JP2014097229A - Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same - Google Patents

Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same Download PDF

Info

Publication number
JP2014097229A
JP2014097229A JP2012251297A JP2012251297A JP2014097229A JP 2014097229 A JP2014097229 A JP 2014097229A JP 2012251297 A JP2012251297 A JP 2012251297A JP 2012251297 A JP2012251297 A JP 2012251297A JP 2014097229 A JP2014097229 A JP 2014097229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
symbol
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012251297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sawako Yoshioka
佐和子 吉岡
Takehiro Miyaoka
武洋 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority to JP2012251297A priority Critical patent/JP2014097229A/en
Publication of JP2014097229A publication Critical patent/JP2014097229A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasonic diagnostic device reduced in complexity of an operation.SOLUTION: An ultrasonic diagnostic device includes: an ultrasonic probe; an image processing part; an input part; an output part having an image display part; a control processing part; and a storage part. The control processing part has a character symbol recognition part, an operation image creation part for creating an operation image, and a processing execution part for executing processing based on a recognition result by the character symbol recognition part. The storage part stores correspondence information showing the allocation relationship between characters or symbols for performing an operation and functions in the operation. When the character or the like is input, the character symbol recognition part of the control processing part recognizes the input character or the like using the correspondence information, and the processing execution part executes the processing according to the recognition result. The operation image creation part adds an image based on the recognition result to an ultrasonic image sent from the image processing part to create an operation image, which is displayed on the image display part.

Description

本発明は、超音波画像を撮像して表示する超音波診断装置および該超音波診断装置を操作する操作方法に関する。   The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus that captures and displays an ultrasonic image and an operation method for operating the ultrasonic diagnostic apparatus.

超音波診断装置は、超音波探触子から超音波を被検体に送信し、被検体内で反射した超音波反射波を前記超音波探触子で受信し、受信した超音波反射波に基づいて、被検体の断層画像を生成し表示する装置である。超音波診断装置はリアルタイムな断層画像を容易に生成できる利点を有している。超音波診断装置は、様々な超音波断層画像を表示するためのモードを備えていて、モードとして例えばB(brightness)モードや、モーションモード〔以下M(Motion)モードと記す〕や、CFM(Color Flow Mapping)モードや、PWD(Pulse Wave Doppler)モード等がある。   The ultrasonic diagnostic apparatus transmits an ultrasonic wave from an ultrasonic probe to a subject, receives an ultrasonic reflected wave reflected in the subject with the ultrasonic probe, and based on the received ultrasonic reflected wave Thus, an apparatus for generating and displaying a tomographic image of a subject. The ultrasonic diagnostic apparatus has an advantage that a real-time tomographic image can be easily generated. The ultrasonic diagnostic apparatus includes a mode for displaying various ultrasonic tomographic images. As a mode, for example, a B (brightness) mode, a motion mode (hereinafter referred to as M (Motion) mode), or a CFM (Color There are a Flow Mapping mode and a PWD (Pulse Wave Doppler) mode.

前記Bモードとは、受信した超音波反射波の振幅に基づいて輝度を設定し、被検体内のそれぞれの位置に対応した前記振幅を、被検体内のそれぞれの位置における輝度として画像を生成し表示するモードである。前記Mモードとは、被検体の特定の位置に着目し、受信した超音波反射波の時間的な変化を表示するモードである。前記CFMモードとは、超音波反射波から血流のドプラ量を演算し、血流方向あるいは血流速度を色調や輝度で表示するモードである。前記PWDモードとは、連続波(CW)ではなくパルス波(PW)を使用して超音波探触子から超音波を送信し、血流による超音波周波数のドラフシフトを利用して、超音波反射波から血流方向あるいは血流速度を検出し表示するモードである。   In the B mode, luminance is set based on the amplitude of the received ultrasonic reflected wave, and an image is generated with the amplitude corresponding to each position in the subject as the luminance at each position in the subject. This is the display mode. The M mode is a mode for displaying a temporal change of the received ultrasonic reflected wave while paying attention to a specific position of the subject. The CFM mode is a mode in which the Doppler amount of the blood flow is calculated from the ultrasonic reflected wave, and the direction of blood flow or the blood flow velocity is displayed with color tone and luminance. In the PWD mode, an ultrasonic wave is transmitted from an ultrasonic probe using a pulse wave (PW) instead of a continuous wave (CW), and ultrasonic reflection is performed using a draft shift of an ultrasonic frequency due to blood flow. In this mode, the blood flow direction or blood flow velocity is detected and displayed from the wave.

超音波診断装置では、前記モードの選択および操作が行われ、様々な断層画像が生成され、表示される。前記モードの操作を行うための入力部の構成や入力方法の一例として、ポインティングデバイスを利用して入力する方法があり、この方法が特許文献1に記載されている。   In the ultrasonic diagnostic apparatus, the mode is selected and operated, and various tomographic images are generated and displayed. As an example of the configuration and input method of the input unit for performing the mode operation, there is a method of inputting using a pointing device. This method is described in Patent Document 1.

特開2007−159922号公報JP 2007-159922 A

特許文献1には、効率的な操作を可能にする操作方法が記載されている。しかし、必要とする操作回数が未だ多いなどの課題があり、さらに操作の煩雑さが低減可能な超音波診断装置あるいは操作方法が望まれている。   Patent Document 1 describes an operation method that enables efficient operation. However, there is a problem that the number of required operations is still large, and an ultrasonic diagnostic apparatus or operation method that can further reduce the complexity of the operation is desired.

本発明の目的は、操作の煩雑さが低減可能な超音波診断装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic apparatus capable of reducing the complexity of operation.

前記課題を解決するため、本発明の超音波診断装置は、被検体に対して超音波を送信すると共に前記被検体からの超音波の反射波を受信する超音波探触子と、受信した前記超音波の反射波に基づき超音波画像を構成する画像処理部と、前記画像処理部によって構成された超音波画像を表示する画像表示部と、操作情報を入力する入力部と、前記操作情報に対応する機能を対応情報として記憶する記憶部と、前記記憶された機能を読み出して当該機能に関する処理を実行する処理実行部と、を備えた超音波診断装置において、前記入力部から前記操作情報として入力された文字あるいは記号を認識する文字記号認識部と実行しようとする処理内容を決定する処理決定部とを備え、前記処理決定部は、前記文字記号認識部によって認識された文字あるいは記号による前記記憶部に記憶された前記対応情報の検索を行い、検索結果により前記認識された文字あるいは記号に対応する機能の処理内容を決定し、前記処理実行部は前記決定された処理内容を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。   In order to solve the above-described problem, an ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention transmits an ultrasonic wave to a subject and receives an ultrasonic wave reflected from the subject, and the received ultrasonic probe An image processing unit that configures an ultrasound image based on the reflected wave of the ultrasound, an image display unit that displays an ultrasound image configured by the image processing unit, an input unit that inputs operation information, and the operation information In an ultrasonic diagnostic apparatus comprising: a storage unit that stores a corresponding function as correspondence information; and a process execution unit that reads the stored function and executes a process related to the function, as the operation information from the input unit A character / symbol recognition unit for recognizing an input character or symbol; and a process determination unit for determining a processing content to be executed. Alternatively, the correspondence information stored in the storage unit by symbol is searched, the processing content of the function corresponding to the recognized character or symbol is determined from the search result, and the processing execution unit An ultrasonic diagnostic apparatus characterized by executing contents.

また、本発明の超音波診断装置に使用する操作方法は、被検体に対して超音波を送信すると共に前記被検体からの超音波の反射波を超音波探触子により受信するステップと、受信した前記超音波の反射波を基に超音波画像を構成するステップと、前記構成された超音波画像を画像表示部に表示するステップと、入力部から入力された文字あるいは記号を文字記号認識部で認識するステップと、文字あるいは記号と機能との対応関係を対応情報として予め記憶部に記憶しておき、前記記憶部に記憶されている前記対応情報を、前記文字記号認識部により認識された前記文字あるいは前記記号に基づいて検索するステップと、検索された機能に基づいて処理実行部により実行するステップと、を備える超音波診断装置の操作方法。   The operation method used in the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention includes a step of transmitting an ultrasonic wave to a subject and receiving a reflected wave of the ultrasonic wave from the subject with an ultrasonic probe; A step of configuring an ultrasonic image based on the reflected wave of the ultrasonic wave, a step of displaying the configured ultrasonic image on an image display unit, and a character or symbol input from the input unit as a character symbol recognition unit And the correspondence between the character or symbol and the function is previously stored in the storage unit as correspondence information, and the correspondence information stored in the storage unit is recognized by the character symbol recognition unit. An operation method of an ultrasonic diagnostic apparatus comprising: a step of searching based on the character or the symbol; and a step of executing by a processing execution unit based on the searched function.

本発明によれば、操作の煩雑さが低減される超音波診断装置を提供することである。 According to the present invention, it is an object of the present invention to provide an ultrasonic diagnostic apparatus that reduces the complexity of operation.

本発明の一実施例である超音波診断装置のハードウェアを示す構成図である。It is a block diagram which shows the hardware of the ultrasonic diagnosing device which is one Example of this invention. 本発明の一実施例であるドプラ入射角の補正に係る操作手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation procedure which concerns on correction | amendment of the Doppler incident angle which is one Example of this invention. 図2に記載のフローチャートの実行に伴い表示される表示画像である。It is a display image displayed with execution of the flowchart of FIG. 本発明の他の実施例であるスイ−プ速度を変更する手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure which changes the sweep speed which is the other Example of this invention. 図4に記載のフローチャートの実行に伴い表示される表示画像である。FIG. 5 is a display image displayed in accordance with the execution of the flowchart illustrated in FIG. 4. FIG. 本発明のさらに他の実施例である、超音波画像の明るさであるゲインを変更する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which changes the gain which is the brightness of an ultrasonic image which is further another Example of this invention. 図6に記載のフローチャートの実行に伴い表示される表示画像である。FIG. 7 is a display image displayed with execution of the flowchart illustrated in FIG. 6. FIG. 本発明のさらに他の実施例である周辺機器を操作する手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure which operates the peripheral device which is further another Example of this invention. 図8に記載のフローチャートの実行に伴い表示される表示画像である。It is a display image displayed with execution of the flowchart of FIG. 本発明のさらに他の実施例である、1つの文字または記号に複数の機能を対応させた場合の手順の実行に伴い表示される表示画像である。It is a display image displayed with execution of the procedure at the time of making a plurality of functions correspond to one character or symbol which is further another example of the present invention. 本発明のさらに他の実施例である、1つの文字または記号に複数の機能を対応させた場合のさらに他の手順に伴い表示される表示画像である。It is the display image displayed with the further another procedure at the time of making a several character respond | correspond to one character or symbol which is further another Example of this invention. 図10および図11に記載の表示画像を使用する、1つの文字または記号に複数の機能を対応させた場合の動作を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing an operation when a plurality of functions are associated with one character or symbol using the display image shown in FIGS. 10 and 11. 本発明のさらに他の実施例である文字または記号と機能との対応関係を変更する動作に伴い表示される表示画像である。It is a display image displayed with the operation | movement which changes the correspondence of the character or symbol and function which is further another Example of this invention. 図13を用いて説明する、文字または記号と機能との対応関係を変更するフローチャートである。It is a flowchart which changes the correspondence of a character or symbol and a function demonstrated using FIG. 文字または記号と機能との対応関係を変更する他の実施例で使用される画像である。It is an image used in the other Example which changes the correspondence of a character or a symbol, and a function. 図15で説明する他の実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other Example demonstrated in FIG. さらに他の実施例である文字または記号と機能との対応関係を変更する動作に伴い表示される画像である。It is the image displayed in connection with the operation | movement which changes the correspondence of the character or symbol and function which is another Example. 図17で説明する手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure demonstrated in FIG. 処理決定部の動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating operation | movement of a process determination part. 処理決定部の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a process determination part. 処理決定部の検索対象を設定する手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure which sets the search object of a process determination part.

本発明に係る超音波診断装置の構成の一例を図1に示す。超音波診断装置1は、超音波探触子10、超音波送受信部12、画像処理部16、CPUを備えた制御処理部30、記憶部50、入力部60や出力部70等を有する入出力部76、を備えている。入出力部76は、入力部60や出力部70の他に、超音波診断装置1と他のシステムや他の機器とデータなどのやり取りを行うための接続端子74を備えている。さらに図示しないが、入出力部76は、音声の入出力装置や、DVD(Digital Versatile Disk)やハードディスクドライブ(Hard disk drive)、USBメモリ(Universal Serial Bus Memory)、などの機器を接続することが可能であり、これらと接続されデータなどのやり取りを行う機構を備えている。さらに以下に説明する、タッチパネル、マウス、トラックボールなどを含むポインティングデバイス62などの入力手段を利用することができ、これらとの接続およびデータを授受する機構を備えている。   An example of the configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to the present invention is shown in FIG. The ultrasonic diagnostic apparatus 1 includes an ultrasonic probe 10, an ultrasonic transmission / reception unit 12, an image processing unit 16, a control processing unit 30 including a CPU, a storage unit 50, an input unit 60, an output unit 70, and the like. Part 76. In addition to the input unit 60 and the output unit 70, the input / output unit 76 includes a connection terminal 74 for exchanging data and the like with the ultrasound diagnostic apparatus 1 and other systems and other devices. Further, although not shown, the input / output unit 76 may connect devices such as an audio input / output device, a DVD (Digital Versatile Disk), a hard disk drive (Hard disk drive), a USB memory (Universal Serial Bus Memory), and the like. It is possible to provide a mechanism that is connected to these and exchanges data. Further, input means such as a pointing device 62 including a touch panel, a mouse, a trackball, and the like, which will be described below, can be used, and a mechanism for connection and data exchange with these is provided.

超音波探触子10は、制御処理部30から超音波送受信部12を介して送られて来た駆動信号に基づいて、被検体に超音波を送信する。被検体内部で生じた超音波反射波を超音波探触子10で受信し、受信した超音波反射波を超音波探触子10により超音波エコー信号に変換し、変換された超音波エコー信号を、超音波送受信部12を介して画像処理部16へ送る。画像処理部16は送られてきた超音波エコー信号に基づいて超音波画像を生成する。   The ultrasound probe 10 transmits ultrasound to the subject based on the drive signal sent from the control processing unit 30 via the ultrasound transmission / reception unit 12. The ultrasonic reflected wave generated inside the subject is received by the ultrasonic probe 10, the received ultrasonic reflected wave is converted into an ultrasonic echo signal by the ultrasonic probe 10, and the converted ultrasonic echo signal is converted. Is sent to the image processing unit 16 via the ultrasonic transmission / reception unit 12. The image processing unit 16 generates an ultrasonic image based on the transmitted ultrasonic echo signal.

制御処理部30は、画像処理部16で生成された超音波画像を受け、装置動作部20でさらに後述する他の表示内容を追加した操作画像を作成し、出力部70の画像表示部72に前記操作画像を表示する。ポインティングデバイス62やキーボード68などを有する入力部60は、画像表示部72に表示された前記操作画像と連携して動作することができる。前記操作画像に連携して入力情報を前記操作画像の所定の位置に入力部60から入力することが可能となる。入力部60が有するポインティングデバイス62は、例えばマウスやタッチパネル、トラックボール、などを有している。前記タッチパネルを使用する例として、画像表示部72の表示面に光を透過するタッチパネルが設けられ、前記タッチパネルにより、タッチした位置である入力位置あるいは指示点の位置が検知される構成が考えられる。このような構成により、画像表示部72に表示された画像と前記入力位置や指示点の位置との対応関係の検知が可能となり、前記対応関係が以下で説明する操作に関わる色々な判断に利用される。またこのような構成により、画像表示部72に表示された前記操作画像に対応して入力することができ、後述する如く、前記操作画像の指定された位置に特定の意味を持たせ、指定された位置に数字や記号、その他の入力を行うことにより、位置との関係で特定の意味を情報として入力できる。また例えば同じタッチ操作に対して、タッチした位置に対応して、「イエス」の意味を入力したり、「ノー」の意味を入力したりすることが可能である。   The control processing unit 30 receives the ultrasonic image generated by the image processing unit 16, creates an operation image to which other display contents to be described later are added by the apparatus operation unit 20, and displays the operation image on the image display unit 72 of the output unit 70. The operation image is displayed. The input unit 60 including the pointing device 62 and the keyboard 68 can operate in cooperation with the operation image displayed on the image display unit 72. It becomes possible to input input information from the input unit 60 to a predetermined position of the operation image in cooperation with the operation image. The pointing device 62 included in the input unit 60 includes, for example, a mouse, a touch panel, a trackball, and the like. As an example in which the touch panel is used, a configuration in which a touch panel that transmits light is provided on the display surface of the image display unit 72 and an input position or a position of an instruction point that is a touched position is detected by the touch panel is conceivable. With such a configuration, it is possible to detect a correspondence relationship between the image displayed on the image display unit 72 and the position of the input position or the pointing point, and the correspondence relationship is used for various determinations related to operations described below. Is done. Also, with this configuration, it is possible to input corresponding to the operation image displayed on the image display unit 72. As will be described later, the specified position of the operation image has a specific meaning and is specified. By inputting numbers, symbols, and other information at the positions, specific meanings can be input as information in relation to the positions. Also, for example, for the same touch operation, it is possible to input the meaning of “yes” or the meaning of “no” corresponding to the touched position.

入力操作された表示画像上の位置が操作判定部32の操作位置検出部34で検知され、入力状態が操作状態検出部36で検知され、文字などの入力がなされたかどうかが操作状態検出部36で判定される。入力された内容は文字記号認識部40で読み取られると共に、現在の超音波診断装置1の処理状態あるいは操作状態が処理状態検出部42で検出される。前記操作状態とは、例えばモードの状態や入力待ちなどの状態であり、例えばこのような状態が処理状態検出部42で検出される。処理決定部24は文字記号認識部40の認識結果に基づき、記憶部50に予め記憶されている対応情報54を検索する。処理決定部24は、処理状態検出部42の検出結果と記憶部50の対応情報54の検索結果に従って、文字あるいは記号の入力操作に対する実行すべき機能を、決定する。処理決定部24の決定に基づき、処理実行部26により超音波診断装置1の処理が実行される。   The position on the display image that has been input is detected by the operation position detection unit 34 of the operation determination unit 32, the input state is detected by the operation state detection unit 36, and whether or not a character or the like has been input is determined by the operation state detection unit 36. It is determined by. The input content is read by the character / symbol recognition unit 40, and the current processing state or operation state of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is detected by the processing state detection unit 42. The operation state is, for example, a mode state or an input waiting state. For example, such a state is detected by the processing state detection unit 42. The process determination unit 24 searches the correspondence information 54 stored in advance in the storage unit 50 based on the recognition result of the character symbol recognition unit 40. The process determination unit 24 determines a function to be executed for a character or symbol input operation according to the detection result of the process state detection unit 42 and the search result of the correspondence information 54 of the storage unit 50. Based on the determination of the processing determination unit 24, the processing of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is executed by the processing execution unit 26.

入力内容が文字記号認識部40で検知され、操作者の入力内容に基づいて処理決定部24により次に実行すべき処理が決定される。後述する如く本実施例では、操作者は自分の感覚にあった文字あるいは記号を操作の指示として入力することができ、文字記号認識部40および処理決定部24により、超音波診断装置1を操作することができる。操作者は自分の感覚に合った入力により超音波診断装置1を操作することができるので、誤操作を低減できる。また操作性が向上し、作業効率の向上や信頼性の向上につながる。さらに操作のための機械的な入力手段を削減でき、超音波診断装置1の小型化や簡素化が可能となる。またタッチパネルを使用した場合、入力操作の簡単化、例えば片手で複雑な内容の指示を行うことが可能となる。特に超音波診断装置1においては、一方の手で超音波探触子10を操作し、他方の手で画像表示部72の表示内容に対応した操作が可能となり、計測時間の短縮が可能となる。一般の電子機器では、タッチパネルによる操作を導入することにより、操作の信頼性が低下するなどの問題が発生しているが、本実施例では操作の指示のために文字あるいは記号を使用することにより、操作性の向上だけでなく、高い信頼性を維持することが可能である。   The input content is detected by the character / symbol recognition unit 40, and the processing to be executed next is determined by the processing determination unit 24 based on the input content of the operator. As will be described later, in this embodiment, the operator can input a character or symbol that suits his / her feeling as an operation instruction, and the character symbol recognition unit 40 and the processing determination unit 24 operate the ultrasonic diagnostic apparatus 1. can do. Since the operator can operate the ultrasonic diagnostic apparatus 1 with an input suitable for his / her sense, erroneous operations can be reduced. In addition, operability is improved, leading to improved work efficiency and reliability. Furthermore, the mechanical input means for operation can be reduced, and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be reduced in size and simplified. In addition, when a touch panel is used, it is possible to simplify input operations, for example, to instruct complicated contents with one hand. In particular, in the ultrasonic diagnostic apparatus 1, the ultrasonic probe 10 can be operated with one hand, and the operation corresponding to the display content of the image display unit 72 can be performed with the other hand, and the measurement time can be shortened. . In general electronic devices, the introduction of operation using a touch panel has caused problems such as a decrease in operation reliability. In this embodiment, however, characters or symbols are used for operation instructions. In addition to improving operability, it is possible to maintain high reliability.

