JP2014150573A - Information reproducing device and information reproducing method - Google Patents

Information reproducing device and information reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2014150573A
JP2014150573A JP2014085436A JP2014085436A JP2014150573A JP 2014150573 A JP2014150573 A JP 2014150573A JP 2014085436 A JP2014085436 A JP 2014085436A JP 2014085436 A JP2014085436 A JP 2014085436A JP 2014150573 A JP2014150573 A JP 2014150573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
video signal
signal
video
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5861735B2 (en
JP2014150573A5 (en
Inventor
Hiroshi Yamaki
比呂志 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014085436A priority Critical patent/JP5861735B2/en
Publication of JP2014150573A publication Critical patent/JP2014150573A/en
Publication of JP2014150573A5 publication Critical patent/JP2014150573A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5861735B2 publication Critical patent/JP5861735B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system which realizes flexible correspondence in accordance with received video information, has high in operation rate and efficiency.SOLUTION: A video signal display device includes two systems from a tuner portion to a demultiplexer. The device receives an RF signal including a plurality of transport streams. When at least one of first compression video data and second compression video data is large throughput per unit time based on a profile and a level, the first compression video data and the second compression video data are extracted in parallel and desired video is displayed.

Description

この発明は、映像信号処理装置に係わるものであり、より詳しくはMPEG2の圧縮映像
データ等の復号に係わる。
The present invention relates to a video signal processing apparatus, and more particularly to decoding of MPEG2 compressed video data and the like.

図4は日経マイクロデバイス1997年5月号66ページに記載された従来の映像信号処
理装置を示す図である。この図4において、1はアンテナ、2はチューナ、3は復調器、
4はデマルチプレクサ、51および52はデコーダ、6はディスプレイプロセッサ、7は
映像出力である。
FIG. 4 is a diagram showing a conventional video signal processing apparatus described on page 66 of the Nikkei Microdevice May 1997 issue. In FIG. 4, 1 is an antenna, 2 is a tuner, 3 is a demodulator,
4 is a demultiplexer, 51 and 52 are decoders, 6 is a display processor, and 7 is a video output.

図10は、従来のデマルチプレクサ4を示す図である。この図10において、400はト
ランスポートストリームのパケットを分離する分配器、402はトランスポートストリー
ムの入力、403は圧縮音声データ出力、404はその他のデータ出力、405は圧縮映
像データ出力である。
FIG. 10 is a diagram showing a conventional demultiplexer 4. In FIG. 10, reference numeral 400 denotes a distributor for separating transport stream packets, 402 denotes a transport stream input, 403 denotes compressed audio data output, 404 denotes other data output, and 405 denotes compressed video data output.

図11は従来のディスプレイプロセッサ6を示す図である。この図11において、7は映
像出力、620はスイッチ、621はデコード領域を判定する判定部、631および63
2はそれぞれデコーダ51および52の復号結果の入力、641および642は復号デー
タを蓄積するメモリである。
FIG. 11 is a diagram showing a conventional display processor 6. In FIG. 11, 7 is a video output, 620 is a switch, 621 is a determination unit for determining a decoding area, 631 and 63
Reference numeral 2 denotes an input of decoding results of the decoders 51 and 52, and reference numerals 641 and 642 denote memories for storing decoded data.

アンテナ1は、受信したRF信号をチューナ2に出力する。但し、アンテナ1が衛星放送
アンテナの場合には、その衛星放送アンテナに付属するコンバータからのIF信号を出力
する。チューナ2ではこのRF信号あるいはIF信号に対して周波数選択処理を行うこと
で選局が行われる。そして、取り出された信号は、復調器3によってトランスポートスト
リームに復元される。さらに、この復元されたトランスポートストリームは、デマルチプ
レクサ4の分配器400によって、そのトランスポートストリームを構成しているデータ
、例えば、圧縮映像や圧縮音声のデータが分離される。そして、分離された映像のデータ
は、デコーダ51,52に出力される。なお、デコーダを2つ備えているのは、高精細映
像はこれをデコードするために必要な処理量が大きいため、現在実用化されているデコー
ダ1個だけではデコードしきれないからである。
The antenna 1 outputs the received RF signal to the tuner 2. However, when the antenna 1 is a satellite broadcast antenna, an IF signal is output from a converter attached to the satellite broadcast antenna. The tuner 2 performs channel selection by performing frequency selection processing on the RF signal or IF signal. The extracted signal is restored to a transport stream by the demodulator 3. Further, the restored transport stream is separated by the distributor 400 of the demultiplexer 4 into data constituting the transport stream, for example, compressed video and compressed audio data. The separated video data is output to the decoders 51 and 52. The reason why the two decoders are provided is that high-definition video requires a large amount of processing to decode the high-definition video, and cannot be decoded with only one decoder currently in practical use.

受けとった映像データが高精細映像(ここでは、1080iとする)であれば、デコーダ
51,52が分担してこの映像データを復号する。例えば、画面を上下2つに分け、一方
で上半分を、もう一方で下半分を復号する。受け取った映像データが標準映像(ここでは
、480iとする)であれば、一方のデコーダだけで復号を行う。復号結果は、この後、
ディスプレイプロセッサ6に渡される。なお、この場合、デコーダ51は、デコード後の
映像データと共に映像フォーマットを示す情報をデコード結果としてディスプレイプロセ
ッサ6に渡す。
If the received video data is a high-definition video (in this case, 1080i), the decoders 51 and 52 share and decode the video data. For example, the screen is divided into upper and lower parts, and the upper half is decoded on the one hand and the lower half on the other hand. If the received video data is a standard video (here, 480i), decoding is performed by only one decoder. The decryption result is
Passed to the display processor 6. In this case, the decoder 51 passes information indicating the video format together with the decoded video data to the display processor 6 as a decoding result.

ディスプレイプロセッサ6は、デコーダ51,52から渡された復号結果をそれぞれメモ
リ641,642に蓄積する。そして、メモリ641,642に蓄積された復号結果を読
み出すことで、一の画面を構成する。この場合の読み出し方は、そのときの映像の種類、
表示の態様によって異なる。
The display processor 6 stores the decoding results passed from the decoders 51 and 52 in the memories 641 and 642, respectively. Then, by reading the decoding results stored in the memories 641 and 642, one screen is configured. The reading method in this case is the type of video at that time,
It depends on the display mode.

この時の映像が高精細映像(1080i)の場合は、メモリ641およびメモリ642に
蓄積された復号結果を組み合わせることで一の画面を構成する。この組み合わせは、スイ
ッチ620によって、所定のタイミングで、映像データを読み出すメモリを切り替えるこ
とで実現する。例えば、画面上半分のデータを出力するときにはメモリ641から読み出
しを行わせるように、また、画面下半分のデータを出力するときにはメモリ642から読
み出しを行わせるように、スイッチ620を切り替える。
When the video at this time is a high-definition video (1080i), one screen is configured by combining the decoding results stored in the memory 641 and the memory 642. This combination is realized by switching the memory from which the video data is read at a predetermined timing by the switch 620. For example, the switch 620 is switched so that reading from the memory 641 is performed when data on the upper half of the screen is output, and reading is performed from the memory 642 when data at the lower half of the screen is output.

これに対しこの時の映像が標準映像(480i)の場合は、デコーダ51からのみ復号結
果が出力される。ディスプレイプロセッサ6はこれをメモリ641に蓄積するとともに、
これをそのまま読み出して一画面を構成する。この場合には、スイッチ620は常にメモ
リ641を選択した状態になっている。
On the other hand, when the video at this time is the standard video (480i), the decoding result is output only from the decoder 51. The display processor 6 stores this in the memory 641 and
This is read as it is to constitute one screen. In this case, the switch 620 is always in the state where the memory 641 is selected.

なお、スイッチ620の選択状態は、すなわち、このときの映像の種類は、以下のように
して判別されている。すなわち、デコーダ51から出力され、メモリ641に格納されて
いる復号結果中には、その映像の映像フォーマットを示す情報が含まれている。ディスプ
レイプロセッサ6内の判定部621がこの情報を読み出してその内容を判定することで、
そのときの映像の種類を判別する。そして、その判別結果に応じて、スイッチ620が切
り替わる。
Note that the selection state of the switch 620, that is, the type of video at this time is determined as follows. That is, the decoding result output from the decoder 51 and stored in the memory 641 includes information indicating the video format of the video. The determination unit 621 in the display processor 6 reads out this information and determines the content thereof.
The type of video at that time is determined. Then, the switch 620 is switched according to the determination result.

