JP2014130604A - メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステム - Google Patents

メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014130604A
JP2014130604A JP2013273038A JP2013273038A JP2014130604A JP 2014130604 A JP2014130604 A JP 2014130604A JP 2013273038 A JP2013273038 A JP 2013273038A JP 2013273038 A JP2013273038 A JP 2013273038A JP 2014130604 A JP2014130604 A JP 2014130604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membership service
user terminal
information
mileage
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013273038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946820B2 (ja
Inventor
Kook Jin Kim
チン キム,クク
Seung Jun Oh
チュン オ,ソン
Mi Yu
ユ,ミ
Shin Sook Kim
スク キム,シン
Tae Jin Kim
チン キム,テ
Kyoung Goo Lee
ク イ,キョン
Dong Young Kim
ヨン キム,ドン
Sung Min Kim
ミン キム,スン
Byung Cheol Jeon
チェル チョン,ビュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daum Communications Corp
Original Assignee
Daum Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130110577A external-priority patent/KR20140086809A/ko
Application filed by Daum Communications Corp filed Critical Daum Communications Corp
Publication of JP2014130604A publication Critical patent/JP2014130604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946820B2 publication Critical patent/JP5946820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】メンバーシップサービスを提供する方法を提供する。
【解決手段】ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信。ユーザ端末からメンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録。ユーザ端末から、メンバーシップサービスが提供される提携社のうち、代表カードを介してメンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信。ユーザ情報、提携社選択情報および代表カード情報をマッチングして格納、及び提携社選択情報に相応する提携社サーバからメンバーシップサービスの要請が受信されれば、提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンをユーザ端末に提供することを含み、代表カードを用いた決済時に、代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、又は既に積み立てられたこれらを決済に利用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステムに関し、より詳しくは、代表カードを介してメンバーシップサービスを提供するメンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステムに関する。
近来、クレジットカード、交通カード、チェックカード、キャッシュカードなどの様々なカードが普及されるにつれ、現金よりはカードを所持するユーザが増加している傾向である。これは、紙幣やコインなどの現金を所持する場合、財布の厚さや重さが増加して所持するのに不便であるだけでなく、紛失や盗難の危険があるためである。このため、ユーザは、現金より所持し易く、様々な企業での活用度が高く、各種の利益が提供されるカードをより好むようなった。
しかし、ユーザは、クレジットカード、チェックカード、プリペイドカードなどの決済カードだけでなく、カード形態のIDカード、各種企業が発行したメンバーシップカード、マイレージカードなどに至るまであまりにも多いカードを所持するようになるにつれ、これに対する不便を感じ、活用頻度の多い交通カード、クレジットカードなどを除いては携帯を避けるようになった。これにより、会員カード、メンバーシップカード、マイレージカードなどを発給した企業は、カードの発給費用だけを負担したまま顧客は誘致し難く、さらにユーザにとってもマイレージ(または、ポイント)の積み立て、クーポン発給などの利益を享受し難くなる。
また、カード社は色々な提携社のメンバーシップやマイレージなどを1つのカードで管理できるサービスを一部提供しているが、この場合も別途のカードを発給してもらわなければならない不便があるので利用しようとするユーザが限定的であり、カード社にとってもカードの発給費用を支払わなければならないという問題点がある。
本発明の目的は、ユーザの登録された代表カードと連係したメンバーシップサービス提供方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザの登録された代表カードと連係したメンバーシップサービス提供方法を実行させるプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、ユーザの登録された代表カードと連係したメンバーシップサービス提供サーバを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ユーザの登録された代表カードと連係したメンバーシップサービス提供システムを提供することにある。
上述した本発明の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供方法は、ユーザ端末と接続されたメンバーシップサービス提供サーバがメンバーシップサービスを提供する方法であって、a)前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するステップ、b)前記ユーザ端末から前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録するステップ、c)前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信するステップ、d)前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納するステップ、およびe)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するステップを含むように構成されても良い。
この時、前記e)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するステップは、前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されても良い。
また、前記b)ステップは、前記ユーザ端末から前記代表カード情報が受信されるステップ、前記代表カード情報に相応するカード社サーバから前記代表カード情報が有効であるか否かを受信するステップ、および前記代表カード情報の有効有無に応じて前記代表カードの登録可否を決定するステップを含むように構成されても良い。
また、前記c)ステップは、前記ユーザ端末から前記提携社選択情報に相応する前記提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を受信するステップ、および前記提携社会員加入情報を前記提携社サーバに送信するステップを含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末に提供した前記マイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報を前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末から前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信するステップ、および前記ユーザ端末に前記ユーザ情報に相応するユーザの前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
一方、前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報を前記メンバーシップサービス提供サーバに登録すれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるステップをさらに含むように構成されても良い。
上述した本発明の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供方法は、加盟店POS端末が音源にADコードを付加してスピーカーを介して音波として出力するステップ、前記ユーザ端末が前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識するステップ、前記ユーザ端末が前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知し、認知された提携社選択情報が登録されているか否かを判断するステップ、前記判断の結果、登録されていない場合、前記ユーザ端末がメンバーシップサービス提供サーバに提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録し、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるステップ、および前記判断の結果、登録されている場合、前記ユーザ端末が前記ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を前記メンバーシップサービス提供サーバに要請して受信し、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するステップを含むように構成されても良い。
上述した本発明の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供方法は、ユーザ端末と接続されたメンバーシップサービス提供サーバがメンバーシップサービスを提供する方法であって、a)前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するステップ、b)前記ユーザ端末から前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録するステップ、c)前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信するステップ、d)前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納するステップ、およびe)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザに提供するステップを含み、前記代表カードは複数で構成されても良い。
ここで、前記d)ステップは、前記ユーザ情報、前記提携社選択情報に応じた提携社情報および前記複数の代表カード情報を一括マッチングして格納するステップを含むように構成されても良い。
また、前記e)ステップは、前記提携社サーバから前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を受信すれば、前記メンバーシップサービスを要請した代表カードが前記提携社サーバに相応する提携社とマッチングされているか否かを確認するステップ、および前記確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザに提供するステップを含むように構成されても良い。
また、前記確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザに提供するステップは、前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されても良い。
また、前記一括マッチングして格納するステップは、前記提携社選択情報に応じた提携社のうち、1つの代表カードのみマッチングになる単一提携社が含まれている場合、前記単一提携社の情報は前記ユーザ情報および前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カード情報とマッチングされるように構成されても良い。
また、前記複数の代表カードのうちいずれか1つは、前記ユーザ端末を介して受信された主な代表カード選択情報に応じて決定されることが好ましい。
