:吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;真皮マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラー、またはインプラントに局所適用のために製剤化される。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラーまたはインプラントに含浸のために製剤化される。本明細書において意図する対象は、哺乳動物であってもよい。さらに、本明細書において意図する対象は、ヒトであってもよい。
任意に、グランザイムB阻害剤は、局所投与用に製剤化することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、他の創傷治療と共に投与するために製剤化することができる。任意に、創傷処置材は、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、創傷被覆剤、創傷フィラーおよびインプラントの1種以上から選択することができる。任意に、他の創傷治療は、吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;真皮マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラー、またはインプラントに局所適用のために製剤化することができる。任意に、グランザイムB阻害剤は、創傷被覆剤、創傷フィラーまたはインプラントに含浸のために製剤化することができる。任意に、使用は、哺乳動物である対象を含むことができ;任意に、使用は、ヒトである対象を含むことができる。
IV.動物モデルおよびスクリーニング法
別の側面において、老化に関連した創傷修復を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、該マウスに黄色腫症の皮膚病変を生じるのに十分であり、皮膚の非黄色腫性領域の早老をもたらすのに十分である。黄色腫を含有していない皮膚領域において、これらのマウスは、高脂肪食餌を供給された場合、低減した皮膚厚さ、低減したコラーゲン、および低減した弾性の形態の皮膚の老化の証拠も発生させる。
別の側面において、インビボでのグランザイムBタンパク質発現を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、該マウスに黄色腫症の皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する。グランザイムBは、皮膚が老化するにつれて、ならびに皮膚潰瘍形成の間に損傷および分離し易い領域である表皮真皮接合部に豊富である。この領域は、大量のグランザイムB基質デコリンも含有する。
別の側面において、皮膚における早老を研究するためのモデルを開示している。該モデルは、高脂肪食餌で飼育したアポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを含み、高脂肪食餌は、皮膚の早老をもたらすのに十分である。
別の側面において、創傷修復に関与している化合物をスクリーニングするためのモデルを開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、該マウスにおいて老化に関連した皮膚の変化の加速、菲薄化、および/または皮膚病変を生じるのに十分である)と;該マウスの皮膚病変に化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴う。本明細書において意図するモニタリングは、皮膚病変の修復の任意の生物学的兆候を含む。修復をモニターすることができるモードの例としては、以下のもの:新たに形成される組織の存在または非存在のモニタリング、ならびに病変、脱毛および/または病変の回復の幅および/またはサイズのモニタリングが挙げられるが、これらに限定されない。採用することができる他の方法としては、以下のもの:皮膚表面温度のモニタリング、経表皮水分喪失の測定、ECM異常の存在または非存在、弾力線維症、コラーゲン形態、コラーゲン密度、デコリンの存在、および適当な皮膚厚さの回復のモニタリングが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、皮膚応力研究を採用する。さらに、一例として、デコリンは、創傷治癒および線維症の領域において低減する。
別の側面において、創傷修復に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する)と;該マウスの皮膚病変に化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴う。
別の側面において、皮膚病変の阻害または低減に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、化合物を該マウスに投与しない場合、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分である)と;該マウスに該化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴う。
別の側面において、皮膚病変の阻害または低減に関与している化合物をスクリーニングする方法を開示している。該方法は、アポリポタンパク質E−ノックアウトマウスを高脂肪食餌で飼育すること(ここで、高脂肪食餌は、化合物を該マウスに投与しない場合、該マウスに皮膚病変を生じるのに十分であり、該皮膚病変がグランザイムBを発現する)と;該マウスの皮膚病変に該化合物を投与することと;該マウスの皮膚病変をモニタリングすることとを伴う。
別の側面において、本発明は、慢性創傷治癒の促進に有用な化合物を同定するための方法を提供する。該方法は、デコリンおよびグランザイムBを含むインジケーター組成物を提供することと;インジケーター組成物と複数の試験化合物の各々とを接触させることと;デコリンの切断に対する複数の試験化合物の各々の効果を判定しグランザイムB(グランザイムB)、インジケーター組成物中のデコリンの切断を阻害する化合物を選択し、それにより慢性創傷治癒の促進に有用な化合物を同定することとを含む。
該方法は、コラーゲン密度および組織、封鎖されたサイトカイン、例えば、TGF−βの放出、細胞外マトリックスタンパク質、例えば、細胞外プロテオグリカン、例えば、ビグリカンなどの切断、ならびに/あるいは皮膚の引張強さの化合物の効果を判定することをさらに含んでいてもよい。
試剤、候補化合物または試験化合物の例としては、核酸(例えば、DNAおよびRNA)、炭水化物、脂質、タンパク質、ペプチド、ペプチド模倣薬、小分子および他の薬物が挙げられるが、これらに限定されない。試剤は、当技術分野において知られているコンビナトリアルライブラリー法における多数のアプローチのいずれかを使用して得ることができ、これらのアプローチには、生物学的ライブラリー;空間的にアドレス可能な平行固相または液相ライブラリー;逆重畳を必要とする合成ライブラリー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;および親和性クロマトグラフィー選択を使用した合成ライブラリー法が含まれる。生物学的ライブラリーアプローチは、ペプチドライブラリーに限定されるが、他の4つアプローチは、化合物のペプチド、非ペプチドオリゴマーまたは小分子ライブラリーに適用可能である(Lam(1997)Anticancer Drug Des.12:145;米国特許第5,738,996号;および米国特許第5,807,683号、これらは、それぞれ、参照によりその全体を本明細書に組み込む)。
分子ライブラリーの合成ための方法の例は、当技術分野において、例えば:DeWittら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6909;Erbら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11422;Zuckermannら(1994)J.Med.Chem.37:2678;Choら(1993)Science 261:1303;Carrellら(1994)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33:2059;Carellら(1994)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33:2061;およびGallopら(1994)J.Med.Chem.37:1233に記載されており、これらは、それぞれ、参照によりその全体を本明細書に組み込む。
化合物のライブラリーは提示することができ、例えば、溶液中(例えば、Houghten(1992)Bio/Techniques 13:412〜421)、またはビーズ(Lam(1991)Nature 354:82〜84)、チップ(Fodor(1993)Nature 364:555〜556)、細菌(米国特許第5,223,409号)、胞子(特許第5,571,698号;同第5,403,484号;および同第5,223,409号)、プラスミド(Cullら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:1865〜1869)またはファージ上において提示することができ(ScottおよびSmith(19900 Science 249:386〜390;Devlin(1990)Science 249:404〜406;Cwirlaら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6378〜6382;およびFelici(1991)J.Mol.Biol.222:301〜310)、これらは、それぞれ、参照によりその全体を本明細書に組み込む。
インジケーター組成物は、グランザイムbおよび/またはデコリンタンパク質を発現する細胞、例えば、該タンパク質(複数可)を自然に発現するか、または該タンパク質(複数可)をコード化する発現ベクターを細胞に導入することにより該タンパク質(複数可)を発現するように改変された細胞とすることができる。
あるいは、インジケーター組成物は、該タンパク質(複数可)を含む無細胞組成物(例えば、精製された天然または組換えタンパク質のいずれかを含む、例えば、細胞抽出物または組成物)とすることができる。
例えば、インジケーター細胞は、発現ベクターでトランスフェクトし、試験化合物の存在下および非存在下でインキュベートすることができ、分子の発現または生物学的応答に対する該化合物の効果を判定することができる。
様々な細胞型がスクリーニングアッセイにおけるインジケーター細胞としての使用に適している。対象アッセイにおいて使用するための細胞としては、真核細胞が挙げられる。例えば、一態様において、細胞は、脊椎動物細胞、例えば、鳥類細胞または哺乳類細胞(例えば、マウス細胞、またはヒト細胞)である。
例えばデコリンの発現に使用することができる組換え発現ベクターは、当技術分野において知られている。例えば、標準的分子生物学技術を使用して、cDNAが組換え発現ベクターに最初に導入される。cDNAは、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用した増幅により、または適切なcDNAライブラリーのスクリーニングにより得ることができる。(例えば、ヒト、マウスおよび細菌)を含むシグナル伝達経路のcDNAのヌクレオチド配列またはその中の分子は、当技術分野において知られており、標準的PCR法によりcDNAの増幅を可能にするPCRプライマーのデザイン、または標準的ハイブリダイゼーション法を使用したcDNAライブラリーのスクリーニングに使用することができるハイブリダイゼーションプローブのデザインに使用することができる。
別の態様において、インジケーター組成物は、無細胞組成物である。宿主細胞または培養物媒体中で組換え法により発現したタンパク質は、タンパク質精製のための標準的方法を使用して、宿主細胞、または細胞培養媒体から単離することができる。例えば、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、限外濾過、電気泳動、および免疫親和性精製(抗体を使用)を使用して、無細胞組成物において使用することができる精製または半精製されたタンパク質を生成することができる。あるいは、目的のタンパク質を発現する細胞の溶解物または抽出物を、無細胞組成物としての使用のために調製することができる。
ある試験化合物が、前述の多様な方法のうちの1つにより、例えば、デコリン切断を直接または間接的に修飾すると同定されると、選択した試験化合物(または「目的の化合物」)は、次いで、細胞に対するその効果を、例えば目的の化合物と細胞とをインビボ(例えば、目的の化合物を生物に投与する)またはエクスビボ(例えば、生物から細胞を単離し、単離した細胞と目的の化合物とを接触させる、または、あるいは、目的の化合物と細胞株とを接触させる)のいずれかで接触させ、適切な対照(例えば、未処理の細胞もしくは対照化合物で処理した細胞、または生物学的応答を修飾しないキャリアなど)と比較した、目的の化合物の細胞に対する効果を判定することにより、さらに評価することができる。
別の側面において、本発明は、本明細書に記載のアッセイの2つ以上の組合せに関する。
さらに、本明細書に記載の通り同定された化合物(例えば、アンチセンス核酸分子、または特定の抗体、または小分子)を動物モデルにおいて使用して、そのような修飾物質を用いた処理の効力、毒性、または副作用を決定することができる。あるいは、本明細書に記載の通り同定された修飾物質を動物モデルにおいて使用して、そのような修飾物質の作用の機序を決定することができる。
本発明は、対象スクリーニングアッセイにおいて同定された化合物にも関する。
ここで使用する略語:CTL、細胞傷害性リンパ球;DCI、3,4−ジクロロイソクマリン;DMSO、ジメチルスルホキシド;ECM、細胞外マトリックス;Erk、細胞外信号調節キナーゼ;GAG、グリコサミノグリカン;グランザイムB、グランザイムB;HCASMC、ヒト冠動脈平滑筋細胞;NK、ナチュラルキラー細胞;LAP、潜伏関連ペプチド;LLC、大型の潜在型TGF−β複合体;LTBP、潜在型TGF−β結合タンパク質;MMP、マトリックスメタロプロテイナーゼ;MT−MMP1、膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ1;SLC、小型の潜在型TGF−β複合体;TGF−β、トランスフォーミング成長因子ベータ。
例1
グランザイムBは、細胞外マトリックスタンパク質を切断する。
方法。インビトロ細胞外マトリックス切断アッセイのために、細胞をコンフルエンシーまで成長させ、溶解させ、無傷のECMをプレートに残した。次いで、ECMをビオチン化した。次いで、プレートをPBSで洗浄し、37℃で、グランザイムBと共に、および/またはグランザイムB阻害剤、3,4−ジクロロイソクマリン(DCI)と共に、4および24時間、室温でインキュベートした。次いで、上清を収集し、切断断片について評価した。断片は、ウェスタンブロットまたはN末端配列決定により決定した。切断の確認は、その後、精製した基質を用いて実施した。
結果:細胞外グランザイムB基質を同定するために、組換えデコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、およびブレビカンを、精製したグランザイムBと共に24時間インキュベートした。反応は、SDS−PAGE負荷緩衝液を用いて停止させ、SDS−PAGEゲル上で泳動させ、ニトロセルロース膜のポンソー染色により画像化した。図1Aに示す通り、グランザイムBは、組換えデコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、およびブレビカンを切断する。
グランザイムBが平滑筋細胞(SMC)由来のECMも切断するかどうかを決定するために、ECM合成のための5〜7日間の血清飢餓の後、水酸化アンモニウムを使用してヒト冠動脈平滑筋細胞(HCASMC)を6ウェルプレートから除去した。グランザイムBをECM上で24時間インキュベートし、上清をフィブリリン−1、フィブリリン−2またはフィビュリン−2についてウェスタンブロットした(図1B)。
図2は、グランザイムBが平滑筋細胞由来のデコリンおよびビグリカンも切断することを示す。十分なECM合成のために、HCASMCをコンフルエンシーにおいてインキュベートした。細胞を除去し、グランザイムBをECMと共にインキュベートし、デコリンおよびビグリカン切断断片をウェスタン免疫ブロットにより検出した。
例2
グランザイムBは、プロテオグリカンを切断し、細胞外マトリックスから封鎖されたTGF−βを放出する。
方法:ECM切断アッセイのために、グランザイムBおよび/または阻害剤3,4−ジクロロイソクマリン(DCI)を、デコリン、ビグリカンまたは可溶性ベータグリカンと共に4および24時間、室温でインキュベートし、ポンソー染色により可視化した。切断部位同定のために、切断断片にエドマン分解を施した。
TGF−βは、前述のプロテオグリカンにより封鎖されるので、グランザイムBをTGF−β結合プロテオグリカンと共にインキュベートして、グランザイムB切断により、封鎖されたTGF−βの放出が生じたのかどうかを決定した。サイトカイン放出を、上清においてウェスタンブロットを使用して評価した。
グランザイムBにより放出されたTGF−βが活性であるかどうかを決定するために、上記放出アッセイからの上清をヒト冠動脈平滑筋細胞(HCASMC)上でインキュベートし、SMAD/Erk活性化をウェスタンブロットにより検査した。
結果:グランザイムBは、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンを切断し、25nMもの低さのグランザイムB濃度でのタンパク質分解が明白であった。タンパク質分解は、DCIにより阻害されたが、溶媒対照DMSOによっては阻害されなかった。エドマン分解分析により、アスパラギン酸のP1残基を用いてPGにおけるグランザイムB切断部位を決定し、これは、グランザイムB切断特異性と調和していた。
サイトカイン放出アッセイにおいて、TGF−βは、24hのインキュベーション後、デコリン、ビグリカン、およびベータグリカンからグランザイムB依存的に遊離した。TGF−βは、グランザイムBの非存在下またはグランザイムBがDCIにより阻害された場合、放出されず、このことは、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンからの放出が特異的であることを示していた。さらに、グランザイムBにより遊離されたTGF−βは、16hのインキュベーション後、活性なままであり、HCASMCにおけるSMAD−3およびErk−2リン酸化を誘発した(以下を参照されたい)。
例3
グランザイムBは、デコリン、ビグリカンおよび可溶性ベータグリカンを切断し、活性トランスフォーミング成長因子−βを放出する
