JP2014178881A - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2014178881A
JP2014178881A JP2013052390A JP2013052390A JP2014178881A JP 2014178881 A JP2014178881 A JP 2014178881A JP 2013052390 A JP2013052390 A JP 2013052390A JP 2013052390 A JP2013052390 A JP 2013052390A JP 2014178881 A JP2014178881 A JP 2014178881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
user
printing
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013052390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014178881A5 (en
JP6148042B2 (en
Inventor
Azusa Sekiguchi
あずさ 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2013052390A priority Critical patent/JP6148042B2/en
Publication of JP2014178881A publication Critical patent/JP2014178881A/en
Publication of JP2014178881A5 publication Critical patent/JP2014178881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148042B2 publication Critical patent/JP6148042B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of recording print logs of each user even when causing a printing device to perform printing according to print requests from a plurality of users.SOLUTION: It is determined whether printing information generated in response to execution of printing includes information on a user corresponding to each piece of user information. A print log of the user is generated from the printing information including the information on the user corresponding to the user information.

Description

本発明は、印刷ログの収集技術に関するものである。   The present invention relates to a print log collection technique.

機密情報が漏洩した場合に漏洩経路の追跡を可能にする方法に関する従来技術として、印刷の履歴から印刷されたファイルを特定・追跡したり、印刷情報のみを印刷ログとして残し、印刷ログから印刷されたファイルを特定・追跡する方法が知られている。   As a conventional technique for tracking the leakage path when confidential information is leaked, it is possible to identify and track the printed file from the print history, or leave only the print information as a print log and print from the print log. There are known methods for identifying and tracking files.

特許文献1によれば、Windows(登録商標)が提供する印刷監視用のWin32APIを利用して、監視対象の装置での印刷の実行を監視する。そして、印刷が実行された場合に、Win32APIを通して、印刷実行通知とともに、実行された印刷の情報を取得し、印刷ログを取得する。   According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561, printing execution in a monitoring target apparatus is monitored using a print monitoring Win32 API provided by Windows (registered trademark). Then, when printing is executed, information on the executed printing is acquired together with a print execution notification through the Win32 API, and a print log is acquired.

特開2010−211620号公報JP 2010-21116 A

しかし、従来技術では、次のような問題がある。印刷ログに書き出すログインユーザ名は、印刷が実行された時点で監視対象装置にログインしていたユーザの名前である。然るに、複数のユーザが同時に使用可能な情報処理装置において、あるユーザが印刷を実行した場合、監視対象装置にログインしているすべてのユーザの印刷ログとして出力されてしまうため、実際に印刷を実行していないユーザの印刷ログが出力されてしまう。   However, the conventional technique has the following problems. The login user name written in the print log is the name of the user who has logged in to the monitoring target device when printing is executed. However, in an information processing device that can be used by multiple users at the same time, if a user executes printing, it is output as a print log for all users logged in to the monitored device, so printing is actually performed. The print log of the user who has not been used is output.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、複数ユーザからの印刷要求に応じた印刷を印刷装置に行わせる場合であっても、ユーザごとの印刷ログを記録可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and provides a technique capable of recording a print log for each user even when the printing apparatus performs printing in response to a print request from a plurality of users. The purpose is to do.

本発明の第1の様態によれば、複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ該複数の端末装置のそれぞれから受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置であって、前記端末装置のユーザ情報を管理する管理手段と、前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含むか否かを判断する判断手段と、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含む印刷情報から、前記ユーザの印刷ログを生成する生成手段とを備えることを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, there is provided an information processing device that can be used simultaneously from a plurality of terminal devices and that causes the printing device to execute printing in response to a print request received from each of the plurality of terminal devices. The management unit that manages the user information of the terminal device, and the print information generated in response to the execution of the printing includes user information corresponding to the user information managed by the management unit Determining means for determining whether or not, and generating means for generating a print log of the user from print information including user information corresponding to the user information managed by the management means. .

本発明の構成によれば、複数ユーザからの印刷要求に応じた印刷を印刷装置に行わせる場合であっても、ユーザごとの印刷ログを記録することができる。   According to the configuration of the present invention, it is possible to record a print log for each user even when the printing apparatus performs printing according to print requests from a plurality of users.

システムの機能構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the function structural example of a system. ログインしたユーザのユーザ情報を収集して管理するための処理のフローチャート。The flowchart of the process for collecting and managing the user information of the user who logged in. 印刷ログを生成するための処理のフローチャート。10 is a flowchart of processing for generating a print log. サーバ装置100のハードウェア構成例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an example hardware configuration of the server apparatus 100. 印刷情報リストの更新例を示す図。The figure which shows the update example of a printing information list. 印刷情報の例を示す図。The figure which shows the example of printing information. システム構成の模式図。1 is a schematic diagram of a system configuration.

以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施形態]
先ず、本実施形態に係るシステムの機能構成例について、図1のブロック図を用いて説明する。本実施形態に係るシステムは、ターミナルサービスを実施するためのものである。ターミナルサービスとは周知の通り、クライアント端末装置側で行われた入力に応じてサーバ装置がアプリケーションプログラムを実行するサービスである。すなわち、アプリケーションプログラムを有していないクライアント端末装置であっても、このアプリケーションプログラムの恩恵を享受できるようにするサービスである。
[First Embodiment]
First, a functional configuration example of a system according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. The system according to the present embodiment is for implementing a terminal service. As is well known, the terminal service is a service in which the server device executes an application program in response to an input made on the client terminal device side. In other words, even a client terminal device that does not have an application program can enjoy the benefits of this application program.

本実施形態に係るシステムは図1に示す如く、ターミナルサービスを提供するサーバ装置100、ターミナルサービスを享受するクライアント端末装置170a、b、サーバ装置100からの印刷データに基づいて印刷を行う印刷装置150a、bを有する。サーバ装置100、印刷装置150a、150b、クライアント端末装置170a、170bはいずれもLANやインターネットなどにより構成されているネットワーク160に接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。   As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment includes a server device 100 that provides a terminal service, client terminal devices 170a and 170b that receive the terminal service, and a printing device 150a that performs printing based on print data from the server device 100. , B. The server device 100, the printing devices 150a and 150b, and the client terminal devices 170a and 170b are all connected to a network 160 configured by a LAN, the Internet, or the like, and can perform data communication with each other.

なお、図1に示した構成はあくまでも一例であり、以下に説明するシステムの動作と同等以上の動作を実現できるのであれば、他の構成を採用しても良い。例えば図1ではクライアント端末装置や印刷装置は2台としているが、これに限るものではなく、例えば、3台以上としても良い。また、サーバ装置100が有する機能として説明する全機能のうち一部を外部装置に割り当て、この外部装置をネットワーク160に接続させて、この一部の機能をこの外部装置に実行させるようにしても良い。   Note that the configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and other configurations may be adopted as long as an operation equivalent to or higher than the operation of the system described below can be realized. For example, in FIG. 1, the number of client terminal devices and printing devices is two, but is not limited to this, and may be three or more, for example. In addition, a part of all functions described as functions of the server apparatus 100 may be assigned to an external apparatus, and the external apparatus may be connected to the network 160 so that the partial function is executed by the external apparatus. good.