本発明の実施例1として、先ずPWDモードにおけるドプラ入射角を補正する操作を図2及び図3を用いて説明する。図2はドプラ入射角を補正する操作を説明するフローチャートであり、図3は図2の操作に伴い、図1の画像表示部72に表示された表示画像を示す。   As Embodiment 1 of the present invention, first, an operation for correcting the Doppler incident angle in the PWD mode will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation for correcting the Doppler incident angle, and FIG. 3 shows a display image displayed on the image display unit 72 of FIG. 1 in accordance with the operation of FIG.

血管の血流速度を計測するためには、超音波照射の向きが血管に沿う方向になることが望ましい。しかし超音波探触子10から超音波を照射する際に、超音波の照射方向が血管に沿う方向からずれている場合がある。このような場合には、超音波探触子10が照射する超音波の照射方向を血管に沿う方向に調整することが好ましい。超音波の照射方向と血管の方向との間の角度はドプラ入射角として設定され、図2に示すフローチャートで、ドプラ入射角を補正することにより、血管の血流速度を適切に求めることができる。   In order to measure the blood flow velocity of the blood vessel, it is desirable that the direction of ultrasonic irradiation be in the direction along the blood vessel. However, when irradiating ultrasonic waves from the ultrasonic probe 10, the irradiation direction of the ultrasonic waves may deviate from the direction along the blood vessel. In such a case, it is preferable to adjust the irradiation direction of the ultrasonic wave irradiated by the ultrasonic probe 10 to the direction along the blood vessel. The angle between the ultrasound irradiation direction and the blood vessel direction is set as the Doppler incident angle, and the blood flow velocity of the blood vessel can be appropriately determined by correcting the Doppler incident angle in the flowchart shown in FIG. .

血管の方向と超音波の照射方向とのずれが大きいと正しい血流速度が計測できない問題がある。超音波画像上の血管が、超音波の照射角度に対して大よそどの程度ずれているかは、超音波探触子10の向き及び表示された画像から判断することが可能である。例えば、大よその補正値を予想して大よその数値を入力し、その後微調整して望ましいドプラ入射角を設定することができる。微調整する方法としては、例えば単位角度ずつ、例えば1度ずつドプラ入射角を変えながら調整し、適切なドプラ入射角の設定を行うことができる。上述のごとく、ドプラ入射角について大きな角度補正が必要と判断された場合には、超音波探触子10の向きを調整して超音波を再照射してデータを取り直すことが行われる。図2で説明する本実施例では、血管の方向に対して超音波の照射方向のずれが大きいために、ドプラ入射角を5度補正する場合の操作を説明する。この実施例では、前記補正操作をステップS1201で開始し、いろいろ操作を行い、ステップS1230で前記補正操作を終了する。当然のことであるが、ドプラ入射角を5度補正した後に、必要に応じてさらに微調整し、適切なドプラ入射角を設定することが可能である。なおこの明細書では、ステップS1201など、ステップを意味する参照符号の表示を略して、例えば(S1201)と記載する場合がある。   If the deviation between the direction of the blood vessel and the direction of ultrasonic irradiation is large, there is a problem that the correct blood flow velocity cannot be measured. It can be determined from the orientation of the ultrasound probe 10 and the displayed image whether the blood vessel on the ultrasound image is roughly deviated from the ultrasound irradiation angle. For example, a rough correction value can be predicted, a rough numerical value can be input, and then fine adjustment can be performed to set a desired Doppler incident angle. As a fine adjustment method, for example, adjustment can be performed while changing the Doppler incident angle by unit angle, for example, by 1 degree, and an appropriate Doppler incident angle can be set. As described above, when it is determined that a large angle correction is necessary for the Doppler incident angle, the direction of the ultrasonic probe 10 is adjusted and the ultrasonic wave is re-irradiated to reacquire data. In the present embodiment described with reference to FIG. 2, since the deviation of the ultrasonic irradiation direction with respect to the direction of the blood vessel is large, an operation for correcting the Doppler incident angle by 5 degrees will be described. In this embodiment, the correction operation is started in step S1201, various operations are performed, and the correction operation is ended in step S1230. As a matter of course, after correcting the Doppler incident angle by 5 degrees, it is possible to further finely adjust as necessary to set an appropriate Doppler incident angle. In this specification, the display of a reference sign indicating a step, such as step S1201, is sometimes abbreviated as, for example, (S1201).

操作者がドプラ入射角を補正する操作を行う場合は、超音波診断装置1がドプラモードで動作していることが前提である。本実施例では特にパルス波(PW)を使用して超音波探触子から超音波を送信し、血流による超音波周波数のドプラシフトを利用して、血流方向あるいは血流速度を検出し表示するPWDモードでの動作を例としている。   When the operator performs an operation of correcting the Doppler incident angle, it is assumed that the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is operating in the Doppler mode. In this embodiment, in particular, a pulse wave (PW) is used to transmit an ultrasonic wave from an ultrasonic probe, and a blood flow direction or blood flow velocity is detected and displayed using a Doppler shift of the ultrasonic frequency due to the blood flow. The operation in the PWD mode is taken as an example.

PWDモードの操作中にドプラ入射角を補正する操作が必要となる状態が生じると、必要に応じてドプラ入射角を補正する操作が行われる。ステップS1201で始まるドプラ入射角の補正操作手順が開始される場合には、超音波診断装置1がPWDモードで動作しており、画像表示部72にPWDモードによる血管画像が表示されている(S1202)。このPWDモードによる画像表示動作の開始の操作は、入力部60から行っても良いし、図3(A)に示す入力状態表示部110を備える画像から行っても良い。上述した如く画像表示部72はその表面にタッチパネルの構成を有しており、画像表示部72に表示された画像に従って前記タッチパネルを操作することにより、PWDモードによる画像表示を行うようにしても良い。   If a state that requires an operation for correcting the Doppler incident angle occurs during the operation of the PWD mode, an operation for correcting the Doppler incident angle is performed as necessary. When the procedure for correcting the Doppler incident angle starting in Step S1201 is started, the ultrasound diagnostic apparatus 1 is operating in the PWD mode, and a blood vessel image in the PWD mode is displayed on the image display unit 72 (S1202). ). The operation for starting the image display operation in the PWD mode may be performed from the input unit 60 or may be performed from an image including the input state display unit 110 illustrated in FIG. As described above, the image display unit 72 has a touch panel configuration on its surface, and the touch panel may be operated according to the image displayed on the image display unit 72 to perform image display in the PWD mode. .

PWDモードの動作によりステップS1202で、画像表示部72の表示画像101に、一例として図3(A)に示す如く、超音波探触子10から超音波が照射されている部位の血管が血管画像115として表示される。さらに同一画像に超音波の照射方向116が表示される。また入力状態表示部110には入力待ちあるいは入力可能を意味する表示として「モード入力」が表示される。ステップS1203で操作者は、表示画像101上にポインティングデバイス62を用いて、角度補正の操作を意味する文字「A」を入力する。この文字「A」の入力は、ポインティングデバイス62だけでなく、キーボード68を使用して入力してもよい。   In step S1202 by the operation of the PWD mode, a blood vessel image of a blood vessel of a part irradiated with ultrasonic waves from the ultrasonic probe 10 is displayed on the display image 101 of the image display unit 72 as shown in FIG. 115 is displayed. Further, the ultrasonic irradiation direction 116 is displayed on the same image. In addition, “input mode” is displayed on the input status display unit 110 as a display meaning that input is awaited or input is possible. In step S <b> 1203, the operator uses the pointing device 62 on the display image 101 to input a character “A” meaning an angle correction operation. The character “A” may be input using not only the pointing device 62 but also the keyboard 68.

超音波診断装置1の操作のための入力に、文字「A」などの文字や記号の入力を使用することにより、図3(A)に示す本実施例や以下で図面を使用して説明する他の実施例では、片方の手で文字や記号の入力を行うことが可能であり、他の片方の手で超音波診断装置1の超音波探触子10を操作することが可能となる。このように両方の手をそれぞれ使用して超音波画像とそれに伴う操作、例えば血管画像115を表示するための操作と、表示された超音波画像に関係するさらなる操作、例えばドプラ入射角の角度補正のための操作を行うことが可能となる。このように超音波診断装置1においてポインティングデバイス62を使用することにより、とくにタッチパネルを使用することにより、操作性が非常に改善される。またこの実施例ではドプラ入射角の角度補正の操作を行う入力エリア112を血管画像115と同じ表示画像101に設けているので、操作者は視線を大きく動かす必要が無く、操作性が非常に改善される。さらに血管画像115の近傍に入力エリア112が設けられることで、操作性がさらに改善される。このことは入力ミスの低減にもつながる。   By using the input of characters and symbols such as the letter “A” as input for operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1, this embodiment shown in FIG. In another embodiment, characters and symbols can be input with one hand, and the ultrasonic probe 10 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be operated with the other hand. Thus, using both hands respectively, an operation for displaying the ultrasound image and the accompanying operation, for example, the blood vessel image 115, and a further operation related to the displayed ultrasound image, for example, angle correction of the Doppler incident angle. It becomes possible to perform the operation for. As described above, by using the pointing device 62 in the ultrasonic diagnostic apparatus 1, particularly by using a touch panel, operability is greatly improved. In this embodiment, the input area 112 for performing the angle correction operation of the Doppler incident angle is provided in the same display image 101 as the blood vessel image 115, so that the operator does not have to move the line of sight greatly, and the operability is greatly improved. Is done. Furthermore, the operability is further improved by providing the input area 112 in the vicinity of the blood vessel image 115. This also leads to a reduction in input mistakes.

従来の電子機器では、タッチパネルなどが利用される場合は単に小型化を目的としているのに対し、本実施例や以下で説明する実施例では、超音波診断装置1の小型化の効果に止まらず、一方の手で超音波探触子10を操作して超音波画像を表示し、他方の手で表示された前記超音波画像に関係する色々な操作を可能としている点で、タッチパネルの利用目的及び効果に対し大きな相違や改善がある。   In a conventional electronic device, when a touch panel or the like is used, the purpose is merely to reduce the size. However, in the present embodiment and the embodiments described below, the effect of downsizing the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is not limited. The purpose of using the touch panel is that the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image, and various operations related to the ultrasonic image displayed with the other hand are possible. And there are significant differences and improvements to the effect.

また本実施例や以下で説明する実施例では、モードの選択に文字や記号の入力を使用するだけでなく、選択されたモードに基づく超音波画像の表示を行いながら合わせて表示されている超音波画像に伴う操作の指示を入力することにより、大変大きな効果をそうする。具体的には、本実施例の如く一方の手で超音波探触子10を操作して血管画像115のように被検体の部位の画像を表示し、他方の手で表示された部位の画像に関係するさらなる操作を入力することが可能となる。このことにより操作性が大きく改善され、作業性が向上する。   In this embodiment and the embodiments described below, not only the input of characters and symbols is used for mode selection, but also an ultrasonic image displayed based on the selected mode is displayed together. By inputting the operation instructions accompanying the sound image, a very large effect is achieved. Specifically, as shown in this embodiment, the ultrasound probe 10 is operated with one hand to display an image of the part of the subject like the blood vessel image 115, and the image of the part displayed with the other hand. It becomes possible to input a further operation related to. This greatly improves operability and improves workability.

本実施例においては、図3(A)の表示画像101に特に入力エリア112を設けずに、どの位置でも文字や記号の入力を行えるようにしても良い。この場合入力の操作は、入力エリア112を設けた場合と同様、操作判定部32により判定される。また入力された文字や記号は、文字記号認識部40で認識され、処理決定部24で処理内容が決定され、処理実行部26で実行される。しかし、入力エリア112を設けないよりも、入力エリア112を設けた方が、操作者にとって目標エリアが明確になり使用し易い場合がある。また操作判定部32や文字記号認識部40も実行が容易となる効果がある。なお、入力エリア112を設けられた場合であっても、入力エリア112から入力された文字や記号がはみ出した場合に、入力文字の読み取りなどにおいて不具合が生じなければ、操作手順をそのまま進めるようにしても良い。この方が作業性が向上する。   In the present embodiment, the display image 101 in FIG. 3A may not be provided with the input area 112 and characters and symbols may be input at any position. In this case, the input operation is determined by the operation determination unit 32 as in the case where the input area 112 is provided. The input characters and symbols are recognized by the character symbol recognition unit 40, the processing content is determined by the processing determination unit 24, and executed by the processing execution unit 26. However, when the input area 112 is provided, the target area may be clearer and easier to use for the operator than when the input area 112 is not provided. Further, the operation determination unit 32 and the character / symbol recognition unit 40 also have an effect of being easily executed. Even if the input area 112 is provided, if there is no problem in reading the input characters when characters or symbols input from the input area 112 protrude, the operation procedure may be continued as it is. May be. This improves workability.

操作者が一文字目を入力した後は文字の入力を確定させるために、一定時間が経過したことにより文字入力が完了したと操作判定部32で判断され、入力された文字「A」が文字記号認識部40で検知され認識される。操作判定部32は操作位置検出部34と操作状態検出部36を備えており、操作位置検出部34で文字が入力された位置を判断し、操作状態検出部36で1文字分の入力が終了したかあるいは入力中か、さらに一連の入力操作が終了したがあるいは一連の入力操作が処理中かなどを判断する。操作状態検出部36で、例えば1文字の入力が終了したことを検知すると操作位置検出部34により入力された位置を検知し、この検知結果に基づき、文字記号認識部40で入力された文字の判定を行う。文字記号認識部40で入力内容が文字「A」であることが認識される(S1204)。前記内容では操作状態検出部36が文字入力の確定を時間経過で判断するが、これに限るものではない。文字入力操作の終了を時間経過で判断する場合に、時間経過に個人差があることや同じ操作者であっても、文字入力操作の終了を意味する時間経過がその時の状態で変わることが考えられるので、図3(A)に示すように、文字入力の終了を意味する確定表示111を画像上に表示し、確定表示111をクリックする等の、確定表示111に対する操作で、文字入力の終了を判断しても良い。   After the operator inputs the first character, the operation determination unit 32 determines that the character input has been completed because a certain time has passed in order to confirm the input of the character, and the input character “A” is the character symbol. The recognition unit 40 detects and recognizes it. The operation determination unit 32 includes an operation position detection unit 34 and an operation state detection unit 36. The operation position detection unit 34 determines a position where a character is input, and the operation state detection unit 36 finishes inputting one character. Whether a series of input operations have been completed or a series of input operations are being processed. For example, when the operation state detection unit 36 detects that the input of one character has been completed, the position input by the operation position detection unit 34 is detected. Based on the detection result, the character symbol input unit 40 detects the character input. Make a decision. The character symbol recognition unit 40 recognizes that the input content is the character “A” (S1204). In the above description, the operation state detection unit 36 determines the confirmation of character input over time, but the present invention is not limited to this. When judging the end of a character input operation over time, even if there is an individual difference in the time elapse and the same operator, the time elapsed that means the end of the character input operation may change depending on the state at that time. Therefore, as shown in FIG. 3A, the final character input is terminated by an operation on the final display 111 such as displaying the final display 111 indicating the end of the character input on the image and clicking the final display 111. You may judge.

ステップS1203の後、ステップS1204で文字記号認識部40による文字「A」の認識ができなかった場合、あるいは操作状態検出部36で所定時間が経過しても文字の入力操作が終了しないと判断した場合、あるいは所定時間経過後または入力完了の指示後に操作位置検出部34で入力位置を確定できなかった場合に、ステップS1205でエラーメッセージあるいは再入力指示、その他適切な指示が操作者のために表示される。このような場合に再度入力操作を行う、例えば文字「A」を入力し直せばよい(S1203)。この場合に、ステップS1205で入力状態表示部110に例えば「再入力をお願いします。」などの操作依頼内容、即ちステップS1205で行う内容を表示してもよい。   After step S1203, if the character “A” cannot be recognized by the character / symbol recognition unit 40 in step S1204, or the operation state detection unit 36 determines that the character input operation does not end even after a predetermined time has elapsed. If the operation position detector 34 cannot determine the input position after a predetermined time has elapsed or after the input completion instruction, an error message or re-input instruction or other appropriate instruction is displayed for the operator in step S1205. Is done. In such a case, the input operation is performed again, for example, the character “A” may be input again (S1203). In this case, in step S1205, the operation request content such as “please input again”, that is, the content performed in step S1205 may be displayed on the input state display unit 110.

文字記号認識部40による入力文字の認識がステップS1203で完了すると、ステップS1206に実行が遷移する。処理状態検出部42の判断に基づき、処理決定部24で、入力文字と操作内容との対応関係が予め記憶されている記憶部50の対応情報54が検索されて、入力された文字「A」がドプラ入射角を変更する操作すなわちドプラ入射角の補正操作であることが装置動作部20の処理決定部24で判断される。判断された内容であるドプラ入射角の補正操作が現在の動作状況に適合しているかどうかがステップS1206で判断される。もし現在の動作状態にそぐわない指令である場合には、入力操作の誤りあるいは文字記号認識部40の認識動作の誤りが考えられ、再びステップS1205に実行が移り、エラーメッセージあるいは再入力指示、その他適切な指示を行い、再入力操作のためステップS1203に実行が移る。ドプラ入射角の補正操作が現在の動作モードに適合する操作であるので、ステップS1206からステップS1208に実行が移り、処理決定部24はドプラ入射角の補正操作の処理を決定する。   When the recognition of the input character by the character symbol recognition unit 40 is completed in step S1203, the execution transitions to step S1206. Based on the determination of the processing state detection unit 42, the processing determination unit 24 searches the correspondence information 54 in the storage unit 50 in which the correspondence between the input character and the operation content is stored in advance, and the input character “A”. Is determined by the process determining unit 24 of the apparatus operating unit 20 to be an operation of changing the Doppler incident angle, that is, an operation of correcting the Doppler incident angle. In step S1206, it is determined whether or not the operation for correcting the Doppler incident angle, which is the determined content, is compatible with the current operation status. If the command does not match the current operation state, an error in the input operation or an error in the recognition operation of the character / symbol recognition unit 40 may be considered, and the execution again proceeds to step S1205, an error message or a re-input instruction, or other appropriate And the execution proceeds to step S1203 for a re-input operation. Since the Doppler incident angle correction operation is an operation adapted to the current operation mode, execution proceeds from Step S1206 to Step S1208, and the process determination unit 24 determines the process of the Doppler incident angle correction operation.

次にステップS1210で、処理決定部24によって動作状態が補正角を入力するための入力待ち状態となるよう処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により超音波診断装置1の動作状態が、入力待ち状態になる。このとき操作画像作成部22によって操作画像が作成され、該操作画像が画像表示部72に表示されることにより、図3(B)に示す如く、画像101上にドプラ入射角を表す角度補正パターン117が表示される。操作者が速やかに判断でき、操作者の勘違いや誤操作を防止するために、角度補正パターン117は超音波の照射方向を表す超音波の照射方向116あるいは血管画像115と重なるようにあるいはこれらの近傍に表示される。   In step S1210, a command is sent to the process execution unit 26 so that the process determination unit 24 enters an input waiting state for inputting the correction angle, and the process execution unit 26 operates the operation state of the ultrasound diagnostic apparatus 1. Will wait for input. At this time, an operation image is created by the operation image creating unit 22 and displayed on the image display unit 72, whereby an angle correction pattern representing the Doppler incident angle on the image 101 is displayed as shown in FIG. 117 is displayed. In order to allow the operator to quickly determine and prevent the operator's misunderstanding and erroneous operation, the angle correction pattern 117 overlaps with the ultrasound irradiation direction 116 representing the ultrasound irradiation direction or the blood vessel image 115 or in the vicinity thereof. Is displayed.

