JP2014222468A - Communication system, communication adaptor, and communication method - Google Patents

Communication system, communication adaptor, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2014222468A
JP2014222468A JP2013102383A JP2013102383A JP2014222468A JP 2014222468 A JP2014222468 A JP 2014222468A JP 2013102383 A JP2013102383 A JP 2013102383A JP 2013102383 A JP2013102383 A JP 2013102383A JP 2014222468 A JP2014222468 A JP 2014222468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
communication adapter
software module
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013102383A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英晃 白永
Hideaki Shironaga
英晃 白永
正浩 中島
Masahiro Nakajima
正浩 中島
晶子 二反田
Shoko Nitanda
晶子 二反田
昌一 棚田
Shoichi Tanada
昌一 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013102383A priority Critical patent/JP2014222468A/en
Publication of JP2014222468A publication Critical patent/JP2014222468A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system that allows a communication adapter to operate smoothly.SOLUTION: A communication system includes: a server that distributes a software module; a portable terminal that can communicate with the server and has a relay function; and a communication adapter that operates on the basis of the software module obtained from the server by using the relay function of the portable terminal. Hardware configuration information about the communication adapter is transmitted from the communication adapter to the server via the portable terminal; the server selects a software module on the basis of the hardware configuration information; and the software module selected by the server is transmitted from the server to the communication adapter via the portable terminal.

Description

本発明は、通信システムおよび当該通信システムに用いられる通信アダプタ、通信方法に関する。   The present invention relates to a communication system, a communication adapter used in the communication system, and a communication method.

従来から、サーバから最新バージョンのソフトウェアを取得するインターネット端末を備える通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a communication system including an Internet terminal that acquires the latest version of software from a server has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−265279号公報JP-A-11-265279

ところで、車載器として、例えば、USB機器等の外部機器が接続されると、当該外部機器と連動して動作するものが考えられる。そして、この種の車載器では、接続された外部機器に対応する新たなソフトウェアが必要となる場合がある。この場合、ユーザは、インターネット端末から、新たなソフトウェアを一旦、USBメモリ等の記録媒体にダウンロードし、当該記録媒体を車載器に接続して車載器に新たなソフトウェアを導入することが行われる。   By the way, as an in-vehicle device, for example, when an external device such as a USB device is connected, one that operates in conjunction with the external device can be considered. In this type of vehicle-mounted device, new software corresponding to the connected external device may be required. In this case, the user temporarily downloads new software from the Internet terminal to a recording medium such as a USB memory, connects the recording medium to the vehicle-mounted device, and introduces the new software into the vehicle-mounted device.

しかしながら、この構成では、ユーザにとって、記録媒体を介して、新たなソフトウェアを車載器に導入する作業が煩わしく感じられる虞がある。そこで、車載器に外部機器を接続した場合に、当該外部機器と車載器とをよりスムーズに連動させることが要請されている。   However, in this configuration, there is a possibility that the user may feel troublesome to introduce new software into the vehicle-mounted device via the recording medium. Therefore, when an external device is connected to the vehicle-mounted device, it is required to link the external device and the vehicle-mounted device more smoothly.

そこで、本発明は、車載器をスムーズに動作させることができる通信システムを提供することを目的とする。   Then, an object of this invention is to provide the communication system which can operate an onboard equipment smoothly.

本発明に係る通信システムは、ソフトウェアモジュールを配信するサーバと、サーバと通信可能であり且つ中継機能を有する携帯端末と、サーバから携帯端末の中継機能を用いて取得した前記ソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタとを備え、通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報が、通信アダプタから携帯端末を介してサーバに送られ、サーバが、ハードウェア構成情報を取得すると、ハードウェア構成情報に基づいてソフトウェアモジュールを選定し、サーバが選定したソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られる。
なお、本発明は、このような特徴的な通信システムとして実現することができるだけでなく、かかる通信システムで行われる特徴的な処理をステップとする方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。また、上記通信システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現することができる。更に、上記プログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記憶させることができる。
A communication system according to the present invention operates based on a server that distributes software modules, a portable terminal that can communicate with the server and has a relay function, and the software module acquired from the server using the relay function of the portable terminal Hardware configuration information that is information about the communication adapter is sent from the communication adapter to the server via the mobile terminal, and the server obtains the hardware configuration information, based on the hardware configuration information. A software module is selected, and the software module selected by the server is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal.
The present invention can be realized not only as such a characteristic communication system, but also as a method having steps characteristic processing performed in such a communication system, or causing a computer to execute such steps. Or can be realized as a program. Moreover, it is realizable as a semiconductor integrated circuit which implement | achieves a part or all of the said communication system. Furthermore, the program can be stored in a recording medium such as a CD-ROM.

本発明は、通信アダプタをスムーズに動作させることができ、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。   According to the present invention, the communication adapter can be operated smoothly, and the user-friendliness can be improved.

実施形態に係る通信システムの概略図である。1 is a schematic diagram of a communication system according to an embodiment. 実施形態に係る通信アダプタのブロック図である。It is a block diagram of the communication adapter which concerns on embodiment. 実施形態に係る携帯端末のブロック図である。It is a block diagram of the portable terminal which concerns on embodiment. 実施形態に係るサーバのブロック図である。It is a block diagram of a server concerning an embodiment. 実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the communication system which concerns on embodiment. 変形例に係るバンドルの管理方法を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the management method of the bundle which concerns on a modification.

[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)ある観点から見た本発明の実施形態に係る通信システムは、ソフトウェアモジュールを配信するサーバと、サーバと通信可能であり且つ中継機能を有する携帯端末と、サーバから携帯端末の中継機能を用いて取得したソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタとを備え、通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報が、通信アダプタから携帯端末を介してサーバに送られ、サーバが、ハードウェア構成情報に基づいてソフトウェアモジュールを選定し、サーバが選定したソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られる。なお、「中継機能」とは、信号を受信すると、当該信号の示す情報と同じ情報を示し且つ無線通信の方式が異なる信号を送信する機能を意味する。
本構成によれば、例えば、外部機器と連動して動作する基となるソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られる。これにより、通信アダプタは、通信アダプタに接続された外部機器に対応する新たなソフトウェアモジュールを、記録媒体等を介さずにスムーズに取得することができる。従って、通信アダプタと外部機器とがスムーズに連動するので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
[Summary of Embodiment]
The gist of the embodiment of the present invention includes at least the following.
(1) A communication system according to an embodiment of the present invention from a certain point of view includes a server that distributes software modules, a portable terminal that can communicate with the server and has a relay function, and a relay function of the portable terminal from the server. A communication adapter that operates based on the acquired software module, hardware configuration information that is information about the communication adapter is sent from the communication adapter to the server via the mobile terminal, and the server converts the hardware configuration information to the hardware configuration information. A software module is selected based on the software module, and the software module selected by the server is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. The “relay function” means a function that, when receiving a signal, transmits a signal that shows the same information as the information indicated by the signal and has a different wireless communication method.
According to this configuration, for example, a software module serving as a base that operates in conjunction with an external device is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. Accordingly, the communication adapter can smoothly acquire a new software module corresponding to the external device connected to the communication adapter without using a recording medium or the like. Accordingly, since the communication adapter and the external device are smoothly linked, it is possible to improve the ease of use for the user.

(2)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記通信アダプタが、外部機器が接続可能であり且つ上記ソフトウェアモジュールに基づいて外部機器と連動して動作し、上記ハードウェア構成情報が、通信アダプタに接続された外部機器に関する情報である外部機器情報を含み、サーバが、外部機器と連動して行う動作に必要なソフトウェアモジュールを選定するものであってもよい。
本構成によれば、通信アダプタに外部機器が接続されると、当該外部機器と連動して動作する基となるソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られる。これにより、通信アダプタは、通信アダプタに接続された外部機器に対応する新たなソフトウェアモジュールを、記録媒体等を介さずにスムーズに取得することができる。従って、通信アダプタと外部機器とがスムーズに連動するので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(2) In the communication system according to the embodiment of the present invention, the communication adapter is connectable to an external device and operates in conjunction with the external device based on the software module. The server may include external device information that is information related to the external device connected to the communication adapter, and the server may select a software module necessary for an operation performed in conjunction with the external device.
According to this configuration, when an external device is connected to the communication adapter, a software module serving as a base that operates in conjunction with the external device is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. Accordingly, the communication adapter can smoothly acquire a new software module corresponding to the external device connected to the communication adapter without using a recording medium or the like. Accordingly, since the communication adapter and the external device are smoothly linked, it is possible to improve the ease of use for the user.

(3)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記携帯端末が、上記通信アダプタから取得した情報に基づく情報処理を行い、当該情報処理を行って得られた情報を表示するものであってもよい。
本構成によれば、携帯端末が、通信アダプタから取得した情報に基づく情報処理を行うことにより、通信アダプタで行う処理量を低減することができる。従って、通信アダプタに加わる処理負荷の軽減を図ることができる。
(3) Moreover, the communication system which concerns on embodiment of this invention performs the information processing based on the information which the said portable terminal acquired from the said communication adapter, and displays the information obtained by performing the said information processing. There may be.
According to this configuration, the amount of processing performed by the communication adapter can be reduced by the mobile terminal performing information processing based on information acquired from the communication adapter. Therefore, the processing load applied to the communication adapter can be reduced.

(4)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記通信アダプタが車両に搭載され、車両に関する車両情報が、通信アダプタから上記携帯端末を介して上記サーバに送られるものであってもよい。また、サーバが、更に、前記車両情報に基づいて前記ソフトウェアモジュールを選定するものでもよい。
本構成によれば、サーバがハードウェア構成情報のみならず車両情報も加味してソフトウェアモジュールを選定するので、通信アダプタは、車両にとって最適なソフトウェアモジュールの取得が可能となる。
(4) In the communication system according to the embodiment of the present invention, the communication adapter is mounted on a vehicle, and vehicle information about the vehicle is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal. Good. Further, the server may further select the software module based on the vehicle information.
According to this configuration, since the server selects the software module in consideration of not only the hardware configuration information but also the vehicle information, the communication adapter can acquire the optimal software module for the vehicle.

(5)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記車両が、車両内ネットワークを備え、上記通信アダプタが、車両内ネットワークから車両の車種に関する情報を取得可能であり、車両情報が、車種に関する情報を含むものであってもよい。
本構成によれば、上記サーバが車種に関する情報も加味してソフトウェアモジュールを選定するので、通信アダプタは、車両の車種の観点から最適なソフトウェアモジュールの取得が可能となる。なお、「車種」とは、例えば、車両が電気自動車、ハイブリッド車およびガソリンエンジン車のように車両の駆動源の種類に相当するものである。
(5) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, the vehicle includes an in-vehicle network, the communication adapter can acquire information on the vehicle type of the vehicle from the in-vehicle network, and the vehicle information is The information regarding a vehicle type may be included.
According to this configuration, since the server selects a software module in consideration of information on the vehicle type, the communication adapter can obtain an optimal software module from the viewpoint of the vehicle type of the vehicle. The “vehicle type” corresponds to the type of drive source of the vehicle such as an electric vehicle, a hybrid vehicle, and a gasoline engine vehicle.

(6)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記通信アダプタに上記外部機器が追加されると、上記外部機器が追加された旨を示す追加情報が、通信アダプタから上記携帯端末を介して上記サーバに送られるものであってもよい。また、サーバが、追加情報を取得すると、上記ソフトウェアモジュールを選定するものであってもよい。
本構成によれば、サーバが、追加情報に基づいて、外部機器が接続されたことを認識する。これにより、追加情報をハードウェア構成情報よりも情報量の少ない構成とれば、サーバが、外部機器が接続されたことを認識するのに要する時間の短縮を図ることができる。
(6) In addition, in the communication system according to the embodiment of the present invention, when the external device is added to the communication adapter, additional information indicating that the external device is added is transmitted from the communication adapter to the mobile terminal. It may be sent to the server via Further, the server may select the software module when additional information is acquired.
According to this configuration, the server recognizes that an external device has been connected based on the additional information. Thus, if the additional information is configured to have a smaller amount of information than the hardware configuration information, the time required for the server to recognize that the external device is connected can be shortened.

(7)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、前記通信アダプタの起動および前記通信アダプタの起動後の経過時間の少なくとも一方に基づいて、上記ハードウェア構成情報が、上記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られるものであってもよい。
本構成によれば、通信アダプタが予め上記ソフトウェアモジュールを保有していなくても、通信アダプタが起動した直後、或いは、通信アダプタの起動後所定時間だけ経過すれば、通信アダプタは、ソフトウェアモジュールを取得できる。従って、ユーザが、予め通信アダプタが必要とするソフトウェアモジュールを通信アダプタに保有させておくための作業を行う必要がないので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(7) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, the hardware configuration information is transmitted from the communication adapter based on at least one of activation of the communication adapter and elapsed time after activation of the communication adapter. It may be sent to the server via a portable terminal.
According to this configuration, even if the communication adapter does not have the software module in advance, the communication adapter acquires the software module immediately after the communication adapter is started or when a predetermined time elapses after the communication adapter is started. it can. Therefore, it is not necessary for the user to perform a work for preliminarily holding the software module required by the communication adapter in the communication adapter, so that the user's ease of use can be improved.

(8)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報が、通信アダプタから上記携帯端末を介して上記サーバに送られ、サーバは、上記ハードウェア構成情報および保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、ソフトウェアモジュールを選定するものであってもよい。
本構成によれば、サーバが、上記ハードウェア構成情報および保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、ソフトウェアモジュールを選定する。これにより、サーバが、保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールを送らないようにすれば、サーバと携帯端末との間で不要なソフトウェアモジュールの伝送がなされるのを防止できる。従って、サーバと携帯端末との間の通信トラフィックの低減を図ることができる。
(8) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, the possessed software module information related to the software module possessed by the communication adapter is transmitted from the communication adapter to the server via the portable terminal. A software module may be selected based on hardware configuration information and possessed software module information.
According to this configuration, the server selects a software module based on the hardware configuration information and the owned software module information. Accordingly, if the server does not send the software module held by the communication adapter based on the owned software module information, it is possible to prevent unnecessary transmission of the software module between the server and the portable terminal. . Therefore, it is possible to reduce communication traffic between the server and the mobile terminal.