方法:プロテオグリカン切断アッセイ。組換えヒトPG、デコリン(0.5μg、Abnova、Walnut、CA)、ビグリカンおよびベータグリカン(1.5〜5ug、R&D Systems、Minneapolis、MN)を、室温で24h、25〜500nMの精製したヒトグランザイムB(Axxora、San Diego、CA)と共に、50mMのトリス緩衝剤、pH7.4においてインキュベートした。阻害剤研究のために、グランザイムBを、200μMのセリンプロテアーゼ阻害剤3,4−ジクロロイソクマリン(DCI;Santa Cruz Biotechnology Inc、Santa Cruz、CA)または阻害剤溶媒対照、ジメチルスルホキシド(DMSO;Sigma−Aldrich、St Louis、MO)の存在または非存在下で4hまたは24hインキュベートした。インキュベーション後、タンパク質は変性し、10%のSDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離し、ニトロセルロース膜に転写された。ポンソー染色(Fisher Scientific、Waltham、MA)を使用して、切断断片を検出した。
N末端配列決定。エドマン分解のために、2〜5μg/レーンのビグリカンおよびベータグリカンを100〜500nMのグランザイムBと共に24hインキュベートした。ゲル上で泳動させ、PVDF膜に転写させた時点で、切断断片がポンソー染色により同定された。蒸留水を用いた洗浄により染色を除去し、該膜を乾燥させ、Hospital for Sick KidsのAdvanced Protein Technology Center(Toronto、ON)で分析した。
TGF−β放出アッセイ。MMPについて先に記載したのと同様の方法(Imaiら、1997)を使用して、TGF−β放出アッセイを行った。つまり、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカン(15μg/mL)を48ウェル組織培養物プラスチックプレート上にコーティングし、PBS、pH7.4において一晩4℃でインキュベートさせた。1%のウシ血清アルブミンを用いてブロックした後、1ウェル当たり20ngの活性TGF−β1(Peprotech Inc、Rocky Hill、NJ)を、カルシウムおよびマグネシウムを含有するDPBS(#14040、Invitrogen、Carlsbad、CA)にRTで5h添加した。次いで、グランザイムBを、DCIと共にまたはなしで、該ウェルに添加した。24h後、上清を除去し、変性させ、15%のSDS−PAGEゲル上で泳動させた。ニトロセルロース膜に転写し、10%のスキムミルクを用いてブロックすると、ラット抗ヒトTGF−β1抗体(1:200、BD Biosciences、Franklin Lakes、NJ)およびIRDye(登録商標)800共役親和性精製抗ラットIgG(1:3000、Rockland Inc、Gilbertsville、PA)を使用して該膜を調べた。Odyssey赤外線イメージングシステム(LI−COR Biotechnology、Lincoln、NE)を使用してバンドを画像化した。
ヒト冠動脈平滑筋細胞TGF−βバイオアベイラビリティーアッセイ。バイオアベイラビリティーアッセイのために、継代3〜5代目のHCASMC(Clonetics/Lonza、Walkersville、MD)を、平滑筋細胞成長媒体(SmGM、Clonetics)+5%のウシ胎仔血清(FBS、Invitrogen)における6ウェルプレートに播種し、コンフルエンスまで成長させた。このとき、細胞を血清除去により24h静止させ、その後、150μlの放出アッセイ上清(上記の通り)または10ngのTGF−β陽性対照を細胞に16h添加した。細胞溶解物を、SDS−PAGE/ウェスタンブロットにより、リン酸化Erk1/2(p−Erk1/2;1:1000、Cell Signaling Technology、Danvers、MA)、総Erk1/2(t−Erk1/2;1:1000、Cell Signaling Technology)、リン酸化SMAD3(p−SMAD3;1:2000、Epitomics、Burlingame、CA)、総SMAD3(t−SMAD3;1:500、BD Biosciences)および負荷対照β−アクチン(1:5000、Sigma−Aldrich)またはβ−チューブリン(1:3000、Millipore、Billerica、MA)について評価した。二次IRDye(登録商標)800共役抗体(1:3000、Rockland Inc)を利用し、Odyssey赤外線イメージングシステム(LI−COR Biotechnology)を用いて画像化した。濃度測定分析をOdyssey赤外線イメージングシステムで実行し、p−SMAD−3/β−チューブリンおよびp−Erk/β−アクチン比により図式的に表示した。
結果:グランザイムBは、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンを切断する。デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンのグランザイムBとのインキュベーションにより、複数の切断断片が濃度依存的に発生した(図3a〜c)。全長デコリン(約65kDa)ならびに約50kDaおよび約30kDaでの4つのデコリン切断断片がグランザイムBインキュベーション後に認められた。ビグリカンは、約40kDaで同定され、約25kDaおよび15kDaで切断断片が認められたが、組換え可溶性ベータグリカン(約100kDa)のグランザイムBとのインキュベーションにより、複数の切断断片が約60kDaおよび40kDaで生じた。これらの基質の全てがPGであり、グリコサミノグリカン(GAG)鎖を含有するので、全長タンパク質および断片の見掛けMWは、グリコシル化によりゲルを通る動きが変わる恐れがあるので、正確ではない可能性がある。そのため、タンパク質およびタンパク質断片のうちのいくつかは、濃縮されたバンドとは対照的にスメアとして観察される。
図3を参照すると、用量依存的なグランザイムB媒介のデコリン、ビグリカンおよびベータグリカンの切断がそこに示されている。増大する濃度のグランザイムB(25、50、100および200nM)をデコリン(a)、ビグリカン(b)、およびベータグリカン(c)と共にRTで24hインキュベートした。図3において使用する場合、マーク*は全長タンパク質を示し、矢印は切断断片を示し、^は、グランザイムBを示す。
デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンタンパク質分解がグランザイムBにより媒介されることを確認するために、DCIを反応に4hまたは24h含めた(図4a〜c)。より高い濃度のPG基質およびグランザイムBを、切断断片の最適検出のためのこのアッセイにおいて利用した。DCIは、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカン切断を両方の時点で効果的に阻害したが、ビヒクル対照(DMSO)は、効果がなかった(図4a〜c)。
グランザイムB切断部位同定。グランザイムB切断部位をエドマン分解によりビグリカンおよびベータグリカンにおいて特徴付けた(図4b〜c)。デコリンのN末端配列の結果は、何回も試したにもかかわらず、低い断片収率が原因で得ることができなかった。ビグリカンにおいて、切断部位は、AspのP1残基を用いてAsp91Thr−Thr−Leu−Leu−Aspで同定された(図4b)。興味深いことに、ベータグリカンについて6つの独特なバンドの配列決定をしたにもかかわらず、1つの独特な切断部位、該タンパク質のc末端近くのAsp558Ala−Ser−Leu−Phe−Thrしか特徴付けられなかった(図2c)。1により標識されたベータグリカン断片のN末端配列は、該タンパク質のN末端に対応しており、2で標識された断片のN末端配列は、切断部位に対応していた(図4c)。SDS−PAGEゲルにおける見掛けサイズの違いは、グリコシル化の違いが原因である可能性が最も高い。グリコシル化におけるこの不均一性は、全長タンパク質がスメアとしてゲルの最上部を泳動するので、全長タンパク質において明白である(図4cにおいて*により示す)。
図4を参照すると、PGのグランザイムB媒介切断が4hおよび24hでDCIにより阻害され、グランザイムB切断部位がアスパラギン酸をP1残基で含有することがそこに示されている。より具体的には、グランザイムBを、デコリン(a)、ビグリカン(b)およびベータグリカン(c)、+/−DCIおよび溶媒対照DMSOと共に4hおよび24hインキュベートした。ビグリカンおよびベータグリカンにおける切断部位は、N末端エドマン分解により同定された。図4で利用する場合、マーク*は全長タンパク質を示し、矢印は切断断片を示し、切断部位は右側に表示する。
ビグリカン、デコリンおよびベータグリカンのグランザイムB依存的切断により、活性TGF−β1の放出が生じる。デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンは活性TGF−β1を封鎖するので、TGF−β放出アッセイを利用して、これらのタンパク質のグランザイムB媒介切断により活性TGF−β放出が生じたかどうかを決定した(図5)。インキュベーションの24h後、最小限のTGF−βがグランザイムBの非存在下でプレートから解離しており、このことは、PG/TGF−β複合体がインキュベーション時間中ずっと安定であったことを示唆している。グランザイムB処理の24h後、3つ全てのPGからTGF−βが上清に放出された。この放出は、DCIにより阻害され、このことは、該プロセスが活性グランザイムBに依存していたことを示唆している。ベータグリカンは、一貫してデコリンおよびビグリカンより多くのTGF−βを放出した。
図5を参照すると、デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンのグランザイムB切断が活性TGF−βの放出につながることを示している。より具体的には、TGF−β1結合デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンでコーティングした48ウェルプレートをグランザイムB、DCI、および/または阻害剤溶媒対照で24h処理した。上清(放出されたTGF−βを含有)を収集し、放出されたTGF−βをウェスタンブロットにより検出した。これは、各PGについて2〜3回繰り返したうちの代表的なウェスタンブロットである。
グランザイムBにより放出されたTGF−βは活性なままであり、平滑筋細胞におけるSMADおよびErkシグナル伝達を誘発する。グランザイムBにより放出されたTGF−βが活性なままであり、阻害断片に結合していなかったことを決定するために、ベータグリカン放出アッセイからの上清をヒト冠動脈平滑筋細胞上で16hインキュベートした(図6)。SMAD−3およびErk1/2のリン酸化(phoshoporylation)および活性化を通してTGF−βシグナル伝達を検査した。HCASMCは、10ngのTGF−β陽性対照群に良好に応答し、16hでSMAD−3およびErk1/2リン酸化が増大した。グランザイムBによりベータグリカンから放出されたTGF−βは、SMADおよびErkシグナル伝達を誘発し、このことにより、グランザイムBにより放出されたTGF−βが活性なままであったことが確認される。予想どおり、グランザイムBの非存在下またはDCIの存在下では、TGF−βシグナル伝達は限定的であった。総Erkおよび総SMADレベルは、TGF−β処理により変化しなかった。図6を参照すると、グランザイムBにより放出されたTGF−βは、活性であり、HCASMCにおいてSMAD−3およびErk−2リン酸化を誘発する。より具体的には、グランザイムB+/−DCIをベータグリカン/TGF−β複合体上で24hインキュベートした。上清(放出されたTGF−βを含有)をHCSMCに16h添加し、リン酸化Erkならびにリン酸化SMAD−3レベルを検査した。グランザイムB依存的リン酸化における同様の傾向が2つのさらなる実験において観察された(図7)。
前述の例において、グランザイムBの3つの新規の細胞外基質:デコリン、ビグリカンおよびベータグリカンが同定された。さらに、グランザイムBによるこれらのPGの切断時に、活性TGF−βが放出されることが示された。報告書は、グランザイムBのおおよそ3分の1を免疫細胞会合/脱顆粒の間に非特異的に放出することができ、細胞傷害性リンパ球が標的細胞会合の非存在下でグランザイムBを恒常的に放出することを示していた(例えば、Prakashら、2008を参照されたい)。ある程度、ここで得られた結果に基づいて、グランザイムBは、病変形成において細胞外での役割を果たす。この研究において、ビグリカンおよびベータグリカンのグランザイムB切断部位が同定された。この研究において、グランザイムBがこれらのPG基質をAspのP1残基(ビグリカン:D91、ベータグリカン:D558)で切断したことが示された。さらに、ここに記載の研究において、TGF−β1は、3つ全ての基質から放出された。プロテアーゼを欠いた陰性対照において、またはグランザイムBを不可逆的阻害剤DCIと共にコインキュベートした場合、放出は認められなかった。さらに、グランザイムBにより放出されたTGF−βは、SMAD−3およびErk−2リン酸化を誘発し、それにより、グランザイムBが活性TGF−βを放出し、TGF−β活性を変えないことが確認される。
ベータグリカン切断により、一貫してビグリカンおよびデコリンより多くのTGF−βが放出され、これは、ベータグリカンが複数のTGF−βの結合部位を有すること、およびグランザイムBが2つ以上の結合部位からサイトカインを潜在的に放出することが原因の可能性がある。
要約すると、この例は、グランザイムBの3つの新規の因子の同定を示し、細胞外環境におけるグランザイムBの蓄積が、ECMによる成長因子抑制にどのように負の影響を及ぼすのかを示す。
例4
アポリポタンパク質Eノックアウトマウスにおける皮膚のマトリックス再構築および老化におけるグランザイムBの役割。
ここで使用する略語:アポリポタンパク質E(apoE);ノックアウト(KO);二重ノックアウト(DKO);細胞外マトリックス(ECM);グランザイムB(グランザイムB);紫外線(UV);高脂肪食餌(HFD);第2高調波発生(SHG)。
材料および方法:マウス。全ての動物手順は、University of British ColumbiaのAnimal Care Committeeにより承認された動物実験用のガイドラインに従って実施した。雄のC57BL/6およびapoE−KOマウスをThe Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)から購入し、The Genetic Engineered Models(GEM)施設(James Hogg Research Centre、UBC/St.Paul’s Hospital、Vancouver、BC)に収容した。ApoE/グランザイムB二重ノックアウトマウスを現場で生成し、同様にGEM施設に収容した。全てのマウスに、高脂肪(21.2%脂肪、TD.88137、Harlan Teklad;Madison、WI)または通常の固形飼料(等量のPicoLab Mouse Diet 20:5058およびPicoLab Rodent Diet 20:5053、LabDiet;Richmond、IN)の食餌のいずれかを、6〜8週齢で開始し、0、5、15または30週間のいずれかにわたって不断給餌した。それぞれの時点で、マウスを秤量し、二酸化炭素吸入により安楽死させた。寿命は、30週の時点まで飼育することを意図したマウス、ならびに開放性皮膚病変および黄色腫症の病変の形態の重症の病気が原因で必要とされる安楽死の結果としての死亡率のみを使用して測定した。安楽死を必要とする疾患重症度の程度は、GEM施設内で、独立した動物ケア技術者により盲検下で判定した。つまり、動物は、軽減することができない窮迫または疼痛状態にあるように見える場合に安楽死を検討された。動物は、鎮痛薬を服用することができないので、マウスは、安楽死が必要とされる開いた皮膚病変または重症の黄色腫が原因で苦しんでいると考えられる。
組織の収集および処理。安楽死の後、マウスの背中の毛を剃り、背側の皮膚を中背部から下背部にかけて除去した。皮膚試料の半分を10%のリン酸緩衝ホルマリン中で固定した。組織学的検査および免疫組織化学的検査のために、固定した皮膚切片を処理し、パラフィンに包埋し、断面が5μmとなるように切断した。背側の皮膚試料の残りの半分は、脱毛クリームで処理して、全ての毛を皮膚の表面から完全に除去した。次いで、これらの皮膚試料は、液体N2において瞬間凍結し、多光子顕微鏡検査でさらに使用するまで−80℃で貯蔵した。
組織学的検査および免疫組織化学的検査。パラフィン包埋した皮膚断面を、形態の評価のためにヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)で、ならびにコラーゲン含量を検査するためにピクロシリウスレッドで染色した。Lunaのエラスチンを使用して、弾性線維を検査した。皮膚厚さの測定は、40X対物レンズおよび較正された接眼マイクロメータースケールを使用して完了した。測定は、皮膚の断面全体にわたって複数の部位で行い、各マウスについて平均化した。コラーゲンは、100%の偏光を使用してピクロシリウスレッド染色切片において観察し、固定露光で写真を撮影した。グランザイムB免疫組織化学的検査は、脱パラフィンしたスライドをクエン酸緩衝液(pH6.0)中で15min沸騰させることにより実施した。背景染色は、スライドを10%のヤギ血清と共にインキュベートすることによりブロックした。使用した一次抗体は、1:100希釈のウサギ抗マウスグランザイムB抗体(Abcam、Cambridge、MA)であり、4℃で一晩インキュベートした。次いで、スライドを、1:350希釈のビオチン化ヤギ抗ウサギ二次抗体(Vector Laboratories、Burlingame、CA)と共に、その後、ABC試薬(Vector Laboratories)と共にインキュベートした。染色は、DABペルオキシダーゼ基質(peroxidise substrate)(Vector Laboratories)を用いて可視化した。デコリン免疫組織化学的検査は、脱パラフィンしたスライドをクエン酸緩衝液(pH6.0)に80℃で10min浸漬することにより実施した。スライドは、10%のウサギ血清を用いてブロックし、スライドを4℃で一晩インキュベートしている間、ヤギ抗マウスデコリン抗体(1μg/ml)(R&D Systems、Minneapolis、MN)を使用した。ビオチン化ウサギ抗ヤギ二次抗体(1:350)(Vector Laboratories)を、上記のABC試薬(Vector Laboratories)およびDAB基質(Vector Laboratories)と共に使用した。