次に、ステップS1212で、図3(C)の表示画像101に示すように補正したい角度の値、例えば本実施例ではドプラ入射角を5度補正したいため、数字「5」を入力する。上述した手順で説明したように、数字「5」は、操作判定部32で入力の完了や入力位置が検知され、それらに基づいて文字記号認識部40で入力された数字「5」が検知される。ステップS1214で、処理状態検出部42の判断結果と、対応情報54に記憶されていた内容によって、数字「5」は、ドプラ入射角を5度補正する操作に対応することが処理決定部24で決定される。数値「5」が正しく認識されなかった場合には、前述のようにエラーメッセージなどが表示され(S1216)、ステップS1212で再入力されることとなる。また、ステップS1214で所定時間経過しても入力内容が確認できない場合もステップS1216でエラー表示を行い再入力の指示が入力状態表示部110に表示され、実行状態がステップS1212の入力待ちの状態となる。それらの場合は再度、数値「5」を入力すればよい。そして、ステップS1218で、処理決定部24によってドプラ入射角を5度時計の回転方向に補正するよう処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、ドプラ入射角が5度時計の回転方向に補正される。もし反時計方向に5度ドプラ入射角を補正する場合には、ステップS1212で「−5」と入力することとなる。   Next, in step S1212, as shown in the display image 101 of FIG. 3C, the value of the angle to be corrected, for example, the number “5” is input in order to correct the Doppler incident angle in this embodiment by 5 degrees. As described in the above-described procedure, the number “5” is detected by the operation determination unit 32 in terms of completion of input and input position, and the number “5” input by the character symbol recognition unit 40 is detected based on these. The In step S1214, the processing determination unit 24 indicates that the number “5” corresponds to the operation of correcting the Doppler incident angle by 5 degrees, based on the determination result of the processing state detection unit 42 and the content stored in the correspondence information 54. It is determined. If the numerical value “5” is not correctly recognized, an error message or the like is displayed as described above (S1216), and is input again in step S1212. If the input content cannot be confirmed even after a predetermined time has elapsed in step S1214, an error is displayed in step S1216, a re-input instruction is displayed on the input state display unit 110, and the execution state is the state of waiting for input in step S1212. Become. In those cases, the numerical value “5” may be input again. In step S1218, the process determination unit 24 sends a command to the process execution unit 26 to correct the Doppler incident angle in the rotation direction of the 5 degree clock. The process execution unit 26 rotates the Doppler incident angle to the 5 degree clock. Corrected in the direction. If the 5 ° Doppler incident angle is corrected counterclockwise, “−5” is input in step S1212.

上述の補正動作がステップS1218で行われた結果、装置動作部20の操作画像作成部22によって作られ、画像表示部72に表示された表示画像101のドプラ入射角を表す角度補正パターン117が、ドプラ入射角の補正分だけ変更された状態で表示される。前記変更された操作画像を図3(D)に示す、図3(C)に示す角度補正パターン117に対して表示されているバーが時計方向に5度回転している。この補正の結果ドプラ入射角が適切な状態となったと判断される場合にはステップS1220で適切であると判断され、ドプラ入射角の補正操作を終了し、ステップS1201で開始された操作手順が終了する。補正量の設定が適切でない場合にはステップS1220で適切ではないと判断され、エラーメッセージや入力指示などがステップS1222で表示される。そして、上述の手順と同様に、ステップS1212の入力待ち状態に移り、再度、補正角度を入力する。例えば所定基準角度ずつ、所定基準角度が1度の場合には1度ずつドプラ入射角をずらした角度をステップS1212に繰り返し戻って入力し、補正が適切になるまで上述の手順(ステップS1212〜ステップS1220)を繰り返すようにしても良い。   As a result of the correction operation described above being performed in step S1218, an angle correction pattern 117 representing the Doppler incident angle of the display image 101 created by the operation image creation unit 22 of the apparatus operation unit 20 and displayed on the image display unit 72 is obtained. It is displayed in a state where it is changed by the correction of the Doppler incident angle. The bar displayed with respect to the angle correction pattern 117 shown in FIG. 3C in the changed operation image shown in FIG. 3D is rotated 5 degrees clockwise. If it is determined that the Doppler incident angle is in an appropriate state as a result of the correction, it is determined that the Doppler incident angle is appropriate in Step S1220, the Doppler incident angle correction operation is terminated, and the operation procedure started in Step S1201 is completed. To do. If the correction amount setting is not appropriate, it is determined in step S1220 that it is not appropriate, and an error message, an input instruction, or the like is displayed in step S1222. Then, similarly to the above-described procedure, the process proceeds to the input waiting state in step S1212 and the correction angle is input again. For example, when the predetermined reference angle is 1 degree at a time, an angle obtained by shifting the Doppler incident angle by 1 degree is repeatedly input to step S1212 and input until the correction becomes appropriate (steps S1212 to S1212). S1220) may be repeated.

以上の様にしてドプラ入射角を補正することができる。このようにしてドプラ入射角を正しく設定することにより、血管の血流速度などを高い精度で計測することが可能となる。また入力される文字や記号に対応する超音波診断装置1の操作内容を対応情報54として予め記憶部50の記憶しておき、この対応情報54を制御処理部30の文字記号認識部40で認識した内容に従って処理決定部24で検索し、処理決定部24が検索結果に基づいて操作内容を判断し、超音波診断装置1の処理内容が決定される。文字や記号などの簡単な入力操作により超音波診断装置1の操作の指示が可能となる。文字や記号などを前記操作の指示に使用することにより、タッチパネルなどの入力手段を利用することが可能となる。図3に示す如く、モードに基づき表示される超音波画像を見ながら次に行う操作の入力が可能となる。超音波探触子10の操作と表示された超音波画像に関する次の操作のための入力とを、視線を超音波画像に向けた状態で行うことができ、超音波診断装置1の操作が極めて容易になると共に、作業効率が向上する。また誤操作を防ぐことができ、信頼性を向上する。すなわち本実施例では、血管画像115の状態を見ながらドプラ入射角の補正値を入力することができ、ドプラ入射角の補正操作の作業性および信頼性が向上する。   The Doppler incident angle can be corrected as described above. By correctly setting the Doppler incident angle in this way, it becomes possible to measure the blood flow velocity of the blood vessel with high accuracy. Further, the operation contents of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 corresponding to the input characters and symbols are stored in advance in the storage unit 50 as correspondence information 54, and the correspondence information 54 is recognized by the character symbol recognition unit 40 of the control processing unit 30. The processing determination unit 24 performs a search according to the content that has been performed, the processing determination unit 24 determines the operation content based on the search result, and the processing content of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is determined. The operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be instructed by a simple input operation such as characters and symbols. By using characters, symbols, and the like for the operation instructions, input means such as a touch panel can be used. As shown in FIG. 3, the next operation can be input while viewing the ultrasonic image displayed based on the mode. The operation of the ultrasound probe 10 and the input for the next operation relating to the displayed ultrasound image can be performed in a state where the line of sight is directed to the ultrasound image, and the operation of the ultrasound diagnostic apparatus 1 is extremely difficult. It becomes easy and work efficiency improves. In addition, erroneous operation can be prevented, and reliability is improved. That is, in this embodiment, the correction value of the Doppler incident angle can be input while observing the state of the blood vessel image 115, and the workability and reliability of the operation for correcting the Doppler incident angle are improved.

また、図2のステップS1220で、ドプラ入射角の補正が適切かどうかの判断を自動的に行うことにしてもよい。自動的に補正角を所定の角度ずつ順に変更することにより、ドプラ入射角の補正を自動的に行うことが可能となる。このようにすれば、操作者の煩わしさを更に削減することが可能となる。   Further, in step S1220 of FIG. 2, it may be automatically determined whether or not the correction of the Doppler incident angle is appropriate. It is possible to automatically correct the Doppler incident angle by automatically changing the correction angle in order by a predetermined angle. In this way, it is possible to further reduce the troublesomeness of the operator.

なお図1に記載の記憶部50に記憶されている対応情報54の具体的な構成および処理決定部24による対応情報54の検索動作や処理決定動作の概要については後述する。   A specific configuration of the correspondence information 54 stored in the storage unit 50 illustrated in FIG. 1 and an outline of the operation for searching for the correspondence information 54 and the processing determination operation by the processing determination unit 24 will be described later.

次に、実施例2である、スイープ速度を変更する操作を図4及び図5を用いて説明する。図4は、スイープ速度を変更するための操作を説明するフローチャートであり、図5は図4の操作に伴い画像表示部72に表示される表示画像101である。図5に示す表示画像101では被検体の部位のBモードの画像118とMモードの画像119の2画像を表示しているが、スイープ速度をパラメータとして表示するMモード画像119だけの表示でも以下の操作は可能である。   Next, an operation of changing the sweep speed according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 is a flowchart for explaining an operation for changing the sweep speed, and FIG. 5 is a display image 101 displayed on the image display unit 72 in accordance with the operation of FIG. In the display image 101 shown in FIG. 5, two images of a B-mode image 118 and an M-mode image 119 of the part of the subject are displayed. Is possible.

Bモード画像118は、超音波探触子10から超音波を臓器などに照射し、臓器などからの超音波エコーの強さなどを輝度に変換してその臓器などの断層像を表示したものである。Mモード画像119は、例えば横軸を時間、例えば縦軸を距離に設定して、臓器などの時間的変化を表示したものである。臓器等のBモード画像118とMモード画像119の両方画像を表示することにより、臓器等の全体の様子と時間的変化を見ることができる。スイープ速度を変更することにより、Mモード画像の時間軸を変更することができる。例えば、臓器の心拍が激しく、波形が細かすぎて画像が見づらいときは、スイープ速度を大きくすることにより時間軸の単位時間当たりの長さを拡大でき、時間軸において画像を拡大表示できる。一方スイープ速度を小さく変更することでMモード画像を時間軸において縮小でき、Mモード画像に表示可能な時間が長くなる。このようにMモードにおけるスイープ速度を適切に選択することで、場合に応じた見やすい画像を表示することができる。   The B-mode image 118 is an image obtained by irradiating an organ or the like with ultrasonic waves from the ultrasonic probe 10, converting the intensity of ultrasonic echoes from the organ or the like into luminance, and displaying a tomographic image of the organ or the like. is there. The M-mode image 119 displays temporal changes of organs or the like, for example, with the horizontal axis set to time and the vertical axis set to distance, for example. By displaying both the B-mode image 118 and the M-mode image 119 of the organ or the like, it is possible to see the entire state of the organ and the temporal change. The time axis of the M mode image can be changed by changing the sweep speed. For example, when the heartbeat of an organ is intense and the waveform is too fine to be viewed, the length of the time axis per unit time can be increased by increasing the sweep speed, and the image can be enlarged and displayed on the time axis. On the other hand, by changing the sweep speed to be small, the M-mode image can be reduced on the time axis, and the time that can be displayed on the M-mode image becomes longer. As described above, by appropriately selecting the sweep speed in the M mode, it is possible to display an easy-to-see image corresponding to the case.

スイープ速度の変更を開始する入力操作(S1401)では、該当部位のBモード画像118とMモード画像119が表示されていること、特にMモード画像119が表示されていることが前提である。例えばMモードの画像が表示されている状態でスイープ速度を変更するニーズが生じ、ニーズに対応したスイープ速度の変更操作が行われる。まず操作の開始状態では、画像表示部72の表示画像101には、Bモード画像118とMモード画像119が表示される(S1402)。ステップS1402で、BモードとMモードの画像が表示されることにより、この状態ではBモード画像118とMモード画像119が表示されているので、BモードとMモードに関係する操作の入力が可能となる。入力状態表示部110にはBモードとMモードに関係する操作の入力が可能であること、例えばスイープ速度の変更操作のための入力が可能であること、を意味する「モード入力」が表示される。   In the input operation (S1401) for starting the change of the sweep speed, it is assumed that the B-mode image 118 and the M-mode image 119 of the corresponding part are displayed, in particular, the M-mode image 119 is displayed. For example, there is a need to change the sweep speed while an M-mode image is displayed, and a sweep speed changing operation corresponding to the need is performed. First, in the operation start state, the B-mode image 118 and the M-mode image 119 are displayed on the display image 101 of the image display unit 72 (S1402). In step S1402, the B mode and M mode images are displayed. In this state, the B mode image 118 and the M mode image 119 are displayed. Therefore, operations related to the B mode and the M mode can be input. It becomes. The input state display unit 110 displays “mode input” indicating that an operation related to the B mode and the M mode can be input, for example, an input for changing the sweep speed is possible. The

本実施例では図5(A)に示す如く、画像表示部72の表示画像101に、入力エリア112が設定され、境界線を有する入力エリア112が画像として表示される。この実施例では、文字等の入力がこのエリア上で行われ、このエリア以外のエリアに入力された場合には無視あるいはエラーとして処理され、このエリアに入力された内容に対して操作判定部32が内容の判定動作を行うように設定されている。このように境界線を有する入力エリア112を表示することにより、入力されるエリアを特定でき操作判定部32の制御を簡素化できる。さらに誤動作が起こり難くなり信頼性が向上する。また操作者側においても、入力位置が決めることで作業が統一化され、入力操作の誤りが低減される。   In this embodiment, as shown in FIG. 5A, an input area 112 is set in the display image 101 of the image display unit 72, and the input area 112 having a boundary line is displayed as an image. In this embodiment, input of characters or the like is performed on this area, and if it is input to an area other than this area, it is ignored or treated as an error. Is set to perform the content determination operation. By displaying the input area 112 having a boundary line in this manner, the input area can be specified, and the control of the operation determination unit 32 can be simplified. Furthermore, malfunctions are less likely to occur and reliability is improved. Also, the operator side unifies the work by determining the input position, and errors in the input operation are reduced.

本実施例では、スイ−プ速度を現在表示されているMモード画像119のスイ−プ速度の2倍に変更する操作を例として説明する。スイ−プ速度を2倍にするための操作には、図5(B)に示すように表示画像101に表示された入力エリア112に、操作者は図の上段から「S」、「×」、「2」と入力する(S1404)。本実施例ではスイ−プ速度を2倍に変更する具体的な例で説明する。しかし操作内容の入力形式をより一般的な観点から説明すると、ステップS1404で、最初に操作内容を表す文字を入力し、次に前記操作内容における操作量を表す数値を入力する。ただし本実施例の如く、操作量を表す数値が倍あるいは半分といった、倍数の方が利用し易い場合には、掛け算を意味する「×」や割り算を意味する「/」などの記号が文字の次に入力される。このように入力の先頭に指示内容を意味する文字を使用することにより、操作者の感覚に合った入力操作が可能となる。また処理決定部24においても、入力された先頭文字を使用して、記憶部50の対応情報54を検索することができ、制御もより容易となる。   In the present embodiment, an operation for changing the sweep speed to twice the sweep speed of the currently displayed M-mode image 119 will be described as an example. For the operation for doubling the sweep speed, the operator enters “S” and “×” from the upper part of the figure in the input area 112 displayed on the display image 101 as shown in FIG. , “2” is input (S1404). In the present embodiment, a specific example in which the sweep speed is doubled will be described. However, the input format of the operation content will be described from a more general viewpoint. In step S1404, a character representing the operation content is first input, and then a numerical value representing the operation amount in the operation content is input. However, as in this embodiment, when a multiple is easier to use, such as a numerical value representing an operation amount is double or half, symbols such as “×” meaning multiplication and “/” meaning division are characters. Next, it is input. In this way, by using characters meaning instruction content at the beginning of the input, an input operation that matches the operator's sense is possible. Also in the process determination unit 24, the correspondence information 54 in the storage unit 50 can be searched using the input first character, and the control becomes easier.

上述した実施例1では、一定時間の経過に基づき入力が完了したとして、入力情報が、操作判定部32から文字記号認識部40に送られる。実施例1のように1文字の入力毎に表示画像101の内容を変更しても良いが、本実施例では入力文字が3文字であり、3文字の入力エリアが設定されている。信頼性を向上するために、操作者が必要な操作のための情報をこの例では3文字を全て入力してから、確定表示111をクリックするなどの操作により確定表示111が選択される。確定表示111を選択することにより文字の入力の確定を示す情報を操作判定部32に入力できる。実施例1で説明したように、一定時間待つことで文字の入力を確定させてもよいが、入力文字数が複数個の場合は、確定表示111を選択する方法により入力終了を操作判定部32で判断する方が信頼性の点で優れている。本実施例のように操作内容である文字「S」と操作量である「×」や「2」を全て入力してから入力の確定を行うことにより、操作が行い易くなり、操作の信頼性が向上する。   In the first embodiment described above, the input information is sent from the operation determination unit 32 to the character symbol recognition unit 40, assuming that the input is completed based on the passage of a certain time. Although the content of the display image 101 may be changed every time one character is input as in the first embodiment, in this embodiment, there are three input characters and a three-character input area is set. In this example, in order to improve the reliability, the operator enters the information required for the operation by inputting all three characters and then clicking the confirmation display 111 to select the confirmation display 111. By selecting the confirmation display 111, information indicating the confirmation of character input can be input to the operation determination unit 32. As described in the first embodiment, the input of characters may be confirmed by waiting for a certain time. However, when there are a plurality of input characters, the operation determination unit 32 terminates the input by a method of selecting the confirmation display 111. Judgment is superior in terms of reliability. As in this embodiment, by inputting all of the character “S” as the operation content and “×” and “2” as the operation amount, and confirming the input, the operation becomes easier and the operation reliability is improved. Will improve.

図5では、入力エリア112を3段に区切って表示しているが、段数に関しては、何段に区切ってもよいし、区切らなくてもよく、実施例1で説明したと同様に、入力エリア112を設けなくてもよい。また、入力エリア112の各段と入力の順番に意味を持たせても、持たせなくてもよい。しかし本実施例の場合のように文字が複数個である場合、特にそれぞれの文字がそれぞれの役割に対応した意味を持つ場合には、文字に対応した入力エリアを設定することが、誤操作の防止や誤認識の防止の上で優れている。   In FIG. 5, the input area 112 is displayed divided into three stages, but the number of stages may be divided into any number, and may not be divided. As described in the first embodiment, the input area 112 112 may not be provided. In addition, each stage of the input area 112 and the order of input may or may not have meaning. However, when there are a plurality of characters as in the case of this embodiment, especially when each character has a meaning corresponding to each role, setting an input area corresponding to the character can prevent erroneous operation. And is excellent in preventing misrecognition.

本実施例では文字の順番あるいは配置にも意味がある。これらの順番や入力される文字の内容に関しては記憶部50の設定情報52で適宜設定可能である。文字や記号、数値の順番あるいは配置の意味は、上段である先頭には操作内容を、中段と下段には操作量を意味する値が入力されるように設定されている。本実施例はスイープ速度を2倍に変更する操作の例であり、上段にスイープ速度の変更を意味する文字「S」を入力し、中段と下段には操作量である2倍を表す「×」「2」がそれぞれ入力される。   In this embodiment, the order or arrangement of characters is also significant. The order and the contents of the input characters can be set as appropriate in the setting information 52 of the storage unit 50. The order or arrangement of the characters, symbols, and numerical values is set so that the operation content is input at the top, which is the upper level, and the value indicating the operation amount is input at the middle level and the lower level. This embodiment is an example of an operation for changing the sweep speed to 2 times. The character “S” meaning the change of the sweep speed is input to the upper row, and “×” representing the operation amount is doubled to the middle row and the lower row. "2" are input respectively.

本実施例では、ポインティングデバイス62で入力操作が行われるが、他の入力手段、例えばキーボード68を使用して入力してもよい。実施例1の様に、入力エリア112を設けない場合には、まず、「S」を入力し、確定表示111を選択した後、又は一定時間待った後に、「×」「2」を入力する。また「×」「2」の代わりに、「2」を入力して、スイープ速度を2倍に変更するようにしてもよい。   In this embodiment, an input operation is performed with the pointing device 62, but the input may be performed using other input means, for example, a keyboard 68. When the input area 112 is not provided as in the first embodiment, first, “S” is input, and after selecting the confirmation display 111 or waiting for a predetermined time, “×” and “2” are input. Further, instead of “x” and “2”, “2” may be input to change the sweep speed to double.

実施例1と同様に、文字や記号あるいは数値「S×2」に関する入力操作や入力位置が操作判定部32の操作位置検出部34と操作状態検出部36によって検出され、文字記号認識部40で入力内容が「S×2」であると認識される(S1406)。ステップS1406で、「S×2」が認識されなかった場合には、エラーメッセージや入力の指示などを意味する表示が為される(S1408)。その場合、再度ステップS1404に戻り、ステップS1404で入力を行うこととなる。   As in the first embodiment, the input operation and the input position relating to the character, symbol, or numerical value “S × 2” are detected by the operation position detection unit 34 and the operation state detection unit 36 of the operation determination unit 32, and the character symbol recognition unit 40 The input content is recognized as “S × 2” (S1406). If “S × 2” is not recognized in step S1406, an error message or an input instruction is displayed (S1408). In that case, the process returns to step S1404 again and input is performed in step S1404.