(9)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記サーバが上記ソフトウェアモジュールの更新を検出すると、ソフトウェアモジュールが更新された旨を示す更新通知が、サーバから上記携帯端末を介して上記通信アダプタに送られるものであってもよい。
本構成によれば、通信アダプタが、最新のソフトウェアモジュールを保有することができる。
(9) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, when the server detects the update of the software module, an update notification indicating that the software module is updated is transmitted from the server via the portable terminal. It may be sent to a communication adapter.
According to this configuration, the communication adapter can have the latest software module.

(10)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記通信アダプタが上記更新通知を取得すると、通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報が、通信アダプタから上記携帯端末を介して上記サーバに送られるものであってもよい。また、サーバが保有ソフトウェアモジュール情報を取得すると、保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、更新されたソフトウェアモジュールを前記通信アダプタに送る必要性を確認するものであってもよい。更に、サーバが更新されたソフトウェアモジュールを送る必要があると判定すると、更新されたソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られるものであってもよい。
本構成によれば、サーバが、更新されたソフトウェアモジュールを送る必要があると判定した通信アダプタにのみ、更新されたソフトウェアモジュールを携帯端末の中継機能を用いて送る。これにより、サーバと携帯端末との間で不要なソフトウェアモジュールの伝送がなされるのを防止できるので、サーバと携帯端末との間の通信トラフィックの低減を図ることができる。
(10) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, when the communication adapter acquires the update notification, the possessed software module information regarding the software module retained by the communication adapter is transmitted from the communication adapter via the portable terminal. It may be sent to the server. Further, when the server acquires the owned software module information, the necessity of sending the updated software module to the communication adapter may be confirmed based on the owned software module information. Further, when the server determines that the updated software module needs to be sent, the updated software module may be sent from the server to the communication adapter via the portable terminal.
According to this configuration, the server sends the updated software module only to the communication adapter that has determined that the updated software module needs to be sent, using the relay function of the mobile terminal. As a result, it is possible to prevent unnecessary transmission of software modules between the server and the portable terminal, so that communication traffic between the server and the portable terminal can be reduced.

(11)また、本発明の実施形態に係る通信システムでは、上記携帯端末が、新規アプリケーションが追加された場合、上記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報を通信アダプタから取得した後、保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、通信アダプタが新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールを全て保有しているか否かを判定するものであってもよい。また、通信アダプタが新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールの少なくとも1つを保有していないと判定すると、新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールのうち通信アダプタが保有していないソフトウェアモジュールを要求する旨を示すソフトウェアモジュール要求を前記サーバに送るものであってもよい。更に、サーバが、ソフトウェアモジュール要求を取得すると、新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールのうち通信アダプタが保有していないソフトウェアモジュールが、サーバから携帯端末を介して通信アダプタに送られるものであってもよい。
本構成によれば、携帯端末に新規アプリケーションが追加された場合、通信アダプタが、当該新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールをサーバから取得する。これにより、ユーザは、通信アダプタに、新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールを保有させるための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(11) In the communication system according to the embodiment of the present invention, when a new application is added to the mobile terminal, after acquiring possessed software module information regarding the software module retained by the communication adapter from the communication adapter, Based on the possessed software module information, it may be determined whether the communication adapter possesses all the software modules corresponding to the new application. Further, when it is determined that the communication adapter does not have at least one software module corresponding to the new application, software indicating that a software module not owned by the communication adapter is requested among the software modules corresponding to the new application. A module request may be sent to the server. Furthermore, when the server acquires a software module request, a software module that is not owned by the communication adapter among software modules corresponding to the new application may be sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. .
According to this configuration, when a new application is added to the mobile terminal, the communication adapter acquires a software module corresponding to the new application from the server. This eliminates the need for the user to perform a task for causing the communication adapter to hold the software module corresponding to the new application, thereby improving the usability of the user.

(12)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記サーバが、上記通信アダプタに上記外部機器が接続された場合、外部機器に対応した携帯端末用アプリケーションを選択し、選択した携帯端末用アプリケーションを上記携帯端末に送るものであってもよい。
本構成によれば、通信アダプタに外部機器が接続された場合、サーバが、外部機器に対応する携帯端末用アプリケーションを選択して携帯端末に送る。これにより、ユーザは、携帯端末に、外部機器に対応する携帯端末用アプリケーションを追加するための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(12) In the communication system according to the embodiment of the present invention, when the external device is connected to the communication adapter, the server selects a mobile terminal application corresponding to the external device, and the selected mobile terminal The application may be sent to the mobile terminal.
According to this configuration, when an external device is connected to the communication adapter, the server selects a mobile terminal application corresponding to the external device and sends it to the mobile terminal. This eliminates the need for the user to perform an operation for adding a mobile terminal application corresponding to an external device on the mobile terminal, thereby improving the usability of the user.

(13)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記携帯端末が、上記サーバから上記通信アダプタにソフトウェアモジュールを送っている期間中に発生した通信中断を検出する機能を有するものであってもよい。また、携帯端末が、上記通信中断を検出すると、サーバに対して、上記通信中断が発生した期間中に送られたソフトウェアモジュールと同一のソフトウェアモジュールを再度通信アダプタに送るように要求するものであってもよい。
本構成によれば、サーバから通信アダプタにソフトウェアモジュールを送っている期間中に通信中断が発生した場合、再度、当該ソフトウェアモジュールと同一のソフトウェアモジュールがサーバから通信アダプタに送られる。これにより、通信アダプタが、サーバから通信アダプタにソフトウェアモジュールを送る際の通信中断に起因して正常に動作しなくなることを抑制できる。
(13) In addition, the communication system according to the embodiment of the present invention has a function of detecting a communication interruption that occurs during a period in which the mobile terminal sends a software module from the server to the communication adapter. May be. Further, when the mobile terminal detects the communication interruption, it requests the server to send again the same software module as the software module sent during the communication interruption period to the communication adapter. May be.
According to this configuration, when a communication interruption occurs during a period in which the software module is being sent from the server to the communication adapter, the same software module as that software module is again sent from the server to the communication adapter. Thereby, it can suppress that a communication adapter stops operating normally due to the communication interruption at the time of sending a software module from a server to a communication adapter.

(14)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記携帯端末が、上記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報を通信アダプタから取得して上記サーバに送るものであってもよい。そして、サーバが、保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、通信アダプタが必要とするソフトウェアモジュールを選定するものであってもよい。
本構成によれば、通信アダプタが予めソフトウェアモジュールを保有していなくても、サーバが、携帯端末から送られる保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、通信アダプタが必要とするソフトウェアモジュールを選定して、通信アダプタに送る。従って、ユーザが、予め通信アダプタが必要とするソフトウェアモジュールを通信アダプタに保有させておくための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(14) Further, in the communication system according to the embodiment of the present invention, the portable terminal may acquire owned software module information regarding the software module held by the communication adapter from the communication adapter and send the acquired software module information to the server. Good. And a server may select the software module which a communication adapter requires based on possession software module information.
According to this configuration, even if the communication adapter does not have a software module in advance, the server selects a software module required by the communication adapter based on the held software module information sent from the mobile terminal, and performs communication. Send to adapter. Therefore, it is not necessary for the user to perform the work for preliminarily holding the software module required by the communication adapter in the communication adapter, so that the ease of use for the user can be improved.

(15)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記サーバが、上記ソフトウェアモジュールを送る際に、前記ソフトウェアモジュールに電子証明書を付与する機能を有するものであってもよい。また、上記携帯端末が、サーバから取得したソフトウェアモジュールに対して、電子証明書を復号するための復号処理を行う機能を有し、正常に復号された場合、ソフトウェアモジュールを上記通信アダプタに送る機能を有するものであってもよい。
本構成によれば、サーバに成りすました送り元から送られてきたソフトウェアモジュールが通信アダプタに送られてしまうことを防止できる。
(15) Further, the communication system according to the embodiment of the present invention may have a function of giving an electronic certificate to the software module when the server sends the software module. In addition, the portable terminal has a function of performing a decryption process for decrypting the electronic certificate on the software module acquired from the server, and a function of sending the software module to the communication adapter when decrypted normally. It may have.
According to this configuration, it is possible to prevent the software module sent from the transmission source pretending to be a server from being sent to the communication adapter.

(16)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、前記サーバは、更に、前記電子証明書にハッシュ値を付与する機能を有し、
前記携帯端末は、前記サーバから取得した前記ソフトウェアモジュールに付与された前記電子証明書のハッシュ値を算出し、算出して得られたハッシュ値と前記サーバが付与したハッシュ値とが一致した場合、前記サーバから取得したソフトウェアモジュールを、前記通信アダプタに送る機能を有するものであってもよい。
本構成によれば、サーバに成りすました送り元から送られてきたソフトウェアモジュールが通信アダプタに送られてしまうことを簡易に防止できる。
(16) In the communication system according to the embodiment of the present invention, the server further has a function of giving a hash value to the electronic certificate.
The mobile terminal calculates a hash value of the electronic certificate given to the software module acquired from the server, and when the hash value obtained by calculation and the hash value given by the server match, The software module acquired from the server may have a function of sending to the communication adapter.
According to this configuration, it is possible to easily prevent the software module sent from the transmission source pretending to be a server from being sent to the communication adapter.

(17)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、上記携帯端末が、上記サーバおよび上記通信アダプタの少なくとも一方と通信中であることを示す情報を表示する機能を有するものであってもよい。
本構成によれば、ユーザは、携帯端末とサーバまたは通信アダプタとの通信状況を容易に把握することができる。
(17) The communication system according to the embodiment of the present invention may have a function of displaying information indicating that the mobile terminal is communicating with at least one of the server and the communication adapter. Good.
According to this configuration, the user can easily grasp the communication status between the mobile terminal and the server or the communication adapter.

(18)また、本発明の実施形態に係る通信システムは、前記携帯端末は、ユーザからの通信指示に基づいて、前記通信アダプタおよび前記サーバの少なくとも一方との通信を行うものであってもよい。
本構成によれば、ユーザは、携帯端末とサーバまたは通信アダプタとの通信状況を制御することができるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(18) In the communication system according to the embodiment of the present invention, the mobile terminal may communicate with at least one of the communication adapter and the server based on a communication instruction from a user. .
According to this configuration, since the user can control the communication status between the mobile terminal and the server or the communication adapter, it is possible to improve the usability of the user.

(19)他の観点から見た本発明の実施形態に係る通信アダプタは、サーバから取得したソフトウェアモジュールに基づいて動作する。そして、通信アダプタは、通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報をサーバに送ることにより、ソフトウェアモジュールをサーバから取得する。 (19) A communication adapter according to an embodiment of the present invention viewed from another viewpoint operates based on a software module acquired from a server. And a communication adapter acquires a software module from a server by sending the hardware configuration information which is the information regarding a communication adapter to a server.

(20)他の観点から見た本発明の実施形態に係る通信方法は、ソフトウェアモジュールを配信するサーバと、サーバと通信可能であり且つ中継機能を有する携帯端末と、サーバから携帯端末の中継機能を用いて取得したソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタとを用いる。そして、当該通信方法は、通信アダプタが、通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報を前記携帯端末の中継機能を用いてサーバに送るステップと、サーバが、ハードウェア構成情報に基づいてソフトウェアモジュールを選定し、選定したソフトウェアモジュールを携帯端末の中継機能を用いて通信アダプタに送るステップとを含む。 (20) A communication method according to an embodiment of the present invention from another viewpoint includes a server that distributes software modules, a portable terminal that can communicate with the server and that has a relay function, and a relay function between the server and the portable terminal. And a communication adapter that operates based on the software module obtained by using. The communication method includes a step in which the communication adapter sends hardware configuration information, which is information related to the communication adapter, to the server using the relay function of the mobile terminal, and the server sends a software module based on the hardware configuration information. Selecting and sending the selected software module to the communication adapter using the relay function of the portable terminal.

[実施形態の詳細]
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。
<1>構成
図1は、本実施形態に係る通信システムの概要を示している。
この通信システムは、通信アダプタ1と、携帯端末2と、サーバ3とから構成される。通信アダプタ1と携帯端末2とは、自動車等の車両300内に配置されている。
[Details of the embodiment]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<1> Configuration FIG. 1 shows an outline of a communication system according to the present embodiment.
This communication system includes a communication adapter 1, a mobile terminal 2, and a server 3. The communication adapter 1 and the portable terminal 2 are arranged in a vehicle 300 such as an automobile.

通信アダプタ1は、USB(Universal Serial Bus)機器(外部機器)を接続するための複数(図1では3つ)のスロット15a,15b,15cを備えている。図1では、スロット15a,15bに、USB機器111,112がそれぞれに接続され、スロット15cは、空いた状態となっている。
ここで、USB機器111が、光学式車両感知器(光ビーコン)4と通信可能な通信機器であるものとする。この場合、車両300が光ビーコン4の感知領域を通過する際、USB機器111と光ビーコン4との間で双方向通信が行われる。また、車両300は、CAN(Controller Area Network)を備えている。そして、通信アダプタ1は、ケーブル130を介してCANに接続されている。なお、車両300が備えるのは、車両内ネットワークであればCANに限定されるものではない。また、車両300が、CAN以外の他の車載LAN(Local Area Network)を備えるものであってもよい。この場合、通信アダプタ1が、ケーブル130を介して車載LANを含む車両内ネットワークに接続される。
The communication adapter 1 includes a plurality (three in FIG. 1) of slots 15a, 15b, and 15c for connecting USB (Universal Serial Bus) devices (external devices). In FIG. 1, the USB devices 111 and 112 are connected to the slots 15a and 15b, respectively, and the slot 15c is vacant.
Here, it is assumed that the USB device 111 is a communication device that can communicate with the optical vehicle detector (light beacon) 4. In this case, when the vehicle 300 passes through the sensing area of the optical beacon 4, bidirectional communication is performed between the USB device 111 and the optical beacon 4. The vehicle 300 includes a CAN (Controller Area Network). The communication adapter 1 is connected to the CAN via the cable 130. Note that the vehicle 300 is not limited to CAN as long as it is an in-vehicle network. Further, the vehicle 300 may include an in-vehicle LAN (Local Area Network) other than CAN. In this case, the communication adapter 1 is connected to the in-vehicle network including the in-vehicle LAN via the cable 130.

