JP2014202797A - Display system, display device, information processor, display method and program - Google Patents

Display system, display device, information processor, display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014202797A
JP2014202797A JP2013076390A JP2013076390A JP2014202797A JP 2014202797 A JP2014202797 A JP 2014202797A JP 2013076390 A JP2013076390 A JP 2013076390A JP 2013076390 A JP2013076390 A JP 2013076390A JP 2014202797 A JP2014202797 A JP 2014202797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
image
display
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013076390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
潤一郎 尾中
Junichiro Onaka
潤一郎 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013076390A priority Critical patent/JP2014202797A/en
Publication of JP2014202797A publication Critical patent/JP2014202797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system capable of transmitting the information of various operations to an information processor connected to a display device to the display device by including the information in an image signal to be transmitted from the information processor to the display device.SOLUTION: The display system includes: an information processor; and a display device to which the information processor is connected. The information processor includes; an operation information image generation part for acquiring operation information indicating an operation performed to the information processor, and for generating an operation information image indicating the operation information; and a first image communication part for transmitting the image signal of the operation information image to the display device. The display device includes: a second image communication part for receiving the image signal of the operation information image; an operation information extraction part for extracting the operation information from the operation information image; and a screen control part for executing screen control associated with the operation information.

Description

この発明は、表示システム、ディスプレイ装置、情報処理装置、表示方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a display system, a display device, an information processing device, a display method, and a program.

近年、ディスプレイオーディオやカーナビゲーションなどのオーディオビジュアル機能を備えたディスプレイ装置には、携帯電話端末などの情報処理装置を接続することで、情報処理装置に表示された各種アプリケーションの画像を表示させるものがある。   2. Description of the Related Art In recent years, display devices having audiovisual functions such as display audio and car navigation are capable of displaying images of various applications displayed on the information processing device by connecting the information processing device such as a mobile phone terminal. is there.

特許文献1に記載の表示制御装置は、パーソナル・コンピュータとか、ワークステーションとかで使用する分離型ディスプレイの、停止、起動、表示形式の変更等の表示動作を制御する。その際、表示制御装置は、表示制御装置から分離型ディスプレイに送信する表示画像の画像信号に、実行させたい表示動作を表す画像制御信号を含めて受信させることによって、分離型ディスプレイの表示動作の制御を行う。   The display control apparatus described in Patent Document 1 controls display operations such as stopping, starting, and changing the display format of a separate display used in a personal computer or a workstation. At that time, the display control device receives the image signal of the display image transmitted from the display control device to the separation display together with the image control signal representing the display operation to be executed, thereby allowing the display operation of the separation display to be performed. Take control.

特開平5−341750号公報JP-A-5-341750

ところで、特許文献1に記載の表示制御装置は、自装置に接続された情報処理装置に対する操作を示す操作情報を、前述した表示画像の画像信号に含めて送信することができないという問題がある。例えば、表示制御装置によって、自装置に接続された多機能携帯電話端末(スマートフォン)のようなタッチパネル付の情報処理装置に対する、タップ、フリック、スワイプ等のタッチ操作を示す操作情報を、前述した表示画像の画像信号に含めて分離型ディスプレイに送信することができない。   By the way, the display control apparatus described in Patent Literature 1 has a problem in that operation information indicating an operation on an information processing apparatus connected to the apparatus itself cannot be transmitted by being included in the image signal of the display image described above. For example, the operation information indicating the touch operation such as tap, flick, and swipe on the information processing apparatus with a touch panel such as a multi-function mobile phone terminal (smartphone) connected to the own apparatus is displayed by the display control apparatus as described above. It cannot be included in the image signal of an image and transmitted to a separate display.

そこで本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、ディスプレイ装置に接続された情報処理装置に対する各種操作の情報を、情報処理装置からディスプレイ装置に送信する画像信号に含ませてディスプレイ装置に送ることができる表示システム、ディスプレイ装置、情報処理装置、表示方法及びプログラムを提供する。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and includes information on various operations for an information processing apparatus connected to a display device in an image signal transmitted from the information processing apparatus to the display device. Provided are a display system, a display device, an information processing device, a display method, and a program that can be sent to a display device.

上記課題の解決手段として、請求項1記載の発明は、情報処理装置(200)と、前記情報処理装置(200)が接続されたディスプレイ装置(100)とを備える表示システムであって、前記情報処理装置(200)は、前記情報処理装置(200)に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部(205)と、前記操作情報画像の画像信号を、前記ディスプレイ装置(100)に送信する第1の画像通信部(201)と、を具備し、前記ディスプレイ装置(100)は、前記操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部(101)と、前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部(104)と、前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部(105)と、を具備することを特徴とする表示システム(90)である。   As a means for solving the above problems, the invention according to claim 1 is a display system comprising an information processing device (200) and a display device (100) to which the information processing device (200) is connected, wherein the information The processing device (200) acquires operation information indicating an operation performed on the information processing device (200), generates an operation information image representing the operation information, and an operation information image generation unit (205). A first image communication unit (201) that transmits an image signal of an information image to the display device (100), and the display device (100) receives an image signal of the operation information image. Two image communication units (101), an operation information extraction unit (104) that extracts the operation information from the operation information image, and an image that executes screen control associated with the operation information. Control unit (105), a display system characterized by comprising (90).

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示システムであって、前記操作情報画像は、バーコード、文字列、カラーコード、のうち少なくともいずれか一つの、前記操作情報を表す画像である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の表示システム(90)であって、前記ディスプレイ装置(100)は、前記ディスプレイ装置(100)が備える表示部(102)の一部分を覆うように設けられたカバーを備え、前記操作情報画像は、前記カバーによって覆われた前記表示部(102)の一部分に表示される。
The invention according to claim 2 is the display system according to claim 1, wherein the operation information image is an image representing the operation information of at least one of a barcode, a character string, and a color code. It is.
Invention of Claim 3 is the display system (90) of Claim 1 or Claim 2, Comprising: The said display apparatus (100) of the display part (102) with which the said display apparatus (100) is provided. A cover provided so as to cover a part is provided, and the operation information image is displayed on a part of the display unit (102) covered with the cover.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の表示システム(90)であって、前記操作情報抽出部(104)は、前記カバーの裏面に設置される操作情報読取センサー(112)を備え、該操作情報読取センサー(112)が前記カバーによって覆われた前記表示部(102)の一部分に表示される前記操作情報画像を読み取ることで、前記操作情報を抽出する。
請求項5に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の表示システム(90)であって、前記ディスプレイ装置(100)は、前記操作情報画像を、別の画像に置き換えて、前記ディスプレイ装置(100)の表示部(102)に表示させる操作情報隠匿部(109)を備える。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の表示システム(90)であって、前記操作情報画像生成部(205b)は、前記情報処理装置(200)に、所定の周辺機器が接続されたときのみ前記操作情報画像を生成する。
Invention of Claim 4 is a display system (90) of Claim 3, Comprising: The said operation information extraction part (104) has the operation information reading sensor (112) installed in the back surface of the said cover. The operation information reading sensor (112) reads the operation information image displayed on a part of the display unit (102) covered by the cover, thereby extracting the operation information.
The invention according to claim 5 is the display system (90) according to claim 1 or 2, wherein the display device (100) replaces the operation information image with another image, and An operation information concealment unit (109) to be displayed on the display unit (102) of the display device (100) is provided.
A sixth aspect of the present invention is the display system (90) according to the fifth aspect, wherein the operation information image generation unit (205b) is connected to the information processing apparatus (200) by a predetermined peripheral device. The operation information image is generated only when it is performed.

請求項7に記載の発明は、ディスプレイ装置(100)が接続された情報処理装置(200)であって、自装置(200)に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部(205)と、前記操作情報画像の信号を、前記ディスプレイ装置(100)に送信する第1の画像通信部(201)とを具備することを特徴とする情報処理装置(200)である。
請求項8に記載の発明は、情報処理装置(200)が接続されたディスプレイ装置(100)であって、前記情報処理装置(200)から、前記情報処理装置(200)に行われた操作を示す操作情報を表す操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部(101)と、前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部(104)と、前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部(105)と、を具備することを特徴とするディスプレイ装置(100)である。
The invention according to claim 7 is an information processing device (200) to which the display device (100) is connected, acquires operation information indicating an operation performed on the device (200), and obtains the operation information. An operation information image generation unit (205) that generates an operation information image to be represented, and a first image communication unit (201) that transmits a signal of the operation information image to the display device (100). Information processing apparatus (200).
The invention according to claim 8 is a display device (100) to which an information processing device (200) is connected, and an operation performed on the information processing device (200) from the information processing device (200). A second image communication unit (101) that receives an image signal of an operation information image representing the operation information to be displayed, an operation information extraction unit (104) that extracts the operation information from the operation information image, and the operation information A display device (100) comprising: a screen control unit (105) for executing associated screen control.

請求項9に記載の発明は、情報処理装置(200)と、前記情報処理装置(200)が接続されたディスプレイ装置(100)とを備える表示システム(90)における表示方法であって、前記情報処理装置(200)が、前記情報処理装置(200)に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する第1の過程と、前記情報処理装置(200)が、前記操作情報画像の画像信号を、前記ディスプレイ装置(100)に送信する第3の過程と、前記ディスプレイ装置(100)が、前記操作情報画像の画像信号を受信する第4の過程と、前記ディスプレイ装置(100)が、前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する第5の過程と、前記ディスプレイ装置(100)が、前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する第6の過程と、を有することを特徴とする表示方法である。   The invention according to claim 9 is a display method in a display system (90) comprising an information processing device (200) and a display device (100) to which the information processing device (200) is connected. A first process in which the processing device (200) acquires operation information indicating an operation performed on the information processing device (200) and generates an operation information image representing the operation information; and the information processing device (200) ) Transmits the image signal of the operation information image to the display device (100), and the fourth step of the display device (100) receiving the image signal of the operation information image; A fifth process in which the display device (100) extracts the operation information from the operation information image, and the display device (100) is associated with the operation information. A sixth step of executing the screen control was a display method characterized in that it comprises a.