文字記号認識部40で「S×2」が認識された後、処理状態検出部42と記憶部50の対応情報54によって、「S×2」は、スイープ速度を変更する操作を意味することが処理決定部24で検知され決定される(S1410)。次に、処理決定部24によって、Mモード画像のスイープ速度を変更するように処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、スイープ速度が変更される(S1414)。操作画像作成部22は変更された時間軸のMモード画像をおよびこの状態での操作内容を含む操作画像を作成し、画像表示部72に操作画像を表示画像101として表示する。変更されたスイープ速度に基づき作られた操作画像を図5(C)に示す。図5(A)や(B)の画像に対して図5(C)に示す画像は、Mモード画像のスイープ速度が2倍に変更されているので、単位時間に対応した時間軸の表示長さが2倍の長さになっている。   After “S × 2” is recognized by the character / symbol recognition unit 40, “S × 2” may mean an operation of changing the sweep speed by the correspondence information 54 of the processing state detection unit 42 and the storage unit 50. It is detected and determined by the process determination unit 24 (S1410). Next, the process determining unit 24 sends a command to the process executing unit 26 to change the sweep speed of the M-mode image, and the process executing unit 26 changes the sweep speed (S1414). The operation image creation unit 22 creates an operation image including the changed M-mode image of the time axis and the operation content in this state, and displays the operation image as the display image 101 on the image display unit 72. FIG. 5C shows an operation image created based on the changed sweep speed. In the image shown in FIG. 5C with respect to the images in FIGS. 5A and 5B, the sweep speed of the M-mode image has been changed to double, so the display length of the time axis corresponding to the unit time Is twice as long.

スイ−プ速度を変更すると、Mモード画像の時間軸の単位時間に対する長さが変更される。つまり、スイ−プ速度を2倍にすると、一画像に表示できる時間方向の画像サイズが半分になるため、Mモード画像に表示されていた波形が2倍に間延びしたような波形に変形される。   When the sweep speed is changed, the length of the time axis of the M mode image with respect to the unit time is changed. That is, if the sweep speed is doubled, the image size in the time direction that can be displayed in one image is halved, so that the waveform displayed in the M-mode image is transformed into a waveform that is doubled. .

スイ−プ速度の変更が適切である場合には、ステップS1416で適切であると判断され、スイ−プ速度の変更を終了する(S1420)。スイ−プ速度の変更が適切でない場合には、ステップS1416で適切ではないと判断され、エラーメッセージや指示メッセージなどが表示される(S1418)。変更が適切になるまで上述の手順(S1404〜S1416)による変更を繰り返すことができる。もちろん所定時間の経過や所定回数実行を繰り返したことを条件として、上述の手順(S1404〜S1416)を終了させるなどの色々な改良を更に追加することが可能である。以上の様にして、スイ−プ速度を変更することができる。スイ−プ速度の変更が適切であるかどうかの判断を操作者が判断し、適切な場合に、操作終了の入力を行うようにしても良い。スイ−プ速度の変更が不適切と操作者が判断して再設定する場合に、操作者が再設定の入力操作を、図5(C)に示す表示画像101を使用して行うようにしても良い。この場合に図5(C)において確定表示111の表示だけを行うのではなく、同時に再設定を指示する表示を行い、確定表示111が選択された場合にステップS1416からステップS1420に実行が遷移して終了する。図示していない再設定用の表示を選択すると、ステップS1416からステップ1418に実行が移り、ステップ1418でエラーメッセージやさらに、再設定を意味する表示を行い、ステップ1404に実行が遷移するようにしても良い。ステップ1404に実行が遷移すると、再び上述の手順(S1404〜S1416)を繰り返すこととなる。   If the change in the sweep speed is appropriate, it is determined in step S1416 that the change is appropriate, and the change in the sweep speed is terminated (S1420). If the change in the sweep speed is not appropriate, it is determined in step S1416 that it is not appropriate, and an error message, an instruction message, or the like is displayed (S1418). The change according to the above-described procedure (S1404 to S1416) can be repeated until the change is appropriate. Of course, it is possible to add various improvements such as ending the above-described procedure (S1404 to S1416) on the condition that the predetermined time has elapsed and the execution has been repeated a predetermined number of times. As described above, the sweep speed can be changed. The operator may determine whether or not the change in the sweep speed is appropriate, and when it is appropriate, the operation end may be input. When the operator determines that the change in the sweep speed is inappropriate and resets, the operator performs the reset input operation using the display image 101 shown in FIG. Also good. In this case, not only the confirmation display 111 is displayed in FIG. 5C, but also a display instructing resetting is performed at the same time, and when the confirmation display 111 is selected, the execution transitions from step S1416 to step S1420. To finish. If a display for resetting (not shown) is selected, execution proceeds from step S1416 to step 1418. In step 1418, an error message and further display indicating resetting are performed, and execution proceeds to step 1404. Also good. When execution shifts to step 1404, the above-described procedure (S1404 to S1416) is repeated again.

本実施例はスイープ速度を2倍に変更する例であるが、より一般的な操作では、ステップS1404で、スイープ速度の変更以外の操作内容が入力される可能性がある。その場合に超音波診断装置1の現状の動作状態である図5(A)に示す画像が画像表示部72に表示されている状態で、ステップS1404で入力された操作内容が適切であるかどうかが処理決定部24で判断される。もし現在の動作状態に対してそぐわない操作内容の指示であれば、ステップS1404における入力の誤りか、あるいは文字記号認識部40における認識動作の誤りであり、ステップS1412で現在の動作状態に対してそぐわない操作の指示であることを処理決定部24で判断する。現在の動作状態に対してそぐわない操作の指示であることがステップS1412で判断されると、ステップS1408でその旨を表示し、再入力のためにステップS1404に実行が移る。上述のように、ステップS1412の判断は処理決定部24で行われ、ステップS1404で入力された文字による対応情報54の検索を行い、検索結果による操作内容が現在の動作状態に対して適切であるかどうかが処理決定部24で判断される。適切でない場合は上述のように実行がステップS1412からステップS1408に移る。一方検索結果による操作内容が現在の動作状態に対して適切である場合には、実行がステップS1414に移る。   The present embodiment is an example in which the sweep speed is changed by a factor of 2, but in a more general operation, operation contents other than the change of the sweep speed may be input in step S1404. In this case, whether the operation content input in step S1404 is appropriate in a state where the image shown in FIG. 5A, which is the current operation state of the ultrasound diagnostic apparatus 1, is displayed on the image display unit 72. Is determined by the processing determination unit 24. If the operation content instruction is not appropriate for the current operation state, it is an input error in step S1404 or a recognition operation error in the character / symbol recognition unit 40, and is not appropriate for the current operation state in step S1412. The processing determining unit 24 determines that the instruction is an operation instruction. If it is determined in step S1412 that the operation instruction is not appropriate for the current operation state, that fact is displayed in step S1408, and execution proceeds to step S1404 for re-input. As described above, the determination in step S1412 is performed by the process determining unit 24, and the correspondence information 54 is searched using the characters input in step S1404, and the operation content based on the search result is appropriate for the current operation state. Is determined by the processing determination unit 24. If not, execution proceeds from step S1412 to step S1408 as described above. On the other hand, if the operation content based on the search result is appropriate for the current operation state, the execution proceeds to step S1414.

実施例2では、画像表示部72の表示面にタッチパネルを設けることにより、前記タッチパネルを用いてスイ−プ速度の変更を行う操作を、片手で行うことができる。この場合に一方の手で超音波探触子10を操作することによりMモード画像119を画像表示部72に表示し、Mモード画像119の状態を観察しながら他方の手でスイ−プ速度の変更操作を行うことが可能となる。またMモード画像119を表示した状態でスイ−プ速度の変更操作を行うことができ、作業効率が向上する。さらにスイ−プ速度をより適切に設定することができる。   In the second embodiment, by providing a touch panel on the display surface of the image display unit 72, an operation for changing the sweep speed using the touch panel can be performed with one hand. In this case, by operating the ultrasonic probe 10 with one hand, the M-mode image 119 is displayed on the image display unit 72, and while observing the state of the M-mode image 119, the sweep speed is measured with the other hand. A change operation can be performed. In addition, the operation of changing the sweep speed can be performed in a state where the M mode image 119 is displayed, and the working efficiency is improved. Furthermore, the sweep speed can be set more appropriately.

次に、実施例3である超音波画像のゲインすなわち明るさを変更する操作を、図6及び図7を用いて説明する。図6は、ゲインを変更する操作を説明するフローチャートであり、図7は図6に示すゲインを変更する操作に基づく表示画像の状態を示す。   Next, an operation for changing the gain, that is, the brightness of the ultrasonic image according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 6 is a flowchart for explaining an operation for changing the gain, and FIG. 7 shows a state of a display image based on the operation for changing the gain shown in FIG.

超音波画像のゲインの変更を開始するにあたり(S1601)、まず超音波画像が表示される(S1602)。どの超音波画像の表示のモードであってもその画像のゲインを変更できる。この実施例では代表的な例として、Bモードで表示されている超音波画像が暗過ぎて該当部位が見づらい状態であるため、ゲインを変更する例を説明する。従ってゲインの変更操作に先立ち、先ずBモードでの超音波画像が表示される(S1602)。   In starting the change of the gain of the ultrasonic image (S1601), the ultrasonic image is first displayed (S1602). In any ultrasonic image display mode, the gain of the image can be changed. In this embodiment, as a representative example, an example will be described in which the gain is changed because the ultrasound image displayed in the B mode is too dark and the corresponding portion is difficult to see. Therefore, prior to the gain changing operation, an ultrasonic image in the B mode is first displayed (S1602).

本実施例においては、画像表示部72に表示される表示画像101を図7(A)に示す。ステップS1602によるモードの実行により超音波画像が表示されると、次にステップS1604で、モードの実行による超音波画像に関係する色々な操作のための入力が許可される。逆にステップS1604では、ステップS1602により表示された超音波画像では実行されない操作に関する入力が禁止される。このようにすることで、誤入力による異常な動作を防止できる。あるいは入力された文字などを認識する文字記号認識部40の誤認識を低減できる。例えばタッチパネルに手書きで文字入力される場合に、入力された文字の誤解読の恐れがあり、誤解読をできるだけ防止することが望ましい。このため入力される可能性が無い操作の指示に対してステップS1604で入力を禁止する。このことにより上述の如く誤認識が低減され、信頼性が向上する。   In this embodiment, a display image 101 displayed on the image display unit 72 is shown in FIG. When the ultrasonic image is displayed by executing the mode in step S1602, next, in step S1604, input for various operations related to the ultrasonic image by executing the mode is permitted. On the other hand, in step S1604, input relating to operations that are not performed on the ultrasonic image displayed in step S1602 is prohibited. By doing in this way, the abnormal operation | movement by an incorrect input can be prevented. Or the misrecognition of the character symbol recognition part 40 which recognizes the input character etc. can be reduced. For example, when a handwritten character is input on the touch panel, the input character may be misunderstood, and it is desirable to prevent misunderstanding as much as possible. Therefore, in step S1604, input of an operation instruction that has no possibility of input is prohibited. As a result, erroneous recognition is reduced as described above, and reliability is improved.

ステップS1602により画像表示部72に表示された図7(A)に示す表示画像101には入力エリア112が設けられている。本実施例では、ゲインを20段階上げる変更操作を例として説明する。ゲインを20段階上げるためには、図7(B)に示すように、表示画像101の入力エリア112に、操作者は入力エリア112の上段から「G」、「2」、「0」と入力する(S1606)。入力エリア112に対する入力操作が操作判定部32により検知され判定される。入力された文字や記号は文字記号認識部40で認識され、入力された文字や記号に基づいて処理決定部24が処理内容を決定し、決定された処理内容が処理実行部26により実行される。もし入力エリア112以外に対して入力操作が行われた場合、この実施例においては、操作判定部32は正しく入力されたとは判断しない。このためステップS1608では、操作判定部32は入力操作が行われていないあるいは正常に入力操作が行われなかったとみなされ、ステップS1610でエラー表示あるいは再入力を促す表示が行われる。   An input area 112 is provided in the display image 101 shown in FIG. 7A displayed on the image display unit 72 in step S1602. In this embodiment, a change operation for increasing the gain by 20 levels will be described as an example. In order to increase the gain by 20 levels, the operator inputs “G”, “2”, and “0” from the top of the input area 112 to the input area 112 of the display image 101 as shown in FIG. (S1606). An input operation on the input area 112 is detected and determined by the operation determination unit 32. The input character or symbol is recognized by the character / symbol recognition unit 40, the processing determination unit 24 determines the processing content based on the input character or symbol, and the determined processing content is executed by the processing execution unit 26. . If an input operation is performed on an area other than the input area 112, in this embodiment, the operation determination unit 32 does not determine that the input has been performed correctly. Therefore, in step S1608, the operation determination unit 32 regards that the input operation has not been performed or that the input operation has not been performed normally, and in step S1610, an error display or a display prompting re-input is performed.

実施例3では一例として実施例2と同様に、必要な情報をすべて入力してから、確定表示111をクリックなどの操作で選択し、文字の入力を確定させる。このとき、実施例1で説明したように、一定の時間経過に基づいて文字の入力を確定させてもよい。また、実施例2で説明したように、入力エリア112の形式は、適宜変更可能である。本実施例では、上段は操作内容を表す文字を、中段と下段は操作量を表す数字を入力することとする。実施例2で説明したように、確定表示111を表示し、入力操作の後、確定表示111をクリック等の操作により選択することで入力を確定することが、操作の煩雑さの防止や信頼性の向上の点で他の方法に比べ優れている。   In the third embodiment, as an example, as in the second embodiment, all necessary information is input and then selected by an operation such as clicking on the confirmation display 111 to confirm the character input. At this time, as described in the first embodiment, the input of characters may be confirmed based on the passage of a certain time. Further, as described in the second embodiment, the format of the input area 112 can be changed as appropriate. In this embodiment, the upper row is used for inputting characters representing the operation content, and the middle row and the lower row are used for inputting numbers representing the operation amount. As described in the second embodiment, the confirmation display 111 is displayed, and after the input operation, it is possible to confirm the input by selecting the confirmation display 111 by clicking or the like. It is superior to other methods in terms of improvement.

本発明の実施例であるゲインを20段階上げる場合には、上段にゲインの変更を意味する文字「G」を入力し、中段と下段には操作量を意味する20段階を表す「2」「0」をそれぞれ入力する。中段と下段に「2」「0」を入力する代わりに、実施例2と同様に、ゲインを2倍に設定する「×」「2」などの形式で入力してもよい。   In the case of increasing the gain by 20 steps according to the embodiment of the present invention, the letter “G” indicating a gain change is input to the upper stage, and “2” and “2” indicating the 20 stages indicating the operation amount are input to the middle and lower stages. Enter "0" respectively. Instead of inputting “2” and “0” in the middle stage and the lower stage, as in the second embodiment, it may be inputted in a format such as “×” and “2” for setting the gain to 2 times.

本実施例では、ポインティングデバイス62で入力するが、他の入力手段、例えばキーボード68から入力するようにしてもよい。実施例1の様に、入力エリア112を設けない場合には、まず、「G」を入力し、確定表示111をクリックした後、又は一定時間経過後、「20」を入力して、ゲインを20段階上げることの指示をしてもよい。   In this embodiment, the input is performed by the pointing device 62, but may be input from other input means, for example, the keyboard 68. When the input area 112 is not provided as in the first embodiment, first, “G” is input, and after the fixed display 111 is clicked or after a predetermined time has elapsed, “20” is input and the gain is set. An instruction to increase the level by 20 steps may be given.

実施例1あるいは実施例2と同様に、文字の入力後、「G20」が操作判定部32の操作位置検出部34と操作状態検出部36によって検出され、入力内容である「G20」が文字記号認識部40に送られる。上記説明では入力された「G20」が文字記号認識部40に送られると述べたが、本実施例ではこれらの動作が、制御処理部30が有するCPUの動作に基づいて処理されており、操作判定部32に対する前記CPUの実行内容が文字記号認識部40に対する処理に遷移し、入力された「G20」が認識される(S1608)。このとき文字が正しく認識されなかった場合には、エラーメッセージなどが表示される(S1610)。この場合ステップS1610からステップS1606に実行が移り、再び入力を行う状態となる。明細書においても実行される対象が遷移する場合に、データが送られるや命令が送られるなどの表現を用いる場合がある。   As in the first or second embodiment, after the character is input, “G20” is detected by the operation position detecting unit 34 and the operation state detecting unit 36 of the operation determining unit 32, and the input content “G20” is the character symbol. It is sent to the recognition unit 40. In the above description, the input “G20” is described as being sent to the character / symbol recognition unit 40. In this embodiment, these operations are processed based on the operation of the CPU included in the control processing unit 30. The execution content of the CPU for the determination unit 32 is shifted to processing for the character symbol recognition unit 40, and the input "G20" is recognized (S1608). If the character is not correctly recognized at this time, an error message or the like is displayed (S1610). In this case, execution shifts from step S1610 to step S1606, and input is again performed. Also in the specification, when an object to be executed transitions, an expression such as sending data or sending a command may be used.

文字記号認識部40で「G20」が認識された後、処理状態検出部42と対応情報54によって、「G20」はゲインを20段階上げる操作を意味することが処理決定部24で認識され、次に行う処理として決定される(S1612)。処理決定部24の決定動作によって、ゲインを20段階上げるよう処理実行部26に処理決定部24から命令が送られ、処理実行部26により、ゲインを20段階上げる制御が実行される(S1616)。この動作により、操作画像作成部22によって今までより20段階明るい超音波画像を有する操作画像が作られ、出力部70の画像表示部72に送られる。画像表示部72では今までよりゲインを20段階上げた画像が表示される。図7(A)や(B)で超音波画像172に斜線がひかれており、この斜線は超音波画像172が暗いことを意味している。図7(C)の超音波画像174は斜線が表示されていない。超音波画像174はゲインを20段階上げたことにより超音波画像174が明るくなったことを模式的に表している。超音波画像174が明るくなることにより、画像が鮮明になる効果がある。   After “G20” is recognized by the character / symbol recognition unit 40, the processing determination unit 24 recognizes that “G20” means an operation of increasing the gain by 20 levels by the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54. (S1612). By the determination operation of the process determining unit 24, an instruction is sent from the process determining unit 24 to increase the gain by 20 steps, and the process executing unit 26 performs control to increase the gain by 20 steps (S1616). By this operation, the operation image creating unit 22 creates an operation image having an ultrasonic image that is 20 steps brighter than before, and sends the operation image to the image display unit 72 of the output unit 70. The image display unit 72 displays an image with a gain increased by 20 levels. In FIG. 7A and FIG. 7B, the ultrasonic image 172 is shaded, which means that the ultrasonic image 172 is dark. In the ultrasonic image 174 in FIG. 7C, no diagonal lines are displayed. The ultrasonic image 174 schematically shows that the ultrasonic image 174 is brightened by increasing the gain by 20 levels. Since the ultrasonic image 174 becomes bright, there is an effect that the image becomes clear.

ステップS1606で他の操作が入力された場合に、上述したような動作により、入力された操作が処理決定部24で検知され、決定される。そして処理実行部26により実行される。しかし、図7の画像表示では行われない操作が誤って入力された場合に、ステップS1612で、入力された操作が許可された操作かどうかが判断され、許可されていない操作、例えばステップS1604で禁止されている操作である場合に、誤入力あるいは文字記号認識部40による誤認識の可能性があり、ステップS1610でエラー表示あるいは再入力依頼などの必要な表示を行う。そして実行がステップS1606に遷移する。このような処理により信頼性が向上する。   When another operation is input in step S1606, the input operation is detected and determined by the process determination unit 24 by the operation as described above. Then, it is executed by the process execution unit 26. However, if an operation that is not performed in the image display of FIG. 7 is erroneously input, it is determined in step S1612 whether the input operation is permitted, and an operation that is not permitted, for example, step S1604. If the operation is prohibited, there is a possibility of erroneous input or erroneous recognition by the character / symbol recognition unit 40. In step S1610, necessary display such as an error display or a re-input request is performed. Then, execution proceeds to step S1606. Such processing improves the reliability.