携帯端末2は、スマートフォン等の携帯電話から構成される。携帯端末2は、通信アダプタ1に無線接続されるとともに、基地局201を介してWAN(Wide Area Network)200にも接続されている。
サーバ3は、OSGiバンドル(以下、「バンドル」と称する。)を配信する。ここで、「バンドル」とは、OSGi(Open Services Gateway initiative)規格に適合したソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を意味する。このサーバ3は、WAN200に接続されている。
以下、通信システムを構成する、通信アダプタ1、携帯端末2およびサーバ3それぞれについて詳述する。
The mobile terminal 2 is composed of a mobile phone such as a smartphone. The mobile terminal 2 is wirelessly connected to the communication adapter 1 and is also connected to a WAN (Wide Area Network) 200 via the base station 201.
The server 3 distributes an OSGi bundle (hereinafter referred to as “bundle”). Here, the “bundle” means a software module (computer program) that conforms to the OSGi (Open Services Gateway Initiative) standard. This server 3 is connected to the WAN 200.
Hereinafter, each of the communication adapter 1, the portable terminal 2, and the server 3 which comprise a communication system is explained in full detail.

<通信アダプタ>
図2に、通信アダプタ1のブロック図を示す。
通信アダプタ1は、制御部11と、記憶部12と、CANインターフェース13と、無線通信部14とを備える。
制御部11は、コンピュータを有して構成されている。そして、制御部11の各機能は、コンピュータが所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されている。ここで、コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、I/Oインターフェースおよびこれらを互いに接続するバス等からなる。なお、制御部11は、必ずしも1つのコンピュータから構成されているものに限定されるものではなく、複数のコンピュータから構成されているものであってもよい。
<Communication adapter>
FIG. 2 shows a block diagram of the communication adapter 1.
The communication adapter 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, a CAN interface 13, and a wireless communication unit 14.
The control unit 11 includes a computer. Each function of the control unit 11 is realized by a computer executing a predetermined computer program. Here, the computer includes a CPU (Central Processing Unit), a memory, an I / O interface, and a bus that connects these components to each other. Note that the control unit 11 is not necessarily limited to one configured from one computer, and may be configured from a plurality of computers.

制御部11は、オペレーティングシステムOS上で動作する仮想マシンVMを有する。そして、仮想マシンVMは、各バンドルB11,B12,B13,B21,B22,B23に対応した処理を行う。ここで、バンドルB21は、CANの制御に関する処理を行うアプリケーションに対応し、バンドルB22は、セキュリティの制御に関する処理を行うアプリケーションに対応し、バンドルB23は、USB機器111の制御に関する処理を行うアプリケーションに対応するものとする。また、バンドルB11,B12,B13は、車種毎に必要となる処理を行うためのものである。なお、ここで示した各バンドルB11,B12,B13,B21,B22,B23に対応する処理は一例であってこれらに限定されるものではない。また、図2は、仮想マシンVMが実現されている様子を概念的に示したものである。
記憶部12は、制御部11で用いられるバンドルB11,B12,B13,B21,B22,B23を記憶している。
The control unit 11 includes a virtual machine VM that operates on the operating system OS. The virtual machine VM performs processing corresponding to each bundle B11, B12, B13, B21, B22, B23. Here, the bundle B21 corresponds to an application that performs processing related to CAN control, the bundle B22 corresponds to an application that performs processing related to security control, and the bundle B23 corresponds to an application that performs processing related to control of the USB device 111. It shall correspond. Further, the bundles B11, B12, and B13 are for performing processing necessary for each vehicle type. In addition, the process corresponding to each bundle B11, B12, B13, B21, B22, B23 shown here is an example, and is not limited to these. FIG. 2 conceptually shows how the virtual machine VM is realized.
The storage unit 12 stores bundles B11, B12, B13, B21, B22, and B23 used by the control unit 11.

CANインターフェース13は、CAN規格に適合したケーブル130を介して、車両300に搭載された各ECU(Engine Control Unit)131,132,133に接続されている。ECU131,132,133は、例えば、車両300の点火機構の制御、燃料系統の制御、吸排気系統の制御を行う。そして、ECU131,132,133それぞれは、各種パラメータを、ケーブル130を通じて通信アダプタ1に送る。この各種パラメータとしては、例えば、車両300が電気自動車やハイブリッド車であればバッテリの残量を示すパラメータ等、車両300がガソリン車であればガソリンの残量を示すパラメータ等が挙げられる。また、各種パラメータは、通信アダプタ1が搭載されている車両300の車種によって異なる。ここで、「車種」とは、例えば、車両が電気自動車、ハイブリッド車およびガソリンエンジン車のように車両の駆動源の種類に相当するものである。   The CAN interface 13 is connected to each ECU (Engine Control Unit) 131, 132, 133 mounted on the vehicle 300 via a cable 130 conforming to the CAN standard. The ECUs 131, 132, and 133 perform, for example, control of the ignition mechanism of the vehicle 300, control of the fuel system, and control of the intake and exhaust systems. Each of the ECUs 131, 132, and 133 sends various parameters to the communication adapter 1 through the cable 130. Examples of the various parameters include a parameter indicating the remaining amount of battery if the vehicle 300 is an electric vehicle or a hybrid vehicle, and a parameter indicating the remaining amount of gasoline if the vehicle 300 is a gasoline vehicle. Various parameters vary depending on the type of vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted. Here, the “vehicle type” corresponds to the type of drive source of the vehicle such as an electric vehicle, a hybrid vehicle, and a gasoline engine vehicle.

無線通信部14は、短距離無線方式により携帯端末2との無線通信を行う。ここで、「短距離無線方式」としては、例えば、Bluetooth(登録商標)規格やIEEE 802.11規格に準拠した方式等が挙げられる。   The wireless communication unit 14 performs wireless communication with the mobile terminal 2 by a short-range wireless method. Here, examples of the “short-range wireless method” include a method based on the Bluetooth (registered trademark) standard and the IEEE 802.11 standard.

<携帯端末>
図3に、携帯端末2のブロック図を示す。
携帯端末2は、制御部21と、記憶部23と、音声処理部25と、マイクロホン26と、スピーカ27と、表示部24と、無線通信部22とを備える。
表示部24は、例えば、ディスプレイや駆動回路等からなり、文字等を表示する。
音声処理部25は、音声信号をスピーカ27から出力するとともに、送話信号を無線通信部22に送出する。ここで、音声信号は、無線通信部22から取得した受話信号をD/A変換して得られるアナログ信号である。また、送話信号は、マイクロホン26から入力された音声信号をA/D変換して得られるデジタル信号である。
<Mobile device>
FIG. 3 shows a block diagram of the mobile terminal 2.
The portable terminal 2 includes a control unit 21, a storage unit 23, an audio processing unit 25, a microphone 26, a speaker 27, a display unit 24, and a wireless communication unit 22.
The display unit 24 includes, for example, a display and a drive circuit, and displays characters and the like.
The voice processing unit 25 outputs a voice signal from the speaker 27 and sends a transmission signal to the wireless communication unit 22. Here, the audio signal is an analog signal obtained by D / A converting the received signal acquired from the wireless communication unit 22. The transmission signal is a digital signal obtained by A / D conversion of the audio signal input from the microphone 26.

無線通信部22は、通信アダプタ1および基地局201との無線通信を行う。
この無線通信部22は、非短距離無線通信部22aと、短距離無線通信部22bとを備える。非短距離無線通信部22aは、基地局201との無線通信を行う。短距離無線通信部22bは、短距離無線方式により通信アダプタ1との無線通信を行う。
The wireless communication unit 22 performs wireless communication with the communication adapter 1 and the base station 201.
The wireless communication unit 22 includes a non-short-range wireless communication unit 22a and a short-range wireless communication unit 22b. The non-short-range wireless communication unit 22a performs wireless communication with the base station 201. The short-range wireless communication unit 22b performs wireless communication with the communication adapter 1 by a short-range wireless method.

記憶部23は、予め通信用アプリケーションと表示用アプリケーションとを記憶している。ここで、通信用アプリケーションは、携帯端末2が通信アダプタ1および基地局201との無線通信を行うためのものである。具体的には、携帯端末2は、制御部21が当該通信用アプリケーションに基づいて無線通信部22を制御することにより、基地局201および通信アダプタ1それぞれとの通信が可能となっている。   The storage unit 23 stores a communication application and a display application in advance. Here, the communication application is for the mobile terminal 2 to perform wireless communication with the communication adapter 1 and the base station 201. Specifically, the mobile terminal 2 can communicate with the base station 201 and the communication adapter 1 by the control unit 21 controlling the wireless communication unit 22 based on the communication application.

制御部21は、コンピュータを有して構成されている。そして、制御部21の各機能は、コンピュータが所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されている。ここで、コンピュータは、CPU、メモリ、I/Oインターフェースおよびこれらを互いに接続するバス等からなる。制御部21は、音声処理部25、表示部24、無線通信部22それぞれを制御する。
また、制御部21が通信用アプリケーションに基づいて無線通信部22を制御することにより、携帯端末2の中継機能(「テザリング機能」ともいう。)が実現されている。ここで、「中継機能」とは、信号を受信すると、当該信号の示す情報と同じ情報を示し且つ無線通信の方式が異なる信号を送信する機能を意味する。以下、携帯端末2がこの中継機能を発揮するために行う処理を「中継処理」と称する。例えば、携帯端末2では、非短距離無線通信部22aが、基地局201から信号を受信すると、短距離無線通信部22bが、受信した信号の示す情報と同じ情報を示す信号を短距離無線方式で通信アダプタ1に送信する。
このようにして、通信アダプタ1は、携帯端末2のテザリング機能を用いて、サーバ3からバンドル(例えば、バンドルB11,B12,B13,B21,B22,B23)を取得することができる。これにより、通信アダプタ1が、サーバ3と直接通信して、バンドルを取得する構成に比べて、通信アダプタ1の通信処理の負荷を軽減している。
The control unit 21 includes a computer. Each function of the control unit 21 is realized by a computer executing a predetermined computer program. Here, the computer includes a CPU, a memory, an I / O interface, and a bus that connects these components to each other. The control unit 21 controls the audio processing unit 25, the display unit 24, and the wireless communication unit 22.
In addition, the relay function (also referred to as “tethering function”) of the mobile terminal 2 is realized by the control unit 21 controlling the wireless communication unit 22 based on the communication application. Here, the “relay function” means a function that, when receiving a signal, transmits a signal that shows the same information as the information indicated by the signal and has a different wireless communication method. Hereinafter, the process performed by the mobile terminal 2 to exhibit this relay function is referred to as “relay process”. For example, in the portable terminal 2, when the non-short-range wireless communication unit 22a receives a signal from the base station 201, the short-range wireless communication unit 22b transmits a signal indicating the same information as the received signal to the short-range wireless method. To the communication adapter 1.
In this way, the communication adapter 1 can acquire a bundle (for example, bundles B11, B12, B13, B21, B22, B23) from the server 3 by using the tethering function of the mobile terminal 2. Thereby, compared with the structure which the communication adapter 1 communicates directly with the server 3 and acquires a bundle, the load of the communication processing of the communication adapter 1 is reduced.

また、表示用アプリケーションは、表示部24に文字等を表示させるためのものである。具体的には、携帯端末2は、制御部21が当該表示用アプリケーションに基づいて表示部24を制御することにより、表示部24に文字等が表示される。
携帯端末2は、通信アダプタ1から取得した情報を用いて情報処理を行い、当該情報処理を行って得られた情報を表示部24に表示することができる。ここでは、携帯端末2は、前述の情報処理を行って得られた情報から、表示用アプリケーションに対応する画像を生成し、生成した画像を表示部24に表示する。なお、携帯端末2は、サーバ3から取得した情報についても同様に表示部24に表示することができる。携帯端末2のこれらの動作の詳細は、後述<2−5>で詳細に説明する。
The display application is for displaying characters and the like on the display unit 24. Specifically, in the mobile terminal 2, characters or the like are displayed on the display unit 24 by the control unit 21 controlling the display unit 24 based on the display application.
The portable terminal 2 can perform information processing using the information acquired from the communication adapter 1 and can display information obtained by performing the information processing on the display unit 24. Here, the mobile terminal 2 generates an image corresponding to the display application from the information obtained by performing the above-described information processing, and displays the generated image on the display unit 24. The mobile terminal 2 can also display information acquired from the server 3 on the display unit 24 in the same manner. Details of these operations of the portable terminal 2 will be described in detail in <2-5> described later.

<サーバ>
図4に、サーバ3のブロック図を示す。
サーバ3は、記憶部31と、WAN接続部32と、入力部33と、制御部34とを備える。
記憶部31は、例えば、ハードディスク等の記憶装置から構成されている。記憶部31は、複数のバンドルBを記憶している。複数のバンドルBは、通信アダプタ1の機能と、通信アダプタ1が搭載される車両300の車種とによって分類されている。
入力部33は、例えば、バンドルのバージョンアップ等がなされた場合に、その最新版のバンドルを制御部34に入力するためものである。入力部33は、例えば、ユーザインターフェースであってもよいし、外部端末から送られてくるデータを制御部34に入力するための接続ポートであってもよい。
<Server>
FIG. 4 shows a block diagram of the server 3.
The server 3 includes a storage unit 31, a WAN connection unit 32, an input unit 33, and a control unit 34.
The storage unit 31 is constituted by a storage device such as a hard disk, for example. The storage unit 31 stores a plurality of bundles B. The plurality of bundles B are classified according to the function of the communication adapter 1 and the vehicle type of the vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted.
The input unit 33 is, for example, for inputting the latest version of the bundle to the control unit 34 when the bundle is upgraded. For example, the input unit 33 may be a user interface or a connection port for inputting data sent from an external terminal to the control unit 34.

制御部34は、コンピュータを有して構成されている。そして、制御部34の各機能は、コンピュータが所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されている。
制御部34は、バンドル選定部34aと、アップデートバンドル検出部34bと、アップデート対象判定部34cと、バンドルアップデート部34dとを有する。
バンドルアップデート部34dは、入力部33から最新版のバンドルが入力されると、記憶部31に記憶されている各種バンドルのうち、当該最新版のバンドルに対応するバンドルを、当該最新版のバンドルに更新(アップデート)する。
The control unit 34 includes a computer. Each function of the control unit 34 is realized by a computer executing a predetermined computer program.
The control unit 34 includes a bundle selection unit 34a, an update bundle detection unit 34b, an update target determination unit 34c, and a bundle update unit 34d.
When the latest version bundle is input from the input unit 33, the bundle update unit 34d converts a bundle corresponding to the latest version bundle among the various bundles stored in the storage unit 31 into the latest version bundle. Update (update).

バンドル選定部34aは、通信アダプタ1や携帯端末2からWAN200を通じて取得した情報に基づいて、記憶部31に記憶された各種バンドルBの中から、通信アダプタ1が必要とするバンドルを選定する。
図4の下側に示すように、例えば、通信アダプタ1においてアプリケーションが行う処理として「CANの制御」、「セキュリティ制御」、「光ビーコンとの通信」等があるとする。一方、通信アダプタ1が搭載される車両300の車種として、「車種α」、「車種β」、「車種γ」等があるとする。そして、バンドル選定部34aが、「車種β」の車両300に搭載された通信アダプタ1に、光ビーコンとの通信を行う機能を実現させるためのバンドルが要求されると、バンドルB12とバンドルB23とを選定する。
そして、バンドル選定部34aは、選定したバンドルを、WAN接続部32に送る。
The bundle selection unit 34 a selects a bundle required by the communication adapter 1 from various bundles B stored in the storage unit 31 based on information acquired from the communication adapter 1 or the portable terminal 2 through the WAN 200.
As shown in the lower side of FIG. 4, for example, it is assumed that the processing performed by the application in the communication adapter 1 includes “CAN control”, “security control”, “communication with an optical beacon”, and the like. On the other hand, it is assumed that there are “vehicle type α”, “vehicle type β”, “vehicle type γ”, and the like as vehicle types of the vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted. And when the bundle selection part 34a is requested | required of the bundle for implement | achieving the function which communicates with an optical beacon in the communication adapter 1 mounted in the vehicle 300 of "vehicle type (beta)", bundle B12, bundle B23, Is selected.
Then, the bundle selection unit 34 a sends the selected bundle to the WAN connection unit 32.

アップデートバンドル検出部34bは、記憶部31に記憶された各種バンドルBの中から、アップデートされたバンドルを検出する。そして、アップデートバンドル検出部34bは、当該アップデートされたバンドルを検出した旨の通知(バンドルアップデート通知)を、WAN接続部32に送る。
アップデート対象判定部34cは、通信アダプタ1や携帯端末2から取得した情報に基づいて、通信アダプタ1が保有するバンドルの中に、アップデート対象となっているバンドルが存在するか否かを判定する。ここで、アップデート対象判定部34cが、アップデート対象となっているバンドルが存在すると判定すると、記憶部31からアップデートされたバンドルを取得する。そして、アップデート対象判定部34cは、取得したバンドルをWAN接続部32に送る。
WAN接続部32は、WAN200と制御部34とを接続するためのものである。WAN接続部32は、制御部34から取得したバンドルやバンドルアップデート通知を、WAN200に送出する。
The update bundle detection unit 34 b detects an updated bundle from the various bundles B stored in the storage unit 31. Then, the update bundle detection unit 34b sends a notification (bundle update notification) indicating that the updated bundle has been detected to the WAN connection unit 32.
Based on the information acquired from the communication adapter 1 or the portable terminal 2, the update target determination unit 34c determines whether or not a bundle that is an update target exists among the bundles held by the communication adapter 1. Here, when the update target determination unit 34c determines that there is a bundle to be updated, the updated bundle is acquired from the storage unit 31. Then, the update target determination unit 34 c sends the acquired bundle to the WAN connection unit 32.
The WAN connection unit 32 is for connecting the WAN 200 and the control unit 34. The WAN connection unit 32 sends the bundle and bundle update notification acquired from the control unit 34 to the WAN 200.

<2>動作
次に、本実施形態に係る通信システムの動作について説明する。
<2−1>USB機器が通信アダプタに接続された場合の動作
まず、USB機器111が、通信アダプタ1に接続された場合について説明する。ここで、USB機器111は、前述のように、光ビーコン4と通信可能な通信機器である。ここにおいて、通信アダプタ1は、USB機器111の制御に関する処理(光ビーコンとの通信に関する処理)を行うアプリケーションに対応するバンドルB23(図2参照)が必要となる。また、車両300の車種が「β」であるとすると車種βに対応するバンドルB12(図2参照)が必要となる。
ここでは、通信アダプタ1の記憶部12内に、予めUSB機器111に対応するバンドルB12,B23が記憶されていない場合、即ち、通信アダプタ1が、予めバンドルB12,B23を保有しない場合について説明する。
図5は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。
<2> Operation Next, the operation of the communication system according to the present embodiment will be described.
<2-1> Operation when USB Device is Connected to Communication Adapter First, the case where the USB device 111 is connected to the communication adapter 1 will be described. Here, the USB device 111 is a communication device capable of communicating with the optical beacon 4 as described above. Here, the communication adapter 1 requires a bundle B23 (see FIG. 2) corresponding to an application that performs processing related to control of the USB device 111 (processing related to communication with an optical beacon). If the vehicle type of the vehicle 300 is “β”, a bundle B12 (see FIG. 2) corresponding to the vehicle type β is required.
Here, a case where the bundles B12 and B23 corresponding to the USB device 111 are not stored in the storage unit 12 of the communication adapter 1 in advance, that is, a case where the communication adapter 1 does not have the bundles B12 and B23 in advance will be described. .
FIG. 5 is a sequence diagram showing the operation of the communication system according to the present embodiment.

USB機器111がスロット15aに挿入されると(ステップS101)、通信アダプタ1が、携帯端末2にハードウェア構成情報、車両情報、バンドル情報および追加情報を送る(ステップS102)。ここで、「ハードウェア構成情報」とは、USB機器111の情報や、通信アダプタ1が搭載するCPU、メモリ、各種インターフェース等の情報を含む情報である。また、「車両情報」は、CANなどの車両ネットワークから得られる情報から構成される。「バンドル情報」とは、通信アダプタ1が現に保有するバンドルの情報である。「追加情報」とは、USB機器111が接続されたことを示すものであり、ハードウェア構成情報等よりも情報量が少ない。   When the USB device 111 is inserted into the slot 15a (step S101), the communication adapter 1 sends hardware configuration information, vehicle information, bundle information, and additional information to the mobile terminal 2 (step S102). Here, the “hardware configuration information” is information including information on the USB device 111 and information on the CPU, memory, various interfaces, etc. mounted on the communication adapter 1. “Vehicle information” is configured from information obtained from a vehicle network such as CAN. “Bundle information” is information about bundles that the communication adapter 1 currently holds. “Additional information” indicates that the USB device 111 is connected, and has a smaller amount of information than hardware configuration information and the like.

なお、「車両情報」としては、例えば、CANから取得可能な情報の種類に関する情報、車両300の車種に関する情報、車両300のルート案内に関する情報等が挙げられる。また、CANに関する情報とは、例えば、車両300のクラスに応じたCANの規模等を示す情報が挙げられる。また、車両300のルート案内に関する情報としては、車両300が電気自動車やハイブリッド車の場合はバッテリの残量を示す情報、車両300がガソリン車の場合はガソリンの残量を示す情報が挙げられる。   The “vehicle information” includes, for example, information related to the type of information that can be acquired from CAN, information related to the vehicle type of the vehicle 300, information related to route guidance of the vehicle 300, and the like. Further, the information related to CAN includes, for example, information indicating the scale of CAN corresponding to the class of the vehicle 300. Information relating to route guidance of the vehicle 300 includes information indicating the remaining amount of battery when the vehicle 300 is an electric vehicle or a hybrid vehicle, and information indicating the remaining amount of gasoline when the vehicle 300 is a gasoline vehicle.

一方、携帯端末2は、ハードウェア構成情報、車両情報、バンドル情報および追加情報を取得すると、中継処理を行い(ステップS103)、その後、各情報を、基地局201およびWAN200を通じてサーバ3に送る(ステップS104)。   On the other hand, when acquiring the hardware configuration information, the vehicle information, the bundle information, and the additional information, the mobile terminal 2 performs a relay process (step S103), and then sends each information to the server 3 through the base station 201 and the WAN 200 ( Step S104).

サーバ3は、携帯端末2からハードウェア構成情報、車両情報、バンドル情報および追加情報を取得すると、取得したハードウェア構成情報および車両情報に基づいて、USB機器111および車種βに対応するバンドルB23,B12を選定する(ステップS105)。つまり、サーバ3は、通信アダプタ1から携帯端末2を介して取得したハードウェア構成情報および車両情報に基づいて、通信アダプタ1が必要とするバンドルB23,B12を選定する。
ここで、サーバ3は、まず、ハードウェア構成情報からUSB機器111を連動して通信アダプタ1で実現する機能を特定する。次に、サーバ3は、車両情報から通信アダプタ1が搭載される車両300の車種を特定する。その後、サーバ3は、通信アダプタ1の機能と、通信アダプタ1が搭載される車両300の車種とによって分類された複数のバンドルの中から(図4参照)、特定した通信アダプタ1の機能と車種とに基づいてバンドルB23,B13を選定する。このようにして、通信アダプタ1は、USB機器111および自機が搭載される車両300の車種に応じた最適なバンドルの取得が可能となる。
When the server 3 acquires the hardware configuration information, the vehicle information, the bundle information, and the additional information from the portable terminal 2, the bundle B23, which corresponds to the USB device 111 and the vehicle type β, based on the acquired hardware configuration information and the vehicle information. B12 is selected (step S105). That is, the server 3 selects the bundles B23 and B12 required by the communication adapter 1 based on the hardware configuration information and the vehicle information acquired from the communication adapter 1 via the portable terminal 2.
Here, the server 3 first identifies the function realized by the communication adapter 1 in conjunction with the USB device 111 from the hardware configuration information. Next, the server 3 specifies the vehicle type of the vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted from the vehicle information. Thereafter, the server 3 selects the function and the vehicle type of the identified communication adapter 1 from a plurality of bundles classified by the function of the communication adapter 1 and the vehicle type of the vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted (see FIG. 4). Based on the above, the bundles B23 and B13 are selected. In this way, the communication adapter 1 can obtain an optimal bundle according to the vehicle type of the vehicle 300 on which the USB device 111 and the own device are mounted.

また、サーバ3は、追加情報の取得を認識した時点でバンドル選定のための動作を開始する。そして、この追加情報は、ハードウェア構成情報や車両情報に比べて情報量が少ない。従って、サーバ3は、ハードウェア構成情報や車両情報等の取得を認識することにより、USB機器111が接続されたことを認識する構成に比べて、より短時間でUSB機器111の接続を認識できる。
従って、サーバ3が、USB機器111が接続されたことを認識するのに要する時間の短縮を図ることができる。
Moreover, the server 3 starts the operation | movement for bundle selection, when acquisition of additional information is recognized. And this additional information has little information amount compared with hardware configuration information or vehicle information. Accordingly, the server 3 can recognize the connection of the USB device 111 in a shorter time than the configuration of recognizing that the USB device 111 is connected by recognizing acquisition of hardware configuration information, vehicle information, and the like. .
Therefore, the time required for the server 3 to recognize that the USB device 111 is connected can be reduced.

次に、サーバ3は、バンドル情報に基づき、選定したバンドルB23,B12を通信アダプタ1が保有しているか否かを確認する(ステップS106)。ここでは、前述のように、通信アダプタ1がバンドルB23,B12を保有していない。従って、サーバ3は、選定したバンドルB23,B12を通信アダプタ1が保有していないと判定し(ステップS107)、その後、サーバ3は、選定したバンドルB23,B12を、携帯端末2に送る(ステップS108)。
なお、通信アダプタ1が、予めバンドルB23,B12を保有している場合には、通信アダプタ1は、サーバ3からバンドルB23,B12を取得する必要がないので、サーバ3は処理を終了する。このようにして、通信アダプタ1が予めバンドルB23,B12を保有している場合、携帯端末2とサーバ3との間で、ハードウェア構成情報等やバンドルB23,B12の伝送がなされない。従って、携帯端末2とサーバ3との間の通信トラフィックを低減することができる。
Next, the server 3 confirms whether or not the communication adapter 1 has the selected bundles B23 and B12 based on the bundle information (step S106). Here, as described above, the communication adapter 1 does not have the bundles B23 and B12. Accordingly, the server 3 determines that the selected bundle B23, B12 is not held by the communication adapter 1 (step S107), and then the server 3 sends the selected bundle B23, B12 to the portable terminal 2 (step S107). S108).
If the communication adapter 1 has bundles B23 and B12 in advance, the communication adapter 1 does not need to acquire the bundles B23 and B12 from the server 3, so the server 3 ends the process. In this way, when the communication adapter 1 has the bundles B23 and B12 in advance, the hardware configuration information and the like and the bundles B23 and B12 are not transmitted between the mobile terminal 2 and the server 3. Therefore, communication traffic between the portable terminal 2 and the server 3 can be reduced.