多光子顕微鏡検査。毛を完全に除去した凍結皮膚試料を室温で解凍し、小型皿の内部の平坦な表面に固定化した。皮膚試料を複数回洗浄し、リン酸緩衝(buffed)生理食塩水に浸漬した。第2高調波発生(SHG)信号が皮膚試料中のコラーゲンにより放射され、これをコラーゲン密度の尺度として定量化した。使用した方法は、先に記載したものと同様であった(Abrahamら、2009年)。つまり、使用したレーザーは、モード同期フェムト秒Ti:Sapphire Tsunami(Spectra−Physics、Mountain View、CA)であり、20X/0.5 NA HCX APO L水浸対物レンズを通して試験片に焦点を合わせた。880nmの励起波長を使用し、対物レンズを通して試料からの後方散乱したSHG放射を収集した。Leica Confocal Software TCS SP2を画像取得に使用した。取得した画像(8ビット)を10回フレーム平均処理して、ランダムノイズを最小化した。各試料について、組織深さが減少していく状況で、約200〜250枚の厚さ約0.63μmのZ断面画像を取得し、試料当たりの厚さ測定は合計でおおよそ130〜160μmであった。これらの測定は、観察した最も薄い真皮層が250μmであったので、完全に各試料の真皮内で行い、したがって、信号の低下は、真皮コラーゲン材料の欠如ではなく密度の低下が原因である。Z断面画像を編集し、最終的にVolocityソフトウェア(Improvisions、Inc.、Waltham、MA)を使用して3D画像復元を実施した。カーネルサイズが3×3のノイズ除去フィルターをこれらの3D画像に適用し、Velocityソフトウェア(Improvisions Inc.)を使用して設定閾値内のSHG信号を3D画像全体について定量化した。
統計分析。生存率データを、Mantel−Cox試験を使用し、P<0.05を有意と見なして、有意性について分析した。群比較分析のために、必要に応じてボンフェローニ事後試験を伴う一または二元配置ANOVAを使用し、P<0.05を有意と見なした。
結果:罹患率および皮膚病態。30週の前に安楽死を必要とした事例は全て、重症の開放性皮膚病変または黄色腫症の皮膚病変に起因していた。先の報告と矛盾なく、この研究におけるapoE−KOマウスは、野生型の対照と比較して顕著な健康の低下を示し、その結果、30週の期間にわたる罹患率および安楽死が必要となる頻度の増大が生じた(図8A)。野生型のマウスをHFDで飼育しても生存率は30週の期間にわたって変わらなかったが、apoE−KOマウスにHFDを供給した場合、安楽死の必要性は有意に増大し、たった約69%しか30週の時点まで生存していなかった(図8A)。
図8Bに示す通り、apoE−KOマウスは、脆弱化、脱毛、白毛化の兆候ならびにそれらの背中および肩での皮下病変または黄色腫の形成を30週で示した。これらの表現型は、apoE−KOマウスにHFDを供給した場合、より苛酷であり、早く発生した(図8B)。30週の群において通常の固形食餌で飼育した全てのapoE−KOマウスのうち、9/31(29%)が黄色腫/皮膚病態の証拠を示し、最も早い事例では18週で示し、ほとんどの事例(7/9)は、30週で検査したときに明らかとなった。HFDを供給した場合、13/32(41%)のapoE−KOマウスが黄色腫/皮膚病態の証拠を示し、10/13は、30週の時点より前に発生した。これらのデータは、HFDがこれらの病変の頻度および発症を加速させることを示す。興味深いことに、重症の黄色腫の出現は、安楽死を必要とする最初の事例が19.9週で現れ、観察された皮膚病態の総発生率はたった3/14(21%)であったので、HFDを供給したDKOマウスにおいて遅延された(図8A)。比較すると、19.9週で、HFDを供給したapoE−KO群からの8匹のマウス(25%)が既に安楽死を必要とし、最初の発生は、7週という早さであった(表1)。通常の固形食餌を供給したDKOマウスは、黄色腫を発生していると見られる場合もあった(2/11または18%)が、30週の前に安楽死を必要とするほど苛酷ではなかった(図8A)。これらの結果は、グランザイムBが病変重症度に寄与すること、およびグランザイムBの低減によりこれらの皮膚病態の発症が遅延されることを示す。表1は、全ての群における皮膚病変の発生率および重症度の概要を示す。
Figure 2014500271
体重増加。HFDにより、C57BL/6対照マウスにおいて30週の時点で有意な体重増加が生じたが、HFDで飼育したapoE−KOマウスは、固形飼料を供給したapoE−KOマウスと比較して有意な体重の増大を示さず、30週でHFDを供給したC57BL/6マウスより有意に体重が少なかった(図8F)。体重増加を0、5、15および30週の時点で検査すると、HFDで飼育したC57BL/6マウスは、その食餌で飼育して5週間という早さで、固形飼料を供給した対照と比較して体重の有意な増大を示し、研究の間ずっと高いままであった(図8C)。ApoE欠損だけでは、固形飼料を供給した対照と比較して、体重増加における違いは30週まで生じず、30週では、固形飼料を供給したapoE−KO群の体重増加が止まり(図8D)、脆弱な表現型をとった(図8B)。apoE−KOマウスにHFDを供給した場合、それらは、対照群と同様の速度で体重が増加しているように見え、おそらく、15週ではより大幅に体重が増加した。しかし、30週までには、それらは、実際には体重が減少したように見え(図8E)、脆弱で病的な皮膚を示した場合が多かった(図8B)。このプロセスにおけるグランザイムBの役割を検査するために、通常の固形飼料またはHFDのいずれかで飼育したDKOマウスを30週まで維持した。いずれの群のDKOマウスも、C57BL/6固形飼料を供給した対照群またはapoE−KO群のいずれかと比較して、30週で体重における有意な違いを示さなかった(図8F)。
図8を参照すると、C57BL/6固形飼料(CC)、C57BL/6高脂肪(CH)、apoE−KO固形飼料(AC)、apoE−KO高脂肪(AH)、DKO固形飼料(GDC)およびDKO高脂肪(GDH)である。(A)高脂肪(n=18)または通常の固形飼料(n=19)食餌のいずれかで飼育したC57BL/6野生型のマウスの全てが30週の時点まで生存していたが、固形飼料を供給したapoE−KOマウス(n=31)の94%が30週間生き続けていた。HFDは、対照CC群と比較して、apoE−KOマウス(n=32)における生存率を有意に(P<0.01)低減し、30週の期間生存するのに十分健康なままなのはわずか69%であった。固形飼料を供給したDKOマウス(n=11)の100%が30週の時点まで生存していたが、HFDを供給したDKOマウス(n=14)における罹患は、AH群と比較して遅延したように見えた。(B)30週の時点でのマウスの代表的画像。(C〜E)CCと比較したCH、ACおよびAH群の0、5、15および30週にわたる体重増加。(F)30週の時点での全ての群のマウスの平均体重(エラーバーは、平均±SEMを表す)。(D〜F)。*P<0.05、***P<0.001。
より具体的には、図8Bに関して、そこの写真は、以下のものを示す:C57BL/6固形飼料−対照マウス、一般的な健康なサイズおよび体重。正常な外観の黒色の毛。C57BL/6高脂肪−対照マウスと比較して太っているように見え、毛および皮膚は、その他の点では通常である。ApoE−KO固形飼料−このマウスは、対照マウスと比較して脆弱であるように見え、白毛化の証拠および一部の領域の毛の菲薄化/脱毛を示す。ApoE−KO高脂肪−このマウスも対照マウスと比較してより脆弱であるように見え、C57BL/6マウスのように高脂肪食餌により体重を増加することができない。このマウスも、それらの背中に出現する白毛化、脱毛および炎症性皮膚病変(黄色腫)の証拠を示す。DKO固形飼料−これらのマウスは、対照マウスと比較して体重増加の観点から相対的に正常であるように見え、apoE−KO固形飼料群と比較して脱毛、白毛化および皮膚病変形成の発生率および重症度が低減した。DKO高脂肪−この群も、一般に、apoE−KO高脂肪群より健康であるように見え、脱毛、白毛化および皮膚病変の発生率および重症度が低減した。
皮膚病理組織検査。図9に示す通り、apoE−KOマウスの皮膚は不均一であり;正常な「普通」の外観の皮膚(図9A)および黄色腫症の病変を特徴とする他の領域(図9B)を示している。これらの病変は、マウスの背中に発生することが多く、年齢と共に、およびHFDを供給すると、重症度および頻度の増大と共に生じる。C57BL/6野生型のマウスでは、食餌を問わず、30週の期間にわたるいずれの時点でも黄色腫症を示したものはなかった。apoE−KOマウスにおける黄色腫症の病変の組織学的検査により、皮膚肥厚が示され、これには、表皮の肥厚、相当な免疫浸潤、正常な脂肪組織の損失、ECM変性およびコレステロール結晶の存在が含まれていた(図9B)。黄色腫発生は、apoE−KOマウスにおいてよく見られたが、全てのマウスがこの表現型を示したわけではなく、場合によっては、マウスは、相対的に正常に見える皮膚を有していた(図9A)。
図9を参照すると、ApoE−KOマウス皮膚は、不均一であり、皮膚の特定の領域は「普通」に見えるが、他の領域は黄色腫症の病変を含有する(H&E染色)。(A)C57BL/6固形飼料(CC)、C57BL/6高脂肪(CH)、apoE−KO固形飼料(ACR)、apoE−KO高脂肪(AHR)、DKO固形飼料(GDCR)およびDKO高脂肪(GDHR)からの30週の時点での「普通」な外観の皮膚。(B)コレステロール結晶(矢印)を示している、30週の時点まで生存していたHFDを供給したapoE−KOマウス(AHX)からの黄色腫、ならびに(C)該病変の重症度が原因で14.9週で安楽死を必要としたHFDを供給したapoE−KOマウスからの黄色腫。E:表皮;D:真皮;A:脂肪組織。(Aスケールバー=200μm、BおよびCスケールバー=100μm)。
皮膚厚さ。皮膚菲薄化および萎縮症は、ヒトとマウスの両方において年齢と共に発生する特徴的な特色である(例えば、BhattacharyyaおよびThomas、2004を参照されたい)。apoE−KOマウスがこの体質を示すかどうかを決定するために、本発明者らは、固形飼料またはHFDを供給したC57BL/6およびapoE−KOマウスのホルマリン固定した中背部から下背部からの皮膚切片を、H&E染色を使用して0、5、15および30週で分析し、表皮、真皮、脂肪および骨格筋層を含めた総皮膚厚さを測定した(図10A)。apoE−KOマウスの皮膚の不均一な性質および黄色腫発生が皮膚厚さに対して劇的な効果を有するという事実(図9)に起因して、apoE−KOマウスからの皮膚試料を、黄色腫組織の存在に応じて2つの群:「普通」の皮膚および黄色腫の皮膚に分離した。HFDを供給した場合、野生型のC57BL/6マウスは、5、15および30週の時点で対照群より有意に厚い皮膚を有していた(図10A)。ApoE欠損単独では、図10Bに示す通り、対照と比較して経時的に有意な違いは生じなかった。興味深いことに、HFDを供給したapoE−KO群からの皮膚は、厚さを経時的に測定すると、30週では対照群より有意に薄いが、15週では対照群よりわずかに厚いように見えた(図10C)。このことは、これらの変化が、野生型の対照と比較して、単純に発育上の違いの結果ではなく、むしろ、時間とともに加速的に発生する変化であることを示す。グランザイムBの欠損により皮膚菲薄化および脆弱化が防がれるかどうかを決定するために、通常の固形飼料またはHFDで飼育したDKOマウスからの皮膚を30週で検査し、他の群と比較した。上述の通り、HFDは、C57BL/6群において有意な皮膚厚さの増大を引き起こしたが、apoE−KO群においては有意な厚さの低下を引き起こした(図10G)。HFDを供給したDKOマウスは、30週でHFDを供給したapoE−KO群と比較して総皮膚厚さの有意な増大を示し(図10G)、グランザイムBがapoE−KOマウスにおける老化関連の皮膚菲薄化および脆弱化に寄与することを示している。
皮膚の個々の層のより厳密な分析により、「普通」の皮膚試料における総皮膚厚さの変化が、主に真皮および/または脂肪組織層の変化に起因していたことが示された。30週の時点ではいずれの群についても表皮厚さの有意な違いは観察されなかった(図10D)が、真皮の厚さは、固形飼料を供給したDKO群において固形飼料を供給した対照群と比較して有意に厚かった(図10E)。興味深いことに、HFDを供給した場合、DKO群は、HFDを供給したapoE−KO群より有意に厚い真皮を有していた(図10E)。脂肪組織層の厚さの変化が最も多様であり、HFDを供給したC57BL/6群が有意な増大を示し、apoE−KO群および固形飼料を供給したDKO群のいずれも、固形飼料を供給した対照より有意に薄い脂肪組織層を有していた(図10F)。HFDを供給したDKOマウスは、固形飼料を供給した対照またはapoE−KO群のいずれかと比較して、脂肪組織厚さの有意な違いを示さなかった(図10F)。これらの結果は、apoE欠損により総皮膚厚さの低下が生じること、およびこのことが、脂肪組織の低下にある程度起因しており、一方、グランザイムBの欠損により、真皮厚さの増大にある程度起因して皮膚菲薄化が防がれることを示している。
図10を参照すると、(A〜C)は、C57BL/6固形飼料(CC)、C57BL/6高脂肪(CH)、apoE−KO固形飼料(ACR)およびapoE−KO高脂肪(AHR)の皮膚厚さを、非病的な「普通」の皮膚切片を使用して0、5、15および30週で測定した。個々の皮膚層をCC、CH、ACR、AHR、DKO固形飼料(GDCR)およびDKO高脂肪(GDHR)について30週で測定し、これには、(D)表皮、(E)真皮、(F)脂肪および(G)骨格筋を含めた総皮膚厚さが含まれていた。エラーバーは、平均±SEMを表す。*P<0.05対CC;**P<0.01対CC;***P<0.001対CC;†P<0.05対AHR;††P<0.01対AHR;†††P<0.001対AHR。
apoE−KOマウスの皮膚におけるコラーゲンおよびエラスチン異常。apoE−KOマウスの病的な黄色腫皮膚病変において発生するコラーゲン変化を調査するために、皮膚切片をピクロシリウスレッドで染色し、偏光を使用して可視化した。図11Cおよび12Kに示す通り、皮膚病変は、対照マウスからの普通の皮膚と比較して、コラーゲン組織および構造の明らかな変性を示している(図11A)。コラーゲン線維は、病的な皮膚において、より平行な配向で配置され、コラーゲン束がより薄いことが多く(図11C)、これにより、これらの病変において観察された増大した剛性および皮膚脆弱化が説明される。真皮の一部の領域は、正常なコラーゲンのほぼ完全な損失/分解および真皮表皮バリアへの損傷の証拠を示していた(図12I)。
病的な皮膚におけるエラスチン含量を検査するために、Lunaのエラスチン染色を使用した。野生型の対照マウスは、拡散したエラスチン分布ならびに細い弾性線維および最低限の大型のエラスチン束を示した(図11E)。病的な皮膚において、本発明者らは、真皮乳頭層におけるエラスチン沈着の増大ならびに真皮における異常なエラスチン束沈着を観察した(図11FおよびG)。
図11を参照すると、固形飼料を供給したC57BL/6マウスからの皮膚切片は、厚い高密度コラーゲン線維を示すが、HFDで飼育したapoE−KOマウスは、しばしば、対照と比較して低減した密度と共にコラーゲン形態が変化した領域を示す。(A)固形飼料食餌で30週間飼育したC57BL/6マウスからの皮膚コラーゲンの画像(E:表皮;D:真皮;A:脂肪組織)。(B)HFDで30週間飼育したapoE−KOマウスからの「普通」の皮膚試料からの皮膚コラーゲン。(C)黄色腫を含有する病的な領域からのHFDを供給したapoE−KOマウスの皮膚コラーゲン。(D)HFDを供給したDKOマウスの30週での「普通」の皮膚からの皮膚コラーゲンの例。(E)固形飼料食餌で30週間飼育したC57BL/6マウスからのエラスチン(エラスチンは濃い紫色に染まる−矢印)。(FおよびG)病的な皮膚を有する30週間HFDを供給したapoE−KOマウスからの異常なエラスチン沈着(矢印)の例。偏光の下で見たピクロシリウスレッド染色(A〜D)およびLunaのエラスチン染色(E〜G)。(A〜DおよびF〜Gスケールバー=100μm、Eスケールバー=10μm)。
図11において、コラーゲンをモニターしている。図11Aにおいて、コラーゲンを正常な(非ノックアウトマウス)からのこのスライドに高密度に充填している。図11Bは、apoE−KOマウスからのスライドである。コラーゲンは、それほど高密度に充填されていないように見える。図11Cにおいて、このスライドは、apoE−KOマウスからの病的な皮膚を示している。コラーゲンは、直線的であるように見え、それほど弾性ではない。図11Dにおいて、このスライドは、グランザイムB−/−ApoE−KOマウスにおけるコラーゲンを示している。コラーゲンは、単一ノックアウトapoE−KOマウス組織と比較してより高密度に充填されているように見える。図11Eおよび11Fにおいて、エラスチンをモニターしている。図11Eは、正常なマウスからのデータである。右側のパネルは、エラスチン線維を示している(矢印を参照されたい)。
皮膚apoE−KOマウスにおけるデコリン再構築およびグランザイムB発現。コラーゲン組織崩壊は、病的なapoE−KOマウスの皮膚において容易に観察された(図12I)。皮膚の一部の領域において最低限の違いが観察された(図12B)が、病的な皮膚切片を抗デコリン抗体で染色することにより、apoE−KOマウスの病的な皮膚の他の領域においてデコリンの明確な損失が示された(図12CおよびD)。デコリン分解の領域は、コラーゲン損失および再構築の領域と一致した(図12IおよびJ)。DKOマウスは、特に真皮表皮接合の近くの非病的な皮膚切片において増大したデコリン含量を示した(図12EおよびF)。さらに、デコリン損失の領域は、DKOマウスからの病的な皮膚切片において、apoE−KOマウスほど観察されなかった(図12GおよびH)。apoE−KOマウスからの黄色腫皮膚切片を抗グランザイムB抗体で染色した場合、グランザイムBは、特定の領域の病変において観察され、真皮表皮接合近くの真皮乳頭層に局在していることが多かった(図12K)。興味深いことに、該病変における局在型グランザイムB発現のこれらの領域は、染色連続切片から明らかなように、コラーゲン/デコリンの損失および再構築の領域と直接一致した(図12I〜K)。これらの結果は、デコリンの切断を通して皮膚のコラーゲン再構築にグランザイムBが関与していることを示す。
図12を参照すると、(A)は、固形飼料を供給したC57BL/6(B〜D)HFDを供給したapoE−KOからの皮膚におけるデコリン染色であり、(E〜F)は、真皮表皮接合近くの真皮乳頭層でより濃いデコリン染色(矢印)を示すHFDを供給したDKOの「普通」の皮膚であり、(G〜H)は、DKOの病的な皮膚である。(I)コラーゲン、(J)デコリンおよび、(KおよびL)グランザイムBを染色したHFDを供給したapoE−KO皮膚の連続切片。(A〜HおよびLスケールバー=50μm、I〜Kスケールバー=200μm)
図12Aにおいて、正常なマウスにおけるデコリン染色を示す。染色は、表皮真皮接合部に向かって強くなっている。図12Bは、apoE−KOマウスにおけるデコリン染色を示す。染色は、より拡散している。図12Cおよび12Dは、apoE−KOマウス組織からの皮膚の病的な部分にデコリン染色がほぼ存在していないことを示す。図12Eおよび12Fは、グランザイムB−/−apoE−/−マウス組織からの普通の皮膚を示す。強いデコリン染色が存在している。図12Gおよび12Hは、グランザイムB−/−apoE−/−マウス組織からの病的な皮膚を示す。図12Hにおいて、デコリンは表皮に存在している。図12I、12J、および12Kは、コラーゲン、デコリン、およびグランザイムBをそれぞれモニタリングしている連続切片であり、全て、apoE−KOマウス組織からのものである。図12Lは、図12Kからのズームイン写真である。図12Kにおいて、グランザイムB染色が増大している。