ゲインの変更により。画像の明るさが適切な状態となった場合には(S1618)でYESとなり、ゲインの変更操作を終了する(S1630)。ステップS1618でゲインの変更が適切でない場合には、エラーメッセージその他必要なメッセージが表示され(S1620)、再度ステップS1606に実行が移る。このようにしてゲイン変更が適切な状態すなわち画像の明るさが適切な状態になるまで上述の手順(S1606〜S1618)を繰り返す。以上のようにして、ゲイン変更の操作が実行される。ゲイン変更が適切である場合に操作者が画面のゲインの変更操作の終了を行うための入力を行うことにより、ステップS1618でゲイン変更が適切と判断され、ステップS1630でゲインの変更操作を終了するようにしても良い。あるいは画像の明るさを制御処理部30の制御において検知し判断して自動的にゲインの変更操作を終了しても良い。ゲイン変更が適切あるいはゲインの変更操作を終了する決定が自動的に行われると、あるいはゲイン変更が適切あるいはゲインの変更操作を終了する指示が操作者によって入力されると、図6に示すフローチャートの実行がステップS1618からステップS1630に遷移し、超音波画像174のゲインである明るさの変更操作が終了する。   By changing the gain. If the image brightness is in an appropriate state (S1618), the determination is YES, and the gain changing operation is terminated (S1630). If the gain change is not appropriate in step S1618, an error message or other necessary message is displayed (S1620), and the process returns to step S1606. In this way, the above procedure (S1606 to S1618) is repeated until the gain change is appropriate, that is, the image brightness is appropriate. As described above, the gain changing operation is executed. When the gain change is appropriate, the operator makes an input for ending the gain change operation on the screen, whereby it is determined that the gain change is appropriate in step S1618, and the gain change operation is ended in step S1630. You may do it. Alternatively, the brightness change operation may be automatically terminated by detecting and determining the brightness of the image in the control of the control processing unit 30. When the decision to end the gain change operation or the gain change operation is automatically made, or when the operator inputs an instruction to complete the gain change operation or the gain change operation, the flowchart of FIG. Execution transitions from step S1618 to step S1630, and the operation of changing the brightness that is the gain of the ultrasound image 174 ends.

実施例3で、画像表示部72の表示面にタッチパネルを設ける構造とすることにより、一方の手で超音波探触子10を操作して超音波画像172を画像表示部72に表示し、他方の手でゲイン変更の操作を行うことができる。表示したい被検体の部位に前記一方の手で超音波探触子10を操作して超音波を照射する操作を行い、その部位の超音波画像を見ながら前記他方の手でゲイン変更の操作を行うことができ、画質の良い超音波画像を得ることができる。さらにこの実施例では、超音波画像のゲイン変更の操作を文字と記号や数字の組み合わせで行えるので、前記一方の手による超音波探触子10の操作で、計測対象の部位の超音波画像を表示し、同時に前記他方の手で前記超音波画像の画質を最適に操作することが、大変容易に実現できる。またゲイン変更の操作のための入力は先頭に文字が来ているので、入力される文字が操作者の感覚に合いやすい効果があり、超音波探触子10の操作に注意を払いながら前記文字を入力することが可能となる。特に前記文字を1文字としているのでより優れた効果が得られる。   In the third embodiment, the touch panel is provided on the display surface of the image display unit 72, so that the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display the ultrasonic image 172 on the image display unit 72, while the other You can change the gain with your hand. Operate the ultrasonic probe 10 with the one hand to irradiate ultrasonic waves to the part of the subject to be displayed, and change the gain with the other hand while viewing the ultrasonic image of the part. It is possible to obtain an ultrasonic image with good image quality. Furthermore, in this embodiment, since the operation of changing the gain of the ultrasonic image can be performed with a combination of characters, symbols, and numbers, the ultrasonic image of the region to be measured can be obtained by operating the ultrasonic probe 10 with the one hand. It is very easy to display and simultaneously operate the image quality of the ultrasound image with the other hand at the same time. Since the input for gain changing operation is preceded by characters, there is an effect that the input characters are easy to match the operator's feeling, and the characters are noted while paying attention to the operation of the ultrasonic probe 10. Can be entered. In particular, since the character is one character, a more excellent effect can be obtained.

本発明の実施例4である超音波診断装置1の周辺機器の操作を図8及び図9を用いて説明する。図8は、周辺機器の操作を行うフローチャートであり、図9は、図8のフローチャートの実行に伴って画像表示部72に表示される画像を示す図である。ここで説明する操作は表示画像上に超音波画像が表示された状態で行われるので、表示画像上で周辺機器の操作を開始するにあたり(S1801)、モードの操作が行われて本モードに基づく超音波画像174が表示画像101に表示される(S1802)。次にステップS1802により表示された画像に対して行われる可能性がある操作に付いての入力許可が行われる(S1804)。本実施例では、表示された超音波画像174に対する操作のための入力を片手で容易に行えるように、手書き入力が可能な構成となっている。手書き入力を可能としているために誤入力が発生したり、また手書き入力の文字や記号あるいは数字が曖昧になったりするために文字記号認識部40において誤認識が生じる可能性がある。このような誤入力や誤認識を低減するために、可能性の無い操作に関する入力を許可しない処理がステップS1804で行われる。これにより信頼性を向上することができる。   The operation of peripheral devices of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 that is Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for operating a peripheral device, and FIG. 9 is a diagram illustrating an image displayed on the image display unit 72 in accordance with the execution of the flowchart of FIG. Since the operation described here is performed in a state where the ultrasonic image is displayed on the display image, the mode operation is performed based on this mode when the operation of the peripheral device is started on the display image (S1801). The ultrasonic image 174 is displayed on the display image 101 (S1802). Next, input permission is performed for operations that may be performed on the image displayed in step S1802 (S1804). In the present embodiment, it is possible to perform handwriting input so that input for operation on the displayed ultrasonic image 174 can be easily performed with one hand. There is a possibility that erroneous input occurs because handwritten input is possible, or that erroneous recognition occurs in the character symbol recognition unit 40 because characters, symbols, or numbers of handwritten input become ambiguous. In order to reduce such erroneous input and erroneous recognition, a process that does not permit input related to an operation with no possibility is performed in step S1804. Thereby, reliability can be improved.

本実施例で説明の周辺機器の操作は、特定の画像表示に限定されるものではなく、どの画像の表示モードにおいても可能である。ここでは代表例として、超音波診断装置1の画像表示部72に表示されている動画を、簡単に記憶機器に記憶させることができる操作について説明する。以下に説明する方法を用いることで、一方の手で超音波探触子10を操作して超音波画像の表示を行いながら、必要と思われる超音波画像を他方の手による操作で記憶機器に簡単に記憶することが可能となる。このことは作業性の向上や信頼性の向上につながる。本実施例ではこのような例として、表示画像101にBモード画像を表示する例を取り上げ、以下説明する。なお、他のモードの画像表示の状態においても同様に利用できる。   The operation of the peripheral device described in the present embodiment is not limited to a specific image display, and can be performed in any image display mode. Here, as a representative example, an operation for easily storing a moving image displayed on the image display unit 72 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 in a storage device will be described. By using the method described below, the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display the ultrasonic image, and the ultrasonic image considered necessary is operated on the storage device by the operation with the other hand. It can be easily memorized. This leads to improvement in workability and reliability. In this embodiment, as an example of this, an example in which a B-mode image is displayed on the display image 101 will be described and described below. It can be used in the same manner in the image display states of other modes.

先ず操作に先立ってステップS1802でBモード画像を表示する。Bモード画像の表示に伴い、上述のようにステップS1804でBモード画像に関係する操作の入力が許可される。逆に使用の可能性の無い機能に関する文字や記号の入力が禁止される。以下のステップS1814で禁止された操作が入力されたと判断された場合には、誤入力あるいは文字記号認識部40の偽認識と判断され、実行がステップS1810に移りエラー表示やその他必要な表示がなされ、再入力のためにステップS1806に実行が移る。   First, prior to operation, a B-mode image is displayed in step S1802. With the display of the B-mode image, input of an operation related to the B-mode image is permitted in step S1804 as described above. Conversely, input of characters and symbols related to functions that cannot be used is prohibited. If it is determined in step S1814 that the prohibited operation has been input, it is determined that the input is incorrect or the character / symbol recognition unit 40 is falsely recognized. , Execution proceeds to step S1806 for re-input.

本実施例においては、実施例1と同様に、表示画像101には特に入力エリア112を設けず、どの位置で入力を行っても操作判定部32により判定されるが、操作者が使用し易いように実施例2や3に記載のような入力エリア112を設けてもよい。   In the present embodiment, as in the first embodiment, the display image 101 is not particularly provided with the input area 112 and is determined by the operation determination unit 32 at any position, but is easy for the operator to use. Thus, the input area 112 as described in the second and third embodiments may be provided.

操作者は、図9(A)に示すように、表示画像101上にポインティングデバイス62を用いて、動画記録機器の操作を意味する文字「D」を入力する(S1806)。このとき、他の入力手段、例えばキーボード68から入力するようにしてもよい。なお、画像表示部72の表示面にタッチパネルが設けられ、タッチパネルを使用して片方の手で操作を表す文字「D」を入力することにより他の片方の手で画像表示の操作を行うことができる。このようにすることで作業性が一段と向上する。   As shown in FIG. 9A, the operator uses the pointing device 62 on the display image 101 to input a letter “D” meaning an operation of the moving picture recording device (S1806). At this time, the input may be made from other input means, for example, the keyboard 68. It is to be noted that a touch panel is provided on the display surface of the image display unit 72, and an image display operation can be performed with the other hand by inputting the letter “D” representing the operation with one hand using the touch panel. it can. By doing so, workability is further improved.

文字の入力後は、文字の入力を確定させるため、一定時間の経過を待つことで文字「D」が操作判定部32の操作位置検出部34と操作状態検出部36によって検出され、文字記号認識部40で文字「D」であると認識される(S1808)。このとき、前述のように、一定時間の経過を待たずに、文字入力の確定を表す表示111をクリック等の操作を行うことで、文字を確定させてもよい。前述のように、文字が正しく認識されなかった場合には、エラーメッセージなどが表示される(S1810)。その場合、再度、実行がステップS1806に移り、再度入力することとなる。   After the input of the character, the character “D” is detected by the operation position detection unit 34 and the operation state detection unit 36 of the operation determination unit 32 by waiting for the elapse of a predetermined time to confirm the input of the character, and the character symbol recognition is performed. The part 40 recognizes that the character is “D” (S1808). At this time, as described above, the character may be confirmed by performing an operation such as clicking the display 111 indicating the confirmation of the character input without waiting for a certain period of time. As described above, if a character is not recognized correctly, an error message or the like is displayed (S1810). In that case, the execution again proceeds to step S1806 and input is performed again.

その後、処理状態検出部42と対応情報54の検索によって、文字「D」は、動画記録機器の操作を意味することが処理決定部24で検知され次に行う処理として決定される(S1812)。処理決定部24によって、装置の状態が入力待ち状態に遷移するように処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、入力待ち状態に変わる(S1816)。このとき、表示画像は図9(A)から図9(B)に示す画像101に変わる。なお、現在の動作状態では実施されない操作やステップS1804で入力が禁止されている操作が処理決定部24により検知された場合には、処理決定されないでエラーメッセージなどが表示され(S1810)、再度実行がステップS1806に移り、再度入力されることとなる。   Thereafter, by searching the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54, the character “D” is detected by the processing determination unit 24 as meaning the operation of the moving image recording device, and is determined as the next processing (S1812). The process determining unit 24 sends an instruction to the process executing unit 26 so that the state of the apparatus changes to the input waiting state, and the process executing unit 26 changes to the input waiting state (S1816). At this time, the display image changes from FIG. 9A to an image 101 shown in FIG. 9B. If an operation that is not performed in the current operation state or an operation that is prohibited in step S1804 is detected by the process determination unit 24, an error message is displayed without determining the process (S1810), and the process is executed again. Moves to step S1806 and is input again.

次に、図9(C)に示すように録画の実行を意味する文字や記号、例えば記号「○」を入力する(S1818)。上述した手順で、操作判定部32と文字記号認識部40で入力内容が記号「○」であると認識され(S1824)、処理状態検出部42と記憶部50に記憶された対応情報54の検索によって、記号「○」は、録画の実行を意味する指示であることが処理決定部24で検知され、処理のための決定が為される。そして、処理決定部24によって録画を実行するよう処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、録画が実行される(S1828)。   Next, as shown in FIG. 9C, a character or symbol meaning execution of recording, for example, the symbol “◯” is input (S1818). In the procedure described above, the operation determination unit 32 and the character / symbol recognition unit 40 recognize that the input content is the symbol “◯” (S1824), and search the correspondence information 54 stored in the processing state detection unit 42 and the storage unit 50. Thus, the symbol “O” is detected by the processing determination unit 24 to be an instruction meaning execution of recording, and a determination for processing is made. Then, the process determining unit 24 sends an instruction to the process executing unit 26 to execute the recording, and the process executing unit 26 executes the recording (S1828).

録画の実行が行われているときには、図9(D)に示すように、録画中であることを表示するマーク405が表示される。以上のようにして、録画が開始されると(S1828)、次に録画停止の操作を待つために、実行がステップS1818へ移る。   When recording is being performed, a mark 405 indicating that recording is in progress is displayed as shown in FIG. As described above, when recording is started (S1828), execution proceeds to step S1818 in order to wait for the next recording stop operation.

録画を停止したいときには、前記と同様な方法で、図9(D)の表示画像101に録画の中止を意味する記号「□」を入力することにより、録画を停止することができる。すなわち記号「□」がステップS1818で入力されると入力内容が認識され、記号「□」の入力が認識されたかどうかをステップS1820で判断する。記号「□」の入力が認識された場合には、ステップS1822で、処理状態検出部42と対応情報54の検索によって、記号「□」は、録画の実行の停止を意味する指示であることが処理決定部24により決定され、録画の停止が実行される。続いて操作終了が入力されると、ステップS1830からステップS1840に実行が移り、録画に関する一連の操作が終了する。記号「○」も記号「□」も認識されなかったときには、エラーメッセージなどが表示され(S1826)、再び入力待ち状態となりステップS1818に実行が移る。なお、記号「○」や記号「□」は一例であり、後述するように文字や記号は変更可能である。   When it is desired to stop the recording, the recording can be stopped by inputting the symbol “□” indicating the stop of the recording to the display image 101 in FIG. That is, when the symbol “□” is input in step S1818, the input content is recognized, and it is determined in step S1820 whether the input of the symbol “□” is recognized. If the input of the symbol “□” is recognized, the symbol “□” may be an instruction that means the stop of the recording by searching the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54 in step S1822. The processing is determined by the processing determination unit 24, and the recording is stopped. Subsequently, when an operation end is input, execution proceeds from step S1830 to step S1840, and a series of operations relating to recording ends. If neither the symbol “◯” nor the symbol “□” is recognized, an error message or the like is displayed (S 1826), the state again waits for input, and execution proceeds to step S 1818. The symbol “◯” and the symbol “□” are examples, and the characters and symbols can be changed as will be described later.

上述のようにステップS1826で録画を停止した後、操作者が操作終了の指示を行うとステップS1830で操作終了の指示が検知され、処理決定部24で録画操作の終了が決定され、実行がステップS1840に移り、ステップS1801から始まる周辺機器の一連の操作が終了する。   As described above, after the recording is stopped in step S1826, when the operator gives an instruction to end the operation, the instruction to end the operation is detected in step S1830. Moving to S1840, a series of peripheral device operations starting from step S1801 is completed.

ステップS1830で終了操作が行われない場合に、再び録画実行を意味する記号「○」の入力を行うことができ、録画実行を意味する記号「○」が入力されると、ステップS1818からステップS1820とステップS1824を介してステップS1828に実行が移り、再び録画が開始される。このように録画実行を意味する記号「○」や録画停止を意味する記号「□」が入力されることにより、ステップS1818からステップS1830のステップが繰り返され、超音波画像が操作に基づいて繰り返し録画される。   If the end operation is not performed in step S1830, the symbol “O” indicating execution of recording can be input again. When the symbol “O” indicating execution of recording is input, steps S1818 to S1820 are performed. Then, execution proceeds to step S1828 via step S1824, and recording is started again. As described above, by inputting the symbol “◯” indicating execution of recording and the symbol “□” indicating stopping recording, the steps from Step S1818 to Step S1830 are repeated, and the ultrasonic image is repeatedly recorded based on the operation. Is done.

上述したように簡単な文字や記号の入力により、録画の開始や停止を行うことができ、録画の開始や停止の操作を片手で行うことができる。しかもタッチパネルを使用することで、手書きの入力で録画の開始や停止の操作を行うことができる。このため他の片手で超音波探触子10を操作して必要な部位の超音波画像を表示することができる。必要な部位の超音波画像を表示して、録画作業を行い、さらに次の部位に付いてこの様な操作を繰り返すことが可能となる。このように表示操作と録画操作を繰り返し実行することができることにより、超音波画像に関する録画の効率が大きく向上する。   As described above, recording can be started and stopped by inputting simple characters and symbols, and recording can be started and stopped with one hand. In addition, by using the touch panel, it is possible to start and stop recording by handwritten input. For this reason, the ultrasonic probe 10 can be operated with another hand to display an ultrasonic image of a necessary part. It is possible to display an ultrasonic image of a necessary part, perform a recording operation, and repeat this operation for the next part. Since the display operation and the recording operation can be repeatedly executed in this way, the recording efficiency regarding the ultrasonic image is greatly improved.

(1つの文字に複数の機能を対応させた場合)
上述の実施例では、画像表示部72に表示された画像を利用した操作において、文字記号認識部40により認識させる文字または記号に対して、1つの機能が対応している場合について説明した。具体的には、文字「A」は「ドプラ入射角の補正」、文字「S」は「スイープ速度の変更」、文字「G」は「ゲインの変更」、文字「D」は「動画記録機器の操作」、記号「○」は「録画実行」、記号「□」は「録画停止」、と言うように1つの文字あるいは記号は各1つの機能に対応していた。しかし、同じ文字に複数の機能を対応させることも可能である。図10と図11は、1つの文字または記号に異なる複数個の機能を対応させた場合に、入力された文字あるいは記号がどちらの機能に対する指示かを判断する判断方法を説明するための画像表示部72に表示される画像の遷移を示す。また図12は、図10や図11を使用して説明した、入力された文字または記号がどちらの機能の指示を示しているかを判断する動作を示すフローチャートである。
(When multiple functions correspond to one character)
In the above-described embodiment, the case where one function corresponds to the character or the symbol recognized by the character / symbol recognition unit 40 in the operation using the image displayed on the image display unit 72 has been described. Specifically, the letter “A” is “correction of Doppler incident angle”, the letter “S” is “change sweep speed”, the letter “G” is “gain change”, and the letter “D” is “video recording device”. Each character or symbol corresponds to one function, for example, “operation”, symbol “◯” is “recording execution”, symbol “□” is “recording stop”. However, a plurality of functions can be associated with the same character. FIG. 10 and FIG. 11 are image displays for explaining a determination method for determining which function is an input character or symbol when a plurality of different functions are associated with one character or symbol. The transition of the image displayed on the part 72 is shown. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of determining which function is indicated by the inputted character or symbol described with reference to FIGS. 10 and 11.

超音波診断装置1に色々な操作を指示するために入力される文字や記号は、操作者が使用し易いように設定することが望ましく、操作内容に対して操作者が自分の感覚に合った文字あるいは記号を割り当てることが望ましい。本実施例ではそのような設定が可能である。この場合に、同じ文字あるいは記号に対して違う操作内容つまり機能を複数個割り当てることも可能である。この場合、入力された文字あるいは記号がどちらの機能を要求した指令かを、処理決定部24で判断して決定することが必要となる。この判断は、現在の超音波診断装置1の動作状態や、今判断の対象となっている文字あるいは記号の入力の前に入力され現在の動作状態に深く関係している文字あるいは記号に基づいてなされる。つまり先に入力される文字に割り付けられた機能と、今回入力された文字や記号に割り付けられた機能のそれぞれとの関連性に基づいて、あるいは現在の超音波診断装置1の動作状態に基づいて、今回入力された文字や記号におけるどちらの機能が適切であるかが判断されることとなる。   It is desirable that the characters and symbols input to instruct the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to perform various operations are set so that the operator can easily use them. It is desirable to assign letters or symbols. In this embodiment, such a setting is possible. In this case, a plurality of different operation contents, that is, functions can be assigned to the same character or symbol. In this case, it is necessary for the processing determining unit 24 to determine which function the requested character or symbol requires. This determination is based on the current operating state of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 and the characters or symbols that are input prior to the input of the character or symbol that is currently being determined and are closely related to the current operating state. Made. In other words, based on the relationship between the function assigned to the previously input character and the function assigned to the character or symbol input this time, or based on the current operating state of the ultrasonic diagnostic apparatus 1. Thus, it is determined which function of the character or symbol input this time is appropriate.