携帯端末2は、サーバ3からバンドルB23,B12を取得すると、中継処理を行い(ステップS109)、その後、バンドルB23,B12を通信アダプタ1に送る(ステップS110)。
通信アダプタ1は、携帯端末2から選定したバンドルB23,B12を取得すると、取得したバンドルB23,B12を自機の記憶部12に追加する(ステップS111)。
When the portable terminal 2 acquires the bundles B23 and B12 from the server 3, the portable terminal 2 performs a relay process (step S109), and then sends the bundles B23 and B12 to the communication adapter 1 (step S110).
When the communication adapter 1 acquires the bundles B23 and B12 selected from the mobile terminal 2, the communication adapter 1 adds the acquired bundles B23 and B12 to the storage unit 12 of the own device (step S111).

<2−2>通信アダプタが、サーバに対して、定期的にバンドルアップデートの要求を行う場合の動作
次に、通信アダプタ1が、サーバ3に対して、定期的にバンドルのアップデートの要求を行う場合の動作について説明する。ここにおいて、CANの制御に関するバンドルB21が、アップデートされたものとして説明する。
図6は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。
<2-2> Operation when the communication adapter periodically makes a bundle update request to the server Next, the communication adapter 1 periodically makes a bundle update request to the server 3 The operation in this case will be described. Here, it is assumed that the bundle B21 related to CAN control has been updated.
FIG. 6 is a sequence diagram showing the operation of the communication system according to the present embodiment.

通信アダプタ1は、バンドルアップデート要求時刻と判定すると(ステップS201)、携帯端末2にハードウェア構成情報および車両情報を送る(ステップS202)。ここで、「バンドルアップデート要求時刻」は、例えば、予め定められた一定の期間毎(例えば、1週間毎や1か月毎)に設定されている。つまり、通信アダプタ1は、通信アダプタの起動後の経過時間に基づいてハードウェア構成情報を送る。なお、通信アダプタ1がハードウェア構成情報を送るタイミングは、例えば、通信アダプタ1の起動時であってもよい。   When determining that the bundle update request time is reached (step S201), the communication adapter 1 sends hardware configuration information and vehicle information to the portable terminal 2 (step S202). Here, the “bundle update request time” is set, for example, every predetermined period (for example, every week or every month). That is, the communication adapter 1 sends hardware configuration information based on the elapsed time after activation of the communication adapter. Note that the timing at which the communication adapter 1 sends the hardware configuration information may be, for example, when the communication adapter 1 is activated.

一方、携帯端末2は、ハードウェア構成情報および車両情報を取得すると、中継処理を行い(ステップS203)、その後、各情報を、WAN200を通じてサーバ3に送る(ステップS204)。以上のように、通信アダプタ1は、予め定められた一定の期間毎に、ハードウェア構成と車両情報とを、携帯端末2の中継機能を用いてサーバ3に送る。   On the other hand, when acquiring the hardware configuration information and the vehicle information, the portable terminal 2 performs a relay process (step S203), and then sends each piece of information to the server 3 through the WAN 200 (step S204). As described above, the communication adapter 1 sends the hardware configuration and the vehicle information to the server 3 using the relay function of the mobile terminal 2 every predetermined period.

サーバ3は、携帯端末2からハードウェア構成情報および車両情報を取得すると、アップデートされたバンドルの有無を確認する(ステップS205)。
ここで、アップデートされたバンドルが有ると判定されると(ステップS206)、サーバ3は、ハード情報や車両情報に基づいて、通信アダプタ1が保有するバンドルの中に、アップデート対象のバンドルが有るか否かを確認する(ステップS207)。ここでは、バンドルB21が、アップデート対象であるとする。
When the server 3 acquires the hardware configuration information and the vehicle information from the mobile terminal 2, the server 3 checks whether there is an updated bundle (step S205).
If it is determined that there is an updated bundle (step S206), the server 3 determines whether there is an update target bundle among the bundles held by the communication adapter 1 based on the hardware information and the vehicle information. It is confirmed whether or not (step S207). Here, it is assumed that the bundle B21 is an update target.

そして、通信アダプタ1が保有するバンドルB21がアップデート対象であると判定されると(ステップS208)、サーバ3は、アップデートされたバンドルB21を携帯端末2に送る(ステップS209)。つまり、サーバ3は、通信アダプタ1から携帯端末2の中継機能を用いて取得したハードウェア構成情報および車両情報に基づいて、アップデート対象のバンドルB21を選定する。   If it is determined that the bundle B21 held by the communication adapter 1 is an update target (step S208), the server 3 sends the updated bundle B21 to the mobile terminal 2 (step S209). That is, the server 3 selects the bundle B21 to be updated based on the hardware configuration information and the vehicle information acquired from the communication adapter 1 using the relay function of the mobile terminal 2.

携帯端末2は、アップデートされたバンドルB21を取得すると、中継処理を行い(ステップS210)、その後、バンドルB21を通信アダプタ1に送る(ステップS211)。   When the portable terminal 2 acquires the updated bundle B21, the portable terminal 2 performs a relay process (step S210), and then sends the bundle B21 to the communication adapter 1 (step S211).

そして、通信アダプタ1は、携帯端末2からアップデートされたバンドルB21B1を取得すると、元々保有していたバンドルB21を、取得したバンドルB21に更新する(ステップS212)。   Then, when the communication adapter 1 acquires the updated bundle B21B1 from the mobile terminal 2, the communication adapter 1 updates the originally owned bundle B21 to the acquired bundle B21 (step S212).

<2−3>サーバが、バンドルのアップデートを検出したときの動作
次に、サーバ3が、バンドルのアップデートを検出した場合の動作について説明する。ここにおいて、CANの制御に関するバンドルB21が、アップデートされたものとして説明する。
図7は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。
<2-3> Operation when Server Detects Bundle Update Next, the operation when the server 3 detects a bundle update will be described. Here, it is assumed that the bundle B21 related to CAN control has been updated.
FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of the communication system according to the present embodiment.

サーバ3は、バンドルB21のアップデートを検出すると(ステップS301)、バンドルがアップデートされた旨の通知(バンドルアップデート通知)を、WAN200を通じて携帯端末2に送る(ステップS302)。   When the server 3 detects an update of the bundle B21 (step S301), the server 3 sends a notification that the bundle has been updated (bundle update notification) to the portable terminal 2 through the WAN 200 (step S302).

携帯端末2は、バンドルアップデート通知を取得すると、中継処理を行い(ステップS303)、その後、バンドルアップデート通知を通信アダプタ1に送る(ステップS304)。即ち、サーバ3は、バンドルアップデート通知を、携帯端末2を介して通信アダプタ1に送る。   When the portable terminal 2 acquires the bundle update notification, the portable terminal 2 performs a relay process (step S303), and then sends the bundle update notification to the communication adapter 1 (step S304). That is, the server 3 sends a bundle update notification to the communication adapter 1 via the mobile terminal 2.

通信アダプタ1は、携帯端末2からバンドルアップデート通知を取得すると、自機のバンドル情報を取得する(ステップS305)。具体的には、自機が保有するバンドルの種類に関する情報を取得する。そして、通信アダプタ1は、バンドル情報を携帯端末2に送る(ステップS306)。   When the communication adapter 1 acquires the bundle update notification from the mobile terminal 2, the communication adapter 1 acquires the bundle information of the own device (step S305). Specifically, information on the type of bundle held by the own device is acquired. And the communication adapter 1 sends bundle information to the portable terminal 2 (step S306).

携帯端末2は、バンドル情報を取得すると、中継処理を行い(ステップS307)、その後、バンドル情報を、WAN200を通じてサーバ3に送る(ステップS308)。   When acquiring the bundle information, the portable terminal 2 performs a relay process (step S307), and then sends the bundle information to the server 3 through the WAN 200 (step S308).

サーバ3は、バンドル情報を取得すると、取得したバンドル情報に基づいて、当該バンドル情報の送り元である通信アダプタ1が保有するバンドルがアップデート対象であるか否かを判定する(ステップS309)。言い換えると、サーバ3は、アップデートされたバンドルを、バンドル情報の送り元である通信アダプタ1に送る必要性を確認する。   When the server 3 acquires the bundle information, the server 3 determines whether or not the bundle held by the communication adapter 1 that is the source of the bundle information is an update target based on the acquired bundle information (step S309). In other words, the server 3 confirms the necessity of sending the updated bundle to the communication adapter 1 that is the source of bundle information.

ここで、サーバ3が、バンドル情報の送り元である通信アダプタ1が保有するバンドルB21がアップデートの対象である、即ち、アップデートされたバンドルを通信アダプタ1に送る必要があると判定したとする(ステップS310)。この場合、サーバ3は、アップデートされたバンドルを、WAN200を通じて携帯端末2に送る(ステップS311)。
なお、サーバ3は、バンドル情報の送り元である通信アダプタ1が保有するバンドルがアップデートの対象でないと判定した場合、そのまま動作を終了する。
Here, it is assumed that the server 3 determines that the bundle B21 held by the communication adapter 1 that is the bundle information transmission source is an update target, that is, it is necessary to send the updated bundle to the communication adapter 1 ( Step S310). In this case, the server 3 sends the updated bundle to the portable terminal 2 through the WAN 200 (step S311).
If the server 3 determines that the bundle held by the communication adapter 1 that is the bundle information source is not an update target, the server 3 terminates the operation as it is.

このようにして、サーバ3が、更新されたバンドルを送る必要があると判定した通信アダプタ1にのみ、更新されたバンドルを携帯端末2の中継機能を用いて送る。これにより、サーバ3と携帯端末2との間で不要なバンドルの伝送がなされるのを防止できるので、サーバと携帯端末との間の通信トラフィックの低減を図ることができる。   In this way, the server 3 sends the updated bundle using the relay function of the mobile terminal 2 only to the communication adapter 1 that determines that the updated bundle needs to be sent. Thereby, it is possible to prevent unnecessary transmission of bundles between the server 3 and the mobile terminal 2, so that communication traffic between the server and the mobile terminal can be reduced.

携帯端末2は、アップデートされたバンドルB21を取得すると、中継処理を行い(ステップS312)、その後、バンドルB21を通信アダプタ1に送る(ステップS313)。   When acquiring the updated bundle B21, the portable terminal 2 performs a relay process (step S312), and then sends the bundle B21 to the communication adapter 1 (step S313).

そして、通信アダプタ1は、アップデートされたバンドルB21を取得すると、元々保有していたバンドルB21を、取得したバンドルB21に更新する(ステップS314)。   When the communication adapter 1 acquires the updated bundle B21, the communication adapter 1 updates the originally owned bundle B21 to the acquired bundle B21 (step S314).

<2−4>携帯端末に新規のアプリケーションがインストールされたときの動作
次に、携帯端末2に新規アプリケーションがインストール(追加)された場合の動作について説明する。
図8は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。
<2-4> Operation when a new application is installed in the mobile terminal Next, an operation when a new application is installed (added) in the mobile terminal 2 will be described.
FIG. 8 is a sequence diagram showing the operation of the communication system according to the present embodiment.

携帯端末2は、新規アプリケーションがインストールされると(ステップS401)、通信アダプタ1が保有するバンドルに関するバンドル情報を取得するために、バンドル情報要求を通信アダプタ1に送る(ステップS402)。   When the new application is installed (step S401), the portable terminal 2 sends a bundle information request to the communication adapter 1 to acquire bundle information regarding the bundle held by the communication adapter 1 (step S402).

通信アダプタ1は、バンドル情報要求を取得すると、自機のバンドル情報を取得する(ステップS403)。具体的には、通信アダプタ1は、記憶部12に記憶されているバンドルの情報を取得する。そして、通信アダプタ1は、自機のバンドル情報を携帯端末2に送る(ステップS404)。   When the communication adapter 1 acquires the bundle information request, the communication adapter 1 acquires the bundle information of its own device (step S403). Specifically, the communication adapter 1 acquires bundle information stored in the storage unit 12. Then, the communication adapter 1 sends its own bundle information to the portable terminal 2 (step S404).

携帯端末2は、バンドル情報を取得すると、取得したバンドル情報に基づいて、通信アダプタ1が新規アプリケーションに対応するバンドルを全て保有しているか否かを判定する(ステップS405)。   When acquiring the bundle information, the mobile terminal 2 determines whether or not the communication adapter 1 has all the bundles corresponding to the new application based on the acquired bundle information (step S405).

ここで、携帯端末2が、新規アプリケーションに対応するバンドルの少なくとも1つを通信アダプタ1が保有していないと判定したとする(ステップS406)。例えば、携帯端末2が、新規アプリケーション(例えば、セキュリティ制御に関するアプリケーション)に対応するバンドルB22を保有していないと判定したとする。この場合、携帯端末2は、新規アプリケーションに対応するバンドルB22を要求するバンドル要求を、WAN200を通じてサーバ3に送る(ステップS407)。
なお、携帯端末2が、新規アプリケーションに対応するバンドル全てを通信アダプタ1が保有していると判定した場合、動作を終了する。
Here, it is assumed that the mobile terminal 2 determines that the communication adapter 1 does not have at least one bundle corresponding to the new application (step S406). For example, it is assumed that the mobile terminal 2 determines that it does not have a bundle B22 corresponding to a new application (for example, an application related to security control). In this case, the mobile terminal 2 sends a bundle request for requesting the bundle B22 corresponding to the new application to the server 3 through the WAN 200 (step S407).
If the mobile terminal 2 determines that the communication adapter 1 has all the bundles corresponding to the new application, the operation ends.

サーバ3は、バンドル要求を取得すると、取得したバンドル要求に基づいて、バンドルB22を選定する(ステップS408)。そして、サーバ3は、選定したバンドルを携帯端末2に送る(ステップS409)。   When acquiring the bundle request, the server 3 selects the bundle B22 based on the acquired bundle request (step S408). Then, the server 3 sends the selected bundle to the mobile terminal 2 (step S409).

携帯端末2は、サーバ3が選定したバンドルB22を取得すると、中継処理を行い(ステップS410)、その後、バンドルB22を通信アダプタ1に送る(ステップS411)。   When the portable terminal 2 acquires the bundle B22 selected by the server 3, it performs a relay process (step S410), and then sends the bundle B22 to the communication adapter 1 (step S411).