一方、前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてクーポンまたはスタンプに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ端末が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報を前記メンバーシップサービス提供サーバに登録すれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むように構成されても良い。
また、前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるステップをさらに含むように構成されても良い。
上述した本発明の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供方法は、加盟店POS端末が音源にADコードを付加してスピーカーを介して音波として出力するステップ、前記ユーザ端末が前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識するステップ、前記ユーザ端末が前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知し、認知された提携社選択情報が登録されているか否かを判断するステップ、前記判断の結果、登録されていない場合、前記ユーザ端末がメンバーシップサービス提供サーバに提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録し、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるステップ、および前記判断の結果、登録されている場合、前記ユーザ端末が前記ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を前記メンバーシップサービス提供サーバに要請して受信し、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するステップを含み、前記代表カードは複数で構成されても良い。
上述した本発明の他の目的を達成するためのコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、前記メンバーシップサービス提供方法を実行させるプログラムが記録されるものとして構成されても良い。
上述した本発明のまた他の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供サーバは、ユーザ端末と接続されてメンバーシップサービスを提供するメンバーシップサービス提供サーバであって、前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するメンバーシップサービス加入要請受信部、前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録する代表カード情報登録部、前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信する提携社選択情報受信部、前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納する格納部、および前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するメンバーシップサービス提供部を含み、この時、前記メンバーシップサービス提供部は、前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されても良い。
ここで、前記代表カード情報登録部は、前記代表カード情報が受信されれば、前記代表カード情報に相応するカード社サーバから前記代表カード情報が有効であるか否かを受信する代表カード情報有効有無確認部、および前記代表カード情報の有効有無に応じて前記代表カードの登録可否を決定する代表カード登録決定部を含むように構成されても良い。
また、前記提携社選択情報受信部は、前記ユーザ端末から前記提携社選択情報に相応する前記提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を受信し、前記提携社会員加入情報を前記提携社サーバに送信する提携社会員加入情報送受信部をさらに含むように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザに提供した前記マイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報を前記ユーザ端末に提供する変動事項情報提供部を含むように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信すれば、前記ユーザ端末に前記ユーザ情報に相応するユーザの前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供する利用内訳情報提供部を含むように構成されても良い。
一方、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末の要請に応じて商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得された情報が登録されれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるように構成されても良い。
上述した本発明のまた他の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供サーバは、ユーザ端末と接続されてメンバーシップサービスを提供するメンバーシップサービス提供サーバであって、前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するメンバーシップサービス加入要請受信部、前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録する代表カード情報登録部、前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信する提携社選択情報受信部、前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納する格納部、および前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するメンバーシップサービス提供部を含み、前記代表カードは複数で構成されても良い。
また、前記格納部は、前記ユーザ情報、前記提携社選択情報に応じた提携社情報および前記複数の代表カード情報を一括マッチングして格納するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記提携社サーバから前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を受信すれば、前記メンバーシップサービスを要請した代表カードが前記提携社サーバに相応する提携社とマッチングされているか否かを確認し、確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ端末に提供するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されても良い。
また、前記格納部は、前記提携社選択情報に応じた提携社のうち、1つの代表カードのみマッチングになる単一提携社が含まれている場合、前記単一提携社の情報を前記ユーザ情報および前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カード情報とマッチングするように構成されても良い。
また、前記格納部は、前記単一提携社とマッチングされた前記複数の代表カードのうちいずれか1つを、前記ユーザ端末を介して受信された主な代表カード選択情報に応じて決定するように構成されても良い。
一方、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるように構成されても良い。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ端末の要請に応じて商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得された情報が登録されれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するように構成されても良く、これは、メンバーシップを提供する製造社の製品だけでなく、メンバーシップを提供しない製造社から提供する製品に対していずれも適用されることができる。但し、メンバーシップを提供しない製造社の製品の場合は、ユーザが製品に印刷または付着したバーコードなどの情報を直接登録する場合に限ってマイレージなどが積み立てられる。
また、前記メンバーシップサービス提供部は、前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるように構成されても良い。
上述した本発明のまた他の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供システムは、予め登録されたユーザ別の代表カード情報とマッチングされた提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンを提供するメンバーシップサービス提供サーバ、音源にADコードを付加してスピーカーを介して音波として出力する加盟店POS端末、および前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識し、前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンをメンバーシップサービス提供サーバに要請し、マイレージ、スタンプまたはクーポンを受信して積み立てし、前記提携社選択情報に予めマッチングして格納された代表カードを用いた決済時に前記積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを利用するユーザ端末を含むように構成されても良い。
この時、前記ユーザ端末は、前記認識されたADコードを介して該提携社選択情報が格納されているか否かを判断し、判断の結果、格納されていない場合、前記メンバーシップサービス提供サーバに前記提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報を前記代表カード情報とマッチングして格納するように構成されても良い。この時、ユーザ端末は、前記提携社選択情報をSMS、プッシュ(Push)メッセージ、ポップアップなどの形態で画面に表示しても良い。また、前記メンバーシップ提供サーバは、前記提携社選択情報の要請に応じて前記提携社選択情報を前記ユーザ端末に送信するように構成されても良い。
上述した本発明のまた他の目的を達成するためのメンバーシップサービス提供システムは、予め登録されたユーザ別の代表カード情報とマッチングされた提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンを提供するメンバーシップサービス提供サーバ、音源にADコードを付加してスピーカーを介して音波として出力する加盟店POS端末、および前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識し、前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンをメンバーシップサービス提供サーバに要請し、マイレージ、スタンプまたはクーポンを受信して積み立てし、前記提携社選択情報に予めマッチングして格納された代表カードを用いた決済時に前記積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを利用するユーザ端末を含み、前記代表カードは複数で構成されても良い。
この時、前記ユーザ端末は、前記認識されたADコードを介して該提携社選択情報が格納されているか否かを判断し、判断の結果、格納されていない場合、前記メンバーシップサービス提供サーバに前記提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報を前記代表カード情報とマッチングして格納するように構成されても良い。
また、前記メンバーシップ提供サーバは、前記提携社選択情報の要請に応じて前記提携社選択情報を前記ユーザ端末に送信するように構成されても良い。
本発明の一実施形態によれば、ユーザによりユーザが所持中のカードのうち代表カードが登録され、登録された代表カードを利用してメンバーシップサービスの提供を受けることにより、別のカードを発給しなくて済むことによってカード発給費用が節減できる。
本発明の一実施形態によれば、ユーザが複数の代表カードと提携社を一々マッチングして登録しなければならないという複雑な手続きを経ることなく、簡便に複数の代表カード情報と1つ以上の提携社選択情報を一括マッチングして登録することができるのでユーザの便宜性が増大できる。
また、本発明の一実施形態によれば、ADコード(advertisement code)を用いて加盟店の提携社情報をユーザ端末に提供し、ADコードの情報を用いて該加盟店で利用可能な提携社のマイレージ、スタンプ、クーポンなどを積み立てて利用できるという効果がある。さらに、このようなADコードを用いて提携加盟店の無利子、割引、積み立て無料などの案内情報を提供することができ、各種プロモーション(promotion)情報を提供してイベントに参加するように誘導できるという効果がある。