例えば、あるモードが実行されて超音波画像174が表示されている状態において、今入力された文字が「R」であるとする。この文字「R」には、予め「RVS(Real−time Virtual Sonography)の起動」を意味する機能と、「ROI(Region Of Interest)の操作への遷移」を意味する機能の2つの機能が割り付けられていたとする。これら予め割り付けられていた機能は全く異なる機能である。   For example, it is assumed that the character currently input is “R” in a state in which a certain mode is executed and the ultrasonic image 174 is displayed. The character “R” is assigned in advance two functions: a function meaning “activation of RVS (Real-time Virtual Sonography)” and a function meaning “transition to ROI (Region Of Interest) operation”. Suppose that it was done. These pre-assigned functions are completely different functions.

今、文字「R」が入力された場合に、処理決定部24でどちらの機能が指示されたのかを判断することが必要である。先に入力された文字が、図10(A)に示す画像101に記載の如く文字「O」であった場合には、この文字「O」の入力に基づいて、文字記号認識部40によって文字が認識され、処理状態検出部42と対応情報54の検索から、文字「O」が「オプションモード選択への遷移」の指示であることが処理決定部24で判断される。続いて、処理実行部26が動作して、制御処理部30の処理内容がオプションモード選択への遷移の状態となる。そして図10(B)に示す如く、画像101の入力状態表示部110にはオプション内容を入力する意味の表示「オプション入力」が表示される。   Now, when the character “R” is input, it is necessary to determine which function is instructed by the processing determination unit 24. When the previously input character is the character “O” as described in the image 101 shown in FIG. 10A, the character symbol recognition unit 40 performs the character based on the input of the character “O”. Is recognized, and the process determination unit 24 determines that the character “O” is an instruction of “transition to option mode selection” from the search of the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54. Subsequently, the processing execution unit 26 operates, and the processing content of the control processing unit 30 enters a state of transition to option mode selection. Then, as shown in FIG. 10B, the input status display section 110 of the image 101 displays a display “option input” meaning to input option contents.

この状態で、図10(C)に示す如く、文字「R」が入力されると、先の入力文字「O」の機能との関係からRVSの起動だと認識させる。この認識により、表示画像101には図10(D)に示す画像101が表示され、超音波診断装置1はRVSの起動状態になる。入力状態表示部110には、RVSの起動状態であることを示す「RVS」が表示される。このように、文字「R」の入力より先に入力された文字「O」の機能との関係で、文字「R」がRVSの起動についての指示すなわち機能であると、処理決定部24で判断される。この処理決定部24の判断には、処理状態検出部42と対応情報54の検索結果が利用される。   In this state, as shown in FIG. 10C, when the character “R” is input, it is recognized that RVS is activated from the relationship with the function of the previous input character “O”. By this recognition, an image 101 shown in FIG. 10D is displayed on the display image 101, and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 enters the RVS activation state. The input state display unit 110 displays “RVS” indicating that the RVS is activated. As described above, the process determination unit 24 determines that the character “R” is an instruction or function for RVS activation in relation to the function of the character “O” input before the input of the character “R”. Is done. For the determination of the processing determination unit 24, the search result of the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54 is used.

一方、今回入力した文字「R」の前に入力した文字が図11(A)に記載の画像101の如く、文字「C」である場合には、文字「C」はカラーモードを起動する機能であり、文字「C」が処理決定部24で判断されることにより、制御処理部30の処理状態はカラーモードの起動状態となっている。図11(B)に記載の画像では、カラーモードの起動により入力状態表示部110の表示内容が「オブジェクト入力」となっている。図11(C)に記載の如く画像101には「オブジェクト入力」の状態で文字「R」が入力される。この状態では、文字「R」の指示内容は、先の文字「C」の機能との関係からROIの操作への遷移を意味する。このように文字「R」に2つの異なる機能を持たせても対象文字「R」の入力時の状態を処理状態検出部42で判断する。すなわち対象文字「R」の前の段階での入力内容を考慮することで、今回の入力文字がどちらの機能を指示するのかが、処理状態検出部42と対応情報54の検索結果により、処理決定部24で判断される。   On the other hand, when the character input before the character “R” input this time is the character “C” as shown in the image 101 in FIG. 11A, the character “C” activates the color mode. When the character “C” is determined by the processing determination unit 24, the processing state of the control processing unit 30 is the color mode activation state. In the image illustrated in FIG. 11B, the display content of the input state display unit 110 is “object input” when the color mode is activated. As shown in FIG. 11C, the character “R” is input to the image 101 in the “object input” state. In this state, the instruction content of the character “R” means a transition to the operation of the ROI from the relationship with the function of the previous character “C”. As described above, even when the character “R” has two different functions, the processing state detection unit 42 determines the state when the target character “R” is input. That is, by considering the input content in the previous stage of the target character “R”, which function the input character of this time indicates is determined by the search result of the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54. This is determined by the unit 24.

図12は、図10および図11を用いて説明した処理決定部24の処理内容を説明するフローチャートである。あるモードにおける超音波画像174の表示状態において、ステップS1912で文字または記号が入力される。図10(C)および図11(C)の説明では、一例として文字「R」が入力される。ステップS1914で操作者により確定表示111がクリックされ、この操作が操作判定部32で検出され、入力内容が確定する。次にステップS1916で、文字「R」が文字記号認識部40により認識される。例えば指により文字または記号がタッチパネルに記載された場合には、記載された文字または記号が何であるかが文字記号認識部40で認識される。文字記号認識部40の認識結果に基づき、処理決定部24により操作者により指示された機能の検知およびこれに基づく処理の決定が為される。処理決定部24が行う、指示された機能の検知および処理の決定は、図12に記載の破線S40で囲まれた処理により行われる。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the processing contents of the processing determination unit 24 described with reference to FIGS. 10 and 11. In the display state of the ultrasonic image 174 in a certain mode, characters or symbols are input in step S1912. In the description of FIGS. 10C and 11C, the character “R” is input as an example. In step S 1914, the operator clicks the confirmation display 111, and this operation is detected by the operation determination unit 32, and the input content is confirmed. In step S 1916, the character “R” is recognized by the character symbol recognition unit 40. For example, when a character or symbol is written on the touch panel with a finger, the character / symbol recognition unit 40 recognizes what the written character or symbol is. Based on the recognition result of the character / symbol recognition unit 40, the processing instructed by the operator is detected by the processing determination unit 24, and the processing based on this is determined. The detection of the instructed function and the determination of the process performed by the process determination unit 24 are performed by a process surrounded by a broken line S40 illustrated in FIG.

文字記号認識部40の認識結果に基づく文字「R」の対応機能を検知するため、ステップS1942で、記憶部50の対応情報54に対して文字「R」に基づく検索が行われる。図10および図11を用いて説明した如く文字「R」については、検索結果が2つ出ることになる。従ってステップS1944では、判断が「NO」となりステップS1952に実行が移る。今回のケースに当てはまらないが、先で説明した実施例の如く、仮に検索結果が1つであった場合には、ステップS1944から実行がステップS1946に移る。さらにステップS1946の条件を満足する場合には、ステップS1948で検索結果が検知内容となり、ステップS1960で次の処理内容として決定される。ステップS1942による検索結果が現在の動作状態にそぐわない場合は、入力ミスあるいは文字記号認識部40による認識ミスが想定され、処理決定部24で認識できなかったとして、ステップS1956でエラー表示および再入力表示を行い、処理決定部24の処理内容であるS40の処理を終了し、再入力のためにステップS1912に戻る。検索された内容がステップS1946で現状に適合していると判断された場合には、選択された内容が処理決定部24の検知内容となり(S1948)、さらに検知内容が次の処理として処理決定される。この処理決定に基づいて、図12には記載されていないが、処理実行部26が処理決定内容を実行する。   In order to detect the corresponding function of the character “R” based on the recognition result of the character symbol recognition unit 40, a search based on the character “R” is performed on the correspondence information 54 of the storage unit 50 in step S 1942. As described with reference to FIGS. 10 and 11, two search results are obtained for the letter “R”. Accordingly, in step S1944, the determination is “NO”, and execution is shifted to step S1952. Although not applicable to the present case, if there is only one search result as in the embodiment described above, execution proceeds from step S1944 to step S1946. If the condition of step S1946 is further satisfied, the search result becomes the detected content in step S1948, and the next processing content is determined in step S1960. If the search result in step S1942 does not match the current operation state, an input error or a recognition error by the character symbol recognition unit 40 is assumed, and the process determination unit 24 cannot recognize the error. In step S1956, an error display and a re-input display The process of S40, which is the process content of the process determining unit 24, is terminated, and the process returns to step S1912 for re-input. If it is determined in step S1946 that the retrieved content matches the current state, the selected content becomes the detected content of the process determining unit 24 (S1948), and the detected content is further determined as the next process. The Based on this process determination, although not shown in FIG. 12, the process execution unit 26 executes the process determination content.

またステップS1942の検索で何も検索されなかった場合は、ステップS1944およびステップS1952と実行が移り、ステップS1952で検索結果無しと判断される。この場合は入力ミスまたは文字記号認識部40の認識ミスの場合が想定され、ステップS1956に実行が移り、エラー表示あるいは再入力表示その他必要な表示が為され、S40の処理を終了して、再び入力まち状態となる。この後再び入力状態となる(S1912)と上記処理が行われる。   If nothing is found in the search in step S1942, execution proceeds to step S1944 and step S1952, and it is determined in step S1952 that there is no search result. In this case, an input error or a recognition error of the character / symbol recognition unit 40 is assumed, execution proceeds to step S 1956, an error display or re-input display or other necessary display is performed, the process of S 40 is terminated, and then again It becomes an input town state. Thereafter, when the input state is entered again (S1912), the above processing is performed.

図10および図11を用いて説明した如く、文字「R」は複数の意味を有しており、検索では複数、例えば2つの結果が出てくることとなる。複数の検索結果の内、現状に適応している(S1952)機能が選択される(S1954)。すなわち文字「R」の前に入力された文字または記号の機能と対応するものが選択され(S1954)、処理決定部24の検知内容となる(S1948)。この検知内容に基づいて処理決定部24は次の処理内容を決定し、処理実行部26がこの決定内容を実行する。   As described with reference to FIGS. 10 and 11, the letter “R” has a plurality of meanings, and a plurality of, for example, two results appear in the search. Among the plurality of search results, a function that is adapted to the current state (S1952) is selected (S1954). That is, the one corresponding to the function of the character or symbol input before the character “R” is selected (S1954), and the detected content of the processing determining unit 24 is used (S1948). Based on the detected content, the process determining unit 24 determines the next process content, and the process executing unit 26 executes the determined content.

次に、操作のために入力する文字や記号と、操作内容である機能との対応関係を定める対応情報54の設定について説明する。操作者は、超音波診断装置1の記憶部50に格納されている対応情報54を参照して、操作のための文字や記号と操作のための機能との対応関係を定める対応情報54の内容を自由に設定することができる。このことにより操作者の感覚に合った操作のための文字を入力することができ、効率よくあるいは誤操作を低減しつつ超音波診断装置1の操作を行うことができる。操作用文字や記号と操作内容である機能との対応関係を設定する設定方法を、図13と図14を用いて説明する。設定方法は、記憶部50の設定情報52に記憶されており、設定に使用される画像や、使用できる文字や対象となる操作機能は、さらにその他必要な情報を含め全て、設定情報52として記憶部50に格納されている。   Next, the setting of the correspondence information 54 that defines the correspondence between the characters and symbols input for operation and the function that is the operation content will be described. The operator refers to the correspondence information 54 stored in the storage unit 50 of the ultrasonic diagnostic apparatus 1, and the content of the correspondence information 54 that defines the correspondence between the characters and symbols for operation and the functions for operation Can be set freely. As a result, it is possible to input characters for operations that match the operator's senses, and it is possible to operate the ultrasonic diagnostic apparatus 1 efficiently or while reducing erroneous operations. A setting method for setting the correspondence between the operation characters and symbols and the function as the operation content will be described with reference to FIGS. The setting method is stored in the setting information 52 of the storage unit 50, and all the images used for setting, usable characters, and target operation functions, including other necessary information, are stored as setting information 52. Stored in the unit 50.

図13は記憶部50に記憶されている対応情報54を画像表示部72に表示した画像である。この画像はまた記憶部50に記憶されている対応情報54を変更するのに使用される。入力部60から設定画像を表示するための指令を入力することにより、処理決定部24が操作画像の表示を決定し、処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26の動作により、記憶部50の設定情報52の内容を含む操作画像が操作画像作成部22で作られ、画像表示部72に、例えば図13(A)に記載の画像701(以下対応表示画像701と記す)が表示される。   FIG. 13 is an image in which the correspondence information 54 stored in the storage unit 50 is displayed on the image display unit 72. This image is also used to change the correspondence information 54 stored in the storage unit 50. By inputting a command for displaying a setting image from the input unit 60, the process determining unit 24 determines display of the operation image, and a command is sent to the process executing unit 26. An operation image including the contents of the setting information 52 of the unit 50 is created by the operation image creating unit 22, and an image 701 (hereinafter referred to as a corresponding display image 701) shown in FIG. Is done.

図13(A)に記載の対応表示画像701は、対応情報54として記憶されている文字や記号、例えば「A、B、C、D、E」を表示するエリア711(以下文字記号エリア711と記す)と、各文字に割り付けられている機能を表示するエリア713(以下機能エリアと記す)と、を有している。文字記号エリア711に表示される文字や記号は機能エリア713に記載の機能を指令するための入力として使用され、図13(A)では文字「A、B、C、D、E」を一例として表示しているが、仮名や数字、さらに記号等を使用することが可能であり、使用可能な仮名や数字、さらに記号等が表示される。また、文字記号エリア711の表示は、アルファベット順、降順、昇順など色々な順序で表示可能である。文字記号エリア711に表示すべき文字や記号を一画面上に全て表示することが望ましいが、実際には表示すべき文字や記号が多く、一画上に全てを表示することが困難となることが多々ある。このような場合には、スクロールバー712やコンボボックスを設けることにより、表示内容を自由に変更することができる。   A correspondence display image 701 illustrated in FIG. 13A includes an area 711 (hereinafter referred to as a character symbol area 711) for displaying characters and symbols stored as correspondence information 54, for example, “A, B, C, D, E”. And an area 713 (hereinafter referred to as a function area) for displaying the function assigned to each character. The characters and symbols displayed in the character symbol area 711 are used as inputs for instructing the functions described in the function area 713. In FIG. 13A, the characters “A, B, C, D, E” are taken as an example. Although displayed, kana, numbers, symbols, and the like can be used, and usable kana, numbers, symbols, and the like are displayed. The character symbol area 711 can be displayed in various orders such as alphabetical order, descending order, and ascending order. Although it is desirable to display all the characters and symbols to be displayed in the character symbol area 711 on one screen, there are actually many characters and symbols to be displayed, which makes it difficult to display all on one screen. There are many. In such a case, the display content can be freely changed by providing a scroll bar 712 or a combo box.

次に記憶部50に記憶されている対応情報54の内容を変更するフローチャートを図14に示す。対応情報54の内容を変更可能にすることにより、操作内容を指令するための入力を、操作者が自分の感覚に合うものに変更できる。このことにより、操作性が向上する。また操作スピードが向上するし、誤操作が少なくなる。さらにこの実施例に具体的に記載の如く、操作指令を1文字あるいは1記号に割り付け可能としている。さらに操作に対する量の指定を行う場合には、前記割り付けられた1文字あるいは1記号の次に操作量を入力する形式としている。操作する機能を1文字あるいは1記号の入力により可能とすることで、タッチパネルを使用した手書き入力を利用することが容易となる。その結果例えば、一方の手で超音波探触子10を操作して被検者の目的の部位の超音波画像を表示し、それに加え前記超音波画像を見ながら更に他方の手で次の指令を入力することが極めて容易となる。このような効果を奏するためには、対応情報54の内容を変更可能とすることは大変有効である。   Next, FIG. 14 shows a flowchart for changing the contents of the correspondence information 54 stored in the storage unit 50. By making the content of the correspondence information 54 changeable, the input for instructing the operation content can be changed to one that suits the user's feeling. This improves the operability. In addition, the operation speed is improved and erroneous operations are reduced. Further, as specifically described in this embodiment, an operation command can be assigned to one character or one symbol. Further, when the amount of operation is designated, the operation amount is input next to the assigned one character or symbol. By enabling the function to be operated by inputting one character or one symbol, it becomes easy to use handwriting input using a touch panel. As a result, for example, the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image of the target region of the subject, and in addition, the next command is displayed with the other hand while viewing the ultrasonic image. Is extremely easy to enter. In order to achieve such an effect, it is very effective to be able to change the contents of the correspondence information 54.

図14は対応情報54の内容を変更するためのフローチャートであり、ステップS2010からステップS2030はその具体的な処理手順である。入力部60から対応情報54の変更のための指示が入力される(S2010)と、ステップS2012で記憶部50に記憶されている対応情報54の内容が表示される。この動作により、図13(A)の画像が表示され、文字記号エリア711に文字や記号が表示される。また機能エリア713に文字記号エリア711の文字や記号に対応して、操作に関する機能が表示される。   FIG. 14 is a flowchart for changing the contents of the correspondence information 54, and steps S2010 to S2030 are specific processing procedures. When an instruction for changing the correspondence information 54 is input from the input unit 60 (S2010), the content of the correspondence information 54 stored in the storage unit 50 in step S2012 is displayed. By this operation, the image of FIG. 13A is displayed, and characters and symbols are displayed in the character symbol area 711. In addition, functions related to operations are displayed in the function area 713 corresponding to the characters and symbols in the character / symbol area 711.

操作に関する機能の表示として、図13(A)に表示されているように、Comment(char)など括弧書きの表示がある。括弧書きの表示は、機能を行うには本機能に付随した次の入力が必要なことを表示している。例えば「Comment(char)」の場合、コメントモードの操作により表示あるいは音声出力される内容である、コメントの文字(character)の入力が必要なことを示している。また、別の例として図13(B)に示す「Angle(num)」の場合がある。この場合、「Angle」は角度補正の機能を表し、「(num)」は、角度補正の量が次に入力されることを表している。例えば「Angle」を表す機能を指示するために文字「A」が入力されると、調整する対象の角度を示すバーが表示され、さらに補正量を表す角度の数値(number)の入力待ちの状態となることを示している。   As the display of the function related to the operation, there is a display in parentheses such as Comment (char) as shown in FIG. The bracketed display indicates that the next input associated with this function is required to perform the function. For example, “Comment (char)” indicates that it is necessary to input a comment character, which is the content displayed or output by the comment mode operation. Another example is “Angle (num)” shown in FIG. In this case, “Angle” represents an angle correction function, and “(num)” represents that an angle correction amount is input next. For example, when a character “A” is input to indicate a function indicating “Angle”, a bar indicating an angle to be adjusted is displayed, and a state of waiting for input of a numerical value (number) indicating a correction amount is displayed. It shows that it becomes.

操作指示のために入力する文字や記号と操作の機能との対応関係を決定あるいは変更する場合に、先ず機能に対応させたい文字または記号を選択し、次に選択した文字や記号に対応させたい機能を選択する。この方法を第1方法と以下記載する。逆に先に対象とする機能を選択し、次に選択した機能に対応させたい文字または記号を選択する方法もある。この方法を以下第2方法と記す。さらにこれらを混同して使用する方法もある。しかし使い易さの点から第1方法または第2方法に統一する方が良い。   When determining or changing the correspondence between characters and symbols entered for operation instructions and operation functions, first select the character or symbol that you want to correspond to the function, and then want to correspond to the selected character or symbol Select a function. This method is described below as the first method. Conversely, there is also a method of selecting a target function first and then selecting a character or symbol to be associated with the selected function. This method is hereinafter referred to as a second method. There is also a method in which these are confused. However, it is better to unify the first method or the second method from the viewpoint of ease of use.