そして、通信アダプタ1は、バンドルB22を取得すると、バンドルB22を自機の記憶部12に追加する(ステップS412)。   And communication adapter 1 will add bundle B22 to storage part 12 of an own machine, if bundle B22 is acquired (Step S412).

<2−5>携帯端末が、通信アダプタから取得した情報を用いて情報処理を行う場合の動作
次に、携帯端末2が、通信アダプタ1から取得した情報を用いて情報処理を行う場合の動作について説明する。ここにおいて、通信アダプタ1に、光ビーコン4と通信可能な通信機器であるUSB機器111が接続されているとする。
図9は、本実施形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図である。
<2-5> Operation when mobile terminal performs information processing using information acquired from communication adapter Next, operation when mobile terminal 2 performs information processing using information acquired from communication adapter 1 Will be described. Here, it is assumed that a USB device 111 that is a communication device capable of communicating with the optical beacon 4 is connected to the communication adapter 1.
FIG. 9 is a sequence diagram showing the operation of the communication system according to the present embodiment.

通信アダプタ1が、バンドルB23を用いてUSB機器の制御に関する処理を行うと(ステップS501)、USB機器111を制御するための制御情報がUSB機器111に送られる(ステップS502)。すると、USB機器111が、通信アダプタ1と連動して動作し、光ビーコン4(図1参照)と通信を行う(ステップS503)。
すると、USB機器111から通信アダプタ1に、光ビーコン4から配信される光ビーコン情報が入力される。この光ビーコン情報としては、例えば、道路に設置された信号機のオフセット情報や渋滞情報等が挙げられる。
When the communication adapter 1 performs processing related to USB device control using the bundle B23 (step S501), control information for controlling the USB device 111 is sent to the USB device 111 (step S502). Then, the USB device 111 operates in conjunction with the communication adapter 1 and communicates with the optical beacon 4 (see FIG. 1) (step S503).
Then, the optical beacon information distributed from the optical beacon 4 is input from the USB device 111 to the communication adapter 1. As this optical beacon information, for example, offset information of traffic lights installed on the road, traffic jam information, and the like can be mentioned.

次に、通信アダプタ1が、バンドルB12を用いてCANの制御に関する処理を行うと(ステップS505)、通信アダプタ1が、バンドルB11を用いて、各種パラメータをCANから取得する(ステップS506)。
その後、通信アダプタ1は、USB機器111から取得した光ビーコン情報およびCANから取得した各種パラメータを携帯端末2に送る(ステップS507)。この各種パラメータは、前述したように、例えば、車両300が電気自動車やハイブリッド車であればバッテリの残量を示すパラメータ等である。また、各種パラメータは、通信アダプタ1が搭載されている車両300の車種によって異なる。
Next, when the communication adapter 1 performs processing related to CAN control using the bundle B12 (step S505), the communication adapter 1 acquires various parameters from the CAN using the bundle B11 (step S506).
Thereafter, the communication adapter 1 sends the optical beacon information acquired from the USB device 111 and various parameters acquired from the CAN to the mobile terminal 2 (step S507). As described above, the various parameters are, for example, parameters indicating the remaining battery level if the vehicle 300 is an electric vehicle or a hybrid vehicle. Various parameters vary depending on the type of vehicle 300 on which the communication adapter 1 is mounted.

一方、携帯端末2は、光ビーコン情報および各種パラメータを取得すると、中継処理を行い(ステップS508)、その後、光ビーコン情報および各種パラメータを用いて情報処理を行う(ステップS509)。ここでは、例えば、光ビーコン情報が信号機のオフセット情報であるとすると、携帯端末2は、信号機付近における運転支援サービス(例えば、信号機が赤に変わるタイミングに応じたスピード指示等)を提供するための運転支援サービス処理を行う。或いは、携帯端末2は、各種パラメータを用いてバッテリの残量を算出するバッテリ残量算出処理等を行う。
そして、携帯端末2は、自機で行った情報処理により得られた情報を表示するための表示処理を行う(ステップS510)。ここにおいて、携帯端末2の表示部24には、信号機が赤に変わるタイミングに応じた最適スピードやバッテリ残量等が表示される。
On the other hand, when acquiring the optical beacon information and various parameters, the portable terminal 2 performs a relay process (step S508), and thereafter performs information processing using the optical beacon information and various parameters (step S509). Here, for example, if the optical beacon information is traffic light offset information, the mobile terminal 2 provides a driving support service in the vicinity of the traffic light (for example, a speed instruction according to the timing when the traffic light turns red). Perform driving support service processing. Alternatively, the mobile terminal 2 performs a remaining battery level calculation process for calculating the remaining battery level using various parameters.
And the portable terminal 2 performs the display process for displaying the information obtained by the information processing performed with an own machine (step S510). Here, the display unit 24 of the mobile terminal 2 displays an optimum speed, a remaining battery level, and the like corresponding to the timing when the traffic light changes to red.

以上のように、携帯端末2は、通信アダプタ1から取得した情報を用いて情報処理(例えば、運転支援サービス処理やバッテリ残量算出処理)を行い、当該情報処理を行って得られた情報を表示する。
このようにして、本実施形態に係る通信システムでは、携帯端末2やサーバ3が、通信アダプタ1から取得した情報に基づく情報処理を行う。これにより、通信アダプタ1で行う処理量を低減することができるので、通信アダプタ1に加わる処理負荷の軽減を図ることができる。
As described above, the mobile terminal 2 performs information processing (for example, driving support service processing and battery remaining amount calculation processing) using information acquired from the communication adapter 1, and uses the information obtained by performing the information processing. indicate.
Thus, in the communication system according to the present embodiment, the mobile terminal 2 and the server 3 perform information processing based on the information acquired from the communication adapter 1. Thereby, since the processing amount performed by the communication adapter 1 can be reduced, the processing load applied to the communication adapter 1 can be reduced.

<3>まとめ
結局、本実施形態に係る通信システムでは、通信アダプタ1にUSB機器111が接続されると、当該USB機器111と連動して動作する基となるバンドルB23が、サーバ3から携帯端末2を介して通信アダプタ1に送られる。これにより、通信アダプタ1は、通信アダプタ1に接続されたUSB機器111,112に対応する新たなバンドルを、記録媒体等を介さずにスムーズに取得することができる。従って、USB機器111,112と通信アダプタ1とがスムーズに連動するので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
<3> Summary After all, in the communication system according to the present embodiment, when the USB device 111 is connected to the communication adapter 1, the bundle B23 serving as a base operating in conjunction with the USB device 111 is transferred from the server 3 to the portable terminal 2 to the communication adapter 1. Thus, the communication adapter 1 can smoothly acquire a new bundle corresponding to the USB devices 111 and 112 connected to the communication adapter 1 without using a recording medium or the like. Therefore, since the USB devices 111 and 112 and the communication adapter 1 are smoothly linked, the user-friendliness can be improved.

また、本実施形態に係る通信システムでは、通信アダプタ1が予めバンドルを保有していなくても、少なくとも一定の時間が経過すれば、通信アダプタ1は、バンドルを取得できる。従って、ユーザが、予め通信アダプタ1が必要とするバンドルを通信アダプタ1に保有させておくための作業を行う必要がないので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。   In the communication system according to the present embodiment, even if the communication adapter 1 does not have a bundle in advance, the communication adapter 1 can acquire the bundle if at least a certain time has elapsed. Therefore, it is not necessary for the user to perform a work for preliminarily holding the bundle required by the communication adapter 1 in the communication adapter 1, so that the ease of use for the user can be improved.

更に、本実施形態に係る通信システムでは、サーバ3が、アップデートされたバンドルを送る必要があると判定した通信アダプタ1にのみ、アップデートされたバンドルを携帯端末2の中継機能を用いて送る。従って、サーバ3と携帯端末2との間で不要なバンドルの伝送がなされるのを防止できるので、サーバ3と携帯端末2との間の通信トラフィックの低減を図ることができる。   Furthermore, in the communication system according to the present embodiment, the server 3 sends the updated bundle using the relay function of the portable terminal 2 only to the communication adapter 1 that has determined that the updated bundle needs to be sent. Therefore, unnecessary bundle transmission can be prevented between the server 3 and the portable terminal 2, and communication traffic between the server 3 and the portable terminal 2 can be reduced.

また、本実施形態に係る通信システムでは、携帯端末2に新規アプリケーションが追加された場合、通信アダプタ1が、当該新規アプリケーションに対応するバンドルをサーバ3から取得する。これにより、ユーザは、通信アダプタ1に、新規アプリケーションに対応するバンドルを保有させるための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。   In the communication system according to the present embodiment, when a new application is added to the mobile terminal 2, the communication adapter 1 acquires a bundle corresponding to the new application from the server 3. This eliminates the need for the user to perform a task for causing the communication adapter 1 to hold a bundle corresponding to the new application, thereby improving the usability of the user.

[変形例]
(1)実施形態では、USB機器111が光ビーコンと通信を行う機能を有するものとして説明したが、このUSB機器111が有する機能はこれに限定されるものではない。例えば、USB機器111が、外部の無線通信機器と無線通信を行う機能を有するものであってもよい。
[Modification]
(1) In the embodiment, the USB device 111 has been described as having a function of communicating with an optical beacon. However, the function of the USB device 111 is not limited to this. For example, the USB device 111 may have a function of performing wireless communication with an external wireless communication device.

(2)実施形態では、通信アダプタ1にUSB機器111が接続された場合、サーバ3が、USB機器111および車種βに対応するバンドル(例えば、バンドルB23,B12)を通信アダプタ1が保有しているか否かを確認する例について説明した。但し、通信アダプタ1がバンドルB22,B12を保有しているか否かを確認する処理を行う主体はサーバ3に限定されるものではない。例えば、携帯端末2が、通信アダプタ1がバンドルB22,B12を保有しているか否かを確認する処理を行うようにしてもよい。この場合、携帯端末2は、例えば、以下のような動作を行うようにすればよい。 (2) In the embodiment, when the USB device 111 is connected to the communication adapter 1, the server 3 has the bundle corresponding to the USB device 111 and the vehicle type β (for example, bundles B23 and B12). The example of confirming whether or not there has been described. However, the entity that performs the process of confirming whether the communication adapter 1 has the bundles B22 and B12 is not limited to the server 3. For example, the mobile terminal 2 may perform processing for confirming whether or not the communication adapter 1 has the bundles B22 and B12. In this case, for example, the portable terminal 2 may perform the following operation.

携帯端末2は、ステップS102の後、通信アダプタ1に対して通信アダプタ1が保有するバンドルの情報(バンドル情報)を要求する旨のバンドル情報要求通知を送る。
次に、携帯端末2は、通信アダプタ1からバンドル情報を取得すると、取得したバンドル情報に基づいて、通信アダプタ1がUSB機器111および車種βに対応するバンドルB23,B12を保有しているか否かを確認する。
続いて、携帯端末2は、通信アダプタ1がバンドルB23,B12を保有していると判定すると、そのまま動作を終了する。
本構成によれば、通信アダプタ1ではなく携帯端末2が、通信アダプタ1がUSB機器111および車種βに対応するバンドルB23,B12を保有しているか否かを確認する処理を行う。従って、当該処理を通信アダプタ1で行う構成に比べて、通信アダプタ1の処理負荷の軽減を図ることができる。
After step S <b> 102, the portable terminal 2 sends a bundle information request notification requesting the communication adapter 1 to request bundle information (bundle information) held by the communication adapter 1.
Next, when the portable terminal 2 acquires bundle information from the communication adapter 1, based on the acquired bundle information, the communication adapter 1 has a bundle B23, B12 corresponding to the USB device 111 and the vehicle type β. Confirm.
Subsequently, when it is determined that the communication adapter 1 has the bundles B23 and B12, the mobile terminal 2 ends the operation as it is.
According to this configuration, not the communication adapter 1 but the mobile terminal 2 performs processing to check whether or not the communication adapter 1 has the bundles B23 and B12 corresponding to the USB device 111 and the vehicle type β. Therefore, the processing load of the communication adapter 1 can be reduced as compared with the configuration in which the processing is performed by the communication adapter 1.

(3)実施形態では、通信アダプタ1にUSB機器111が接続された場合、サーバ3が、USB機器111および車種βに対応するバンドルB23,B12を通信アダプタ1に送る例について説明した。但し、通信アダプタ1にUSB機器が接続された場合に、サーバ3から送る対象はバンドルに限定されるものではない。
例えば、通信アダプタ1に新たにUSB機器が接続された場合、サーバ3が携帯端末用アプリケーションを携帯端末2に送るようにしてもよい。この携帯端末用アプリケーションとしては、通信アダプタ1に新たに接続されたUSB機器に対応したアプリケーション等が挙げられる。例えば、通信アダプタ1に接続されたUSB機器が、車両300に加わる衝撃を検出する機能を有するものであったとする。この場合、サーバ3は、携帯端末2に衝撃度合を表示するための携帯端末用アプリケーションを携帯端末2に送るようにすればよい。
本構成によれば、通信アダプタ1にUSB機器が接続された場合、サーバ3が、当該USB機器に対応する携帯端末用アプリケーションを選択して携帯端末2に送る。これにより、ユーザは、携帯端末2に対して、USB機器に対応する携帯端末用アプリケーションを追加するための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(3) In the embodiment, the example in which the server 3 sends the bundles B23 and B12 corresponding to the USB device 111 and the vehicle type β to the communication adapter 1 when the USB device 111 is connected to the communication adapter 1 has been described. However, when a USB device is connected to the communication adapter 1, the target sent from the server 3 is not limited to the bundle.
For example, when a USB device is newly connected to the communication adapter 1, the server 3 may send the mobile terminal application to the mobile terminal 2. Examples of the mobile terminal application include an application corresponding to a USB device newly connected to the communication adapter 1. For example, it is assumed that the USB device connected to the communication adapter 1 has a function of detecting an impact applied to the vehicle 300. In this case, the server 3 may send a mobile terminal application for displaying the degree of impact on the mobile terminal 2 to the mobile terminal 2.
According to this configuration, when a USB device is connected to the communication adapter 1, the server 3 selects a mobile terminal application corresponding to the USB device and sends it to the mobile terminal 2. This eliminates the need for the user to perform an operation for adding an application for a mobile terminal corresponding to a USB device on the mobile terminal 2, thereby improving the usability of the user.