請求項10に記載の発明は、ディスプレイ装置(100)が接続された情報処理装置(200)のコンピュータを、自装置(200)に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部(205)、前記操作情報画像の画像信号を、接続されたディスプレイ装置(100)に送信する第1の画像通信部(201)、として機能させるためのプログラムである。   According to the tenth aspect of the present invention, the computer of the information processing device (200) to which the display device (100) is connected acquires operation information indicating an operation performed on the own device (200), and the operation information is obtained. An operation information image generation unit (205) that generates an operation information image to be expressed, and a first image communication unit (201) that transmits an image signal of the operation information image to a connected display device (100). It is a program.

請求項11に記載の発明は、情報処理装置(200)が接続されたディスプレイ装置(100)のコンピュータを、前記情報処理装置(200)から、前記情報処理装置(200)に行われた操作情報を表す操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部(101)、前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部(104)、前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部(105)、として機能させるためのプログラムである。   According to the eleventh aspect of the present invention, the computer of the display device (100) to which the information processing device (200) is connected is operated from the information processing device (200) to the information processing device (200). A second image communication unit (101) that receives an image signal of an operation information image representing the operation information, an operation information extraction unit (104) that extracts the operation information from the operation information image, and a screen associated with the operation information This is a program for functioning as a screen control unit (105) that executes control.

請求項1記載の発明によれば、ディスプレイ装置に接続された情報処理装置に対する各種操作の情報を、情報処理装置からディスプレイ装置に送信する画像信号に含ませてディスプレイ装置に送ることができる。
請求項3記載の発明によれば、ディスプレイ装置に表示された操作情報画像を、ユーザから見えないようにすることができる。
請求項4記載の発明によれば、ディスプレイ装置に表示された操作情報画像から、操作情報を抽出することができる。
請求項5記載の発明によれば、操作情報画像を、別の画像に置き換えることができる。
請求項6記載の発明によれば、所定の周辺機器が情報処理装置に接続されたときのみ、操作情報画像を生成できる。
According to the first aspect of the present invention, information on various operations for the information processing apparatus connected to the display apparatus can be included in the image signal transmitted from the information processing apparatus to the display apparatus and sent to the display apparatus.
According to the third aspect of the present invention, the operation information image displayed on the display device can be hidden from the user.
According to the fourth aspect of the present invention, the operation information can be extracted from the operation information image displayed on the display device.
According to the fifth aspect of the present invention, the operation information image can be replaced with another image.
According to the sixth aspect of the present invention, the operation information image can be generated only when a predetermined peripheral device is connected to the information processing apparatus.

第1の実施形態における表示システムの利用状況を示す図である。It is a figure which shows the utilization condition of the display system in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるディスプレイ装置と情報処理装置の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the display apparatus and information processing apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態における表示画像、操作情報画像、出力画像の例を表すイメージ図である。It is an image figure showing the example of the display image in 1st Embodiment, the operation information image, and the output image. 第1の実施形態における情報処理装置とディスプレイ装置の動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining operation | movement of the information processing apparatus and display apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるVRAMのメモリ領域と、操作情報画像の関係を説明するイメージ図である。It is an image figure explaining the memory area of VRAM in a 1st embodiment, and the relation of an operation information picture. 第2の実施形態におけるディスプレイ装置100に表示される画像の例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the example of the image displayed on the display apparatus 100 in 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるディスプレイ装置と情報処理装置の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the display apparatus and information processing apparatus in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における操作情報抽出部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the operation information extraction part in 3rd Embodiment. 第4の実施形態におけるディスプレイ装置の外観を表すイメージ図である。It is an image figure showing the external appearance of the display apparatus in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるディスプレイ装置と情報処理装置の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the display apparatus and information processing apparatus in 4th Embodiment. 第5の実施形態におけるディスプレイ装置100が、情報処理装置200の該出力画像と同じ画像を表示している場合のイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram when the display device 100 according to the fifth embodiment displays the same image as the output image of the information processing device 200. 第5の実施形態におけるディスプレイ装置100、情報処理装置200の構成を表す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing the structure of the display apparatus 100 and the information processing apparatus 200 in 5th Embodiment. 第6の実施形態における表示システム90の利用状況を示す外観図である。It is an external view which shows the utilization condition of the display system 90 in 6th Embodiment. 第6の実施形態におけるディスプレイ装置100に表示された画像の遷移を説明するイメージ図である。It is an image figure explaining the transition of the image displayed on the display apparatus 100 in 6th Embodiment.

[第1の実施形態]
以下、図面を参照して、第1の実施形態について説明する。
図1は、表示システム90の利用状況を示す外観図である。本実施形態における表示システム90は、ディスプレイ装置100、情報処理装置200が、HDMI(High-Definition Multimedia Interface、高精細度マルチメディアインターフェース、登録商標)用の通信用ケーブル30、で接続されている。
[First embodiment]
The first embodiment will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external view showing a usage situation of the display system 90. In the display system 90 according to the present embodiment, the display device 100 and the information processing device 200 are connected by a communication cable 30 for HDMI (High-Definition Multimedia Interface, registered trademark).

本実施形態における表示システム90は、情報処理装置200から、ディスプレイ装置100に出力画像を送信する。情報処理装置200で生成される出力画像の一部分は、後述する操作情報画像が描画されている。ディスプレイ装置100は、出力画像内の操作情報画像を読み取り、操作情報画像から操作情報を抽出する。操作情報は、情報処理装置200に行った操作を表す情報である。その後、ディスプレイ装置100は、抽出した操作情報に対して予め割り当てられた所定の動作を実行する。なお、所定の動作は、ユーザが後から設定できるとしてもよい。また、所定の動作は、例えば、ディスプレイ装置100がオーディオビジュアル(以下、AVという)機能を持っていた場合、オーディオの音量を制御する動作や、デジタルシグナルプロセッサによる音質を制御する動作や、再生しているCD(Compact Disk)の曲順を制御する動作等であるが、これらに限定されない。   The display system 90 in this embodiment transmits an output image from the information processing apparatus 200 to the display apparatus 100. An operation information image, which will be described later, is drawn on a part of the output image generated by the information processing apparatus 200. The display apparatus 100 reads the operation information image in the output image and extracts the operation information from the operation information image. The operation information is information representing an operation performed on the information processing apparatus 200. Thereafter, the display apparatus 100 performs a predetermined operation assigned in advance to the extracted operation information. The predetermined operation may be set later by the user. In addition, for example, when the display apparatus 100 has an audio visual (hereinafter referred to as AV) function, the predetermined operation is an operation for controlling the volume of audio, an operation for controlling sound quality by a digital signal processor, or a playback operation. For example, the operation of controlling the order of music on a CD (Compact Disk) is not limited thereto.

情報処理装置200は、板状の筐体にコンピュータ本体としての処理機能、入力装置としてのタッチパネル209やハードウェアキーKy、後述する表示部202のディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、その他に無線LAN、携帯電話機の機能を備えた多機能携帯電話機(スマートフォン)やタブレット端末である。また、情報処理装置200は、タッチパネルを備えた小型のパーソナル・コンピュータであってもよい。   The information processing apparatus 200 has a processing function as a computer main body on a plate-shaped housing, a touch panel 209 and a hardware key Ky as an input device, a display of a display unit 202 to be described later, a speaker, a microphone, a wireless LAN, a mobile phone A multi-function mobile phone (smart phone) or a tablet terminal having the above functions. The information processing apparatus 200 may be a small personal computer equipped with a touch panel.

情報処理装置200の表示部202は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイスを有し、画像を表示する。情報処理装置200のタッチパネル209は、表示部202のパネルに重ねて配置され、抵抗膜方式又は静電容量方式を用いてユーザの指又はペンがタッチパネル上に触れた位置を検出する。情報処理装置200のハードウェアキーKyは、OS(Operating System)や後述する操作情報取得部207によって割り当てられた所定の動作を、情報処理装置200に実行させるボタンやスイッチである。この所定の動作は、具体的には、アプリケーションの終了とか、ホーム画面に戻るとかであるが、これらに限定されず、操作情報取得部207特有の動作、例えば、ディスプレイ装置100の電源の表示形式を切り替える動作が割り当てられていてもよい。   The display unit 202 of the information processing apparatus 200 includes a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and displays an image. The touch panel 209 of the information processing apparatus 200 is disposed so as to overlap the panel of the display unit 202, and detects a position where a user's finger or pen touches the touch panel using a resistance film method or a capacitance method. The hardware key Ky of the information processing apparatus 200 is a button or switch that causes the information processing apparatus 200 to execute a predetermined operation assigned by an OS (Operating System) or an operation information acquisition unit 207 to be described later. Specifically, the predetermined operation is, for example, the end of the application or the return to the home screen, but is not limited thereto. An operation of switching between may be assigned.

ディスプレイ装置100は、箱状の筐体にオーディオビジュアル機器としての処理機能、コンピュータとしての処理機能、入力装置としてのタッチパネルやハードウェアキー、後述する表示部102、スピーカやマイクロフォンへの音声の入出力機能を備えたディスプレイオーディオとかカーナビゲーションとかであるが、これらに限定されない。例えば、ディスプレイ装置100は、オーディオビジュアル機器等の表示機能以外の処理機能を備えたデジタルサイネージとか広告表示装置とかであってもよい。ディスプレイ装置100の表示部102は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイスを有し、画像を表示する。   The display device 100 has a box-shaped housing with a processing function as an audiovisual device, a processing function as a computer, a touch panel and a hardware key as an input device, a display unit 102 (to be described later), and audio input / output to a speaker and a microphone. It is not limited to display audio or car navigation with functions. For example, the display device 100 may be a digital signage or an advertisement display device having a processing function other than a display function such as an audiovisual device. The display unit 102 of the display device 100 includes a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and displays an image.