また記憶部50に記憶されている既に変更した対応情報54の内容を標準状態に戻したい場合がある。標準状態とは例えば製造メーカが納入したときの状態である。超音波診断装置1を操作する人が使用し易いように操作機能に割り付ける入力文字を変更すると、他の人がその内容を知らないために使用し難くなる弊害が生じる。さらに操作機能と入力文字との関係を色々変更すると、現在どのようになっているのか分り難くなる。図13(A)に示すように記憶部50に記憶されている対応情報54の内容を表示する操作を行うと、操作機能と入力文字との関係を標準状態に戻すための標準設定表示720が表示される。この標準設定表示720をクリックなどにより選択すると、入力文字または入力記号と操作機能との関係が標準状態に戻る。この標準状態は記憶部50の対応情報54内の特定部分に記憶されていて、消去および変更が簡単には行えない状態となっている。標準設定表示720を選択することで、標準状態が登録されている対応情報54内の特定部分が、処理決定部24の動作において選択されることとなり、処理決定部24は対応情報54内の標準状態のデータに基づいて、入力された文字や記号の指示内容を検知し処理決定を行うように動作する。以下に説明する方法により、入力される文字や記号と機能との関係を変更すると、変更された内容が標準状態の内容に優先して、処理決定部24で検索され使用される。   Further, there is a case where it is desired to return the content of the correspondence information 54 already changed stored in the storage unit 50 to the standard state. The standard state is, for example, a state when a manufacturer delivers. If the input character assigned to the operation function is changed so that it is easy for a person who operates the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to use, there is a problem that it becomes difficult to use because other people do not know the content. Furthermore, if the relationship between the operation function and the input character is changed in various ways, it will be difficult to understand the current state. When an operation for displaying the contents of the correspondence information 54 stored in the storage unit 50 is performed as shown in FIG. 13A, a standard setting display 720 for returning the relationship between the operation function and the input character to the standard state is displayed. Is displayed. When the standard setting display 720 is selected by clicking or the like, the relationship between the input character or input symbol and the operation function returns to the standard state. This standard state is stored in a specific portion in the correspondence information 54 of the storage unit 50, and cannot be easily deleted or changed. By selecting the standard setting display 720, a specific part in the correspondence information 54 in which the standard state is registered is selected in the operation of the processing determination unit 24, and the processing determination unit 24 selects the standard in the correspondence information 54. Based on the state data, it operates so as to detect the instruction contents of the input characters and symbols and determine the processing. When the relationship between the input character or symbol and the function is changed by the method described below, the changed content is retrieved and used by the processing determination unit 24 in preference to the content in the standard state.

上述したように、先ず入力される文字または記号を選択し、次に対応する操作機能を選択する第1方法と、逆に先に操作機能を選択し次に入力される文字または記号を選択する第2方法とは考え方が基本部分で同じであり、代表して第1方法で説明する。従って以下の説明で、先ず入力する文字または記号を特定する代わりに、操作機能を先に特定し、次に対応する文字または記号を特定するようにすれば、第2方法となる。   As described above, the first method of selecting a character or symbol to be input first, and then selecting the corresponding operation function, and conversely selecting the operation function first and then selecting the character or symbol to be input next. The basic concept of the second method is the same, and the first method will be described as a representative. Therefore, in the following description, instead of first specifying the character or symbol to be input, if the operation function is specified first and then the corresponding character or symbol is specified, the second method is obtained.

図14のステップS2010や次にステップS2012に付いて先に上述したが、ステップS2012で図13(A)に示す画像が表示される。対応表示画像701の文字記号エリア711に記載されている文字や記号の内の1つを、操作のために入力する文字あるいは記号(以下入力文字または入力記号と記す場合がある)として選択する。表示されていない文字や記号はスクロールバー712によりスクロールさせて表示することが可能である。今、ステップS2014で、文字や記号を表示する文字記号エリア711から操作者が文字「A」を選択したとする。   As described above with reference to step S2010 in FIG. 14 and next step S2012, the image shown in FIG. 13A is displayed in step S2012. One of the characters and symbols described in the character / symbol area 711 of the corresponding display image 701 is selected as a character or symbol to be input for operation (hereinafter may be referred to as an input character or an input symbol). Characters and symbols that are not displayed can be scrolled and displayed by a scroll bar 712. Assume that the operator selects the character “A” from the character symbol area 711 displaying characters and symbols in step S2014.

ステップS2014で、文字「A」を選択したことにより、文字「A」に基づいて対応情報54が検索され、文字「A」に割り付けられている機能「Annotation」が呼び出され、図13(B)に記載のように機能「Annotation」が他の機能と区別されて表示される。この例では、表示「Annotation」が斜体文字で表示される(S2016)。現在の対応関係が表示できればよいので、斜体文字以外の方法で区別しても良い。例えば文字に色を使用して表示する方法や、色抜き文字を使用して表示する方法がある。さらに文字「A」と現在対応している表示「Annotation」以外に対応情報54として保持されている操作のための機能が順に表示される。一表示画像に一度にすべてを表示できないので、スクロールバー712を操作することで、表示「Annotation」以外の文字「A」と対応関係が無い機能を順に表示することが可能である。機能エリア713に表示されている表示「Annotation」以外の機能は、文字「A」と対応づけることが可能となる。また、先に述べた括弧書きが付いた機能名「Angle(num)」などについては、例えば下線付きで表示される。他の項目と色を変えるなどして、その機能に付随した操作の入力が必要なことを明確に表示してもよい。   By selecting the character “A” in step S2014, the correspondence information 54 is searched based on the character “A”, and the function “Anotation” assigned to the character “A” is called, and FIG. As described in the above, the function “Annotation” is displayed separately from other functions. In this example, the display “Annotation” is displayed in italic characters (S2016). Since it is only necessary to display the current correspondence, it may be distinguished by a method other than italic characters. For example, there are a method for displaying characters using colors and a method for displaying characters using uncolored characters. In addition to the display “Annotation” currently corresponding to the letter “A”, functions for operations held as correspondence information 54 are sequentially displayed. Since not all can be displayed on one display image at a time, by operating the scroll bar 712, it is possible to sequentially display functions that have no correspondence with the letter “A” other than the display “Annotation”. Functions other than the display “Annotation” displayed in the function area 713 can be associated with the letter “A”. The function name “Angle (num)” with parentheses described above is displayed with an underline, for example. It may be clearly displayed that the input of the operation associated with the function is necessary by changing the color with other items.

文字「A」と機能エリア713に表示された機能との対応づけの例として、今回は、文字「A」に機能「Pointer」を割り付けるものとする。ステップS2018で機能エリア713から機能「Pointer」をクリックなどの操作により選択する。この操作により、ステップS2018で文字「A」と機能「Annotation」との対応関係が、文字「A」と機能「Pointer」との対応関係に変更され、記憶部50の対応情報54として記憶部50内の所定位置に記憶される、あるいは既に前記所定位置に対応情報54として記憶されていた記憶内容が書き換えられる。   As an example of associating the letter “A” with the function displayed in the function area 713, this time, the function “Pointer” is assigned to the letter “A”. In step S2018, a function “Pointer” is selected from the function area 713 by an operation such as clicking. By this operation, in step S2018, the correspondence relationship between the character “A” and the function “Annotation” is changed to the correspondence relationship between the character “A” and the function “Pointer”, and the storage unit 50 as the correspondence information 54 of the storage unit 50. The stored content stored in the predetermined position or already stored as the correspondence information 54 in the predetermined position is rewritten.

操作者が複数人いる場合にそれぞれの人が自分の感覚に合う文字と機能とを対応付けて記憶し、使用することが可能である。この点に付いては以下で説明する。例えば標準情報とは別に使用者に対応した記憶エリアが設定されることにより、各使用者が自分に合った対応情報54を自分に割り付けられた記憶エリアに記憶し、利用することができる。   When there are a plurality of operators, it is possible for each person to store and use characters and functions that match their senses in association with each other. This point will be described below. For example, by setting a storage area corresponding to the user separately from the standard information, each user can store the corresponding information 54 suitable for himself / herself in the storage area assigned to him / her and use it.

ステップS2018で行われた機能「Pointer」の設定を、図13(B)に記載するように、ポインティングデバイス62を用いて行うことができる。また他の入力手段、例えばキーボード68を用いて行うことができる。ただ上述したように片手で操作できることが望ましく、また目線を画像表示部72の表示面から外さないで行えることが望ましい。これらの点からポインティングデバイス62の内の特にタッチパネルを使用して操作できることが望ましい。タッチパネルにより図13(B)の機能エリア713に記載の機能「Pointer」を選択する方法が、使用し易く、目線を大きく動かす必要が無く誤操作が少ない。   The setting of the function “Pointer” performed in step S2018 can be performed using the pointing device 62 as described in FIG. Moreover, it can carry out using another input means, for example, the keyboard 68. FIG. However, it is desirable that it can be operated with one hand as described above, and it is desirable that the line of sight can be operated without removing it from the display surface of the image display unit 72. From these points, it is desirable that the pointing device 62 can be operated using a touch panel. The method of selecting the function “Pointer” described in the function area 713 of FIG. 13B with the touch panel is easy to use, and it is not necessary to move the line of sight greatly, and there are few erroneous operations.

ステップS2018で機能「Pointer」を設定することにより、処理決定部24が操作画像の表示を変更し、処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、操作画像の表示が変更され、同時に対応情報54の記憶内容が変更される(S2020)。操作画像作成部22によってつくられた操作画像が画像表示部72に表示される。この時画像表示部72に表示される対応表示画像703を図13(C)に示す。文字「A」に対して新たに対応付けられた機能「Pointer」が文字「A」と並べて表示される。以上が、文字記号認識部40で認識させる文字あるいは記号と、操作機能との対応情報54を変更する基本的な手順である。   By setting the function “Pointer” in step S2018, the process determination unit 24 changes the display of the operation image, an instruction is sent to the process execution unit 26, and the display of the operation image is changed by the process execution unit 26. At the same time, the stored contents of the correspondence information 54 are changed (S2020). The operation image created by the operation image creating unit 22 is displayed on the image display unit 72. A corresponding display image 703 displayed on the image display unit 72 at this time is shown in FIG. The function “Pointer” newly associated with the character “A” is displayed side by side with the character “A”. The above is the basic procedure for changing the correspondence information 54 between the character or symbol recognized by the character symbol recognition unit 40 and the operation function.

前記変更前の状態では、機能「Pointer」を選択することで、文字「A」と機能「Annotation」との対応関係が検索され、検索結果に基づいて処理決定部24が処理決定したが、前記変更後は文字「A」と機能「Pointer」との対応関係に変更され、処理決定部24の検索により機能「Pointer」が出力され、処理決定部24で機能「Pointer」が次の処理として決定される。次の前記説明の変形例を説明する。この変形例で前記説明と異なる部分は、図13や図14に破線で記載する。前記ステップS2018で機能「Pointer」を選択すると、次にステップS2024で図13(B)に記載の画像が表示される。この画像には、破線で示す変更設定表示716や破線で示す追加設定表示718が表示されている。ステップS2026で変更設定表示716を選択すると、文字「A」と機能「Annotation」との対応関係が、文字「A」と機能「Pointer」との対応関係に変更され、上述した説明内容と同じ状態になる。一方追加設定表示718を選択すると、文字「A」と機能「Annotation」との対応関係が維持されたまま、さらに文字「A」は機能「Pointer」との対応関係も合わせて持つことになる。文字「A」を入力した場合に、入力された文字「A」が機能「Annotation」に対する指示なのか、機能「Pointer」に対する指示なのかは、先に図10〜図12を用いて説明した方法で判断することができる。もちろん他の方法で判断しても良い。   In the state before the change, by selecting the function “Pointer”, the correspondence relationship between the letter “A” and the function “Annotation” is searched, and the process determining unit 24 determines the process based on the search result. After the change, the correspondence between the letter “A” and the function “Pointer” is changed, the function “Pointer” is output by the search of the process determination unit 24, and the function “Pointer” is determined as the next process by the process determination unit 24 Is done. Next, a modification of the above description will be described. Portions of this modification different from the above description are indicated by broken lines in FIGS. If the function “Pointer” is selected in step S2018, the image shown in FIG. 13B is displayed in step S2024. In this image, a change setting display 716 indicated by a broken line and an additional setting display 718 indicated by a broken line are displayed. When the change setting display 716 is selected in step S2026, the correspondence relationship between the character “A” and the function “Annotation” is changed to the correspondence relationship between the character “A” and the function “Pointer”, and is in the same state as described above. become. On the other hand, when the additional setting display 718 is selected, the correspondence relationship between the character “A” and the function “Annotation” is maintained, and the character “A” also has a correspondence relationship with the function “Pointer”. When the character “A” is input, whether the input character “A” is an instruction for the function “Annotation” or an instruction for the function “Pointer” is the method described with reference to FIGS. Can be judged. Of course, you may judge by another method.

このように文字「A」が2つの操作機能と対応付けられる場合には、次のステップS2020で表示される画像では、図13(D)の対応表示画像704に示す如く、文字「A」が機能「Annotation」と共に文字「A」が機能「Pointer」対応することが表示される。   When the character “A” is associated with two operation functions in this way, in the image displayed in the next step S2020, the character “A” is displayed as shown in the corresponding display image 704 in FIG. Along with the function “Annotation”, it is displayed that the letter “A” corresponds to the function “Pointer”.

図15と図16を用いて説明する方法は、対応情報54の変更方法の他の実施例であり、変更のために画像表示部72に表示される画像の内容も前記変更方法に使用する画像とは異なる。なお、図15は他の実施例の変更方法に伴う画像であり、図16は他の実施例の操作手順を示すフローチャートである。図13や図14により説明した方法では、割り付けられている機能に対応する文字または記号を変更する方法として、文字記号エリア711に表示されている文字あるいは記号の中から、希望する文字を探して選択した。この方法は、文字あるいは記号を選択し、さらに機能を選択するので、2度選択することとなり手間がかかる。より簡単に文字を選択する方法として、ポインティングデバイス62などで直接、画像に文字を入力して認識させる方法を次に説明する。またこれから説明する方法は、画像に対応して文字を記載する方法であり、しかも文字は例えば一字であり、操作が極めて簡単であり、また視線を大きく動かす必要が無い。利用する状態として次のような状態が考えられる。超音波画像の表示操作の途中で良く使用する機能を使用し易い文字の入力を用いて指示したいと気づくことが多々生じる。このようなときにこれから説明する変更方法を使用すると、手書きで変更操作が可能であり、手間が少ない。前記変更後に新たに変更した文字を使用してさらに超音波画像の表示を継続することができる。このように超音波画像の表示操作を行いながら、その途中で、一方の手で文字と機能の対応関係を変更できることは、大変便利である。   The method described with reference to FIGS. 15 and 16 is another embodiment of the method for changing the correspondence information 54, and the content of the image displayed on the image display unit 72 for the change is also an image used for the change method. Is different. FIG. 15 is an image according to a changing method of another embodiment, and FIG. 16 is a flowchart showing an operation procedure of the other embodiment. In the method described with reference to FIGS. 13 and 14, as a method of changing the character or symbol corresponding to the assigned function, a desired character is searched from the characters or symbols displayed in the character symbol area 711. Selected. In this method, since a character or symbol is selected and a function is further selected, it is necessary to select twice, which is troublesome. As a method for selecting characters more simply, a method for directly inputting characters into an image and recognizing them with the pointing device 62 or the like will be described below. The method to be described is a method of describing characters corresponding to an image, and the characters are, for example, one character, the operation is extremely simple, and it is not necessary to move the line of sight greatly. The following states can be considered as states to be used. In many cases, the user often realizes that an instruction is given by using a character input that is easy to use a function that is frequently used during the display operation of the ultrasonic image. If the changing method described below is used in such a case, the changing operation can be performed by handwriting, and the labor is reduced. The display of the ultrasonic image can be further continued using the newly changed character after the change. In this way, it is very convenient to change the correspondence between characters and functions with one hand while performing an ultrasonic image display operation.

図16のステップS2040からステップS2060までの手順は、これから説明する操作手順を示す。ステップS2042で、対応情報54の変更指示を入力し、操作するための操作画像801を、図15(A)に示す如く、画像表示部72に表示する。操作画像801には文字あるいは記号を入力するための入力エリア812と機能選択エリア814と現在の機能表示エリア811が設けられている。操作者は文字入力エリア812に機能を変更または確認したい文字を入力する。今入力する記号あるいは文字として文字「A」を入力すると仮定する。   The procedure from step S2040 to step S2060 in FIG. 16 indicates an operation procedure to be described. In step S2042, an instruction to change the correspondence information 54 is input, and an operation image 801 for operation is displayed on the image display unit 72 as shown in FIG. The operation image 801 is provided with an input area 812 for inputting characters or symbols, a function selection area 814, and a current function display area 811. The operator inputs a character whose function is to be changed or confirmed in the character input area 812. Assume that the character “A” is input as the symbol or character to be input now.

ステップS2044で、文字「A」を図15(B)に示す如く操作画像802の文字入力エリア812に入力する。実施例1などで説明したように、文字の入力後に、文字の入力を確定させるために例えば一定時間の経過を待ち、文字「A」の入力が操作判定部32の操作位置検出部34と操作状態検出部36によって検出され、文字記号認識部40で文字「A」であると認識される(S2046)。このとき、一定時間待たずに、文字入力の確定を表す確定表示815を設けて、確定表示815をクリックするなどの確定表示815の選択により、文字を確定させてもよい。   In step S 2044, the character “A” is input into the character input area 812 of the operation image 802 as shown in FIG. As described in the first embodiment, for example, after a character is input, in order to confirm the input of the character, for example, a certain period of time is awaited. It is detected by the state detection unit 36 and is recognized as the character “A” by the character symbol recognition unit 40 (S2046). At this time, instead of waiting for a certain time, a confirmation display 815 representing confirmation of character input may be provided, and the character may be confirmed by selecting the confirmation display 815 such as clicking the confirmation display 815.

その後、処理状態検出部42と対応情報54の検索から「A」に割り付けられている機能「Annotation」を処理決定部24が見つけ、処理実行部26に操作画像の表示を変更するよう命令を送り、処理実行部26により、操作画像の表示が変更される。また、操作画像作成部22によって作成された操作画像が画像表示部72に図15(C)に記載の如く表示される。この画像には対応情報54の検索結果が現在の機能表示エリア811に表示されている(S2048)。また機能選択エリア814には一連の機能が表示されている(S2048)。機能選択エリア814の表示対象は、対応情報54として記憶されている機能の一覧であり、前述のように機能選択エリア814に表示される機能が一画像に同時に全て表示できない場合は、スクロールバーやコンボボックスを設けて表示内容を順に変更できるようにする。図15(C)はスクロールバー822の例を示す。   Thereafter, the process determination unit 24 finds the function “Anotation” assigned to “A” from the search of the processing state detection unit 42 and the correspondence information 54, and sends a command to the process execution unit 26 to change the display of the operation image. The display of the operation image is changed by the process execution unit 26. Further, the operation image created by the operation image creating unit 22 is displayed on the image display unit 72 as shown in FIG. In this image, the search result of the correspondence information 54 is displayed in the current function display area 811 (S2048). A series of functions are displayed in the function selection area 814 (S2048). The display target of the function selection area 814 is a list of functions stored as the correspondence information 54. If all the functions displayed in the function selection area 814 cannot be displayed simultaneously in one image as described above, a scroll bar or A combo box is provided so that the display contents can be changed in order. FIG. 15C shows an example of the scroll bar 822.

ステップS2050で、操作者は、機能選択エリア814に表示されている機能一覧の中から該当する機能を、例えばポインティングデバイス62などで選択する。ここでは、機能「Pointer」を選択した場合を例として説明する。選択は、図15(C)に記載の如く、機能選択画像803に示す機能選択エリア814に表示されている機能から、ポインティングデバイス62で選択する。上述したように他の入力手段、例えばキーボード68で選択するようにしてもよい。しかしポインティングデバイス62を使用する方法は大変便利であり、特にタッチパネルを使用すると上述した如く大変便利である。   In step S2050, the operator selects a corresponding function from the function list displayed in the function selection area 814 using, for example, the pointing device 62. Here, a case where the function “Pointer” is selected will be described as an example. As shown in FIG. 15C, the selection is performed by the pointing device 62 from the functions displayed in the function selection area 814 shown in the function selection image 803. As described above, the selection may be made by other input means such as the keyboard 68. However, the method of using the pointing device 62 is very convenient, and particularly when the touch panel is used, it is very convenient as described above.