(4)実施形態では、サーバ3がバンドルのアップデートを検出した場合、サーバ3が、アップデートしたバンドルを通信アダプタ1に送る必要性を判断する例について説明した。但し、上記バンドルを送る必要性を判断する主体は、必ずしもサーバ3に限定されるものではない。例えば、通信アダプタ1や携帯端末2が、上記バンドルを送る必要性を判断するようにしてもよい。
本構成によれば、通信アダプタ1や携帯端末2がアップデートしたバンドルを必要としない場合、携帯端末2からサーバ3にハードウェア構成情報等が送られることがない。このように、サーバ3と携帯端末2との間で不要なバンドルの伝送がなされるのを防止できるので、サーバ3と携帯端末2との間の通信トラフィックの軽減を図ることができる。
(4) In the embodiment, an example in which the server 3 determines the necessity of sending the updated bundle to the communication adapter 1 when the server 3 detects the update of the bundle has been described. However, the entity that determines the necessity of sending the bundle is not necessarily limited to the server 3. For example, the communication adapter 1 or the mobile terminal 2 may determine the necessity of sending the bundle.
According to this configuration, when the communication adapter 1 or the mobile terminal 2 does not require an updated bundle, hardware configuration information or the like is not sent from the mobile terminal 2 to the server 3. In this way, unnecessary bundle transmission between the server 3 and the portable terminal 2 can be prevented, so that communication traffic between the server 3 and the portable terminal 2 can be reduced.

(5)実施形態では、サーバ3からのバンドルアップデート通知に基づいて、通信アダプタ1が、バンドル情報をサーバ3に送る例について説明したが、この構成に限定されるものではない。例えば、携帯端末2が、通信アダプタ1から定期的に、通信アダプタが保有するバンドルに関するバンドル情報を取得してサーバに送るようにしてもよい。そして、サーバ3は、携帯端末2から取得したバンドル情報に基づいて、通信アダプタ1が必要とするバンドルを選定して、選定したバンドルを、携帯端末2の中継機能を用いて通信アダプタに送るようにすればよい。ここにおいて、携帯端末2は、通信アダプタ1に対して定期的にバンドル情報を要求する旨を示すバンドル情報要求を送り、通信アダプタ1は、バンドル情報要求を取得すると、携帯端末2にバンドル情報を送るようにしてもよい。
本構成によれば、通信アダプタ1が予めバンドルを保有していなくても、サーバ3が、携帯端末2から送られるバンドル情報に基づいて、通信アダプタ1が必要とするバンドルを選定して、通信アダプタ1に送る。従って、ユーザが、予め通信アダプタ1が必要とするバンドルを通信アダプタ1に保有させておくための作業を行う必要がなくなるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(5) In the embodiment, the example in which the communication adapter 1 sends the bundle information to the server 3 based on the bundle update notification from the server 3 has been described. However, the embodiment is not limited to this configuration. For example, the mobile terminal 2 may periodically acquire bundle information regarding the bundle held by the communication adapter from the communication adapter 1 and send it to the server. Then, the server 3 selects a bundle required by the communication adapter 1 based on the bundle information acquired from the mobile terminal 2 and sends the selected bundle to the communication adapter using the relay function of the mobile terminal 2. You can do it. Here, the portable terminal 2 sends a bundle information request indicating that the bundle information is periodically requested to the communication adapter 1. When the communication adapter 1 acquires the bundle information request, the bundle information is sent to the portable terminal 2. You may make it send.
According to this configuration, even if the communication adapter 1 does not have a bundle in advance, the server 3 selects a bundle required by the communication adapter 1 based on the bundle information sent from the mobile terminal 2, and performs communication. Send to adapter 1. Therefore, it is not necessary for the user to perform the work for preserving the bundle required by the communication adapter 1 in the communication adapter 1 in advance, so that the user's ease of use can be improved.

(6)また、実施形態に係る通信システムにおいて、携帯端末2が、サーバ3から通信アダプタ1にバンドルを送っている期間中に発生した通信中断を検出する機能を有するものであってもよい。そして、携帯端末2は、上記通信中断を検出すると、サーバ3に対して、上記通信中断が発生した期間中に送られたバンドルと同一のバンドルを再度通信アダプタ1に送るように要求するように要求するようにすればよい。
本構成によれば、サーバ3から通信アダプタ1にバンドルを送っている期間中に通信中断が発生した場合、再度、当該バンドルと同一のバンドルがサーバ3から通信アダプタ1に送られる。これにより、通信アダプタ1が、サーバ3から通信アダプタ1にバンドルを送る際の通信中断に起因して正常に動作しなくなることを抑制できる。
(6) Moreover, in the communication system which concerns on embodiment, the portable terminal 2 may have a function which detects the communication interruption generate | occur | produced during the period which is sending the bundle from the server 3 to the communication adapter 1. When the mobile terminal 2 detects the communication interruption, the mobile terminal 2 requests the server 3 to send the same bundle to the communication adapter 1 again as the bundle sent during the period when the communication interruption occurred. You can make it as required.
According to this configuration, when communication interruption occurs during the period in which the bundle is sent from the server 3 to the communication adapter 1, the same bundle as the bundle is sent from the server 3 to the communication adapter 1 again. Thereby, it can suppress that communication adapter 1 stops operating normally due to communication interruption at the time of sending a bundle from server 3 to communication adapter 1.

(7)また、実施形態に係る通信システムにおいて、サーバ3が、バンドルを通信アダプタ1に送る際、当該バンドルに電子証明書を付与する機能を有するものであってもよい。そして、携帯端末2が、サーバ3から取得したバンドルに対して電子証明書を復号するための復号処理を行い、正常に復号されたバンドルのみを通信アダプタ1に送るようにしてもよい。
本構成によれば、サーバ3に成りすました送り元から送られてきたバンドルが通信アダプタ1に送られてしまうことを防止できる。
(7) In the communication system according to the embodiment, when the server 3 sends the bundle to the communication adapter 1, the server 3 may have a function of giving an electronic certificate to the bundle. Then, the mobile terminal 2 may perform a decryption process for decrypting the electronic certificate on the bundle acquired from the server 3, and send only the normally decrypted bundle to the communication adapter 1.
According to this configuration, it is possible to prevent the bundle sent from the transmission source pretending to be the server 3 from being sent to the communication adapter 1.

また、サーバ3が、バンドルにダイジェスト値を付与する機能を有するものであってもよい。そして、携帯端末2が、サーバ3から取得したバンドルに付与されたダイジェスト値を算出し、算出して得られたダイジェスト値とサーバ3が付与したダイジェスト値とが一致した場合、サーバ3から取得したバンドルを、通信アダプタ1に送る機能を有するものであってもよい。なお、ダイジェスト値としては、例えば、ハッシュ関数やMAC関数が挙げられる。
本構成によれば、サーバ3に成りすました送り元から送られてきたバンドルが通信アダプタ1に送られてしまうことを簡易に防止できる。
Further, the server 3 may have a function of giving a digest value to the bundle. And when the portable terminal 2 calculates the digest value given to the bundle obtained from the server 3 and the digest value obtained by the calculation matches the digest value given by the server 3, it is obtained from the server 3. It may have a function of sending the bundle to the communication adapter 1. Examples of the digest value include a hash function and a MAC function.
According to this configuration, it is possible to easily prevent the bundle sent from the transmission source pretending to be the server 3 from being sent to the communication adapter 1.

(8)また、実施形態に係る通信システムにおいて、携帯端末2が、通信アダプタ1アダプタおよびサーバ3の少なくとも一方と通信中であることを示す情報を表示する機能を有するものであってもよい。ここにおいて、携帯端末2が通信アダプタ1およびサーバ3の両方と通信中であることを示す情報が、携帯端末2が通信アダプタ1およびサーバ3のいずれか一方と通信中であることを示す情報とが異なるものであってもよい。
本構成によれば、ユーザは、携帯端末2とサーバ3および通信アダプタ1との通信状況を容易に把握することができる。
(8) In the communication system according to the embodiment, the mobile terminal 2 may have a function of displaying information indicating that the mobile terminal 2 is communicating with at least one of the communication adapter 1 adapter and the server 3. Here, the information indicating that the mobile terminal 2 is communicating with both the communication adapter 1 and the server 3 is the information indicating that the mobile terminal 2 is communicating with either the communication adapter 1 or the server 3. May be different.
According to this configuration, the user can easily grasp the communication status between the mobile terminal 2, the server 3, and the communication adapter 1.

(9)また、実施形態に係る通信システムにおいて、携帯端末2が、ユーザからの通信指示に基づいて、通信アダプタ1およびサーバ3との通信を行うものであってもよい。この通信指示は、例えば、ユーザがタッチパネルを操作することにより発生するものとすればよい。
本構成によれば、ユーザは、携帯端末2とサーバ3および通信アダプタ1との通信状況を制御することができるので、ユーザの使い易さの向上を図ることができる。
(9) Moreover, in the communication system which concerns on embodiment, the portable terminal 2 may communicate with the communication adapter 1 and the server 3 based on the communication instruction | indication from a user. This communication instruction may be generated, for example, when the user operates the touch panel.
According to this configuration, the user can control the communication status between the mobile terminal 2, the server 3, and the communication adapter 1, so that the user's ease of use can be improved.

(10)また、実施形態に係る通信システムでは、サーバ3が通信アダプタ1から取得した車両情報をバンドルの選定のために使用する例について説明したが、車両情報の使用方法はこれに限定されるものではない。例えば、サーバ3が、車種やエネルギー消費量、或いは、車両の速度等に関するデータベースを保有しているものであってもよい。そして、サーバ3は、通信アダプタ1から取得した車両情報に基づき各種データベースの更新を行うようにしてもよい。
本構成によれば、サーバ3が保有するデータベースを集計することにより、交通事情の把握が可能になる。
(10) In the communication system according to the embodiment, the example in which the server 3 uses the vehicle information acquired from the communication adapter 1 for selecting a bundle has been described. However, the method of using the vehicle information is limited to this. It is not a thing. For example, the server 3 may have a database relating to vehicle type, energy consumption, vehicle speed, or the like. Then, the server 3 may update various databases based on the vehicle information acquired from the communication adapter 1.
According to this configuration, it is possible to comprehend traffic conditions by collecting the databases held by the server 3.

(11)また、実施形態に係る通信システムでは、通信アダプタ1で動作するアプリケーションと車両300の車種とで、各別に複数のバンドルを管理する例について説明した(図4参照)。但し、バンドルの管理方法はこれに限定されるものではなく、例えば、1種類のアプリケーションと、1種類の車種とから1種類のバンドルが定まるように管理してもよい。
図10は、本変形例に係るバンドルの管理方法を示す概念図である。
図10に示すように、アプリケーションとして「CANの制御」、「セキュリティ制御」、「光ビーコンとの通信」等があるとする。一方、車両300の車種として、「車種α」、「車種β」、「車種γ」等があるとする。
この場合、バンドル選定部34aは、「車種β」の車両300に搭載された通信アダプタ1に、光ビーコンとの通信を行うアプリケーションを動作させるためのバンドルが要求されると、「車種β」と「光ビーコンとの通信」とに基づいてバンドルB3を選定する。
(11) Further, in the communication system according to the embodiment, an example has been described in which a plurality of bundles are managed separately by the application operating on the communication adapter 1 and the vehicle type of the vehicle 300 (see FIG. 4). However, the bundle management method is not limited to this, and for example, management may be performed so that one type of bundle is determined from one type of application and one type of vehicle.
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a bundle management method according to this modification.
As shown in FIG. 10, it is assumed that applications include “CAN control”, “security control”, “communication with an optical beacon”, and the like. On the other hand, it is assumed that the vehicle type of the vehicle 300 includes “vehicle type α”, “vehicle type β”, “vehicle type γ”, and the like.
In this case, when a bundle for operating an application that communicates with an optical beacon is requested from the communication adapter 1 mounted on the vehicle 300 of “vehicle type β”, the bundle selection unit 34a is expressed as “vehicle type β”. The bundle B3 is selected based on “communication with an optical beacon”.

[付記]
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
[Appendix]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of claims for patent, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of claims for patent.