コラーゲン密度および組織。apoE−KOマウスが普通の非黄色腫皮膚においてコラーゲン含量の違いを示すかどうかを決定するために、ホルマリン固定した皮膚切片にピクロシリウスレッド染色を使用し、コラーゲン含量および構造の変化について分析した。固形飼料を供給した対照群からの真皮コラーゲンは、30週の時点で厚い高密度コラーゲン線維の一般的な赤色/オレンジ色の染色を示した(図11A)。対照的に、HFDを供給したapoE−KOマウスは、緩く充填され、対照群ほど構造化されていない真皮コラーゲンを示すことが多かった(図11B)。これは、HFDを供給したDKO群を含めた他の群においては容易に観察されず(図11D)、このことは、HFDとapoE欠損を組み合わせると、apoE−KOマウス皮膚におけるコラーゲン構造および密度に影響が及ぶこと、ならびにグランザイムB欠損により厚い線維の形成およびコラーゲン密度の損失が予防されることを示唆している。
固定した薄くスライスした切片の分析により、コラーゲン含量および構造に関して有用な情報を得ることができるが、重要な三次元および組織に関する性質は、処理の間に損なわれるまたは変性する可能性がある。本発明者らは、コラーゲンの複屈折(bifringent)性質を利用して、三次元空間において多光子顕微鏡検査を使用して、固定していない非染色の厚い皮膚試料におけるコラーゲン構造および組織を視覚化した。高秩序の原線維形成コラーゲン(タイプI、II、III等)は、第2高調波発生(SHG)信号を生成し、外因性の標識を必要としない(例えば、Zipfelら、2003を参照されたい)。これらのSHG信号は、総コラーゲン含量ではなくコラーゲンマトリックスの密度および組織と相関する。コラーゲンマトリックス(灰色)に由来する代表的な平面化した(flattened)三次元SHG画像を、30週の時点での全ての群について図13Aに示す。非病的な皮膚のみをこれらの実験に使用して、観察されたECM変化が、確実に、黄色腫形成の結果ではなく、むしろ、より内因性の老化プロセスの結果であるようにする。コラーゲン密度を経時的にモニターした場合、0週の時点では、C57BL/6およびapoE−KO群が同様であるように見えた(図13B〜D)。固形飼料を供給した対照群は、経時的にコラーゲン密度のわずかな低下を示すように見えたが、HFDを供給したapoE−KOマウスは、年齢の関数としてSHG信号の低減を示し、これは、5週で、野生型の対照より早い速度で開始し、これは、コラーゲン修飾および組織崩壊の速度増大を示しており、30週間でコラーゲン密度の有意な損失が生じた(図13D)。これらの実験において使用した皮膚が普通の非黄色腫皮膚であったことを確認するために、これらの実験に続いて皮膚試料を10%の緩衝ホルマリンに固定し、H&E染色を使用して組織学的に検査した。組織学的検査をすると、これらの実験のために選択したHFDを供給したapoE−KO皮膚は、黄色腫症の証拠を示さず、観察されたコラーゲン密度の変化が黄色腫形成によりもたらされたのではなく内因性の性質であることを確認した(データ図示せず)。これらの結果は、HFDを供給したapoE−KOマウスの皮膚において、老化関連ECM変化が、黄色腫が形成されていない皮膚切片においてさえも、野生型のマウスと比較して増大した速度で発生しており、早すぎる皮膚の老化につながることを示す。
図13を参照すると、(A)は、固形飼料を供給したC57BL/6(CC)、apoE−KOマウス(ACR)およびDKOマウス(GDCR)、ならびにHFDを供給したC57BL/6(CH)、apoE−KOマウス(AHR)およびDKOマウス(GDHR)から30週で得た新たなex−vivoの固定していない非染色のマウスの「普通」の皮膚組織の代表的3Dマージ平面画像である。灰色は、コラーゲンマトリックスを表す。(B〜D)は、(それらのそれぞれの食餌で0、5、15および30週間飼育した)CC、CH、ACRおよびAHR群についての、SHG信号の強度として表される時間の関数としてのコラーゲン密度である。(C)は、6つ全ての群についての30週の時点でのコラーゲン密度である。ノックアウトグランザイムBは、HFDを供給したapoE−KOマウスにおいて失われたSHG信号強度を回復させる。エラーバーは、平均±SEMを表す。*P<0.05対CC;**P<0.01対CC;†P<0.05対AHR;††P<0.01対AHR。スケールバー=80μm。
観察されたコラーゲン密度の損失におけるグランザイムBの役割をさらに検査するために、固形飼料またはHFDを(この時点で大部分の極端な違いが観察されたので)30週間供給した後でDKOマウスの皮膚もSHGを使用して検査した。言及した通り、30週の時点で、HFDを供給したapoE−KOマウスのみが、SHG信号の減少により示される通り、固形飼料を供給した対照群と比較して有意に減少した皮膚のコラーゲン密度を示し(図13E)、このことは、apoE欠損とHFDを組み合わせると、皮膚コラーゲン密度の損失が生じることを示唆している。いずれかの食餌で飼育したDKOマウスのいずれの群も、HFDを供給したapoE−KO群と比較した場合、皮膚コラーゲン密度の有意な増大を示し、このことは、皮膚における内因性の老化プロセスにおいて、真皮コラーゲンの年齢依存的な組織崩壊を促進することによりグランザイムBが関与していることを示していた(図13E)。
グランザイムBは、デコリンを切断し、デコリン分解の領域に存在している。図14を参照すると、グランザイムBの添加により、全長グリコシル化デコリンの分解および損失が24hで生じる。このことは、強力なグランザイムB阻害剤、化合物20が含まれる場合に防止される。(図14A;アステリスク=全長タンパク質)。野生型の固形飼料(WT)、apoE−KO高脂肪(ApoE−脂肪)およびDKO高脂肪(DKO−脂肪)群からの非病的な皮膚におけるデコリン免疫染色(濃い灰色)。矢印は、真皮表皮接合の近くの増大したデコリンを指し示す(スケールバー=50μm)(図14B)。ApoE−脂肪およびDKO−脂肪群からの病的な皮膚におけるデコリン免疫染色(濃い灰色)(スケールバー=50μm)(図14C)。ApoE−脂肪マウスからの病的な皮膚におけるグランザイムB免疫染色(濃い灰色)。Eは、「表皮」を示し、Dは、「真皮」を示す。矢印は、真皮表皮接合の領域を指し示す(スケールバー=100μm)(図14D)。肥満細胞およびグランザイムBを二重染色したApoE−脂肪マウスからの病的な皮膚切片。矢印は、肥満細胞(濃い灰色)内のグランザイムB(薄い灰色)を指し示す(スケールバー=25μm)(図14E)。
前述の例における結果の検討:本研究において、HFDがapoE−KOマウスにおける皮膚の老化に対して相当な効果を有することが示された。HFDは、マウスの老化に伴う炎症性皮膚疾患の頻度に影響を及ぼすだけではなく、ECMの構造的組織における有意な老化に関連した変性と共に、脆弱で薄くなった皮膚の状態ももたらす。本発明者らは、セリンプロテアーゼ、グランザイムBが、皮膚の老化および疾患において、鍵となるECMタンパク質およびプロテオグリカンの再構築を通して重要な役割を果たすことも示す。apoE−KOマウスにHFDを30週間供給した場合、それらは、脆弱化および野生型の対照と比較して増大した罹患率を示した(図8)。このことは、皮下脂肪組織の損失と共に、皮膚病変の増大および皮膚菲薄化の形態で組織学的にも観察された(図9および10)。黄色腫の発生は、食餌を問わずapoE−KOマウスにおいて発生したが、特定の内因性老化表現型、例えば、皮膚菲薄化およびコラーゲン密度の損失などを観察するのにHFDが必要であった(図10および13)。apoE−KOマウスにおける皮膚病変の発症および重症度と同様に、HFDは、これらの老化特徴を加速し、固形飼料を供給したapoE−KOマウスも、30週を超えたより遅い時点での検査でこれらの表現型を示す。
この研究において、通常の固形飼料またはHFDを供給したapoE−KOマウスは、30週で脂肪層厚さの低下を示したが、HFDを供給したapoE−KOマウス皮膚における皮膚厚さ全体は、15〜30週の時点で減少した(図10)。このことは、グランザイムB欠損により、真皮厚さを保存することによりこの皮膚菲薄化表現型の救助がある程度促進されることを示す(図10)。黄色腫皮膚試料におけるコラーゲンおよびエラスチンの分析により、光老化した皮膚において見られることが多い日光弾力線維症と類似の異常なエラスチン沈着と共にコラーゲンの相当な再構築が示された。「普通」のapoE−KOマウスの皮膚における老化に関連した変化の存在は、黄色腫皮膚の肥厚し再構築した炎症促進性状態と共に、apoE−KOマウスが内因性/経時的皮膚の老化と光老化と同様の外因性老化の両方の特色を示し、いずれの場合も、ヒトにおけるこれらの形態の皮膚の老化を模倣するECM変化が生じることを示す。
この研究において、セリンプロテアーゼグランザイムBが、apoE−KOマウスの皮膚のコラーゲンおよびデコリンの分解および再構築の領域において発現する証拠が得られた(図12)。本発明者らの結果は、グランザイムBが、老齢のapoE−KOマウスにおいて観察された脆弱な/薄い皮膚および高密度コラーゲンの欠如に寄与することも示す。
さらに、病的な皮膚試料において観察されたグランザイムBの苔癬様の発現により、病変形成およびECM分解の新規の機序が提示される。苔癬様の炎症は、複数の炎症性皮膚疾患の特徴的な特色である。この領域におけるグランザイムBの存在により、グランザイムBが真皮表皮接合またはその付近のECMを破壊することも示される。実際に、DKOマウスは、真皮表皮接合近くの皮膚においてデコリン染色の明らかな増大を示した(例えば、図12EおよびFを参照されたい)。
病的な皮膚に加えて、HFDを供給したが通常の固形食餌は供給していないapoE−KOマウスが、「普通」の皮膚試料における30週の期間にわたるSHGおよび多光子顕微鏡検査により示される、真皮におけるコラーゲン密度の有意な損失を示した(図13)。これらの実験は、新たな厚い組織切片に対して行い、それにより、任意の固定または処理法の前に3Dの皮膚のコラーゲン含量に独特な展望がもたらされる。これらの皮膚組織のその後の固定および組織学的分析により、HFDを供給したapoE−KOマウスにおけるコラーゲン密度の低下が「普通」の非黄色腫皮膚において発生したこと、およびSHG信号の減少は、単純に黄色腫の存在が原因ではないことが確認された(データ図示せず)。固定した皮膚切片をピクロシリウスレッドで染色することにより、apoE−KOマウスの皮膚において、対照と比較してより拡散したコラーゲンパターンも示した(図11B)。興味深いことに、本発明者らは、DKOマウスを使用して、このコラーゲン密度および組織信号の低下を、グランザイムB活性をブロックすることにより救助できることを示す(例えば、図11および13を参照されたい)。
要約すると、これらの発見は、apoE−欠損により、皮膚における炎症促進性状態の増大が生じ、これが、ECM再構築および観察された他の老化に関連した変化に寄与すること、およびHFDが、グランザイムB媒介機序を通してこれらの変化を悪化させることを示す。これらの発見は、デコリンの切断および真皮コラーゲンの再構築を伴う、皮膚におけるグランザイムBの新規の役割も示し、これは、ECM構造、老化および疾患における皮膚の脆弱性、ならびに創傷修復において重要な意味を有するプロセスである。
例5
特定の小分子阻害剤(Willoughby20)を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりベータグリカン切断が阻害される。
この例において、特定の小分子阻害剤(Willoughby20)を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害により、ベータグリカン切断が阻害される。図15に示す通り、インキュベーションを室温で24時間実施し、総反応体積は30μlであった。試料を10%のゲル上で泳動させ、ポンソー染色を用いて画像化し、走査した。図15に示す通り、アステリスクは全長タンパク質を示し;矢印は切断断片を示す。
例6
特定の小分子阻害剤(Willoughby20)を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりプロテオグリカン封鎖TGF−βの放出が阻害される。
この例において、20ug/mlのベータグリカンを48ウェルプレート上にコーティングし、10ngのTGF−βと共にインキュベートした。過剰なTGF−βを洗浄してプレートから取り除き、ベータグリカン/TGF−β複合体をグランザイムB+/−阻害剤と共にRTで24hインキュベートした。上清(放出されたTGF−βを含有)を収集し、TGF−βについてウェスタンブロットした。グランザイムBの非存在下では、TGF−βの上清への非特異的解離はほとんどなかった(2;図16を参照されたい)。TGF−βは、24hのインキュベーション後、グランザイムBにより放出される(4;図16を参照されたい)。放出は、Willoughby20(特定のグランザイムB阻害剤)により阻害され(5;図16を参照されたい)、DCIにより部分的に阻害される(非特異的セリンプロテアーゼ阻害剤)(6;図16を参照されたい)。
例7
特定の小分子阻害剤(Willoughby20)を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりデコリン切断が阻害される。
この例において、インキュベーションをRTで24h実施し、総反応体積は30ulであった。試料を10%のゲル上で泳動させ、クーマシーブルー染色により画像化した。図17を参照すると、アステリスク=全長タンパク質である。
Figure 2014500271
例8
グランザイムB(グランザイムB)の小分子阻害剤の同定。
小分子ライブラリー(ZINC−Irwin JJおよびShoichet BK、2005。J.Chem Inf Model 4591:177〜182;NCI−Voigt、J.H.ら。J.Chem.Inf.Comput.Sci.2001、41、702〜712)を、グランザイムB阻害性化合物候補についてin silicoでスクリーニングした。複数の小分子阻害剤候補が同定され、インビトログランザイムB阻害アッセイを施した。より具体的には、基質Ac−IEPD−pNAを用いてグランザイムB活性の連続比色(colormetric)アッセイを実施した。つまり、8ug/mlのグランザイムB、20μMの基質、および増大する濃度の目的の阻害剤をインキュベートし、最終反応体積は50ulであった。反応緩衝剤は、50mMのHEPES pH7.5、10%のスクロース、0.1%のCHAPSおよび5mMのDTTからなっており、反応は、37℃で行った。pNA放出およびグランザイムB阻害を、Tecan Safireマイクロプレートリーダーで405nmでモニターした。アッセイにおいて、グランザイムBは、4μg/ml(0.145μM)の濃度で使用し、これは、対象において観察されるものより約80000倍高いと推定され、本発明者らの発見は、Gr Bの病態的レベルが、50pg/ml超〜約150pg/mであることを示していた。結果は、表Bに示す。
Figure 2014500271
Figure 2014500271
Figure 2014500271
Figure 2014500271
Figure 2014500271
ここで詳述する通り、およびこの例の表AおよびBにおいて詳述する通り、阻害剤候補、および阻害アッセイから得られたIC50濃度は、以下に示す。化合物NCI644752、NCI644777、ZINC05317216、NCI630295は、約100μM以下のIC50を示し(「高い阻害」);化合物NCI641248、NCI641235、NCI642017、NCI641230、NCI641236、NCI640985、NCI618802、NCI623744は、約320μM以下のIC50を示した(「低い阻害」)。
例9
小分子阻害剤は、デコリンのグランザイムB切断を阻害する。
この例の詳細は、代表的に図18に示す。より具体的には、図18は、小分子阻害剤を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりECM切断が阻害されることを示す。そこで詳述する通り、アステリスクは、全長タンパク質をマークする。矢印は切断断片を示し、星印は、全長タンパク質を示す。
より具体的には、図18との関係において、内因性ECMを合成するために、ヒト冠動脈平滑筋細胞を6ウェルプレートに播種し、血清飢餓媒体(SMGM+0.2%のFBS)中でコンフルエンシーにおいて7日間インキュベートした。0.25Mの水酸化アンモニウムを用いた20minのインキュベーションにより、細胞をプレートから除去した。この処理により、細胞は除去されるが、周囲の細胞外マトリックスは無傷のまま残る。その後、100nMのグランザイムBおよび目的の阻害剤を内因性ECM上で24hインキュベートした。プレートからの上清(切断断片を含有)をSDS−PAGEゲル上で泳動させ、フィブロネクチンまたはデコリンについてウェスタンブロットした。DMSO溶媒対照は、冗長になるので含まなかった。アステリスク=全長タンパク質;矢印=切断断片、星印は、全長を示す。
例10
小分子阻害剤を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりECM切断が阻害される。
本明細書の図19に示す通り、内因性ECMを合成するために、ヒト冠動脈平滑筋細胞を6ウェルプレートに播種し、血清飢餓媒体(SMGM+0.2%のFBS)中でコンフルエンシーにおいて7日間インキュベートした。0.25Mの水酸化アンモニウムを用いた20minのインキュベーションにより、細胞をプレートから除去した。この処理により、細胞は除去されるが、周囲の細胞外マトリックスは無傷のまま残る。その後、100nMのグランザイムBおよび目的の阻害剤を内因性ECM上で24hインキュベートした。プレートからの上清(切断断片を含有)をSDS−PAGEゲル上で泳動させ、フィブロネクチンまたはデコリンについてウェスタンブロットした。DMSO溶媒対照は、冗長になるので含まなかった。アステリスク=全長タンパク質;矢印=切断断片、星印は、全長を示す。
例11
NCI644777を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりベータグリカン切断が阻害される。
本明細書の図20に示す通り、インキュベーションをRTで4h実施し、総反応体積は30μlであった。試料を10%のゲル上で泳動させ、ポンソー染色を用いて画像化し、走査した。化合物NCI644752は、100μMでベータグリカンのグランザイムB切断を阻害しない(しかし、150μMでデコリン切断に対して有効であることが先に示された)。化合物NCI644777は、グランザイムBを50μMで部分的に、および100μMで完全に阻害する。DMSOビヒクル対照は、冗長になるので含まなかった。アステリスク=全長タンパク質;矢印=切断断片。グランザイムB/ベータグリカンレーンの妨害物は、最初の2つの切断断片に影響を及ぼしている。