また、ADコードを受信したユーザ端末がADコードを他の知人のユーザ端末に送信し、ADコードのフォーン・ツー・フォーン(phone−to−phone)送受信/承認になった回数だけ決済割引を提供するなどといった様々な情報を提供できるという効果がある。
本発明の効果は前記効果に限定されず、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載された発明の構成から推論できる全ての効果を含むものとして理解しなければならない。
本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供サーバの構成を示す構成図である。 本発明の他の実施形態によるメンバーシップサービス提供方法を示すフローチャートである。
本発明は様々な変更を加えることができ、様々な実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、発明を実施するための形態に詳しく説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものとして理解しなければならない。各図面を説明する際に類似の参照符号は類似の構成要素に付する。
第1、第2、A、Bなどの用語は様々な構成要素を説明するのに用いられることができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく、第1構成要素は第2構成要素と命名されることができ、同じように第2構成要素も第1構成要素と命名されることができる。「および/または」という用語は、複数の関連の記載された項目の組み合わせまたは複数の関連の記載された項目のうちいずれか1つの項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、他の構成要素に直接に連結されているかまたは接続されていても良いが、その間に他の構成要素が存在しても良いということを理解しなければならない。その反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接に連結されて」いるとか「直接に接続されて」いると言及された時には、その間に他の構成要素が存在していないということを理解しなければならない。
本出願に用いた用語は単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、本発明を限定しようとするものではない。単数の表現は、文脈上、明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性を予め排除しようとするものではないということを理解しなければならない。
異なって定義されない限り、技術的または科学的な用語を含めてここに用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているような用語は関連技術の文脈上に有する意味と一致する意味を有するものとして解釈するべきであり、本出願で明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味として解釈してはならない。
以下、本発明による好ましい実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供システムの構成を示す図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供システムは、メンバーシップサービス提供サーバ100、ユーザ端末200、カード社サーバ300、提携社サーバ400、SNSサーバ500および加盟店POS端末600を含む。
ユーザ端末200は、ユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信する。この時、ユーザ端末200は、ネットワークを介して遠隔地のサーバであるメンバーシップサービス提供サーバ100と接続されるコンピュータや携帯用端末として実現されることができる。ここで、コンピュータは、例えばウェブブラウザー(WEB Browser)が搭載されたノート型パソコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)などを含み、携帯用端末は、例えば携帯性と移動性が保障される無線通信装置として、PCS(Personal Communication System)、GSM(Global System for Mobile communications)、PDC(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、IMT(International Mobile Telecommunication)−2000、CDMA(Code Division Multiple Access)−2000、W−CDMA(W−Code Division Multiple Access)、Wibro(Wireless Broadband Internet)端末、スマートフォン(smartphone)などのような全種類のハンドヘルド(Handheld)を基盤にした無線通信装置を含むことができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100がユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信すれば、メンバーシップサービスの加入手続きが始まる。
ユーザ端末200はメンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信するが、この時、代表カードはメンバーシップサービスを使用するためのカードであって、ユーザが所持しているカードのうち少なくともいずれか1つであることができる。
この時、代表カードは、クレジットカード、チェックカード、プリペイドカード、キャッシュカード、メンバーシップカード、マイレージカードのうち1つを含むことができる。例えば、ユーザは、本人が既に所持しているカードのうち、最もよく使用するカードを代表カードとして選択し、ユーザ端末200を介して代表カード情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信することができる。
以下、本明細書上の代表カードとは、マッチングされた複数の提携社から提供するメンバーシップサービスの提供を受けるためにユーザが登録した代表カードを意味する。
一実施形態によれば、代表カードは複数であっても良く、ユーザがメンバーシップサービスの提供を受けるために選択した代表カードが複数である場合、ユーザ端末200は複数の代表カード情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信して登録することができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報をカード社サーバ300に送信して代表カード情報が有効であるか否かを確認し、その結果に応じてユーザが代表カードとして選択したカードを、メンバーシップサービスの提供のための代表カードとして登録することができる。
この時、前述したようにユーザが選択した代表カードが複数である場合、メンバーシップサービス提供サーバ100が複数のカード情報を代表カード情報として受信することができ、代表カード情報に相応するカード社サーバ300から受信された各々のカード情報の有効有無の確認結果に応じて複数の代表カードが登録されることができる。
仮に複数の代表カード情報のうち有効でないカード情報が含まれた場合は、該カードが代表カードとして登録されず、該カードに対するエラーメッセージがユーザ端末200に送信されることができる。
代表カード情報の有効有無は、代表カード情報に相応するカード社サーバ300によって判断されることができる。カード社サーバ300が代表カード情報に含まれた固有カード番号、カード社情報、CVC番号などを用いて代表カード情報の有効有無を判断し、それに応じた結果をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信することができる。
ユーザ端末200は、メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、代表カードを介してメンバーシップサービスの提供を受ける提携社を選択し、提携社選択情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信することができる。例えば、メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、ユーザが利用しようとする提携社が5個である場合、該5個の提携社をユーザ端末200において選択する過程を通じて、提携社選択情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信することができる。
この時、提携社選択情報は該提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を含むことができ、メンバーシップサービス提供サーバ100が提携社会員加入情報を提携社の提携社サーバ400に伝達して、該提携社の会員加入手続きも共に進行することができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信すれば、ユーザ情報、提携社選択情報および代表カード情報を互いにマッチングして格納する。
この時、ユーザがメンバーシップサービス提供サーバ100に複数の代表カードを登録した場合であれば、登録された複数の代表カードとメンバーシップサービスの提供を受ける提携社をマッチングして登録することができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ情報、提携社選択情報に含まれた1つ以上の提携社情報および複数の代表カード情報を互いにマッチングされるように一括マッチングすることができる。その後、ユーザ情報、提携社選択情報および代表カード情報がマッチングされたマッチング結果情報はユーザ端末に送信されることができる。
例えば、ユーザ「淳子」が登録した提携社は提携社A、B、Cであり、代表カードは代表カードI、II、III、IVである場合、提携社A、B、Cと代表カードI、II、III、IVが互いにマッチングされることができる。すなわち、提携社Aと代表カードI、II、III、IV、提携社Bと代表カードI、II、III、IV、および提携社Cと代表カードI、II、III、IVが一括マッチングして格納されることができる。
一方、ユーザがメンバーシップサービスの提供を受けようとして選択した提携社選択情報に応じた提携社のうち、ただ1つの代表カードのみマッチングになる単一提携社が含まれている場合、単一提携社は登録された複数の代表カードのうちいずれか1つ(例;主な代表カード)の代表カードとのみマッチングされることができる。
一方、メンバーシップサービス提供サーバ100は、提携社選択情報に相応する提携社サーバから代表カードを用いたメンバーシップサービスの要請が受信されれば、該ユーザにメンバーシップサービス、すなわち、該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを提供する。提供されたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つはユーザ別に積み立てられ、その後、積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンはユーザによって該提携社において使用されることができる。
ここで、代表カードを用いた決済はカードリーダー(card reader)に決済カードのマグネチック線を通して決済する方式が用いられても良く、この他にもNFCタグ(near field communication tag)を用いた近距離無線通信方式による決済方式が用いられても良いことは勿論である。また、代表カードを用いてインターネットなどを介したオンライン決済方式が含まれても良く、本発明において決済方式に制限はない。
前記メンバーシップサービスの要請は、ユーザが提携社選択情報に相応する提携社から代表カードを用いてメンバーシップサービスの提供を受けようとする場合、提携社サーバ400からメンバーシップサービス提供サーバ100に受信されることができる。この時、メンバーシップサービスの要請は提携社での代表カードを用いた決済要請を含むことができるが、これに限定されない。
その後、ユーザ端末200はメンバーシップサービス提供サーバ100に接続して、ユーザに積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンの内訳および使用したマイレージ、スタンプまたはクーポンの内訳を確認することができる。
加盟店POS端末600は、加盟店においてスピーカーを介して出力される音源を指定できるように構成されることができる。加盟店POS端末600は、音源に予め備えられたADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力するように構成されることができる。
音波は壁を通過することができないので加盟店内にのみ電波受信が可能であり、音波に付加されたADコードはユーザによって認識されない。
ADコードは、提携社選択情報と提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上をユーザ端末200からメンバーシップサービス提供サーバ100に要請できるように構成される。
ユーザ端末200においては、スピーカーの音波を検知し、検知された音波からADコードを認識する。ユーザ端末200には、ADコードを認識し、該動作を実現するためのアプリケーションが予め備えられることが好ましい。
ユーザ端末200は、認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知するように構成されることができ、認知された提携社選択情報がユーザ端末200に既に登録されているか否かを判断する。
