JP2014204137A - Input system of touch type display and display method for input panel - Google Patents

Input system of touch type display and display method for input panel Download PDF

Info

Publication number
JP2014204137A
JP2014204137A JP2013075733A JP2013075733A JP2014204137A JP 2014204137 A JP2014204137 A JP 2014204137A JP 2013075733 A JP2013075733 A JP 2013075733A JP 2013075733 A JP2013075733 A JP 2013075733A JP 2014204137 A JP2014204137 A JP 2014204137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
home
panel
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013075733A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5913771B2 (en
Inventor
充弘 山▲ざき▼
Mitsuhiro Yamazaki
充弘 山▲ざき▼
タヒル マヒルム、ジェド・ベネディクト・クリス
Jed Benedict Chris Mahirumu
タヒル マヒルム、ジェド・ベネディクト・クリス
晶彦 水谷
Masahiko Mizutani
晶彦 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2013075733A priority Critical patent/JP5913771B2/en
Publication of JP2014204137A publication Critical patent/JP2014204137A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5913771B2 publication Critical patent/JP5913771B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input system for easy inputting.SOLUTION: An input panel 100 containing keys in 3×3 arrangement is displayed on a screen 201 of a touch screen. A "jkl" key arranged at a center is defined as a home key. For inputting "r", a finger is made to slide as far as a "pqrs" key with the home key as a starting point. When the finger reaches the "pqrs" key, a position of the input panel 100 moves so that the home key is displayed at the coordinates where the "pqrs" key was displayed (screen 203). In a screen 205, in order to input "e", the finger is made to slide from the home key to a "def" key. When the finger reaches the "def" key, the position of the input panel 100 moves so that the home key is displayed at the coordinates where the "def" key was displayed (screen 207). Thus, sliding input can be made with a home key as a starting point at always.

Description

本発明は、タッチ式ディスプレイを通じて円滑に文字を入力する環境を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing an environment for smoothly inputting characters through a touch-type display.

タブレット端末や多機能電話機(スマートフォン)では、タッチスクリーンに表示された入力パネル(ソフトウェア・キーボードともいう。)を指で操作して文字を入力する。入力パネルは、QWERTY方式のキー、フリック方式のキーまたはT9(Text on 9 keys)方式のキーなどを含む。QWERTY方式では、1つのキーに1個または2個といった比較的少ない数の文字を割り当てるため、タッチスクリーンが小型の場合には指の大きさに対してキーの面積が小さくなる。その結果誤入力の頻度が増加したり、アプリケーションのウィンドウが入力パネルの陰に隠れてしまったりするため利用し難い面がある。QWERTY方式は、比較的大きなサイズのタッチスクリーンや物理キーボードに採用すると円滑に文字を入力することができる。   In tablet terminals and multi-function phones (smartphones), characters are input by operating an input panel (also referred to as software keyboard) displayed on a touch screen with a finger. The input panel includes a QWERTY key, a flick key, or a T9 (Text on 9 keys) key. In the QWERTY system, since a relatively small number of characters such as one or two are assigned to one key, when the touch screen is small, the area of the key is smaller than the size of the finger. As a result, the frequency of erroneous input increases and the application window is hidden behind the input panel, making it difficult to use. When the QWERTY method is adopted in a relatively large touch screen or physical keyboard, characters can be input smoothly.

フリック方式では、1つのキーに5個以上の文字を割り当てることで、キーの面積を指による操作に都合がよい程度まで大きくしながら入力パネル全体の面積を小さくすることができる。指がいずれかのキーにタッチすると、当該キーに割り当てられている文字に対応する複数のキーがタッチしたキーの周辺に表示される。タッチしたキーから周辺に表示されたいずれかのキーまで指をタッチスクリーンから話さないでスライドさせながら移動することで指定された文字を入力する。   In the flick method, by assigning five or more characters to one key, the area of the entire input panel can be reduced while increasing the area of the key to an extent convenient for finger operation. When the finger touches any key, a plurality of keys corresponding to the characters assigned to the key are displayed around the touched key. A specified character is input by moving the finger from the touched key to any of the keys displayed in the vicinity without sliding the finger from the touch screen.

このような入力方法をスライド入力またはフリック入力という。つぎの文字を入力するときは同様の手順で当該文字を含むキーにタッチしてからスライド入力をする。T9方式では、同様に1つのキーに複数の文字を割り当てるが、単語を構成する文字が割り当てられているキーに対して単語の文字の順番にスライド入力をすると、システムが入力されたキーのシーケンスから入力された単語を予測して複数の予測候補を表示する。予測が成功したときにユーザは、入力した単語を複数の予測候補の中からタップして確定する。   Such an input method is called slide input or flick input. To input the next character, touch the key containing the character in the same procedure, and then input the slide. Similarly, in the T9 method, a plurality of characters are assigned to one key, but when a slide input is performed in the order of the character of the word with respect to the key to which the character constituting the word is assigned, the sequence of keys input by the system A word inputted from is predicted and a plurality of prediction candidates are displayed. When the prediction is successful, the user taps and confirms the input word from a plurality of prediction candidates.

特許文献1は、T9方式について開示する。特許文献2は、タッチスクリーンに表示する2種類のソフトキーボードとポインタで構成される文字入力装置を開示する。指でポインタを移動して第1のソフトキーボードに対していずれかの行の文字を選択すると、選択した行に含まれる列の文字を表示する第2のソフトキーボードが表示される。続けて列の文字が表示された方向に指でポインタを移動することで求める列の文字を入力することができる。   Patent Document 1 discloses the T9 system. Patent Document 2 discloses a character input device including two types of soft keyboards and pointers displayed on a touch screen. When the pointer is moved with a finger and a character in any row is selected with respect to the first soft keyboard, a second soft keyboard for displaying characters in a column included in the selected row is displayed. Subsequently, the character of the column to be obtained can be input by moving the pointer with the finger in the direction in which the character of the column is displayed.

米国特許第5818437号明細書US Pat. No. 5,818,437 特開2013−255579号公報JP 2013-255579 A

フリック方式では、入力する文字を潜在的に含むキーを最初に選択する必要があるが、その際に、直前にスライド入力で入力を確定したキーから一旦指を離す必要があるため、不慣れなユーザにとって必ずしもリズミカルに入力できない場合がある。T9方式では、1つの単語を構成する文字が割り当てられたキーに対して順番にスライド入力ができるため、キーを操作する指の動きで単語を覚えることができるという特徴がある。T9方式では、予測変換が完全で誤入力がないことを前提にすれば、QWERTYキーとほぼ同じキー・ストロークで単語の入力ができる。したがって、ユーザが入力に慣れるとともにコンピュータが学習を繰り返して予測辞書が充実するにしたがって、入力時間を短くすることができる。   In the flick method, it is necessary to first select a key that potentially contains characters to be input. At that time, it is necessary to release the key from the key that was confirmed by the slide input immediately before. However, it may not always be possible to input rhythmically. The T9 method is characterized in that a word can be learned by the movement of a finger operating a key because a slide input can be sequentially performed on keys to which characters constituting one word are assigned. In the T9 system, it is possible to input words with almost the same key stroke as the QWERTY key, assuming that the predictive conversion is complete and there is no erroneous input. Therefore, as the user gets used to input and the computer repeats learning and the prediction dictionary is enriched, the input time can be shortened.

図12にT9方式で「request」という単語を入力する際の指の軌跡を示す。図12では矢印で示すように、指が3×3配列の9個のキーの間を「r」から「t」まで入力する単語の文字配列の順番に移動する。1文字を入力する際に始点となるキーから目的とするキーまで指の軌跡がつくる角度および長さは単語の文字配列に依存して変化するため初心者にはリズムがとりにくい。また「r」に続いて「e」を入力するために[pqrs]キーから[def]キーに指をスライドする際に、[jkl]キーの上を指が通過する。このときタッチスクリーンの表面が汚れていたり操作に不慣れであったりして、[def]キーの上で指が一時的に停止すると「jkl」キーを誤って入力することになる。そこで一層改善された操作し易い入力パネルが求められている。   FIG. 12 shows the trajectory of the finger when inputting the word “request” in the T9 method. In FIG. 12, as indicated by an arrow, the finger moves between nine keys in a 3 × 3 array in the order of the character array of words to be input from “r” to “t”. Since the angle and length that the finger trajectory creates from the starting key to the target key when inputting one character changes depending on the character arrangement of the word, it is difficult for a beginner to take a rhythm. When the finger is slid from the [pqrs] key to the [def] key to input “e” following “r”, the finger passes over the [jkl] key. At this time, if the surface of the touch screen is dirty or unfamiliar with the operation, and the finger temporarily stops on the [def] key, the “jkl” key is erroneously input. Therefore, there is a need for an improved input panel that is easier to operate.

本発明の目的は、タッチ入力式のディスプレイを利用した入力のし易い入力システムを提供することにある。さらに本発明の目的は、入力時間の短縮を図ることが可能な入力システムを提供することにある。さらに本発明の目的はキーの位置を指で覚えやすい入力システムを提供することにある。さらに本発明の目的は、誤入力の少ない入力システムを提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような入力システムが入力パネルを表示する方法、電子機器およびコンピュータ・プログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an input system that facilitates input using a touch input type display. A further object of the present invention is to provide an input system capable of reducing the input time. A further object of the present invention is to provide an input system that makes it easy to remember the position of a key with a finger. A further object of the present invention is to provide an input system with few erroneous inputs. It is a further object of the present invention to provide a method, an electronic device and a computer program for such an input system to display an input panel.