例12
Willoughby20を使用したグランザイムB(グランザイムB)の阻害によりフィブロネクチン切断が阻害される。
本明細書の図21AおよびBに示す通り、フィブロネクチン(FN)およびグランザイムBを用いて、阻害剤Willoughby20の非存在下および阻害剤Willoughby20の存在下の両方で、本明細書に記載のインキュベーションを実施した。化合物Willoughby20は、3.12nMでFNのグランザイムB切断を阻害する。さらに、図21Aは、HMVEC添加(ヒト微小血管内皮細胞)の結果およびその後の細胞数を示し、フィブロネクチン(FN)のグランザイムB切断により、FNへのEC癒着が用量依存的に低減することを示す。図21Bは、グランザイムBが特異的および用量依存的にフィブロネクチンを切断し、その結果、フィブロネクチン断片の放出が生じることを示す。
例13
グランザイムBの阻害によりインビボで慢性創傷におけるデコリン分解が予防される。
図23において示す通り、デコリン分布は、閉じた創傷組織においてserpina3nの影響を受ける。7週齢の野生型のC57BL/6マウスに、直径1cmの全層創傷を背中に与えた。次いで、マウスに、生理食塩水(上部パネル)またはグランザイムB阻害剤、serpina3n(下部パネル)のいずれかを、創傷手順の直後に60μlの適切な溶液を直接創傷に適用することにより与えた。創傷を16日間治癒させ、その時点でマウスを屠殺し、閉じた創傷組織を収集した。デコリンの免疫組織化学的検査により、新たに形成された真皮におけるデコリン分布のパターンの2つの群の間の違いが示された。生理食塩水で処理されたマウスは、真皮表皮接合の近くでデコリンの漸進的な増大を示した。Serpina3nで処理されたマウスは、真皮表皮接合の近くで強いデコリン染色を示したが、より深い真皮への強いデコリン染色も示し、グランザイムB阻害により、急性または慢性創傷における過剰なデコリン分解が予防されることを示した。したがって、新たに形成された真皮の全体にわたるデコリンの増大により、より組織化したコラーゲン、より少ない瘢痕化および増大した引張強さがもたらされる。
特定の本発明の態様について説明および例示してきたが、そのような態様は、単に本発明を例示するものと見なすべきであり、本発明を限定するものと見なすべきではなく、添付の特許請求の範囲に従って解釈されると見なすべきである。本発明の他の特色および利点は、以下の図面および発明の説明から、ならびに特許請求の範囲から明らかとなろう。
非公式の配列一覧
Asp91Thr−Thr−Leu−Leu−Asp<ビグリカン切断配列>(配列番号1)
Asp558Ala−Ser−Leu−Phe−Thr<ベータグリカン切断配列>(配列番号2)
Asp31Glu−Ala−Ser−Gly<デコリン切断配列>(配列番号3)
Asp69Leu−Gly−Asp−lys<デコリン切断配列>(配列番号4)
Asp82Thr−Thr−Leu−Leu−Asp<デコリン切断配列>(配列番号5)
Asp261Asn−Gly−Ser−Leu−Ala<デコリン切断配列>(配列番号6)
ヒトグランザイムBアミノ酸配列:
MQPILLLLAFLLLPRADAGEIIGGHEAKPHSRPYMAYLMIWDQKSLKRCGGFLIRDDFVLTAAHCWGSSINVTLGAHNIKEQEPTQQFIPVKRPIPHPAYNPKNFSNDIMLLQLERKAKRTRAVQPLRLPSNKAQVKPGQTCSVAGWGQTAPLGKHSHTLQEVKMTVQEDRKCESDLRHYYDSTIELCVGDPEIKKTSFKGDSGGPLVCNKVAQGIVSYGRNNGMPPRACTKVSSFVHWIKKTMKRY(配列番号7)
ヒトグランザイムBヌクレオチド配列:
CCAAGAGCTAAAAGAGAGCAAGGAGGAAACAACAGCAGCTCCAACCAGGGCAGCCTTCCTGAGAAGATGCAACCAATCCTGCTTCTGCTGGCCTTCCTCCTGCTGCCCAGGGCAGATGCAGGGGAGATCATCGGGGGACATGAGGCCAAGCCCCACTCCCGCCCCTACATGGCTTATCTTATGATCTGGGATCAGAAGTCTCTGAAGAGGTGCGGTGGCTTCCTGATACGAGACGACTTCGTGCTGACAGCTGCTCACTGTTGGGGAAGCTCCATAAATGTCACCTTGGGGGCCCACAATATCAAAGAACAGGAGCCGACCCAGCAGTTTATCCCTGTGAAAAGACCCATCCCCCATCCAGCCTATAATCCTAAGAACTTCTCCAACGACATCATGCTACTGCAGCTGGAGAGAAAGGCCAAGCGGACCAGAGCTGTGCAGCCCCTCAGGCTACCTAGCAACAAGGCCCAGGTGAAGCCAGGGCAGACATGCAGTGTGGCCGGCTGGGGGCAGACGGCCCCCCTGGGAAAACACTCACACACACTACAAGAGGTGAAGATGACAGTGCAGGAAGATCGAAAGTGCGAATCTGACTTACGCCATTATTACGACAGTACCATTGAGTTGTGCGTGGGGGACCCAGAGATTAAAAAGACTTCCTTTAAGGGGGACTCTGGAGGCCCTCTTGTGTGTAACAAGGTGGCCCAGGGCATTGTCTCCTATGGACGAAACAATGGCATGCCTCCACGAGCCTGCACCAAAGTCTCAAGCTTTGTACACTGGATAAAGAAAACCATGAAACGCTACTAACTACAGGAAGCAAACTAAGCCCCCGCTGTAATGAAACACCTTCTCTGGAGCCAAGTCCAGATTTACACTGGGAGAGGTGCCAGCAACTGAATAAATACCTCTTAGCTGAGTGGAAAAAAAAAAAAAAAAAA(配列番号8)
ヒト(Huamn)SerpinB9
METLSNASGTFAIRLLKILCQDNPSHNVFCSPVSISSALAMVLLGAKGNTATQMAQALSLNTEEDIHRAFQSLLTEVNKAGTQYLLRTANRLFGEKTCQFLSTFKESCLQFYHAELKELSFIRAAEESRKHINTWVSKKTEGKIEELLPGSSIDAETRLVLVNAIYFKGKWNEPFDETYTREMPFKINQEEQRPVQMMYQEATFKLAHVGEVRAQLLELPYARKELSLLVLLPDDGVELSTVEKSLTFEKLTAWTKPDCMKSTEVEVLLPKFKLQEDYDMESVLRHLGIVDAFQQGKADLSAMSAERDLCLSKFVHKSFVEVNEEGTEAAAASSCFVVAECCMESGPRFCADHPFLFFIRHNRANSILFCGRFSSP(配列番号9)
ヒト(Huamn)SerpinB9
GCGGGAGTCCGCGGCGAGCGCAGCAGCAGGGCCGGGTCCTGCGCCTCGGGGGTCGGCGTCCAGGCTCGGA
GCGCGGCACGGAGACGGCGGCAGCGCTGGACTAGGTGGCAGGCCCTGCATCATGGAAACTCTTTCTAATG
CAAGTGGTACTTTTGCCATACGCCTTTTAAAGATACTGTGTCAAGATAACCCTTCGCACAACGTGTTCTG
TTCTCCTGTGAGCATCTCCTCTGCCCTGGCCATGGTTCTCCTAGGGGCAAAGGGAAACACCGCAACCCAG
ATGGCCCAGGCACTGTCTTTAAACACAGAGGAAGACATTCATCGGGCTTTCCAGTCGCTTCTCACTGAAG
TGAACAAGGCTGGCACACAGTACCTGCTGAGAACGGCCAACAGGCTCTTTGGAGAGAAAACTTGTCAGTT
CCTCTCAACGTTTAAGGAATCCTGTCTTCAATTCTACCATGCTGAGCTGAAGGAGCTTTCCTTTATCAGA
GCTGCAGAAGAGTCCAGGAAACACATCAACACCTGGGTCTCAAAAAAGACCGAAGGTAAAATTGAAGAGT
TGTTGCCGGGTAGCTCAATTGATGCAGAAACCAGGCTGGTTCTTGTCAATGCCATCTACTTCAAAGGAAA
GTGGAATGAACCGTTTGACGAAACATACACAAGGGAAATGCCCTTTAAAATAAACCAGGAGGAGCAAAGG
CCAGTGCAGATGATGTATCAGGAGGCCACGTTTAAGCTCGCCCACGTGGGCGAGGTGCGCGCGCAGCTGC
TGGAGCTGCCCTACGCCAGGAAGGAGCTGAGCCTGCTGGTGCTGCTGCCTGACGACGGCGTGGAGCTCAG
CACGGTGGAAAAAAGTCTCACTTTTGAGAAACTCACAGCCTGGACCAAGCCAGACTGTATGAAGAGTACT
GAGGTTGAAGTTCTCCTTCCAAAATTTAAACTACAAGAGGATTATGACATGGAATCTGTGCTTCGGCATT
TGGGAATTGTTGATGCCTTCCAACAGGGCAAGGCTGACTTGTCGGCAATGTCAGCGGAGAGAGACCTGTG
TCTGTCCAAGTTCGTGCACAAGAGTTTTGTGGAGGTGAATGAAGAAGGCACCGAGGCAGCGGCAGCGTCG
AGCTGCTTTGTAGTTGCAGAGTGCTGCATGGAATCTGGCCCCAGGTTCTGTGCTGACCACCCTTTCCTTT
TCTTCATCAGGCACAACAGAGCCAACAGCATTCTGTTCTGTGGCAGGTTCTCATCGCCATAAAGGGTGCA
CTTACCGTGCACTCGGCCATTTCCCTCTTCCTGTGTCCCCAGATCCCCACTACAGCTCCAAGAGGATGGG
CCTAGAAAGCCAAGTGCAAAGATGAGGGCAGATTCTTTACCTGTCTGCCCTCATGATTTGCCAGCATGAA
TTCATGATGCTCCACACTCGCTTATGCTACTTAATCAGAATCTTGAGAAAATAGACCATAATGATTCCCT
GTTGTATTAAAATTGCAGTCCAAATCCCATAGGATGGCAAGCAAAGTTCTTCTAGAATTCCACATGCAAT
TCACTCTGGCGACCCTGTGCTTTCCTGACACTGCGAATACATTCCTTAACCCGCTGCCTCAGTGGTAATA
AATGGTGCTAGATATTGCTACTATTTTATAGATTTCCTGGTGCTTAGCCTTATAAAAAAGGTTGTAAAAT
GTACATTTATATTTTATCTTTTTTTTTTTTTTTTTTCTGAGACGCAGTCTGGCTCTCTGTCGCCCAGGCT
GGAGTGCAGTGGCTCGATCTCGGCTCACTGCAAGCTCCGCCTCCCGGGTTCACGCCATTCTCCTGCCTCA
GCCTCCCGAGTAGCTGGGACTACAGGCGCCCGCCACCACGCCCGGCTAATTTTTTGTATTTTTAGTAGAG
ACGGGGTTTCACCGTGTTAGCCAGGATGGTGTCGATCTCCTGACCTCGTGATCCACCCGCCTCGGCCTCC
CAAAGTGCTGGGATTACAGGCTTGAGCCACCGCGCCCGGCTATATTTTATCTTTTATCTTTTTCTTTGAC
ATTTACCAATCACCAAGCATGCACCAAACACTGCTTTAGGCACTGGGGACACAAAGGGGACAGAGCCATC
CTCCTTTGACACCTGGTCTTCAGTTCTGTGCCCAACGTATATAGTTTTGACAATGACCAGGTTGGACTGT
TTAATGTCTTTCAACTTACCACGTAATCCTCTTGTAGGGATCACATCTTTCTTTATGATATTGTATTTCT
CTACCTCTAACAGTAAAAATTCCATTCAACCCTTAAAGCTCACTTCAAATTCTTCTTTGAGAAGTTTTTC
CTTTCTCCGCAACCAGATGTACATATTTGAACTCTCTTTGTACTTGGAGGGCACTTCTTTCGTGGTAGTT
CTTTTATTTTTATTAATCTCTGTATCCTTAGATAGTCCTCCAACAACCAAAGGTTGGGACTCTGTCTTAC
ATATCTGGGTGCCCCTCATAGTGCAGTAATAAGTAAGTTGATTATATACGAGCTATGTAACTTATATTTT
TTAATGGTTGGATATCACTGAGTTTTTTTTTTTAAGAATTTTTTTATTGAGGTAAACTTCACATAACATA
AAATTAACTATTTTAAAGTGAGAAGTTCAGTGCCACTTAGTATTGTTAACAATGTTGCATAACCACCACC
TTTATTTAAAGTTCCAAAAAAAATGTTCTCCTCTAAAAGGAAACCCCATCCCATTAAGCAGATACTCTCC
ATTCCTTCCTTCCTCCAGCCCCCAGCAACCACCAATCTGCTTTCTGTCTCTATGGATTTATCTATTCTTG
CTATTTTATATAAATTGAATTGTATGAGACCTTTTGTGTCTGGCTTCTTTCACTTAGTACAAGTTTTTGA
GATTTATTTACATAGTAGCATGTATCAACACTTCATTTTTATGGCCAAATAAAATTGTATTATGTGTTTA
TAGCACAATTTATTTATCCACTCATTCATTGATGGACTTTGGGTTGTTTCTGACTTTTGGCTATTGGGAA
TAGTGCTGCTATGAATGTTTGTGTACCTGTATTTGTTTGAATGCCTATTTTGCATTCTCTTGGGTATATA
TCTAGGAGTGGAACTGCTGGGTCATATGTTAATTCTATGTTTAGCTTTTTGAGGAACAGACAAACTGTTT
TCCACAGCAGTTGAACCATTCCACATTCCCACCAGCAATGTATGAGAATTCCAATTTCTGTCCACTTCCT
CACCAACACTTATTATTTTCCTTTTCCTTTTTTTAAAAAAAATAAGTTATGGCCATCTTAGTGGGTGTGA
AGTGGTATCTCATTGTGTTTTTTATTTGCATTTCCTATGTAATGAGCTAGAAACTAAAGTACAAACTAGA
TGGGACATCCAGTCCCTTTGATAGATAATGCTGAGTAAAAAATGAGATGAAAGACATTTGTTTGTTTTTA
GAACACGAGTGACAGTTTGTTAAAAAGCTTTAGAGGAGGAATGAAAACAAAGTGAAGTACACTTAGAAAA
GGGCCAAGTGGACATCTTGGATGTCAAGTGCCTAGTTCAGTATCTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTGA
GACAGTGCCTCACTCTGTCACCCAGGCTGGAGTGTAGTGGCATGATCTGGGCTCACTGCAACCTCCTCCT
CCTGGATTCAAGCAATTCTCTTGCTTCAGCCTCCCAAGTAGCTGAGACTACAAGCACCCACCATCACACC
CAGCTAATTTTGTATTTTTCAGTAGAGACGGGGTTTCGCCACATTGGCCGTGTTGGTCTTGAACTCCTGG
CCTCAAGCGATCCGCCTACCTCAGCCTCCCAAAGTGCTAGGATTACAGGCATAAGCCACTGAGCCCAGCC
CTAGTTCAGTATCTTTTATGTAAATTACAAACATCTGCAACATTATGTATCATATGCAGATACTTATTGC
ATTTCTTTTATTAGTGGTGAAAGTGTTCTATGCATTTATTGGCTCTTGAATTTCCTCATCTATGAATTGT
CATTCATACACCTACTTTTCTGCTTCGTTTTTACATATGTCTTTGCCTATTAAAGATATTATCCCTCTGT
TTTATATTTTCTCTCATTCTTGTATTGCCTTTTAAATTTTGTTATGATGTTTCATTAATAAACAGTGTTT
TGTTTTCCTCTATAAAAAAAAAAAAAAAA(配列番号10)
ヒト(Huamn)SerpinB9からの断片
GTEAAASSCFVAECCMESG(配列番号11)
ヒトSerpinA3
MERMLPLLALGLLAAGFCPAVLCHPNSPLDEENLTQENQDRGTHVDLGLASANVDFAFSLYKQLVLKAPDKNVIFSPLSISTALAFLSLGAHNTTLTEILKGLKFNLTETSEAEIHQSFQHLLRTLNQSSDELQLSMGNAMFVKEQLSLLDRFTEDAKRLYGSEAFATDFQDSAAAKKLINDYVKNGTRGKITDLIKDLDSQTMMVLVNYIFFKAKWEMPFDPQDTHQSRFYLSKKKWVMVPMMSLHHLTIPYFRDEELSCTVVELKYTGNASALFILPDQDKMEEVEAMLLPETLKRWRDSLEFREIGELYLPKFSISRDYNLNDILLQLGIEEAFTSKADLSGITGARNLAVSQVVHKAVLDVFEEGTEASAATAVKITLLSALVETRTIVRFNRPFLMIIVPTDTQNIFFMSKVTNPKQA(配列番号12)
ヒトSerpinA3
ATTCATGAAAATCCACTACTCCAGACAGACGGCTTTGGAATCCACCAGCTACATCCAGCTCCCTGAGGCA
GAGTTGAGAATGGAGAGAATGTTACCTCTCCTGGCTCTGGGGCTCTTGGCGGCTGGGTTCTGCCCTGCTG
TCCTCTGCCACCCTAACAGCCCACTTGACGAGGAGAATCTGACCCAGGAGAACCAAGACCGAGGGACACA
CGTGGACCTCGGATTAGCCTCCGCCAACGTGGACTTCGCTTTCAGCCTGTACAAGCAGTTAGTCCTGAAG
GCCCCTGATAAGAATGTCATCTTCTCCCCACTGAGCATCTCCACCGCCTTGGCCTTCCTGTCTCTGGGGG
CCCATAATACCACCCTGACAGAGATTCTCAAAGGCCTCAAGTTCAACCTCACGGAGACTTCTGAGGCAGA
AATTCACCAGAGCTTCCAGCACCTCCTGCGCACCCTCAATCAGTCCAGCGATGAGCTGCAGCTGAGTATG
GGAAATGCCATGTTTGTCAAAGAGCAACTCAGTCTGCTGGACAGGTTCACGGAGGATGCCAAGAGGCTGT
ATGGCTCCGAGGCCTTTGCCACTGACTTTCAGGACTCAGCTGCAGCTAAGAAGCTCATCAACGACTACGT
