JP2014164628A - Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system - Google Patents

Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2014164628A
JP2014164628A JP2013036486A JP2013036486A JP2014164628A JP 2014164628 A JP2014164628 A JP 2014164628A JP 2013036486 A JP2013036486 A JP 2013036486A JP 2013036486 A JP2013036486 A JP 2013036486A JP 2014164628 A JP2014164628 A JP 2014164628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
notification destination
operator
excluded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013036486A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norikazu Nakamura
紀和 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013036486A priority Critical patent/JP2014164628A/en
Publication of JP2014164628A publication Critical patent/JP2014164628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently and effectively provide a failure occurrence state for an appropriate operator.SOLUTION: An information processing device comprises: alarm reception means which receives an alarm indicating content of an event having occurred in a monitoring target device; exclusion determination means which determines whether to exclude the received alarm from a notification target by referring to a template file; notification destination determination means which determines an operator of notification destination to be notified of the alarm by referring to the template file; attachment means which attaches information indicating whether to exclude the alarm from the notification target and notification destination operator information, to the alarm; and transfer means which transfers the alarm, to which the information indicating whether to exclude the alarm from the notification target and the notification destination operator information are attached, to an integrated monitoring server, so that the integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of the alarm which is not excluded from the notification target.

Description

本発明は、システムに生じたイベントのアラート技術に関する。   The present invention relates to an alert technique for an event occurring in a system.

上記技術分野において、特許文献1には、ポリシーに応じてアラームの通知先を設定する技術が開示されている(段落0031、0032)。   In the above technical field, Patent Document 1 discloses a technique for setting an alarm notification destination in accordance with a policy (paragraphs 0031 and 0032).

特開2009-169657号公報JP 2009-169657

しかしながら、上記文献に記載の技術では、発生したアラームの全てを通知先に設定されたオペレータに通知する。そのため、オペレータの負荷が大きく、障害発生状況の効率的かつ効果的な把握ができなかった。   However, in the technique described in the above document, all the alarms that have occurred are notified to the operator set as the notification destination. For this reason, the load on the operator is large, and it has been impossible to efficiently and effectively grasp the failure occurrence situation.

本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。   The objective of this invention is providing the technique which solves the above-mentioned subject.

上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信手段と、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定手段と、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定手段と、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加手段と、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送手段と、
を備えた。
In order to achieve the above object, an apparatus according to the present invention provides:
Alarm receiving means for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event occurring in the monitoring target device;
A determination unit that determines whether an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and a notification destination of the alarm are set;
Determining means for referring to the template file to determine a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device;
Adding means for adding information indicating whether an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. Transfer means for transferring to the integrated monitoring server;
Equipped with.

上記目的を達成するため、本発明に係る統合監視サーバは、
上記情報処理装置から、除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、前記除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた。
In order to achieve the above object, the integrated monitoring server according to the present invention provides:
Information indicating whether an alarm should be excluded from the information processing apparatus, and information added alarm receiving means for receiving the alarm to which an alarm notification destination operator is added;
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm receiving means and notifying the specified notification destination operator of the alarm that should not be excluded;
Equipped with.

上記目的を達成するため、本発明に係る他の統合監視サーバは、
上記情報処理装置から、前記重複したアラームか否か示す情報、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
前記情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、重複もせず除外すべきでもないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた。
In order to achieve the above object, another integrated monitoring server according to the present invention provides:
Information indicating whether the alarm is a duplicate alarm, information indicating whether the alarm should be excluded, and information added alarm receiving means for receiving the alarm to which an alarm notification destination operator is added, from the information processing apparatus;
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm receiving means and notifying a designated notification destination operator of an alarm that should not be duplicated or excluded;
Equipped with.

上記目的を達成するため、本発明に係る他の統合監視システムは、
上記の情報処理装置と上記の統合監視サーバとを含む。
In order to achieve the above object, another integrated monitoring system according to the present invention provides:
The information processing apparatus and the integrated monitoring server are included.

上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を含む。
In order to achieve the above object, the method according to the present invention comprises:
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
An additional step of adding information indicating whether or not an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step to transfer to the integrated monitoring server;
including.

上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を実行する。
In order to achieve the above object, a program according to the present invention provides:
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
Information indicating whether or not an alarm should be excluded, notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator, an additional step to be added to the alarm,
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step to transfer to the integrated monitoring server;
Execute.

本発明によれば、障害発生状況を適正なオペレータに対して効率的かつ効果的に提供できる。   According to the present invention, it is possible to efficiently and effectively provide a failure occurrence situation to an appropriate operator.

本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムの概略動作を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic operation | movement of the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルを示す図である。It is a figure which shows the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the template file used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る現地監視サーバでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the local monitoring server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る統合監視サーバでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the integrated monitoring server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルを示す図である。It is a figure which shows the template file used with the monitoring system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る監視システムで用いられる監視対象装置グループの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the monitoring object apparatus group used with the monitoring system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る監視システムで用いられるアラームグループの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the alarm group used with the monitoring system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る現地監視サーバでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the local monitoring server which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る監視システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the monitoring system which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイルを示す図である。It is a figure which shows the template file used with the monitoring system which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る監視システムで用いられる転送先統合監視サーバテーブルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the transfer destination integrated monitoring server table used with the monitoring system which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る現地監視サーバでの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the local monitoring server which concerns on 4th Embodiment of this invention.

以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the components described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the technical scope of the present invention only to them.

[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての情報処理装置100について、図1を用いて説明する。情報処理装置100は、監視対象装置130から受信したアラームについて、効率的かつ効果的に通知先オペレータに伝えるための装置である。
[First Embodiment]
An information processing apparatus 100 as a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information processing apparatus 100 is an apparatus for efficiently and effectively transmitting an alarm received from the monitoring target apparatus 130 to a notification destination operator.

図1に示すように、情報処理装置100は、アラーム受信部101と、通知先決定部102と除外判定部103と情報付加部104と転送部105とを含む。   As illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 100 includes an alarm reception unit 101, a notification destination determination unit 102, an exclusion determination unit 103, an information addition unit 104, and a transfer unit 105.

アラーム受信部101は、監視対象装置130で発生したイベントについて、監視対象装置130からイベントの内容を示すアラームを受信する。   The alarm receiving unit 101 receives an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device 130 for an event that has occurred in the monitoring target device 130.

除外判定部102は、通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、監視対象装置130から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する。   The exclusion determination unit 102 refers to the template file in which the alarm exclusion condition to be notified and the alarm notification destination are set, and determines whether the alarm received from the monitoring target device 130 is an alarm to be excluded from the notification target. .

通知先決定部103は、テンプレートファイルを参照して、監視対象装置130から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する。   The notification destination determination unit 103 refers to the template file and determines a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device 130.

情報付加部104は、除外すべきアラームか否か示す判定結果情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、アラームに付加する。   The information adding unit 104 adds determination result information indicating whether or not an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm.

さらに転送部105は、判定結果情報、および通知先オペレータ情報を付加された情報付加アラームを統合監視サーバ150に転送する。これにより、統合監視サーバ150は、除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータ170に対して通知する。   Further, the transfer unit 105 transfers the determination result information and the information addition alarm added with the notification destination operator information to the integrated monitoring server 150. As a result, the integrated monitoring server 150 notifies the designated notification destination operator 170 of an alarm that should not be excluded.

以上のように、本実施形態によれば、除外アラームおよび通知先に関する情報を統合監視サーバに送り、統合監視サーバは、必要アラームを指定通知先オペレータに通知するため、適正なオペレータに対して効率的かつ効果的に障害発生状況を提供できる。   As described above, according to the present embodiment, the information regarding the exclusion alarm and the notification destination is sent to the integrated monitoring server, and the integrated monitoring server notifies the designated notification destination operator of the necessary alarm. The failure occurrence situation can be provided efficiently and effectively.

[第2実施形態]
本発明の第2実施形態として、VoIPサービスに用いられるコンピュータシステムを監視する監視システムについて例示的に説明する。
[Second Embodiment]
As a second embodiment of the present invention, a monitoring system for monitoring a computer system used for a VoIP service will be exemplarily described.

VoIPサービスは、処理要求にリアルタイムで応じるために、高い信頼性が要求される。障害発生時は即座に復旧処理をしなければならず、オペレータが容易かつ迅速に状況把握できる仕組みにする必要がある。監視システムを構築して常時システムの異常やリソースの使用状況を監視することが望ましい。しかし、単純に発生したアラームの全てを通知先に設定されたオペレータに通知する方式だと以下の問題がある。   The VoIP service is required to have high reliability in order to respond to processing requests in real time. When a failure occurs, recovery processing must be performed immediately, and it is necessary to provide a mechanism that allows the operator to grasp the situation easily and quickly. It is desirable to build a monitoring system to constantly monitor system abnormalities and resource usage. However, the method of notifying all the alarms that have occurred to the operator set as the notification destination has the following problems.

一般的に監視対象のシステム内部のステータスが変わるとイベントが発生する。イベントが発生すると、アラームが生成される。イベントが大量に発生すると、アラームの数も膨大になる。イベントは復旧作業が必要な障害情報であるとは限らない。例えば、オペレータがシステムにログイン、ログアウトするとステータス変更のイベントが発生する。このようなアラームにアクションを起こす必要はないためオペレータは保守の目的に応じてアラームの対処要否の切り分け作業をしなければならない。そのため即座に障害発生状況を把握することが困難である。   Generally, an event occurs when the status inside the monitored system changes. When an event occurs, an alarm is generated. When a large number of events occur, the number of alarms also becomes enormous. An event is not necessarily fault information that requires recovery work. For example, a status change event occurs when an operator logs in and logs out of the system. Since it is not necessary to take an action for such an alarm, the operator must determine whether to deal with the alarm according to the purpose of maintenance. For this reason, it is difficult to immediately grasp the failure occurrence status.

監視対象装置の追加、削除をすると設定変更作業をしなければならない。監視対象が数百ある大規模システムや装置の追加、削除が頻繁に発生するシステムでは、作業が煩雑になりシステム管理者の作業ミスを誘発するおそれがある。そのため、システム管理者の作業は極力少ないほうがよい。   When a monitored device is added or deleted, the setting must be changed. In a large-scale system with hundreds of monitoring targets and a system in which additions and deletions of devices frequently occur, the work becomes complicated and there is a risk of causing a system administrator's work mistake. Therefore, it is better that the system administrator does as little work as possible.

複数のオペレータで保守をしている場合、時間帯によって保守業務を実施しているオペレータと休止しているオペレータが存在することがある。その区別をしないと監視システムは本来不要なアラーム転送処理も実施しなければならなくなり、サーバ処理の負担となる。また監視システム、オペレータ作業端末間の送受信データが多いとネットワーク負荷も大きくなるため処理遅延が発生する可能性がある。そのため、サーバやネットワーク負荷軽減の仕組みが必要である。   When maintenance is performed by a plurality of operators, there may be an operator who is performing maintenance work and an operator who is suspended depending on the time of day. If the distinction is not made, the monitoring system must perform alarm transfer processing that is originally unnecessary, which is a burden on server processing. In addition, if there is a large amount of data transmitted and received between the monitoring system and the operator work terminal, the network load increases and processing delay may occur. Therefore, a server and a network load reduction mechanism are necessary.

そのため、本実施形態では、あらかじめ通知するアラームを設定し、オペレータが保守に必要なアラームか否かを判断する手間を排除し、ひいては、障害発生時に復旧処理時間を軽減することができる。さらに、権限のないオペレータにはアラームが通知されないので、機密性も高くなる。   Therefore, in this embodiment, it is possible to set an alarm to be notified in advance, eliminate the trouble of the operator determining whether the alarm is necessary for maintenance, and reduce the recovery processing time when a failure occurs. Furthermore, since an alarm is not notified to an unauthorized operator, confidentiality is also increased.

保守管理者をアクセスレベルに応じて複数設定することにより、保守性を高める。例えばハード障害はサーバ保守管理者に、ネットワーク障害はネットワーク保守管理者にといった目的に合わせてアラーム通知の権限を設定することで監視対象装置の状況をより容易に把握して迅速な復旧作業の対応をする。   Maintainability is improved by setting a plurality of maintenance managers according to the access level. For example, by setting the alarm notification authority according to the purpose, such as hardware failure for server maintenance manager and network failure for network maintenance manager, the status of monitored devices can be grasped more easily and quick recovery work can be handled. do.

(システム概要)
図2は、本実施形態に係る監視システムの概要を示す図である。図2において、監視システム200は、監視対象装置211〜213からアラームを受信する現地監視サーバ201、202と、現地監視サーバ201、202で収集した情報を統合管理する統合監視サーバ203とを含む。
(System overview)
FIG. 2 is a diagram showing an overview of the monitoring system according to the present embodiment. In FIG. 2, the monitoring system 200 includes local monitoring servers 201 and 202 that receive alarms from the monitoring target devices 211 to 213, and an integrated monitoring server 203 that integrally manages information collected by the local monitoring servers 201 and 202.

なお、現地監視サーバ201、202は、それぞれ同じ監視目的のサーバでも、サーバ機能監視、ネットワーク機能監視など目的が異なるサーバのどちらでもよい。   The on-site monitoring servers 201 and 202 may be servers having the same monitoring purpose, or servers having different purposes such as server function monitoring and network function monitoring.

図2では、現地監視サーバ201、202の監視対象として、ネットワーク機器211、サーバ212およびシステムサーバ群213を図示している。また、統合監視サーバ203が統合したアラーム情報は、保守網220を介して、オペレータ端末232、233、234に送られる。いずれかのオペレータ端末232、233、234にアラーム情報が送信された場合、シグナル231が、点灯する。   In FIG. 2, a network device 211, a server 212, and a system server group 213 are illustrated as monitoring targets of the local monitoring servers 201 and 202. The alarm information integrated by the integrated monitoring server 203 is sent to the operator terminals 232, 233, and 234 via the maintenance network 220. When alarm information is transmitted to any of the operator terminals 232, 233, 234, the signal 231 is lit.

(システム構成)
図3は、本実施形態に係るシステムの構成および、イベント発生からの処理の流れを示す図である。
(System configuration)
FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the system according to the present embodiment and the flow of processing from the occurrence of an event.

現地監視サーバ201には、統合監視サーバ203により、エージェントソフト(以下エージェント)301があらかじめインストールされている。   The local monitoring server 201 is preinstalled with agent software (hereinafter referred to as an agent) 301 by the integrated monitoring server 203.

エージェント301は、監視対象装置211〜213で発生したイベントについて、監視対象装置211〜213から、イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信部311を備えている。また、エージェント301は、テンプレートファイル316を備えており、テンプレートファイル316には、あらかじめオペレータの属性ごとに通知するアラームポリシーとアラームの重複条件、除外条件が設定されている。エージェント301は、通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイル316を参照して、監視対象装置211〜213から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定部312を備えている。この判定部312は、さらに、テンプレートファイル316を参照して、監視対象装置211〜213から受信したアラームが、他のアラームと重複しているアラームか否かを判定する。   The agent 301 includes an alarm reception unit 311 that receives an alarm indicating the content of an event from the monitoring target devices 211 to 213 for the events that have occurred in the monitoring target devices 211 to 213. Further, the agent 301 includes a template file 316. In the template file 316, an alarm policy to be notified for each operator attribute, an alarm duplication condition, and an exclusion condition are set in advance. The agent 301 refers to the template file 316 in which the alarm exclusion condition to be notified and the alarm notification destination are set, and determines whether or not the alarm received from the monitoring target devices 211 to 213 is an alarm to be excluded from the notification target. The determination unit 312 is provided. The determination unit 312 further refers to the template file 316 to determine whether the alarm received from the monitoring target devices 211 to 213 is an alarm that overlaps with another alarm.

エージェント301は、さらに、テンプレートファイル316を参照して、監視対象装置211〜213から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する通知先決定部313を備える。エージェント301は、また、除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、アラームに付加する情報付加部314を備える。   The agent 301 further includes a notification destination determination unit 313 that refers to the template file 316 and determines a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target devices 211 to 213. The agent 301 also includes an information adding unit 314 that adds information indicating whether or not an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm.

エージェント301はさらに、アラーム転送部315を備えている。アラーム転送部315は、統合監視サーバ203が、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、除外すべきアラームか否か示す情報と通知先オペレータ情報とを付加されたアラームを統合監視サーバ203に転送する。   The agent 301 further includes an alarm transfer unit 315. The alarm transfer unit 315 adds information indicating whether the alarm should be excluded and notification destination operator information so that the integrated monitoring server 203 notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded. The alarm is transferred to the integrated monitoring server 203.

なお、図3の現地監視サーバ201の各機能構成部は、独立したハードウェアで構成されてもよいし、メモリやストレージに記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することにより、実現されてもよい。ソフトウェアで実現する場合、例えば、データベースはストレージに格納され、各処理に必要なデータはメモリに一時記憶される。   Each functional component of the local monitoring server 201 in FIG. 3 may be configured by independent hardware, or realized by executing a program stored in a memory or storage by a CPU (Central Processing Unit). May be. When implemented by software, for example, a database is stored in a storage, and data necessary for each process is temporarily stored in a memory.

(処理の流れ)
監視対象装置211〜213の内部のステータスが変わるとイベントが発生する(S301)。イベントが発生すると、アラームが生成される。
(Process flow)
When the internal status of the monitoring target devices 211 to 213 changes, an event occurs (S301). When an event occurs, an alarm is generated.

監視対象装置211〜213からエージェント301にアラームが通知されると、エージェント301は相関処理を実施する。そして、情報付加部314が、重複するアラーム1つのアラームにまとめるための情報、さらに内容に応じて通知するオペレータの情報をアラームに付加する(S302)。さらに、アラーム転送部315が情報付加アラームを統合監視サーバ203に通知する(S303)。統合監視サーバ203は受け取った全アラームを履歴データベース321に蓄積する(S304)。一方で、除外すべきアラームおよび重複アラームを除外し、通知すべきアラームを一行だけ残す(S305)。その後、統合監視サーバ203は、エージェント301から受け取ったアラームをアラームポリシーと比較して、通知対象となるオペレータにのみ通知をする(S306)。通知済みのアラームは通知済みアラームデータベース322に保存される(S307)。オペレータは必要に応じて、リード権を持つ監視対象装置のアラームのログを履歴データベース321からも確認することができる(S308)。   When an alarm is notified from the monitoring target devices 211 to 213 to the agent 301, the agent 301 performs correlation processing. Then, the information adding unit 314 adds information for collecting the overlapping alarms into one alarm and information on the operator to be notified according to the contents (S302). Further, the alarm transfer unit 315 notifies the integrated monitoring server 203 of the information addition alarm (S303). The integrated monitoring server 203 stores all received alarms in the history database 321 (S304). On the other hand, the alarm to be excluded and the duplicate alarm are excluded, and only one line of alarm to be notified is left (S305). Thereafter, the integrated monitoring server 203 compares the alarm received from the agent 301 with the alarm policy, and notifies only the operator who is the notification target (S306). The notified alarm is stored in the notified alarm database 322 (S307). If necessary, the operator can also check the alarm log of the monitoring target device having the read right from the history database 321 (S308).

(テンプレートファイル)
図4Aは、テンプレートファイル316の内容を説明するための図である。テンプレートファイル316には、監視対象装置名401、条件ステータス402、担当マネージャ403、担当マネージャ要約404、通知先オペレータ情報405、除外アラームポリシー406、重複アラームポリシー407、が設定されている。
(Template file)
FIG. 4A is a diagram for explaining the contents of the template file 316. In the template file 316, a monitoring target device name 401, a condition status 402, a responsible manager 403, a responsible manager summary 404, notification destination operator information 405, an exclusion alarm policy 406, and a duplicate alarm policy 407 are set.

図4Bは、監視対象装置名401を導くテーブルである。アラームに含まれる属性情報(所定のビットの組合せ)を判別することにより、監視対象装置名を導くことができる。   FIG. 4B is a table for deriving the monitoring target device name 401. By identifying the attribute information (a predetermined bit combination) included in the alarm, the name of the monitoring target device can be derived.

図4Cは、条件ステータス402を導くテーブルである。アラームに含まれる属性情報(所定のビットの組合せ)を判別することにより、どのような条件で発生したアラームかを示す条件ステータスを導くことができる。   FIG. 4C is a table for deriving the condition status 402. By determining the attribute information (predetermined bit combination) included in the alarm, it is possible to derive a condition status indicating under what conditions the alarm has occurred.

図4Dは、通知先オペレータ情報405を決定するテーブルである。アラームに含まれる属性情報(所定のビットの組合せ)を判別することにより、どのような条件で発生したアラームかを示す条件ステータスを導くことができる。   FIG. 4D is a table for determining the notification destination operator information 405. By determining the attribute information (predetermined bit combination) included in the alarm, it is possible to derive a condition status indicating under what conditions the alarm has occurred.

図4Eは、除外アラームポリシー406を定義するテーブルである。このテーブルには、除外アラームとしての情報を付加すべきアラームを決定する属性情報(所定のビットの組合せ)が登録されている。   FIG. 4E is a table that defines the exclusion alarm policy 406. In this table, attribute information (a combination of predetermined bits) for determining an alarm to which information as an excluded alarm is to be added is registered.

図4Fは、重複アラームポリシー407を定義するテーブルである。このテーブルには、重複アラームとしての情報を付加する対象となるアラームを識別するための判断基準が重複アラームポリシーとして定義されている。エージェント301は、ここに定義された属性を有するアラームをカウントし、所定時間内に所定回数以上起こった場合には、その所定回数以上のアラームに対して、重複アラームであることを示す情報を付加する。または、ここでは単純に、図4Eと同様に重複アラームとしての情報を付加すべきアラームを決定する属性情報(所定のビットの組合せ)が登録されていてもよい。その場合、現地監視サーバ201、202ではなく統合監視サーバ203で重複アラームのカウントを行なうことになる。   FIG. 4F is a table that defines the duplicate alarm policy 407. In this table, a judgment criterion for identifying an alarm to which information as a duplicate alarm is added is defined as a duplicate alarm policy. The agent 301 counts alarms having the attributes defined here, and if it occurs more than a predetermined number of times within a predetermined time, information indicating that it is a duplicate alarm is added to the alarms more than the predetermined number of times. To do. Alternatively, here, simply as in FIG. 4E, attribute information (a combination of predetermined bits) that determines an alarm to which information as a duplicate alarm should be added may be registered. In that case, the duplicate alarm is counted not by the local monitoring servers 201 and 202 but by the integrated monitoring server 203.

(現地監視サーバでの処理の流れ)
図5は、現地監視サーバ201、202における処理の流れを示すフローチャートである。
(Processing flow at the local monitoring server)
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing in the local monitoring servers 201 and 202.

現地監視サーバ201、202は、ステップS502において、監視対象装置からアラームを受信すると、ステップS503に進みテンプレートファイル316を確認する。確認の結果、除外アラームまたは重複アラームであると判断した場合には、ステップS504からステップS505に進み、アラームにアラーム条件を追加する。   When the local monitoring servers 201 and 202 receive an alarm from the monitoring target device in step S502, the local monitoring server 201 and 202 proceeds to step S503 and confirms the template file 316. If it is determined as a result of the confirmation that the alarm is an exclusion alarm or a duplicate alarm, the process proceeds from step S504 to step S505, and an alarm condition is added to the alarm.

ここでアラーム条件とは、除外アラーム、重複アラームであることを示す情報および、そのアラームをオペレータに通知する条件を示す情報である。   Here, the alarm condition is information indicating that it is an exclusion alarm or a duplicate alarm, and information indicating a condition for notifying the operator of the alarm.

次にステップS506では、テンプレートファイル316を参照して、受信したアラームのオペレータ条件を確認する。オペレータ条件とは、通知先のオペレータを決める条件である。図4Dのようにアラームの属性情報に応じて、通知先オペレータを決定する。通知先オペレータの指定が無い場合には、ステップS508に進み、通知先オペレータの指定がある場合には、ステップS507に進んでアラームに通知先オペレータを指定するアラーム条件を追加する。   In step S506, the operator condition of the received alarm is confirmed by referring to the template file 316. The operator condition is a condition for determining a notification destination operator. As shown in FIG. 4D, the notification destination operator is determined according to the alarm attribute information. If the notification destination operator is not specified, the process proceeds to step S508. If the notification destination operator is specified, the process proceeds to step S507, and an alarm condition for specifying the notification destination operator is added to the alarm.

ステップS508では、エージェント301が統合監視サーバ203へ、情報付加アラームを転送する。   In step S508, the agent 301 transfers the information addition alarm to the integrated monitoring server 203.

(統合監視サーバでの処理の流れ)
図6は、統合監視サーバ203における処理の流れを示すフローチャートである。
(Processing flow on the integrated monitoring server)
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing in the integrated monitoring server 203.

統合監視サーバ203は、ステップS601で、現地監視サーバ201、202からアラームを受信すると、ステップS605で、アラームに付加された付加情報であるアラーム条件を解析する。具体的にはキーワードとあらかじめ用意されたテンプレートとを比較する。   When the integrated monitoring server 203 receives an alarm from the local monitoring servers 201 and 202 in step S601, the integrated monitoring server 203 analyzes an alarm condition that is additional information added to the alarm in step S605. Specifically, the keyword is compared with a template prepared in advance.

重複アラームであれば、ステップS607に進み、その重複アラームをカウントして、ステップS609に進み、カウント値が所定値(例えば2)以上であれば、ステップS615に進んで、ログ保存し、対象オペレータへの転送を回避する。図4Fのように重複アラームについての詳しい条件(カウント)を現地監視サーバ201、202で判断している場合、ステップS607のようなカウントは不要であり、重複アラームの付加情報があればすぐにステップS615に進めばよい。   If it is a duplicate alarm, the process proceeds to step S607, the duplicate alarm is counted, and the process proceeds to step S609. If the count value is equal to or greater than a predetermined value (for example, 2), the process proceeds to step S615 to save the log, and the target operator Avoid forwarding to. As shown in FIG. 4F, when the detailed conditions (counts) regarding the duplicate alarm are determined by the local monitoring servers 201 and 202, the count as in step S607 is unnecessary, and if there is additional information on the duplicate alarm, the step is immediately performed. The process may proceed to S615.

次に、ステップS611では、除外アラームか否かを判定し、除外アラームであれば、ステップS615に進んでログ保存する。除外アラームで無ければ、ステップS613に進み、通知先オペレータを確認する。指定の通知先がなければ、ステップS615に進みログ保存する。指定の通知先があれば、ステップS617に進み、対象オペレータのブラウザに転送する。   Next, in step S611, it is determined whether or not the alarm is an exclusion alarm. If the alarm is an exclusion alarm, the process proceeds to step S615 to save the log. If it is not an exclusion alarm, the process advances to step S613 to confirm the notification destination operator. If there is no designated notification destination, the process advances to step S615 to save the log. If there is a designated notification destination, the process advances to step S617 to transfer it to the target operator's browser.

以上のように、本実施形態によれば、不要なアラームをオペレータに通知せず、必要なアラームと予期せぬアラームのみオペレータに通知する。オペレータは担当業務のアラームのみ受け取るので、アラーム発生箇所の特定、対処要否などの切り分け作業が容易になる。オペレータには担当業務外のアラームが通知されないので、保守性だけでなく機密性を高めることもできる。   As described above, according to the present embodiment, unnecessary alarms are not notified to the operator, and only necessary alarms and unexpected alarms are notified to the operator. Since the operator receives only the alarm for the assigned task, it is easy to identify the location where the alarm occurred and determine whether or not to deal with it. Since the operator is not notified of an alarm outside the assigned job, not only maintainability but also confidentiality can be improved.

VoIPサービスはリアルタイムで処理を実施しなければならないため、保守業務を迅速かつ適切に処理する仕組みが必要であるが、本実施形態によれば、システム管理者、保守オペレータ、サーバの負荷を軽減することで保守業務効率化できる。   Since the VoIP service must be processed in real time, a mechanism for quickly and appropriately processing maintenance work is required. According to this embodiment, the load on the system administrator, maintenance operator, and server is reduced. This makes maintenance work more efficient.

また、エージェントは、現地監視サーバで共通とし、テンプレートファイルのみ、ローカルに合わせてカスタマイズすれば、システム構成を非常に簡便なものとすることができる。また、アラームの切り分けおよび情報付加をローカルに行なうので、センターに処理が集中せず、効率のよいシステム構成を実現できる。   In addition, if the agent is shared by the local monitoring server and only the template file is customized according to the local, the system configuration can be made very simple. Further, since alarm separation and information addition are performed locally, processing is not concentrated in the center and an efficient system configuration can be realized.

[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る監視システムについて、図7〜図8を用いて説明する。図7は、本実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイル701を説明するための図である。本実施形態に係る現地監視サーバは、上記第2実施形態と比べると、テンプレートファイル701において、監視対象装置グループ711、アラームグループ712を定義する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a monitoring system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram for explaining a template file 701 used in the monitoring system according to the present embodiment. The local monitoring server according to the present embodiment differs from the second embodiment in that a monitoring target device group 711 and an alarm group 712 are defined in the template file 701. Since other configurations and operations are the same as those of the second embodiment, the same configurations and operations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

監視対象装置グループ711は、ある共通する特徴ごとに監視対象装置を論理的にグループ化したものである。1つの監視対象装置は1つ以上のグループに属するとし、監視対象装置グループ自体も他の監視対象装置グループに属することができる。特定の監視対象装置グループの全てのシステムに同じグループポリシーを割り当てる。その後、監視対象装置グループに新しい監視対象装置を追加すると、監視対象装置グループに割り当てられているポリシーが自動的に新しい監視対象装置に割り当てられる。   The monitoring target device group 711 is a logical grouping of monitoring target devices for each common feature. One monitoring target device belongs to one or more groups, and the monitoring target device group itself can belong to another monitoring target device group. Assign the same group policy to all systems in a specific monitored device group. Thereafter, when a new monitoring target device is added to the monitoring target device group, the policy assigned to the monitoring target device group is automatically assigned to the new monitoring target device.

アラームグループ712は、同じ機能や作業に関連するアラームをグループ化して分類したものである。例えば、バックアップやデータの保存に関連する全てのメッセージ(ネットワークバックアッププログラムからのメッセージ、バックアップや保存操作に使用されるハードウェアからのメッセージなど)をBackupというメッセージグループにまとめる。アラームグループ712もテンプレートファイルに登録することでシステム管理者は、アラームポリシーに変更があってもテンプレートファイルに変更を加える必要はないので管理作業を軽減させることができる。   The alarm group 712 groups and classifies alarms related to the same function or work. For example, all messages related to backup and data storage (messages from a network backup program, messages from hardware used for backup and storage operations, etc.) are collected in a message group called Backup. By registering the alarm group 712 also in the template file, the system administrator does not need to change the template file even if there is a change in the alarm policy, so the management work can be reduced.

図7Bは、監視対象装置グループ711の内容を示すテーブルである。グループ名に対して、グループの特徴、監視対象装置、監視対象装置IPアドレス、親のグループ名、オプションなどが関連付けて登録されている。   FIG. 7B is a table showing the contents of the monitoring target device group 711. A group name, a monitoring target device, a monitoring target device IP address, a parent group name, an option, and the like are registered in association with the group name.

親のグループとは、他のグループを内包するグループのことである。例えば、グループAとグループBが、グループCでグループ化されている場合、グループCを親のグループ、グループAとグループBは子のグループと認識される。   A parent group is a group that contains other groups. For example, when group A and group B are grouped by group C, group C is recognized as a parent group, and group A and group B are recognized as child groups.

図7Cは、アラームグループ712の内容を示すテーブルである。アラームグループ名に対して、1つ以上のトラップ名、アラームレベル、処理優先順序、監視対象装置名、除外アラームポリシー、重複アラームポリシーが関連付けて登録されている。   FIG. 7C is a table showing the contents of the alarm group 712. One or more trap names, alarm levels, processing priority orders, monitored device names, excluded alarm policies, and duplicate alarm policies are registered in association with the alarm group name.

(現地監視サーバでの処理の流れ)
図8は、本実施形態に係る現地監視サーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
(Processing flow at the local monitoring server)
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the local monitoring server according to the present embodiment.

現地監視サーバ201、202は、ステップS502において、監視対象装置からアラームを受信すると、ステップS503に進みテンプレートファイル701を確認する。そして、ステップS801に進み、監視対象装置グループの読込を行ない、さらにステップS803においてアラームグループの読込を行なう。   When the local monitoring servers 201 and 202 receive an alarm from the monitoring target device in step S502, the local monitoring server 201 and 202 proceeds to step S503 and confirms the template file 701. In step S801, the monitoring target device group is read, and in step S803, the alarm group is read.

ここでグループの読込とは、図7B、図7Cのようなテーブルの確認処理を示す。これにより、受信したアラームに関するグループを特定し、グループごとに定義された除外アラームポリシー、重複アラームポリシーおよびオペレータ条件を確認することができる。   Here, the reading of the group indicates a table confirmation process as shown in FIGS. 7B and 7C. As a result, a group related to the received alarm can be specified, and the exclusion alarm policy, the duplicate alarm policy, and the operator condition defined for each group can be confirmed.

確認の結果、除外アラームまたは重複アラームであると判断した場合には、ステップS504からステップS505に進み、アラームにアラーム条件を追加する。   If it is determined as a result of the confirmation that the alarm is an exclusion alarm or a duplicate alarm, the process proceeds from step S504 to step S505, and an alarm condition is added to the alarm.

ここでアラーム条件とは、除外アラーム、重複アラームであることを示す情報および、そのアラームをオペレータに通知する条件を示す情報である。   Here, the alarm condition is information indicating that it is an exclusion alarm or a duplicate alarm, and information indicating a condition for notifying the operator of the alarm.

次にステップS506では、テンプレートファイル316を参照して、受信したアラームのオペレータ条件を確認する。オペレータ条件とは、通知先のオペレータを決める条件である。図4Dのようにアラームの属性情報に応じて、通知先オペレータを決定する。通知先オペレータの指定が無い場合には、ステップS508に進み、通知先オペレータの指定がある場合には、ステップS507に進んでアラームに通知先オペレータを指定するアラーム条件を追加する。   In step S506, the operator condition of the received alarm is confirmed by referring to the template file 316. The operator condition is a condition for determining a notification destination operator. As shown in FIG. 4D, the notification destination operator is determined according to the alarm attribute information. If the notification destination operator is not specified, the process proceeds to step S508. If the notification destination operator is specified, the process proceeds to step S507, and an alarm condition for specifying the notification destination operator is added to the alarm.

ステップS508では、エージェント301が統合監視サーバ203へ、情報付加アラームを転送する。   In step S508, the agent 301 transfers the information addition alarm to the integrated monitoring server 203.

以上の様に、監視対象装置やアラームを同じ機能や設置場所、作業などに関連付けてグループ化することで、サーバの管理業務を効率化できる。つまり、システム管理者は監視対象装置の追加、削除があってもグループ割り当ての変更だけでよく、テンプレートファイルの書き換え、監視サーバへの再配布をする必要がない。設定変更手順が少ないので、監視システム管理者の作業時間短縮、オペレーションミス減少につなげることができる。   As described above, server management tasks can be streamlined by grouping monitored devices and alarms in association with the same function, installation location, and work. In other words, the system administrator need only change the group assignment even if the monitoring target device is added or deleted, and does not need to rewrite the template file and redistribute it to the monitoring server. Since there are few setting change procedures, it is possible to shorten the work time of the monitoring system administrator and reduce operation errors.

[第4実施形態]
次に本発明の第4実施形態に係る監視システムについて、図9〜図11を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る監視システム900の概要を示す図である。本実施形態に係る監視システム900は、上記第2実施形態と比べると、現地監視サーバ921〜923に対して、統合監視サーバが複数用意されている点で異なる。図9では、オペレータ901、902に通知する統合監視サーバ911、オペレータ903、904に通知する統合監視サーバ912が示されている。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a monitoring system according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram showing an overview of a monitoring system 900 according to the present embodiment. The monitoring system 900 according to the present embodiment is different from the second embodiment in that a plurality of integrated monitoring servers are prepared for the local monitoring servers 921 to 923. In FIG. 9, an integrated monitoring server 911 that notifies the operators 901 and 902 and an integrated monitoring server 912 that notifies the operators 903 and 904 are shown. Since other configurations and operations are the same as those of the second embodiment, the same configurations and operations are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

例えば、エージェントソフトがインストールされた現地監視サーバ921は、6時から18時までに発生したアラームは同じタイムゾーンで監視をしている統合監視サーバ911に送信する。統合監視サーバ911の通知先であるオペレータ901の業務終了時間になると、現地監視サーバ921はアラームを統合監視サーバ912に送信する。このようにしてアラーム送信先のサーバを自動で切り替えることで、常に日勤業務のオペレータが環境全体を監視することができる。さらに、現地監視サーバは一部の統合監視サーバにのみアラーム通知をすればよいので、小容量のネットワークでも対応することが可能である。   For example, the local monitoring server 921 in which the agent software is installed transmits an alarm generated from 6:00 to 18:00 to the integrated monitoring server 911 that monitors in the same time zone. The local monitoring server 921 transmits an alarm to the integrated monitoring server 912 when the work end time of the operator 901 that is the notification destination of the integrated monitoring server 911 is reached. By automatically switching the alarm transmission destination server in this manner, a day shift operator can always monitor the entire environment. Furthermore, the local monitoring server only needs to notify an alarm to a part of the integrated monitoring servers, so it is possible to cope with a small-capacity network.

図10Aは、本実施形態に係る監視システムで用いられるテンプレートファイル1001を説明するための図である。   FIG. 10A is a diagram for explaining a template file 1001 used in the monitoring system according to the present embodiment.

本実施形態では、現地監視サーバ921〜923にインストールされたエージェントソフトが有するテンプレートファイル1001において、時刻に関するポリシー1011を設定する。   In the present embodiment, a time-related policy 1011 is set in the template file 1001 included in the agent software installed in the local monitoring servers 921 to 923.

図10Bは、時刻に関するポリシー1011の詳しい内容を表わすテーブル1002を示す図である。テーブル1002では、それぞれの時刻に対して、転送先の統合監視サーバが定義されている。言い換えれば、転送時刻に応じた転送先としての統合監視サーバが定義されている。これにより現地監視サーバは、時間帯により異なる統合監視サーバにアラーム通知を行なう。   FIG. 10B is a diagram showing a table 1002 representing the detailed contents of the policy 1011 relating to time. In the table 1002, a transfer destination integrated monitoring server is defined for each time. In other words, an integrated monitoring server is defined as a transfer destination corresponding to the transfer time. As a result, the local monitoring server sends an alarm notification to the integrated monitoring server that varies depending on the time of day.

(現地監視サーバでの処理の流れ)
図11は、本実施形態に係る現地監視サーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
(Processing flow at the local monitoring server)
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing in the local monitoring server according to the present embodiment.

現地監視サーバ921−923は、ステップS502において、監視対象装置からアラームを受信すると、ステップS503に進みテンプレートファイル1001を確認する。そして、ステップS801に進み、監視対象装置グループの読込を行ない、さらにステップS803においてアラームグループの読込を行なう。   When the local monitoring server 921-923 receives an alarm from the monitoring target device in step S502, the local monitoring server 921-923 proceeds to step S503 and confirms the template file 1001. In step S801, the monitoring target device group is read, and in step S803, the alarm group is read.

ここでグループの読込とは、図7B、図7Cのようなテーブルの確認処理を示す。これにより、受信したアラームに関するグループを特定し、グループごとに定義された除外アラームポリシー、重複アラームポリシーおよびオペレータ条件を確認することができる。   Here, the reading of the group indicates a table confirmation process as shown in FIGS. 7B and 7C. As a result, a group related to the received alarm can be specified, and the exclusion alarm policy, the duplicate alarm policy, and the operator condition defined for each group can be confirmed.

確認の結果、除外アラームまたは重複アラームであると判断した場合には、ステップS504からステップS505に進み、アラームにアラーム条件を追加する。   If it is determined as a result of the confirmation that the alarm is an exclusion alarm or a duplicate alarm, the process proceeds from step S504 to step S505, and an alarm condition is added to the alarm.

ここでアラーム条件とは、除外アラーム、重複アラームであることを示す情報および、そのアラームをオペレータに通知する条件を示す情報である。   Here, the alarm condition is information indicating that it is an exclusion alarm or a duplicate alarm, and information indicating a condition for notifying the operator of the alarm.

次にステップS506では、テンプレートファイル316を参照して、受信したアラームのオペレータ条件を確認する。オペレータ条件とは、通知先のオペレータを決める条件である。図4Dのようにアラームの属性情報に応じて、通知先オペレータを決定する。通知先オペレータの指定が無い場合には、ステップS508に進み、通知先オペレータの指定がある場合には、ステップS507に進んでアラームに通知先オペレータを指定するアラーム条件を追加する。   In step S506, the operator condition of the received alarm is confirmed by referring to the template file 316. The operator condition is a condition for determining a notification destination operator. As shown in FIG. 4D, the notification destination operator is determined according to the alarm attribute information. If the notification destination operator is not specified, the process proceeds to step S508. If the notification destination operator is specified, the process proceeds to step S507, and an alarm condition for specifying the notification destination operator is added to the alarm.

次に、ステップS1101において、現在時刻を取得し、さらにステップS1103に進み、時刻に関するポリシー1011を確認し、転送先となる統合監視サーバを決定する。   Next, in step S1101, the current time is acquired, and the process further proceeds to step S1103. The policy 1011 regarding the time is confirmed, and the integrated monitoring server to be the transfer destination is determined.

ステップS508では、エージェント301が統合監視サーバ203へ、情報付加アラームを転送する。   In step S508, the agent 301 transfers the information addition alarm to the integrated monitoring server 203.

以上のように時間帯によってアラーム転送先を切り替えることで、アラームが発生する確率が高い時間に稼働率を上げたり、複数の拠点で保守をしているときにアラーム通知先のオペレータを切り替えることができるので、サーバ、ネットワークリソースの効率化になる。   As described above, by switching the alarm transfer destination according to the time zone, the operating rate can be increased during times when the probability of alarm occurrence is high, or the operator that is the alarm notification destination can be switched when maintenance is performed at multiple locations. Because it can, it becomes efficient of server and network resources.