本発明は、指で操作するタッチ入力式のディスプレイに入力システムが入力パネルを表示する方法を提供する。入力システムはディスプレイにホーム・キーと複数の隣接キーを含む入力パネルを表示する。入力システムはホーム・キーを起点とした複数の隣接キーのいずれかに対するスライド入力を検出する。入力システムはスライド入力された隣接キーが表示されていた座標にホーム・キーを表示するように入力パネルの表示位置を移動させる。   The present invention provides a method in which an input system displays an input panel on a touch-input display operated by a finger. The input system displays an input panel including a home key and a plurality of adjacent keys on the display. The input system detects a slide input to any of a plurality of adjacent keys starting from the home key. The input system moves the display position of the input panel so that the home key is displayed at the coordinates where the adjacent key that has been slid is displayed.

入力の間、ホーム・キーと隣接キーの位置関係は変化しない。スライド入力で指が隣接キーに移動するたびに、移動先の指の位置とホーム・キーの位置が一致するように入力パネルの表示位置が移動する。したがって、ホーム・キーを起点とする隣接キーまでのスライド操作は一定の数のパターンになり、初心者でも隣接キーの配置を簡単に覚えることができるため入力が容易になる。複数の隣接キーのそれぞれは、スライド入力の際に指が他の隣接キーを通過しないようにホーム・キーの周辺に配置することができる。したがって、スライド入力の際の誤入力の可能性を少なくすることができる。   During the input, the positional relationship between the home key and the adjacent key does not change. Each time the finger moves to the adjacent key in the slide input, the display position of the input panel moves so that the position of the finger of the movement destination matches the position of the home key. Therefore, the slide operation up to the adjacent key starting from the home key has a certain number of patterns, and even a beginner can easily learn the arrangement of the adjacent keys, making it easy to input. Each of the plurality of adjacent keys can be arranged around the home key so that the finger does not pass through the other adjacent keys at the time of slide input. Therefore, the possibility of erroneous input at the time of slide input can be reduced.

複数の隣接キーのそれぞれは、ホーム・キーに対する指の移動距離がほぼ等しくなるように配置することができる。この場合、一定のリズムで入力し易くなると同時にスライドの距離を最短にして入力時間を短縮することができる。一例ではホーム・キーと複数の隣接キーを3×3配列でマトリクス状に配置し、ホーム・キーをマトリクスの中央に配置することができる。   Each of the plurality of adjacent keys can be arranged so that the movement distance of the finger with respect to the home key is substantially equal. In this case, it becomes easy to input at a constant rhythm, and at the same time, the input time can be shortened by shortening the distance of the slide. In one example, home keys and a plurality of adjacent keys can be arranged in a matrix with a 3 × 3 arrangement, and the home keys can be arranged in the center of the matrix.

ホーム・キーおよび隣接キーには単一の文字を割り当ててもよいが、複数の文字、複数の記号または文字と記号を割り当てることもできる。このとき入力パネルの移動と複数の隣接キーに対するスライド入力を繰り返して隣接キーに対する複数の入力を確定することができる。各キーのそれぞれに複数の文字が割り当てられているときに入力システムは、キー・シーケンスに対してT9方式で複数の候補単語を予測することができる。入力システムは予測した複数の候補単語を表示してユーザに選択させることができる。ホーム・キーに対してはスライド入力に変えてタップ入力をすることができる。ホーム・キーに対するタップ入力では、入力パネルの表示位置を変更しないため、ホーム・キーを入力したあとも指はホーム・キーにタッチした状態を維持する。   The home key and adjacent key may be assigned a single character, but may be assigned multiple characters, multiple symbols, or characters and symbols. At this time, the movement of the input panel and the slide input for a plurality of adjacent keys can be repeated to determine a plurality of inputs for the adjacent keys. When multiple characters are assigned to each of each key, the input system can predict multiple candidate words in a T9 manner for the key sequence. The input system can display a plurality of predicted candidate words and allow the user to select them. The home key can be tapped instead of slide input. In the tap input to the home key, the display position of the input panel is not changed, so that the finger keeps touching the home key even after the home key is input.

スライド入力に追従して入力パネルの座標が移動する場合に、入力パネルの表示に欠損が生じる場合がある。欠損が生じると判断した場合には欠損が生じない位置に入力パネルの表示位置を移動することができる。表示位置を移動する際には、ユーザがホーム・キーをドラッグ&ドロップ操作して移動させたり、表示位置の欠損を検出したことに応答して入力システムが表示パネルに欠損が生じない位置まで移動させたりすることができる。   When the coordinates of the input panel move following the slide input, the display of the input panel may be lost. When it is determined that a defect occurs, the display position of the input panel can be moved to a position where the defect does not occur. When moving the display position, the user moves the home key by dragging and dropping it, or the input system moves to a position where the display panel does not have a defect in response to detection of a display position defect. You can make it.

本発明により、タッチ入力式のディスプレイを利用した入力のし易い入力システムを提供することができた。さらに本発明により、入力時間の短縮を図ることが可能な入力システムを提供することができた。さらに本発明によりキーの位置を指で覚えやすい入力システムを提供することができた。さらに本発明により、誤入力の少ない入力システムを提供することができた。さらに本発明により、そのような入力システムが入力パネルを表示する方法、電子機器およびコンピュータ・プログラムを提供することができた。   According to the present invention, it is possible to provide an input system that facilitates input using a touch input type display. Furthermore, according to the present invention, an input system capable of shortening the input time can be provided. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an input system in which the key position can be easily learned with a finger. Furthermore, according to the present invention, an input system with few erroneous inputs can be provided. Furthermore, according to the present invention, a method, an electronic device, and a computer program for displaying such an input panel by such an input system could be provided.

タブレット型コンピュータ10で実現した入力システム50の構成を説明するための機能ブロック図である。3 is a functional block diagram for explaining a configuration of an input system 50 realized by a tablet computer 10. FIG. 入力パネル100の構成の一例を説明する図である。3 is a diagram illustrating an example of a configuration of an input panel 100. FIG. 「requester」という文字を入力するときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。It is a figure explaining the following movement of the input panel 100 when inputting the character "requester". 「requester」という文字を入力するときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。It is a figure explaining the following movement of the input panel 100 when inputting the character "requester". 「requester」という文字を入力するときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。It is a figure explaining the following movement of the input panel 100 when inputting the character "requester". 「requester」という文字を入力するときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。It is a figure explaining the following movement of the input panel 100 when inputting the character "requester". 「requester」という文字を入力するときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。It is a figure explaining the following movement of the input panel 100 when inputting the character "requester". テキスト・エディタに文章を入力するときの入力システム50の状態遷移図である。It is a state transition diagram of the input system 50 when inputting a sentence into a text editor. 入力システム50の動作手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation procedure of the input system 50. 入力システム50の動作手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation procedure of the input system 50. 入力パネルの他の構成を説明する図である。It is a figure explaining the other structure of an input panel. T9方式で「request」という単語を入力する際の指の軌跡を説明する図である。It is a figure explaining the locus | trajectory of the finger | toe at the time of inputting the word "request" by T9 system.

[入力システム]
図1は、タブレット型コンピュータ10で実現した入力システム50の構成を説明するための機能ブロック図である。図2は、入力パネル100の構成の一例を説明する図である。コンピュータ10のハードウェアはタッチスクリーンまたはタッチパネル11、CPU、メイン・メモリ、およびチップセットなどで構成する基本ハードウェア13、SSD15、無線モジュール17、オーディオ・デバイス19およびカメラ・モジュール21などで構成されている。タッチスクリーン11は、LCDまたは有機ELなどのフラット・パネル・ディスプレイと、静電容量式の座標入力デバイスで構成されている。ただし座標入力デバイスの検出方式は特に限定する必要はなく、抵抗式または赤外線式などを採用してもよい。
[Input system]
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining a configuration of an input system 50 realized by the tablet computer 10. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the input panel 100. The hardware of the computer 10 includes a touch screen or touch panel 11, a basic hardware 13 including a CPU, a main memory, and a chip set, an SSD 15, a wireless module 17, an audio device 19, a camera module 21, and the like. Yes. The touch screen 11 includes a flat panel display such as an LCD or an organic EL, and a capacitive coordinate input device. However, the detection method of the coordinate input device is not particularly limited, and a resistance type or an infrared type may be adopted.

入力システム50は、基本ハードウェア13とSSD15に格納されるソフトウェアで構成されている。ソフトウェアは基本ハードウェア13と協働して、入力システム50をコンピュータ10のハードウェア要素として機能させる。イベント生成部51はOSおよびデバイス・ドライバを含んで構成された周知の要素で、指がタッチしたタッチスクリーン11の座標をパネル制御部53に送る。パネル制御部53は、受け取った座標からタッチ、タップ、またはスライドなどのタッチスクリーン11に対するさまざまな操作種別を認識する。パネル制御部53は、入力パネル100に対する操作に応じてタッチスクリーン11に表示する入力パネル100を管理する。パネル制御部53は、入力パネル100に入力された文字キーのキー・コードを順番に候補単語予測部57に送る。   The input system 50 is configured by software stored in the basic hardware 13 and the SSD 15. The software cooperates with the basic hardware 13 to make the input system 50 function as a hardware element of the computer 10. The event generation unit 51 is a known element including an OS and a device driver, and sends the coordinates of the touch screen 11 touched by the finger to the panel control unit 53. The panel control unit 53 recognizes various operation types for the touch screen 11 such as touch, tap, or slide from the received coordinates. The panel control unit 53 manages the input panel 100 displayed on the touch screen 11 in accordance with an operation on the input panel 100. The panel control unit 53 sends the key codes of the character keys input to the input panel 100 to the candidate word prediction unit 57 in order.