GAAGAATGGAACTAGGGGGAAAATCACAGATCTGATCAAGGACCTTGACTCGCAGACAATGATGGTCCTG
GTGAATTACATCTTCTTTAAAGCCAAATGGGAGATGCCCTTTGACCCCCAAGATACTCATCAGTCAAGGT
TCTACTTGAGCAAGAAAAAGTGGGTAATGGTGCCCATGATGAGTTTGCATCACCTGACTATACCTTACTT
CCGGGACGAGGAGCTGTCCTGCACCGTGGTGGAGCTGAAGTACACAGGCAATGCCAGCGCACTCTTCATC
CTCCCTGATCAAGACAAGATGGAGGAAGTGGAAGCCATGCTGCTCCCAGAGACCCTGAAGCGGTGGAGAG
ACTCTCTGGAGTTCAGAGAGATAGGTGAGCTCTACCTGCCAAAGTTTTCCATCTCGAGGGACTATAACCT
GAACGACATACTTCTCCAGCTGGGCATTGAGGAAGCCTTCACCAGCAAGGCTGACCTGTCAGGGATCACA
GGGGCCAGGAACCTAGCAGTCTCCCAGGTGGTCCATAAGGCTGTGCTTGATGTATTTGAGGAGGGCACAG
AAGCATCTGCTGCCACAGCAGTCAAAATCACCCTCCTTTCTGCATTAGTGGAGACAAGGACCATTGTGCG
TTTCAACAGGCCCTTCCTGATGATCATTGTCCCTACAGACACCCAGAACATCTTCTTCATGAGCAAAGTC
ACCAATCCCAAGCAAGCCTAGAGCTTGCCATCAAGCAGTGGGGCTCTCAGTAAGGAACTTGGAATGCAAG
CTGGATGCCTGGGTCTCTGGGCACAGCCTGGCCCCTGTGCACCGAGTGGCCATGGCATGTGTGGCCCTGT
CTGCTTATCCTTGGAAGGTGACAGCGATTCCCTGTGTAGCTCTCACATGCACAGGGGCCCATGGACTCTT
CAGTCTGGAGGGTCCTGGGCCTCCTGACAGCAATAAATAATTTCGTTGGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAAAA(配列番号13)
牛痘CrmA
MDIFREIASSMKGENVFISPPSISSVLTILYYGANGSTAEQLSKYVEKEADKNKDDISFKSMNKVYGRYSAVFKDSFLRKIGDNFQTVDFTDCRTVDAINKCVDIFTEGKINPLLDEPLSPDTCLLAISAVYFKAKWLMPFEKEFTSDYPFYVSPTEMVDVSMMSMYGEAFNHASVKESFGNFSIIELPYVGDTSMVVILPDNIDGLESIEQNLTDTNFKKWCDSMDAMFIDVHIPKFKVTGSYNLVDALVKLGLTEVFGSTGDYSNMCNSDVSVDAMIHKTYIDVNEEYTEAAAATCALVADCASTVTNEFCADHPFIYVIRHVDGKILFVGRYCSPTTN(配列番号14)
牛痘CrmA
TCCATGGAAGAACGAAAGTAGTATAAAAGTAATAAAACAAAAAAAAGAATATAAAAAATTTATAGCCACT
TTCTTTGAGGACTGTTTTCCTGAAGGAAATGAACCTCTGGAATTAGTTAGATATATAGAATTAGTATACA
CGCTAGATTATTCTCAAACTCCTAATTATGACAGACTACGTAGACTGTTTATACAAGATTGAAAATATAT
TTCTTTTTATTGAGTGGTGGTAGTTACGGATATCTAATATTAATATTAGACTATCTCTATCGTCACACAA
CAAAATCGATTGCCATGGATATCTTCAGGGAAATCGCATCTTCTATGAAAGGAGAGAATGTATTCATTTC
TCCACCGTCAATCTCGTCAGTATTGACAATACTGTATTATGGAGCTAATGGATCCACTGCTGAACAGCTA
TCAAAATATGTAGAAAAGGAGGCGGACAAGAATAAGGATGATATCTCATTCAAGTCCATGAATAAAGTAT
ATGGGCGATATTCTGCAGTGTTTAAAGATTCCTTTTTGAGAAAAATTGGAGATAATTTCCAAACTGTTGA
CTTCACTGATTGTCGCACTGTAGATGCGATCAACAAGTGTGTTGATATCTTCACTGAGGGGAAAATTAAT
CCACTATTGGATGAACCATTGTCTCCAGATACCTGTCTCCTAGCAATTAGTGCCGTATACTTTAAAGCAA
AATGGTTGATGCCATTTGAAAAGGAATTTACCAGTGATTATCCCTTTTACGTATCTCCAACGGAAATGGT
AGATGTAAGTATGATGTCTATGTACGGCGAGGCATTTAATCACGCATCTGTAAAAGAATCATTCGGCAAC
TTTTCAATCATAGAACTGCCATATGTTGGAGATACTAGTATGGTGGTAATTCTTCCAGACAATATTGATG
GACTAGAATCCATAGAACAAAATCTAACAGATACAAATTTTAAGAAATGGTGTGACTCTATGGATGCTAT
GTTTATCGATGTGCACATTCCCAAGTTTAAGGTAACAGGCTCGTATAATCTGGTGGATGCGCTAGTAAAG
TTGGGACTGACAGAGGTGTTCGGTTCAACTGGAGATTATAGCAATATGTGTAATTCAGATGTGAGTGTCG
ACGCTATGATCCACAAAACGTATATAGATGTCAATGAAGAGTATACAGAAGCAGCTGCAGCAACTTGTGC
GCTGGTGGCAGACTGTGCATCAACAGTTACAAATGAGTTCTGTGCAGATCATCCGTTCATCTATGTGATT
AGGCATGTCGATGGCAAAATTCTTTTCGTTGGTAGATATTGCTCTCCAACAACTAATTAAATCACATTCT
TAATATTAGAATATTAGAATATTATATAGTTAAGATTTTTACTAATTGGTTAACCATTTTTTTAAAAAAA
TAGAAAAAAAACATGTTATATTAGCGAGGGTCGTTATTCTTCCAATTGCAATTGGTAAGATGACGGCC(配列番号15)
ヒトSerp2
MVAKQRIRMANEKHSKNITQRGNVAKTLRPQEEKYPVGPWLLALFVFVVCGSAIFQIIQSIRMGM(配列番号16)
ヒトSerp2
GCCTCTCTCTGGAGTCGGCTAGCCGGGGCTCGGGGAGCGGGGTGCGCAGGGCTCGGGGCCACGCCTTGCC
ACCTGCAGCGCCCGGGTGGGCCGCGGGGGCCTCGGCGGGACGCGCTCGGCCCTGTCGCAGGAGCTAACGC
AGGGGGAATCCTTGCAGGTGGGAGCATTTCAGAGCGCACAAGCCATGGTGGCCAAACAGCGGATCCGGAT
GGCTAACGAGAAGCACAGCAAAAACATCACCCAGAGGGGGAACGTAGCCAAAACCCTGAGGCCGCAAGAG
GAGAAATATCCTGTGGGACCATGGCTGTTGGCACTGTTTGTTTTTGTTGTCTGTGGCTCAGCTATCTTTC
AGATCATTCAGAGCATAAGGATGGGCATGTGAGAAAGCCAGGGATTTGACACCACCTCCCTCCCACTGGA
GGCGGGAGGACAACGGAAGCGGTCAGCCAGTTTCTGCGGGAAACAAGCAGGCCACACGGAATAGAAAAAA
ACGCTCCCCCACTTGTTCCCTGATCACTTCATCGTGGATGTCAGACCAAATTGCCTTCTCACAGGACATC
TTGGTGCATCCGCGTTCTCAAGCGGAAAGGACATTTTGCTTTTCTGTTGGCAGGATTAGTAGCCACGCGG
GTCGTCCGCAGCAGTGCTGTCTTTTTGGTTTTTCCCTTGGTTTCACTAATGCGTGCATGTGGCCCTCTGA
ACGATCACTGGTTTACTTTCTATGGATACAATCTCTCCTCCATTGAGAATTGATTTTACAAATAAATGTC
TTCGTTCAACCTTAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AA(配列番号17)
PI9ペプチド
VEVNEEGTEAAAASSCFVVAECCMESGPRFCADHPFL(配列番号18)
VEVNEEGTEAAAASSCFVVADCCMESGPRFCADHPFL(配列番号19)
VEVNEEGTEAAAASSCFVVAACCMESGPRFCADHPFL(配列番号20)
VEVNEEGREAAAASSCFVVAECCMESGPRFCADHPFL(配列番号21)
CrmAペプチド
IDVNEEYTEAAAATCALVADCASTVTNEFCADHPFI P(配列番号22)
参考文献
Adams and White. (2004) Eur. J. Pub. Health. 14(3):331-34.
Ang et al. (2008) Exp. Gerontol. 43:615-22.
Bhattacharyya, T.K. and Thomas, J.R. (2004) 6:21-5.
Bird et al. (1998) Mol. Cell. Biol. 18, 6387-6398.
Buzza et al. (2005) J. Biol. Chem. 280:23549-58.
Chamberlain et al. (2010) Am. J. Pathol. 176:1038-1049.
Choy et al. (2004) Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 24(12):2245-50.
Creighton, T.E. Proteins: Structure and Molecular Properties, W.H. Freeman & Co. San Francisco, Calif., 1983).
Dallas et al. (1995) J. Cell. Biol. 131:539-549.
Feingold et al. (1995) J. Invest. Dermatol. 104:246-50.
Fleischmajer et al. (1991) J. Struct. Biol. 106:82-90.
Hildebrand et al. (1994) Biochem. J. 302(Pt2):527-534.
Hill et al. (1995) J. Thorac. Cardiovasc. Surg. 110:1658-1662.
Kam et al. (2000) Biochim. Biophys. Acta. 1477(1-2):307:23.
Kligman, J.H. (1996) Clin. Dermatol. 14:183-95.
Imai et al. (1997) Biochem. J. 322(Pt3):809-814.
Lopez-Casillas et al. (1994). J. Cell. Biol. 124:557-568.
Macri et al. (2007) Adv. Drug. Deliv. Rev. 59:1366-1381.
Mahrus and Craik. (2005) Chemistry & Biology 12:567-577.
Medema et al. (1997) Eur. J. Immunol. 27:3492-3498.
Pan and Clawson (2006) Curr. Med. Chem. 13(25): 3083-103.
Patzel (2007) Drug Discov. Today 12(3-4): 139-48.
Peek and Behlke (2007) Curr. Opin. Mol. Ther. 9(2): 110-8.
Prakash et al. (2008) Immunol Cell Biol. 87(3):249-54 .
Raja et al. (2002) J. Biol. Chem. 277:49523-49530.
Schiller et al. (2004) J. Dermatol. Sci. 35:83-92.
Schonherr et al. (1995) J. Biol. Chem. 270:2776-2783
Sen et al. (2009) Wound Repair Regen. 17:763-71.
Sun et al. (1996) J. Biol. Chem. 271:27802-27809.
Sun et al. (1997) J. Biol. Chem. 272:15434-15441.
Taylor AW. (2009) J Leukoc Biol. 85:29-33.
Willoughby et al. (2002) Bioorg Med Chem Lett. 12:2197-2200.
Zipfel et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 100:7075-80.

Claims (69)

  1. 創傷治癒を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB(Granzyme B)阻害剤を対象に投与し、それにより前記対象における創傷治癒を促進することを含む、対象における創傷治癒を促進する方法。
  2. 創傷治癒を促進するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB(Granzyme B)阻害剤を創傷に適用し、それにより対象における創傷治癒を促進することを含む、対象における創傷治癒を促進する方法。
  3. 前記創傷が慢性創傷である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記慢性創傷が慢性皮膚創傷である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記慢性皮膚創傷が褥創である、請求項4に記載の方法。
  6. 細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される、請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記細胞外マトリックスタンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項7に記載の方法。
  9. 細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される、請求項1または2に記載の方法。
  10. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項9に記載の方法。
  11. 皮膚裂傷を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより前記対象における皮膚裂傷を予防することを含む、対象の皮膚裂傷を予防する方法。
  12. 前記皮膚裂傷が慢性創傷に付随する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記皮膚裂傷が老化に付随する、請求項11に記載の方法。
  14. 細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記細胞外マトリックスタンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項14に記載の方法。
  17. 細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される、請求項11に記載の方法。
  18. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項17に記載の方法。
  19. 創傷の皮膚肥厚性瘢痕化を予防するのに十分な時間および十分な量でグランザイムB阻害剤を対象の皮膚に適用し、それにより創傷の肥厚性瘢痕化を阻害することを含む、創傷の肥厚性瘢痕化を阻害するための方法。
  20. 細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記細胞外マトリックスタンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項20に記載の方法。
  23. 細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される、請求項19に記載の方法。
  24. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項23に記載の方法。
  25. 対象におけるコラーゲン組織を増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を前記対象の皮膚に適用し、それにより前記対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させることを含む、対象の皮膚中のコラーゲン組織を増大させるための方法。
  26. 細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記細胞外マトリックスタンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項26に記載の方法。
  29. 細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される、請求項25に記載の方法。
  30. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項29に記載の方法。
  31. 対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるのに十分な量および十分な時間でグランザイムB阻害剤を前記対象の皮膚に適用し、それにより対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させることを含む、対象の治癒しつつあるまたは治癒した皮膚創傷の引張強さを増大させるための方法。
  32. 細胞外マトリックスタンパク質の切断が阻害される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記細胞外マトリックスタンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項32に記載の方法。