従来の映像信号処理装置では、高精細映像を復号していないときには、一方のデコーダ、
前述した例では、デコーダ52を全く使用しておらず無駄になっていた。また、高精細映
像の伝送が行われていないときには複数の480iまたは480pの映像信号が伝送され
ている可能性が高いにも関わらず、いずれか一方の映像しか見ることができないという問
題があった。2つの映像を同時に見るためには図9に示した回路全体を2系統備える必要
があり、コスト的に実現が困難であった。
In the conventional video signal processing device, when the high-definition video is not decoded, one decoder,
In the above-described example, the decoder 52 is not used at all and is wasted. In addition, when high-definition video is not transmitted, there is a possibility that only one of the videos can be viewed even though a plurality of 480i or 480p video signals are likely transmitted. . In order to view two images at the same time, it is necessary to provide two systems of the entire circuit shown in FIG. 9, which is difficult to realize in terms of cost.

本発明は、デコーダの稼働率が高く、また、一画面で復数のデジタル映像を楽しむことが
可能な映像信号処理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a video signal processing apparatus that has a high decoder operation rate and that can enjoy a number of digital video images on a single screen.

本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、高精細のデジタル映像信号ま
たは標準の複数種類のデジタル映像信号を含んで構成される入力信号に基づいてデジタル
映像信号を再生する情報再生装置であって、入力信号は、MPEG2に規定されているプ
ロファイル及びレベル、または映像フォーマットを示す情報を含み、データ種別を識別す
るためのID番号をヘッダ部分に有するパケットから構成されるトランスポートストリー
ムであって、複数種類のデジタル映像信号のうちの第1のデジタル映像信号を再生する第
1の再生手段と、複数種類のデジタル映像信号のうち、第1のデジタル映像信号とは異な
る第2のデジタル映像信号を再生する第2の再生手段と、第1のデジタル映像信号または
第2のデジタル映像信号のいずれであるかを判別して、各デジタル映像信号を第1の再生
手段または第2の再生手段に出力する分離手段とを備え、分離手段は、トランスポートス
トリームからパケットを分離し、複数種類のデジタル映像信号を構成し、複数種類のデジ
タル映像信号のうち、映像フォーマットを示す情報に基づき所定のデジタル映像信号を1
または2の所定の出力ポートから出力するものであって、入力信号は、分離手段において
第1のデジタル映像信号であるか第2のデジタル映像信号であるかを判別するための判別
信号を含み、判別信号は、デジタル映像信号のプロファイル及びレベル、または映像フォ
ーマットに対応する情報である映像関連情報を含み、第1のデジタル映像信号に対応する
第1の映像関連情報と第2のデジタル映像信号に対応する第2の映像関連情報とが異なる
ことを特徴とする情報再生装置が提供される。
The present invention has been made to achieve the above object, and information reproduction for reproducing a digital video signal based on an input signal including a high-definition digital video signal or a plurality of standard digital video signals. A transport stream comprising a packet including an ID signal for identifying a data type, wherein the input signal includes information indicating a profile and level defined in MPEG2 or a video format. The first reproduction means for reproducing the first digital video signal among the plurality of types of digital video signals, and the second reproduction unit different from the first digital video signal among the plurality of types of digital video signals. Second reproduction means for reproducing a digital video signal, and either the first digital video signal or the second digital video signal And separating means for outputting each digital video signal to the first reproduction means or the second reproduction means, and the separation means separates the packet from the transport stream and provides a plurality of types of digital signals. A video signal is formed, and a predetermined digital video signal is selected from a plurality of types of digital video signals based on information indicating a video format.
Or a predetermined output port, and the input signal includes a determination signal for determining whether the separation means is the first digital video signal or the second digital video signal, The determination signal includes video-related information that is information corresponding to the profile and level of the digital video signal or the video format, and includes first video-related information corresponding to the first digital video signal and a second digital video signal. There is provided an information reproducing apparatus characterized in that the corresponding second video related information is different.

本発明の映像信号処理装置によれば、受信する映像情報に応じて、柔軟に対応できる。ま
た、稼働率が高く無駄の無いシステムを提供することができるという効果が得られる。
According to the video signal processing apparatus of the present invention, it is possible to flexibly cope with the received video information. In addition, it is possible to provide a system with a high operating rate and no waste.

さらには、複数のトランスポートストリームから任意に圧縮映像データを選択して復号で
きる。従って、異なる物理チャンネルや放送ネットワークを通じて送られてくる複数の映
像を一度に処理できる。
Furthermore, it is possible to arbitrarily select and decode compressed video data from a plurality of transport streams. Therefore, it is possible to process a plurality of videos sent through different physical channels or broadcast networks at a time.

表示処理部が複数の映像を一画面上に同時に表示する構成をさらに備えた場合には、並行
してデコードしている複数の映像を一画面上において一度に表示させることができる。
When the display processing unit further includes a configuration for simultaneously displaying a plurality of videos on one screen, the plurality of videos decoded in parallel can be displayed on one screen at a time.

本発明の実施の形態1における映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video signal processing apparatus in Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1におけるデマルチプレクサの構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a demultiplexer according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるディスプレイプロセッサの構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a display processor according to Embodiment 1. FIG. 従来の映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional video signal processing apparatus. 本発明の実施の形態2における映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video signal processing apparatus in Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2におけるデマルチプレクサの構成を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a configuration of a demultiplexer according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2におけるディスプレイプロセッサの構成を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a configuration of a display processor in Embodiment 2. FIG. 本発明の実施の形態3における映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video signal processing apparatus in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4における映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video signal processing apparatus in Embodiment 4 of this invention. 従来のデマルチプレクサの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional demultiplexer. 従来のディスプレイプロセッサの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional display processor.

本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.本実施の形態1は、MPEG2(Moving Picture Exp
erts Group Phase 2)に準拠した映像データを処理する映像信号処理
装置である。特に本実施の形態においては、デコードに要する単位時間当たりの処理量の
多い映像信号については複数のデコーダによって分担してデコードし、一方、デコードに
要する単位時間当たりの処理量の少ない映像信号が複数含まれる場合はひとつひとつのデ
コーダで、それぞれ異なる映像信号をデコードすることを主な特徴としている。デコード
に要する単位時間当たりの処理量は、基本的には画像の解像度が高いほど多い。しかし、
この処理量は、解像度のみによって定まるものではなく、伝送時の伝送レート、圧縮方法
などによっても異なるため、本実施の形態では、デコードする前においてはMPEG2に
おいて規定されているプロファイル及びレベルに基づいて、またデコード後においては映
像フォーマットに基づいて、分担の仕方をあらかじめ設定している。
Embodiment 1 FIG. The first embodiment is MPEG2 (Moving Picture Exp.)
This is a video signal processing device that processes video data in conformity with erts Group Phase 2). In particular, in the present embodiment, a video signal having a large processing amount per unit time required for decoding is decoded and shared by a plurality of decoders, while a plurality of video signals having a small processing amount per unit time required for decoding are provided. When included, the main feature is that each video signal is decoded by each decoder. The processing amount per unit time required for decoding is basically larger as the image resolution is higher. But,
This amount of processing is not determined only by the resolution, but also varies depending on the transmission rate at the time of transmission, the compression method, and the like. In this embodiment, before decoding, it is based on the profile and level defined in MPEG2. In addition, after the decoding, the sharing method is set in advance based on the video format.

以下、実施の形態1を図1、図2および図3を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. 1, FIG. 2, and FIG.

本実施の形態1の映像信号処理装置は、図1に示すとおり、デマルチプレクサ4、デコー
ダ51,52、ディスプレイプロセッサ6を備えて構成されている。なお、従来例と同じ
機能構成部分には、同じ符号を付して説明を省略する。アンテナ1、チューナ2、復調器
3は従来と同様である。
As shown in FIG. 1, the video signal processing apparatus according to the first embodiment includes a demultiplexer 4, decoders 51 and 52, and a display processor 6. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same function structural part as a prior art example, and description is abbreviate | omitted. The antenna 1, the tuner 2 and the demodulator 3 are the same as in the prior art.

デマルチプレクサ4は、復調器3から入力されるトランスポートストリームのパケットに
含まれている情報に基づいて、送られてきたデータの内容、例えば、映像であるか否か、
また、映像の解像度等を判別し、それぞれを分離して出力するものである。MPEG2に
おいては、パケットのヘッダ部分にパケットを識別するためのID番号が付与されている
。また、各パケットの内容が、映像なのか、音声なのかといったことを識別するための情
報として、ID=0のパケットにはプログラムアソシエーションテーブルが、また、ID
=1のパケットにはプログラムマップテーブルが設けられている。デマルチプレクサ4は
、このプログラムアソシエーションテーブル、プログラムマップテーブルに記載されてい
る情報に基づいて、前述した判別を行うようになっている。また、デマルチプレクサ4が
分離した映像データの構造は、MPEG2で規定された階層構造になっている。つまり、
先頭に設けられたシーケンスヘッダやシーケンスエクステンションには、デコーダに要求
される能力を規定したプロファイルおよびレベル、映像フォーマットを示す情報、例えば
、横方向の画素数や走査線数が記述されている。
The demultiplexer 4 is based on the information included in the packet of the transport stream input from the demodulator 3, the content of the transmitted data, for example, whether it is a video,
Also, the resolution of the video is discriminated, and each is output separately. In MPEG2, an ID number for identifying a packet is assigned to the header portion of the packet. As information for identifying whether the content of each packet is video or audio, the program association table is also included in the packet with ID = 0, and ID
= 1 is provided with a program map table. The demultiplexer 4 performs the above-described determination based on information described in the program association table and the program map table. The structure of the video data separated by the demultiplexer 4 has a hierarchical structure defined by MPEG2. That means
The sequence header and sequence extension provided at the beginning describe the profile and level that define the capability required of the decoder, and information indicating the video format, for example, the number of pixels in the horizontal direction and the number of scanning lines.

本実施の形態におけるデマルチプレクサ4は、具体的には、図2に示すとおり、分配器4
00、スイッチ401を備えて構成されている。また、出力として、圧縮音声データ出力
403、その他のデータ出力404、圧縮映像データ出力405,406を備えている。
Specifically, the demultiplexer 4 in the present embodiment includes a distributor 4 as shown in FIG.
00, a switch 401 is provided. As outputs, a compressed audio data output 403, other data outputs 404, and compressed video data outputs 405 and 406 are provided.

図2におけるスイッチ401は、出力405,406から出力される圧縮映像データを切
り替えるためのものである。特に本実施の形態1においては、出力405,406からど
のような圧縮映像データを出力するかは、実際には、MPEG2において規定されている
プロファイル及びレベルに応じて、デマルチプレクサ4内においてあらかじめ設定されて
いる。本実施の形態では、高精細映像の場合には、出力405と出力406との両方から
同じ圧縮映像データを出力するようになっている。標準映像(480i)や480pの映
像が複数含まれる場合には、デマルチプレクサ4は、そのうちの2つを選んで、出力40
5,406から別々に出力するようになっている。なお、出力405はデコーダ51に、
一方、出力406はデコーダ52に入力されている。
A switch 401 in FIG. 2 is for switching compressed video data output from the outputs 405 and 406. In particular, in the first embodiment, what kind of compressed video data is output from the outputs 405 and 406 is actually set in advance in the demultiplexer 4 in accordance with the profile and level defined in MPEG2. Has been. In the present embodiment, in the case of high definition video, the same compressed video data is output from both the output 405 and the output 406. When a plurality of standard videos (480i) and 480p videos are included, the demultiplexer 4 selects two of them and outputs 40
5 and 406 are output separately. The output 405 is output to the decoder 51.
On the other hand, the output 406 is input to the decoder 52.

デコーダ51,52は、デマルチプレクサ4から入力された圧縮映像データをデコードす
るためのものである。このデコーダ51,52は、入力された圧縮映像データのシーケン
スヘッダ等に記載されている映像フォーマットに応じて、デコードを施すデータ領域を自
ら判断する機能を備えている。いずれの領域をデコードするかは、その映像の映像フォー
マットに応じてあらかじめデコーダ51,52内において設定されている。具体的には、
デコーダ51は、高精細映像(本実施の形態では1080iあるいは720p)が入力さ
れてきた場合には、その上半分だけをデコードし、通常の標準画像が入力されてきた場合
には全体をデコードするように設定されている。これに対し、デコーダ52は、高精細映
像が入力されてきた場合には、その下半分だけをデコードし、通常の標準画像が入力され
てきた場合には全体をデコードするように設定されている。つまり、互いに同じ圧縮映像
データが入力されるデコーダは、互いに分担してその圧縮映像データをデコードすること
になるように、デコードを行う領域が設定されている。デコーダ51,52は、それぞれ
が少なくとも高精細映像の半分をデコードするのに必要且つ十分な能力を備えている。
The decoders 51 and 52 are for decoding the compressed video data input from the demultiplexer 4. The decoders 51 and 52 have a function of determining by themselves the data area to be decoded according to the video format described in the sequence header of the input compressed video data. Which area is to be decoded is preset in the decoders 51 and 52 in accordance with the video format of the video. In particular,
The decoder 51 decodes only the upper half when high definition video (1080i or 720p in the present embodiment) is input, and decodes the whole when a normal standard image is input. Is set to On the other hand, the decoder 52 is set to decode only the lower half when a high-definition video is input, and to decode the whole when a normal standard image is input. . That is, the decoders to which the same compressed video data is input have a decoding area set so that the compressed video data is shared and decoded. Each of the decoders 51 and 52 has a necessary and sufficient capability for decoding at least half of the high-definition video.

なお、デコーダの能力(プロファイルおよびレベル)と、MPEG2に準拠した映像デー
タとの対応関係は以下の通りである。すなわち、メインプロファイル@メインレベルが4
80iの映像に対応する。メインプロファイル@ハイレベル(1440)が480pの映
像に対応する。メインプロファイル@ハイレベルが高精細映像(1080i、720p)
の映像に対応する。
The correspondence between the decoder capability (profile and level) and video data compliant with MPEG2 is as follows. That is, the main profile @ main level is 4
It corresponds to 80i video. Main profile @ high level (1440) corresponds to a 480p video. Main profile @ high level high definition video (1080i, 720p)
Corresponds to the video.

デコーダ51,52は、デコード結果をディスプレイプロセッサ6に出力するが、このデ
コード結果には、デコード後の映像データの他に、前述したシーケンスヘッダ等に含まれ
ていた映像フォーマットも含まれている。
The decoders 51 and 52 output the decoding result to the display processor 6. The decoding result includes the video format included in the above-described sequence header and the like in addition to the decoded video data.

ディスプレイプロセッサ6は、デコーダ51,52からのデコード結果を受け取り、この
デコード結果に含まれている映像データによって一つの画面を構成するものである。ディ
スプレイプロセッサ6は、図3に示すとおり、メモリ641,642、判定部621、ス
イッチ620、フィルタ650,651を備えて構成されている。
The display processor 6 receives the decoding results from the decoders 51 and 52, and constitutes one screen by the video data included in the decoding results. As shown in FIG. 3, the display processor 6 includes memories 641 and 642, a determination unit 621, a switch 620, and filters 650 and 651.

メモリ641は、デコーダ51から送られてきたデコード結果を蓄積するものである。メ
モリ642は、デコーダ52から送られてきたデコード結果を蓄積するものである。
The memory 641 stores the decoding result sent from the decoder 51. The memory 642 accumulates the decoding result sent from the decoder 52.

判定部621およびスイッチ620は、メモリ641,642に蓄積されたデコード結果
に含まれている映像フォーマットに応じてそのとき読み出すデータの出所(メモリ641
、メモリ642)を切り替えるものである。この判定部621等の動作の仕方によって一
画面の構成の仕方、例えば、画面全体に一つの映像を表示するか、あるいは、一画面を左
右二つに分けてそれぞれの領域に異なる映像を表示させるか、といったことが決定される
ことになる。これらの動作の仕方、つまり、スイッチ620の切り替えは、映像フォーマ
ットに応じてあらかじめディスプレイプロセッサ6内において設定されている。
The determination unit 621 and the switch 620 determine the source of the data to be read at that time (memory 641 according to the video format included in the decoding results accumulated in the memories 641 and 642).
, Memory 642). Depending on how the determination unit 621 and the like operate, one screen is configured, for example, one image is displayed on the entire screen, or one screen is divided into two left and right to display different images in the respective areas. It will be decided. These operation methods, that is, switching of the switch 620 is preset in the display processor 6 in accordance with the video format.

フィルタ650,651は、映像データの画素補間を行うものである。これらフィルタ6
50,651によって画素補間を行うことで、映像データの解像度が表示装置の解像度と
異なっている場合でも、表示装置の画面全体に映像を表示させることができる。
Filters 650 and 651 perform pixel interpolation of video data. These filters 6
By performing pixel interpolation with 50 and 651, even when the resolution of the video data is different from the resolution of the display device, the video can be displayed on the entire screen of the display device.

特許請求の範囲において言う「分離部」とは、本実施の形態においてはデマルチプレクサ
4に相当する。「デコード部」はデコーダ51,52に相当する。「表示処理部」はディ
スプレイプロセッサ6に相当する。「多重化圧縮映像信号」とはトランスポートストリー
ムに相当する。「出力ポート」とは、デマルチプレクサ4の出力405,406に相当す
る。「復号映像データ」とは、デコーダ51,52の出力するデコード結果に相当する。
The “separator” in the claims corresponds to the demultiplexer 4 in the present embodiment. The “decoding unit” corresponds to the decoders 51 and 52. The “display processing unit” corresponds to the display processor 6. The “multiplexed compressed video signal” corresponds to a transport stream. The “output port” corresponds to the outputs 405 and 406 of the demultiplexer 4. “Decoded video data” corresponds to a decoding result output from the decoders 51 and 52.

次に動作を説明する。 Next, the operation will be described.

アンテナ1によって受信されたRF信号がチューナ2に出力される。但し、アンテナ1が
衛星放送アンテナの場合には、その衛星放送アンテナに付属するコンバータからのIF信
号がチューナ2に出力される。チューナ2ではこのRF信号あるいはIF信号に対して周
波数選択処理、すなわち、選局が行なわれる。そして、取り出された信号は、復調器3に
よってトランスポートストリームに復元される。そして、このトランスポートストリーム
は、デマルチプレクサ4の入力402へ出力されることになる。
An RF signal received by the antenna 1 is output to the tuner 2. However, when the antenna 1 is a satellite broadcast antenna, an IF signal from a converter attached to the satellite broadcast antenna is output to the tuner 2. The tuner 2 performs frequency selection processing, that is, channel selection, on the RF signal or IF signal. The extracted signal is restored to a transport stream by the demodulator 3. This transport stream is output to the input 402 of the demultiplexer 4.

デマルチプレクサ4は、復調器3から入力されたトランスポートストリームのパケットか
ら映像データ、音声データ等を分離する。分離された各データは、分配器400によって
振り分けられて、それぞれに対応する出力403,404等から出力される。この場合、
圧縮映像データについては、さらに、その圧縮映像データのプロファイルおよびレベルに
応じてスイッチ401が切り替わることで、出力405,406から出力する圧縮映像デ
ータが切り替えられる。具体的には、データが高精細映像の場合には、出力405と出力
406との両方から同じ圧縮映像データを出力する。一方、標準映像(480i)や48
0pの映像が複数含まれる場合には、デマルチプレクサ4は、そのうちの2つを選んで、
出力405,406から別々に出力する。この場合、デマルチプレクサ4が分離した映像
データの構造は、MPEG2で規定された階層構造になっており、シーケンスヘッダやシ
ーケンスエクステンションには、プロファイル及びレベル、映像フォーマットを示す情報
(例えば、横方向の画素数や走査線数、アスペクト比、フレームレート、インタレース/
プログレッシブ)等が記述されている。
The demultiplexer 4 separates video data, audio data, and the like from the transport stream packet input from the demodulator 3. Each separated data is distributed by the distributor 400 and output from the corresponding outputs 403, 404, and the like. in this case,
As for the compressed video data, the switch 401 is switched according to the profile and level of the compressed video data, so that the compressed video data output from the outputs 405 and 406 is switched. Specifically, when the data is a high definition video, the same compressed video data is output from both the output 405 and the output 406. On the other hand, standard video (480i) and 48
When a plurality of 0p videos are included, the demultiplexer 4 selects two of them,
Output from outputs 405 and 406 separately. In this case, the structure of the video data separated by the demultiplexer 4 has a hierarchical structure defined by MPEG2, and the sequence header and sequence extension include information indicating the profile, level, and video format (for example, horizontal direction). Number of pixels, number of scanning lines, aspect ratio, frame rate, interlace /
Progressive) etc. are described.

デコーダ51,52は、そのときデマルチプレクサ4から入力された映像データのシーケ
ンスヘッダ等を確認することでその映像の映像フォーマットを確認する。そして、その映
像フォーマットに応じてあらかじめ設定されている領域のみをデコードする。高精細映像
が入力されている場合、デコードすることを設定されている領域はデコーダ51とデコー
ダ52とで互いに異なっている。従って、結果として、デコーダ51とデコーダ52とは
互いに分担して高精細映像の全体をデコードすることになる。デコーダ51,52は、こ
のデコード後の映像データおよび映像フォーマット等を含んだデコード結果を、ディスプ
レイプロセッサ6へ出力する。
The decoders 51 and 52 confirm the video format of the video by checking the sequence header of the video data input from the demultiplexer 4 at that time. Then, only the area set in advance according to the video format is decoded. When high-definition video is input, areas set to be decoded are different between the decoder 51 and the decoder 52. Therefore, as a result, the decoder 51 and the decoder 52 share each other and decode the entire high-definition video. The decoders 51 and 52 output the decoding result including the decoded video data and the video format to the display processor 6.

ディスプレイプロセッサ6は、デコーダ51,52から入力されたデコード結果を、それ
ぞれメモリ641とメモリ642に蓄積する。ディスプレイプロセッサ6の判定部621
はデコード結果に含まれていた映像フォーマットを判定し、その判定結果に応じて所定の
タイミングでスイッチ620を切り替えることで一つの映像を構成する。すなわち、元の
映像が一つの高精細映像であった場合、従来例と同じように、スイッチ620を1フィー
ルドの半分の位置で切り替えてひとつの画面を構成する。一方、デコーダ51とデコーダ
52が別々の映像を復号している場合は、スイッチ620を1ラインの半分の位置で切り
替える。これにより、一つの画面の右半分の領域と左半分の領域とに分け、領域ごとに異
なる映像を表示させることができる。なお、図には示していない操作部においてユーザに
よる選択指示を受け付けた場合には、複数の映像のうちいずれか選択された映像だけを表
示する。
The display processor 6 stores the decoding results input from the decoders 51 and 52 in the memory 641 and the memory 642, respectively. Determination unit 621 of display processor 6
Determines the video format included in the decoding result, and configures one video by switching the switch 620 at a predetermined timing according to the determination result. That is, when the original video is one high-definition video, the switch 620 is switched at a half position of one field to configure one screen as in the conventional example. On the other hand, when the decoder 51 and the decoder 52 are decoding different videos, the switch 620 is switched at a half position of one line. Thereby, it can divide | segment into the area | region of the right half and the area | region of the left half of one screen, and can display a different image | video for every area | region. Note that when a selection instruction from the user is received in an operation unit (not shown), only one of the plurality of videos selected is displayed.

2つの映像信号を一画面の左右に表示した場合、映像データとディスプレイの解像度とが
マッチしないこともある。例えば、水平1920画素・垂直1080ラインの高精細ディ
スプレイに、水平720画素・垂直480ラインで構成される標準映像を2つ表示させる
場合、画面いっぱいには表示されない。しかし、フィルタ650,651によって画素補
間を行えば画面全体に表示できる。デコーダが復号しているのが高精細映像である場合、
フィルタ650,651は無効状態となる。しかし、一画面全体に1つの標準映像を表示
する場合、あるいは、一画面に2つの標準映像を左右に並べて表示する場合等には、フィ
ルタ650等が画素補間を行うことで、入力された標準映像を1920×1080の画像
に変換する。
When two video signals are displayed on the left and right of one screen, the video data and the resolution of the display may not match. For example, when two standard images composed of horizontal 720 pixels and vertical 480 lines are displayed on a high-definition display having horizontal 1920 pixels and vertical 1080 lines, they are not displayed on the full screen. However, if pixel interpolation is performed by the filters 650 and 651, the image can be displayed on the entire screen. If the decoder is decoding high-definition video,
The filters 650 and 651 are disabled. However, when one standard video is displayed on the entire screen, or when two standard videos are displayed side by side on the same screen, the input standard is obtained by the pixel interpolation by the filter 650 or the like. The video is converted into a 1920 × 1080 image.

一度に2つ以上の映像を表示する場合には、音声についてはユーザによる選択を受け付け
、選択された映像の圧縮音声データのみを分配器400が分離し音声データ出力403か
ら出力する。
When two or more videos are displayed at a time, selection by the user is accepted for audio, and only the compressed audio data of the selected video is separated and output from the audio data output 403 by the distributor 400.

以上説明した本実施の形態1の映像信号処理装置によれば、デコードに要する単位時間当
たりの処理量が大きい映像信号のときは複数のデコーダを使って復号し、デコードに要す
る単位時間当たりの処理量が小さい映像信号が複数含まれる場合は、ひとつひとつのデコ
ーダで、それぞれの映像信号を復号する。また、ディスプレイプロセッサは単一または複
数の復号映像信号を一つの画面上に、一つまたは画面を分割して表示できる。従って、デ
コーダ等をより有効に活用できる。
According to the video signal processing apparatus of the first embodiment described above, when a video signal having a large processing amount per unit time required for decoding is decoded using a plurality of decoders, processing per unit time required for decoding is performed. When a plurality of video signals having a small amount are included, each video signal is decoded by each decoder. In addition, the display processor can display one or a plurality of decoded video signals on one screen or one or a divided screen. Therefore, a decoder or the like can be used more effectively.

本実施の形態では各デコーダについてデコードする領域をあらかじめ設定しておくことで
、各デコーダは互いに連絡を取り合うことなく分担してデコードを行っていた。しかし、
分担の仕方は、本実施の形態に限定されるものではない。例えば、独立した制御部を設け
、該制御部が映像フォーマットを判定した上で、各デコーダにデコードを担当させる領域
をその都度指示するようにしてもよい。
In the present embodiment, by setting the decoding area for each decoder in advance, each decoder performs the decoding without sharing each other. But,
The sharing method is not limited to the present embodiment. For example, an independent control unit may be provided, and after the control unit determines the video format, an area to be assigned to each decoder for decoding may be indicated each time.

実施の形態2.本実施の形態2は、4つのデコーダを備え、これらを映像データのプロフ
ァイル及びレベル、映像フォーマット等に応じて使い分けることを主な特徴としている。
本実施の形態2の構成は、デコーダを4つ備えていることに対応して、デマルチプレクサ
4の出力、ディスプレイプロセッサ6内のメモリ等が4系統に分かれている点を除き、実
施の形態1と同様である。従って、以下の説明は実施の形態1とは異なる点を中心に行う
Embodiment 2. FIG. The main feature of the second embodiment is that it includes four decoders and uses them according to the profile and level of video data, the video format, and the like.
The configuration of the second embodiment corresponds to the provision of four decoders, except that the output of the demultiplexer 4 and the memory in the display processor 6 are divided into four systems. It is the same. Therefore, the following description will be focused on points different from the first embodiment.

図5は、実施の形態2における映像信号処理装置の概要を示すブロック図である。図6は
、本実施の形態2におけるデマルチプレクサ4の構成を示すブロック図である。図7は、
実施の形態2のディスプレイプロセッサ6の構成を示すブロック図である。図5において
51,52,53,54はデコーダである。図6において、400は、a,b,c,d4
系統の出力を備えた分配器である。401は、系統a,b,c,dから出力されたデータ
のうち、出力405,406,407,408から出力させる圧縮映像データを切り替え
るスイッチである。このスイッチ401の設定状態は、プロファイル及びレベルに応じて
あらかじめ決定されており、具体的には、表1に示したとおりとなっている。図7におい
て、631,632,633,634はデコーダからのデコード結果入力、641,64
2,643,644はメモリ、661,662はスイッチ、671,672はメモリであ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing an outline of the video signal processing apparatus according to the second embodiment. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the demultiplexer 4 in the second embodiment. FIG.
6 is a block diagram illustrating a configuration of a display processor 6 according to Embodiment 2. FIG. In FIG. 5, reference numerals 51, 52, 53 and 54 denote decoders. In FIG. 6, 400 is a, b, c, d4.
A distributor with a system output. Reference numeral 401 denotes a switch for switching compressed video data to be output from the outputs 405, 406, 407, and 408 among the data output from the systems a, b, c, and d. The setting state of the switch 401 is determined in advance according to the profile and the level, and specifically, as shown in Table 1. In FIG. 7, 631, 632, 633, 634 are decoding result inputs from the decoder, 641, 64
2, 643 and 644 are memories, 661 and 662 are switches, and 671 and 672 are memories.

Figure 2014150573
Figure 2014150573

デマルチプレクサ4は、圧縮映像データの出力を4系統(a,b,c,d)備えている点
を除き、基本的には実施の形態1と同様のものである。
The demultiplexer 4 is basically the same as that of the first embodiment except that it includes four systems (a, b, c, d) for outputting compressed video data.

デマルチプレクサ4では、内部の分配器400およびスイッチ401が連携して作動する
ことで、所定の圧縮映像データをあらかじめ定められた所定の系統から出力する。
In the demultiplexer 4, the internal distributor 400 and the switch 401 operate in cooperation to output predetermined compressed video data from a predetermined system.

分離された圧縮映像データが一つの高精細映像についてのものであれば、分配器400は
これを系統aに出力する。スイッチ401の状態は、表1に示すとおり、入力される映像
のフォーマットに応じて変化する。表1に示されているとおり、この場合には、出力40
5,406,407,408のすべてに系統aの圧縮映像データを出力させる。
If the separated compressed video data is for one high-definition video, distributor 400 outputs this to system a. As shown in Table 1, the state of the switch 401 changes according to the format of the input video. As shown in Table 1, in this case, the output 40
The compressed video data of system a is output to all of 5,406, 407, and 408.

分離された圧縮映像データが2つの480pの線順次映像についてのものであれば、分配
器400は一方の圧縮映像データを系統aに、また他方の圧縮映像データを系統cに出力
する。この場合、表1に示されているとおり、スイッチ401は系統aに入力された圧縮
映像データを出力405,406に、また、系統cに入力された圧縮映像データを出力4
07,408に出力させる。
If the separated compressed video data is for two 480p line-sequential videos, distributor 400 outputs one compressed video data to system a and the other compressed video data to system c. In this case, as shown in Table 1, the switch 401 outputs the compressed video data input to the system a to the outputs 405 and 406, and the compressed video data input to the system c to the output 4
07, 408.

分離された圧縮映像データが一つの480pの線順次映像についてのものと2つの標準映
像についてのものとであれば、分配器400は、系統aに480pの線順次映像の圧縮映
像データを、また系統cには一方の標準映像の圧縮映像データを、系統dには他方の標準
映像の圧縮映像データを出力する。この場合、表1に示されているとおり、スイッチ40
1は系統aに入力された480pの線順次映像の圧縮映像データを出力405,406に
出力させる。また、系統cに入力された480iの標準映像信号を出力407に、また、
系統dに入力された480iの標準映像の圧縮映像データを出力408に出力させる。
If the separated compressed video data is for one 480p line-sequential video and two standard videos, the distributor 400 sends the compressed video data of 480p line-sequential video to the system a, The compressed video data of one standard video is output to the system c, and the compressed video data of the other standard video is output to the system d. In this case, as shown in Table 1, switch 40
1 outputs to the outputs 405 and 406 the compressed video data of 480p line-sequential video input to the system a. Also, the standard video signal of 480i input to the system c is output 407,
The compressed video data of the standard video of 480i input to the system d is output to the output 408.

分離された圧縮映像データが4つの標準映像についてのものであれば、分配器400は、
系統a、b、c、dのそれぞれに標準映像の圧縮映像データを1つずつ割り当てて出力す
る。この場合、表1に示されているとおり、スイッチ401は系統aに入力された標準映
像の圧縮映像データを出力405に出力させる。同様に、系統bに入力された標準映像の
圧縮映像データを出力406に、系統cに入力された標準映像の圧縮映像データを出力4
07に、また、系統dに入力された標準映像の圧縮映像データを出力408に出力させる
If the separated compressed video data is for four standard videos, distributor 400
One compressed video data of a standard video is assigned to each of the systems a, b, c, and d and output. In this case, as shown in Table 1, the switch 401 causes the output 405 to output the compressed video data of the standard video input to the system a. Similarly, the compressed video data of the standard video input to the system b is output to the output 406, and the compressed video data of the standard video input to the system c is output 4
In addition, the compressed video data of the standard video input to the system d is output to the output 408.

出力405,406,407,408から出力された圧縮映像データはそれぞれデコーダ
51,52,53,54に入力され、ここで復号される。この場合、出力405に出力さ
れた圧縮映像データはデコーダ51に、出力406に出力された圧縮映像データはデコー
ダ52に、出力407に出力された圧縮映像データはデコーダ53に、出力408に出力
された圧縮映像データはデコーダ54に入力されている。
The compressed video data output from the outputs 405, 406, 407, and 408 are input to the decoders 51, 52, 53, and 54, respectively, where they are decoded. In this case, the compressed video data output to the output 405 is output to the decoder 51, the compressed video data output to the output 406 is output to the decoder 52, and the compressed video data output to the output 407 is output to the decoder 53 and the output 408. The compressed video data is input to the decoder 54.

この場合、各デコーダ間における復号する領域の分担は、以下のようになっている。圧縮
映像データが高精細映像についてのものである場合、垂直方向について映像を4分割し、
各区分をデコーダ51,52,53,54が一つずつ分担する。また、480p線順次映
像についてのものである場合、垂直方向について映像を2分割し、ひとつのデコーダが上
半分を、他方のデコーダが下半分を受け持つように分担する。各デコーダがいずれの区分
をデコードするかは、各デコーダ内において映像フォーマットに応じてあらかじめ設定さ
れている。なお、ひとつひとつのデコーダは、1080iの映像の4分の1を復号する能
力があれば、標準映像信号(480i)についても余裕を持って復号できる。このように
して復号された映像データは、ディスプレイプロセッサ6へ出力される。
In this case, the division of the decoding area among the decoders is as follows. If the compressed video data is for high-definition video, the video is divided into four in the vertical direction,
Each section is assigned to each of the decoders 51, 52, 53, and 54. Also, in the case of 480p line sequential video, the video is divided into two in the vertical direction, with one decoder serving the upper half and the other decoder serving the lower half. Which section each decoder decodes is preset in accordance with the video format in each decoder. Each decoder can decode the standard video signal (480i) with a margin as long as it has the ability to decode a quarter of the 1080i video. The video data decoded in this way is output to the display processor 6.

ディスプレイプロセッサ6は4つのデコーダ51,52,53,54から入力されたデコ
ード結果から、元の映像フォーマットに沿って画面を構成する。以下ディスプレイプロセ
ッサ6内部での動作を図6を用いて詳細に述べる。
The display processor 6 configures a screen according to the original video format from the decoding results input from the four decoders 51, 52, 53, and 54. Hereinafter, the operation in the display processor 6 will be described in detail with reference to FIG.

ディスプレイプロセッサ6の入力631にはデコーダ51の出力するデコード結果が入力
されており、入力されたデータはメモリ641に蓄積される。同様に、デコーダ52のデ
コード結果は、入力632を通じてメモリ642に蓄積される。デコーダ53のデコード
結果は、入力633を通じてメモリ643に蓄積される。デコーダ54のデコード結果は
、入力634を通じてメモリ644に蓄積される。
The decoding result output from the decoder 51 is input to the input 631 of the display processor 6, and the input data is stored in the memory 641. Similarly, the decoding result of the decoder 52 is stored in the memory 642 through the input 632. The decoding result of the decoder 53 is stored in the memory 643 through the input 633. The decoding result of the decoder 54 is stored in the memory 644 through the input 634.

ディスプレイプロセッサ6は、この時入力されている映像の映像フォーマットに応じてス
イッチ661,662,620を切り替えることで一つの画面を構成する。スイッチ66
1,662,620の設定内容を表2に示した。
The display processor 6 configures one screen by switching the switches 661, 662, and 620 according to the video format of the video input at this time. Switch 66
Table 2 shows the setting contents of 1,662,620.

Figure 2014150573
Figure 2014150573

例えば、この時の映像データが高精細映像についてのものであれば、メモリ641には、
一つの画像の上側4分の1が蓄積されている。同様に、メモリ642,643,644に
も、一つの画像の4分の1ずつが順に蓄積されている。従って、スイッチ661をメモリ
641からメモリ642へデータが連続するように切り替えることで、画面の上半分を構
成する。そして、構成した上半分の画像をメモリ671に蓄積する。同様に、スイッチ6
62をメモリ643からメモリ644へデータが連続するように切り替えることで、画面
の下半分を構成する。そして、構成した下半分の画像をメモリ672に蓄積する。さらに
、スイッチ620を実施の形態1と同様に、フィールドの半分の位置で切り替えることで
一画面を構成する。スイッチ661,662,62の切り替えは、デコード結果に含まれ
ている映像フォーマットを判定部621が判定した結果に基づいて行われる。
For example, if the video data at this time is for high-definition video, the memory 641 stores
The upper quarter of one image is accumulated. Similarly, in the memories 642, 643, and 644, one-fourth of one image is sequentially stored. Therefore, the upper half of the screen is configured by switching the switch 661 so that data is continuous from the memory 641 to the memory 642. Then, the constructed upper half image is stored in the memory 671. Similarly, switch 6
By switching 62 from the memory 643 to the memory 644, the lower half of the screen is configured. The constructed lower half image is stored in the memory 672. Further, similarly to the first embodiment, one screen is configured by switching the switch 620 at a half position of the field. The switches 661, 662, and 62 are switched based on the result of the determination unit 621 determining the video format included in the decoding result.

この時の映像データが2つの異なる480p線順次映像についてのものであれば、画面を
左右に二分割し、各映像を左右に並べて表示させる。この場合、一方の映像の上半分がメ
モリ641に、また、下半分がメモリ642に蓄積されている。従って、スイッチ661
をフィールドの半分の位置で切り替えることで一画面を構成し、この構成した画面をメモ
リ671に蓄積する。他方の映像についても、上半分がメモリ643に、また、下半分が
メモリ644に蓄積されている。従って、同様にスイッチ662をフィールドの半分の位
置で切り替えることで一画面を構成し、この構成した映像をメモリ672に蓄積する。さ
らに、1ラインの半分の位置でスイッチ620を切り替えることで、メモリ671に蓄積
された映像と、メモリ672に蓄積された映像とを、画面の左右に分けて表示する。
If the video data at this time is for two different 480p line sequential videos, the screen is divided into left and right, and each video is displayed side by side. In this case, the upper half of one video is stored in the memory 641 and the lower half is stored in the memory 642. Therefore, switch 661
Is switched at half the position of the field to configure one screen, and the configured screen is stored in the memory 671. As for the other video, the upper half is stored in the memory 643 and the lower half is stored in the memory 644. Accordingly, similarly, one screen is formed by switching the switch 662 at a half position of the field, and the constructed video is stored in the memory 672. Further, by switching the switch 620 at a position half of one line, the video stored in the memory 671 and the video stored in the memory 672 are displayed separately on the left and right sides of the screen.

この時の映像データが、1つの480p線順次映像と2つの異なる480i線順次映像と
の合計3つについてのものであれば、このうちの1つあるいは2つを選択して表示させる
。映像を2つ表示させる場合には、画面を左右に二分割し、2つの映像を左右に並べて表
示させる。この場合、480pの映像の上半分がメモリ641に、また、下半分がメモリ
642に蓄積されている。従って、スイッチ661をフィールドの半分の位置で切り替え
ることで一映像を構成し、この構成した映像をメモリ671に蓄積する。2つの480i
の映像については、一方がメモリ643に、また、他方がメモリ644に蓄積されている
。従って、スイッチ662によってメモリ643とメモリ644とのいずれかを選択した
状態にすることで、いずれか一方の映像のみを読み出してメモリ672に蓄積する。さら
に、1ラインの半分の位置でスイッチ620を切り替えることで、メモリ671に蓄積さ
れた映像と、メモリ672に蓄積された映像とを、画面の左右に分けて表示する。この場
合、メモリ672に蓄積された映像は、フィルタ651によって処理されることで480
pに変換されて出力される。
If the video data at this time is for a total of three of one 480p line sequential video and two different 480i line sequential videos, one or two of them are selected and displayed. When two images are displayed, the screen is divided into left and right parts, and the two images are displayed side by side. In this case, the upper half of the 480p video is stored in the memory 641, and the lower half is stored in the memory 642. Accordingly, one image is formed by switching the switch 661 at a half position of the field, and the formed image is stored in the memory 671. Two 480i
One of these images is stored in the memory 643 and the other is stored in the memory 644. Therefore, by setting either the memory 643 or the memory 644 with the switch 662, only one of the videos is read and stored in the memory 672. Further, by switching the switch 620 at a position half of one line, the video stored in the memory 671 and the video stored in the memory 672 are displayed separately on the left and right sides of the screen. In this case, the video accumulated in the memory 672 is processed by the filter 651 so that 480 is obtained.
It is converted to p and output.

この時の映像データが4つの480i標準映像についてのものである場合には、メモリ6
41,642,643,644にはそれぞれ一つの標準映像が蓄積されている。従って、
この場合には、画面を上下左右の4分割し、それぞれの領域に映像を一つずつ表示させる
。このような表示は、スイッチ661およびスイッチ662をそれぞれフィールド半分の
位置で切り替えるとともに、スイッチ620を1ラインの半分で切り替えることで可能で
ある。あるいは、逆にスイッチ661およびスイッチ662を1ラインの半分で切り替え
るとともに、スイッチ620をフィールド半分で切り替えることでも可能である。
If the video data at this time is for four 480i standard videos, the memory 6
41, 642, 643, and 644 each store one standard video. Therefore,
In this case, the screen is divided into upper, lower, left and right, and one image is displayed in each area. Such a display can be performed by switching the switch 661 and the switch 662 at half the position of the field and switching the switch 620 at the half of one line. Or, conversely, the switch 661 and the switch 662 can be switched by half of one line, and the switch 620 can be switched by half of the field.

但し、上述したいずれの場合についてもユーザの選択に従って、いずれか1個の映像のみ
を表示させることが可能になっていることは言うまでもない。
However, it goes without saying that in any of the above cases, only one video can be displayed according to the user's selection.

実施の形態3.本実施の形態3は、デコーダのみならずデマルチプレクサも複数持つこと
によって、複数のトランスポートストリームからそれぞれ別個に映像データを取り出しさ
らにデコーダによって別々に復号している点が上述した実施の形態とは異なる。また、後
述するスイッチ8によって、デマルチプレクサとデコーダとの対応関係を変更可能にした
ことを特徴としている。以下、詳細に説明する。
Embodiment 3 FIG. The third embodiment is different from the above-described embodiment in that not only the decoder but also a plurality of demultiplexers are provided so that video data is separately extracted from a plurality of transport streams and further decoded by the decoder. Different. In addition, the correspondence between the demultiplexer and the decoder can be changed by a switch 8 described later. Details will be described below.

図8に実施の形態3をあらわすブロック図を示す。図8において、41,42はデマルチ
プレクサ、8はスイッチである。また、本実施の形態3における復調器3はひとつの物理
チャンネルから2つのトランスポートストリームを出力できる能力を備えている。
FIG. 8 is a block diagram showing the third embodiment. In FIG. 8, 41 and 42 are demultiplexers, and 8 is a switch. Further, the demodulator 3 according to the third embodiment has a capability of outputting two transport streams from one physical channel.

ひとつの物理チャンネルに2つ以上のトランスポートストリームが含まれる場合は、復調
器3は所定個数(この実施の形態では2つ)のトランスポートストリームを分離し、それ
ぞれのトランスポートストリームを別々のデマルチプレクサ41,42へ出力する。この
とき、デコードに要する単位時間の処理量の大きい高精細映像についてはデマルチプレク
サ41側へ出力する。実際には、復調器3内においてMPEG2において規定されている
プロファイル及びレベルに応じて出力先があらかじめ設定されており、その設定に従って
出力先を選択している。
When two or more transport streams are included in one physical channel, the demodulator 3 separates a predetermined number (two in this embodiment) of transport streams, and separates each transport stream into a separate demultiplexer. Output to multiplexers 41 and 42. At this time, high-definition video having a large processing amount per unit time required for decoding is output to the demultiplexer 41 side. Actually, the output destination is preset in the demodulator 3 according to the profile and level defined in MPEG2, and the output destination is selected according to the setting.

デマルチプレクサ41,42は図10に示される従来と同様のデマルチプレクサであり、
それぞれ圧縮映像データを分離して出力する。
The demultiplexers 41 and 42 are the same demultiplexers as shown in FIG.
Separate and output compressed video data.

通常、スイッチ8は、デコーダ52をデマルチプレクサ41に接続している。但し、デコ
ーダ51から制御信号501が出力されているときだけは、デコーダ52をデマルチプレ
クサ42の側にデコーダ52を接続するようにその状態が切り替わる。デマルチプレクサ
41の出力が高精細映像についての圧縮映像データであった場合、デコーダ51は制御信
号501を出力しない。従って、デコーダ51およびデコーダ52には、共に、デマルチ
プレクサ41の出力である高精細映像の圧縮映像データが入力される。一方、デマルチプ
レクサ41の出力が標準映像(480i)についての圧縮映像データであった場合、デコ
ーダ51は制御信号501をスイッチ8に対して出力する。スイッチ8はこれに応じて、
デマルチプレクサ41の側に切り替わる。その結果、デコーダ51にはデマルチプレクサ
41の出力が、一方、デコーダ52にはデマルチプレクサ42の出力が、入力されること
になる。デコーダ51,52の出力は、これ以降、実施の形態1と同様に処理されて、映
像出力7から出力される。
Normally, the switch 8 connects the decoder 52 to the demultiplexer 41. However, only when the control signal 501 is output from the decoder 51, the state is switched so that the decoder 52 is connected to the demultiplexer 42 side. When the output of the demultiplexer 41 is compressed video data for high-definition video, the decoder 51 does not output the control signal 501. Accordingly, both the decoder 51 and the decoder 52 are supplied with compressed video data of high-definition video that is the output of the demultiplexer 41. On the other hand, when the output of the demultiplexer 41 is compressed video data for the standard video (480i), the decoder 51 outputs a control signal 501 to the switch 8. Switch 8 responds accordingly.
Switch to the demultiplexer 41 side. As a result, the decoder 51 receives the output of the demultiplexer 41, while the decoder 52 receives the output of the demultiplexer 42. Thereafter, the outputs of the decoders 51 and 52 are processed in the same manner as in the first embodiment and output from the video output 7.

なお、特許請求の範囲において言う「切替手段」は、本実施の形態においては、デコーダ
51およびスイッチ8によって実現されている。
In the present embodiment, the “switching means” referred to in the claims is realized by the decoder 51 and the switch 8.

実施の形態4.本実施の形態4の映像信号処理装置は、チューナ、復調器、デマルチプレ
クサについても複数備えた例である。
Embodiment 4 FIG. The video signal processing apparatus according to the fourth embodiment is an example in which a plurality of tuners, demodulators, and demultiplexers are provided.

図9に実施の形態4をあらわすブロック図を示す。図9において21,22はチューナ、
31,32は復調器であり、その外の部分は実施の形態3と同様の構成である。
FIG. 9 is a block diagram showing the fourth embodiment. In FIG. 9, 21 and 22 are tuners,
Reference numerals 31 and 32 denote demodulators, and the other parts have the same configuration as in the third embodiment.

複数の物理チャンネル(BSとCSといったネットワークが異なる場合も含まれる)から
の複数のトランスポートストリームを受け取る場合は、それぞれ、別々のチューナ、復調
器、デマルチプレクサを経て複数(図では2つ)の圧縮映像データを得る。これ以降は実
施の形態3と同様である。
When receiving a plurality of transport streams from a plurality of physical channels (including cases where the networks such as BS and CS are different), a plurality of (two in the figure) are passed through different tuners, demodulators, and demultiplexers, respectively. Get compressed video data. The subsequent steps are the same as in the third embodiment.

以上説明した実施の形態では、デマルチプレクサ、デコーダ等を2個あるいは4個備えて
いた。しかし、これらの個数はこれに限定されるものではない。
In the embodiment described above, two or four demultiplexers and decoders are provided. However, the number of these is not limited to this.

上述した実施の形態では、MPEG2に準拠した映像データを処理する装置について説明
した。しかし、本発明の適用の対象となるのは、MPEG2に準拠した映像データを処理
する装置に限られるものではない。また、一つの圧縮映像データに対して割り当てるデコ
ーダの個数も上述した例に限定されるものではない。その圧縮映像データのデコードに要
する単位時間当たりの処理量、デコーダの処理能力に応じて設定すればよい。
In the above-described embodiment, an apparatus for processing video data compliant with MPEG2 has been described. However, the application of the present invention is not limited to apparatuses that process video data compliant with MPEG2. Further, the number of decoders assigned to one compressed video data is not limited to the above example. What is necessary is just to set according to the processing amount per unit time required for the decoding of the compressed video data, and the processing capacity of the decoder.

1 アンテナ、 2 チューナ、 3 復調器、 4 デマルチプレクサ、6 ディスプ
レイプロセッサ、 8 スイッチ、 21,22 チューナ、 31,32 復調器、
41,42 デマルチプレクサ、 51,52,53,54 デコーダ、 400 分配
器、 401 スイッチ、 620 スイッチ、621 判定部、 641,642,6
43,644,671,672 メモリ、 661,662 スイッチ、 650,65
1 フィルタ。
1 antenna, 2 tuner, 3 demodulator, 4 demultiplexer, 6 display processor, 8 switch, 21, 22 tuner, 31,32 demodulator,
41, 42 Demultiplexer, 51, 52, 53, 54 Decoder, 400 Distributor, 401 switch, 620 switch, 621 determination unit, 641, 642, 6
43,644,671,672 memory, 661,662 switch, 650,65
1 Filter.

Claims (2)

高精細のデジタル映像信号または標準の複数種類のデジタル映像信号を含んで構成され
る入力信号に基づいて前記デジタル映像信号を再生する情報再生装置であって、
前記入力信号は、MPEG2に規定されているプロファイル及びレベル、または映像フ
ォーマットを示す情報を含み、データ種別を識別するためのID番号をヘッダ部分に有す
るパケットから構成されるトランスポートストリームであって、
前記複数種類のデジタル映像信号のうちの第1のデジタル映像信号を再生する第1の再
生手段と、
前記複数種類のデジタル映像信号のうち、前記第1のデジタル映像信号とは異なる第2
のデジタル映像信号を再生する第2の再生手段と、
前記第1のデジタル映像信号または前記第2のデジタル映像信号のいずれであるかを判別
して、
各デジタル映像信号を前記第1の再生手段または前記第2の再生手段に出力する分離手
段とを備え、
前記分離手段は、前記トランスポートストリームから前記パケットを分離し、前記複数種
類のデジタル映像信号を構成し、前記複数種類のデジタル映像信号のうち、横方向の画素
数や走査線数、または、アスペクト比に関する情報に基づき、所定のデジタル映像信号を
1または2の所定の出力ポートから出力するものであって、
前記入力信号は、前記分離手段において前記第1のデジタル映像信号であるか前記第2
のデジタル映像信号であるかを判別するための判別信号を含み、
前記判別信号は、前記デジタル映像信号の前記プロファイル及びレベル、または映像フ
ォーマットに対応する情報である映像関連情報を含み、
前記第1のデジタル映像信号に対応する第1の映像関連情報と前記第2のデジタル映像
信号に対応する第2の映像関連情報とが異なることを特徴とする情報再生装置。
An information reproducing apparatus for reproducing the digital video signal based on an input signal configured to include a high-definition digital video signal or a plurality of standard digital video signals,
The input signal is a transport stream that includes information indicating a profile and level defined in MPEG2 or a video format, and includes a packet having an ID number for identifying a data type in a header portion,
First reproducing means for reproducing a first digital video signal of the plurality of types of digital video signals;
Of the plurality of types of digital video signals, a second different from the first digital video signal
Second reproduction means for reproducing the digital video signal of
Determining whether the first digital video signal or the second digital video signal;
Separating means for outputting each digital video signal to the first reproduction means or the second reproduction means,
The separation unit separates the packet from the transport stream to form the plurality of types of digital video signals, and among the plurality of types of digital video signals, the number of pixels in the horizontal direction, the number of scanning lines, or the aspect Based on the information on the ratio, a predetermined digital video signal is output from a predetermined output port of 1 or 2,
The input signal is the first digital video signal or the second digital signal in the separation means.
Including a determination signal for determining whether the digital video signal is
The determination signal includes video-related information that is information corresponding to the profile and level of the digital video signal, or a video format,
An information reproducing apparatus, wherein the first video related information corresponding to the first digital video signal and the second video related information corresponding to the second digital video signal are different.
高精細のデジタル映像信号または標準の複数種類のデジタル映像信号を含んで構成され
る入力信号に基づいて前記デジタル映像信号を再生する情報再生方法であって、
前記入力信号は、MPEG2に規定されているプロファイル及びレベル、または映像フォ
ーマットを示す情報を含み、データ種別を識別するためのID番号をヘッダ部分に有する
パケットから構成されるトランスポートストリームであって、
前記複数種類のデジタル映像信号のうちの前記トランスポートストリームから前記パケ
ットを分離し、構成された第1のデジタル映像信号を第1の再生手段において再生し、
前記複数種類のデジタル映像信号のうち、前記トランスポートストリームから前記パケ
ットを分離し、前記複数種類のデジタル映像信号を構成し、前記複数種類のデジタル映像
信号のうち、横方向の画素数や走査線数、または、アスペクト比に関する情報に基づき、
所定のデジタル映像信号を1または2の所定の出力ポートから出力し、構成された前記第
1のデジタル映像信号とは異なる第2のデジタル映像信号を第2の再生手段において再生
し、
前記第1のデジタル映像信号または前記第2のデジタル映像信号の再生に際し、前記第
1のデジタル映像信号または前記第2のデジタル映像信号のいずれであるかを判別し、
当該判別の結果に基づいて、各デジタル映像信号を前記第1の再生手段または前記第2
の再生手段に出力し、
前記入力信号は、前記第1のデジタル映像信号であるか前記第2のデジタル映像信号で
あるかを判別するための判別信号を含み、
前記判別信号は、前記デジタル映像信号の前記プロファイル及びレベル、または映像フ
ォーマットに対応する情報である映像関連情報を含み、
前記第1のデジタル映像信号に対応する第1の映像関連情報と前記第2のデジタル映像
信号に対応する第2の映像関連情報とが異なることを特徴とする情報再生方法。
An information reproduction method for reproducing the digital video signal based on an input signal including a high-definition digital video signal or a plurality of standard digital video signals,
The input signal is a transport stream that includes information indicating a profile and level defined in MPEG2 or a video format, and includes a packet having an ID number for identifying a data type in a header portion,
Separating the packet from the transport stream of the plurality of types of digital video signals, and playing back the configured first digital video signal in a first playback means;
Among the plurality of types of digital video signals, the packets are separated from the transport stream to form the plurality of types of digital video signals, and among the plurality of types of digital video signals, the number of pixels in the horizontal direction and the scanning line Based on number or aspect ratio information,
A predetermined digital video signal is output from one or two predetermined output ports, and a second digital video signal different from the configured first digital video signal is reproduced in the second reproduction means;
When reproducing the first digital video signal or the second digital video signal, determining whether the first digital video signal or the second digital video signal;
Based on the determination result, each digital video signal is converted into the first reproduction means or the second reproduction means.
Output to the playback means,
The input signal includes a determination signal for determining whether the input signal is the first digital video signal or the second digital video signal;
The determination signal includes video-related information that is information corresponding to the profile and level of the digital video signal, or a video format,
An information reproducing method, wherein the first video related information corresponding to the first digital video signal is different from the second video related information corresponding to the second digital video signal.
JP2014085436A 2014-04-17 2014-04-17 Digital broadcast receiving apparatus and receiving method Expired - Lifetime JP5861735B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085436A JP5861735B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Digital broadcast receiving apparatus and receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085436A JP5861735B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Digital broadcast receiving apparatus and receiving method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013107679A Division JP5664699B2 (en) 2013-05-22 2013-05-22 Information reproducing apparatus and information reproducing method

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230272A Division JP5920442B2 (en) 2014-11-13 2014-11-13 Digital satellite broadcast receiving apparatus and receiving method
JP2015090494A Division JP6023989B2 (en) 2015-04-27 2015-04-27 Digital broadcast receiving apparatus and receiving method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014150573A true JP2014150573A (en) 2014-08-21
JP2014150573A5 JP2014150573A5 (en) 2015-01-15
JP5861735B2 JP5861735B2 (en) 2016-02-16

Family

ID=51573160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085436A Expired - Lifetime JP5861735B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Digital broadcast receiving apparatus and receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5861735B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326994A (en) * 1993-05-18 1994-11-25 Hitachi Ltd Picture encoding and decoding device
JPH08130745A (en) * 1994-10-28 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decoding system, decoder and decoding circuit
JPH08289265A (en) * 1995-04-13 1996-11-01 Sony Corp Receiving device
JPH10502234A (en) * 1994-06-28 1998-02-24 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド Signal exchange device for television receiver having HDTV main screen signal processor and picture-in-picture signal processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326994A (en) * 1993-05-18 1994-11-25 Hitachi Ltd Picture encoding and decoding device
JPH10502234A (en) * 1994-06-28 1998-02-24 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド Signal exchange device for television receiver having HDTV main screen signal processor and picture-in-picture signal processor
JPH08130745A (en) * 1994-10-28 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decoding system, decoder and decoding circuit
JPH08289265A (en) * 1995-04-13 1996-11-01 Sony Corp Receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5861735B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018515B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, display control apparatus, display control method, and program
CN103125123B (en) Playback device, playback method, integrated circuit, broadcasting system, and broadcasting method
JP4364287B1 (en) Video signal processing apparatus, television receiving apparatus, and control method therefor
US8264610B2 (en) Shared memory multi video channel display apparatus and methods
EP1956848A2 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
WO2004002145A1 (en) Decoding device and decoding method
KR100689474B1 (en) Transport Stream Receiving Apparatus For Multi-Screen and Its Control Method
JP4553996B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP5321676B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2008098710A (en) Digital broadcast receiver
JP4947198B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4947192B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP5861735B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and receiving method
JP2008118704A (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP6023989B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and receiving method
JP5920442B2 (en) Digital satellite broadcast receiving apparatus and receiving method
JP5664699B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP5494639B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2005184788A (en) Signal processing device
JP2016116243A (en) Video display device and video display method
EP1126724A2 (en) Decoding apparatus, and synchronous reproduction control method
JP2003143602A (en) Decoding apparatus, decoding method, decoding program, and decoding program storage medium
US20060132504A1 (en) Content combining apparatus and method
JP2008118703A (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
KR980013375A (en) A receiver having analog and digital video modes and a receiver having analog and digital video modes and receiving method thereof,

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151207

EXPY Cancellation because of completion of term