パネル制御部53は、入力パネル100に対する操作に応じてタッチスクリーン11に表示する入力パネル100の座標を決定する。パネル制御部53は、入力パネル100の座標を監視して、一部がタッチスクリーン11に表示されなくなると判断したときに完全に表示される位置まで戻すための処理をする。パネル制御部53は、候補単語予測部57から受け取った候補単語をユーザが選択できるようにタッチスクリーン11に表示する。パネル制御部53は、改行またはスペースなどの補助キー群が入力されときは、アプリケーション実行部63にイベントを送る。   The panel control unit 53 determines the coordinates of the input panel 100 to be displayed on the touch screen 11 in accordance with an operation on the input panel 100. The panel control unit 53 monitors the coordinates of the input panel 100 and performs a process for returning to a position where it is completely displayed when it is determined that a part of the input panel 100 is not displayed on the touch screen 11. The panel control unit 53 displays the candidate words received from the candidate word prediction unit 57 on the touch screen 11 so that the user can select them. The panel control unit 53 sends an event to the application execution unit 63 when an auxiliary key group such as a line feed or a space is input.

画像データ生成部55は、OSおよびデバイス・ドライバなどを含んで構成された周知の要素でパネル制御部53からの指示に応じて、タッチスクリーン11の指定された位置に指定された内容の入力パネル100を表示する。候補単語予測部57は、パネル制御部53から受け取った文字キーのキー・コードをキー・シーケンスとして順番に入力バッファ65に格納する。キー・シーケンスは、入力された1または複数の文字キーのキー・コードで構成される。   The image data generation unit 55 is a well-known element including an OS, a device driver, and the like, and an input panel for content specified at a specified position on the touch screen 11 in response to an instruction from the panel control unit 53. 100 is displayed. The candidate word prediction unit 57 stores the key code of the character key received from the panel control unit 53 in the input buffer 65 in order as a key sequence. The key sequence is composed of a key code of one or more input character keys.

候補単語予測部57は、キー・コードに文字が割り当てられている場合はキー・コードが追加されるたびに、キー・シーケンスとユーザ辞書59および基本辞書61を参照して一例としてT9方式でユーザが入力した単語を予測する。候補単語予測部57は予測した複数の候補単語をパネル制御部53に送る。候補単語予測部57は、受け取ったキー・コードが入力した文字を修正する補助キー群103の補助キーに対応する場合は、修正したキー・シーケンスから新たに候補単語を予測してパネル制御部53に送る。ユーザ辞書59は、ユーザが入力を確定した単語を登録する。   The candidate word prediction unit 57 refers to the key sequence, the user dictionary 59 and the basic dictionary 61 each time a key code is added when a character is assigned to the key code. Predict the word entered by. The candidate word prediction unit 57 sends the predicted plurality of candidate words to the panel control unit 53. When the received key code corresponds to the auxiliary key of the auxiliary key group 103 that corrects the input character, the candidate word predicting unit 57 predicts a new candidate word from the corrected key sequence, and the panel control unit 53 Send to. The user dictionary 59 registers words that the user has confirmed to input.

ユーザ辞書59は、過去に入力が確定された単語の頻度を記録することができる。候補単語予測部57は学習機能を備えており、同じキー・シーケンスで複数の候補単語を予測することができる場合に過去の履歴を参照する。候補単語予測部57は、単語を構成する文字が追加入力されるに従って、ユーザが入力したと判断する確率が高い順番で複数の候補単語をパネル制御部53に送ることができる。アプリケーション実行部63は、メーラー、ウェブ・ブラウザ、またはテキスト・エディタのような入力パネル100から単語または文章を入力する対象となるアプリケーション・プログラムと、OSおよびデバイス・ドライバなどで構成された周知の要素である。   The user dictionary 59 can record the frequency of words whose input has been confirmed in the past. The candidate word prediction unit 57 has a learning function, and refers to the past history when a plurality of candidate words can be predicted with the same key sequence. Candidate word prediction unit 57 can send a plurality of candidate words to panel control unit 53 in the order of the high probability of determining that the user has input as characters constituting the word are additionally input. The application execution unit 63 is a well-known element composed of an application program for inputting words or sentences from the input panel 100 such as a mailer, a web browser, or a text editor, and an OS and a device driver. It is.

図2は、テキスト・エディタ109の画面の前面に入力パネル100が表示された状態を示している。入力パネル100は、9個の文字キーH、A1〜A8で構成された文字キー群101、3個の補助キーS1〜S3で構成された補助キー群103および5個の候補単語CW1〜CW5を表示するウィンドウ105で構成されている。文字キー群101はホーム・キーHとその周辺に配置された隣接キーA1〜A8が3×3配列のマトリクス状に配置されている。   FIG. 2 shows a state in which the input panel 100 is displayed in front of the screen of the text editor 109. The input panel 100 includes a character key group 101 including nine character keys H and A1 to A8, an auxiliary key group 103 including three auxiliary keys S1 to S3, and five candidate words CW1 to CW5. The window 105 is displayed. In the character key group 101, the home key H and adjacent keys A1 to A8 arranged around the home key H are arranged in a 3 × 3 matrix.

文字キー群101の特徴的な構成は、1つのホーム・キーHの周辺に複数の隣接キーA1〜A8が放射状に配置されている点である。ホーム・キーHは1個であるが、隣接キーA1〜A8の数は8個よりも多くても少なくてもよい。また、ホーム・キーHと隣接キーA1〜A8は、シンボルの大きさおよび形状が異なっていてもよい。このような構成によりホーム・キーHからすべての隣接キーA1〜A8までの距離をほぼ等しくすることができる。文字キー群101の配列は3×3配列に限定する必要はなく、後に説明する本発明の特徴を発揮することが可能なあらゆる配列を採用することができる。図11に他の例としてホーム・キーHと隣接キーA1〜A8で構成された文字キー群500の構成を例示する。   A characteristic configuration of the character key group 101 is that a plurality of adjacent keys A1 to A8 are radially arranged around one home key H. There is one home key H, but the number of adjacent keys A1 to A8 may be more or less than eight. The home key H and the adjacent keys A1 to A8 may have different symbol sizes and shapes. With such a configuration, the distance from the home key H to all the adjacent keys A1 to A8 can be made substantially equal. The arrangement of the character key group 101 need not be limited to a 3 × 3 arrangement, and any arrangement that can exhibit the features of the present invention described later can be employed. FIG. 11 illustrates a configuration of a character key group 500 including a home key H and adjacent keys A1 to A8 as another example.

文字キー群101は、テキスト・エディタ109の入力位置107をタップしたときに表示される。文字キー群101は常に画面の最前面に表示される。したがって各シンボルの大きさを指による操作に支障のない範囲で最小にして、入力済みの文字が隠れないようにするとともに、後に説明するように入力操作に対して追従移動をする際に入力パネル100ができるだけ画面から消えないようにするために全体の面積を小さくすることが望ましい。   The character key group 101 is displayed when the input position 107 of the text editor 109 is tapped. The character key group 101 is always displayed on the forefront of the screen. Therefore, minimize the size of each symbol within the range that does not hinder the operation with the finger so that the input characters are not hidden, and the input panel is used when following the input operation as described later. It is desirable to reduce the overall area so that 100 does not disappear from the screen as much as possible.

文字キー群101の各文字キーにはテキストを入力する際に頻繁に使用する文字(a、b、c・・・)および記号(!、&、¥・・・)またはそれらを組み合わせた複数の機能を割り当てる。たとえば、A1キーにはQWE!”を割り当てA2キーにはRTY#$%を割り当てることができる。文字キー群101は各文字キーに5個〜9個といった複数の文字および記号または混合する機能を割り当てることで文字キーの数をQWERTYキーに比べて著しく少なくしている。   Each character key of the character key group 101 includes characters (a, b, c...) And symbols (!, &, ¥...) Frequently used when inputting text, or a plurality of combinations thereof. Assign functions. For example, Q1! RTY # $% can be assigned to the A2 key. The character key group 101 assigns a number of character keys by assigning a plurality of characters and symbols such as 5 to 9 to each character key or a function of mixing them. Compared to the QWERTY key, it is significantly less.

割り当てた機能はユーザが認識できるように、それぞれ各文字キーのシンボル上に表示することができる。ホーム・キーHには、隣接キーA1〜A8と同じように文字キーの一部としての機能を割り当ててもよいが、タッチスクリーン11に表示する入力パネル100の表示位置を移動したり、補助キー群103の表示/非表示を指示したりするための特別な機能だけを割り当ててもよい。   The assigned function can be displayed on the symbol of each character key so that the user can recognize it. The home key H may be assigned a function as a part of the character key as in the adjacent keys A1 to A8. However, the home key H can be used to move the display position of the input panel 100 displayed on the touch screen 11, or Only a special function for instructing display / non-display of the group 103 may be assigned.