先ず、サーバ装置100について説明する。セキュリティソフトウェア103は、クライアント端末装置170a(170b)ごと(クライアント端末装置のユーザごと)にスプーラ104の動作を監視する。また、セキュリティソフトウェア103は、スプーラ104が印刷データを印刷装置150a(150b)に対して送出して印刷装置150a(150b)に印刷を実行させると、この印刷に係る情報(印刷情報)から印刷ログを生成する。   First, the server apparatus 100 will be described. The security software 103 monitors the operation of the spooler 104 for each client terminal device 170a (170b) (for each user of the client terminal device). Further, when the spooler 104 sends the print data to the printing apparatus 150a (150b) and causes the printing apparatus 150a (150b) to execute printing, the security software 103 determines the print log from the information (print information) related to the printing. Is generated.

スプーラ104は、クライアント端末装置170a(170b)から送信された印刷データを管理し、この印刷データを順次ネットワーク160を介して、印刷装置150a、150bのうち印刷データ中に指定されている一方に送出する。スプーラ104の機能については周知であるので、これ以上の詳細な説明は省略する。また、スプーラ104に限定されず、印刷の実行を管理するソフトウエアなら何でもよい。   The spooler 104 manages the print data transmitted from the client terminal device 170a (170b), and sequentially sends the print data to one of the printing devices 150a and 150b specified in the print data via the network 160. To do. Since the function of the spooler 104 is well known, further detailed description is omitted. The software is not limited to the spooler 104, and any software that manages the execution of printing may be used.

ターミナルサービス提供部102は、クライアント端末装置170a、170bに対してターミナルサービスを提供するための処理を実行する。   The terminal service providing unit 102 executes processing for providing a terminal service to the client terminal devices 170a and 170b.

記憶部101には、クライアント端末装置170aやクライアント端末装置170bを利用可能な各ユーザの情報(ユーザ情報)が予め登録されている。また、記憶部101には、クライアント端末装置170aやクライアント端末装置170bを利用可能なユーザごとに、該ユーザが使用可能な印刷装置を特定する情報(アドレスや名称)も保存されている。   In the storage unit 101, information on each user who can use the client terminal device 170a and the client terminal device 170b (user information) is registered in advance. The storage unit 101 also stores information (address and name) for specifying a printing device that can be used by each user who can use the client terminal device 170a and the client terminal device 170b.

次に、クライアント端末装置170a、170bについて説明する。クライアント端末装置170aとクライアント端末装置170bとは同じ構成、同じ動作を実行する装置である。然るに、以下では、クライアント端末装置170aとクライアント端末装置170bとに共通する説明の場合には、クライアント端末装置170aとクライアント端末装置170bとをまとめてクライアント端末装置170と呼称する。   Next, the client terminal devices 170a and 170b will be described. The client terminal device 170a and the client terminal device 170b are devices that perform the same configuration and the same operation. However, in the following description, in the description common to the client terminal device 170a and the client terminal device 170b, the client terminal device 170a and the client terminal device 170b are collectively referred to as the client terminal device 170.

クライアント端末装置170は、サーバ装置100が提供するターミナルサービスを享受したい場合には先ず、サーバ装置100に対してログインする必要がある。然るに、クライアント端末装置170はログインに必要な情報(クライアント端末装置170を操作するユーザのユーザ情報(ユーザ名、パスワードなど))をサーバ装置100に対して送信する必要がある。このユーザ情報がサーバ装置100側で認証されると(記憶部101に予め登録されているユーザ情報の何れかと合致すると)、クライアント端末装置170はサーバ装置100が提供するターミナルサービスを享受することができるようになる。このように、ターミナルサービスを享受するためには、リモートデスクトップ接続(RDC)と呼ばれるプログラムや、ターミナル・サービス・クライアント(TSC)と呼ばれるプログラムを実行する必要がある。然るにクライアント端末装置170にはこのようなプログラムがインストールされている必要がある。ターミナルサービスとは、Windows(登録商標)、MacOSおよびLinux(登録商標)などの一般的なオペレーションシステム(OS)であれば一般に備えているサービスであるから、その名称はOSによって異なっている。   When the client terminal device 170 wants to enjoy the terminal service provided by the server device 100, it is necessary to log in to the server device 100 first. However, the client terminal device 170 needs to transmit information necessary for login (user information (user name, password, etc.) of the user who operates the client terminal device 170) to the server device 100. When the user information is authenticated on the server device 100 side (when it matches any of the user information registered in advance in the storage unit 101), the client terminal device 170 can enjoy the terminal service provided by the server device 100. become able to. Thus, in order to enjoy the terminal service, it is necessary to execute a program called remote desktop connection (RDC) or a program called terminal service client (TSC). However, such a program needs to be installed in the client terminal device 170. The terminal service is a service that is generally provided in a general operation system (OS) such as Windows (registered trademark), MacOS, and Linux (registered trademark), and therefore the name varies depending on the OS.

リモートサービスは、第1のパーソナルコンピュータ(PC)に対して第2のPCからリモートログインして、第1のPCを遠隔操作するサービスである。例えば、第1のPCから情報を取得したり、第1のPCに情報を書き込んだり、第1のPCにインストールされているソフトウエアを第1のPC上で実行したりする。なお、第1のPCの入力部を通じて直接ログインしているユーザをローカルユーザと呼び、第2のPCから第1のPCへリモートログインしているユーザをリモートユーザと呼んで区別することにする。   The remote service is a service for remotely operating the first PC by remotely logging in to the first personal computer (PC) from the second PC. For example, information is acquired from the first PC, information is written to the first PC, and software installed in the first PC is executed on the first PC. Note that a user who is directly logged in through the input unit of the first PC is called a local user, and a user who is remotely logged in from the second PC to the first PC is called a remote user.

例えば、ターミナルサービス提供部102はクライアント端末装置170から実行要求のあったアプリケーションプログラムを実行して表示画面を生成し、該生成した表示画面のデータをクライアント端末装置170に対して返信する。クライアント端末装置170はこのデータに基づいて表示画面を生成し、該生成した表示画面を表示装置に表示する。クライアント端末装置170のユーザがこの表示画面を見て何らの操作(例えば印刷指示操作(印刷データ送信))を入力すると、この操作内容(例えば印刷データ)はサーバ装置100に対して送信される。ターミナルサービス提供部102(更に他の機能部が動作しても良い)はこの操作内容に基づいた処理を実行し、該実行の結果をクライアント端末装置170に返信したりする。クライアント端末装置170は、この実行の結果を表示画面上に反映させる。サーバ装置100は、リモートユーザによって使用される一方で、同時並行的にローカルユーザによっても使用可能である。   For example, the terminal service providing unit 102 executes the application program requested to be executed from the client terminal device 170 to generate a display screen, and returns the generated display screen data to the client terminal device 170. The client terminal device 170 generates a display screen based on this data, and displays the generated display screen on the display device. When the user of the client terminal device 170 views the display screen and inputs any operation (for example, a print instruction operation (print data transmission)), the operation content (for example, print data) is transmitted to the server device 100. The terminal service providing unit 102 (and other functional units may operate) executes a process based on the operation content and returns a result of the execution to the client terminal device 170. The client terminal device 170 reflects the result of this execution on the display screen. While the server apparatus 100 is used by a remote user, it can also be used by a local user concurrently.

このように、リモートユーザとローカルユーザとを含む複数のユーザが同時に使用可能なシステム(ターミナルサービス)においては、アプリケーションプログラムが、サーバ装置100で実行される。クライアント端末装置170からサーバ装置100に同時に接続してアプリケーションプログラムを実行することも可能である。この場合、リモートユーザ毎にセッションが分けられ、各ユーザは別々の仮想デスクトップ環境を利用してアプリケーションプログラムを実行することができる。ターミナルサービス提供部102は、各セッションを区別するためにセッションIDを発行する。なお、同時に使用可能とは、同じ時間に複数のユーザがログインしている状態を含む。このようなターミナルサービスは一般的な技術であるため、これ以上の説明は省略する。   As described above, in a system (terminal service) that can be used simultaneously by a plurality of users including a remote user and a local user, an application program is executed on the server device 100. It is also possible to simultaneously connect to the server apparatus 100 from the client terminal apparatus 170 to execute the application program. In this case, a session is divided for each remote user, and each user can execute an application program using a separate virtual desktop environment. The terminal service providing unit 102 issues a session ID to distinguish each session. Note that “available simultaneously” includes a state in which a plurality of users are logged in at the same time. Since such a terminal service is a general technique, further explanation is omitted.

次に、印刷装置150a、150bについて説明する。印刷装置150a、150bはネットワーク160を介して受信した印刷データに基づいて、紙などの記録媒体上に文字や画像などを印刷する装置である。なお、図1では印刷装置150a、150bはネットワーク160上に接続されているが、サーバ装置100に直接接続するようにしても構わない。   Next, the printing apparatuses 150a and 150b will be described. The printing apparatuses 150 a and 150 b are apparatuses that print characters, images, and the like on a recording medium such as paper based on print data received via the network 160. In FIG. 1, the printing apparatuses 150a and 150b are connected to the network 160, but may be directly connected to the server apparatus 100.

次に、サーバ装置100のハードウェア構成例について、図4のブロック図を用いて説明する。   Next, a hardware configuration example of the server apparatus 100 will be described with reference to the block diagram of FIG.

CPU401は、RAM402やROM403に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いて処理を実行することで、サーバ装置100全体の動作制御を行うと共に、サーバ装置100が行うものとして後述する各処理を実行する。   The CPU 401 executes processing using computer programs and data stored in the RAM 402 and ROM 403, thereby controlling the operation of the entire server apparatus 100 and executing each process described later as what the server apparatus 100 performs. .

RAM402は、外部記憶装置405からロードされたコンピュータプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリア、CPU401が各種の処理を実行する際に用いるワークエリア、を有する。更に、RAM402は、ネットワークI/F(インターフェース)407を介してクライアント端末装置170から受信した各種のデータを一時的に記憶するためのエリアも有する。このように、RAM402は、各種のエリアを適宜提供することができる。   The RAM 402 has an area for temporarily storing computer programs and data loaded from the external storage device 405, and a work area used when the CPU 401 executes various processes. Furthermore, the RAM 402 also has an area for temporarily storing various data received from the client terminal device 170 via the network I / F (interface) 407. As described above, the RAM 402 can provide various areas as appropriate.

ROM403には、サーバ装置100の設定データやブートプログラムなどが格納されている。   The ROM 403 stores setting data and a boot program for the server device 100.

操作部404はマウスやキーボードなどにより構成されており、サーバ装置100の操作者が操作することで各種の指示をCPU401に対して入力することができる。   The operation unit 404 is configured by a mouse, a keyboard, and the like, and various instructions can be input to the CPU 401 by an operation of the server device 100.

外部記憶装置405は、ハードディスクドライブ装置に代表される大容量情報記憶装置である。外部記憶装置405には、OS(オペレーティングシステム)や、上記のセキュリティソフトウェア103、スプーラ104、ターミナルサービス提供部102に相当するコンピュータプログラムが保存されている。また、外部記憶装置405には、印刷装置150a、150bのそれぞれのドライバソフトウェアも保存されている。また、外部記憶装置405は、スプーラ104によって複数の印刷データをバッファリングする為にも使用される。また、外部記憶装置405は、図1の記憶部101としても機能するので、外部記憶装置405には、記憶部101が保持しているものとして上述したデータも保存されていることになる。   The external storage device 405 is a large-capacity information storage device represented by a hard disk drive device. The external storage device 405 stores an OS (operating system) and computer programs corresponding to the security software 103, the spooler 104, and the terminal service providing unit 102 described above. The external storage device 405 also stores driver software for the printing apparatuses 150a and 150b. The external storage device 405 is also used for buffering a plurality of print data by the spooler 104. Further, since the external storage device 405 also functions as the storage unit 101 in FIG. 1, the external storage device 405 stores the data described above as being held by the storage unit 101.

外部記憶装置405に保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU401による制御に従って適宜RAM402にロードされ、CPU401による処理対象となる。   Computer programs and data stored in the external storage device 405 are appropriately loaded into the RAM 402 under the control of the CPU 401 and are processed by the CPU 401.

表示部406は、CRTや液晶画面などにより構成されており、CPU401による処理結果を画像や文字などでもって表示する。   The display unit 406 is configured by a CRT, a liquid crystal screen, or the like, and displays a processing result by the CPU 401 using an image, text, or the like.

ネットワークI/F407は、サーバ装置100を上記のネットワーク160に接続するためのものであり、サーバ装置100はこのネットワークI/F407を介して、ネットワーク160に接続されている各機器とのデータ通信を行うことができる。   The network I / F 407 is for connecting the server apparatus 100 to the network 160, and the server apparatus 100 performs data communication with each device connected to the network 160 via the network I / F 407. It can be carried out.

上記の各部はいずれも、バス408に接続されている。   Each of the above parts is connected to the bus 408.

なお、図4に示したハードウェア構成はあくまでも一例であり、サーバ装置100が行うものとして後述する各処理を実行可能な構成であれば、如何なる構成を採用しても構わない。また、図4に示した構成は、クライアント端末装置170に適用しても構わない。   Note that the hardware configuration shown in FIG. 4 is merely an example, and any configuration may be adopted as long as each processing described below can be performed by the server apparatus 100. The configuration shown in FIG. 4 may be applied to the client terminal device 170.

次に、サーバ装置100が行う処理について、同処理のフローチャートを示す図2,3を用いて説明する。図2は、サーバ装置100にログインしたユーザのユーザ情報を収集して管理するための処理のフローチャート、図3は、印刷ログを生成するための処理のフローチャートである。   Next, processing performed by the server apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 2 is a flowchart of a process for collecting and managing user information of a user who has logged into the server apparatus 100, and FIG. 3 is a flowchart of a process for generating a print log.

なお、図2,3のフローチャートに従った処理をCPU401に実行させるためのコンピュータプログラムやデータは外部記憶装置405に保存されている。CPU401はこのコンピュータプログラムやデータをRAM402にロードして実行することで、CPU401は図2,3のフローチャートに従った処理を実行することができる。   Note that computer programs and data for causing the CPU 401 to execute processing according to the flowcharts of FIGS. 2 and 3 are stored in the external storage device 405. The CPU 401 loads the computer program and data into the RAM 402 and executes them, so that the CPU 401 can execute processing according to the flowcharts of FIGS.

ステップS201では、CPU401は、外部記憶装置405に保存されているセキュリティソフトウェア103をRAM402にロードして、このセキュリティソフトウェア103を起動する。ステップS201における処理は、サーバ装置100の起動時に行われても良いし、ユーザが操作部404を操作して起動指示を入力し、CPU401がこの入力を検知したことに応じて行われても良いし、別のプログラムによって起動されても良い。もちろん、図1に示した他の機能部についても起動しておく。   In step S <b> 201, the CPU 401 loads the security software 103 stored in the external storage device 405 into the RAM 402 and activates the security software 103. The process in step S201 may be performed when the server apparatus 100 is activated, or may be performed in response to the user operating the operation unit 404 to input an activation instruction and the CPU 401 detecting this input. However, it may be started by another program. Of course, the other functional units shown in FIG. 1 are also activated.

ステップS202では、CPU401はセキュリティソフトウェア103を実行する。これによりCPU401は、サーバ装置100に対するログインのためにクライアント端末装置170から送信されたユーザ情報を受信すると、該ユーザ情報と、外部記憶装置405(記憶部101)に予め登録されている各ユーザのユーザ情報と、を比較する。   In step S202, the CPU 401 executes the security software 103. Thus, when the CPU 401 receives the user information transmitted from the client terminal device 170 for logging in to the server device 100, the CPU 401 and the user information registered in advance in the external storage device 405 (storage unit 101). Compare user information.

ユーザ情報は上記の通り、サーバ装置100にログインするためのものであるので、例えばクライアント端末装置170のユーザは不図示の操作部を操作して自身のユーザ名及びパスワードをユーザ情報として入力する。そしてユーザは不図示の操作部を操作してユーザ情報の送信指示を入力すると、クライアント端末装置170はこのユーザ情報をサーバ装置100に対して送信する。なお、ユーザ情報には、アカウント名、ドメイン名、ユーザ名など、ユーザを一意に識別することが可能な値を用いることができる。   Since the user information is for logging in to the server device 100 as described above, for example, the user of the client terminal device 170 operates an operation unit (not shown) and inputs his / her user name and password as user information. When the user operates an operation unit (not shown) and inputs a user information transmission instruction, the client terminal device 170 transmits the user information to the server device 100. The user information may be a value that can uniquely identify the user, such as an account name, a domain name, or a user name.

そしてこの比較の結果、クライアント端末装置170から受信したユーザ情報と一致するユーザ情報が外部記憶装置405に保存されていた場合には、認証成功と判断し、処理はステップS203に進む。一方、この比較の結果、クライアント端末装置170から受信したユーザ情報と一致するユーザ情報が外部記憶装置405に保存されていなかった場合には、認証失敗と判断し、その旨をクライアント端末装置170に送信して図2の処理は終了する。   As a result of the comparison, if user information that matches the user information received from the client terminal device 170 is stored in the external storage device 405, it is determined that the authentication is successful, and the process proceeds to step S203. On the other hand, as a result of this comparison, if user information that matches the user information received from the client terminal device 170 has not been stored in the external storage device 405, it is determined that the authentication has failed, and that is notified to the client terminal device 170. The processing in FIG.

ステップS203では、CPU401は、セキュリティソフトウェア103を実行する。これによりCPU401は、ステップS202でクライアント端末装置170から受信したユーザ情報を、ログイン中のユーザのユーザ情報を登録するためのリスト(ユーザ情報リスト)に登録する。このときユーザ情報のかわりにセッションIDを使用してもよい。そして処理は、図3のステップS205に進む。   In step S203, the CPU 401 executes the security software 103. Accordingly, the CPU 401 registers the user information received from the client terminal device 170 in step S202 in a list (user information list) for registering user information of the logged-in user. At this time, a session ID may be used instead of the user information. Then, the process proceeds to step S205 in FIG.

CPU401は、ネットワークI/F407を介してクライアント端末装置170(認証が成功したクライアント端末装置)から受信した印刷データをスプーラ104に転送する。そしてCPU401はスプーラ104を実行することで、この転送された印刷データを外部記憶装置405内で管理し、該印刷データを適当なタイミングで印刷装置150a若しくは印刷装置150bに対して送出する。印刷データはそのフォーマットによっては適宜変換してから印刷装置150a若しくは印刷装置150bに対して送信する。   The CPU 401 transfers print data received from the client terminal device 170 (client terminal device that has been successfully authenticated) to the spooler 104 via the network I / F 407. Then, the CPU 401 executes the spooler 104 to manage the transferred print data in the external storage device 405 and send the print data to the printing device 150a or the printing device 150b at an appropriate timing. The print data is appropriately converted depending on the format and then transmitted to the printing apparatus 150a or the printing apparatus 150b.

このとき、ステップS205では、CPU401は、セキュリティソフトウェア103を実行し、Windows(登録商標)が提供する印刷操作監視用Win32API等を利用してスプーラ104を監視している。そしてCPU401は、ある印刷データを印刷装置150a若しくは印刷装置150bに対して送出すると(タイミングは送出後に限らない)、監視用Win32API等を介して、この印刷に係る印刷情報を取得する。印刷情報には、例えば、ユーザ名、プリンタ名、ジョブID、ドキュメント名、PC名、印刷枚数、印刷(開始、終了)時刻、印刷状態(印刷開始、印刷終了)、印刷装置のIPアドレスなどが含まれる。   At this time, in step S205, the CPU 401 executes the security software 103 and monitors the spooler 104 using a print operation monitoring Win32 API or the like provided by Windows (registered trademark). When the CPU 401 sends certain print data to the printing device 150a or the printing device 150b (the timing is not limited to after sending), the CPU 401 acquires print information related to this printing via the monitoring Win32 API or the like. The print information includes, for example, a user name, a printer name, a job ID, a document name, a PC name, the number of copies, a print (start, end) time, a print state (print start, print end), a printing apparatus IP address, and the like. included.

以下では、具体例を挙げて説明を行うために、サーバ装置100にはユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザDがログイン中であるとする(然るにユーザ情報リストには、ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザDのそれぞれのユーザ情報が登録されている)。そして、ユーザ名=ユーザAが、プリンタ名=印刷装置150aのプリンタ名を利用して印刷を実行し、CPU401が監視用Win32API等を介して、「ユーザ名=ユーザA、プリンタ名=印刷装置150aのプリンタ名」を含む印刷情報を取得したとする。   In the following description, it is assumed that the user A, the user B, the user C, and the user D are logged in to the server apparatus 100 (however, the user information list includes the user A, the user B, and the like). , User information of user C and user D are registered). Then, the user name = user A executes printing using the printer name = printer name of the printing apparatus 150a, and the CPU 401 performs “user name = user A, printer name = printing apparatus 150a via the monitoring Win32 API or the like. It is assumed that print information including “printer name” is acquired.

このときステップS205ではCPU401は、同ステップで取得した印刷情報中のプリンタ名(ここでは印刷装置150aのプリンタ名)の印刷装置が使用可能なユーザごとの印刷情報を取得する。ここでは印刷装置150aを使用可能なユーザがユーザA、ユーザC、ユーザDであるとするので、ユーザA、ユーザC、ユーザDから、(「ユーザ名=ユーザA、プリンタ名=印刷装置150aのプリンタ名」を含む)印刷情報を取得することになる。   At this time, in step S205, the CPU 401 acquires print information for each user that can use the printer having the printer name (here, the printer name of the printing apparatus 150a) in the print information acquired in the same step. Here, it is assumed that the users who can use the printing apparatus 150a are the users A, C, and D. From the users A, C, and D, “(user name = user A, printer name = printing apparatus 150a Print information (including “printer name”).

セキュリティソフトウェア103は、サーバ装置100が受け付けた印刷情報を保持するリスト(印刷情報リスト)を作成する。次に、ステップS301では、CPU401はセキュリティソフトウェア103を実行し、サーバ装置100が過去に受け付けた印刷情報を登録するためのリスト(印刷情報リスト)内の各印刷情報と、ステップS205で取得した印刷情報と、を比較する。この比較は、印刷情報に含まれている全ての要素を比較しても良いし、一部を比較しても良い。即ち、ステップS205で取得した印刷情報と同じ印刷内容を示す印刷情報がすでに印刷情報リストに登録されているか否かを判断することができるのであれば、どのような比較であっても構わない。   The security software 103 creates a list (print information list) that holds the print information received by the server apparatus 100. Next, in step S301, the CPU 401 executes the security software 103, print information in a list (print information list) for registering print information received in the past by the server apparatus 100, and the print acquired in step S205. Compare information. In this comparison, all the elements included in the print information may be compared, or a part of them may be compared. That is, any comparison may be used as long as it can be determined whether or not print information indicating the same print content as that acquired in step S205 is already registered in the print information list.

そして、ステップS205で取得した印刷情報と同じ印刷情報が印刷情報リストにすでに登録されている場合には、処理はステップS308に進む。一方、ステップS205で取得した印刷情報と同じ印刷情報が印刷情報リストに登録されていない場合には、処理はステップS302に進む。   If the same print information as the print information acquired in step S205 is already registered in the print information list, the process proceeds to step S308. On the other hand, if the same print information as the print information acquired in step S205 is not registered in the print information list, the process proceeds to step S302.

ステップS308では、CPU401は、ステップS205で取得した印刷情報を破棄して処理を終了する。一方、ステップS302では、CPU401は、ステップS205で取得した印刷情報を印刷情報リストに登録する。   In step S308, the CPU 401 discards the print information acquired in step S205 and ends the process. On the other hand, in step S302, the CPU 401 registers the print information acquired in step S205 in the print information list.

ここで、印刷情報リストの更新例を図5を用いて説明する。初期状態では印刷情報リストにはまだ何も登録されていないので、図5(a)に示す如く、印刷情報リストは空の状態となっている。そしてその後、印刷情報Aを取得した場合、印刷情報リストにはまだ何も登録されていないので、この印刷情報Aは図5(b)に示すごとく印刷情報リストに登録される。そしてその後、印刷情報Bを取得したとする。この場合、印刷情報リストには印刷情報Aは登録されているものの、印刷情報Bはまだ登録されていないので、印刷情報Bは図5(c)に示すごとく印刷情報リストに登録される。そしてその後、印刷情報Aを取得したとする。この場合、印刷情報リストにはすでに印刷情報Aは登録されているので、この取得した印刷情報Aは印刷情報リストには登録されずに、破棄される。このようにして、印刷情報リストには、印刷情報が重複することなく登録される。   Here, an example of updating the print information list will be described with reference to FIG. Since nothing is registered in the print information list in the initial state, the print information list is empty as shown in FIG. After that, when the print information A is acquired, nothing is registered in the print information list yet, so this print information A is registered in the print information list as shown in FIG. After that, it is assumed that the print information B is acquired. In this case, the print information A is registered in the print information list, but the print information B is not yet registered. Therefore, the print information B is registered in the print information list as shown in FIG. After that, it is assumed that the print information A is acquired. In this case, since the print information A is already registered in the print information list, the acquired print information A is discarded without being registered in the print information list. In this way, print information is registered in the print information list without duplication.

図6は、アカウント名(ユーザ名)=hoge1が、プリンタ名=Micro XPS Document Writerを利用して印刷を実行した場合に取得される印刷情報(α、β、γ)を示す。サーバ装置100にログイン中であるユーザのユーザ名がhoge1、hoge2、hoge3、hoge4であるとする。このとき、このユーザ名の中で、プリンター名=Micro XPS Document Writerを利用できるユーザ(例えばhoge1、hoge2、hoge3)分、同一の印刷情報(α、β、γ)が取得される。しかし、印刷情報リストに登録されるのは印刷情報αのみとなる。   FIG. 6 shows print information (α, β, γ) acquired when the account name (user name) = hoge1 executes printing using the printer name = Micro XPS Document Writer. Assume that user names of users who are logged in to the server apparatus 100 are hoge1, hoge2, hoge3, and hoge4. At this time, among the user names, the same print information (α, β, γ) is acquired for the users who can use the printer name = Micro XPS Document Writer (for example, hoge1, hoge2, hoge3). However, only the print information α is registered in the print information list.

ステップS303では、CPU401は、ステップS205で取得した印刷情報中に含まれているユーザ名(アカウント名でも良い)と、ユーザ情報リストから読み出したユーザ情報中のユーザ名(アカウント名でも良い)と、を比較する。この比較の結果、ステップS205で取得した印刷情報中に含まれているユーザ名が、ユーザ情報リスト内のいずれかのユーザ情報中のユーザ名と一致した場合、処理はステップS304に進む。一方、ステップS205で取得した印刷情報中に含まれているユーザ名が、ユーザ情報内のユーザ名のいずれでもない場合は、処理はステップS305に進む。   In step S303, the CPU 401 includes a user name (may be an account name) included in the print information acquired in step S205, a user name (may be an account name) in the user information read from the user information list, Compare As a result of the comparison, if the user name included in the print information acquired in step S205 matches the user name in any user information in the user information list, the process proceeds to step S304. On the other hand, if the user name included in the print information acquired in step S205 is not one of the user names in the user information, the process proceeds to step S305.