なお、通信用ケーブル30は、MHL(Mobile High-definition Link)とか、USB(Universal Serial Bus)ケーブルとか、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)1394ケーブルとかでもよいし、情報処理装置200とディスプレイ装置100との間で情報を伝送するための専用ケーブルであってもよい。また、例えば、ディスプレイ装置100と、情報処理装置200とは、Bluetooth(登録商標)やWi‐Fi(Wireless Fidelity、登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等で、無線を用いて接続されているとしてもよい。   The communication cable 30 may be an MHL (Mobile High-definition Link), a USB (Universal Serial Bus) cable, an IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 1394 cable, or an information processing apparatus. A dedicated cable for transmitting information between 200 and the display device 100 may be used. Further, for example, the display device 100 and the information processing device 200 are connected wirelessly by Bluetooth (registered trademark), Wi-Fi (Wireless Fidelity, registered trademark), wireless LAN (Local Area Network), or the like. It may be.

図2は、第1の実施形態におけるディスプレイ装置100、情報処理装置200の構成を表す概略ブロック図である。同図において、図1における各部に対応する部分には、同一の符号(30、102、202、209)を付し、説明を省略する。情報処理装置200は、画像通信部201、表示部202、内部画像バッファ部203、画像合成部204、操作情報画像生成部205、表示画像生成部206、操作情報取得部207、操作種別判別部208、タッチパネル209、ハードキー操作取得部210、外部画像バッファ部212を含んで構成される。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the display device 100 and the information processing device 200 in the first embodiment. In the figure, portions corresponding to the respective portions in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals (30, 102, 202, 209), and description thereof is omitted. The information processing apparatus 200 includes an image communication unit 201, a display unit 202, an internal image buffer unit 203, an image composition unit 204, an operation information image generation unit 205, a display image generation unit 206, an operation information acquisition unit 207, and an operation type determination unit 208. A touch panel 209, a hard key operation acquisition unit 210, and an external image buffer unit 212.

操作種別判別部208は、タッチパネル209から取得したタッチ位置を示す情報から、ユーザが行ったタッチ操作の種別を判別する。タッチ操作の種別は、例えば、タップ、フリック、スワイプ、ピンチイン、ピンチアウト等のことであるが、これらに限定されない。操作種別判別部208は、タッチ位置を示す情報と、タッチ操作の種別を示す情報とを、タッチ操作情報として、操作情報取得部207に出力する。   The operation type determination unit 208 determines the type of touch operation performed by the user from information indicating the touch position acquired from the touch panel 209. The type of touch operation is, for example, tap, flick, swipe, pinch-in, pinch-out, etc., but is not limited to these. The operation type determination unit 208 outputs information indicating the touch position and information indicating the type of touch operation to the operation information acquisition unit 207 as touch operation information.

ハードキー操作取得部210は、ハードウェアキーKyを操作したことを示すハードキー操作情報を取得する。具体的には、例えばハードウェアキーKyがボタンの場合、ハードキー操作取得部210は、ユーザがそのボタンを押下すると、ハードキー操作情報を取得する。なお、ハードキー操作情報は、ハードウェアキーKyに対する操作に限定されず、例えば、ジャイロセンサーとか、加速度センサーとかから得られた情報処理装置を傾けた角度を示す情報であってもよい。ハードキー操作取得部210は、ハードキー操作情報を取得すると、このハードキー操作情報を操作情報取得部207に出力する。   The hard key operation acquisition unit 210 acquires hard key operation information indicating that the hardware key Ky has been operated. Specifically, for example, when the hardware key Ky is a button, the hardware key operation acquisition unit 210 acquires hardware key operation information when the user presses the button. Note that the hardware key operation information is not limited to the operation with respect to the hardware key Ky, and may be information indicating the angle at which the information processing apparatus is tilted obtained from a gyro sensor or an acceleration sensor, for example. When the hard key operation acquisition unit 210 acquires the hard key operation information, the hard key operation acquisition unit 210 outputs the hard key operation information to the operation information acquisition unit 207.

操作情報取得部207は、タッチ操作情報、あるいは、ハードキー操作情報のうち少なくともいずれか一つを取得する。操作情報取得部207は、タッチ操作情報、あるいは、ハードキー操作情報を、操作情報として操作情報画像操作情報画像生成部205に出力操作情報画像する。また、操作情報取得部207は、操作情報を、表示画像生成部206に出力する。   The operation information acquisition unit 207 acquires at least one of touch operation information and hard key operation information. The operation information acquisition unit 207 outputs touch operation information or hard key operation information as operation information to the operation information image operation information image generation unit 205 as operation information. In addition, the operation information acquisition unit 207 outputs the operation information to the display image generation unit 206.

表示画像生成部206は、情報処理装置200上で実行しているアプリケーションが、表示画像生成部206が取得した操作情報に基づいて、画像の表示を要求している場合、要求された画像(以下、表示画像という)を生成する。その後、表示画像生成部206は、生成した表示画像を、内部画像バッファ部203、画像合成部204に出力する。
操作情報画像操作情報画像生成部205は、操作情報取得部207から、操作情報を取得する。操作情報画像生成部205は、操作情報に基づいて、操作情報画像を生成する。操作情報画像は、操作情報を文字列や、バーコードや、カラーコードや、QRコード(Quick Responseコード、登録商標)等で表現したものであるが、これらに限定されない。操作情報画像操作情報画像生成部205は、操作情報画像を生成すると、画像合成部204に出力する。
When the application running on the information processing apparatus 200 requests display of an image based on the operation information acquired by the display image generation unit 206, the display image generation unit 206 requests a requested image (hereinafter referred to as “displayed image”). , A display image). Thereafter, the display image generation unit 206 outputs the generated display image to the internal image buffer unit 203 and the image composition unit 204.
The operation information image operation information image generation unit 205 acquires operation information from the operation information acquisition unit 207. The operation information image generation unit 205 generates an operation information image based on the operation information. The operation information image is obtained by expressing the operation information by a character string, a barcode, a color code, a QR code (Quick Response code, registered trademark), or the like, but is not limited thereto. When the operation information image is generated, the operation information image generation unit 205 outputs the operation information image to the image composition unit 204.

画像合成部204は、操作情報画像を取得すると、表示画像生成部206から表示画像を取得する。画像合成部204は、取得した操作情報画像と、表示画像とを、出力画像として合成する。本実施形態において、操作情報画像と表示画像との合成は、表示画像の右端と、操作情報画像の右端と一致するように、表示画像の枠内に操作情報画像を配置して合成するが、これに限定されない。例えば、該合成は、表示画像と操作情報画像との上端同士、下端同士、左端同士のいずれかが一致するように、表示画像内に操作情報画像を配置して合成してもよいし、表示画像の端ではない部分に合成するとしてもよい。ただし、この合成は、表示画像の端ではない部分に操作情報画像を配置して行った場合、操作情報画像をユーザから見えないようにするのが難しくなるので、端に配置して合成する方が好ましい。画像合成部204は、出力画像を、外部画像バッファ部212に出力する。   When acquiring the operation information image, the image composition unit 204 acquires a display image from the display image generation unit 206. The image composition unit 204 composes the acquired operation information image and the display image as an output image. In the present embodiment, the operation information image and the display image are combined by arranging the operation information image within the frame of the display image so as to match the right end of the display image and the right end of the operation information image. It is not limited to this. For example, the composition may be performed by arranging the operation information image in the display image so that either the upper end, the lower end, or the left end of the display image and the operation information image are matched. It may be combined with a portion that is not the end of the image. However, if this operation is performed by placing the operation information image on a portion that is not the edge of the display image, it is difficult to hide the operation information image from the user. Is preferred. The image composition unit 204 outputs the output image to the external image buffer unit 212.

内部画像バッファ部203は、画面1フレーム分、あるいは複数のフレーム分の画像を保持する。内部画像バッファ部203は、表示画像生成部206から取得して保持した表示画像の画像信号を、順番に表示部202に出力して表示させる。
外部画像バッファ部212は、画像合成部204から取得して保持した出力画像の画像信号を、画像通信部201を介して、画像通信部101に送信する。
画像通信部201は、外部画像バッファ部212から、出力画像の画像信号を取得すると、画像通信部101に送信する。
The internal image buffer unit 203 holds an image for one frame of the screen or a plurality of frames. The internal image buffer unit 203 sequentially outputs the image signals of the display images acquired and held from the display image generation unit 206 to the display unit 202 for display.
The external image buffer unit 212 transmits the image signal of the output image acquired and held from the image composition unit 204 to the image communication unit 101 via the image communication unit 201.
When the image communication unit 201 acquires the image signal of the output image from the external image buffer unit 212, the image communication unit 201 transmits the image signal to the image communication unit 101.

ディスプレイ装置100は、画像通信部101、表示部102、画像書込制御部103、操作情報抽出部104、動作制御部105、装置画像生成部106、アプリケーション107、操作情報隠匿部109、表示制御部110、VRAM113を含んで構成される。
画像通信部101は、画像通信部201から、出力画像の画像信号を受信すると、この出力画像の画像信号を画像書込制御部103に出力する。
The display device 100 includes an image communication unit 101, a display unit 102, an image writing control unit 103, an operation information extraction unit 104, an operation control unit 105, a device image generation unit 106, an application 107, an operation information concealment unit 109, and a display control unit. 110 and a VRAM 113.
When the image communication unit 101 receives the image signal of the output image from the image communication unit 201, the image communication unit 101 outputs the image signal of the output image to the image writing control unit 103.