判断の結果、登録されていない場合は、ユーザ端末200がメンバーシップサービス提供サーバ100に提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録するように構成されることができる。
また、ユーザ端末200は、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるように構成されることができる。
一方、判断の結果、登録されている場合は、ユーザ端末200は、ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上をメンバーシップサービス提供サーバ100に要請して受信するように構成されることができる。
また、ユーザ端末200は、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するように構成されることができる。
図2は、本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供サーバの構成を示す構成図である。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるメンバーシップサービス提供サーバ100は、メンバーシップサービス加入要請受信部110、代表カード情報登録部120、提携社選択情報受信部130、格納部140およびメンバーシップサービス提供部150を含む。
メンバーシップサービス加入要請受信部110は、ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信する。
代表カード情報登録部120は、ユーザ端末からメンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録する。前述したように、代表カードはメンバーシップサービスを使用するためのカードであり、ユーザが所持しているカードのうち少なくともいずれか1つをユーザが代表カードに指定し、登録することができる。ここで、ユーザが代表カードに指定したカードが複数である場合、指定された複数のカード情報が代表カード情報として登録されることができる。
この時、代表カード情報は、カードの固有カード番号、カード社情報、CVC番号などを含むことができる。例えば、ユーザが所持したカードのうち複数のカードを選択して代表カードとして登録するために、該カードのカード番号16桁、カード社情報、CVC情報を入力することにより、代表カード情報が代表カード情報登録部120に受信されることができる。
代表カード情報登録部120は、ユーザ端末から複数の代表カードのうち、主な代表カードとして用いられるカードに関する選択情報を受信して、主な代表カード選択情報を代表カード情報と共に格納することができる。
代表カード情報登録部120は、代表カード情報有効有無確認部(図示せず)および代表カード登録決定部(図示せず)を含むことができる。
代表カード情報有効有無確認部は、ユーザ端末から代表カード情報を受信すれば、代表カード情報に相応するカード社サーバ(図示せず)に代表カード情報が有効であるか否かに関する確認要請を送信し、カード社サーバから代表カード情報が有効であるか否かを受信することができる。この時、受信された代表カード情報が複数である場合、代表カード情報有効有無確認部は、受信した複数の代表カード情報に相応するカード社サーバの各々から代表カード情報の各々が有効であるか否かを受信することができる。
代表カード登録決定部120は、代表カード情報の有効有無に応じて代表カードの登録可否を決定することができる。
代表カード登録決定部120は、カード社サーバから送信された代表カード情報の有効有無の確認結果に応じて、ユーザ端末が送信した代表カード情報が有効であれば、ユーザ端末から送信した代表カード情報に該当するカードを代表カードとして登録し、代表カード情報が有効でなければ、エラーメッセージをユーザ端末に送信することができる。
代表カードが複数である場合、代表カード登録決定部は、複数の代表カード情報のうち有効でないカード情報が含まれていれば、該カードのエラーメッセージをユーザ端末に送信することができ、該カードを代表カードとして登録しない。
このように、複数の代表カード情報のうち代表カード情報が有効な場合にのみ、該カードが代表カードとして登録されることができる。
提携社選択情報受信部130は、メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、代表カードを介してメンバーシップサービスの提供を受ける提携社の選択情報をユーザ端末から受信する。
提携社選択情報受信部130は、提携社会員加入情報送受信部(図示せず)をさらに含むことができる。
提携社会員加入情報送受信部は、ユーザ端末から提携社選択情報に相応する提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を受信し、提携社会員加入情報を提携社の提携社サーバに送信することができる。
例えば、ユーザがユーザ端末を介して自身が選択した提携社の「約款/個人情報」に対する同意情報および該提携社の提携社会員加入のための会員加入情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信して該提携社の会員加入手続きを同時に処理することができる。これにより、ユーザは簡単な手続きによって提携社選択情報に相応する提携社に会員加入をすることができ、該提携社のメンバーシップサービスの提供を受けることができる。
格納部140は、ユーザ情報、提携社選択情報および代表カード情報をマッチングして格納する。
代表カード情報登録部120に受信された代表カード情報が複数である場合、格納部140はユーザ情報、提携社選択情報に応じた提携社情報および複数の代表カード情報を一括マッチングして格納することができる。例えば、複数の代表カードはカード1、2、3であり、メンバーシップサービスの提供を受ける提携社は提携社A、B、Cである場合、カード1、2、3と提携社A、B、Cが互いにマッチングされることができる。すなわち、カード1と提携社A、B、C、カード2と提携社A、B、Cおよびカード3と提携社A、B、Cが一括的にマッチングして格納されることができる。
一方、提携社選択情報に応じた提携社のうち、ただ1つの代表カードのみマッチングが可能な単一提携社が含まれている場合は、単一提携社は登録された複数の代表カード情報のうちいずれか1つの代表カードとのみマッチングされることができる。例えば、複数の代表カードはカード1、2、3であり、メンバーシップサービスの提供を受ける提携社として選択した提携社はA、B、Cであり、提携社Aが1つの単一カードのみマッチングが可能な単一提携社である場合、提携社Aにはカード1、2、3のうちカード1のみがマッチングされることができる。すなわち、提携社Aにはカード1、提携社BおよびCにはカード1、2、3が登録されることができる。
この時、カード1は、代表カードのうち、ユーザまたはメンバーシップサービス提供サーバ100によって主な代表カードに設定されたカードであることができる。
例えば、ユーザは本人が所持しているカードのうち代表カードを選択する時、選択した代表カードのうちいずれか1つを主な代表カードとして選択して、代表カード情報の登録時に共にメンバーシップサービス提供サーバ100に登録することができる。
また、メンバーシップサービス提供サーバ100は、カード使用の頻度順、登録時間順などに応じて、登録された複数の代表カードのうちいずれか1つを主な代表カードに自動設定することができる。メンバーシップサービス提供サーバ100は、代表カードとして登録された複数の代表カードのうち最も多く使用されたカード、または複数の代表カードのうちユーザによって最も早く登録された代表カードを主な代表カードとして決定することができる。
一方、提携社が単一提携社であるか否かは提携社サーバを介してリアルタイムで確認するか、または単一提携社リスト情報を予め受信して管理しているメンバーシップサービス提供サーバ100が単一提携社であるか否かを直接確認することができる。
一方、格納部140によって複数の代表カード情報と提携社選択情報に応じた提携社情報が一括的にマッチングされる場合、メンバーシップサービス提供サーバ100は複数の代表カードと提携社との間のマッチング結果情報をユーザ端末に送信することができ、ユーザ端末は受信されたマッチング結果情報をSMS、プッシュ(Push)メッセージ、ポップアップなどの形態で画面に表示することができる。
仮に提携社選択情報に単一提携社情報が含まれた場合は、メンバーシップサービス提供サーバ100が主な代表カードと単一提携社がマッチングされたマッチング結果情報をユーザ端末に別途に送信することもできる。
前述した例のように、提携社Aが単一提携社であるためにカード1のみマッチングになった場合、カード1と提携社Aのマッチング結果情報が別途にユーザ端末に送信されて、ポップアップ画面が表示されることもできる。この時、ユーザがユーザ端末の画面を介してカード1と提携社Aとの間にマッチングされたことを確認することができ、仮にユーザが単一提携社である提携社Aと他カードをマッチングすることを望む場合は、ユーザ端末を介して提携社Aと他の代表カードを選択して、提携社Aと他の代表カードが互いにマッチングされるように変更要請をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信することもできる。
例えば、ユーザがユーザ端末に表示されたポップアップウィンドウにおいてカード1および単一提携社Aのマッチング結果を確認した後、ポップアップウィンドウに表示された「変更ボタン」を選択し、カード2を選択する過程を通じて単一提携社Aとカード2がマッチングされるように変更することができる。
このように、本発明は、登録された複数の代表カードとメンバーシップサービスの提供を受けようとする1つ以上の提携社が一括マッチングされることにより、各々のカードと色々な提携社を互いに一々マッチングしなければならないという複雑な手続きを省略し、一度に各々のカードと1つ以上の提携社に対するメンバーシップサービスをマッチングすることができるのでユーザの便宜性が増大できる。
メンバーシップサービス提供部150は、提携社選択情報に相応する提携社サーバから代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、該ユーザにメンバーシップサービス、すなわち、マイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくともいずれか1つを提供する。例えば、ユーザは、本人が選択した代表カードを介して自身が選択した提携社においてメンバーシップサービスを利用して決済を要請する場合、提携社から提供するマイレージが積み立てられるか、または既に積み立てられたマイレージを使用して決済代金の一部を決済することができ、割引クーポンがある場合は割引クーポンを使用して割引した金額で決済することができる。
仮に、登録された代表カードが複数であり、ユーザが登録された複数の代表カードのうちいずれか1つを介し、代表カードとマッチングされた提携社において決済要請をする場合、決済要請した提携社に相応する提携社サーバが、前述した複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介したメンバーシップサービスの要請をメンバーシップサービス提供部150に送信することができる。
メンバーシップサービス提供部150は、メンバーシップサービスの要請を送信した提携社サーバに相応する提携社情報と前記決済要請した代表カードの情報がマッチングされているか否かを確認して、該提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つをユーザに提供することができる。
メンバーシップサービス提供部150は、変動事項情報提供部(図示せず)および利用内訳情報提供部(図示せず)を含むことができる。
変動事項情報提供部は、ユーザに提供したマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報をユーザ端末に提供することができる。すなわち、変動事項情報提供部は、提携社での代表カードを介したメンバーシップサービスの利用時、ユーザがマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てたり使ったりして変動事項が発生すれば、それに応じたマイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報をユーザ端末に提供することができる。
利用内訳情報提供部は、ユーザ端末からメンバーシップサービス、すなわち、マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信すれば、ユーザ端末にユーザ情報に相応するユーザのマイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供することができる。例えば、ユーザがユーザ端末を介してメンバーシップサービスと関連したウェブページにおいて自身に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つの利用内訳情報を要請すれば、自身に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンの現況情報と、これらの利用内訳情報を受信することができる。
一方、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じて他のユーザ端末(図示せず)に提供するように構成されることができる。すなわち、ユーザ端末200は、本発明のアプリケーションが設置された他のユーザ端末にもユーザ自身のマイレージやクーポンを移転提供するようにメンバーシップサービス提供部150に要請し、メンバーシップサービス提供部150はこれを移転提供できるように構成されることができる。