補助キー群103の各補助キーS1〜S3には、それぞれ「改行」、「スペース」、「後退」などの文章を入力する際に必要となる付随的な1つの機能を割り当てている。ただし、補助キー群103を設けないで各補助キーS1〜S3の機能を文字キー群101のいずれかの文字キーに割り当てることもできる。補助キー群103の数は3個に限定する必要はなく、「大文字」、「上書き」、「文字タイプ」といったような機能を割り当てたさらに多くの補助キーを、文字キー群101を囲んで配置してもよい。補助キー群103を表示するタイミングは、文字キー群101の表示と同期させてもよいし、補助キーの操作が必要ない間は表示しないで、必要なときに文字キー群101の周辺をタップしたり隣接キーA1〜A8をタップしたりして表示させてもよい。   Each of the auxiliary keys S1 to S3 of the auxiliary key group 103 is assigned one additional function necessary for inputting sentences such as “line feed”, “space”, and “backward”. However, the functions of the auxiliary keys S1 to S3 can be assigned to any character key of the character key group 101 without providing the auxiliary key group 103. The number of auxiliary keys 103 need not be limited to three, and more auxiliary keys assigned functions such as “capital letters”, “overwrite”, and “character type” are arranged around the character keys 101. May be. The display timing of the auxiliary key group 103 may be synchronized with the display of the character key group 101, or it is not displayed while the operation of the auxiliary key is not necessary, and the area around the character key group 101 is tapped when necessary. Alternatively, the adjacent keys A1 to A8 may be tapped and displayed.

補助キー群103は文字キー群101の近辺に表示されることが望ましい。文字キー群101に対する補助キー群103の表示位置は、下側に限定する必要はなく左側、右側、または上側でもよい。また補助キー群103の文字キー群101に対する相対的な表示位置は入力作業の間固定しておく必要はない。たとえば、文字キー群101の一方の側に表示した補助キー群103が、文字キー群101が追従移動をしたときにタッチスクリーン11から消えてしまうことを入力システム50が検知したときに文字キー群101の反対側に表示するようにしてもよい。   The auxiliary key group 103 is preferably displayed in the vicinity of the character key group 101. The display position of the auxiliary key group 103 with respect to the character key group 101 is not limited to the lower side, and may be the left side, the right side, or the upper side. The display position of the auxiliary key group 103 relative to the character key group 101 need not be fixed during the input operation. For example, the character key group is displayed when the input system 50 detects that the auxiliary key group 103 displayed on one side of the character key group 101 disappears from the touch screen 11 when the character key group 101 moves following. You may make it display on the opposite side of 101. FIG.

ウィンドウ105には、文字キー群101から入力した文字キーの順番で構成されるキー・シーケンスに対して候補単語予測部57が予測した1文字、1記号、または複数の文字で構成される単語などの候補単語CW1〜CW5を表示する。なお、以下においては予測された1文字、1記号または単語を総称して候補単語ということにする。文字キー群101の各キーには、それぞれ複数の機能が割り当てられているため、ユーザが単語を構成する文字を含むキーを順番に入力しても、候補単語予測部57は一義的にユーザが意図する単語を判断することができないため、入力されたキー・シーケンスで構成できる可能性がある複数の文字から入力された単語を予測する。   In the window 105, a word composed of one character, one symbol, or a plurality of characters predicted by the candidate word predicting unit 57 with respect to a key sequence composed of the order of character keys input from the character key group 101, etc. Candidate words CW1 to CW5 are displayed. In the following, the predicted one character, one symbol, or word is generically referred to as a candidate word. Since each key of the character key group 101 is assigned a plurality of functions, the candidate word prediction unit 57 is uniquely defined by the user even if the user sequentially inputs the keys including the characters constituting the word. Since an intended word cannot be determined, an input word is predicted from a plurality of characters that can possibly be composed of an input key sequence.

候補単語予測部57は、ユーザが意図する確率が高い順番に候補単語CW1〜CW5を表示する。ウィンドウ105に表示する候補単語の数は5個に限定する必要はない。ウィンドウ105は、文字キー群101の近辺に常時表示してもよいが、背景をできるだけ隠さないようにするためにパネル制御部53は、候補単語予測部57から候補単語を受け取ったときにだけ表示することが望ましい。   Candidate word prediction unit 57 displays candidate words CW1 to CW5 in descending order of the probability that the user intends. The number of candidate words displayed in the window 105 need not be limited to five. The window 105 may always be displayed near the character key group 101, but the panel control unit 53 displays only when a candidate word is received from the candidate word prediction unit 57 in order to hide the background as much as possible. It is desirable to do.

[入力パネルの追従移動]
図3〜図7は、「requester」という文字を入力したときの入力パネル100の追従移動を説明する図である。入力パネル100の追従移動では、隣接キーA1〜A8がスライド入力されるたびに、文字キー群101の座標が移動し、それに伴って補助キー群103およびウィンドウ105の座標も移動する。最初に入力パネル100に対する操作方法を定義する。
[Tracking movement of input panel]
3 to 7 are diagrams for explaining the follow-up movement of the input panel 100 when the characters “requester” are input. In the follow-up movement of the input panel 100, each time the adjacent keys A1 to A8 are slid, the coordinates of the character key group 101 move, and the coordinates of the auxiliary key group 103 and the window 105 move accordingly. First, an operation method for the input panel 100 is defined.

タッチとはタッチスクリーン11に指を触れる操作をいう。なお赤外線検出方式のようにタッチスクリーン11に接近した指の座標を検出する場合は、座標を検出する状態をタッチという。タップとは、タッチした後にリリースして所定の短時間の間に再びタッチする操作をいう。タップ入力とは、ホーム・キーHまたは補助キーS1〜S3をタップする操作をいう。リリース&タッチとは、タッチした後にリリースしてタップより長い時間が経過してから再びタッチする操作をいう。   Touch refers to an operation of touching the touch screen 11 with a finger. Note that when detecting the coordinates of a finger approaching the touch screen 11 as in the infrared detection method, the state of detecting the coordinates is referred to as touch. The tap is an operation of releasing after touching and touching again within a predetermined short time. Tap input refers to an operation of tapping the home key H or the auxiliary keys S1 to S3. “Release & touch” refers to an operation of releasing after touching and touching again after a time longer than tapping.

スライドとはタッチスクリーン11にタッチした状態を維持しながら指を移動させる操作をいう。スライド入力とは、文字キー群101のホーム・キーHまたはホーム・ポジションを起点として隣接キーA1〜A8のいずれかまで指をスライドさせ操作をいう。ホーム・ポジションは入力パネル100に定義した所定の位置をいい、タッチスクリーン11におけるホーム・ポジションの座標は入力パネル100の表示位置に応じて変化する。ホーム・ポジションに配置された文字キーはホーム・キーHに相当する。ドラッグ&ドロップとは、ホーム・キーHまたはホーム・ポジションにタッチした指をスライドして文字キー群101を移動させリリースした位置に停止させる操作をいう。   A slide refers to an operation of moving a finger while maintaining a state of touching the touch screen 11. The slide input is an operation in which a finger is slid to any one of the adjacent keys A1 to A8 starting from the home key H or the home position of the character key group 101. The home position refers to a predetermined position defined on the input panel 100, and the coordinates of the home position on the touch screen 11 change according to the display position of the input panel 100. The character key arranged at the home position corresponds to the home key H. Drag and drop refers to an operation of sliding the finger touching the home key H or the home position to move the character key group 101 to a released position.

画面201〜239には、タッチスクリーン11上での文字キー群101の座標をわかり易くするために、座標を示す補助線を表示している。画面201では、テキスト・エディタ109の入力位置107をタップすることでタッチスクリーン11に文字キー群101が表示される。各文字キーには、図に示すように複数のアルファベットの文字または複数の記号が割り当てられている。   On the screens 201 to 239, auxiliary lines indicating the coordinates are displayed in order to make the coordinates of the character key group 101 on the touch screen 11 easy to understand. On the screen 201, the character key group 101 is displayed on the touch screen 11 by tapping the input position 107 of the text editor 109. As shown in the figure, a plurality of alphabetic characters or a plurality of symbols are assigned to each character key.

各文字キーに割り当てる文字または記号は、図に示す例に限定する必要はなく、キー・シーケンスに対する候補単語の予測がしやすいように割り当てることができる。入力システム50は3×3のキー・マトリクスの中央に配置した[jkl]キーをホーム・キーとして定義する。画面201では、ホーム・キーが座標[6,4]に位置するように文字キー群101がディフォルトの位置に表示されている。なお、以降においては文字キー群101の座標をホーム・キーの座標で示すことにする。   The characters or symbols assigned to each character key need not be limited to the example shown in the figure, and can be assigned so that candidate words for the key sequence can be easily predicted. The input system 50 defines the [jkl] key arranged at the center of the 3 × 3 key matrix as the home key. On the screen 201, the character key group 101 is displayed at the default position so that the home key is located at coordinates [6, 4]. In the following, the coordinates of the character key group 101 are indicated by the coordinates of the home key.