画像書込制御部103は、画像通信部101から出力画像を、装置画像生成部106から装置画像を取得する。画像書込制御部103は、出力画像と、装置画像とを、ユーザや動作制御部105によってディスプレイ装置100に指定された所定の表示形式に従って配置したDSP画像としてVRAM113に書き込む。VRAM113は、表示部102に表示する画像を一時的に蓄積・記憶するビデオランダムアクセスメモリである。VRAM113は、画像書込制御部103から、DSP画像として、出力画像と、装置画像とを書き込まれ、それを記憶する。具体的には、DSP画像の画像信号を取得すると、自身の記憶領域に、この出力画像の画像信号に基づいて、DSP画像をメモリ上に構築する。VRAMにDSP画像として操作情報画像が記憶された場合の詳細は後述する。
操作情報抽出部104は、VRAM113のDSP画像を読み込み、DSP画像内にある操作情報画像を、操作情報に変換することで、操作情報を抽出する。その後、操作情報抽出部104は、抽出した操作情報を、動作制御部105に出力する。また、操作情報抽出部104は、操作情報の抽出が終了したことを、操作情報隠匿部109に伝達し、後述する操作情報隠匿処理を実行させる。
The image writing control unit 103 acquires an output image from the image communication unit 101 and acquires a device image from the device image generation unit 106. The image writing control unit 103 writes the output image and the device image in the VRAM 113 as a DSP image arranged according to a predetermined display format designated on the display device 100 by the user or the operation control unit 105. The VRAM 113 is a video random access memory that temporarily accumulates and stores images to be displayed on the display unit 102. The VRAM 113 writes an output image and a device image as a DSP image from the image writing control unit 103 and stores them. Specifically, when the image signal of the DSP image is acquired, the DSP image is constructed on the memory based on the image signal of the output image in its own storage area. Details when the operation information image is stored as a DSP image in the VRAM will be described later.
The operation information extraction unit 104 reads the DSP image of the VRAM 113 and extracts the operation information by converting the operation information image in the DSP image into operation information. Thereafter, the operation information extraction unit 104 outputs the extracted operation information to the operation control unit 105. Further, the operation information extraction unit 104 notifies the operation information concealment unit 109 that the extraction of the operation information has been completed, and executes an operation information concealment process described later.

動作制御部105は、取得した操作情報に基づいて、操作情報に予め割り当てられたディスプレイ装置100の所定の動作を実行する。所定の動作は、各種操作情報毎に予め割り当てられており、例えば、タッチ操作として上方向にフリックした場合、ディスプレイ装置100のスピーカの音量を大きくする、右方向にフリックしたら、再生中の音楽を次の楽曲に先送りする等であるが、これらに限定されない。また、所定の動作は、ユーザによって後から設定できるとしてもよい。動作制御部105は、操作情報に割り当てられた所定の動作が、表示部102に表示されている画像の表示形式を切り替える動作だった場合、画像書込制御部103に、VRAM113へ書き込む表示形式を変更させる。これら所定の動作は、操作情報に対して各種ディスプレイ装置毎に異なる動作を割り当てられる。   Based on the acquired operation information, the operation control unit 105 executes a predetermined operation of the display device 100 assigned in advance to the operation information. The predetermined operation is assigned in advance for each type of operation information. For example, when flicking upward as a touch operation, the volume of the speaker of the display device 100 is increased. When flicking to the right, the music being played is played. For example, it is postponed to the next music, but it is not limited to these. The predetermined operation may be set later by the user. When the predetermined operation assigned to the operation information is an operation for switching the display format of the image displayed on the display unit 102, the operation control unit 105 sets the display format to be written to the VRAM 113 to the image write control unit 103. Change it. As these predetermined operations, different operations are assigned to the operation information for each of various display devices.

操作情報隠匿部109は、操作情報抽出部104が操作情報を抽出した後、操作情報隠匿処理として、VRAM113に記憶されているDSP画像内の操作情報画像を、塗り潰す。なお、操作情報隠匿処理は、この操作情報画像を黒く塗り潰してもよいし、他の色で塗り潰してもよい。   The operation information concealment unit 109 paints out the operation information image in the DSP image stored in the VRAM 113 as the operation information concealment process after the operation information extraction unit 104 extracts the operation information. In the operation information concealment process, the operation information image may be painted black or may be painted with another color.

アプリケーション107は、カーオーディオやカーナビゲーションの機能を実現する各種アプリケーションであるが、これらに限定されない。アプリケーション107は、実行しているアプリケーションが画像の表示を要求しているときは、アプリケーションが要求する画像を、装置画像生成部106に装置画像として生成させる。   The application 107 is various applications that realize the functions of car audio and car navigation, but is not limited thereto. When the application being executed requests image display, the application 107 causes the device image generation unit 106 to generate an image requested by the application as a device image.

装置画像生成部106は、アプリケーション107の要求に従い、装置画像を生成し、画像書込制御部103に出力する。
表示制御部110は、VRAMに記憶されているDSP画像を読み込み、表示部102に表示させる。
The device image generation unit 106 generates a device image in accordance with a request from the application 107 and outputs the device image to the image writing control unit 103.
The display control unit 110 reads a DSP image stored in the VRAM and causes the display unit 102 to display the DSP image.

図3は、表示画像、操作情報画像、出力画像を説明するためのイメージ図である。再右図の情報処理装置200の表示部202には、表示画像生成部206が生成した表示画像i101が表示されている。中図は、出力画像i100である。出力画像i100は、操作情報画像としてバーコードbcが、表示画像i101の内側右端に合成されている。本実施形態では、この出力画像i100の画像信号を、通信ケーブル30を介して、情報処理装置200からディスプレイ装置100に送信し、ディスプレイ装置100の表示部102に表示させるのだが、このまま表示させると、バーコードbcがユーザの目に直接触れてしまうことになる。   FIG. 3 is an image diagram for explaining a display image, an operation information image, and an output image. The display image i101 generated by the display image generation unit 206 is displayed on the display unit 202 of the information processing apparatus 200 shown in the right-hand diagram. The middle figure is the output image i100. In the output image i100, the barcode bc is synthesized as the operation information image at the inner right end of the display image i101. In the present embodiment, the image signal of the output image i100 is transmitted from the information processing apparatus 200 to the display apparatus 100 via the communication cable 30 and displayed on the display unit 102 of the display apparatus 100. The bar code bc is directly touched by the user's eyes.

そこで、操作情報隠匿部109は、出力画像i100のバーコードbcのみを、出力画像i100から見えなくするため、操作情報隠匿処理を行う。操作情報隠匿処理は、最左図の黒塗りblkのように、バーコードbcの部分を塗り潰してしまう処理である。この操作情報隠匿処理によって、バーコードbcは、ユーザから見えなくなる。なお、例えば、バーコードbcの部分を切り取り、無くなった出力画像i100の横幅分を補完するために、出力画像i100のバーコードbcを除いた部分であるi101の横幅を拡大してもよいし、黒塗りを他の色で塗り潰すようにしてもよい。   Therefore, the operation information concealment unit 109 performs an operation information concealment process so that only the barcode bc of the output image i100 is hidden from the output image i100. The operation information concealment process is a process in which the portion of the barcode bc is painted out like the black paint blk in the leftmost diagram. By this operation information concealment process, the barcode bc is not visible to the user. For example, in order to cut out a portion of the barcode bc and complement the width of the output image i100 that has disappeared, the width of i101 that is a portion excluding the barcode bc of the output image i100 may be enlarged, The black paint may be filled with another color.

図4は、情報処理装置200とディスプレイ装置100との動作を説明するシーケンス図である。情報処理装置200には、ユーザにより、ディスプレイ装置100の操作を目的とした各種操作が行われる(s100)。情報処理装置200は、操作情報を包含する操作情報画像を生成する(s101)。   FIG. 4 is a sequence diagram for explaining operations of the information processing apparatus 200 and the display apparatus 100. Various operations for the purpose of operating the display apparatus 100 are performed by the user on the information processing apparatus 200 (s100). The information processing apparatus 200 generates an operation information image including operation information (s101).

情報処理装置200は、表示画像と、操作情報画像とを、出力画像として合成する(s102)。情報処理装置200は、出力画像の画像信号を、ディスプレイ装置100に送信する(s103)。ディスプレイ装置100は、出力画像の画像信号を受信する(s104)。ディスプレイ装置100は、出力画像から、操作情報を抽出する(s105)。ディスプレイ装置100は、操作情報隠匿処理として、出力画像内の操作情報画像を黒く塗り潰してユーザから見えなくする(s106)。ディスプレイ装置100は、操作情報に予め割り当てられた、所定の動作を実行する(s107)。 The information processing apparatus 200 synthesizes the display image and the operation information image as an output image (s102). The information processing apparatus 200 transmits the image signal of the output image to the display apparatus 100 (s103). The display apparatus 100 receives the image signal of the output image (s104). The display apparatus 100 extracts operation information from the output image (s105). As the operation information concealment process, the display device 100 paints the operation information image in the output image black to make it invisible to the user (s106). The display apparatus 100 executes a predetermined operation assigned in advance to the operation information (s107).

図5は、VRAM113の、メモリ領域を説明するイメージ図である。VRAMのメモリは、図5のx軸及びy軸を付けられた四角い領域mem内に、出力画像の各画素に対応したメモリが、各画素の並びと同じように平面上に並んでいる。例えば、再左上段のメモリaddには、出力画像の再左上段の画素の色を表す情報が格納される。出力画像内の、操作情報画像の画素の情報は、領域bcdata内の各メモリに格納される。例えば、操作情報画像がバーコードだった場合、操作情報画像操作情報画像生成部205は、黒を示す情報が0、白を示す情報が255、というようにバーコードの情報として操作情報を画像にすることができ、操作情報抽出部104は、同様に操作情報画像から操作情報を抽出することができる。   FIG. 5 is an image diagram for explaining a memory area of the VRAM 113. In the VRAM memory, the memory corresponding to each pixel of the output image is arranged on a plane in the same manner as the arrangement of each pixel in the square area mem with the x-axis and y-axis in FIG. For example, information indicating the color of the upper left pixel of the output image is stored in the upper left memory add. Information on the pixels of the operation information image in the output image is stored in each memory in the area bcdata. For example, when the operation information image is a barcode, the operation information image operation information image generation unit 205 converts the operation information into an image as barcode information, such as 0 indicating black and 255 indicating white. Similarly, the operation information extraction unit 104 can extract operation information from the operation information image.

このように、本実施形態における表示システム90は、情報処理装置200が、操作情報を包含した出力画像の画像信号を、ディスプレイ装置100に送信することができる。そしてディスプレイ装置100は、その画像信号を受信し、出力画像から操作情報を抽出することができる。従って、ディスプレイ装置100は、操作情報毎に予め所定の動作を割り当てているのでユーザは、情報処理装置200に対する操作によって、ディスプレイ装置100に所定の動作を実行させることができる。また、操作情報隠匿部109が、操作情報画像に対して操作情報隠匿処理を行い、操作情報画像を黒く塗り潰すことによって、操作情報画像がユーザから見えないようにすることができる。   As described above, in the display system 90 according to the present embodiment, the information processing apparatus 200 can transmit an image signal of an output image including operation information to the display apparatus 100. The display apparatus 100 can receive the image signal and extract operation information from the output image. Therefore, since the display apparatus 100 assigns a predetermined operation in advance for each operation information, the user can cause the display apparatus 100 to execute the predetermined operation by an operation on the information processing apparatus 200. In addition, the operation information concealment unit 109 performs an operation information concealment process on the operation information image and paints the operation information image black so that the operation information image cannot be seen by the user.

[第2の実施形態]
第2の実施形態では、操作情報隠匿部109は、出力画像内の操作情報画像を黒く塗り潰さず、別の画像に置き換えることで、ユーザから操作情報画像が見えないようにする。
図6は、第2の実施形態におけるディスプレイ装置100に表示された画像の一例を表すイメージ図である。出力画像i100aは、操作情報隠匿部109は、出力画像i100a内の操作情報画像を黒く塗り潰さず、操作情報画像に、画像隠匿画像c100として別の画像に置き換える。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the operation information concealment unit 109 prevents the user from seeing the operation information image by replacing the operation information image in the output image with another image instead of painting it black.
FIG. 6 is an image diagram illustrating an example of an image displayed on the display device 100 according to the second embodiment. In the output image i100a, the operation information concealment unit 109 replaces the operation information image in the output image i100a with another image as the image concealed image c100 without blacking out the operation information image in the output image i100a.

該画像隠匿画像c100は、例えば、その時にディスプレイ装置100で再生されている音楽の曲名を表示する画像や、ディスプレイ装置100が出力しているラジオの曲名を表示する画像、あるいは、ディスプレイ装置100の動作を制御するためのソフトウェアキーが並んだメニュー画像等であるが、これらに限定されない。
従って、ディスプレイ装置100に表示された出力画像i100aのように、操作情報画像はユーザから見られることはない。
このように、第2の実施形態における表示システム90は、操作情報隠匿部109が、操作情報画像を、画像隠匿画像c100によって置き換えることで、第1の実施形態と同じ効果を得ることができる。また、第2の実施形態における表示システム90は、表示部102に、黒く塗り潰されているだけの領域が表示される代わりに、ユーザにとって有用な情報を表示することになるので、ユーザはより良好に表示システム90を利用することができる。
The image concealment image c100 is, for example, an image that displays the title of music that is being played on the display device 100 at that time, an image that displays the title of a radio song that is output from the display device 100, or the display device 100 A menu image or the like in which software keys for controlling the operation are arranged, but is not limited thereto.
Therefore, unlike the output image i100a displayed on the display device 100, the operation information image is not seen by the user.
As described above, in the display system 90 according to the second embodiment, the operation information concealment unit 109 can obtain the same effect as that of the first embodiment by replacing the operation information image with the image concealment image c100. In addition, the display system 90 according to the second embodiment displays information useful for the user instead of displaying the area that is only blacked out on the display unit 102, so that the user is better. The display system 90 can be used.

[第3の実施形態]
図7は、第3の実施形態における情報処理装置200、ディスプレイ装置100の構成を表す概略ブロック図である。第3の実施形態では、情報処理装置200は、周辺機器が接続されているときのみ、操作情報画像を生成する。周辺機器は、例えば、ステアリングスイッチ等であるが、これに限定されない。情報処理装置200に接続された周辺機器による操作情報は、ハードキー操作取得部210が取得する。同図において、図2における各部に対応する部分には、同一の符号(201〜204、206〜210、212、101〜107、109、110、113)を付し、説明を省略する。情報処理装置200は、画像通信部201、表示部202、内部画像バッファ部203、画像合成部204b、操作情報画像生成部205b、表示画像生成部206、操作情報取得部207、操作種別判別部208、タッチパネル209、ハードキー操作取得部210、周辺機器情報取得部211、外部画像バッファ部212、操作情報画像生成許可情報記憶部213を含んで構成される。
[Third embodiment]
FIG. 7 is a schematic block diagram illustrating configurations of the information processing device 200 and the display device 100 according to the third embodiment. In the third embodiment, the information processing apparatus 200 generates an operation information image only when a peripheral device is connected. The peripheral device is, for example, a steering switch, but is not limited thereto. The operation information by the peripheral device connected to the information processing apparatus 200 is acquired by the hard key operation acquisition unit 210. In the figure, the same reference numerals (201 to 204, 206 to 210, 212, 101 to 107, 109, 110, 113) are assigned to the portions corresponding to the respective portions in FIG. The information processing apparatus 200 includes an image communication unit 201, a display unit 202, an internal image buffer unit 203, an image composition unit 204b, an operation information image generation unit 205b, a display image generation unit 206, an operation information acquisition unit 207, and an operation type determination unit 208. A touch panel 209, a hard key operation acquisition unit 210, a peripheral device information acquisition unit 211, an external image buffer unit 212, and an operation information image generation permission information storage unit 213.

周辺機器情報取得部211は、情報処理装置200に、周辺機器が接続された場合に、周辺機器情報として、周辺機器の識別情報を取得し、操作情報画像生成部205bに出力する。この識別情報は、例えば、MACアドレス等の個別識別可能な情報であってもよいし、製品番号等の機種を識別可能な情報であってもよいが、これらに限定されない。
操作情報画像生成許可情報記憶部213は、情報処理装置200に周辺機器が接続されたときに、操作情報画像生成部205bが、操作情報画像を生成することを許可する周辺機器を表す識別情報を格納するテーブルを、操作情報画像生成許可情報として記憶する。
When a peripheral device is connected to the information processing apparatus 200, the peripheral device information acquisition unit 211 acquires peripheral device identification information as peripheral device information, and outputs the peripheral device identification information to the operation information image generation unit 205b. The identification information may be, for example, individually identifiable information such as a MAC address or information such as a product number that can identify a model, but is not limited thereto.
The operation information image generation permission information storage unit 213 displays identification information representing a peripheral device that permits the operation information image generation unit 205b to generate an operation information image when a peripheral device is connected to the information processing apparatus 200. A table to be stored is stored as operation information image generation permission information.

操作情報画像生成部205bは、操作情報を取得後、周辺機器情報取得部211から、周辺機器情報を取得する。ここで、操作情報画像生成部205bは、周辺機器情報がヌル情報だったような場合、つまり周辺機器が接続されていない場合、操作情報画像を生成しない。操作情報画像生成部205bは、周辺機器情報を取得すると、操作情報画像生成許可情報記憶部213から、操作情報画像生成許可情報を取得し、操作情報画像生成許可情報に、取得した周辺機器情報が含まれているか否かを判定する。   After acquiring the operation information, the operation information image generation unit 205b acquires peripheral device information from the peripheral device information acquisition unit 211. Here, the operation information image generation unit 205b does not generate an operation information image when the peripheral device information is null information, that is, when the peripheral device is not connected. When acquiring the peripheral device information, the operation information image generation unit 205b acquires the operation information image generation permission information from the operation information image generation permission information storage unit 213, and the acquired peripheral device information is included in the operation information image generation permission information. It is determined whether or not it is included.

操作情報画像生成部205bは、操作情報画像生成許可情報に、周辺機器情報が含まれていた場合、取得した操作情報に基づいて操作情報画像を生成する。その後、操作情報画像生成部205bは、操作情報画像を画像合成部204に出力する。操作情報画像生成部205bは、操作情報画像生成許可情報に、周辺機器情報が含まれていなかった場合、取得した操作情報を破棄し、操作情報画像を生成しない。   When the operation information image generation permission information includes the peripheral device information, the operation information image generation unit 205b generates an operation information image based on the acquired operation information. Thereafter, the operation information image generation unit 205 b outputs the operation information image to the image composition unit 204. When the operation information image generation permission information does not include the peripheral device information, the operation information image generation unit 205b discards the acquired operation information and does not generate an operation information image.

図8は、第3の実施形態における操作情報画像生成部205bの動作を説明するフローチャートである。操作情報画像生成部205bは、操作情報と、周辺機器情報とを抽出する(ST100)。次に、操作情報画像生成部205bは、操作情報画像生成許可情報を取得する(ST101)。次に、操作情報抽出部104bは、操作情報画像生成許可情報に、取得した周辺機器情報が含まれているか否かを判定する(ST102)。操作情報画像生成部205bは、操作情報画像生成許可情報に、周辺機器情報が格納されていたとき(ST102−Yes)、ST103に遷移する。操作情報画像生成部205bは、操作情報画像生成許可情報に、周辺機器情報が格納されていなかったとき(ST102−No)、ST104に遷移する。操作情報画像生成部205bは、操作情報画像を生成して動作制御部105に出力する(ST103)。操作情報画像生成部205bは、操作情報を破棄する(ST104)。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the operation information image generation unit 205b in the third embodiment. The operation information image generation unit 205b extracts operation information and peripheral device information (ST100). Next, the operation information image generation unit 205b acquires operation information image generation permission information (ST101). Next, the operation information extraction unit 104b determines whether or not the acquired peripheral device information is included in the operation information image generation permission information (ST102). When the peripheral device information is stored in the operation information image generation permission information (ST102-Yes), the operation information image generation unit 205b transits to ST103. When the peripheral device information is not stored in the operation information image generation permission information (ST102-No), the operation information image generation unit 205b transits to ST104. The operation information image generation unit 205b generates an operation information image and outputs it to the operation control unit 105 (ST103). The operation information image generation unit 205b discards the operation information (ST104).

このように、第3の実施形態における表示システム90は、情報処理装置200に、所定の周辺機器が接続されている場合のみ、操作情報画像生成部205bが操作情報画像を生成し、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、周辺機器情報取得部211、操作情報画像生成許可情報記憶部213は、ディスプレイ装置100に同等の機能を持つ装置を備えていてもよい。その場合、情報処理装置200からディスプレイ装置100に、情報処理装置200に接続された周辺機器情報を送信することになる。   As described above, in the display system 90 according to the third embodiment, only when a predetermined peripheral device is connected to the information processing apparatus 200, the operation information image generation unit 205b generates an operation information image. The same effect as the embodiment can be obtained. Note that the peripheral device information acquisition unit 211 and the operation information image generation permission information storage unit 213 may include a device having the same function as the display device 100. In that case, the peripheral device information connected to the information processing device 200 is transmitted from the information processing device 200 to the display device 100.