  35. 細胞外マトリックスタンパク質に結合したTGFβの放出が阻害される、請求項31に記載の方法。
  36. 前記細胞外マトリックスタンパク質がデコリンである、請求項35に記載の方法。
  37. 細胞外プロテオグリカンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外タンパク質に結合したTGFβの放出を阻害することを含む、細胞外タンパク質に結合したTGFβの放出を阻害するための方法。
  38. 前記タンパク質が、デコリン、ビグリカン、ベータグリカン、シンデカン、ブレビカン、フィブロモジュリン、フィブリリン−1、フィブリリン−2、およびフィビュリン−2からなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
  39. 前記タンパク質がデコリンである、請求項38に記載の方法。
  40. デコリンとグランザイムB阻害剤とを接触させ、それにより細胞外デコリン切断を阻害することを含む、細胞外デコリン切断の阻害方法。
  41. 前記グランザイムB阻害剤が、核酸分子、ペプチド、抗体、および小分子からなる群から選択される、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記グランザイムB阻害剤が、以下のもの:
    2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    ZINC05723764;
    ZINC05723787;
    ZINC05316154;
    ZINC05723499;
    ZINC05723646;
    ZINC05398428;
    ZINC05723503;
    ZINC05723446;
    ZINC05317216;
    ZINC05315460;
    ZINC05316859;
    ZINC05605947;
    イソクマリン;
    ペプチドクロロメチルケトン;
    ホスホン酸ペプチド;
    グランザイムB阻害性核酸分子;
    抗グランザイムB抗体;
    阻害性グランザイムBペプチド;
    SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    Ac−IEPD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    Ac−IETD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    (2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
    Serp2ポリペプチド、またはその断片;
    CrmAポリペプチドまたはその断片;および
    SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
    の1種以上から選択される、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記グランザイムB阻害剤が局所投与用に製剤化される、請求項1〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記グランザイムB阻害剤が他の創傷治療と共に投与するために製剤化される、請求項1〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 他の創傷治療が、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記他の創傷治療が、創傷被覆剤、創傷フィラー、およびインプラントの1種以上から選択される、請求項45に記載の方法。
  48. 他の創傷治療が、吸収性ドレッシング;アルギン酸塩ドレッシング;フォームドレッシング;ハイドロコロイドドレッシング;ハイドロファイバードレッシング;圧迫ドレッシングおよびラップ;複合ドレッシング;接触層;創傷ゲル含浸ガーゼ;創傷ゲルシート;透明フィルム;創傷フィラー;皮膚マトリックス生成物または組織スキャフォールド;ならびに閉鎖デバイスの1種以上から選択される、請求項45に記載の方法。
  49. 前記対象が哺乳動物である、請求項1〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記対象がヒトである、請求項1〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 対象における創傷治癒を促進するためのグランザイムB阻害剤の使用。
  52. 対象における創傷治癒を促進するための薬剤の調製におけるグランザイムB阻害剤の使用。
  53. 前記創傷が皮膚創傷である、請求項51または52に記載の使用。
  54. 前記皮膚創傷が慢性皮膚創傷である、請求項53に記載の使用。
  55. 前記グランザイムB阻害剤が、核酸分子、ペプチド、抗体、および小分子からなる群から選択される、請求項51〜54のいずれか一項に記載の使用。
  56. 前記グランザイムB阻害剤が、以下のもの、
    2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    ZINC05723764;
    ZINC05723787;
    ZINC05316154;
    ZINC05723499;
    ZINC05723646;
    ZINC05398428;
    ZINC05723503;
    ZINC05723446;
    ZINC05317216;
    ZINC05315460;
    ZINC05316859;
    ZINC05605947;
    イソクマリン;
    ペプチドクロロメチルケトン;
    ホスホン酸ペプチド;
    グランザイムB阻害性核酸分子;
    抗グランザイムB抗体;
    阻害性グランザイムBペプチド;
    SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    Ac−IEPD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    Ac−IETD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    (2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
    Serp2ポリペプチド、またはその断片;
    CrmAポリペプチドまたはその断片;
    SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
    の1種以上から選択される、請求項51〜54のいずれか一項に記載の使用。
  57. 前記グランザイムB阻害剤が局所投与用に製剤化される、請求項51〜56のいずれか一項に記載の使用。
  58. 前記グランザイムB阻害剤が他の創傷治療と共に投与するために製剤化される、請求項51〜57のいずれか一項に記載の使用。
  59. 前記他の創傷治療が、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される、請求項58に記載の使用。
  60. 前記対象が哺乳動物である、請求項51〜59のいずれか一項に記載の使用。
  61. 前記対象がヒトである、請求項51〜59のいずれか一項に記載の使用。
  62. 対象における創傷治癒の促進において使用するためのグランザイムB阻害剤。
  63. 前記創傷が皮膚創傷である、請求項62に記載のグランザイムB阻害剤。
  64. 前記グランザイムB阻害剤が、核酸分子、ペプチド、および抗体、および小分子からなる群から選択される、請求項62または63に記載のグランザイムB阻害剤。
  65. 局所投与用に製剤化される、請求項62〜64のいずれか一項に記載のグランザイムB阻害剤。
  66. 他の創傷治療と共に投与するために製剤化される、請求項62〜65のいずれか一項に記載のグランザイムB阻害剤。
  67. 以下のもの:
    2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イソオキサゾール−5−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(チアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリミジン−5−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリダジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−2−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−N−(ピリジン−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−(イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イルメチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−5−((2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタンアミド)−N−((3a,7a−ジヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)メチル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((R)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((S)−3−メチル−2−(ピリジン−2−イル)ブタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−フェニルアセトアミド)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((2H−テトラゾール−5−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−2−(2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)アセトアミド)−3−メチルペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (R)−N−((2S,5S)−2−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルカルバモイル)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−5−イル)−3−アセチル−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((2S,3S)−3−メチル−2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ペンタンアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−(2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロプロピルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (2S,5S)−N−((1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)−5−((S)−2−アセトアミド−2−シクロペンチルアセトアミド)−4−オキソ−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    Bio−x−IEPDP−(OPh)2;アゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    ZINC05723764;
    ZINC05723787;
    ZINC05316154;
    ZINC05723499;
    ZINC05723646;
    ZINC05398428;
    ZINC05723503;
    ZINC05723446;
    ZINC05317216;
    ZINC05315460;
    ZINC05316859;
    ZINC05605947;
    イソクマリン;
    ペプチドクロロメチルケトン;
    ホスホン酸ペプチド;
    グランザイムB阻害性核酸分子;
    抗グランザイムB抗体;
    阻害性グランザイムBペプチド;
    SerpB9ポリペプチド、またはその断片;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    Ac−IEPD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    Ac−IETD−CHO;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;
    (2S,5S)−4−オキソ−5−{[N−(フェニルアセチル)−L−イソロイシル]アミノ}−N−(1H−1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル)−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−2−カルボキサミド;5−クロロ−4−オキソ−3−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    5−クロロ−4−オキソ−2−[2−[2−(フェニルメトキシカルボニルアミノ)プロパノイルアミノ]プロパノイルアミノ]ペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S)−2−アセトアミド−4−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[2−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]カルバモイル]ピロリジン−1−イル]−5−オキソペンタン酸;
    (4S)−4−[[(2S,3S)−2−アセトアミド−3−メチルペンタノイル]アミノ]−5−[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−1−[[(2S)−4−ヒドロキシ−1,4−ジオキソブタン−2−イル]アミノ]−1−オキソブタン−2−イル]アミノ]−5−オキソペンタン酸、
    Serp2ポリペプチド、またはその断片;
    CrmAポリペプチドまたはその断片;および
    SerpinA3ポリペプチドまたはその断片
    の1種以上から選択される請求項62〜66のいずれか一項に記載のグランザイムB阻害剤。
  68. 前記他の創傷治療が、局所抗菌剤;清浄剤;創傷ゲル;コラーゲン;エラスチン;組織成長促進剤;酵素的壊死組織除去用調製物;抗真菌剤;抗炎症剤;バリア;保湿剤;およびシーラントの1種以上から選択される、請求項66に記載のグランザイムB阻害剤。
  69. デコリンおよびグランザイムBを含むインジケーター組成物を用意することと、
    前記インジケーター組成物と複数の試験化合物の各々とを接触させることと、
    デコリンの切断に対する前記複数の試験化合物の各々の効果を判定し、前記インジケーター組成物中のデコリンの切断を阻害する化合物を選択し、それにより慢性創傷治癒の促進に有用な化合物を同定することと
    を含む、慢性創傷治癒の促進に有用な化合物を同定するための方法。
JP2013542627A 2010-12-06 2011-12-06 創傷治癒を促進するためのグランザイムb阻害剤組成物、方法および使用 Expired - Fee Related JP6134268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42023010P 2010-12-06 2010-12-06
US61/420,230 2010-12-06
US201161493265P 2011-06-03 2011-06-03
US61/493,265 2011-06-03
PCT/IB2011/003207 WO2012076985A2 (en) 2010-12-06 2011-12-06 Granzyme b inhibitor compositions, methods and uses for promoting wound healing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500271A true JP2014500271A (ja) 2014-01-09
JP2014500271A5 JP2014500271A5 (ja) 2015-01-29
JP6134268B2 JP6134268B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=46207548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542627A Expired - Fee Related JP6134268B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-06 創傷治癒を促進するためのグランザイムb阻害剤組成物、方法および使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140056964A1 (ja)
EP (1) EP2648735A4 (ja)
JP (1) JP6134268B2 (ja)
AU (1) AU2011340200B2 (ja)
CA (1) CA2819810A1 (ja)
NZ (1) NZ612533A (ja)
WO (1) WO2012076985A2 (ja)
ZA (1) ZA201304940B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524032A (ja) * 2014-08-01 2017-08-24 ヴィダ セラピューティクス インコーポレイテッド グランザイムb阻害剤としての環式尿素化合物
JP2021512964A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 サイトサイト バイオファーマ インコーポレイテッド グランザイムb指向性画像化および治療

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2215478A4 (en) 2007-10-01 2010-10-06 Univ British Columbia GRANZYM A AND GRANZYM B DIAGNOSTICS