[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
[Other Embodiments]
While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention. In addition, a system or an apparatus in which different features included in each embodiment are combined in any way is also included in the scope of the present invention.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。   In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to a single device. Furthermore, the present invention can also be applied to a case where an information processing program that implements the functions of the embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus. Therefore, in order to realize the functions of the present invention on a computer, a program installed in the computer, a medium storing the program, and a WWW (World Wide Web) server that downloads the program are also included in the scope of the present invention. . In particular, at least non-transitory computer readable media are within the scope of the present invention.

[実施形態の他の表現]
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信手段と、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定手段と、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定手段と、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加手段と、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報が付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送手段と、
を備えた情報処理装置。
(付記2)
前記判定手段は、さらに、オペレータの属性ごとに、通知するアラームの重複条件を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、他のアラームと重複しているアラームか否かを判定し、
前記付加手段は、さらに、重複したアラームか否か示す情報を、前記アラームに付加し、
統合監視サーバが、重複せず、除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記転送手段は、前記重複したアラームか否か示す情報、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを、統合監視サーバに送信する付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
共通する特徴を有する複数の監視対象装置を含む装置グループを定義し、共通する特徴を有する複数のアラームを含むアラームグループを定義し、前記装置グループ内の全ての監視対象装置に同じグループポリシーを割り当て、前記アラームグループごとに、通知対象から除外すべきアラームグループか否かを登録し、
前記判定手段は、前記装置グループと前記アラームグループとの組合せから、オペレータに通知すべきか否か、およびいずれのオペレータに通知すべきかを判定する付記1、または2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記テンプレートファイルは、転送先として、複数の統合監視サーバを、異なる時刻に割り当てる転送先時刻情報と含み、
前記転送手段は、前記テンプレートファイルを参照して、転送時刻に応じた転送先としての統合監視サーバに、前記アラームを転送する付記1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置
(付記5)
付記1に記載の情報処理装置から、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
前記情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、前記除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた統合監視サーバ。
(付記6)
付記2に記載の情報処理装置から、前記重複したアラームか否か示す情報、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
前記情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、重複もせず除外すべきでもないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた統合監視サーバ。
(付記6)
付記1に記載の情報処理装置と付記5に記載の前記統合監視サーバとを含む監視システム。
(付記7)
付記2に記載の情報処理装置と付記6に記載の前記統合監視サーバとを含む監視システム。
(付記8)
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を含む情報処理方法。
(付記9)
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を実行する情報処理プログラム。
[Other expressions of embodiment]
A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1)
Alarm receiving means for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event occurring in the monitoring target device;
A determination unit that determines whether an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and a notification destination of the alarm are set;
Determining means for referring to the template file to determine a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device;
Adding means for adding information indicating whether an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. Transfer means for transferring to the integrated monitoring server;
An information processing apparatus comprising:
(Appendix 2)
The determination means further refers to a template file in which an overlapping condition of alarms to be notified is set for each operator attribute, and whether the alarm received from the monitoring target device is an alarm that overlaps with another alarm or not. Determine whether
The adding means further adds information indicating whether or not there are duplicate alarms to the alarm,
In order for the integrated monitoring server to notify the specified notification destination operator of alarms that should not be excluded and not duplicated, the transfer means should include information indicating whether or not the duplicate alarms are to be excluded. The information processing apparatus according to appendix 1, wherein information indicating whether or not an alarm and the alarm to which an alarm notification destination operator is added are transmitted to an integrated monitoring server.
(Appendix 3)
Define a device group that includes multiple monitored devices that have common characteristics, define an alarm group that includes multiple alarms that have common features, and assign the same group policy to all monitored devices in the device group For each alarm group, register whether it should be excluded from the notification target,
The information processing apparatus according to appendix 1 or 2, wherein the determination unit determines whether to notify an operator and which operator should be notified from a combination of the apparatus group and the alarm group.
(Appendix 4)
The template file includes a plurality of integrated monitoring servers as transfer destinations, and transfer destination time information assigned to different times,
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transfer unit refers to the template file and transfers the alarm to an integrated monitoring server as a transfer destination according to a transfer time. )
Information indicating whether the alarm should be excluded from the information processing apparatus according to appendix 1, and information added alarm receiving means for receiving the alarm to which the alarm notification destination operator is added;
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm reception means and notifying the designated notification destination operator of the alarm that should not be excluded;
Integrated monitoring server with
(Appendix 6)
Information-added alarm reception for receiving the alarm to which information indicating whether the alarm is a duplicate alarm, information indicating whether the alarm is to be excluded, or an alarm notification destination operator is received from the information processing device according to attachment 2 Means,
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm receiving means and notifying a designated notification destination operator of an alarm that should not be duplicated or excluded;
Integrated monitoring server with
(Appendix 6)
A monitoring system including the information processing apparatus according to attachment 1 and the integrated monitoring server according to attachment 5.
(Appendix 7)
A monitoring system including the information processing apparatus according to attachment 2 and the integrated monitoring server according to attachment 6.
(Appendix 8)
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
An additional step of adding information indicating whether or not an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step to transfer to the integrated monitoring server;
An information processing method including:
(Appendix 9)
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
Information indicating whether or not an alarm should be excluded, notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator, an additional step to be added to the alarm,
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step to transfer to the integrated monitoring server;
Information processing program that executes

Claims (10)

監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信手段と、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定手段と、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定手段と、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加手段と、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報が付加された前記アラームを前記統合監視サーバに転送する転送手段と、
を備えた情報処理装置。
Alarm receiving means for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event occurring in the monitoring target device;
A determination unit that determines whether an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and a notification destination of the alarm are set;
Determining means for referring to the template file to determine a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device;
Adding means for adding information indicating whether an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. Transfer means for transferring to the integrated monitoring server;
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段は、さらに、オペレータの属性ごとに、通知するアラームの重複条件を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、他のアラームと重複しているアラームか否かを判定し、
前記付加手段は、さらに、重複したアラームか否か示す情報を、前記アラームに付加し、
前記統合監視サーバが、重複せず、除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記転送手段は、前記重複したアラームか否か示す情報、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを、統合監視サーバに送信する請求項1に記載の情報処理装置。
The determination means further refers to a template file in which an overlapping condition of alarms to be notified is set for each operator attribute, and whether the alarm received from the monitoring target device is an alarm that overlaps with another alarm or not. Determine whether
The adding means further adds information indicating whether or not there are duplicate alarms to the alarm,
In order for the integrated monitoring server to notify the specified notification destination operator of alarms that are not duplicated and should not be excluded, the transfer means excludes the information indicating whether the alarms are duplicated or not. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information indicating whether the alarm is to be transmitted and the alarm to which the alarm notification destination operator is added are transmitted to the integrated monitoring server.
共通する特徴を有する複数の監視対象装置を含む装置グループを定義し、共通する特徴を有する複数のアラームを含むアラームグループを定義し、前記アラームグループごとに、通知対象から除外すべきアラームグループか否かを登録し、
前記判定手段は、前記装置グループと前記アラームグループとの組合せから、オペレータに通知すべきか否か、およびいずれのオペレータに通知すべきかを判定する請求項1、または2に記載の情報処理装置。
Define a device group that includes a plurality of monitoring target devices having common characteristics, define an alarm group that includes a plurality of alarms having common features, and whether each alarm group is an alarm group that should be excluded from notification targets Or register
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether to notify an operator and which operator should be notified from a combination of the apparatus group and the alarm group.
前記テンプレートファイルは、転送先として、複数の統合監視サーバを、異なる時刻に割り当てる転送先時刻情報と含み、
前記転送手段は、前記テンプレートファイルを参照して、転送時刻に応じた転送先としての統合監視サーバに、前記アラームを転送する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The template file includes a plurality of integrated monitoring servers as transfer destinations, and transfer destination time information assigned to different times,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the transfer unit transfers the alarm to an integrated monitoring server as a transfer destination according to a transfer time with reference to the template file.
請求項1に記載の情報処理装置から、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
前記情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、前記除外すべきではないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた統合監視サーバ。
Information indicating whether the alarm should be excluded from the information processing apparatus according to claim 1, and information addition alarm receiving means for receiving the alarm to which an alarm notification destination operator is added;
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm reception means and notifying the designated notification destination operator of the alarm that should not be excluded;
Integrated monitoring server with
請求項2に記載の情報処理装置から、前記重複したアラームか否か示す情報、前記除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを付加された前記アラームを受信する情報付加アラーム受信手段と、
前記情報付加アラーム受信手段で受信した前記アラームを分析して、重複もせず除外すべきでもないアラームを、指定された通知先オペレータに対して通知する通知手段と、
を備えた統合監視サーバ。
An information-added alarm for receiving the alarm to which information indicating whether the alarm is a duplicate alarm, information indicating whether the alarm is to be excluded, and an alarm notification destination operator are added from the information processing apparatus according to claim 2 Receiving means;
A notification means for analyzing the alarm received by the information addition alarm receiving means and notifying a designated notification destination operator of an alarm that should not be duplicated or excluded;
Integrated monitoring server with
請求項1に記載の情報処理装置と請求項5に記載の前記統合監視サーバとを含む監視システム。   A monitoring system including the information processing apparatus according to claim 1 and the integrated monitoring server according to claim 5. 請求項2に記載の情報処理装置と請求項6に記載の前記統合監視サーバとを含む監視システム。   A monitoring system including the information processing apparatus according to claim 2 and the integrated monitoring server according to claim 6. 監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報を、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを前記統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を含む情報処理方法。
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
An additional step of adding information indicating whether or not an alarm should be excluded and notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator to the alarm;
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step of transferring to the integrated monitoring server;
An information processing method including:
監視対象装置で発生したイベントについて、前記監視対象装置から前記イベントの内容を示すアラームを受信するアラーム受信ステップと、
通知するアラームの除外条件およびアラームの通知先を設定したテンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームが、通知対象から除外すべきアラームか否かを判定する判定ステップと、
前記テンプレートファイルを参照して、前記監視対象装置から受信したアラームを通知すべき通知先オペレータを決定する決定ステップと、
除外すべきアラームか否か示す情報、およびアラームの通知先オペレータを示す通知先オペレータ情報、前記アラームに付加する付加ステップと、
統合監視サーバが、除外すべきではないアラームを指定された通知先オペレータに対して通知するように、前記除外すべきアラームか否か示す情報、および前記通知先オペレータ情報を付加された前記アラームを前記統合監視サーバに転送する転送ステップと、
を実行する情報処理プログラム。
An alarm reception step for receiving an alarm indicating the content of the event from the monitoring target device for an event that has occurred in the monitoring target device;
A determination step of determining whether or not an alarm received from the monitoring target device is an alarm to be excluded from a notification target with reference to a template file in which an alarm exclusion condition to be notified and an alarm notification destination are set;
A determination step of determining a notification destination operator to be notified of the alarm received from the monitoring target device with reference to the template file;
Information indicating whether or not an alarm should be excluded, notification destination operator information indicating an alarm notification destination operator, an additional step to be added to the alarm,
The integrated monitoring server notifies the specified notification destination operator of an alarm that should not be excluded, information indicating whether the alarm should be excluded, and the alarm to which the notification destination operator information is added. A transfer step of transferring to the integrated monitoring server;
Information processing program that executes
JP2013036486A 2013-02-26 2013-02-26 Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system Pending JP2014164628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036486A JP2014164628A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036486A JP2014164628A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164628A true JP2014164628A (en) 2014-09-08

Family

ID=51615157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036486A Pending JP2014164628A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014164628A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101554981B1 (en) * 2014-12-16 2015-10-06 (주)엔와이인포텍 Water supply pipe network management server, system for water supply pipe network management and pipe network management method using the same
CN111506446A (en) * 2020-04-10 2020-08-07 聚好看科技股份有限公司 Interface fault detection method and server
KR102668325B1 (en) * 2023-09-14 2024-05-23 인스피언 주식회사 Method for managing interface, interface governance system, and a storage medium storing a computer-executable program to manage the interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101554981B1 (en) * 2014-12-16 2015-10-06 (주)엔와이인포텍 Water supply pipe network management server, system for water supply pipe network management and pipe network management method using the same
CN111506446A (en) * 2020-04-10 2020-08-07 聚好看科技股份有限公司 Interface fault detection method and server
CN111506446B (en) * 2020-04-10 2023-10-27 聚好看科技股份有限公司 Interface fault detection method and server
KR102668325B1 (en) * 2023-09-14 2024-05-23 인스피언 주식회사 Method for managing interface, interface governance system, and a storage medium storing a computer-executable program to manage the interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109412870B (en) Alarm monitoring method and platform, server and storage medium
CA2835446C (en) Data analysis system
JP5747615B2 (en) Communication system and communication method
US20030135382A1 (en) Self-monitoring service system for providing historical and current operating status
CN100549975C (en) Computer maintenance support system and analysis server
JP2004021549A (en) Network monitoring system and program
US20090070425A1 (en) Data processing system, method of updating a configuration file and computer program product
US8032792B2 (en) Dynamic discovery algorithm
CN112764956A (en) Database exception handling system, and database exception handling method and device
JP5342082B1 (en) Network failure analysis system and network failure analysis program
US8554908B2 (en) Device, method, and storage medium for detecting multiplexed relation of applications
JP2007249829A (en) Communication system between internal networks, information processor and repeating information processor, communication control program, communication control method between internal networks, remote fault management system, managed device, and management device
JP2011090429A (en) Integrated monitoring system
US8677323B2 (en) Recording medium storing monitoring program, monitoring method, and monitoring system
JP2014164628A (en) Information processing device, information processing method, information processing program, integrated monitoring server and monitoring system
JP2003330758A (en) Fault information notifying system with concentration function and program for functioning machine as fault information notifying system with concentration function
CN105763371B (en) A kind of alert processing method and device
JP2012038257A (en) Os operating state confirmation system, confirmation object device, os operating state confirmation device, and os operating state confirmation method and program
JP6269004B2 (en) Monitoring support program, monitoring support method, and monitoring support apparatus
JP2014228932A (en) Failure notification device, failure notification program, and failure notification method
CN113411209A (en) Distributed password service full-link detection system and method
JP2009089111A (en) Monitoring server, monitoring system, and communication method in monitoring system
JP2024030371A (en) Processing device, processing program, processing method
US20230342235A1 (en) Computer-readable recording medium storing information processing program, information processing method, and system
JP2008217682A (en) Monitoring system, method, and program