[第4の実施形態]
第4の実施形態では、ディスプレイ装置100の表示部102のディスプレイの一部が、物理的にカバーで覆われており、出力画像内の操作情報画像は、このカバーで覆われた部分に表示され、ユーザは操作情報画像を見ることができない。従って、第4の実施形態のディスプレイ装置100は、操作情報画像が物理的に覆い隠されてしまうため、操作情報隠匿部109に相当する機能を持たない。また、カバーの裏側には、操作情報抽出部104に相当する、出力画像から操作情報の抽出処理を行う操作情報読取センサー112が設置されている。従って、第4の実施形態のディスプレイ装置100は、VRAM113に書き込まれた出力画像から操作情報を抽出することはしない。操作情報読取センサー112は、例えば、バーコードリーダーとかQRコードリーダーとかの機能を持ったセンサーであるが、これに限定されない。
[Fourth Embodiment]
In the fourth embodiment, a part of the display of the display unit 102 of the display device 100 is physically covered with a cover, and the operation information image in the output image is displayed on the part covered with the cover. The user cannot see the operation information image. Therefore, the display device 100 according to the fourth embodiment does not have a function corresponding to the operation information concealment unit 109 because the operation information image is physically obscured. Further, on the back side of the cover, an operation information reading sensor 112 corresponding to the operation information extracting unit 104 and performing operation information extraction processing from an output image is installed. Therefore, the display device 100 according to the fourth embodiment does not extract operation information from the output image written in the VRAM 113. The operation information reading sensor 112 is, for example, a sensor having a function of a bar code reader or a QR code reader, but is not limited thereto.

図9は、第4の実施形態のディスプレイ装置100の外観を示すイメージ図である。第4の実施形態のディスプレイ装置100は、図中のカバーcvrが、表示部102の一部分を覆い隠すように設けられており、カバーcvrの裏面に、操作情報読取センサー112が設置されている。操作情報読取センサー112は、図中の操作情報画像であるバーコードbcを読み取り、操作情報を抽出する。   FIG. 9 is an image diagram showing an appearance of the display device 100 according to the fourth embodiment. In the display device 100 of the fourth embodiment, a cover cvr in the drawing is provided so as to cover a part of the display unit 102, and an operation information reading sensor 112 is installed on the back surface of the cover cvr. The operation information reading sensor 112 reads the bar code bc which is an operation information image in the drawing, and extracts operation information.

図10は、第4の実施形態における情報処理装置200、ディスプレイ装置100の構成を表す概略ブロック図である。第4の実施形態におけるディスプレイ装置100は、画像通信部101、表示部102、画像書込制御部103、動作制御部105a、装置画像生成部106、アプリケーション107、表示制御部110、操作情報読取センサー112を含んで構成される。同図において、図2における各部に対応する部分には、同一の符号(102、201〜210)を付し、説明を省略する。   FIG. 10 is a schematic block diagram illustrating configurations of the information processing device 200 and the display device 100 according to the fourth embodiment. The display device 100 according to the fourth embodiment includes an image communication unit 101, a display unit 102, an image writing control unit 103, an operation control unit 105a, a device image generation unit 106, an application 107, a display control unit 110, and an operation information reading sensor. 112 is comprised. In the figure, portions corresponding to the respective portions in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals (102, 201 to 210), and description thereof is omitted.

操作情報読取センサー112は、表示部102に出力画像が表示されると、出力画像内の操作情報画像を読み取り、操作情報画像から操作情報を抽出する。操作情報読取センサー112は、操作情報を抽出すると、操作情報を動作制御部105aに送信する。
動作制御部105aは、操作情報読取センサー112から、操作情報を取得すると、操作情報に割り当てられたディスプレイ装置100の所定の動作を、ディスプレイ装置100に実行させる。
When the output image is displayed on the display unit 102, the operation information reading sensor 112 reads the operation information image in the output image and extracts the operation information from the operation information image. When the operation information reading sensor 112 extracts the operation information, the operation information reading sensor 112 transmits the operation information to the operation control unit 105a.
When the operation control unit 105a acquires the operation information from the operation information reading sensor 112, the operation control unit 105a causes the display device 100 to execute a predetermined operation of the display device 100 assigned to the operation information.

このように、第4の実施形態における表示システム90は、操作情報読取センサー112が、ディスプレイ装置100のディスプレイに表示された操作情報画像を読み取ることができ、操作情報抽出部104の機能を果たすことができる。従って、操作情報読取センサー112は、表示部102に表示された操作情報画像から、操作情報を抽出できる。それ故、第4の実施形態における表示システム90は、第1の実施形態と同じ効果を得ることができる。また、第4の実施形態におけるディスプレイ装置は、物理的なカバーによって、操作情報画像が覆い隠しているため、操作情報画像はユーザから見えないようになっている。   As described above, in the display system 90 according to the fourth embodiment, the operation information reading sensor 112 can read the operation information image displayed on the display of the display device 100, and functions as the operation information extraction unit 104. Can do. Therefore, the operation information reading sensor 112 can extract operation information from the operation information image displayed on the display unit 102. Therefore, the display system 90 in the fourth embodiment can obtain the same effect as that of the first embodiment. In the display device according to the fourth embodiment, the operation information image is covered with a physical cover so that the operation information image is not visible to the user.

[第5の実施形態]
第5の実施形態の情報処理装置200は、情報処理装置200からディスプレイ装置100に送信する出力画像と同じ画像を表示する。
図11は、ディスプレイ装置100が、情報処理装置200の該出力画像と同じ画像を表示している場合のイメージ図である。ただし、ディスプレイ装置100の表示部102では、操作情報隠匿部109の操作情報隠匿処理により、バーコードbcは、黒塗りblkのように黒く塗り潰されている。
図12は、第5の実施形態におけるディスプレイ装置100、情報処理装置200の構成を表す概略ブロック図である。同図において、図2における各部に対応する部分には、同一の符号(101〜107、109、110、201、202、205〜210)を付し、説明を省略する。
[Fifth Embodiment]
The information processing apparatus 200 according to the fifth embodiment displays the same image as the output image transmitted from the information processing apparatus 200 to the display apparatus 100.
FIG. 11 is an image diagram when the display apparatus 100 displays the same image as the output image of the information processing apparatus 200. However, in the display unit 102 of the display device 100, the barcode bc is blacked out like a black blk by the operation information concealment process of the operation information concealment unit 109.
FIG. 12 is a schematic block diagram illustrating configurations of the display apparatus 100 and the information processing apparatus 200 according to the fifth embodiment. In the figure, the same reference numerals (101 to 107, 109, 110, 201, 202, 205 to 210) are assigned to portions corresponding to the respective portions in FIG.

画像合成部204cは、操作情報画像を取得すると、表示画像生成部206から表示画像を取得する。画像合成部204は、取得した操作情報画像と、表示画像とを、出力画像として合成する。画像合成部204cは、出力画像を、内部画像バッファ部203cと、外部画像バッファ部212とに出力する。
内部画像バッファ部203cは、画像合成部204cから取得して保持した出力画像の画像信号を、順番に表示部202に出力して表示させる。
このように、第5の実施形態における表示システム90は、情報処理装置200の表示部202が、操作情報画像を包含する出力画像を表示しても、第1の実施形態と同じ効果が得られる。
When acquiring the operation information image, the image composition unit 204 c acquires a display image from the display image generation unit 206. The image composition unit 204 composes the acquired operation information image and the display image as an output image. The image composition unit 204c outputs the output image to the internal image buffer unit 203c and the external image buffer unit 212.
The internal image buffer unit 203c sequentially outputs the image signals of the output images acquired and held from the image composition unit 204c to the display unit 202 for display.
As described above, the display system 90 according to the fifth embodiment can obtain the same effect as that of the first embodiment even when the display unit 202 of the information processing apparatus 200 displays an output image including an operation information image. .

[第6の実施形態]
第6の実施形態は、自動車の、タコメーターや燃費計等を表示するMID(Multi Information Display)を含むメーターパネルに、表示システム90を応用した一例である。第6の実施形態のディスプレイ装置100は、出力画像から操作情報を抽出する。その後、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ装置100側で該操作情報に対応付けた所定の動作として、表示部102の表示形式を切り替える動作を行う場合の例を説明するが、操作情報に対応付ける所定の動作はこれに限定されない。例えば、MIDに表示される、自動車の走行距離の数値をリセットする動作でもよいし、MIDの表示パネルの背景色を変える動作でもよい。第6の実施形態におけるディスプレイ装置100、情報処理装置200の構成を表す概略ブロック図は、図12と同様であるため、説明を省略する。
[Sixth Embodiment]
The sixth embodiment is an example in which the display system 90 is applied to a meter panel including an MID (Multi Information Display) that displays a tachometer, a fuel consumption meter, and the like of an automobile. The display device 100 according to the sixth embodiment extracts operation information from the output image. Thereafter, the display device 100 will be described as an example of performing an operation of switching the display format of the display unit 102 as the predetermined operation associated with the operation information on the display device 100 side. The predetermined operation associated with the operation information Is not limited to this. For example, an operation of resetting the numerical value of the mileage of the car displayed on the MID may be performed, or an operation of changing the background color of the display panel of the MID may be performed. A schematic block diagram showing the configuration of the display apparatus 100 and the information processing apparatus 200 in the sixth embodiment is the same as FIG.