US9605021B2 (en) 2013-03-29 2017-03-28 Vida Therapeutics Inc. Indoline compounds as granzyme B inhibitors
CA2908315A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Vida Therapeutics, Inc. Cosmetic uses and methods for indoline granzyme b inhibitor compositions
RU2744194C2 (ru) * 2013-12-02 2021-03-03 Фио Фармасьютикалс Корп Иммунотерапия рака
US9458193B1 (en) 2014-08-01 2016-10-04 Vida Therapeutics Inc. Proline compounds as Granzyme B inhibitors
US9458138B1 (en) 2014-08-01 2016-10-04 viDATherapeutics Inc. Pyrrole compounds as granzyme B inhibitors
US9458192B1 (en) 2014-08-01 2016-10-04 Vida Therapeutics Inc. Covalent granzyme B inhibitors
US10246487B2 (en) 2014-08-01 2019-04-02 Vida Therapeutics Inc. Azaindoline compounds as granzyme B inhibitors
KR102506169B1 (ko) 2014-09-05 2023-03-08 피오 파마슈티칼스 코프. Tyr 또는 mmp1을 표적화하는 핵산을 사용한 노화 및 피부 장애의 치료 방법
US20190038602A1 (en) * 2016-02-03 2019-02-07 Vida Therapeutics, Inc. Granzyme b inhibitor formulations and methods for the treatment of burns
US11559590B2 (en) * 2016-07-01 2023-01-24 The General Hospital Corporation Granzyme B directed imaging and therapy
KR101983788B1 (ko) * 2016-12-01 2019-05-30 서울대학교산학협력단 아미드 유도체 화합물, 이의 입체이성질체, 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 및 이를 포함하는 피부 노화 억제, 주름 개선, 또는 피부 상처 치료용 약학적 또는 화장료 조성물
KR20200020404A (ko) 2018-08-17 2020-02-26 서울대학교산학협력단 식물 추출물 또는 이로부터 유래되는 화합물을 함유하는 그랜자임 b 억제용 조성물
AU2019350072A1 (en) * 2018-09-24 2021-04-29 The University Of British Columbia Modulation of Granzyme K activity in the treatment of skin conditions
US20230132386A9 (en) * 2019-02-13 2023-04-27 Cytosite Biopharma Inc. Granzyme b directed imaging and therapy

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509314B1 (en) * 1988-06-28 2003-01-21 The Burnham Institute Methods of preventing or reducing scarring with decorin or biglycan
US20030148511A1 (en) * 2001-11-14 2003-08-07 Ashton-Rickardt Philip G. Induction of immunity using inhibitors of granzymes
JP2005501050A (ja) * 2001-07-26 2005-01-13 フォトキュア エイエスエイ 方法
JP2005522430A (ja) * 2002-02-04 2005-07-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド グランザイムb阻害剤
JP2005535674A (ja) * 2002-07-24 2005-11-24 レノボ・リミテッド 線維症および瘢痕形成の治療におけるコンバターゼインヒビターの使用
JP2009509979A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ユニバーシティ オブ アルバータ グランザイムb阻害のための組成物および方法
WO2009043170A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 The University Of British Columbia Treatment of dissection, aneurysm, and atherosclerosis using granzyme b inhibitors
JP2009532332A (ja) * 2006-03-09 2009-09-10 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 皮膚の老化の外観を処置、低減及び抑制する方法
JP2010512404A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 コーダ セラピューティクス, インコーポレイテッド 減損した創傷治癒の組成物としての抗コネキシンポリヌクレオチド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2413830A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Zymogenetics, Inc. Peptide and polypeptide inhibitors of complement c1s
EP1760076A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Ferring B.V. FAP Inhibitors
WO2011060018A2 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Ikaria Development Subsidiary Two Llc Compositions and methods for using peptides, modified peptides, peptidomimetics and fibrin derivatives

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509314B1 (en) * 1988-06-28 2003-01-21 The Burnham Institute Methods of preventing or reducing scarring with decorin or biglycan
JP2005501050A (ja) * 2001-07-26 2005-01-13 フォトキュア エイエスエイ 方法
US20030148511A1 (en) * 2001-11-14 2003-08-07 Ashton-Rickardt Philip G. Induction of immunity using inhibitors of granzymes
JP2005522430A (ja) * 2002-02-04 2005-07-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド グランザイムb阻害剤
JP2005535674A (ja) * 2002-07-24 2005-11-24 レノボ・リミテッド 線維症および瘢痕形成の治療におけるコンバターゼインヒビターの使用
JP2009509979A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ユニバーシティ オブ アルバータ グランザイムb阻害のための組成物および方法
JP2009532332A (ja) * 2006-03-09 2009-09-10 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 皮膚の老化の外観を処置、低減及び抑制する方法
JP2010512404A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 コーダ セラピューティクス, インコーポレイテッド 減損した創傷治癒の組成物としての抗コネキシンポリヌクレオチド
WO2009043170A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 The University Of British Columbia Treatment of dissection, aneurysm, and atherosclerosis using granzyme b inhibitors

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 12, JPN6015041734, 2002, pages 2197 - 2200, ISSN: 0003177591 *
CHEMISTRY & BIOLOGY, vol. 12, JPN6015041748, 2005, pages 567 - 577, ISSN: 0003177595 *
LABORATORY INVESTIGATION, vol. 89, JPN6015041750, 2009, pages 1195 - 1220, ISSN: 0003502334 *
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 18, no. 11, JPN6015041746, 1998, pages 6387 - 6398, ISSN: 0003177594 *
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 271, no. 44, JPN6015041742, 1996, pages 27802 - 27809, ISSN: 0003177593 *
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 272, no. 24, JPN6015041739, 1997, pages 15434 - 5441, ISSN: 0003177592 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524032A (ja) * 2014-08-01 2017-08-24 ヴィダ セラピューティクス インコーポレイテッド グランザイムb阻害剤としての環式尿素化合物
JP2021512964A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 サイトサイト バイオファーマ インコーポレイテッド グランザイムb指向性画像化および治療

Also Published As

Publication number Publication date
EP2648735A4 (en) 2014-07-30
EP2648735A2 (en) 2013-10-16
WO2012076985A2 (en) 2012-06-14
ZA201304940B (en) 2014-03-26
WO2012076985A3 (en) 2012-08-02
CA2819810A1 (en) 2012-06-14
WO2012076985A8 (en) 2012-09-20
AU2011340200A1 (en) 2013-07-18
NZ612533A (en) 2015-03-27
AU2011340200B2 (en) 2017-04-06
JP6134268B2 (ja) 2017-05-24
US20140056964A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134268B2 (ja) 創傷治癒を促進するためのグランザイムb阻害剤組成物、方法および使用
Glasser et al. Mechanisms of lung fibrosis resolution
Kim et al. IL-37 attenuates lung fibrosis by inducing autophagy and regulating TGF-β1 production in mice
Bryan et al. Activation of inflammasomes requires intracellular redistribution of the apoptotic speck-like protein containing a caspase recruitment domain
Islam et al. Accumulation of versican facilitates wound healing: implication of its initial ADAMTS-cleavage site
Gold et al. Overview of the role for calreticulin in the enhancement of wound healing through multiple biological effects
Qu et al. Targeting mechanosensitive MDM4 promotes lung fibrosis resolution in aged mice
Schenke-Layland et al. Increased degradation of extracellular matrix structures of lacrimal glands implicated in the pathogenesis of Sjögren's syndrome
Zeng et al. Protective effects of sonic hedgehog against ischemia/reperfusion injury in mouse skeletal muscle via AKT/mTOR/p70S6K signaling
Kosmas et al. CAP2 is a regulator of the actin cytoskeleton and its absence changes infiltration of inflammatory cells and contraction of wounds
Kurbet et al. Sterile inflammation enhances ECM degradation in integrin β1 KO embryonic skin
Murphy et al. Angiotensin II type I receptor blockade is associated with decreased cutaneous scar formation in a rat model
Lenhart et al. GRAF1 deficiency blunts sarcolemmal injury repair and exacerbates cardiac and skeletal muscle pathology in dystrophin-deficient mice
Sivak et al. Pharmacologic uncoupling of angiogenesis and inflammation during initiation of pathological corneal neovascularization
Cau et al. Peptidylarginine deiminase inhibitor cl-amidine attenuates cornification and interferes with the regulation of autophagy in reconstructed human epidermis
Park et al. Serpin-loaded extracellular vesicles promote tissue repair in a mouse model of impaired wound healing
WO2014139014A1 (en) Methods and compositions for the inhibition of vascular endothelial growth factor activity and vascular permeability
US9567396B2 (en) Notch inhibition in the prevention of vein graft failure
US20120071407A1 (en) Method of treating wounds
HIEBERT et al. Sommaire du brevet 2819810
JP7264589B2 (ja) トロンビンの抑制作用を指標とした皮膚状態改善剤のスクリーニング方法、及びトロンビン作用阻害剤を含む皮膚状態改善剤
HIEBERT et al. Patent 2819810 Summary
Paganelli Nuclear shape instability caused by lamin A deregulation promotes invasiveness in pediatric bone sarcomas: from nucleo-cytoskeleton dynamics to novel therapeutic opportunities
Chan Novel roles of matrix metalloproteinase-2 in myocardial oxidative stress injury
Rohl Intracellular trafficking and secretion of matrix metalloproteinases during macrophage migration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees