JP2014164401A - Storage system - Google Patents

Storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2014164401A
JP2014164401A JP2013033190A JP2013033190A JP2014164401A JP 2014164401 A JP2014164401 A JP 2014164401A JP 2013033190 A JP2013033190 A JP 2013033190A JP 2013033190 A JP2013033190 A JP 2013033190A JP 2014164401 A JP2014164401 A JP 2014164401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
input
external
output
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013033190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Fukutani
貴之 福谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013033190A priority Critical patent/JP2014164401A/en
Publication of JP2014164401A publication Critical patent/JP2014164401A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage system which is capable of reducing a work cost when using an on-premises storage device and an external storage together.SOLUTION: The storage system includes: input/output control means 010 which determines which storage an input/output request is made to, in response to the input/output request; physical drive input/output means 030 which performs input/output control on a physical drive 200 in the case of the input/output request being a request to the physical drive 200; external storage input/output means 040 which, in the case of the input/output request being a request to an external storage, performs connection processing to the external storage and controls input/output for the external storage; and a cartridge group 180 which is a set of replaceable cartridges each including an external information management table 070 which has information for access to the external storage and an external connection driver 190 being a driver for connection to the external storage.

Description

本発明は、オンプレミスのストレージ装置と外部ストレージとを併用するストレージシステムに関する。   The present invention relates to a storage system that uses both an on-premises storage device and an external storage.

近年、クラウドストレージが普及し、利用者はクラウドストレージとオンプレミスの長所や短所を考慮してストレージの併用するケースが増加してきている。   In recent years, cloud storage has become widespread, and the number of users who use cloud storage in combination with on-premise advantages and disadvantages has increased.

オンプレミスのストレージ装置と外部ストレージとを併用する場合、性能、コスト、使用期間、拡張性など、双方の特性を考慮し、使い分ける運用が一般的である。そのため、併用して運用する際に、双方の設定、管理、運用および保守をそれぞれ行う必要があり、管理者の管理および保守が煩雑になってしまうという課題があった。   When an on-premises storage device and an external storage are used in combination, it is common to use them in consideration of the characteristics such as performance, cost, period of use, and scalability. For this reason, there is a problem that both setting, management, operation, and maintenance must be performed when operating in combination, and management and maintenance by the administrator become complicated.

その課題を解決するための一般的な技術として、ストレージ装置の仮想化が普及してきている。ストレージ仮想化技術は、ストレージコントローラが外部ストレージに対するアクセス手段を持ち、外部ストレージ装置が提供する論理的な格納場所を論理ディスクに割り当てることで仮想化を行うことにより利用者からは物理的な格納場所を隠蔽する技術である(例えば、特許文献1参照)。   As a general technique for solving this problem, virtualization of storage devices has become widespread. In storage virtualization technology, the storage controller has access to external storage, and by assigning the logical storage location provided by the external storage device to the logical disk, virtualization is performed, and the physical storage location from the user (For example, refer to Patent Document 1).

特開2004−164370号公報JP 2004-164370 A

オンプレミスのストレージ装置とネットワークで接続された外部ストレージ装置に対するアクセス方法としてSCSI(Small Computer System Interface)、NFS(Network File System)、CIFS(Common Internet File System)などが一般的に用いられる。しかし、それらアクセス方法には、ベンダや種類によって差異があり、ストレージ装置の仮想化をするためには、管理者が、各外部ストレージ装置のインターフェイスに合わせて異なる手段で組み込みを行わなくてはならない。そのため、管理者が設定変更、管理をおこなう際に、異なる手段での対応が必要となり、管理にかかる作業コストがかかるという課題がある。   As an access method to an external storage apparatus connected to an on-premises storage apparatus via a network, a small computer system interface (SCSI), a network file system (NFS), or a common internet file system (CIFS) is generally used. However, these access methods vary depending on the vendor and type, and in order to virtualize the storage system, the administrator must install it using different means according to the interface of each external storage system. . For this reason, when the administrator changes or manages the settings, it is necessary to deal with different means, and there is a problem that the operation cost for the management is increased.

また、上記技術は、保守にも課題がある。オンプレミスのストレージ装置の物理ディスクに障害が発生した場合、管理者が、物理ディスクのLED(Light Emitting Diode)等を確認して保守を行うが、外部ストレージ装置は、各ベンダが提供する管理ソフトで確認する。つまり、障害発生の検出から復旧するまでの保守の手段がそれぞれ異なり、対処するための作業コストがかかるという課題がある。   In addition, the above technique has a problem in maintenance. When a failure occurs in a physical disk of an on-premises storage device, the administrator checks the physical disk LED (Light Emitting Diode) etc. and performs maintenance. The external storage device is managed by the vendor's management software. Check. In other words, the maintenance means from the detection of the failure occurrence to the recovery is different, and there is a problem that the work cost for dealing with it is high.

さらに、管理者が、オンプレミスのストレージ装置と外部ストレージ装置の間で、データの移行やデータのコピーを行う場合も、ストレージ装置内部で実施する場合は、外部ストレージとのインターフェイスの整合性を合わせて移行やコピーを実施しなければならない。そのため、作業コストがかかるという課題がある。   In addition, when an administrator performs data migration or data copy between an on-premises storage device and an external storage device, or if it is performed inside the storage device, the consistency of the interface with the external storage must be matched. Migration and copying must be performed. Therefore, there exists a subject that work cost starts.

そこで、本発明は、オンプレミスのストレージ装置と外部ストレージとを併用する際の作業コストを低減することができるストレージシステムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a storage system that can reduce the work cost when using an on-premises storage device and an external storage in combination.

本発明によるストレージシステムは、オンプレミスのストレージである物理ドライブを備え、外部ストレージに接続されたストレージシステムであって、入出力要求をされた場合、どのストレージに対する要求かを判断する入出力制御手段と、前記入出力要求が前記物理ドライブへの要求である場合、前記物理ドライブに対し、入出力制御を行う物理ドライブ入出力手段と、前記入出力要求が前記外部ストレージへの要求である場合、前記外部ストレージに対する接続処理を行い、当該外部ストレージへの入出力制御を行う外部ストレージ入出力手段と、前記外部ストレージにアクセスするための情報を有する外部情報管理テーブル、および前記外部ストレージに接続するためのドライバである外部接続用ドライバを含み入れ替え可能なカートリッジの集合であるカートリッジ群とを備えたことを特徴とする。   The storage system according to the present invention includes a physical drive that is on-premises storage and is connected to an external storage, and when an input / output request is made, an input / output control unit that determines which storage is requested When the input / output request is a request to the physical drive, physical drive input / output means for performing input / output control on the physical drive, and when the input / output request is a request to the external storage, External storage input / output means for performing connection processing to an external storage and controlling input / output to the external storage, an external information management table having information for accessing the external storage, and for connecting to the external storage A replaceable car that includes an external connection driver Characterized by comprising a cartridge unit which is a set of ridges.

本発明によれば、オンプレミスのストレージ装置と外部ストレージとを併用する際の作業コストを低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the work cost when using an on-premises storage device and an external storage in combination.

本発明によるストレージシステムの実施形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of embodiment of the storage system by this invention. ストレージ構成管理テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a storage structure management table. 外部情報管理テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an external information management table. 入出力制御手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an input / output control means. ドライブ種別判定手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a drive classification determination means. 物理ドライブ入出力手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a physical drive input / output means. 外部ストレージ入出力手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an external storage input / output means. 外部接続情報読出手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an external connection information reading means. 障害検出手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a failure detection means. ストレージ管理手段の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a storage management means. 本発明によるストレージシステムの主要部を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a main part of a storage system according to the present invention.

本発明によるストレージシステムの実施形態を、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のストレージシステムの構成を示すブロック図である。本実施形態のストレージシステムは、ストレージ装置100と、管理ホスト300と、ホスト計算機群400と、クラウドストレージ500とを備える。ストレージ装置100は、管理ホスト300、ホスト計算機群400、およびクラウドストレージ500に接続されている。なお、本実施形態のストレージシステムは、NAS(Network Attached Storage)等の他の外部ストレージをクラウドストレージ500の代わりに用いてもよい。   An embodiment of a storage system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the storage system of this embodiment. The storage system of this embodiment includes a storage apparatus 100, a management host 300, a host computer group 400, and a cloud storage 500. The storage apparatus 100 is connected to the management host 300, the host computer group 400, and the cloud storage 500. Note that the storage system of this embodiment may use other external storage such as NAS (Network Attached Storage) instead of the cloud storage 500.

ストレージ装置100は、物理ディスク群110を含むディスクプール210、および物理ディスク群120を含むディスクプール220を備える。物理ディスク群110および物理ディスク群120は、例えば、SSD(Solid State Drive)またはHDD(Hard disk drive)により実現される。また、ストレージ装置100は、ディスクプール210、220内の物理ディスク群110、120を仮想化した論理ディスク群150を備えている。物理ディスク群110、120およびカートリッジ群180には、障害検知用のLED(図示せず)が設けられている。また、ストレージ装置100は、カートリッジ群180を備える。   The storage apparatus 100 includes a disk pool 210 including a physical disk group 110 and a disk pool 220 including a physical disk group 120. The physical disk group 110 and the physical disk group 120 are implemented by, for example, an SSD (Solid State Drive) or an HDD (Hard Disk Drive). In addition, the storage apparatus 100 includes a logical disk group 150 obtained by virtualizing the physical disk groups 110 and 120 in the disk pools 210 and 220. The physical disk groups 110 and 120 and the cartridge group 180 are provided with failure detection LEDs (not shown). The storage apparatus 100 also includes a cartridge group 180.

また、ストレージ装置100は、入出力制御手段010と、ドライブ種別判定手段020と、物理ドライブ入出力手段030と、外部ストレージ入出力手段040と、外部接続情報読出手段050と、ストレージ構成管理テーブル060と、障害検出手段080とを備える。なお、ドライブ種別判定手段020は、入出力制御手段010に含まれていてもよい。これらの各手段は、例えば、特定の演算処理等を行うよう設計されたハードウェア、またはプログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit)等の情報処理装置によって実現される。   The storage apparatus 100 also includes an input / output control unit 010, a drive type determination unit 020, a physical drive input / output unit 030, an external storage input / output unit 040, an external connection information reading unit 050, and a storage configuration management table 060. And fault detection means 080. The drive type determination unit 020 may be included in the input / output control unit 010. Each of these means is realized by, for example, an information processing apparatus such as hardware designed to perform specific arithmetic processing or the like, or a CPU (Central Processing Unit) that operates according to a program.

カートリッジ群180は、複数のカートリッジを含む。各カートリッジは、クラウドストレージ500等の外部ストレージへアクセスするための情報を持つ外部情報管理テーブル070と、外部ストレージへ接続するためのドライバである外部接続用ドライバ190とを含む。   The cartridge group 180 includes a plurality of cartridges. Each cartridge includes an external information management table 070 having information for accessing an external storage such as the cloud storage 500, and an external connection driver 190 which is a driver for connecting to the external storage.

入出力制御手段010は、ホスト計算機群400から要求を受けた後、I/O要求がどのストレージに対する要求なのかを判断するため、ドライブ種別判定手段020に、I/O要求をされたドライブの判定を要求する。   After receiving the request from the host computer group 400, the input / output control unit 010 determines to which storage the I / O request is a request, in order to determine to which drive the I / O request is sent to the drive type determination unit 020. Request a decision.

ドライブ種別判定手段020は、入出力制御手段010からドライブの判定要求を受けた後、ストレージ構成管理テーブル060の参照を行い、I/O要求をされたストレージの種別を各論理ディスクに割り当てられたドライブ種別から判定する。   After receiving the drive determination request from the input / output control unit 010, the drive type determination unit 020 refers to the storage configuration management table 060 and assigns the type of storage for which an I / O request has been made to each logical disk. Judged from drive type.