図13は、第6の実施形態における表示システム90の利用状況を示す外観図である。同図において、図1における各部に対応する部分には、同一の符号(102、200、202、209)を付し、説明を省略する。第6の実施形態の表示システム90は、第1の実施形態同様に、ディスプレイ装置100、情報処理装置200が、通信用ケーブル30、で接続されている。
第6の実施形態の情報処理装置200は、第5の実施形態の情報処理装置200と同様に、出力画像を表示する。従って、図13上において、情報処理装置200の表示部202は、操作情報画像であるバーコードbcを表示している。第6の実施形態の情報処理装置200は、操作情報画像を、出力画像の上部に配置しているが、これに限定されず、例えば、出力画像の左端、右端、下端のいずれかに配置してもよい。
FIG. 13 is an external view showing a usage situation of the display system 90 in the sixth embodiment. In the figure, the same reference numerals (102, 200, 202, 209) are assigned to portions corresponding to the respective portions in FIG. In the display system 90 of the sixth embodiment, the display device 100 and the information processing device 200 are connected by the communication cable 30 as in the first embodiment.
The information processing apparatus 200 according to the sixth embodiment displays an output image in the same manner as the information processing apparatus 200 according to the fifth embodiment. Accordingly, in FIG. 13, the display unit 202 of the information processing apparatus 200 displays a barcode bc that is an operation information image. In the information processing apparatus 200 of the sixth embodiment, the operation information image is arranged at the upper part of the output image, but the present invention is not limited to this. For example, the operation information image is arranged at any one of the left end, right end, and lower end of the output image. May be.

また、出力画像中のバーコードbc以外の部分は、情報処理装置200のOS(Operation System)によるGUI(Graphical User Interface)画面hmを表示している。GUI画面hmは、表示画像生成部206で生成された表示画像である。従って、例えば、GUI画面hmの部分には、情報処理装置200上で起動する各種アプリケーションの画面が表示される場合もある。   In addition, a portion other than the barcode bc in the output image displays a GUI (Graphical User Interface) screen hm by the OS (Operation System) of the information processing apparatus 200. The GUI screen hm is a display image generated by the display image generation unit 206. Therefore, for example, a screen of various applications that are activated on the information processing apparatus 200 may be displayed in the portion of the GUI screen hm.

第6の実施形態のディスプレイ装置100は、自動車に搭載される、MIDとして表示部102を含んだメーターパネルである。ディスプレイ装置100は、図13のように、スピードメーターmph、表示部102が設置されている。スピードメーターmphは、ディスプレイ装置100が搭載された自動車のスピードを表示するメーターである。ディスプレイ装置100の表示部102には、該自動車のエンジンの回転数を示すタコメーターrpmが表示されている。また、表示部102には、タコメーターrpmの上部に、黒塗りblkが表示されている。これは、本実施形態の画像書込制御部103が、出力画像と、装置画像とを、DSP画像としてVRAM113に書き込む際、常にバーコードbcが常にDSP画像の上部に表示されるように書き込むからである。   A display device 100 according to the sixth embodiment is a meter panel that includes a display unit 102 as an MID and is mounted on an automobile. As shown in FIG. 13, the display device 100 is provided with a speedometer mph and a display unit 102. The speed meter mph is a meter that displays the speed of the automobile on which the display device 100 is mounted. On the display unit 102 of the display device 100, a tachometer rpm indicating the number of revolutions of the engine of the automobile is displayed. Further, on the display unit 102, a black blk is displayed above the tachometer rpm. This is because when the image writing control unit 103 according to the present embodiment writes the output image and the device image in the VRAM 113 as the DSP image, the barcode bc is always written so that it is always displayed on the upper part of the DSP image. It is.

従って、本実施形態のディスプレイ装置100は、出力画像から抽出された操作情報によって、表示形式が変わる場合、図13上の黒塗りblk以外の部分だけが変わり、常に黒塗りblkは表示されている。該表示形式が変わる場合の詳細は後述する。図13上では、バーコードbcは、操作情報隠匿処理によって、黒塗りblkとして黒く塗り潰されている。なお、黒塗りblkは、黒塗りに限定されず、例えば、黒以外の色でもよいし、各種メーター名が記載あれた画像でもよい。また、本実施形態において、スピードメーターmphは、MIDとは別にディスプレイ装置100に設置したが、これに限定されず、タコメーター等と同様に、MIDである表示部102に表示されるようにしてもよい。   Accordingly, in the display device 100 of this embodiment, when the display format changes depending on the operation information extracted from the output image, only the portion other than the black blk on FIG. 13 changes, and the black blk is always displayed. . Details when the display format changes will be described later. In FIG. 13, the barcode bc is blacked out as a black paint blk by the operation information concealment process. Note that the black paint blk is not limited to black paint, and may be, for example, a color other than black or an image including various meter names. In the present embodiment, the speedometer mph is installed in the display device 100 separately from the MID. However, the speedometer mph is not limited to this, and is displayed on the display unit 102 that is an MID like the tachometer. Also good.

図14は、ディスプレイ装置100が取得する操作情報に対応付けた所定の動作が、該MIDである表示部102の表示形式を変える動作の場合、例えば図13における黒塗りblkの部分以外が遷移する状況を説明するイメージ図である。表示部102aには、タコメーターrpmと、黒塗りblkとが表示されている。この後、ディスプレイ装置100が、情報処理装置200から出力画像を取得すると、ディスプレイ装置100は、出力画像から操作情報を抽出する。ディスプレイ装置100が、該操作情報に対応付けた所定の動作として、表示形式の変更を対応付けていた場合、例えば、表示部102の表示領域102aは、表示部102の表示領域102bのようになる。   FIG. 14 shows a case where the predetermined operation associated with the operation information acquired by the display apparatus 100 is an operation for changing the display format of the display unit 102 that is the MID, for example, except for the portion of black blk in FIG. It is an image figure explaining a condition. The display unit 102a displays tachometer rpm and black paint blk. Thereafter, when the display apparatus 100 acquires an output image from the information processing apparatus 200, the display apparatus 100 extracts operation information from the output image. When the display device 100 associates a change in display format as the predetermined operation associated with the operation information, for example, the display area 102a of the display unit 102 becomes like the display area 102b of the display unit 102. .

表示部102の表示領域102bは、情報処理装置200に表示されているGUI画面hmと、黒塗りblkとが表示されている。つまり、ディスプレイ装置100は、自動車に搭載されたディスプレイ装置100に特有の装置画像であるタコメーターrpmの画像部分を、情報処理装置200のGUI画面hmに遷移させる。この場合、ディスプレイ装置100は、情報処理装置200に表示されている画像と同じ画像が表示されている。そのため、情報処理装置200側で、アプリケーションのアイコンaplicnをタップし、該アプリケーションが起動した場合、表示部102の表示領域102cには、該アプリケーションの画面aplが表示される。また、次に再び別の表示形式を切り替える動作に対応付けられた操作情報を抽出した場合、ディスプレイ装置100は、表示部102の表示領域102dのように、燃費計mplの画像を表示する。   In the display area 102b of the display unit 102, a GUI screen hm displayed on the information processing apparatus 200 and a black paint blk are displayed. That is, the display device 100 causes the image portion of the tachometer rpm, which is a device image unique to the display device 100 mounted on the automobile, to transition to the GUI screen hm of the information processing device 200. In this case, the display device 100 displays the same image as the image displayed on the information processing device 200. Therefore, when the application icon “applicn” is tapped on the information processing apparatus 200 side and the application is activated, the screen ap1 of the application is displayed in the display area 102 c of the display unit 102. When the operation information associated with the operation of switching another display format is extracted again, the display apparatus 100 displays an image of the fuel consumption meter mpl as in the display area 102d of the display unit 102.

このように、第6の実施形態における表示システム90は、情報処理装置200から、ディスプレイ装置100に操作情報を送信する。ディスプレイ装置100は、該操作情報を取得し、ディスプレイ装置100側で予め該操作情報に対応付けた所定の動作を行う。それ故、第1の実施形態と同様の効果が得られる。該所定の動作は、情報処理装置200に接続された各種ディスプレイ装置毎に別の動作を対応付けることができるのに加えて、各種ディスプレイ装置毎に特有の動作を対応付けることができる。より具体的には、ディスプレイ装置100が取得した、情報処理装置200から送信された操作情報を、どのように解釈し、どのような動作を行わせるかは、接続するディスプレイ装置によって様々である。また、該所定の動作は、ユーザが後で設定できるとしてもよい。   As described above, the display system 90 according to the sixth embodiment transmits operation information from the information processing apparatus 200 to the display apparatus 100. The display device 100 acquires the operation information and performs a predetermined operation associated with the operation information in advance on the display device 100 side. Therefore, the same effect as the first embodiment can be obtained. In addition to being able to associate different operations with the various display devices connected to the information processing apparatus 200, the predetermined operations can be associated with specific operations for the various display devices. More specifically, how the operation information transmitted from the information processing device 200 acquired by the display device 100 is interpreted and what operation is performed varies depending on the connected display device. The predetermined operation may be set later by the user.

従って、情報処理装置200は、情報処理装置200に対する操作を示す操作情報を送信した場合、MIDであるディスプレイ装置100側で、該操作情報に対して、自動車のメーターに係わる表示を切り替える動作を対応付けることにより、ディスプレイ装置100の表示を切り替えることができる。なお、本実施形態において、ディスプレイ装置100に表示されるメーターは、タコメーターrpm、燃費計mplとしたが、これに限定されない。例えば、スピードメーター、過給圧計、負圧計、電圧計、油圧計、水温計、高度計等であってもよいし、自動車の状態を知らせる警告等が表示されてもよい。   Therefore, when the information processing apparatus 200 transmits operation information indicating an operation on the information processing apparatus 200, the display apparatus 100 side which is an MID associates an operation for switching display related to a car meter with the operation information. Thereby, the display of the display apparatus 100 can be switched. In the present embodiment, the meter displayed on the display device 100 is a tachometer rpm and a fuel consumption meter mpl, but is not limited thereto. For example, a speedometer, a supercharging pressure gauge, a negative pressure gauge, a voltmeter, a hydraulic pressure gauge, a water temperature gauge, an altimeter, or the like may be displayed, and a warning or the like that notifies the state of the automobile may be displayed.

また、図2、7、10、12における情報処理装置200、ディスプレイ装置100の機能もしくはその一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより情報処理装置200、ディスプレイ装置100を実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   2, 7, 10, and 12, the program for realizing the functions of the information processing apparatus 200 and the display apparatus 100 or a part of the functions is recorded on a computer-readable recording medium and recorded on the recording medium. The information processing apparatus 200 and the display apparatus 100 may be realized by causing the computer system to read and execute the program. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention are included. .