ここで、「ステップS205で取得した印刷情報中に含まれているユーザ名が、ユーザ情報リストのユーザ名のいずれでもない場合」とは、例えば次のようなケースが考え得る。例えば、クライアント端末装置170から管理者権限で印刷データを送信したケースである。また、印刷装置を使用する際に認証処理が必要な場合では、次のようなケースも考え得る。即ち、印刷装置を使用する為にクライアント端末装置からサーバ装置100に送信したユーザ情報と、サーバ装置100にログインする為にクライアント端末装置からサーバ装置100に送信したユーザ情報とが異なる場合である。   Here, “the case where the user name included in the print information acquired in step S205 is not one of the user names in the user information list” can be considered as follows, for example. For example, the print data is transmitted from the client terminal device 170 with administrator authority. Further, in the case where authentication processing is required when using the printing apparatus, the following cases can be considered. That is, the user information transmitted from the client terminal device to the server device 100 to use the printing device is different from the user information transmitted from the client terminal device to the server device 100 to log in to the server device 100.

ステップS304でCPU401はセキュリティソフトウェア103を実行し、ステップS205で取得した印刷情報を、ユーザ情報リストにおいて該印刷情報とユーザ名が一致するユーザ情報に対応するユーザの印刷ログとして外部記憶装置405に記録する。例えば上記の例の場合、ステップS205で取得した印刷情報中に含まれているユーザ名は「ユーザA」であるので、この印刷情報をユーザAの印刷ログとして外部記憶装置405に記録する。   In step S304, the CPU 401 executes the security software 103 and records the print information acquired in step S205 in the external storage device 405 as a user print log corresponding to user information whose user name matches the print information in the user information list. To do. For example, in the case of the above example, since the user name included in the print information acquired in step S205 is “user A”, this print information is recorded in the external storage device 405 as a print log of user A.

また、複数のクライアント端末装置170から印刷が実行される環境においては、印刷情報に含まれるPC名で、まずフィルタをかけたのち、ユーザ情報と印刷情報とを印刷ログとして出力してもよい。   Further, in an environment where printing is performed from a plurality of client terminal devices 170, user information and print information may be output as a print log after first being filtered by the PC name included in the print information.

一方、ステップS305では、CPU401は、セキュリティソフトウェア103を実行し、サーバ装置100に現在ログイン中のユーザが1名であるか否かを判断する。これは、ユーザ情報リストに登録されているユーザ情報が1名分であるか否かを判断すればよい。この判断の結果、サーバ装置100に現在ログイン中のユーザが1名である(ユーザ情報リストに登録されているユーザ情報が1名分である)場合には、処理はステップS306に進む。一方、サーバ装置100に現在ログイン中のユーザが2名以上である(ユーザ情報リストに登録されているユーザ情報が2名分以上である)場合には、処理はステップS307に進む。   On the other hand, in step S <b> 305, the CPU 401 executes the security software 103 and determines whether there is one user currently logged in to the server device 100. This may be determined by determining whether or not the user information registered in the user information list is for one person. As a result of this determination, when there is one user who is currently logged in to the server apparatus 100 (the user information registered in the user information list is one person), the process proceeds to step S306. On the other hand, if there are two or more users who are currently logged in to the server apparatus 100 (the user information registered in the user information list is two or more), the process proceeds to step S307.

ステップS306では、CPU401は、セキュリティソフトウェア103を実行し、ステップS205で取得した印刷情報を、ユーザ情報リストに登録されている1名分のユーザ情報に対応するユーザの印刷ログとして外部記憶装置405に記録する。   In step S306, the CPU 401 executes the security software 103, and the print information acquired in step S205 is stored in the external storage device 405 as a user print log corresponding to the user information for one person registered in the user information list. Record.

一方、ステップS307でCPU401は、セキュリティソフトウェア103を実行し、ステップS205で取得した印刷情報を印刷ログとして記録する若しくは破棄する。前者の場合、ユーザ情報リストに登録されている全て若しくは一部のユーザ情報に対応するユーザの印刷ログとして外部記憶装置405に記録しても良いし、不明者の印刷ログとして外部記憶装置405に記録しても良い。どのユーザに対する印刷ログとして記録するのかについては予め設定しておいても良いし、その都度サーバ装置100の操作者が操作部404を用いて指定しても良い。   On the other hand, in step S307, the CPU 401 executes the security software 103 and records or discards the print information acquired in step S205 as a print log. In the former case, it may be recorded in the external storage device 405 as a user's print log corresponding to all or part of the user information registered in the user information list, or it may be recorded in the external storage device 405 as an unknown person's print log. It may be recorded. The user to be recorded as a print log may be set in advance, or may be designated by the operator of the server apparatus 100 using the operation unit 404 each time.

なお、CPU401は、規定時間ごとに、印刷情報リストに登録されている印刷情報を消去する。この規定時間については特定の時間に限るものではないが、例えば、あるクライアント端末装置から印刷情報を受信してから次のクライアント端末装置から印刷情報を受信するまでの平均的な時間間隔(数秒)をこの「規定時間」としても良い。   Note that the CPU 401 deletes the print information registered in the print information list every specified time. The specified time is not limited to a specific time. For example, an average time interval (several seconds) from receiving print information from one client terminal device to receiving print information from the next client terminal device. May be used as the “specified time”.

また、ログインユーザが一人ではなかった場合、印刷が実行された時間帯のログインユーザ毎の操作履歴を取得し、特定の操作をした(例えば、印刷する際の印刷設定ウィンドウを表示、印刷されたドキュメント名と同じドキュメント名を閲覧していた等)ユーザを、印刷を実行したユーザであると特定してもよい。   In addition, when the number of logged-in users is not one, the operation history for each logged-in user during the printing time period is acquired, and a specific operation is performed (for example, a print setting window for printing is displayed and printed. The user may be identified as the user who executed the printing (for example, viewing the same document name as the document name).

以上説明したシステムの動作について、図7の模式図を用いて説明する。図7では、ユーザAが使用するクライアント端末装置701、ユーザBが使用するクライアント端末装置702、ユーザCが使用するクライアント端末装置703がサーバ装置100に接続されている。103a〜103cはそれぞれ、セキュリティソフトウェア103において、クライアント端末装置701〜703のそれぞれを担当する部分である。   The operation of the system described above will be described with reference to the schematic diagram of FIG. In FIG. 7, a client terminal device 701 used by user A, a client terminal device 702 used by user B, and a client terminal device 703 used by user C are connected to server device 100. Reference numerals 103a to 103c are portions in charge of the client terminal devices 701 to 703 in the security software 103, respectively.

セキュリティソフトウェア103a〜103cのそれぞれは、対応するクライアント端末装置からユーザ情報を受けると上記認証処理を行うと共に、ユーザ情報リストへのユーザ情報登録を行う。また、セキュリティソフトウェア103a〜103cのそれぞれは、スプーラ104の動作を監視しており、印刷に係る印刷情報を取得すると、該取得した印刷情報をセキュリティソフトウェア103に対して送出する。そしてセキュリティソフトウェア103は、それぞれの印刷情報を取得すると、上記のようにして、この印刷情報を用いてユーザの印刷ログを作成する。   Each of the security software 103a to 103c receives the user information from the corresponding client terminal device and performs the authentication process and registers the user information in the user information list. Further, each of the security software 103 a to 103 c monitors the operation of the spooler 104, and when the print information relating to printing is acquired, the acquired print information is transmitted to the security software 103. When the security software 103 acquires the respective print information, the security software 103 creates a user print log using the print information as described above.

このように、本実施形態によれば、複数のユーザが同時使用可能な情報処理装置において、複数名のユーザがログインして印刷を実行した場合であっても、一人のユーザに印刷ログを割り当てることも可能となる。   As described above, according to the present embodiment, in an information processing apparatus that can be used simultaneously by a plurality of users, even when a plurality of users log in and execute printing, a print log is assigned to one user. It is also possible.

[第2の実施形態]
また、ポーリングのため、印刷した際に書き出される複数の印刷情報が、印刷情報毎に異なる(例えば、印刷枚数、印刷時刻)場合がある。そこで、まず、印刷を行ったユーザを特定し、次に、所定の条件(例えば、印刷枚数が一番多い、印刷時刻が一番新しい)に一致しているか判断し、一致している印刷情報を特定されたユーザに関連付け、印刷を行ったユーザの印刷ログとして出力してもよい。以上から、複数ユーザが同時に使用可能な情報処理装置の使用において、印刷情報とユーザを関連付けることができ、印刷を行ったユーザの印刷ログとして出力できる。
[Second Embodiment]
In addition, because of polling, there are cases where a plurality of pieces of print information written out when printing is different for each piece of print information (for example, the number of printed sheets and printing time). Therefore, first, the user who performed printing is specified, and then it is determined whether or not a predetermined condition (for example, the number of printed sheets is the largest and the printing time is the newest) is matched. May be associated with the identified user and output as a print log of the user who performed printing. As described above, in the use of the information processing apparatus that can be used simultaneously by a plurality of users, the print information can be associated with the user and can be output as a print log of the user who performed the printing.

複数のユーザが同時に使用可能な情報処理装置の使用において、印刷情報と印刷を行ったユーザを関連付けることができれば、以下の処理も行うことができる。印刷情報には、印刷装置のIPアドレスを含むため、IPアドレスとユーザを関連付ければユーザ毎の印刷の使用を制御することができる。例えば、複数の部門が複数の印刷装置を使用できる環境である場合、ユーザの属する部門に関係のない他部門の印刷を閲覧、または盗用することができてしまう。そこで、セキュリティソフトウェア103は、印刷が開始された時(印刷状態が印刷開始)の印刷情報を取得し、予め記憶されているユーザと印刷を許可する印刷装置のIPアドレスを関連付けたテーブルを参照して、印刷の制御(許可/不許可)を行う。印刷装置のIPアドレスとユーザを関連付けたテーブルを参照することにより、より情報漏洩の抑制を行うことが可能となる。   In the use of an information processing apparatus that can be used simultaneously by a plurality of users, the following processing can also be performed if the print information can be associated with the user who has performed printing. Since the print information includes the IP address of the printing apparatus, the use of printing for each user can be controlled by associating the IP address with the user. For example, in an environment where a plurality of departments can use a plurality of printing apparatuses, it is possible to browse or steal printing of other departments that are not related to the department to which the user belongs. Therefore, the security software 103 obtains print information when printing is started (printing status is printing start), and refers to a table that associates the user stored in advance with the IP address of the printing apparatus that permits printing. Print control (permit / deny). By referring to the table in which the IP address of the printing apparatus is associated with the user, information leakage can be further suppressed.

また、印刷装置は、白黒印刷可能な印刷装置(カラー印刷不可能)と、カラー印刷可能な印刷装置が存在する。事務業務のユーザには白黒印刷、営業業務のユーザにはカラー印刷、社内処理のために使用されるドキュメントは白黒印刷、社外で使用されるドキュメントはカラー印刷など、ユーザやドキュメント名にあわせた印刷の制御を行うことも可能である。具体的には、セキュリティソフトウェア103は、印刷が開始された時(印刷状態が印刷開始)の印刷情報を取得し、予め記憶されているユーザ/ドキュメント名とプリンタ名(色設定を含む)を関連付けたテーブルを参照して、印刷の制御(許可/不許可)を行う。ユーザ/ドキュメント名とプリンタ名を関連付けたテーブルを参照することにより、ユーザの利便性がよい印刷コストの削減を行うことが可能となる。   In addition, there are printing apparatuses capable of monochrome printing (color printing is impossible) and printing apparatuses capable of color printing. Black and white printing for office users, color printing for sales users, black and white printing for documents used for internal processing, and color printing for documents used outside the company It is also possible to perform control. Specifically, the security software 103 acquires print information when printing is started (printing status is printing start), and associates a user / document name and a printer name (including color settings) stored in advance. Referring to the table, print control (permit / deny) is performed. By referring to the table in which the user / document name and the printer name are associated with each other, it is possible to reduce the printing cost which is convenient for the user.

Claims (11)

複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ該複数の端末装置のそれぞれから受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置であって、
前記端末装置のユーザ情報を管理する管理手段と、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含むか否かを判断する判断手段と、
前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含む印刷情報から、前記ユーザの印刷ログを生成する生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that can be used simultaneously from a plurality of terminal devices and that causes the printing apparatus to execute printing in response to a print request received from each of the plurality of terminal devices,
Management means for managing user information of the terminal device;
A determination unit that determines whether the print information generated in response to the execution of the printing includes user information corresponding to the user information managed by the management unit;
An information processing apparatus comprising: generation means for generating a print log of the user from print information including user information corresponding to user information managed by the management means.
前記生成手段は、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含まない場合であって、且つ前記管理手段が複数名分のユーザ情報を管理している場合には、該印刷情報から該ユーザの印刷ログを生成しないことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The generating means includes
The print information generated in response to the execution of the printing does not include user information corresponding to the user information managed by the management unit, and the management unit has a plurality of names. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when user information is managed, a print log of the user is not generated from the print information.
前記生成手段は、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含まない場合であって、且つ前記管理手段が1名分のユーザ情報を管理している場合には、該印刷情報から、該1名分のユーザ情報に対応するユーザの印刷ログを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The generating means includes
The print information generated in response to the execution of the printing does not include user information corresponding to the user information managed by the management means, and the management means is for one person. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when user information is managed, a print log of a user corresponding to the user information for the one person is generated from the print information.
前記生成手段は、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含まない場合であって、且つ前記管理手段が複数名分のユーザ情報を管理している場合には、該印刷情報から、該複数名分のユーザ情報に対応するユーザの印刷ログを生成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
The generating means includes
The print information generated in response to the execution of the printing does not include user information corresponding to the user information managed by the management unit, and the management unit has a plurality of names. 4. The user print log corresponding to the user information for the plurality of names is generated from the print information when user information is managed. 5. Information processing device.
複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ該複数の端末装置のそれぞれから受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置であって、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、リストに登録されている登録印刷情報と重複しているか否かを判断する判断手段と、
前記印刷情報が、前記リストに登録されている登録印刷情報のいずれとも異なる場合には、該印刷情報を登録印刷情報として前記リストに登録する手段と、
前記リストに登録されている登録印刷情報から、ユーザの印刷ログを生成する生成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that can be used simultaneously from a plurality of terminal devices and that causes the printing apparatus to execute printing in response to a print request received from each of the plurality of terminal devices,
Determination means for determining whether or not the print information generated in response to the execution of the print overlaps the registered print information registered in the list;
Means for registering the print information as registered print information in the list when the print information is different from any of the registered print information registered in the list;
An information processing apparatus comprising: generating means for generating a user print log from registered print information registered in the list.
更に、
前記リストに登録されている登録印刷情報を規定時間ごとに消去する手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
Furthermore,
6. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising means for erasing the registered print information registered in the list at regular time intervals.
複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ該複数の端末装置のそれぞれから受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置の管理手段が、前記端末装置のユーザ情報を管理する管理工程と、
前記情報処理装置の判断手段が、前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理工程で管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含むか否かを判断する判断工程と、
前記情報処理装置の生成手段が、前記管理工程で管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含む印刷情報から、前記ユーザの印刷ログを生成する生成工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing apparatus that can be used simultaneously from a plurality of terminal devices and that causes the printing apparatus to execute printing in response to a print request received from each of the plurality of terminal devices,
A management step in which the management means of the information processing device manages user information of the terminal device;
The determination unit of the information processing apparatus determines whether the print information generated in response to the execution of the printing includes user information corresponding to the user information managed in the management process. A decision process;
The information processing apparatus includes a generation step of generating a print log of the user from print information including user information corresponding to the user information managed in the management step. Processing method.
複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ該複数の端末装置のそれぞれから受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置の判断手段が、前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、リストに登録されている登録印刷情報と重複しているか否かを判断する判断工程と、
前記情報処理装置の登録手段が、前記印刷情報が、前記リストに登録されている登録印刷情報のいずれとも異なる場合には、該印刷情報を登録印刷情報として前記リストに登録する工程と、
前記情報処理装置の生成手段が、前記リストに登録されている登録印刷情報から、ユーザの印刷ログを生成する生成工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing apparatus that can be used simultaneously from a plurality of terminal devices and that causes the printing apparatus to execute printing in response to a print request received from each of the plurality of terminal devices,
A determination step of determining whether or not the print information generated in response to the execution of the printing by the determination unit of the information processing apparatus overlaps the registered print information registered in the list;
A step of registering the print information in the list as registered print information when the print information is different from any of the registered print information registered in the list;
An information processing method comprising: a generation step of generating a print log of a user from registered print information registered in the list.
コンピュータを、請求項1乃至6の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。   The computer program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 1 thru | or 6. 複数の端末装置と、
前記複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ前記端末装置から受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置と、
を有するシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末装置のユーザ情報を管理する管理手段と、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含むか否かを判断する判断手段と、
前記管理手段が管理しているユーザ情報に対応するユーザの情報を含む印刷情報から、前記ユーザの印刷ログを生成する生成手段と
を備えることを特徴とするシステム。
A plurality of terminal devices;
An information processing device that can be used simultaneously from the plurality of terminal devices and that causes the printing device to execute printing in response to a print request received from the terminal device;
A system comprising:
The information processing apparatus includes:
Management means for managing user information of the terminal device;
A determination unit that determines whether the print information generated in response to the execution of the printing includes user information corresponding to the user information managed by the management unit;
A system comprising: generating means for generating a print log of the user from print information including user information corresponding to user information managed by the management means.
複数の端末装置と、
前記複数の端末装置から同時に使用可能であり、かつ前記端末装置から受信した印刷要求に応じた印刷を印刷装置に実行させる情報処理装置と、
を有するシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷を実行させたことに応じて生成された印刷情報が、リストに登録されている登録印刷情報と重複しているか否かを判断する判断手段と、
前記印刷情報が、前記リストに登録されている登録印刷情報のいずれとも異なる場合には、該印刷情報を登録印刷情報として前記リストに登録する手段と、
前記リストに登録されている登録印刷情報から、ユーザの印刷ログを生成する生成手段と
を備えることを特徴とするシステム。
A plurality of terminal devices;
An information processing device that can be used simultaneously from the plurality of terminal devices and that causes the printing device to execute printing in response to a print request received from the terminal device;
A system comprising:
The information processing apparatus includes:
Determination means for determining whether or not the print information generated in response to the execution of the print overlaps the registered print information registered in the list;
Means for registering the print information as registered print information in the list when the print information is different from any of the registered print information registered in the list;
A generating unit configured to generate a user print log from the registered print information registered in the list.
JP2013052390A 2013-03-14 2013-03-14 Information processing apparatus and information processing method Active JP6148042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052390A JP6148042B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052390A JP6148042B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Information processing apparatus and information processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014178881A true JP2014178881A (en) 2014-09-25
JP2014178881A5 JP2014178881A5 (en) 2016-05-12
JP6148042B2 JP6148042B2 (en) 2017-06-14

Family

ID=51698763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052390A Active JP6148042B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Information processing apparatus and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148042B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014791A (en) * 2000-04-24 2002-01-18 Ricoh Co Ltd Print system
JP2002163097A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Nec Corp Printing system
JP2003308192A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc Management system, information processor and management method
JP2003308185A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc Management system, information processor and management method
JP2004178249A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processor, information processing method and control program
JP2005141556A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc Job management system, information processor, job managing method, job management program, and storage medium
JP2007293673A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Ins Software Ltd Print control method and program
JP2008052679A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Ricoh Co Ltd Client device, printer, management server and information management system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014791A (en) * 2000-04-24 2002-01-18 Ricoh Co Ltd Print system
JP2002163097A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Nec Corp Printing system
JP2003308192A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc Management system, information processor and management method
JP2003308185A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc Management system, information processor and management method
JP2004178249A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc Information processor, information processing method and control program
JP2005141556A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Canon Inc Job management system, information processor, job managing method, job management program, and storage medium
JP2007293673A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Hitachi Ins Software Ltd Print control method and program
JP2008052679A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Ricoh Co Ltd Client device, printer, management server and information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6148042B2 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212559B1 (en) Information processing system and program
US8656470B2 (en) Image processing apparatus, access control method, and storage medium
US9665319B2 (en) Image forming apparatus, system, control method, and storage medium for printing received print data
JP2012133489A (en) Printing system, printing service device, service providing device, control method and program
US8493591B2 (en) Job-submission-request apparatus and method for making a request from a plurality of apparatuses
JP6257170B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof
JP2013186674A (en) Printing system, management device, image formation device and program
JP2011138396A (en) Information processing apparatus, method thereof, and program
JP2010113599A (en) System, apparatus, and method for processing information, program and storage medium
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
US10205836B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and client terminal
US8873089B2 (en) Printing system, print management apparatus, print control method, and storage medium
JP2013191092A (en) Information processing device, information processing system, and program
US20150055162A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, system, information processing method, and storage medium
JP5729503B2 (en) Information processing apparatus and program
US11385846B2 (en) Printing system, server, and printing method
JP6025797B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the apparatus, and program
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP2013175889A (en) Image formation apparatus and control method of the same
JP2012190372A (en) Print system, print server, printing method and program
JP6148042B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5328292B2 (en) Printing system, image forming apparatus, and information processing method
JP2011203997A (en) Information processing apparatus, print control method, and program
JP2011000768A (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and storage medium
JP6801526B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250