また、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するように構成されることができる。すなわち、A提携社のマイレージを所定の転換比率に応じてB提携社のマイレージに転換するように構成されることができる。
また、メンバーシップサービス提供部150は、前述したように積み立て後の転換だけでなく、積み立て時の転換積み立てもできるように構成されることができる。より具体的には、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるように構成されることができる。同じように、メンバーシップサービス提供部150は、所定提携社のスタンプの少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるように構成されることができ、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のクーポンをユーザ端末200の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるように構成されることができる。
一方、メンバーシップサービス提供部150は、代表カードの使用に応じてメンバーシップサービスが提供されることは勿論、代表カードの使用と関係なく商品に印刷/付着した情報の登録を受ければマイレージなどを提供するように構成されることもできる。より具体的には、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報をメンバーシップサービス提供部150に登録すれば、登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンをユーザ端末200に提供するように構成されることができる。
さらに、メンバーシップサービス提供部150は、格納部140を照会して、ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントがある場合は、ユーザ端末200がSNSアカウントを利用してSNS上で予め約束された所定活動、例えば、特定提携社の広報活動などをすることによって、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるように構成されることができる。ここで、広報活動とは、特定提携社の広告やイベントに対してSNS伝達、リプライなどの活動をすることが含まれることができる。
図3は、本発明の他の実施形態によるメンバーシップサービス提供方法を示すフローチャートである。
メンバーシップサービス提供サーバ100がユーザ端末200からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信すれば(S310)、メンバーシップサービスの加入手続きが始まる(S311)。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200からメンバーシップサービスに用いられる代表カード情報を受信し(S320)、受信した代表カード情報に相応するカード社サーバ300に代表カード情報の有効有無に関する確認要請を行う(S321)。この時、代表カード情報は、カード番号、カード社情報、CVC番号などを含むことができる。
この時、代表カードが複数である場合、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から複数の代表カード情報を受信することができ(S320)、複数の代表カード情報に相応するカード社サーバ300の各々に代表カード情報の有効有無に関する確認要請を行うことができる(S321)。
カード社サーバ300は、代表カード情報が有効であるか否かを判断する(S322)。例えば、カード社サーバ300は、固有カード番号を含む代表カード情報とカード社サーバに格納されたカード情報とを比較して、ユーザが一致するか、固有カード番号が有効であるかなどを確認して代表カード情報の有効有無を判断することができる。
その後、カード社サーバ300は、代表カード情報の有効有無をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信する(S323)。
代表カード情報の有効有無を受信したメンバーシップサービス提供サーバ100は、代表カード情報の有効有無に応じて代表カードの登録可否を決定する(S324)。すなわち、メンバーシップサービス提供サーバ100は、代表カード情報が有効であれば代表カードとして登録し、そうでなければ登録しない。
代表カード情報が複数である場合は、代表カード情報の各々の有効有無を各カード社サーバ300から受信し、代表カード情報が有効なカードは代表カードとして登録し、そうでないカードは登録しない。この時、メンバーシップサービス提供サーバ100は、代表カード情報が有効でなければ、エラーメッセージをユーザ端末200に送信することができる。
ユーザ端末200は、メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、代表カードを介してメンバーシップサービスの提供を受けようとする提携社を選択して、提携社選択情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信する(S330)。
この時、ユーザ端末200は、提携社選択情報に相応する提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を提携社選択情報と共に送信することができる。例えば、ユーザ端末200は、該提携社の約款/個人情報に対する同意情報および該提携社の提携社会員加入のための会員加入情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に送信して、該提携社の会員加入手続きを同時に処理することができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から受信された提携社会員加入情報を該提携社の提携社サーバ400に送信することができる(S331)。
提携社サーバ400は、受信された提携社会員加入情報に基づいて該ユーザを会員として加入させることができる(S332)。
その後、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ情報、提携社選択情報および代表カード情報をマッチングして格納する(S340)。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ情報、提携社選択情報に応じた提携社情報および複数の代表カード情報を一括マッチングして格納することができる。仮に、提携社選択情報に相応する提携社のうち、ただ1つの代表カードのみマッチングが可能な単一提携社が含まれている場合、単一提携社情報は、複数の代表カード情報のうちいずれか1つの代表カード情報のみが互いにマッチングされることができる。
この時、単一提携社とマッチングされる代表カードは、ユーザによって予め選択された主な代表カードであるか、またはメンバーシップサービス提供サーバ100が複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを主な代表カードに選定して、単一提携社情報とマッチングさせることができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ情報、代表カード情報および提携社選択情報がマッチングされたマッチング結果情報をユーザ端末200に送信することができる。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、提携社選択情報に相応する提携社の提携社サーバ400から代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば(S350)、該ユーザにマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを提供する(S360)。
仮にユーザが登録した代表カードが複数である場合、複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介し、いずれか1つの代表カードとマッチングされた提携社において決済要請をする場合、決済要請した提携社に相応する提携社サーバからメンバーシップサービスの要請を受信し、該提携社サーバに相応する提携社情報と決済要請した代表カード情報がマッチングされているか否かを確認した後、該提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つをユーザに提供することができる(S360)。
メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200にマイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報または利用内訳情報を提供することができる。具体的には、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザに提供したマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報をユーザ端末200に送信することができる。また、ユーザ端末200からマイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信すれば、ユーザ端末200に該ユーザ情報に相応するユーザのマイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供することができる。
一方、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じて他のユーザ端末(図示せず)に提供するように構成することができる。すなわち、ユーザ端末200は、本発明のアプリケーションが設置された他のユーザ端末にもユーザ自身のマイレージ、スタンプまたはクーポンを移転提供するように要請することができる。必要な場合、クーポンやマイレージを集めて一人が決済する時に利用することができる。
また、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するように構成されることができる。すなわち、A提携社のマイレージを所定の転換比率に応じてB提携社のマイレージに転換するように構成されることができる。不要な提携社のマイレージをユーザが所望する提携社のマイレージに転換し、その活用度を高めることができる。
また、メンバーシップサービス提供サーバ100は、前述したように積み立て後の転換だけでなく、積み立て時の転換積み立てもできるように構成されることができる。より具体的には、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるように構成されることができる。同じように、メンバーシップサービス提供部150は、所定提携社のスタンプの少なくとも一部をユーザ端末200の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるように構成されることができ、メンバーシップサービス提供部150は、ユーザ端末200から提供を受けた所定提携社のクーポンをユーザ端末200の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるように構成されることができる。
一方、メンバーシップサービス提供サーバ100は、代表カードの使用に応じてメンバーシップサービスが提供されることは勿論、代表カードの使用と関係なく商品に印刷/付着した情報の登録を受ければ、マイレージなどを提供するように構成されることもできる。より具体的には、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ端末200が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に登録すれば、登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンをユーザ端末200に提供するように構成されることができる。
また、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントがある場合は、ユーザ端末200がSNSアカウントを利用してSNS上で予め約束された所定活動、例えば、特定提携社の広報活動などをする場合、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるように構成されることができる。ここで、広報活動とは、特定提携社の広告やイベントに対してSNS伝達、リプライなどの活動をすることが含まれることができる。
加盟店POS端末600は、加盟店においてスピーカーを介して出力される音源を指定できるように構成されることができる。加盟店POS端末600は、音源に予め備えられたADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力するように構成されることができる。
音波は壁を通過することができないので加盟店内にのみ電波受信が可能であり、音波に付加されたADコードはユーザによって認識されない。
ADコードは、提携社選択情報と提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上をユーザ端末200からメンバーシップサービス提供サーバ100に要請できるように構成される。
ユーザ端末200においては、スピーカーの音波を検知し、検知された音波からADコードを認識する。ユーザ端末200には、ADコードを認識し、該動作を実現するためのアプリケーションが予め備えられることが好ましい。
ユーザ端末200は、認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知するように構成されることができ、認知された提携社選択情報がユーザ端末200に既に登録されているか否かを判断する。
判断の結果、登録されていない場合は、ユーザ端末200がメンバーシップサービス提供サーバ100に提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録するように構成されることができる。
また、ユーザ端末200は、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるように構成されることができる。
一方、判断の結果、登録されている場合は、ユーザ端末200は、ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上をメンバーシップサービス提供サーバ100に要請して受信するように構成されることができる。
また、ユーザ端末200は、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するように構成されることができる。
この時、ユーザ端末200はプッシュメッセージを介して直ちに提携社選択情報をメンバーシップサービス提供サーバ100に登録/格納するように要請することができ、該加盟店において決済をしつつ、直ちに提携社のクーポンやマイレージ、またはスタンプを積み立てることができるようになる。予め登録/格納していない提携社選択情報を直ちに登録/格納して利用できるようにするのに非常に有用であり、予め該加盟店の提携社選択情報を知らなくても自動で登録/格納し、積み立て/使用まで可能となるように構成される。
本発明によれば、ユーザがメンバーシップサービスを利用するための、既に所持したカードのうち1つを代表カードとして登録することにより、色々な提携社のメンバーシップサービスの提供を便利に受けることができる。また、メンバーシップサービスの提供を受けるための別のカード発給が必要ないため、カード社はカードの製作費用を節減することができる。
一方、メンバーシップサービス提供サーバ100は、ユーザにメンバーシップサービスの提供を受ける提携社を選択するようにすることにより、メンバーシップサービスが提供される提携社に対するメンバーシップサービスを一括的に全て提供するのではなく、ユーザ別に個別化/最適化したメンバーシップサービスを提供することができる。
また、カードと提携社との間に一々マッチングして登録する複雑な手続きを経ることなく、簡便に複数の代表カード情報と1つ以上の提携社選択情報を一括マッチングして登録できるという便利さを提供する。
以上、実施形態を参照して説明したが、該技術分野の熟練した当企業であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域を逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正および変更することができることを理解するであろう。
100 ・・・メンバーシップサービス提供サーバ
110 ・・・メンバーシップサービス加入要請受信部
120 ・・・代表カード情報登録部
130 ・・・提携社選択情報受信部
140 ・・・格納部
150 ・・・メンバーシップサービス提供部
200 ・・・ユーザ端末
300 ・・・カード社サーバ
400 ・・・提携社サーバ
500 ・・・SNSサーバ
600 ・・・加盟店POS端末

Claims (49)

  1. ユーザ端末と接続されたメンバーシップサービス提供サーバがメンバーシップサービスを提供する方法であって、
    a)前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するステップ、
    b)前記ユーザ端末から前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録するステップ、
    c)前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信するステップ、
    d)前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納するステップ、および
    e)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するステップを含み、
    前記e)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するステップは、
    前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されることを特徴とするメンバーシップサービス提供方法。
  2. 前記b)ステップは、
    前記ユーザ端末から前記代表カード情報が受信されるステップ、
    前記代表カード情報に相応するカード社サーバから前記代表カード情報が有効であるか否かを受信するステップ、および
    前記代表カード情報の有効有無に応じて前記代表カードの登録可否を決定するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  3. 前記c)ステップは、
    前記ユーザ端末から前記提携社選択情報に相応する前記提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を受信するステップ、および
    前記提携社会員加入情報を前記提携社サーバに送信するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  4. 前記ユーザ端末に提供した前記マイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報を前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  5. 前記ユーザ端末から前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信するステップ、および
    前記ユーザ端末に前記ユーザ情報に相応するユーザの前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  6. 前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  7. 前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  8. 前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  9. 前記ユーザ端末が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報を前記メンバーシップサービス提供サーバに登録すれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  10. 前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  11. 加盟店POS端末が音源にADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力するステップ、
    前記ユーザ端末が前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識するステップ、
    前記ユーザ端末が前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知し、認知された提携社選択情報が登録されているか否かを判断するステップ、
    前記判断の結果、登録されていない場合、前記ユーザ端末がメンバーシップサービス提供サーバに提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録し、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるステップ、および
    前記判断の結果、登録されている場合、前記ユーザ端末が前記ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を前記メンバーシップサービス提供サーバに要請して受信し、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するステップを含むことを特徴とするメンバーシップサービス提供方法。
  12. ユーザ端末と接続されたメンバーシップサービス提供サーバがメンバーシップサービスを提供する方法であって、
    a)前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するステップ、
    b)前記ユーザ端末から前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録するステップ、
    c)前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信するステップ、
    d)前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納するステップ、および
    e)前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザに提供するステップを含み、
    前記代表カードは複数であることを特徴とするメンバーシップサービス提供方法。
  13. 前記d)ステップは、
    前記ユーザ情報、前記提携社選択情報に応じた提携社情報および前記複数の代表カード情報を一括マッチングして格納するステップを含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  14. 前記e)ステップは、
    前記提携社サーバから前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を受信すれば、前記メンバーシップサービスを要請した代表カードが前記提携社サーバに相応する提携社とマッチングされているか否かを確認するステップ、および
    前記確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザに提供するステップを含むことを特徴とする、請求項13に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  15. 前記確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザに提供するステップは、
    前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されることを特徴とする、請求項14に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  16. 前記一括マッチングして格納するステップは、
    前記提携社選択情報に応じた提携社のうち、1つの代表カードのみマッチングになる単一提携社が含まれている場合、前記単一提携社の情報は前記ユーザ情報および前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カード情報とマッチングされることを特徴とする、請求項14に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  17. 前記複数の代表カードのうちいずれか1つは、
    前記ユーザ端末を介して受信された主な代表カード選択情報に応じて決定されることを特徴とする、請求項16に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  18. 前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  19. 前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  20. 前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてクーポンまたはスタンプに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  21. 前記ユーザ端末が商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得した情報を前記メンバーシップサービス提供サーバに登録すれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  22. 前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載のメンバーシップサービス提供方法。
  23. 加盟店POS端末が音源にADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力するステップ、
    前記ユーザ端末が前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識するステップ、
    前記ユーザ端末が前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報を認知し、認知された提携社選択情報が登録されているか否かを判断するステップ、
    前記判断の結果、登録されていない場合、前記ユーザ端末がメンバーシップサービス提供サーバに提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報をユーザ情報および代表カード情報とマッチングして登録し、代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を通じて該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを積み立てるステップ、および
    前記判断の結果、登録されている場合、前記ユーザ端末が前記ADコードを介して提供される該提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を前記メンバーシップサービス提供サーバに要請して受信し、受信されたマイレージ、スタンプまたはクーポンを積み立てるか、または積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を代表カードの決済に利用するステップを含み、
    前記代表カードは複数であることを特徴とするメンバーシップサービス提供方法。
  24. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法を実行させるプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  25. ユーザ端末と接続されてメンバーシップサービスを提供するメンバーシップサービス提供サーバであって、
    前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するメンバーシップサービス加入要請受信部、
    前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録する代表カード情報登録部、
    前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信する提携社選択情報受信部、
    前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納する格納部、および
    前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するメンバーシップサービス提供部を含み、
    前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されることを特徴とするメンバーシップサービス提供サーバ。
  26. 前記代表カード情報登録部は、
    前記代表カード情報が受信されれば、前記代表カード情報に相応するカード社サーバから前記代表カード情報が有効であるか否かを受信する代表カード情報有効有無確認部、および
    前記代表カード情報の有効有無に応じて前記代表カードの登録可否を決定する代表カード登録決定部を含むことを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  27. 前記提携社選択情報受信部は、
    前記ユーザ端末から前記提携社選択情報に相応する前記提携社の会員加入のための提携社会員加入情報を受信し、
    前記提携社会員加入情報を前記提携社サーバに送信する提携社会員加入情報送受信部を含むことを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  28. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザに提供した前記マイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つに変動事項が発生する場合、前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの変動事項情報を前記ユーザ端末に提供する変動事項情報提供部を含むことを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  29. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報の送信要請を受信すれば、前記ユーザ端末に前記ユーザ情報に相応するユーザの前記マイレージ、スタンプまたはクーポンの利用内訳情報を提供する利用内訳情報提供部を含むことを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  30. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  31. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換することを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  32. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てることを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  33. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末の要請に応じて商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得された情報が登録されれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  34. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てることを特徴とする、請求項25に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  35. ユーザ端末と接続されてメンバーシップサービスを提供するメンバーシップサービス提供サーバであって、
    前記ユーザ端末からユーザ情報を含むメンバーシップサービスの加入要請を受信するメンバーシップサービス加入要請受信部、
    前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスに用いられる代表カードの代表カード情報を受信して登録する代表カード情報登録部、
    前記ユーザ端末から、前記メンバーシップサービスが提供される複数の提携社のうち、前記代表カードを介して前記メンバーシップサービスの提供を受ける提携社の提携社選択情報を受信する提携社選択情報受信部、
    前記ユーザ情報、前記提携社選択情報および前記代表カード情報をマッチングして格納する格納部、および
    前記提携社選択情報に相応する提携社サーバから前記代表カードを介したメンバーシップサービスの要請が受信されれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ情報に応じたユーザ端末に提供するメンバーシップサービス提供部を含み、
    前記代表カードは複数であることを特徴とするメンバーシップサービス提供サーバ。
  36. 前記格納部は、
    前記ユーザ情報、前記提携社選択情報に応じた提携社情報および前記複数の代表カード情報を一括マッチングして格納することを特徴とする、請求項35に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  37. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記提携社サーバから前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カードを介したメンバーシップサービスの要請を受信すれば、前記メンバーシップサービスを要請した代表カードが前記提携社サーバに相応する提携社とマッチングされているか否かを確認し、確認の結果、前記メンバーシップサービスの要請代表カードと前記提携社がマッチングされていれば、前記提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つを前記ユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項36に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  38. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記代表カードを用いた決済時に、該代表カード情報にマッチングされた提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも1つ以上を積み立てるか、または既に積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを決済に利用するように構成されることを特徴とする、請求項37に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  39. 前記格納部は、
    前記提携社選択情報に応じた提携社のうち、1つの代表カードのみマッチングになる単一提携社が含まれている場合、前記単一提携社の情報を前記ユーザ情報および前記複数の代表カードのうちいずれか1つの代表カード情報とマッチングすることを特徴とする、請求項38に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  40. 前記格納部は、
    前記単一提携社とマッチングされた前記複数の代表カードのうちいずれか1つを、前記ユーザ端末を介して受信された主な代表カード選択情報に応じて決定することを特徴とする、請求項39に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  41. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けたマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他のユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項39に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  42. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じて他の提携社のマイレージ、スタンプまたはクーポンに転換することを特徴とする、請求項35に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  43. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のマイレージの少なくとも一部を前記ユーザ端末の要請に応じてスタンプまたはクーポンに転換して積み立てるか、前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のスタンプを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはクーポンに転換して積み立てるか、または前記ユーザ端末から提供を受けた所定提携社のクーポンを前記ユーザ端末の要請に応じてマイレージまたはスタンプに転換して積み立てることを特徴とする、請求項35に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  44. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ端末の要請に応じて商品に印刷または付着したバーコード、QRコード、一連番号またはRFIDのうち少なくとも1つから取得された情報が登録されれば、前記登録された情報に相応するマイレージ、スタンプまたはクーポンを前記ユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項35に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  45. 前記メンバーシップサービス提供部は、
    前記ユーザ情報と連係して予め登録されたユーザのSNSアカウントの所定活動に応じ、所定提携社から提供するマイレージ、スタンプまたはクーポンのうち少なくとも一部を積み立てることを特徴とする、請求項35に記載のメンバーシップサービス提供サーバ。
  46. 予め登録されたユーザ別の代表カード情報とマッチングされた提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンを提供するメンバーシップサービス提供サーバ、
    音源にADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力する加盟店POS端末、および
    前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識し、前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンをメンバーシップサービス提供サーバに要請し、マイレージ、スタンプまたはクーポンを受信して積み立てし、前記提携社選択情報に予めマッチングして格納された代表カードを用いた決済時に前記積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを利用するユーザ端末を含むことを特徴とするメンバーシップサービス提供システム。
  47. 前記ユーザ端末は、
    前記認識されたADコードを介して該提携社選択情報が格納されているか否かを判断し、判断の結果、格納されていない場合、前記メンバーシップサービス提供サーバに前記提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報を前記代表カード情報とマッチングして格納し、
    前記メンバーシップ提供サーバは、
    前記提携社選択情報の要請に応じて前記提携社選択情報を前記ユーザ端末に送信するように構成されることを特徴とする、請求項46に記載のメンバーシップサービス提供システム。
  48. 予め登録されたユーザ別の代表カード情報とマッチングされた提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンを提供するメンバーシップサービス提供サーバ、
    音源にADコード(advertisement code)を付加してスピーカーを介して音波として出力する加盟店POS端末、および
    前記出力される音波を検知し、検知された音波からADコードを認識し、前記認識されたADコードを介して該加盟店に連係した提携社選択情報のマイレージ、スタンプまたはクーポンをメンバーシップサービス提供サーバに要請し、マイレージ、スタンプまたはクーポンを受信して積み立てし、前記提携社選択情報に予めマッチングして格納された代表カードを用いた決済時に前記積み立てられたマイレージ、スタンプまたはクーポンを利用するユーザ端末を含み、
    前記代表カードは複数であることを特徴とするメンバーシップサービス提供システム。
  49. 前記ユーザ端末は、
    前記認識されたADコードを介して該提携社選択情報が格納されているか否かを判断し、判断の結果、格納されていない場合、前記メンバーシップサービス提供サーバに前記提携社選択情報を要請して受信し、受信された提携社選択情報を前記代表カード情報とマッチングして格納し、
    前記メンバーシップ提供サーバは、
    前記提携社選択情報の要請に応じて前記提携社選択情報を前記ユーザ端末に送信することを特徴とする、請求項48に記載のメンバーシップサービス提供システム。
JP2013273038A 2012-12-27 2013-12-27 メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステム Active JP5946820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0154209 2012-12-27
KR20120154209 2012-12-27
KR1020130110577A KR20140086809A (ko) 2012-12-27 2013-09-13 멤버쉽 서비스 제공 방법 및 서버
KR10-2013-0110577 2013-09-13
KR1020130150586A KR101655425B1 (ko) 2012-12-27 2013-12-05 멤버쉽 서비스 제공 방법, 서버 및 시스템
KR10-2013-0150586 2013-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130604A true JP2014130604A (ja) 2014-07-10
JP5946820B2 JP5946820B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50994470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273038A Active JP5946820B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-27 メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140188587A1 (ja)
JP (1) JP5946820B2 (ja)
CN (1) CN103903162B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160015512A (ko) * 2014-07-30 2016-02-15 에스케이플래닛 주식회사 비콘 신호 기반 스탬프 서비스 제공 방법
KR20160103728A (ko) * 2015-02-25 2016-09-02 삼성전자주식회사 포인트 적립 방법 및 장치
CN105847983A (zh) * 2016-03-30 2016-08-10 乐视控股(北京)有限公司 一种会员服务在终端转移的方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216479A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Fujitsu Ltd カード取扱装置、入会支援装置及びプログラム記録媒体
JP2002150099A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Center Of Excellence Group Corp マーケティングの方法およびシステム
JP2004171105A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告効果解析方法及び広告システム
JP2004234081A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toshiba Tec Corp 統合ポイント管理装置
JP2004287805A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 子カード発行システムおよび子カード利用システム
JP2005258528A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nec Corp 会員管理システム、店舗端末、会員管理サーバ及びプログラム
JP2008108252A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Daum Communications Corp 統合マイレージサービス提供システム及び方法
JP2008112366A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toppan Printing Co Ltd ポイント管理装置及びポイント管理方法並びにそのプログラム
JP2008310430A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd ポイント処理方法、ポイント処理プログラム、およびポイント処理装置
JP2009169977A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Real Online Kk 販売促進を支援する電子決済方法及びシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398225B2 (en) * 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
KR100684457B1 (ko) * 2006-05-04 2007-02-22 주식회사 모빌리언스 이동통신단말의 외부 음원 인식을 이용하여 사용자에게고유정보를 제공하는 고유정보 제공 시스템, 고유정보 제공방법 및 그 이동통신단말
CN102385737A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 宋清然 一种带条形码信用卡系统及一种集信用卡、会员卡功能于一体的方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216479A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Fujitsu Ltd カード取扱装置、入会支援装置及びプログラム記録媒体
JP2002150099A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Center Of Excellence Group Corp マーケティングの方法およびシステム
JP2004171105A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告効果解析方法及び広告システム
JP2004234081A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toshiba Tec Corp 統合ポイント管理装置
JP2004287805A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 子カード発行システムおよび子カード利用システム
JP2005258528A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nec Corp 会員管理システム、店舗端末、会員管理サーバ及びプログラム
JP2008108252A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Daum Communications Corp 統合マイレージサービス提供システム及び方法
JP2008112366A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toppan Printing Co Ltd ポイント管理装置及びポイント管理方法並びにそのプログラム
JP2008310430A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd ポイント処理方法、ポイント処理プログラム、およびポイント処理装置
JP2009169977A (ja) * 2009-04-28 2009-07-30 Real Online Kk 販売促進を支援する電子決済方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140188588A1 (en) 2014-07-03
CN103903162A (zh) 2014-07-02
US20140188587A1 (en) 2014-07-03
CN103903162B (zh) 2018-01-19
JP5946820B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200090158A1 (en) Method and apparatus for electronic payment and authentication
Curran et al. Near field communication
US9542687B2 (en) Systems and methods for visual representation of offers
US20150154634A1 (en) Method and system for implementing transactions and promotional offers
US20120221402A1 (en) Online coupon system including merchant management of an active deal
KR20120039371A (ko) 근거리 무선 통신을 통한 통합 결제 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
KR101486513B1 (ko) 푸드 코트 서비스 시스템 및 그 방법
JP2010515169A (ja) リアルタイム残高更新
JP2011210140A (ja) 通信装置、通信方法、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US20150324808A1 (en) Beacon-Based Identification System and Method
JPWO2019230986A1 (ja) 決済情報管理システム、決済情報管理プログラム及び決済情報管理方法
US20130254051A1 (en) Apparatus for issuing receipts and user terminal using the receipts
WO2014199971A1 (ja) 特典付与システム、サーバ装置及び特典付与方法
KR101655425B1 (ko) 멤버쉽 서비스 제공 방법, 서버 및 시스템
JP5946820B2 (ja) メンバーシップサービス提供方法、サーバおよびシステム
JP5782362B2 (ja) 携帯情報端末を使用したカード決済方法,前記方法を実施するための決済処理サーバ,決済システム及びプログラム,並びに前記プログラムを記録した記録媒体
KR20100132185A (ko) 모바일 쿠폰 제공 시스템 및 그 방법
KR101104568B1 (ko) 쿠폰 기반 멤버십 서비스 시스템 및 방법
KR20140122466A (ko) 멤버십 관리 방법 및 장치
JP2015060425A (ja) 端末装置、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
KR20120140179A (ko) 모바일 결제 서비스 방법 및 장치
CN101807282A (zh) 数字凭单处理系统
JP2008242706A (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供サーバ、商品情報提供方法、及び、商品情報提供プログラム
TW201417015A (zh) 電子折價卷管理系統與方法及用戶裝置
KR20140056631A (ko) 고객 정보에 기반한 서비스를 제공하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250