本発明は、情報処理装置とディスプレイ装置を接続して利用する際に好適に用いられるが、これに限られない。   The present invention is preferably used when the information processing apparatus and the display apparatus are connected and used, but is not limited thereto.

30・・・通信用ケーブル
90・・・表示システム
100・・・ディスプレイ装置
101・・・画像通信部
102・・・表示部
103・・・画像バッファ部
104・・・操作情報抽出部
105・・・動作制御部
106・・・装置画像生成部
107・・・操作情報取得部
109・・・操作情報隠匿部
110・・・表示制御部
112・・・操作情報読取センサー
113・・・VRAM
200・・・情報処理装置
201・・・画像通信部
202・・・表示部
203・・・内部画像バッファ部
204・・・画像合成部
205・・・操作情報画像生成部
206・・・表示画像生成部
207・・・アプリケーション
208・・・操作種別判別部
209・・・タッチパネル
210・・・ハードキー操作取得部
211・・・周辺機器情報取得部
212・・・外部画像バッファ部
213・・・操作情報画像生成許可情報記憶部
30 ... Communication cable
90 ... Display system
100 ... Display device
101: Image communication unit
102: Display unit
103: Image buffer section
104 ... Operation information extraction unit
105 ... Operation control unit
106: Device image generation unit
107 ... Operation information acquisition unit
109 ... Operation information concealment unit
110: Display control unit
112 ... Operation information reading sensor
113 ... VRAM
200: Information processing apparatus
201: Image communication unit
202 ... Display section
203 ... Internal image buffer
204... Image composition unit
205 ... Operation information image generation unit
206: Display image generation unit
207 ... Application
208... Operation type discrimination unit
209 ... Touch panel
210 ... Hard key operation acquisition unit 211 ... Peripheral device information acquisition unit 212 ... External image buffer unit 213 ... Operation information image generation permission information storage unit

Claims (11)

情報処理装置と、前記情報処理装置が接続されたディスプレイ装置とを備える表示システムであって、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部と、
前記操作情報画像の画像信号を、前記ディスプレイ装置に送信する第1の画像通信部と、
を具備し、
前記ディスプレイ装置は、
前記操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部と、
前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部と、
前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部と、
を具備することを特徴とする表示システム。
A display system comprising an information processing device and a display device to which the information processing device is connected,
The information processing apparatus includes:
An operation information image generation unit that acquires operation information indicating an operation performed on the information processing apparatus and generates an operation information image representing the operation information;
A first image communication unit that transmits an image signal of the operation information image to the display device;
Comprising
The display device includes:
A second image communication unit for receiving an image signal of the operation information image;
An operation information extraction unit for extracting the operation information from the operation information image;
A screen control unit that executes screen control associated with the operation information;
A display system comprising:
前記操作情報画像は、バーコード、文字列、カラーコード、のうち少なくともいずれか一つの、前記操作情報を表す画像である
ことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
The display system according to claim 1, wherein the operation information image is an image representing the operation information of at least one of a barcode, a character string, and a color code.
前記ディスプレイ装置は、
前記ディスプレイ装置が備える表示部の一部分を覆うように設けられたカバーを備え、
前記操作情報画像は、
前記カバーによって覆われた前記表示部の一部分に表示される
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示システム。
The display device includes:
A cover provided to cover a part of a display unit included in the display device;
The operation information image is
The display system according to claim 1, wherein the display system is displayed on a part of the display unit covered by the cover.
前記操作情報抽出部は、
前記カバーの裏面に設置される操作情報読取センサーを備え、該操作情報読取センサーが前記カバーによって覆われた前記表示部の一部分に表示される前記操作情報画像を読み取ることで、前記操作情報を抽出する
ことを特徴とする請求項3に記載の表示システム。
The operation information extraction unit includes:
An operation information reading sensor is provided on the back surface of the cover, and the operation information reading sensor extracts the operation information by reading the operation information image displayed on a part of the display unit covered by the cover. The display system according to claim 3, wherein:
前記ディスプレイ装置は、
前記操作情報画像を、別の画像に置き換えて、前記ディスプレイ装置の表示部に表示させる操作情報隠匿部を備える
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示システム。
The display device includes:
The display system according to claim 1, further comprising: an operation information concealment unit that replaces the operation information image with another image and displays the operation information image on the display unit of the display device.
前記操作情報画像生成部は、前記情報処理装置に、所定の周辺機器が接続されたときのみ前記操作情報画像を生成する
ことを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
The display system according to claim 5, wherein the operation information image generation unit generates the operation information image only when a predetermined peripheral device is connected to the information processing apparatus.
ディスプレイ装置が接続された情報処理装置であって、
自装置に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部と、
前記操作情報画像の信号を、前記ディスプレイ装置に送信する第1の画像通信部と
を具備することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus to which a display device is connected,
An operation information image generation unit that acquires operation information indicating an operation performed on the device and generates an operation information image representing the operation information;
An information processing apparatus comprising: a first image communication unit that transmits a signal of the operation information image to the display device.
情報処理装置が接続されたディスプレイ装置であって、
前記情報処理装置から、前記情報処理装置に行われた操作を示す操作情報を表す操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部と、
前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部と、
前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部と、
を具備することを特徴とするディスプレイ装置。
A display device to which an information processing device is connected,
A second image communication unit that receives an image signal of an operation information image representing operation information indicating an operation performed on the information processing device from the information processing device;
An operation information extraction unit for extracting the operation information from the operation information image;
A screen control unit that executes screen control associated with the operation information;
A display device comprising:
情報処理装置と、前記情報処理装置が接続されたディスプレイ装置とを備える表示システムにおける表示方法であって、
前記情報処理装置が、前記情報処理装置に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する第1の過程と、
前記情報処理装置が、前記操作情報画像の画像信号を、前記ディスプレイ装置に送信する第3の過程と、
前記ディスプレイ装置が、前記操作情報画像の画像信号を受信する第4の過程と、
前記ディスプレイ装置が、前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する第5の過程と、
前記ディスプレイ装置が、前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する第6の過程と、
を有することを特徴とする表示方法。
A display method in a display system comprising an information processing device and a display device to which the information processing device is connected,
A first process in which the information processing apparatus acquires operation information indicating an operation performed on the information processing apparatus and generates an operation information image representing the operation information;
A third process in which the information processing device transmits an image signal of the operation information image to the display device;
A fourth process in which the display device receives an image signal of the operation information image;
A fifth process in which the display device extracts the operation information from the operation information image;
A sixth process in which the display device executes screen control associated with the operation information;
A display method characterized by comprising:
ディスプレイ装置が接続された情報処理装置のコンピュータを、
自装置に行われた操作を示す操作情報を取得し、前記操作情報を表す操作情報画像を生成する操作情報画像生成部、
前記操作情報画像の画像信号を、接続されたディスプレイ装置に送信する第1の画像通信部、
として機能させるためのプログラム。
The computer of the information processing apparatus to which the display device is connected,
An operation information image generation unit that acquires operation information indicating an operation performed on the device itself and generates an operation information image representing the operation information;
A first image communication unit that transmits an image signal of the operation information image to a connected display device;
Program to function as.
情報処理装置が接続されたディスプレイ装置のコンピュータを、
前記情報処理装置から、前記情報処理装置に行われた操作情報を表す操作情報画像の画像信号を受信する第2の画像通信部、
前記操作情報画像から、前記操作情報を抽出する操作情報抽出部、
前記操作情報と対応付けられた画面制御を実行する画面制御部、
として機能させるためのプログラム。
A computer of a display device to which an information processing device is connected,
A second image communication unit that receives an image signal of an operation information image representing operation information performed on the information processing device from the information processing device;
An operation information extraction unit for extracting the operation information from the operation information image;
A screen control unit that executes screen control associated with the operation information;
Program to function as.
JP2013076390A 2013-04-01 2013-04-01 Display system, display device, information processor, display method and program Pending JP2014202797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076390A JP2014202797A (en) 2013-04-01 2013-04-01 Display system, display device, information processor, display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076390A JP2014202797A (en) 2013-04-01 2013-04-01 Display system, display device, information processor, display method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014202797A true JP2014202797A (en) 2014-10-27

Family

ID=52353293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076390A Pending JP2014202797A (en) 2013-04-01 2013-04-01 Display system, display device, information processor, display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014202797A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034245A (en) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp Image display control system, image signal generating device, and image display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034245A (en) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp Image display control system, image signal generating device, and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10635379B2 (en) Method for sharing screen between devices and device using the same
US11748054B2 (en) Screen projection method and terminal device
US9411512B2 (en) Method, apparatus, and medium for executing a function related to information displayed on an external device
US10956008B2 (en) Automatic home screen determination based on display device
JP6655275B2 (en) Mobile device and control method thereof
US20130016040A1 (en) Method and apparatus for displaying screen of portable terminal connected with external device
EP2800025B1 (en) Portable terminal and method for protecting a displayed object
US20140176600A1 (en) Text-enlargement display method
AU2014200930A1 (en) Method for providing a feedback in response to a user input and a terminal implementing the same
KR20100104804A (en) Display driver ic, method for providing the display driver ic, and data processing apparatus using the ddi
WO2014069249A1 (en) Display control device, display control method, and program
CN103309616A (en) Soft keyboard display method and terminal
US20150063785A1 (en) Method of overlappingly displaying visual object on video, storage medium, and electronic device
US20190065030A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2015533002A (en) Correlation between written notes and digital content
CN110377220B (en) Instruction response method and device, storage medium and electronic equipment
US20110258555A1 (en) Systems and methods for interface management
CN101599263B (en) Mobile terminal and display method of screen display (OSD) interface thereof
KR102161159B1 (en) Electronic apparatus and method for extracting color in electronic apparatus
EP2943039A1 (en) User terminal device for generating playable object, and interaction method therefor
US9542094B2 (en) Method and apparatus for providing layout based on handwriting input
JP2014202797A (en) Display system, display device, information processor, display method and program
KR102425957B1 (en) Mobile apparatus displaying end effect and cotrol method there of
JP2019096305A (en) Electronic apparatus and control method, program, and recording medium thereof
CN103165105A (en) Mobile communication terminal and graphic display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509