1 通信アダプタ
2 携帯端末
3 サーバ
4 光ビーコン
111,112 USB機器(外部機器)
130 ケーブル
131,132,133 ECU
200 WAN
300 車両
1 communication adapter 2 mobile terminal 3 server 4 optical beacon 111, 112 USB device (external device)
130 cable 131, 132, 133 ECU
200 WAN
300 vehicles

Claims (20)

ソフトウェアモジュールを配信するサーバと、
前記サーバと通信可能であり且つ中継機能を有する携帯端末と、
前記サーバから前記携帯端末の中継機能を用いて取得した前記ソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタと、を備え、
前記通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報が、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られ、
前記サーバが、前記ハードウェア構成情報に基づいてソフトウェアモジュールを選定し、
前記サーバが選定したソフトウェアモジュールが、前記サーバから前記携帯端末を介して前記通信アダプタに送られる
通信システム。
A server for distributing software modules;
A portable terminal capable of communicating with the server and having a relay function;
A communication adapter that operates based on the software module acquired from the server using the relay function of the mobile terminal, and
Hardware configuration information that is information about the communication adapter is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal,
The server selects a software module based on the hardware configuration information,
The software module selected by the server is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal.
前記通信アダプタは、外部機器が接続可能であり且つ前記ソフトウェアモジュールに基づいて前記外部機器と連動して動作し、
前記ハードウェア構成情報は、前記通信アダプタに接続された前記外部機器に関する情報である外部機器情報を含み、
前記サーバは、前記外部機器情報に基づいて前記外部機器と連動して行う動作に必要なソフトウェアモジュールを選定する
請求項1記載の通信システム。
The communication adapter can be connected to an external device and operates in conjunction with the external device based on the software module,
The hardware configuration information includes external device information that is information related to the external device connected to the communication adapter,
The communication system according to claim 1, wherein the server selects a software module necessary for an operation performed in conjunction with the external device based on the external device information.
前記携帯端末は、前記通信アダプタから取得した情報を用いて情報処理を行い、当該情報処理を行って得られた情報を表示する
請求項1または請求項2記載の通信システム。
The communication system according to claim 1, wherein the portable terminal performs information processing using information acquired from the communication adapter and displays information obtained by performing the information processing.
前記通信アダプタは、車両に搭載され、
前記車両に関する車両情報が、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られ、
前記サーバが、更に、前記車両情報に基づいて前記ソフトウェアモジュールを選定する
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通信システム。
The communication adapter is mounted on a vehicle,
Vehicle information about the vehicle is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal,
The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the server further selects the software module based on the vehicle information.
前記車両は、車両内ネットワークを備え、
前記通信アダプタは、該車両内ネットワークから前記車両の車種に関する情報を取得可能であり、
前記車両情報は、前記車種に関する情報を含む
請求項4記載の通信システム。
The vehicle includes an in-vehicle network,
The communication adapter is capable of acquiring information on the vehicle type of the vehicle from the in-vehicle network,
The communication system according to claim 4, wherein the vehicle information includes information related to the vehicle type.
前記通信アダプタに前記外部機器が追加されると、前記外部機器が追加された旨を示す追加情報が、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られ、
前記サーバは、前記追加情報を取得すると、前記ソフトウェアモジュールを選定する
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の通信システム。
When the external device is added to the communication adapter, additional information indicating that the external device has been added is sent from the communication adapter to the server via the mobile terminal,
The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the server selects the software module upon acquiring the additional information.
前記ハードウェア構成情報が、前記通信アダプタの起動および前記通信アダプタの起動後の経過時間の少なくとも一方に基づいて、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られる
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の通信システム。
The hardware configuration information is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal based on at least one of activation of the communication adapter and elapsed time after activation of the communication adapter. The communication system according to any one of 6.
前記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報が、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られ、
前記サーバは、前記ハードウェア構成情報および前記保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、ソフトウェアモジュールを選定する
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の通信システム。
Holding software module information on the software module held by the communication adapter is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal,
The communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein the server selects a software module based on the hardware configuration information and the owned software module information.
前記サーバが前記ソフトウェアモジュールの更新を検出すると、前記ソフトウェアモジュールが更新された旨を示す更新通知が、前記サーバから前記携帯端末を介して前記通信アダプタに送られる
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の通信システム。
When the server detects an update of the software module, an update notification indicating that the software module has been updated is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. The communication system according to claim 1.
前記通信アダプタが前記更新通知を取得すると、前記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報が、前記通信アダプタから前記携帯端末を介して前記サーバに送られ、
前記サーバが、前記保有ソフトウェアモジュール情報を取得すると、前記保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、更新されたソフトウェアモジュールを前記通信アダプタに送る必要性を確認し、
前記サーバが、更新されたソフトウェアモジュールを送る必要があると判定すると、更新されたソフトウェアモジュールが、前記サーバから前記携帯端末を介して前記通信アダプタに送られる
請求項9記載の通信システム。
When the communication adapter acquires the update notification, possessed software module information regarding the software module possessed by the communication adapter is sent from the communication adapter to the server via the portable terminal,
When the server acquires the owned software module information, based on the owned software module information, confirms the necessity of sending an updated software module to the communication adapter,
The communication system according to claim 9, wherein when the server determines that it is necessary to send an updated software module, the updated software module is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal.
前記携帯端末は、
新規アプリケーションが追加された場合、前記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報を前記通信アダプタから取得した後、前記保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、前記通信アダプタが前記新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールを全て保有しているか否かを判定し、
前記通信アダプタが前記新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールの少なくとも1つを保有していないと判定すると、前記新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールのうち前記通信アダプタが保有していないソフトウェアモジュールを要求する旨を示すソフトウェアモジュール要求を前記サーバに送り、
前記サーバが、前記ソフトウェアモジュール要求を取得すると、前記新規アプリケーションに対応するソフトウェアモジュールのうち前記通信アダプタが保有していないソフトウェアモジュールが、前記サーバから前記携帯端末を介して前記通信アダプタに送られる
請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の通信システム。
The portable terminal is
When a new application is added, after acquiring possessed software module information regarding the software module possessed by the communication adapter from the communication adapter, the software that the communication adapter corresponds to the new application based on the retained software module information Determine if you have all the modules,
When it is determined that the communication adapter does not have at least one software module corresponding to the new application, a request is made to request a software module that the communication adapter does not have among the software modules corresponding to the new application. A software module request indicating to the server,
When the server acquires the software module request, a software module that is not owned by the communication adapter among software modules corresponding to the new application is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal. The communication system according to any one of claims 1 to 10.
前記サーバは、前記通信アダプタに前記外部機器が接続された場合、前記外部機器に対応した携帯端末用アプリケーションを選択し、選択した前記携帯端末用アプリケーションを前記携帯端末に送る
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の通信システム。
The server, when the external device is connected to the communication adapter, selects a mobile terminal application corresponding to the external device and sends the selected mobile terminal application to the mobile terminal. The communication system according to any one of 11.
前記携帯端末は、前記サーバから通信アダプタにソフトウェアモジュールを送っている期間中に発生した通信中断を検出する機能を有し、
前記携帯端末は、前記通信中断を検出すると、前記サーバに対して、前記通信中断が発生した期間中に送られた前記ソフトウェアモジュールと同一のソフトウェアモジュールを再度通信アダプタに送るように要求する
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の通信システム。
The portable terminal has a function of detecting a communication interruption that occurs during a period in which a software module is sent from the server to a communication adapter;
The mobile terminal, when detecting the communication interruption, requests the server to send again the same software module as the software module sent during the period when the communication interruption occurred to the communication adapter. The communication system according to any one of claims 1 to 12.
前記携帯端末は、前記通信アダプタが保有するソフトウェアモジュールに関する保有ソフトウェアモジュール情報を前記通信アダプタから取得して前記サーバに送り、
前記サーバは、前記保有ソフトウェアモジュール情報に基づいて、前記通信アダプタが必要とするソフトウェアモジュールを選定し、
前記サーバが選定したソフトウェアモジュールが、前記サーバから前記携帯端末を介して前記通信アダプタに送られる
請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の通信システム。
The mobile terminal acquires the possessed software module information related to the software module possessed by the communication adapter from the communication adapter and sends it to the server,
The server selects a software module required by the communication adapter based on the owned software module information,
The communication system according to any one of claims 1 to 13, wherein the software module selected by the server is sent from the server to the communication adapter via the portable terminal.
前記サーバは、前記ソフトウェアモジュールを送る際に、前記ソフトウェアモジュールに電子証明書を付与する機能を有し、
前記携帯端末は、前記サーバから取得したソフトウェアモジュールに対して、前記電子証明書を復号するための復号処理を行う機能を有し、正常に復号された場合、前記ソフトウェアモジュールを前記通信アダプタに送る機能を有する
請求項1から請求項14に記載の通信システム。
The server has a function of giving an electronic certificate to the software module when sending the software module;
The portable terminal has a function of performing a decryption process for decrypting the electronic certificate on the software module acquired from the server, and sends the software module to the communication adapter when decrypted normally. The communication system according to claim 1, wherein the communication system has a function.
前記サーバは、更に、前記ソフトウェアモジュールにダイジェスト値を付与する機能を有し、
前記携帯端末は、前記サーバから取得した前記ソフトウェアモジュールに付与された前記ダイジェスト値を算出し、算出して得られたダイジェスト値と前記サーバが付与したダイジェスト値とが一致した場合、前記サーバから取得したソフトウェアモジュールを、前記通信アダプタに送る機能を有する
請求項15に記載の通信システム。
The server further has a function of giving a digest value to the software module,
The portable terminal calculates the digest value given to the software module obtained from the server, and obtains from the server when the digest value obtained by the calculation and the digest value given by the server match. The communication system according to claim 15, wherein the communication module has a function of sending the software module to the communication adapter.
前記携帯端末は、前記サーバおよび前記通信アダプタの少なくとも一方と通信中であることを示す情報を表示する機能を有する
請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の通信システム。
The communication system according to any one of claims 1 to 16, wherein the portable terminal has a function of displaying information indicating that communication is being performed with at least one of the server and the communication adapter.
前記携帯端末は、ユーザからの通信指示に基づいて、前記通信アダプタおよび前記サーバの少なくとも一方との通信を行う
請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の通信システム。
The communication system according to any one of claims 1 to 17, wherein the mobile terminal performs communication with at least one of the communication adapter and the server based on a communication instruction from a user.
サーバから取得したソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタであって、
前記通信アダプタは、前記通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報を前記サーバに送ることにより、ソフトウェアモジュールを前記サーバから取得する
通信アダプタ。
A communication adapter that operates based on a software module acquired from a server,
The communication adapter acquires a software module from the server by sending hardware configuration information that is information about the communication adapter to the server.
ソフトウェアモジュールを配信するサーバと、前記サーバと通信可能であり且つ中継機能を有する携帯端末と、前記サーバから前記携帯端末の中継機能を用いて取得した前記ソフトウェアモジュールに基づいて動作する通信アダプタとを用いた通信方法であて、
前記通信アダプタが、前記通信アダプタに関する情報であるハードウェア構成情報を前記携帯端末の中継機能を用いて前記サーバに送るステップと、
前記サーバが、前記ハードウェア構成情報に基づいてソフトウェアモジュールを選定し、選定したソフトウェアモジュールを前記携帯端末の中継機能を用いて前記通信アダプタに送るステップと、を含む
通信方法。
A server that distributes software modules; a portable terminal that can communicate with the server and has a relay function; and a communication adapter that operates based on the software module acquired from the server using the relay function of the portable terminal. The communication method used,
Sending the hardware configuration information, which is information related to the communication adapter, to the server using the relay function of the mobile terminal;
The server selecting a software module based on the hardware configuration information, and sending the selected software module to the communication adapter using a relay function of the portable terminal.
JP2013102383A 2013-05-14 2013-05-14 Communication system, communication adaptor, and communication method Pending JP2014222468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102383A JP2014222468A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Communication system, communication adaptor, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102383A JP2014222468A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Communication system, communication adaptor, and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222468A true JP2014222468A (en) 2014-11-27

Family

ID=52121955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102383A Pending JP2014222468A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Communication system, communication adaptor, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014222468A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105216718A (en) * 2015-10-27 2016-01-06 重庆交通大学 Based on Automobile intelligent key system and the control method of internet
WO2019181496A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 Program update system, program update method, and computer program
WO2020208952A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-board computer, computer execution method and computer program
JP2021077109A (en) * 2019-11-08 2021-05-20 日本電気株式会社 Terminal device, server, system, method for terminal device, and program for terminal device
DE112018008179T5 (en) 2018-11-30 2021-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Device control system, communication adapter and home electrical device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105216718A (en) * 2015-10-27 2016-01-06 重庆交通大学 Based on Automobile intelligent key system and the control method of internet
WO2019181496A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 Program update system, program update method, and computer program
JP2019168977A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 Program update system, program update method and computer program
CN111819541A (en) * 2018-03-23 2020-10-23 株式会社自动网络技术研究所 Program update system, program update method, and computer program
DE112018008179T5 (en) 2018-11-30 2021-10-14 Mitsubishi Electric Corporation Device control system, communication adapter and home electrical device
US11381416B2 (en) 2018-11-30 2022-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Appliance control system and server
WO2020208952A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-board computer, computer execution method and computer program
JP2020173560A (en) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 On-vehicle computer, computer execution method, and computer program
CN113631430A (en) * 2019-04-09 2021-11-09 株式会社自动网络技术研究所 Vehicle-mounted computer, computer execution method, and computer program
JP7226047B2 (en) 2019-04-09 2023-02-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 Onboard computer, computer implementation method and computer program
JP2021077109A (en) * 2019-11-08 2021-05-20 日本電気株式会社 Terminal device, server, system, method for terminal device, and program for terminal device
US11296932B2 (en) 2019-11-08 2022-04-05 Nec Corporation Terminal apparatus, server, system, method for terminal apparatus, and program for terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573819B2 (en) Fraud detection rule update method, fraud detection electronic control unit and in-vehicle network system
CN106484749B (en) Method, device and system for managing vehicle interlocking application program
JP5900390B2 (en) Access restriction device, in-vehicle communication system, and communication restriction method
JP2014222468A (en) Communication system, communication adaptor, and communication method
US20140073254A1 (en) Vehicle communication apparatus
CN105260198A (en) Vehicle software update verification
JP6363755B1 (en) Management device, management system, and program
CA2774055A1 (en) Centralized management of motor vehicle software applications and services
CN107054247B (en) Method and system for protecting personal user data
KR101483083B1 (en) Contents downloading system and method for electric vehicle
JP2014026387A (en) Electronic apparatus and power consumption display method
WO2018174234A1 (en) Management device, management system, and program
JP2013137729A (en) Program rewriting system, control device, program distribution device, identification information storage device, and method for rewriting program
JP2019047216A (en) Wired/wireless composite communication system and wired/wireless composite communication method
JP2012232663A (en) Holder for mobile information processor and information processing system
JP2011094995A (en) Route guide device for vehicle
WO2018032654A1 (en) Offline map acquisition method, and in-vehicle unit
CN106506583B (en) Method and system for wireless data transmission of vehicle computing system
JP2013126802A (en) Method for downloading application software to on-board device, and the on-board device
KR102057578B1 (en) Device for connecting between vehicle and portable and method thereof
KR102472405B1 (en) Method for sequential mirroring between avn and user unit
KR20120095650A (en) Vehicle multimedia system capable of updating software integration and method for updating software integration in telematics terminal
CN105246048B (en) Method and system for a vehicle computing system to communicate with a mobile device via an auxiliary port
KR20190042853A (en) Apparatus and method for controlling mobile device communicated with in-vehicle terminal
JP5673310B2 (en) Information processing system