物理ドライブ入出力手段030は、I/O要求をされた後、物理ドライブに対してI/O処理を行う。   The physical drive input / output unit 030 performs I / O processing on the physical drive after receiving the I / O request.

ストレージ入出力手段040は、I/O要求をされた後、カートリッジ群180のうち接続対象のカートリッジからロードされた外部接続用ドライバ190を確認する。また、外部ストレージ入出力手段040は、クラウドストレージ500への接続処理が完了した後、クラウドストレージ500に対しI/O処理を要求する。   After the I / O request is made, the storage input / output unit 040 checks the external connection driver 190 loaded from the cartridge to be connected in the cartridge group 180. The external storage input / output unit 040 requests the cloud storage 500 for I / O processing after the connection processing to the cloud storage 500 is completed.

外部接続情報読出手段050は、カートリッジ群180に新たなカートリッジが挿入されると、ドライバのバージョンを参照した後、外部ストレージ入出力手段040にそのカードリッジ内の外部接続用ドライバをロードする。   When a new cartridge is inserted into the cartridge group 180, the external connection information reading means 050 loads the external connection driver in the cartridge into the external storage input / output means 040 after referring to the driver version.

図2は、ストレージ構成管理テーブル060を示す説明図である。図2に示すように、ストレージ構成管理テーブル060は、論理ディスクID、ドライブ種別、ディスクプールID、物理ディスクID、論理ディスク容量を含むテーブルである。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing the storage configuration management table 060. As shown in FIG. 2, the storage configuration management table 060 is a table including a logical disk ID, a drive type, a disk pool ID, a physical disk ID, and a logical disk capacity.

図3は、外部情報管理テーブル070を示す説明図である。図3に示すように、外部情報管理テーブル070は、論理ディスクID、ドライブ種別、クラウド名、URL、ID、Password、ドライババージョン、契約容量を含むテーブルである。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing the external information management table 070. As shown in FIG. 3, the external information management table 070 is a table including a logical disk ID, a drive type, a cloud name, a URL, an ID, a password, a driver version, and a contract capacity.

障害検出手段080は障害を検出すると、ストレージ装置100の筐体のドライブまたはカートリッジのLED等を点灯することにより障害を通知する。例えば、障害検出手段080は、オンプレミスのストレージに障害が発生した場合は、対応する物理ディスクドライブのLEDを点灯させ、クラウドストレージ500に障害が発生した場合は、対応するカートリッジのLEDを点灯させる。   When the failure detection unit 080 detects a failure, the failure detection unit 080 notifies the failure by turning on the LED of the drive or cartridge of the housing of the storage apparatus 100. For example, the failure detection unit 080 turns on the LED of the corresponding physical disk drive when a failure occurs in the on-premises storage, and turns on the LED of the corresponding cartridge when a failure occurs in the cloud storage 500.

管理ホスト300は、ストレージ装置100内の構成の管理および変更を行う。管理ホスト300は、具体的には、ストレージ装置100を管理する情報を保持する。また、管理ホスト300は、ストレージ装置100の構成変更を行うためのストレージ管理手段310を有する。   The management host 300 manages and changes the configuration in the storage apparatus 100. Specifically, the management host 300 holds information for managing the storage apparatus 100. The management host 300 also has storage management means 310 for changing the configuration of the storage apparatus 100.

ストレージ管理手段310は、ストレージ管理者や保守員によりストレージ装置100の構成変更または情報採取の要求を受けると、ストレージ構成管理テーブル060および外部情報管理テーブル070を更新、参照する。ストレージ管理手段310は、要求が、クラウド情報に関する更新である場合、外部接続情報読出手段050に外部情報管理テーブル070の更新を通知し、ドライバのリロードを要求する。   When the storage manager 310 receives a request for changing the configuration of the storage device 100 or collecting information from the storage administrator or maintenance personnel, the storage manager 310 updates and references the storage configuration management table 060 and the external information management table 070. When the request is an update related to cloud information, the storage management unit 310 notifies the external connection information reading unit 050 of the update of the external information management table 070 and requests a driver reload.

ホスト計算機群400は、ストレージ装置100にSAN(Storage Area Network)環境で接続され、ストレージ装置100上に構成された仮想的な論理ディスク群150を利用する。ホスト計算機群400は、論理ディスク群150のうちアクセスが可能な論理ディスクに対するI/O(Input/Output:入出力)発行機能を有する。   The host computer group 400 is connected to the storage apparatus 100 in a SAN (Storage Area Network) environment and uses a virtual logical disk group 150 configured on the storage apparatus 100. The host computer group 400 has an I / O (Input / Output) input / output (I / O) issue function for an accessible logical disk in the logical disk group 150.

クラウドストレージ500は、オンラインストレージとして契約されているサービスにより提供される。クラウドストレージ500は、具体的には、利用者がクラウドストレージサービスベンダと契約を行うことにより、アクセス可能となるクラウドストレージ群である。   The cloud storage 500 is provided by a service contracted as online storage. Specifically, the cloud storage 500 is a cloud storage group that can be accessed when a user makes a contract with a cloud storage service vendor.

以下、本実施形態のストレージシステムの動作を説明する。図4は、入出力制御手段010の動作を示すフローチャートである。入出力制御手段010は、ホスト計算機群400からI/O要求を受け、動作を開始する。入出力制御手段010は、ホスト計算機群400から要求を受けた後、I/O要求がどのストレージに対する要求なのかを判断するため、ドライブ種別判定手段020に、I/O要求をされたドライブの判定を要求する(ステップS02)。   Hereinafter, the operation of the storage system of this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the input / output control unit 010. The input / output control unit 010 receives an I / O request from the host computer group 400 and starts operation. After receiving the request from the host computer group 400, the input / output control unit 010 determines to which storage the I / O request is a request, in order to determine to which drive the I / O request is sent to the drive type determination unit 020. A determination is requested (step S02).

ドライブ種別判定手段020の判定結果を受け、入出力制御手段010は、ホスト計算機群400のI/O要求がストレージ装置100の物理ドライブ(本実施形態では、論理ディスク群150に仮想化された物理ディスク群110,120)に対するI/O要求か、外部ストレージ(本実施形態では、クラウドストレージ500)に対するI/O要求かを判断する(ステップS04)。ホスト計算機群400のI/O要求がストレージ装置100の物理ドライブに対するI/O要求である場合、入出力制御手段010は、物理ドライブ入出力手段030に対して、I/O処理を要求する(ステップS06)。ホスト計算機群400のI/O要求がクラウドストレージ500に対するI/O要求である場合、入出力制御手段010は、外部ストレージ入出力手段040にI/Oの処理を要求する(ステップS08)。   In response to the determination result of the drive type determination unit 020, the input / output control unit 010 receives the I / O request of the host computer group 400 from the physical drive of the storage apparatus 100 (in this embodiment, the physical virtualized to the logical disk group 150). It is determined whether the I / O request for the disk group 110, 120) or the I / O request for the external storage (in this embodiment, the cloud storage 500) (step S04). When the I / O request of the host computer group 400 is an I / O request to the physical drive of the storage apparatus 100, the input / output control unit 010 requests the physical drive input / output unit 030 to perform I / O processing ( Step S06). When the I / O request of the host computer group 400 is an I / O request for the cloud storage 500, the input / output control unit 010 requests the external storage input / output unit 040 to perform I / O processing (step S08).

図5は、ドライブ種別判定手段020の動作を示すフローチャートである。ドライブ種別判定手段020は、入出力制御手段010から、I/O要求をされたドライブの判定要求を受け、動作を開始する。ドライブ種別判定手段020は、入出力制御手段010からドライブの判定要求を受けた後、ストレージ構成管理テーブル060の参照を行い、I/O要求をされたストレージの種別を各論理ディスクに割り当てられたドライブ種別から判定する(ステップS22)。ドライブ種別を判定したドライブ種別判定手段020は、入出力制御手段010にI/O処理を要求する(ステップS24)。なお、ドライブ種別はストレージベンダが定義できるものとする。また、カートリッジとしてUSBまたはSDカードだけでなく、サイズやフォーマットが異なる記憶装置も定義可能とする。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the drive type determination unit 020. The drive type determination unit 020 starts the operation in response to the determination request for the drive for which an I / O request has been made from the input / output control unit 010. After receiving the drive determination request from the input / output control unit 010, the drive type determination unit 020 refers to the storage configuration management table 060 and assigns the type of storage for which an I / O request has been made to each logical disk. Judgment is made from the drive type (step S22). The drive type determination unit 020 that has determined the drive type requests the I / O control unit 010 to perform I / O processing (step S24). The drive type can be defined by the storage vendor. Further, not only a USB or SD card but also storage devices having different sizes and formats can be defined as cartridges.

図6は、物理ドライブ入出力手段030の動作を示すフローチャートである。物理ドライブ入出力手段030は、入出力制御手段010のI/O要求を受け動作を開始する。物理ドライブ入出力手段030は、I/O要求をされた後、物理ドライブに対してI/O処理を行う。具体的には、物理ドライブ入出力手段030は、物理ドライブが割り当てられている論理ディスクに対してI/O処理を行う(ステップS42)。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the physical drive input / output means 030. The physical drive input / output unit 030 starts an operation in response to an I / O request from the input / output control unit 010. The physical drive input / output unit 030 performs I / O processing on the physical drive after receiving the I / O request. Specifically, the physical drive input / output unit 030 performs I / O processing on the logical disk to which the physical drive is assigned (step S42).

図7は、外部ストレージ入出力手段040の動作を示すフローチャートである。外部ストレージ入出力手段040は、入出力制御手段010のI/O要求を受け動作を開始する。ストレージ入出力手段040は、I/O要求をされた後、カートリッジ群180のうち接続対象のカートリッジからロードされた外部接続用ドライバ190を確認する(ステップS62)。次に、外部ストレージ入出力手段040は、クラウドストレージ500に対する接続処理を実行する(ステップS64)。外部ストレージ入出力手段040は、クラウドストレージ500への接続処理が完了した後、クラウドストレージ500に対しI/O処理を要求する(ステップS66)。なお、クラウドストレージ500に対する接続は、カートリッジ群180が暗号化鍵を保有することでセキュアな接続とすることもできる。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the external storage input / output unit 040. The external storage input / output unit 040 receives the I / O request from the input / output control unit 010 and starts operation. After receiving the I / O request, the storage input / output unit 040 checks the external connection driver 190 loaded from the connection target cartridge in the cartridge group 180 (step S62). Next, the external storage input / output unit 040 executes connection processing for the cloud storage 500 (step S64). After the connection processing to the cloud storage 500 is completed, the external storage input / output unit 040 requests the cloud storage 500 for I / O processing (step S66). Note that the connection to the cloud storage 500 can be secured by having the cartridge group 180 hold the encryption key.

図8は、カートリッジ群180が挿入された際の外部接続情報読出手段050の動作を示すフローチャートである。ストレージ装置100がディスクのホットプラグ機能を保有している場合、外部接続情報読出手段050は、カートリッジ群180に新たなカートリッジが挿入されることで動作を開始する。外部接続情報読出手段050は、カートリッジが挿入されたことを検出すると、そのカードリッジ内の外部情報管理テーブル070のドライババージョンを参照する(ステップS102)。外部接続情報読出手段050は、ドライバのバージョンを参照した後、外部ストレージ入出力手段040にそのカードリッジ内の外部接続用ドライバ190をロードする(ステップS104)。なお、外部接続情報読出手段050は、カートリッジ群180が抜去された場合、ドライバをアンロードすることができる。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the external connection information reading means 050 when the cartridge group 180 is inserted. When the storage apparatus 100 has a disk hot plug function, the external connection information reading unit 050 starts operation when a new cartridge is inserted into the cartridge group 180. When detecting that the cartridge has been inserted, the external connection information reading means 050 refers to the driver version of the external information management table 070 in the cartridge (step S102). After referring to the driver version, the external connection information reading unit 050 loads the external connection driver 190 in the cartridge into the external storage input / output unit 040 (step S104). The external connection information reading unit 050 can unload the driver when the cartridge group 180 is removed.

図9は、障害検出手段080の動作を示すフローチャートである。障害検出手段080は、ストレージ装置100内のオンプレミスのストレージ(物理ディスク群110、120)または外部ストレージ(クラウドストレージ500)に障害が発生したことを受け、動作を開始する。障害検出手段080は障害を検出すると(ステップS112)、ストレージ装置100の筐体のドライブまたはカートリッジのLED等を点灯することにより障害を通知する(ステップS114)。例えば、障害検出手段080は、オンプレミスのストレージに障害が発生した場合は、対応する物理ディスクドライブのLEDを点灯させ、クラウドストレージ500に障害が発生した場合は、対応するカートリッジのLEDを点灯させる。また、いずれの障害も、管理者が管理ホスト300に導入した管理ソフトで確認してもよい。なお、障害を通知する手段は、LED以外のものであってもよい。また、ストレージ装置100は、スロットにLED点灯機能を持つ場合、障害検出手段080は、カートリッジの代わりにスロットを点灯させてもよい。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the failure detection means 080. The failure detection means 080 starts its operation in response to the occurrence of a failure in the on-premises storage (physical disk group 110, 120) or the external storage (cloud storage 500) in the storage apparatus 100. When the failure detection unit 080 detects a failure (step S112), the failure detection unit 080 notifies the failure by lighting the drive or cartridge LED of the storage device 100 (step S114). For example, the failure detection unit 080 turns on the LED of the corresponding physical disk drive when a failure occurs in the on-premises storage, and turns on the LED of the corresponding cartridge when a failure occurs in the cloud storage 500. In addition, any failure may be confirmed by management software installed on the management host 300 by the administrator. The means for notifying a failure may be other than the LED. Further, when the storage apparatus 100 has an LED lighting function in the slot, the failure detection unit 080 may light the slot instead of the cartridge.

図10は、ストレージ管理手段310の動作を示すフローチャートである。ストレージ管理手段310は、ストレージ管理者や保守員の指示により動作を開始する。ストレージ管理手段310は、ストレージ管理者や保守員によりストレージ装置100の構成変更または情報採取の要求を受けると、ストレージ構成管理テーブル060および外部情報管理テーブル070を更新、参照する(ステップS122)。ストレージ管理手段310は、要求が、ストレージ構成管理テーブル060の参照要求であるか、更新要求であるかを判定する(ステップS124)。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the storage management unit 310. The storage management unit 310 starts operation according to instructions from the storage administrator or maintenance personnel. When the storage manager 310 receives a request for changing the configuration of the storage device 100 or collecting information from the storage administrator or maintenance personnel, the storage manager 310 updates and references the storage configuration management table 060 and the external information management table 070 (step S122). The storage management unit 310 determines whether the request is a reference request for the storage configuration management table 060 or an update request (step S124).

ストレージ管理手段310は、要求が、ストレージ構成管理テーブル060の参照要求である場合、参照結果を取得して(ステップS125)、処理を終了する。ストレージ管理手段310は、要求が、ストレージ構成管理テーブル060の更新要求である場合、外部ストレージ(本実施形態では、クラウドストレージ500)の情報に関する更新かどうか判定する(ステップS126)。ストレージ管理手段310は、要求が、クラウド(外部ストレージ)情報に関する更新ではない場合は、そのまま処理を終了する。ストレージ管理手段310は、要求が、クラウド情報に関する更新である場合、外部接続情報読出手段050に外部情報管理テーブル070の更新を通知し、ドライバのリロードを要求する(ステップS128)。   If the request is a reference request for the storage configuration management table 060, the storage management unit 310 acquires the reference result (step S125) and ends the process. When the request is an update request for the storage configuration management table 060, the storage management unit 310 determines whether the update is related to information on the external storage (in the present embodiment, the cloud storage 500) (step S126). If the request is not an update related to cloud (external storage) information, the storage management unit 310 ends the process as it is. If the request is an update related to cloud information, the storage management unit 310 notifies the external connection information reading unit 050 of the update of the external information management table 070 and requests a driver reload (step S128).

なお、ストレージ管理手段310は、ストレージ構成管理テーブル060および外部情報管理テーブル070に、一般的なストレージ管理をすることができる。例えば、ストレージ管理手段310が、ストレージ構成管理テーブル060および外部情報管理テーブル070に定期的にポーリングを行い、管理ホスト300にて、構成情報およびクラウド情報の一元管理や、障害管理を行うことにより障害状態を監視する。   Note that the storage management unit 310 can perform general storage management on the storage configuration management table 060 and the external information management table 070. For example, the storage management unit 310 periodically polls the storage configuration management table 060 and the external information management table 070, and the management host 300 performs centralized management of configuration information and cloud information and failure management. Monitor status.

また、ストレージ装置100が有する外部ストレージ入出力手段040が、管理者等が予め用意したドライバを実装することにより、仕様を標準化してもよい。例えば、ストレージ装置100は、ストレージベンダが定義する標準化された各クラウドストレージサービス向けのドライバを外部入出力制御手段010にロードし、カートリッジ内にストレージベンダが定義するファイルを格納する。これにより、そのドライバのメソッドを利用したクラウドストレージ500へのアクセスが可能となる。   Further, the external storage input / output unit 040 included in the storage apparatus 100 may standardize the specifications by mounting a driver prepared in advance by an administrator or the like. For example, the storage apparatus 100 loads a standardized driver for each cloud storage service defined by the storage vendor into the external input / output control means 010 and stores a file defined by the storage vendor in the cartridge. As a result, the cloud storage 500 can be accessed using the method of the driver.

また、カートリッジ群180の容量を有効利用するために、障害ログ等、運用情報を格納し、ストレージ管理手段310を用いて、管理ホスト300から参照することも可能とする。   Further, in order to effectively use the capacity of the cartridge group 180, operation information such as a failure log can be stored and referenced from the management host 300 using the storage management unit 310.

本実施形態のストレージシステムは、ネットワークに接続された外部ストレージ装置を論理的に組み込んだ仮想ストレージの管理、増設および保守の作業コストを削減できる。ストレージ装置100は、カートリッジ群180が各カートリッジの中に外部接続用ドライバ190と外部情報管理テーブル070を持つため、外部へのアクセスが可能である。また、ストレージ装置100は、外部ストレージの障害検出を行うため障害検出手段080、および障害を通知するLEDを保有している。そのため、管理者は、オンプレミスのストレージと同一の手順でストレージ装置100の管理、増設および保守をすることが可能になる。   The storage system of this embodiment can reduce the work cost of management, expansion, and maintenance of a virtual storage that logically incorporates an external storage device connected to a network. In the storage apparatus 100, since the cartridge group 180 has the external connection driver 190 and the external information management table 070 in each cartridge, access to the outside is possible. The storage apparatus 100 also has a failure detection unit 080 for detecting a failure in the external storage, and an LED for notifying the failure. Therefore, the administrator can manage, add and maintain the storage apparatus 100 in the same procedure as the on-premises storage.

具体的には、オンプレミスのストレージの物理ディスクにて障害が発生した場合は、管理者は、管理ソフト、または筐体に設けられた物理ディスクのLEDの点灯等により障害を検出し、障害になった物理ディスクを新しい物理ディスクで交換することで、保守を実施する。一方、外部ストレージにて障害が発生した場合も同様に、管理者は、管理ソフト、または筐体に設けられたカートリッジのLEDの点灯等により障害を検出し、対応する。つまり、管理者は、ベンダに問い合わせたり、ベンダが提供する管理ソフトを導入する必要がないため、保守にかかる作業時間を短縮できる。管理者は、外部ストレージに障害が発生した場合、例えば、カートリッジを抜いて、別の媒体(別エリア、別サービス)を挿入する。または、管理者は、空きスロットに媒体を挿入することで、復旧を行う。さらに、管理者は、媒体を抜いて、契約容量の大きい媒体を挿入することで、拡張するなどの物理ディスクの保守と同一の手順で復旧することが可能となる。   Specifically, when a failure occurs on a physical disk in on-premises storage, the administrator detects the failure by turning on the LED of the physical disk installed in the management software or chassis, and the failure occurs. Perform maintenance by replacing the physical disk with a new physical disk. On the other hand, when a failure occurs in the external storage, the administrator similarly detects and responds to the failure by lighting the LEDs of the management software or the cartridge provided in the housing. That is, the administrator does not need to make an inquiry to the vendor or install management software provided by the vendor, so that the maintenance work time can be reduced. When a failure occurs in the external storage, for example, the administrator pulls out the cartridge and inserts another medium (another area, another service). Alternatively, the administrator performs recovery by inserting a medium into an empty slot. Furthermore, the administrator can recover by the same procedure as the maintenance of the physical disk such as expansion by removing the medium and inserting a medium having a large contract capacity.

また、カートリッジの内部にアクセス手段をもち、それをストレージ装置へロードすることを、各カートリッジが実施できる。そのため、ストレージ装置100内で、オンプレミスのストレージの物理ディスクと外部ストレージ装置とのカートリッジとの間や、複数カートリッジ間におけるデータのコピーまたは移行に関する処理をストレージ装置内部にオフロードすることができる。よって、運用コストを下げることが可能となる。   Also, each cartridge can have access means inside the cartridge and load it into the storage device. Therefore, in the storage apparatus 100, processing relating to data copy or migration between the physical disk of the on-premises storage and the cartridge of the external storage apparatus or between a plurality of cartridges can be offloaded into the storage apparatus. Therefore, the operation cost can be reduced.

図11は、本発明によるストレージシステムの主要部を示すブロック図である。図11に示すように、本発明によるストレージシステムは、オンプレミスのストレージである物理ドライブ200を備え、外部ストレージに接続されたストレージシステムであって、主要な構成として、入出力要求をされた場合、どのストレージに対する要求かを判断する入出力制御手段010と、入出力要求が物理ドライブ200への要求である場合、物理ドライブ200に対し、入出力制御を行う物理ドライブ入出力手段030と、入出力要求が外部ストレージへの要求である場合、外部ストレージに対する接続処理を行い、当該外部ストレージへの入出力制御を行う外部ストレージ入出力手段040と、外部ストレージにアクセスするための情報を有する外部情報管理テーブル070、および外部ストレージに接続するためのドライバである外部接続用ドライバ190を含み入れ替え可能なカートリッジの集合であるカートリッジ群180とを備える。   FIG. 11 is a block diagram showing the main part of the storage system according to the present invention. As shown in FIG. 11, the storage system according to the present invention includes a physical drive 200 that is an on-premises storage, and is a storage system connected to an external storage. Input / output control means 010 for determining which storage is requested, and when the input / output request is a request to the physical drive 200, physical drive input / output means 030 for performing input / output control for the physical drive 200, and input / output If the request is a request to an external storage, external storage input / output means 040 that performs connection processing to the external storage and performs input / output control to the external storage, and external information management having information for accessing the external storage Driver for connecting to table 070 and external storage And a cartridge group 180 is a set of replaceable cartridge includes certain external connection driver 190.

また、上記の実施形態には、以下の(1)〜(5)に記載されたストレージシステムも開示されている。   In the above embodiment, the storage systems described in the following (1) to (5) are also disclosed.

(1)オンプレミスのストレージである物理ドライブ(例えば、論理ディスク群150に仮想化された物理ディスク群110、120)を備え、外部ストレージ(例えば、クラウドストレージ500)に接続されたストレージシステムであって、主要な構成として、入出力要求をされた場合、どのストレージに対する要求かを判断する入出力制御手段(例えば、入出力制御手段010)と、入出力要求が物理ドライブへの要求である場合、物理ドライブに対し、入出力制御を行う物理ドライブ入出力手段(例えば、物理ドライブ入出力手段030)と、入出力要求が外部ストレージへの要求である場合、外部ストレージに対する接続処理を行い、当該外部ストレージへの入出力制御を行う外部ストレージ入出力手段(例えば、外部ストレージ入出力手段040)と、外部ストレージにアクセスするための情報を有する外部情報管理テーブル(例えば、外部情報管理テーブル070)、および外部ストレージに接続するためのドライバである外部接続用ドライバ(例えば、外部接続用ドライバ190)を含み入れ替え可能なカートリッジの集合であるカートリッジ群180とを備えるストレージシステム。 (1) A storage system that includes physical drives (for example, physical disk groups 110 and 120 virtualized to a logical disk group 150) that are on-premises storage, and is connected to an external storage (for example, cloud storage 500). As the main configuration, when an input / output request is made, an input / output control means (for example, input / output control means 010) for determining which storage is requested, and when the input / output request is a request to a physical drive, When a physical drive input / output means (for example, physical drive input / output means 030) that performs input / output control for a physical drive and the input / output request is a request to an external storage, connection processing to the external storage is performed, and the external External storage input / output means for controlling input / output to / from storage (for example, external storage Output means 040), an external information management table (for example, external information management table 070) having information for accessing the external storage, and an external connection driver (for example, external connection) that is a driver for connecting to the external storage Storage system including a cartridge group 180 that is a set of replaceable cartridges including the driver 190).

(2)ストレージシステムは、カートリッジが挿入された場合、当該カートリッジが有する外部接続用ドライバを、外部ストレージ入出力手段にロードする外部接続情報読出手段(例えば、外部接続情報読出手段050)を備えるように構成されていてもよい。このようなストレージシステムによれば、接続する外部ストレージを追加する場合や外部ストレージに障害は発生した場合等の作業コストを低減することができる。 (2) The storage system includes external connection information reading means (for example, external connection information reading means 050) for loading an external connection driver included in the cartridge into the external storage input / output means when the cartridge is inserted. It may be configured. According to such a storage system, it is possible to reduce the work cost when adding an external storage to be connected or when a failure occurs in the external storage.

(3)ストレージシステムは、外部ストレージに関する更新要求を受けた場合、外部接続情報読出手段に外部情報管理テーブルの更新を通知し、ドライバのリロードを要求するストレージ管理手段(例えば、ストレージ管理手段310)を備えるように構成されていてもよい。このようなストレージシステムによれば、外部ストレージに関する更新要求を受けた場合における作業コストを低減することができる。 (3) When the storage system receives an update request for external storage, the storage system notifies the external connection information reading unit of the update of the external information management table, and requests a driver reload (for example, storage management unit 310). May be provided. According to such a storage system, it is possible to reduce work costs when an update request related to external storage is received.

(4)ストレージシステムは、オンプレミスのストレージまたは外部ストレージ装置に発生した障害を検知する障害検出手段(例えば、障害検出手段080)と、障害検出手段が障害を検知した場合、障害が発生したことを通知する障害発生通知手段(例えば、LED)とを備えるように構成されていてもよい。このようなストレージシステムによれば、管理者は、ベンダに問い合わせたり、ベンダが提供する管理ソフトを導入する必要がないため、保守にかかる作業時間を短縮できる。 (4) The storage system detects a failure when a failure detection unit (for example, failure detection unit 080) detects a failure that has occurred in on-premises storage or an external storage device, and the failure detection unit detects a failure. It may be configured to include a failure occurrence notification means (for example, an LED) for notification. According to such a storage system, the administrator does not need to make an inquiry to the vendor or install management software provided by the vendor, so that the work time required for maintenance can be shortened.

(5)ストレージシステムは、論理ディスク(例えば、論理ディスク群150)に割り当てられたストレージの種別を示す情報(例えば、ドライブ種別)を含むストレージ構成管理テーブル(例えば、ストレージ構成管理テーブル060)と、ストレージ構成管理テーブルを参照することにより、入出力要求されたストレージの種別を判定するドライブ種別判定手段(例えば、ドライブ種別判定手段020)とを備え、入出力制御手段は、入出力要求をされた場合、当該入出力要求がどのストレージに対する入出力要求かをドライブ種別判定手段に判定させるように構成されていてもよい。 (5) The storage system includes a storage configuration management table (for example, storage configuration management table 060) including information (for example, drive type) indicating the type of storage allocated to the logical disk (for example, logical disk group 150); Drive type determining means (for example, drive type determining means 020) for determining the type of storage requested for input / output by referring to the storage configuration management table, and the input / output control means is requested to input / output In this case, the drive type determination unit may be configured to determine to which storage the input / output request is an input / output request.

本発明は、ドライブを交換可能なストレージ分野(NAS、SAN)に適用できる。また、本発明は、SANに適用する場合、ブロックデバイスとしてアクセス可能なクラウドストレージ分野に適用できる。   The present invention can be applied to the storage field (NAS, SAN) in which drives can be replaced. In addition, when applied to a SAN, the present invention can be applied to the cloud storage field accessible as a block device.

010 入出力制御手段
020 ドライブ種別判定手段
030 物理ドライブ入出力手段
040 外部ストレージ入出力手段
050 外部接続情報読出手段
060 ストレージ構成管理テーブル
070 外部情報管理テーブル
080 障害検出手段
110,120 物理ディスク群
150 論理ディスク群
180 カートリッジ群
190 外部接続用ドライバ
200 物理ドライブ
210,220 ディスクプール
300 管理ホスト
310 ストレージ管理手段
400 ホスト計算機群
500 クラウドストレージ
010 Input / output control means 020 Drive type determination means 030 Physical drive input / output means 040 External storage input / output means 050 External connection information reading means 060 Storage configuration management table 070 External information management table 080 Failure detection means 110, 120 Physical disk group 150 Logical Disk group 180 Cartridge group 190 External connection driver 200 Physical drive 210, 220 Disk pool 300 Management host 310 Storage management means 400 Host computer group 500 Cloud storage

Claims (5)

オンプレミスのストレージである物理ドライブを備え、外部ストレージに接続されたストレージシステムであって、
入出力要求をされた場合、どのストレージに対する要求かを判断する入出力制御手段と、
前記入出力要求が前記物理ドライブへの要求である場合、前記物理ドライブに対し、入出力制御を行う物理ドライブ入出力手段と、
前記入出力要求が前記外部ストレージへの要求である場合、前記外部ストレージに対する接続処理を行い、当該外部ストレージへの入出力制御を行う外部ストレージ入出力手段と、
前記外部ストレージにアクセスするための情報を有する外部情報管理テーブル、および前記外部ストレージに接続するためのドライバである外部接続用ドライバを含み入れ替え可能なカートリッジの集合であるカートリッジ群とを備えた
ことを特徴とするストレージシステム。
A storage system with physical drives that are on-premises storage and connected to external storage,
I / O control means for determining which storage is requested when an I / O request is made;
When the input / output request is a request to the physical drive, physical drive input / output means for performing input / output control on the physical drive;
If the input / output request is a request to the external storage, external storage input / output means for performing connection processing to the external storage and controlling input / output to the external storage;
An external information management table having information for accessing the external storage, and a cartridge group that is a set of replaceable cartridges including an external connection driver that is a driver for connecting to the external storage. A featured storage system.
カートリッジが挿入された場合、当該カートリッジが有する外部接続用ドライバを、外部ストレージ入出力手段にロードする外部接続情報読出手段を備えた
請求項1記載のストレージシステム。
The storage system according to claim 1, further comprising external connection information reading means for loading an external connection driver of the cartridge into an external storage input / output means when a cartridge is inserted.
外部ストレージに関する更新要求を受けた場合、外部接続情報読出手段に外部情報管理テーブルの更新を通知し、ドライバのリロードを要求するストレージ管理手段を備えた
請求項2記載のストレージシステム。
The storage system according to claim 2, further comprising storage management means for notifying the external connection information reading means of an update of the external information management table and requesting reloading of the driver when receiving an update request related to external storage.
オンプレミスのストレージまたは外部ストレージ装置に発生した障害を検知する障害検出手段と、
前記障害検出手段が障害を検知した場合、障害が発生したことを通知する障害発生通知手段とを備えた
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のストレージシステム。
A failure detection means for detecting a failure occurring in on-premises storage or an external storage device;
The storage system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a failure occurrence notification unit that notifies that a failure has occurred when the failure detection unit detects a failure.
論理ディスクに割り当てられたストレージの種別を示す情報を含むストレージ構成管理テーブルと、
前記ストレージ構成管理テーブルを参照することにより、入出力要求されたストレージの種別を判定するドライブ種別判定手段とを備え、
入出力制御手段は、入出力要求をされた場合、当該入出力要求がどのストレージに対する入出力要求かを前記ドライブ種別判定手段に判定させる
請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のストレージシステム。
A storage configuration management table including information indicating the type of storage allocated to the logical disk;
Drive type determination means for determining the type of storage requested for input / output by referring to the storage configuration management table;
The input / output control unit, when an input / output request is made, causes the drive type determination unit to determine to which storage the input / output request is an input / output request. The described storage system.
JP2013033190A 2013-02-22 2013-02-22 Storage system Pending JP2014164401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033190A JP2014164401A (en) 2013-02-22 2013-02-22 Storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033190A JP2014164401A (en) 2013-02-22 2013-02-22 Storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164401A true JP2014164401A (en) 2014-09-08

Family

ID=51614973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033190A Pending JP2014164401A (en) 2013-02-22 2013-02-22 Storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014164401A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413458B2 (en) 2021-11-15 2024-01-15 株式会社日立製作所 Information processing system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178596A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Microsoft Corp Improvement of reliability using nonvolatile memory cache in discless network-bootable computer
JP2005051578A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp Communication device, communication system, and program
JP2005326935A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Hitachi Ltd Management server for computer system equipped with virtualization storage and failure preventing/restoring method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178596A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Microsoft Corp Improvement of reliability using nonvolatile memory cache in discless network-bootable computer
JP2005051578A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp Communication device, communication system, and program
JP2005326935A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Hitachi Ltd Management server for computer system equipped with virtualization storage and failure preventing/restoring method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413458B2 (en) 2021-11-15 2024-01-15 株式会社日立製作所 Information processing system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110603524B (en) Method and system for dependency analysis of orchestrated workload
US9613040B2 (en) File system snapshot data management in a multi-tier storage environment
US9229645B2 (en) Storage management method and storage system in virtual volume having data arranged astride storage devices
US10467246B2 (en) Content-based replication of data in scale out system
US9116803B1 (en) Placement of virtual machines based on page commonality
US8473462B1 (en) Change tracking for shared disks
EP2731013B1 (en) Backing up method, device, and system for virtual machine
US9098528B2 (en) File storage system and load distribution method
US8086896B2 (en) Dynamically tracking virtual logical storage units
US8448167B2 (en) Storage system, and remote copy control method therefor
EP3502877B1 (en) Data loading method and apparatus for virtual machines
US9323682B1 (en) Non-intrusive automated storage tiering using information of front end storage activities
US20130290248A1 (en) File storage system and file cloning method
US9253014B2 (en) Computer system and application program execution environment migration method
US10880387B2 (en) Selective token clash checking for a data write
US9110591B2 (en) Memory resource provisioning using SAS zoning
JP4342804B2 (en) Storage system control method, storage system, and program
US10225158B1 (en) Policy based system management
WO2014184893A1 (en) Computer system, and resource management method
US20070192553A1 (en) Backup apparatus and backup method
WO2015029133A1 (en) Storage system and method of managing storage system
US20170220275A1 (en) Computer system and management program
US20170220249A1 (en) Systems and Methods to Maintain Consistent High Availability and Performance in Storage Area Networks
US10019182B2 (en) Management system and management method of computer system
WO2015052836A1 (en) Storage device and failover method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711