文字キー群101に対する入力は必ずホーム・キーが起点になる。ホーム・キーに対してはタップ入力を行い、隣接キーに対してはホーム・キーを起点とするスライド入力を行う。ユーザはアルファベット「r」を入力するためにホーム・キーにタッチした指を、「r」が割り当てられた隣接キー([pqrs]キー)まで矢印で示すようにスライドさせる。画面201では[pqrs]キーが座標[7,3]に表示されているため指は座標[6,4]から座標[7,3]まで移動する。入力システム50は、ホーム・キーを起点とする隣接キーへのスライドを当該隣接キーに対する入力として認識すると同時に、文字キー群101を入力された隣接キーの座標[7,3]まで移動させる。   The input to the character key group 101 always starts from the home key. Tap input is performed for the home key, and slide input is performed for the adjacent key starting from the home key. The user slides the finger touching the home key to input the alphabet “r” as shown by the arrow to the adjacent key ([pqrs] key) to which “r” is assigned. On the screen 201, since the [pqrs] key is displayed at the coordinates [7, 3], the finger moves from the coordinates [6, 4] to the coordinates [7, 3]. The input system 50 recognizes the slide to the adjacent key starting from the home key as an input to the adjacent key, and simultaneously moves the character key group 101 to the coordinates [7, 3] of the input adjacent key.

その結果、画面203ではホーム・キーが座標[7,3]に表示されるように文字キー群101が移動する。このとき入力システム50は、[pqrs]キーのキー・コードを最初のキー・シーケンスとして登録する。ただし、ユーザは「r」を意図して入力したが、[pqrs]キーには複数の機能(文字)が割り当てられているため入力システム50は、その機能のいずれかが指示されたと認識する。入力システム50はウィンドウ105に、pqrsの各文字およびそれらを先頭の文字とする過去に頻繁に入力された単語から入力を予測した候補単語を表示する。   As a result, the character key group 101 moves so that the home key is displayed at the coordinates [7, 3] on the screen 203. At this time, the input system 50 registers the key code of the [pqrs] key as the first key sequence. However, although the user inputs “r” intentionally, a plurality of functions (characters) are assigned to the [pqrs] key, so that the input system 50 recognizes that one of the functions is instructed. The input system 50 displays the candidate words predicted to be input from the words frequently input in the past, with each character of pqrs and the first character as the first character, in the window 105.

画面203では指が座標[7,3]まで移動しており、さらに文字キー群101は座標[7,3]に表示されている。また移動した文字キー群101において[def]キーは、座標[6,4]に表示されている。画面205でユーザはアルファベット「e」を入力するためにホーム・キーにタッチした指をアルファベット「e」が割り当てられた[def]キーまでスライドさせる。画面207では画面203と同様に、指は[def]キーが表示されていた座標[6,4]まで移動し、文字キー群101も同じ座標[6,4]まで移動する。   On the screen 203, the finger has moved to the coordinates [7, 3], and the character key group 101 is displayed at the coordinates [7, 3]. In the moved character key group 101, the [def] key is displayed at coordinates [6, 4]. On the screen 205, the user slides the finger touching the home key to input the alphabet “e” to the [def] key to which the alphabet “e” is assigned. In the screen 207, as in the screen 203, the finger moves to the coordinates [6, 4] where the [def] key is displayed, and the character key group 101 also moves to the same coordinates [6, 4].

入力システム50は、[def]キーのキー・コードをキー・シーケンスの2番目のコードとして登録する。入力システム50は、ウィンドウ105に、[pqrs]キーに割り当てられた文字が先頭で、[def]キーに割り当てられた文字が2番目になる複数の文字列の組み合わせから予測した単語、および当該文字の組み合わせを含む過去に頻繁に入力された単語を優先順位をつけて所定の数だけ候補単語として表示する。   The input system 50 registers the key code of the [def] key as the second code of the key sequence. The input system 50 displays the word predicted from the combination of a plurality of character strings in which the character assigned to the [pqrs] key is the first character and the character assigned to the [def] key is second in the window 105, and the character A predetermined number of words frequently input in the past including the combinations are displayed as candidate words with priorities.

画面209、213、217、221では、同様の手順でホーム・キーを基点とするスライド入力で順番にアルファベット「q、u、e、s」を入力する。もし文字「j」、「k」、「l」のいずれかを入力する必要がある場合は、ホーム・キーにタップ入力をする。このときは文字キー群101の座標は変化しない。入力システム50は、入力された文字キーのキー・コードをキー・シーケンスに追加するたびに予測した候補文字をウィンドウ105に表示する。   On the screens 209, 213, 217, and 221, alphabets “q, u, e, s” are sequentially input by slide input with the home key as a base point in the same procedure. If it is necessary to input any of the characters “j”, “k”, and “l”, tap the home key. At this time, the coordinates of the character key group 101 do not change. The input system 50 displays the predicted candidate character on the window 105 each time the key code of the input character key is added to the key sequence.

隣接キーへのスライド入力により、画面211、215、219、223ではホーム・キーがスライド先の指がタッチしている隣接キーの座標に表示されるように文字キー群101の座標が移動する。したがって、隣接キーへのスライド入力またはホーム・キーへのタップ入力をする限り、入力システム50は指がホーム・キーにタッチした状態を維持する。補助キー群103が文字キー群101と同期して図2の位置に表示されている場合は、画面223で座標[8,3]に文字キー群101が表示されたときに、補助キー群103の一部が画面223から消える。   By the slide input to the adjacent key, the coordinates of the character key group 101 are moved so that the home key is displayed at the coordinates of the adjacent key touched by the finger of the slide destination on the screens 211, 215, 219, and 223. Therefore, as long as the slide input to the adjacent key or the tap input to the home key is performed, the input system 50 keeps the finger touching the home key. When the auxiliary key group 103 is displayed at the position of FIG. 2 in synchronization with the character key group 101, the auxiliary key group 103 is displayed when the character key group 101 is displayed at coordinates [8, 3] on the screen 223. Disappears from the screen 223.

入力システム50は補助キー群103の座標を監視して、画面221で[pqrs]キーがスライド入力されたときに画面223のように補助キー群103を文字キー群101の上側に表示することができる。画面223では補助キー群103の座標を、文字キー群101の左側または右側に設定してもよい。ユーザが補助キー群103を、文字キー群101の縁または隣接キーのいずれかをタップして呼び出したときにだけ表示する場合もある。画面225で「t」を入力する前に補助キー群103が呼び出されたときに入力システム50は、画面227において完全に表示できる位置に補助キー群103を表示することができる。このときウィンドウ105の表示位置は適宜変更することができる。   The input system 50 may monitor the coordinates of the auxiliary key group 103 and display the auxiliary key group 103 on the upper side of the character key group 101 as in the screen 223 when the [pqrs] key is slid on the screen 221. it can. On the screen 223, the coordinates of the auxiliary key group 103 may be set to the left or right side of the character key group 101. In some cases, the auxiliary key group 103 is displayed only when the user calls the auxiliary key group 103 by tapping either the edge of the character key group 101 or an adjacent key. When the auxiliary key group 103 is called before inputting “t” on the screen 225, the input system 50 can display the auxiliary key group 103 at a position that can be completely displayed on the screen 227. At this time, the display position of the window 105 can be changed as appropriate.

画面225では、座標[8,3]に表示された文字キー群101にアルファベット「t」を入力する。画面225で[tuv]キーは座標[9、3]に表示されている。ホーム・キーを起点として[tuv]キーにスライド入力すると、画面227のように文字キー群101の一部が画面227から消えてそれ以上入力できない状態になる。入力システム50は、入力パネル100の追従移動により文字キー群101の表示に欠損が発生したときには入力可能な位置に戻す必要があるがその方法は後に説明する。   On the screen 225, the alphabet “t” is input to the character key group 101 displayed at the coordinates [8, 3]. On the screen 225, the [tuv] key is displayed at coordinates [9, 3]. When the home key is used as a starting point and a slide input is made to the [tuv] key, a part of the character key group 101 disappears from the screen 227 as shown in the screen 227 and no further input is possible. The input system 50 needs to be returned to a position where it can be input when a defect occurs in the display of the character key group 101 due to the follow-up movement of the input panel 100. The method will be described later.

画面231ではいずれかの方法により入力システム50が文字キー群101を画面227の座標[9,3]から座標[6,4]まで移動させる。画面233ではアルファベット「e」が入力され、画面237では最後のアルファベット「r」が入力される。入力システム50は、キー・コードを受け取るたびに候補単語を予測してウィンドウ105に表示する。入力システム50の学習能力により多くの場合には、最後のアルファベット「r」を入力する前に表示される画面のウィンドウ105に候補単語として「requester」が表示される。ユーザが意図する候補単語をタップすると、入力システム50はテキスト・エディタ109に確定した候補単語を渡す。   On the screen 231, the input system 50 moves the character key group 101 from the coordinates [9, 3] to the coordinates [6, 4] on the screen 227 by any method. On the screen 233, the alphabet “e” is input, and on the screen 237, the last alphabet “r” is input. The input system 50 predicts candidate words and displays them in the window 105 each time a key code is received. In many cases due to the learning ability of the input system 50, “requester” is displayed as a candidate word in the window 105 of the screen displayed before the last alphabet “r” is input. When the user taps the intended candidate word, the input system 50 passes the confirmed candidate word to the text editor 109.

入力パネル100の追従移動は、従来の入力パネルに対して以下のような利点がある。まず、常に操作の起点となるホーム・キーに指がタッチすることで、指の位置と隣接キーの位置関係が一定になるため初心者でも文字キーの位置を指で覚えやすい。また、ホーム・キーから各隣接キーまでの移動距離がほぼ一定であるため、一定のリズムで入力し易い。さらに、スライド入力をする際の指の移動距離をいずれの隣接キーに対しても最短にすることができる。   The following movement of the input panel 100 has the following advantages over the conventional input panel. First, since the finger always touches the home key that is the starting point of the operation, the positional relationship between the finger position and the adjacent key becomes constant, so even a beginner can easily learn the position of the character key with the finger. Further, since the moving distance from the home key to each adjacent key is substantially constant, it is easy to input with a constant rhythm. Furthermore, it is possible to minimize the distance of finger movement when performing slide input with respect to any adjacent keys.

さらに、T9方式のように起点となるキーから入力するキーまでスライドする間に他のキーにタッチすることがないため誤入力を防ぐことができる。さらに、T9方式では、通過するキーと入力するキーを区別するために、入力するキーでは所定の時間タッチを継続する必要があるため入力が一瞬停滞するが、入力パネル100は隣接キーにスライドする際に他のキーを通過しないため、スライドした指が隣接キーに到達した瞬間に入力を確定することができるため入力時間を短縮することができる。   Further, since the other keys are not touched while sliding from the starting key to the input key as in the T9 method, erroneous input can be prevented. Further, in the T9 method, in order to distinguish between a passing key and an input key, it is necessary to continue touching the input key for a predetermined time, so that the input is stagnated for a moment, but the input panel 100 slides to the adjacent key. In this case, the input time can be shortened because the input can be confirmed at the moment when the slid finger reaches the adjacent key.

[入力システムの動作]
図8は、テキスト・アプリケーション63に文章を入力するときの入力システム50の状態遷移図で、図9、図10は入力システム50の動作手順を示すフローチャートである。図9のブロック401において、タッチスクリーン11に表示されたテキスト・エディタ109の入力位置107にタッチすると、パネル制御部53はタッチスクリーン11のディフォルトの表示位置に文字キー群101を表示する(状態301)。
[Operation of input system]
FIG. 8 is a state transition diagram of the input system 50 when a sentence is input to the text application 63, and FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing an operation procedure of the input system 50. When the input position 107 of the text editor 109 displayed on the touch screen 11 is touched in the block 401 of FIG. 9, the panel control unit 53 displays the character key group 101 at the default display position of the touch screen 11 (state 301). ).

入力システム50はディフォルトの表示位置を、テキスト・エディタ109の種類や表示状態に応じて入力作業のし易い位置に設定することができる。この状態で入力システム50は、ホーム・キーへのタップ入力と隣接キーへのスライド入力だけを受け付ける。入力システム50は、ホーム・キーに対するリリース&タッチ&は無視し、補助キー群103が表示されている場合は補助キーに対するタップも無視する。ブロック403で指をホーム・キーにタッチすることで入力を開始することができる。ブロック405ではホーム・キーに対するタップ入力または隣接キーに対するスライド入力のいずれが行われたかをパネル制御部53が判断する。   The input system 50 can set the default display position to a position where the input work is easy according to the type and display state of the text editor 109. In this state, the input system 50 accepts only tap input to the home key and slide input to the adjacent key. The input system 50 ignores the release & touch & for the home key, and also ignores the tap for the auxiliary key when the auxiliary key group 103 is displayed. At block 403, input can be initiated by touching the home key with a finger. In block 405, the panel control unit 53 determines whether tap input for the home key or slide input for the adjacent key has been performed.

いずれかの隣接キーに対してスライド入力が行われたときは、ブロック407でパネル制御部53は、入力された隣接キーのキー・コードを候補単語予測部57に送る。ホーム・キーに対するタップ入力が行われたときは、ブロック431でパネル制御部53は、ホーム・キーのキー・コードを候補単語予測部57に送る。ブロック409でパネル制御部53は、入力された隣接キーの座標を文字キー群101の新たな座標として画像データ生成部55に指示する。画像データ生成部55は指示された座標に文字キー群101が移動するようにウィンドウ105の表示位置を変更する。   When a slide input is performed on any of the adjacent keys, the panel control unit 53 sends the key code of the input adjacent key to the candidate word prediction unit 57 in block 407. When the tap input is performed on the home key, the panel control unit 53 sends the key code of the home key to the candidate word prediction unit 57 in block 431. In block 409, the panel control unit 53 instructs the image data generation unit 55 to use the input adjacent key coordinates as new coordinates of the character key group 101. The image data generation unit 55 changes the display position of the window 105 so that the character key group 101 moves to the designated coordinates.

図10のブロック455からブロック403に戻るパスを通じて、パネル制御部53は入力された文字キーに対応する複数のキー・コードを候補単語予測部57に送ることができる。ブロック411で、候補単語予測部57は受け取ったキー・コードをキー・バッファ65に順番に記憶する。候補単語予測部57は、キー・シーケンスの各機能の組み合わせで成立する複数の文字列からユーザ辞書59および基本辞書61を参照して1つまたは複数の候補単語を予測する。なお、キー・シーケンスが1つのキー・コードだけを含むときは、当該キー・コードに割り当てられた文字を候補単語の中に含めることができる。   Through the path from block 455 to block 403 in FIG. 10, the panel control unit 53 can send a plurality of key codes corresponding to the input character keys to the candidate word prediction unit 57. In block 411, the candidate word prediction unit 57 stores the received key codes in the key buffer 65 in order. The candidate word prediction unit 57 refers to the user dictionary 59 and the basic dictionary 61 from a plurality of character strings formed by combinations of functions of the key sequence, and predicts one or more candidate words. When the key sequence includes only one key code, characters assigned to the key code can be included in the candidate word.

ブロック413で候補単語予測部57は予測した複数の候補単語をパネル制御部59に送る。候補単語の数は、入力された文字キーの数が多くなるほど少なくなる。パネル制御部53は候補単語予測部57から受け取った複数の候補単語をウィンドウ105に表示する(状態303、305、307)。図8の状態303、305、307では指がホーム・キーにタッチしている。このとき、ホーム・キーにリリース&タッチ操作をしたり隣接キーにタップ入力をしたりしても入力システム50の状態は変化しない。   In block 413, the candidate word prediction unit 57 sends the plurality of predicted candidate words to the panel control unit 59. The number of candidate words decreases as the number of input character keys increases. The panel control unit 53 displays a plurality of candidate words received from the candidate word prediction unit 57 on the window 105 (states 303, 305, and 307). In the states 303, 305, and 307 in FIG. 8, the finger touches the home key. At this time, the state of the input system 50 does not change even if a release & touch operation is performed on the home key or a tap input is performed on the adjacent key.

ブロック415でパネル制御部53は、スライド入力によって新しい座標に追従移動をすると文字キー群101の一部が画面から消えるか否かを判断する。消えると判断したときにパネル制御部53はブロック417で文字キー群101の座標を変更する(状態309)。このとき、キー・バッファ65が格納するキー・シーケンスは維持される。また、ウィンドウ105の表示内容は変化しないが、座標は文字キー群101の座標の変化に応じて変化する。状態309でホーム・キーにリリース&タッチ操作をしたり隣接キーにタップ入力をしたりしても入力システム50の状態は変化しない。文字キー群101の座標を変更する方法として一例として第1の方法から第3の方法がある。   In block 415, the panel control unit 53 determines whether or not a part of the character key group 101 disappears from the screen when moving to follow new coordinates by slide input. When it is determined that it will disappear, the panel control unit 53 changes the coordinates of the character key group 101 in block 417 (state 309). At this time, the key sequence stored in the key buffer 65 is maintained. Further, the display content of the window 105 does not change, but the coordinates change according to the change of the coordinates of the character key group 101. Even if a release and touch operation is performed on the home key or a tap input is performed on the adjacent key in the state 309, the state of the input system 50 does not change. As a method for changing the coordinates of the character key group 101, there are a first method to a third method.

第1の方法では文字キー群101への表示欠損が発生することを条件にして、ユーザがホーム・キーに指をタッチしてドラッグ&ドロップ操作により任意の位置まで移動させる。この場合はホーム・キーから指が離れることはないためリズムを崩さないで移動先で入力を継続できる。このときパネル制御部53は、文字キー群101の一部が画面から消えると判断した後にホーム・キーから指をスライドさせる操作を、隣接キーに対するスライド入力とは判断しないで、文字キー群101を移動させるドラッグ&ドロップ操作と判断する。パネル制御部53は、表示欠損が発生すると判断したときに文字キー群101の色を変化させたり、表示にバイブレーションを与えたりしてユーザにドラッグ&ドロップ操作をするように促すことができる。   In the first method, on the condition that display loss on the character key group 101 occurs, the user touches the home key with a finger and moves it to an arbitrary position by a drag and drop operation. In this case, since the finger does not leave the home key, input can be continued at the destination without breaking the rhythm. At this time, the panel control unit 53 determines that a part of the character key group 101 disappears from the screen and then slides the finger from the home key without determining the slide input to the adjacent key. Judged as a drag and drop operation to move. The panel control unit 53 can prompt the user to perform a drag-and-drop operation by changing the color of the character key group 101 or giving a vibration to the display when it is determined that a display defect occurs.

パネル制御部53は、文字キー群101が表示欠損のない新たな座標まで移動したと判断したときは、それ以降にホーム・キーから指がリリースしたときにドラッグ&ドロップ操作が終了したと判断してその位置に文字キー群101を停止させる。パネル制御部53は、それ以後のホーム・キーを起点とするスライド操作を隣接キーに対するスライド入力として処理する。第2の方法ではパネル制御部53が、ブロック401で表示されたディフォルトの座標に文字キー群101を移動させる。第3の方法ではパネル制御部53が、表示欠損が生じない最小の距離だけ移動した座標に文字キー群101を移動させる。   When the panel control unit 53 determines that the character key group 101 has moved to a new coordinate having no display defect, the panel control unit 53 determines that the drag-and-drop operation has ended when the finger is released from the home key thereafter. The character key group 101 is stopped at the position. The panel control unit 53 processes the subsequent slide operation starting from the home key as a slide input for the adjacent key. In the second method, the panel control unit 53 moves the character key group 101 to the default coordinates displayed in the block 401. In the third method, the panel control unit 53 moves the character key group 101 to the coordinates moved by the minimum distance at which no display defect occurs.

図10のブロック451で、補助キー群103のいずれかの補助キーをタップして改行、スペースの挿入、または入力文字の消去などの編集が行われることがある。ブロック453でパネル制御部53は、編集が1文字の消去のときは消去する文字のキー・コードを候補単語予測部57に送る。候補単語予測部57は、入力バッファ65を修正し、修正されたキー・シーケンスに対する候補単語を予測してパネル制御部53に送る。   In block 451 of FIG. 10, editing may be performed by tapping any of the auxiliary keys of the auxiliary key group 103 to insert a line break, a space, or an input character. In block 453, the panel control unit 53 sends the key code of the character to be erased to the candidate word prediction unit 57 when the editing is to erase one character. The candidate word prediction unit 57 corrects the input buffer 65, predicts a candidate word for the corrected key sequence, and sends it to the panel control unit 53.

パネル制御部53は、修正された候補単語をタッチスクリーン11に表示する。編集が改行またはスペース挿入などのように候補単語予測部57の処理に影響がないときは、パネル制御部53はテキスト・エディタ109にイベントを送る(状態311)。状態311では、キー・バッファ65が記憶するキー・シーケンスは維持され、ホーム・キーにリリース&タッチ操作をしたり隣接キーにタップ入力をしたりしても入力システム50の状態は変化しない。   The panel control unit 53 displays the corrected candidate word on the touch screen 11. When editing does not affect the processing of the candidate word prediction unit 57, such as line feed or space insertion, the panel control unit 53 sends an event to the text editor 109 (state 311). In the state 311, the key sequence stored in the key buffer 65 is maintained, and the state of the input system 50 does not change even if a release & touch operation is performed on the home key or a tap input is performed on the adjacent key.

ブロック455でユーザが入力を意図した単語がウィンドウ105に表示されているときは、ブロック457でウィンドウ105の当該候補単語をタップして単語の入力を確定する(状態313)。パネル制御部53は確定された単語をテキスト・エディタ109に送る。テキスト・エディタ109は受け取った単語を、入力位置107に表示する。ブロック455からブロック403へ戻るパスによりウィンドウ105に意図した候補単語が表示されるまで文字キーの入力が繰り返される。ブロック459ではすべての単語の入力が終了したときに、テキスト・エディタ109の表示を消したり所定の位置をタップしたりすると文字キー群101およびウィンドウ105の表示が消える。   If the word that the user intended to input is displayed in the window 105 in block 455, the candidate word is tapped in block 457 to confirm the input of the word (state 313). Panel control unit 53 sends the confirmed word to text editor 109. The text editor 109 displays the received word at the input position 107. The character key input is repeated until the intended candidate word is displayed in the window 105 by the path returning from block 455 to block 403. In block 459, when the input of all words is completed, the display of the character key group 101 and the window 105 disappears when the display of the text editor 109 is turned off or a predetermined position is tapped.

これまで、入力パネル100を3×3配列の文字キー群101とT9方式を例示して説明したが、本発明の範囲はこれに限定するものではない。本発明はホーム・キーを起点とするスライド入力が可能なテンキーなどの他の入力パネルに適用することができる。本発明にかかる入力パネルは、限定する趣旨ではないが文字キー群101が左右および下方向に4〜5ステップほど移動できるだけの大きさのタッチスクリーンを備えるタブレット型コンピュータに適している。   So far, the input panel 100 has been described by exemplifying the 3 × 3 character key group 101 and the T9 method, but the scope of the present invention is not limited to this. The present invention can be applied to other input panels such as a numeric keypad capable of slide input starting from the home key. The input panel according to the present invention is suitable for a tablet computer having a touch screen that is large enough to move the character key group 101 in the left and right and downward directions by about 4 to 5 steps, although not limited thereto.

またここまで入力パネル100の移動量をキー1個分に設定した例を説明したが、本発明はこれに限定するものではない。たとえばキー選択を確定した時点でのユーザの指の位置に入力パネル100の中心を合わせて移動することもできるし、あるいは入力パネル100の移動距離を例えばキー1個分の2/3程度にとどめることで、キーの視認性を確保しつつ入力パネル100の移動範囲をより小さくすることもできる。   Further, the example in which the movement amount of the input panel 100 is set to one key has been described so far, but the present invention is not limited to this. For example, the center of the input panel 100 can be moved to the position of the user's finger when the key selection is confirmed, or the movement distance of the input panel 100 is limited to about 2/3 of one key, for example. Thus, the movement range of the input panel 100 can be further reduced while ensuring the visibility of the keys.

これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。   Although the present invention has been described with the specific embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and is known so far as long as the effects of the present invention are achieved. It goes without saying that any configuration can be adopted.

10 タブレット型のコンピュータ
50 入力システム
100、500 入力パネル
101 文字キー群
103 補助キー群
105 候補単語を表示するウィンドウ
107 入力位置
109 テキスト・エディタ
201〜239 タッチスクリーンの画面
H ホーム・キー
A1〜A8 隣接キー
S1〜S3 補助キー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Tablet-type computer 50 Input system 100, 500 Input panel 101 Character key group 103 Auxiliary key group 105 Window 107 which displays a candidate word Input position 109 Text editor 201-239 Touch screen screen H Home key A1-A8 Adjacent Key S1-S3 Auxiliary key

Claims (20)

指で操作するタッチ入力式のディスプレイに入力システムが入力パネルを表示する方法であって、
前記ディスプレイにホーム・キーと複数の隣接キーを含む前記入力パネルを表示するステップと、
前記ホーム・キーを起点とした前記複数の隣接キーのいずれかに対するスライド入力を検出するステップと、
前記スライド入力された隣接キーが表示されていた座標に前記ホーム・キーを表示するように前記入力パネルの表示位置を移動させるステップと
を有する方法。
A method in which an input system displays an input panel on a touch input display operated by a finger,
Displaying the input panel including a home key and a plurality of adjacent keys on the display;
Detecting a slide input to any of the plurality of adjacent keys starting from the home key;
Moving the display position of the input panel so that the home key is displayed at the coordinates at which the slide-input adjacent key was displayed.
前記複数の隣接キーのそれぞれは、前記スライド入力の際に指が他の隣接キーを通過しないように前記ホーム・キーの周辺に配置されている請求項1に記載の方法。   The method according to claim 1, wherein each of the plurality of adjacent keys is arranged around the home key so that a finger does not pass through another adjacent key during the slide input. 前記複数の隣接キーのそれぞれは、前記ホーム・キーからの指の移動距離がほぼ等しい位置に配置されている請求項1または請求項2に記載の方法。   3. The method according to claim 1, wherein each of the plurality of adjacent keys is disposed at a position where a movement distance of a finger from the home key is approximately equal. 前記ホーム・キーと前記複数の隣接キーが3×3配列でマトリクス状に配置され、前記ホーム・キーが前記マトリクスの中央に配置されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the home key and the plurality of adjacent keys are arranged in a matrix in a 3x3 arrangement, and the home key is arranged in the center of the matrix. . 前記ホーム・キーおよび前記隣接キーのそれぞれに複数の文字または複数の記号が割り当てられている請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 1, wherein a plurality of characters or a plurality of symbols are assigned to each of the home key and the adjacent key. 前記入力パネルの移動と前記複数の隣接キーに対するスライド入力を繰り返すステップと、
入力された隣接キーのキー・シーケンスに対する候補単語を表示するステップと
を有する請求項5に記載の方法。
Repeating the movement of the input panel and slide input for the plurality of adjacent keys;
6. The method of claim 5, comprising displaying candidate words for a key sequence of input adjacent keys.
前記候補単語を表示するステップが、T9入力方式で候補単語を予測するステップを含む請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein displaying the candidate word comprises predicting the candidate word with a T9 input method. 前記ホーム・キーに対してタップ入力をするステップを有する請求項5から請求項7のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 5, further comprising a step of performing a tap input with respect to the home key. 前記表示位置を移動することにより前記入力パネルの表示に欠損が生じるか否かを判断するステップと、
欠損が生じると判断した場合に欠損が生じない位置に前記入力パネルの表示位置を移動するステップと
を有する請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
Determining whether or not the display of the input panel is defective by moving the display position;
The method according to claim 1, further comprising a step of moving the display position of the input panel to a position where no defect occurs when it is determined that a defect occurs.
前記表示位置を移動するステップが、前記ホーム・キーに対するドラッグ&ドロップ操作を受け取るステップを含む請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, wherein moving the display position includes receiving a drag and drop operation on the home key. 前記表示位置を移動するステップが、表示位置の欠損を検出したことに応答して前記表示パネルを欠損が生じない位置まで移動させるステップを含む請求項9に記載の方法。   The method according to claim 9, wherein the step of moving the display position includes the step of moving the display panel to a position where no defect occurs in response to detecting a defect in the display position. 指で操作するタッチ入力式のディスプレイに入力システムが入力パネルを表示する方法であって、
前記ディスプレイに複数のキーを含む前記入力パネルを表示するステップと、
前記入力パネルにホーム・ポジションを定義するステップと、
前記ホーム・ポジションからいずれかのキーまでの指の移動を検出するステップと、
指の移動先に前記ホーム・ポジションが位置付けられるように前記入力パネルの表示位置を移動させるステップと
を有する方法。
A method in which an input system displays an input panel on a touch input display operated by a finger,
Displaying the input panel including a plurality of keys on the display;
Defining a home position in the input panel;
Detecting movement of a finger from the home position to any key;
Moving the display position of the input panel so that the home position is positioned at the destination of the finger.
前記ホーム・ポジションが前記複数のキーの配置のほぼ中央に定義されている請求項12に記載の方法。   The method of claim 12, wherein the home position is defined approximately in the middle of the arrangement of the plurality of keys. 複数のキーで構成された入力パネルを表示することが可能なタッチスクリーンを備える電子機器であって、
アクセスされた前記タッチスクリーンの座標を認識する入力イベント生成部と、
前記複数のキーのいずれかにホーム・キーを定義し、該ホーム・キーを起点とした他のキーに対するスライド入力があったときに、前記他のキーが表示されていた座標に前記ホーム・キーが位置付けられるように前記入力パネルの座標を決定するパネル制御部と、
前記パネル制御部が決定した前記タッチスクリーン上の座標に前記入力パネルを表示する画像データ生成部と
を有する電子機器。
An electronic device including a touch screen capable of displaying an input panel composed of a plurality of keys,
An input event generation unit for recognizing the coordinates of the accessed touch screen;
A home key is defined for any of the plurality of keys, and when there is a slide input for another key starting from the home key, the home key is displayed at the coordinates where the other key is displayed. A panel controller that determines the coordinates of the input panel so that
An electronic apparatus comprising: an image data generation unit that displays the input panel at coordinates on the touch screen determined by the panel control unit.
前記入力パネルは、それぞれのキーに複数の機能が割り当てられている文字キー群と、それぞれのキーに1つの機能が割り当てられている補助キー群を含む請求項14に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 14, wherein the input panel includes a character key group in which a plurality of functions are assigned to each key and an auxiliary key group in which one function is assigned to each key. 前記文字キー群は文字を入力している間表示され、前記補助キー群は入力が必要なときにだけ呼び出されて表示される請求項15に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 15, wherein the character key group is displayed while a character is being input, and the auxiliary key group is called and displayed only when input is necessary. 前記パネル制御部は、前記決定した座標では前記タッチスクリーンに前記入力パネルの全体を表示できないと判断したときに前記入力パネルの全体を表示できる新たな座標を決定する請求項14から請求項16のいずれかに記載の電子機器。   The panel control unit determines new coordinates that can display the entire input panel when it is determined that the entire input panel cannot be displayed on the touch screen with the determined coordinates. The electronic device in any one. 複数のキーで構成された入力パネルを表示することが可能なタッチスクリーンを通じて入力を受け取る入力システムであって、
アクセスされた前記タッチスクリーンの座標を認識する入力イベント生成部と、
前記入力パネルのいずれかにホーム・ポジションを定義し、前記ホーム・ポジションを起点とした前記複数のキーのいずれかに対するスライド入力があったときに、前記スライド入力されたキーが表示されていた座標に前記ホーム・ポジションが位置付けられるように前記入力パネルの座標を決定するパネル制御部と、
前記パネル制御部が決定した前記タッチスクリーン上の座標に前記入力パネルを表示する画像データ生成部と
を有する入力システム。
An input system for receiving input through a touch screen capable of displaying an input panel composed of a plurality of keys,
An input event generation unit for recognizing the coordinates of the accessed touch screen;
The coordinates at which the slide input key is displayed when a home position is defined in any of the input panels and a slide input is made to any of the plurality of keys starting from the home position A panel controller that determines the coordinates of the input panel so that the home position is positioned at
An input system comprising: an image data generation unit that displays the input panel at coordinates on the touch screen determined by the panel control unit.
指で操作するタッチ入力式のディスプレイから文字入力を受け取るコンピュータに、
前記ディスプレイにホーム・ポジションが定義された文字キー群を表示する機能と、
前記ホーム・ポジションを起点とした文字キーのいずれかに対するスライド入力を認識する機能と、
前記スライド入力された文字キーが表示されていた座標に前記ホーム・ポジションが位置付けられるように前記文字キー群の表示位置を追従移動させる機能と
を実現させるためのコンピュータ・プログラム。
To a computer that receives character input from a touch-input display operated by a finger,
A function for displaying a character key group in which a home position is defined on the display;
A function for recognizing a slide input to any of the character keys starting from the home position;
A computer program for realizing a function of following and moving the display position of the character key group so that the home position is positioned at the coordinates where the character key input by the slide is displayed.
前記ホーム・ポジションが前記文字キー群の中心に配置されたホーム・キーに定義され、前記ホーム・キーに対するタップ入力を受け取る機能を含む請求項19に記載のコンピュータ・プログラム。   The computer program according to claim 19, wherein the home position is defined by a home key arranged at a center of the character key group, and includes a function of receiving a tap input for the home key.
JP2013075733A 2013-04-01 2013-04-01 Touch display input system and input panel display method Active JP5913771B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075733A JP5913771B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Touch display input system and input panel display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075733A JP5913771B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Touch display input system and input panel display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204137A true JP2014204137A (en) 2014-10-27
JP5913771B2 JP5913771B2 (en) 2016-04-27

Family

ID=52354253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013075733A Active JP5913771B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Touch display input system and input panel display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5913771B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026417A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 フジテック株式会社 Elevator operation device
JP7179940B1 (en) 2021-09-10 2022-11-29 東芝エレベータ株式会社 Operation button position replacement device and operation button position replacement method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133884A (en) * 1997-01-24 2007-05-31 Tegic Commun Inc Reduced keyboard disambiguating system
JP2010170531A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and program
JP2011186819A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp Information processor
JP2011227586A (en) * 2010-04-16 2011-11-10 Kunifumi Sukehara Input device
WO2012070682A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 日本電気株式会社 Input device and control method of input device
WO2012105158A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 Electronic device
WO2012108342A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 シャープ株式会社 Input device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133884A (en) * 1997-01-24 2007-05-31 Tegic Commun Inc Reduced keyboard disambiguating system
JP2010170531A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and program
JP2011186819A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp Information processor
JP2011227586A (en) * 2010-04-16 2011-11-10 Kunifumi Sukehara Input device
WO2012070682A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 日本電気株式会社 Input device and control method of input device
WO2012105158A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 Electronic device
WO2012108342A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 シャープ株式会社 Input device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026417A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 フジテック株式会社 Elevator operation device
JP7179940B1 (en) 2021-09-10 2022-11-29 東芝エレベータ株式会社 Operation button position replacement device and operation button position replacement method
JP2023040495A (en) * 2021-09-10 2023-03-23 東芝エレベータ株式会社 Operation button position exchanging device and operation button position exchanging method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5913771B2 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210192135A1 (en) Multi-Gesture Text Input Prediction
US10275152B2 (en) Advanced methods and systems for text input error correction
US8599139B2 (en) Electronic device system utilizing a character input method
US10126941B2 (en) Multi-touch text input
US8560974B1 (en) Input method application for a touch-sensitive user interface
US9110590B2 (en) Dynamically located onscreen keyboard
JP5572059B2 (en) Display device
US20140351760A1 (en) Order-independent text input
US20100287486A1 (en) Correction of typographical errors on touch displays
US9189154B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20120107110A (en) Features of data entry system
MX2011001722A (en) Data entry system.
KR20080097114A (en) Apparatus and method for inputting character
US11112965B2 (en) Advanced methods and systems for text input error correction
JP5541166B2 (en) INPUT DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INPUT METHOD, AND PROGRAM
JP2014056389A (en) Character recognition device, character recognition method and program
JP5913771B2 (en) Touch display input system and input panel display method
JP5977764B2 (en) Information input system and information input method using extended key
US10048771B2 (en) Methods and devices for chinese language input to a touch screen
JP2005228180A (en) Data processor and method and program for inputting data
US20160077735A1 (en) Character input apparatus and character input method
CN108733227B (en) Input device and input method thereof
JP2016200896A (en) Character input method, device and program
Bhatti et al. Mistype resistant keyboard (NexKey)
JP2016119545A (en) Information processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150410

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20150416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250