ステップS2050による機能の選択後は、ステップS2052において、処理決定部24から処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、操作画像の表示が変更され、同時に対応情報54の記憶内容が変更される。また、操作画像作成部22によって操作画像が作られ、画像表示部72に再び図15(D)に記載の機能選択画像804が表示される。機能選択画像804に示すように、「A」の対応機能は「Pointer」に変更され、機能表示エリア811に機能「Pointer」が表示される。また、文字「A」ではなく、別の文字を変更する際にはクリア表示813を選択することで表示内容がクリアされ、図15(A)に記載の操作画像801の表示状態に戻る(S2054)。変更したい文字が無くなった場合、すなわち文字と可能の対応関係の変更対象の処理が全て終了すると一連の変更のための図16に示す動作が終了する(S2060)。   After the function is selected in step S2050, in step S2052, an instruction is sent from the process determining unit 24 to the process executing unit 26, and the display of the operation image is changed by the process executing unit 26, and at the same time, the stored contents of the correspondence information 54 are stored. Be changed. In addition, an operation image is created by the operation image creating unit 22, and the function selection image 804 shown in FIG. 15D is displayed again on the image display unit 72. As shown in the function selection image 804, the function corresponding to “A” is changed to “Pointer”, and the function “Pointer” is displayed in the function display area 811. Further, when changing another character instead of the character “A”, the display content is cleared by selecting the clear display 813, and the display state of the operation image 801 shown in FIG. 15A is restored (S2054). ). When there are no more characters to be changed, that is, when all the processing for changing the correspondence relationship between the characters and possible characters is completed, the operation shown in FIG. 16 for a series of changes ends (S2060).

図17と図18は、対応情報54の変更を行うための他の実施例を示しており、図17は該他の実施例の操作に伴い画像表示部72に表示される画像であり、図18は手順を示すフローチャートである。図18に示す手順はステップS2070で始まり、ステップS2100で終了する。操作者の操作によりステップS2070で始まる対応情報54の変更を行うフローチャートが開始される。次のステップS2072で、対応情報54の変更を行うための操作画像901が画像表示部72に表示される。   FIGS. 17 and 18 show another embodiment for changing the correspondence information 54. FIG. 17 shows an image displayed on the image display unit 72 in accordance with the operation of the other embodiment. 18 is a flowchart showing the procedure. The procedure shown in FIG. 18 starts at step S2070 and ends at step S2100. A flowchart for changing the correspondence information 54 starting in step S2070 is started by the operation of the operator. In the next step S2072, an operation image 901 for changing the correspondence information 54 is displayed on the image display unit 72.

操作画像901には、図15で説明した方法と同様に、文字や記号の入力エリア912や現在の機能表示エリア914が設けられている。ステップS2074で文字や記号の入力エリア912に、文字あるいは記号を入力することにより、ステップS2076で入力された文字あるいは記号に基づいて記憶部50の対応情報54が検索される。検索結果である、入力された文字あるいは記号に対応している現在の機能が、機能表示エリア914に表示される(S2078)。前述の実施例で説明したように、文字や記号の入力後は、一定時間待って入力内容を確定させてもよいし、文字や記号の入力後、入力を確定するための確定表示916を操作画像901に設け、確定表示916をクリックすることで、入力内容を確定させてもよい。図15を用いて説明したように、ステップS2074で文字「A」を入力し、文字「A」に基づいて検索した場合に、検索結果として文字「A」に割り付けられている機能「Annotation」が抽出される。現在の機能表示エリア914に機能「Annotation」が表示される(S2078)。   The operation image 901 is provided with a character / symbol input area 912 and a current function display area 914 as in the method described with reference to FIG. In step S2074, by inputting a character or symbol into the character or symbol input area 912, the correspondence information 54 in the storage unit 50 is searched based on the character or symbol input in step S2076. The current function corresponding to the input character or symbol as a search result is displayed in the function display area 914 (S2078). As described in the above embodiment, after inputting characters or symbols, the input content may be confirmed after waiting for a certain period of time, or after a character or symbol is input, a confirmation display 916 for confirming the input is operated. The input content may be confirmed by providing the image 901 and clicking the confirmation display 916. As described with reference to FIG. 15, when the character “A” is input in step S2074 and the search is performed based on the character “A”, the function “Annotation” assigned to the character “A” as a search result is Extracted. The function “Annotation” is displayed in the current function display area 914 (S2078).

入力された文字または記号と操作機能との割り付け関係を変更したい場合には、変更表示913をクリックなどの方法で選択する(S2080)。変更表示913を選択すると(S2082)、図17(B)に示すように、対応情報54を変更するために使用する対応情報変更画像902が表示される(S2084)。   When it is desired to change the assignment relationship between the input character or symbol and the operation function, the change display 913 is selected by a method such as clicking (S2080). When the change display 913 is selected (S2082), as shown in FIG. 17B, a correspondence information change image 902 used to change the correspondence information 54 is displayed (S2084).

対応情報変更画像902には、現在検査している検査状態の超音波画像が表示される。超音波画像として例えば、Bモードの超音波画像922が表示され、さらに図17(A)に示す操作画像901の変更表示913の代わりに、終了表示917が表示され、入力状態表示部110には変更中であることを示す表示が表示される。この実施例では、被検体に対する超音波の検査を行い、超音波画像922が表示されている状態で、記憶部50の対応情報54の変更操作を行うことができる。   In the correspondence information change image 902, an ultrasonic image in the inspection state currently being inspected is displayed. For example, a B-mode ultrasound image 922 is displayed as the ultrasound image, and an end display 917 is displayed instead of the change display 913 of the operation image 901 shown in FIG. A display indicating that the change is in progress is displayed. In this embodiment, it is possible to perform an operation of changing the correspondence information 54 in the storage unit 50 in a state where an ultrasonic inspection is performed on the subject and the ultrasonic image 922 is displayed.

図17(B)に示すように、対応情報変更画像902に入力された文字「A」に割り付ける機能を選択するための機能選択表示915が表示される。この機能選択表示915には、検査時に利用する選択可能な機能の一覧が表示され、一画像で表示できない場合には、スクロールバーやコンボボックスが使用可能である。   As shown in FIG. 17B, a function selection display 915 for selecting a function assigned to the character “A” input to the correspondence information change image 902 is displayed. The function selection display 915 displays a list of selectable functions to be used at the time of inspection, and when it cannot be displayed as one image, a scroll bar or a combo box can be used.

この実施例では先ずモードを選択する。上述した如く超音波画像922はBモードにおける計測中の超音波画像であるが、入力された文字「A」に割り付ける機能はBモードにおける機能に限る必要が無く、他のモードの下で動作する機能を割り付けることができる。従ってこの実施例では対応情報変更画像902に基づいて先ずモードを選択し、次に選択したモードで動作する機能を選択する。利用し易くするために機能選択表示915において最も左側の列にモードを順に並べて表示し、各モードに関係する機能をモードに対応してその右に位置する行に並べて表示することができる。このようにすることで、対象の機能を選択するのに先ずモードを選択し、次に機能を選択する手順により選択できる。   In this embodiment, the mode is first selected. As described above, the ultrasonic image 922 is an ultrasonic image being measured in the B mode, but the function assigned to the input character “A” does not have to be limited to the function in the B mode, and operates under other modes. Functions can be assigned. Therefore, in this embodiment, a mode is first selected based on the correspondence information change image 902, and then a function that operates in the selected mode is selected. For ease of use, the modes can be displayed in order in the leftmost column in the function selection display 915, and the functions related to each mode can be displayed in a row on the right side corresponding to the mode. In this way, in order to select a target function, a mode can be selected first, and then a function can be selected by a procedure for selecting the function.

操作者が、例えば対応情報変更画像902の機能選択表示915からモードの選択として「M−mode」を選択する(S2086)。このモード選択に基づき処理決定部24から処理実行部26に命令が送られ、処理実行部26により、操作画像の表示が変更され、対応情報変更画像903を有する画像が表示される。この画像を図17(C)に示す。対応情報変更画像903では、Bモードの超音波画像922(以下Bモード画像922と記す)に加えて選択されたMモード(M−mode)の画像924(以下Mモード画像924と記す)を表示する。さらにステップS2086で「M−mode」が選択されたので、ステップS2088により機能選択表示915にはMモード画像924に関係する機能が表示される。なお、機能選択表示915に選択された「M−mode」を表示しても良いが、この例では「M−mode」を表示していない。また入力された文字「A」への機能の割り付けの途中であるので、図17(B)の画像で表示されている入力状態表示部110の表示「変更中」は図17(C)の画像でも表示される。   For example, the operator selects “M-mode” as the mode selection from the function selection display 915 of the correspondence information change image 902 (S2086). Based on this mode selection, a command is sent from the process determination unit 24 to the process execution unit 26, and the display of the operation image is changed by the process execution unit 26, and an image having the correspondence information change image 903 is displayed. This image is shown in FIG. In the correspondence information change image 903, in addition to the B-mode ultrasound image 922 (hereinafter referred to as a B-mode image 922), a selected M-mode image 924 (hereinafter referred to as an M-mode image 924) is displayed. To do. Furthermore, since “M-mode” is selected in step S 2086, functions related to the M mode image 924 are displayed on the function selection display 915 in step S 2088. The selected “M-mode” may be displayed on the function selection display 915, but “M-mode” is not displayed in this example. Since the function is being assigned to the input character “A”, the display “changed” on the input state display unit 110 displayed in the image of FIG. 17B is the image of FIG. But it is displayed.

図17(C)の画像に示されている機能「Pointer」をポインティングデバイス62により選択すると、選択された機能「Pointer」の文字「A」への割り付けが処理決定部24で決定され、処理実行部26により実行され、対応情報54の記憶内容の書き換えが行われる(S2090)、なおここで記憶内容の書き換えまたは変更には、記憶内容の追加も含むものとする。対応情報54の記憶内容の変更により図17(D)に記載する操作画像904が画像表示部72に表示される。図17(D)に記載の操作画像904で、入力エリア912には入力された文字「A」が表示され、現在の機能表示エリア914には、文字「A」に新たに割り付けられたMモードを表す「M−mode」とMモードにおける割り付けられた機能を表す「Pointer」が表示される。今仮にMモード以外のモードで超音波画像を表示しておりこの状態で、文字「A」がポインティングデバイス62またはその他の入力装置から入力されると、動作していたモードがMモードに変更されると共にこれから実行する機能が、Mモードの機能「Pointer」の状態となる。具体的には文字「A」の入力により、処理決定部24によって対応情報54が検索され、処理決定部24によりMモードの機能「Pointer」への動作の変更が決定され、処理実行部26により実行される。   When the function “Pointer” shown in the image of FIG. 17C is selected by the pointing device 62, the process determining unit 24 determines the assignment of the selected function “Pointer” to the letter “A”, and executes the process. It is executed by the unit 26 and the stored content of the correspondence information 54 is rewritten (S2090). Here, rewriting or changing the stored content includes addition of the stored content. An operation image 904 described in FIG. 17D is displayed on the image display unit 72 by changing the stored contents of the correspondence information 54. In the operation image 904 shown in FIG. 17D, the input character “A” is displayed in the input area 912, and the M mode newly assigned to the character “A” is displayed in the current function display area 914. “M-mode” indicating “Pointer” and “Pointer” indicating the assigned function in the M mode are displayed. If an ultrasonic image is currently displayed in a mode other than the M mode, and the character “A” is input from the pointing device 62 or other input device in this state, the operating mode is changed to the M mode. At the same time, the function to be executed is in the state of the function “Pointer” in the M mode. Specifically, when the character “A” is input, the process determination unit 24 searches the correspondence information 54, the process determination unit 24 determines the operation change to the M-mode function “Pointer”, and the process execution unit 26 Executed.

図17(D)に記載の操作画像904の表示により、図18のステップS2072からステップS2090の動作が終了する。さらに他の文字の対応情報54を変更したい場合には、ステップS2092において、図17(D)に記載の表示「変更継続」である変更継続表示913を選択する。変更継続表示913の選択により、実行状態がステップS2072に移る。そして再び図17(A)に記載の操作画像901が表示される状態となる。そして入力エリア912に文字を入力する状態となる。   With the display of the operation image 904 illustrated in FIG. 17D, the operation from step S2072 to step S2090 in FIG. If it is desired to change the correspondence information 54 of other characters, in step S2092, the change continuation display 913 that is the display “continue change” shown in FIG. 17D is selected. By selecting the change continuation display 913, the execution state moves to step S2072. Then, the operation image 901 illustrated in FIG. 17A is displayed again. And it will be in the state which inputs a character into the input area 912. FIG.

図17(D)に示す操作画像904において、表示「終了」である終了表示918を選択すると図18のステップS2092からステップS2100に実行が移り、図18で説明した一連の動作が終了する。一方の手で超音波探触子10を操作して超音波画像を表示している状態で、さらに超音波探触子10の操作に基づく超音波画像を他のモードの超音波画像に切り替えると共に、切り替えるモードの超音波画像に関連した機能も合わせて指示したい場合に、図17および図18に記載の実施例で説明した方法は大変便利である。入力装置としてタッチパネルを使用すると更に便利である。一方の手で超音波探触子10を操作し、更に他方の手で対応情報54の変更動作を、タッチパネルを使用して行うことができる。この場合に表示されている画像に対して例えば手書きで文字を入力することにより入力された文字についてモードと機能の変更の指示を行うことができる。また変更されたモードおよび機能を実際に使用する場合も、他方の手で機能を指示するための文字を手書きなどにより入力することができる。一方の手による超音波探触子10の操作を維持して超音波画像に表示された部位の計測を維持しながら他方の手で必要な操作を指示できる。   In the operation image 904 shown in FIG. 17D, when the end display 918 which is the display “end” is selected, the execution moves from step S2092 to step S2100 in FIG. 18, and the series of operations described in FIG. While the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image, the ultrasonic image based on the operation of the ultrasonic probe 10 is further switched to an ultrasonic image of another mode. The method described in the embodiment shown in FIGS. 17 and 18 is very convenient when it is desired to also specify the function related to the ultrasonic image in the switching mode. It is more convenient to use a touch panel as an input device. The ultrasound probe 10 can be operated with one hand, and the correspondence information 54 can be changed with the other hand using the touch panel. In this case, for example, by inputting a character by handwriting on the displayed image, an instruction to change the mode and function can be given. Further, even when the changed mode and function are actually used, it is possible to input characters for instructing the function with the other hand by handwriting or the like. A necessary operation can be instructed with the other hand while maintaining the operation of the ultrasonic probe 10 with one hand and maintaining the measurement of the part displayed in the ultrasonic image.

上述の本発明に係る実施例によると、操作内容を表す機能の操作を1文字または1記号、あるいは複数に至ったとしても少ない数の文字または記号の入力で対応でき、煩雑な操作を解消できる。専用のキーなどの入力手段により対応しようとすると、専用キーなどの入力手段が多数必要である。この数は撮像モードなどの増加に伴い更に増加する。従って装置が大きくなる問題がある。さらに操作も複雑化する。上述の本発明に係る実施例によると、このような煩雑さが改善される。さらに小型化が可能となる。   According to the above-described embodiment of the present invention, the operation of the function representing the operation content can be handled by inputting a small number of characters or symbols even if the number of characters or symbols is reached, and a complicated operation can be eliminated. . In order to cope with input means such as dedicated keys, a large number of input means such as dedicated keys are required. This number further increases with an increase in imaging mode and the like. Therefore, there is a problem that the apparatus becomes large. In addition, the operation is complicated. According to the above-described embodiment according to the present invention, such complexity is improved. Further downsizing is possible.

上述した本発明に係る実施例によると、操作内容を表す機能と操作のために入力する文字または記号との関係を、操作者が自分の好みに沿った内容に変更できる。従って操作者の感覚に合った文字または記号を用いることができる。また使用現場の状況により、使用される機能の頻度に差が出る。すなわちどの機能を繰り返しどの程度使用するかは使用現場により色々異なる。上述した実施例を用いて入力する文字または記号と機能との対応関係を変更することにより、操作者が使用現場の状況により合うように対応情報54の内容を変更できる。このことにより色々な使用状態に応じた対応情報54の設定が可能であり、結果として対応情報54の内容を変更できるようにすることは超音波診断装置1の作業効率の向上や信頼性の向上につながる。   According to the above-described embodiment of the present invention, the operator can change the relationship between the function representing the operation content and the character or symbol input for the operation to the content according to his / her preference. Therefore, it is possible to use characters or symbols that match the operator's feeling. In addition, the frequency of functions used varies depending on the situation at the site of use. In other words, how many functions are used repeatedly depends on the site of use. By changing the correspondence between the characters or symbols to be input and the functions using the above-described embodiment, the contents of the correspondence information 54 can be changed so that the operator matches the situation at the site of use. As a result, it is possible to set the correspondence information 54 according to various use states, and as a result, the contents of the correspondence information 54 can be changed to improve the work efficiency and reliability of the ultrasonic diagnostic apparatus 1. Leads to.

上記実施例では、必要に応じ既に入力した文字または記号と操作機能との対応関係を、標準状態に戻すことができるので、操作者が変わる場合に速やかに対応できる。例えば図13(A)で、標準設定表示720を設定することにより工場出荷時あるいはプログラム書き換え時などのデフォルト状態に戻すことができる。上述の他の実施例では標準設定表示720を使用するなどにより、標準状態に戻すことをについて説明を省略しているが、同様の方法で標準状態に戻すことが可能である。このようにすることにより操作者が変更となる場合には速やかに対応することができる。また以下でも説明するが、新しい操作者が自分に合うように対応関係を変更することができる。   In the above embodiment, the correspondence relationship between the characters or symbols that have already been input and the operation functions can be returned to the standard state as necessary, so that it is possible to respond quickly when the operator changes. For example, by setting the standard setting display 720 in FIG. 13A, it is possible to return to the default state at the time of factory shipment or program rewriting. In the other embodiments described above, description of returning to the standard state by using the standard setting display 720 is omitted, but it is possible to return to the standard state by the same method. In this way, when the operator is changed, it is possible to respond quickly. As will be described below, the correspondence can be changed so that a new operator can suit him / her.

図1に示す対応情報54のファイル構造や、操作者からの指示に対する処理決定部24の対応情報54の検索動作について図19および図20を用いて説明する。対応情報54は、操作の指示のために操作者によって入力される文字や記号とこれらに割り付けられた機能との対応関係を有しており、前記文字や記号と割り付けられた機能との前記対応関係は前記文字や記号に基づいて検索可能な形で保持されている。前記対応関係に関して、超音波診断装置1の最初の状態、例えばメーカからの出荷時の対応関係を標準対応情報541として記憶しており、上述した方法などにより、操作者が対応情報54の内容を変更した場合には、操作者毎に、例えば操作者に割り当てられたID番号毎に、前記変更された対応情報が記憶されている。   The file structure of the correspondence information 54 shown in FIG. 1 and the search operation of the correspondence information 54 of the processing determining unit 24 in response to an instruction from the operator will be described with reference to FIGS. The correspondence information 54 has a correspondence relationship between characters and symbols input by an operator for operating instructions and functions assigned to them, and the correspondence between the characters and symbols and assigned functions. The relationship is held in a searchable form based on the characters and symbols. Regarding the correspondence, the initial state of the ultrasonic diagnostic apparatus 1, for example, the correspondence at the time of shipment from the manufacturer, is stored as standard correspondence information 541, and the operator can change the contents of the correspondence information 54 by the method described above. When changed, the changed correspondence information is stored for each operator, for example, for each ID number assigned to the operator.

図19に示す対応情報54のファイルでは、操作者によって変更された対応関係は対応情報556や対応情報558として異なるファイルで保持されている。対応情報556は個人番号ID001を有する操作者が変更した対応情報であり、対応情報558は個人番号ID002を有する操作者が変更した対応情報である。対応情報556や対応情報558には必要なすべての文字あるいは記号と機能との対応関係を保持するようにしても良いし、操作者が変更したもののみを有するようにし、変更していないものは標準対応情報541を使用するものとしても良い。検索の動作において操作者に対応した対応情報556または対応情報558を先ず優先して検索し、対応情報556あるいは対応情報558に対象の情報が存在しない場合に標準対応情報541をさらに検索する方法をとることで、操作者が変更したもののみを対応情報556や対応情報558に保持する構成としても、問題なく使用できる。   In the file of correspondence information 54 shown in FIG. 19, the correspondence changed by the operator is held in different files as correspondence information 556 and correspondence information 558. The correspondence information 556 is correspondence information changed by the operator having the personal number ID001, and the correspondence information 558 is correspondence information changed by the operator having the personal number ID002. The correspondence information 556 and the correspondence information 558 may hold correspondences between all necessary characters or symbols and functions, or only have those changed by the operator, and those not changed The standard correspondence information 541 may be used. In the search operation, first, the correspondence information 556 or the correspondence information 558 corresponding to the operator is preferentially searched, and when the target information does not exist in the correspondence information 556 or the correspondence information 558, the standard correspondence information 541 is further searched. Thus, even if only the information changed by the operator is stored in the correspondence information 556 or the correspondence information 558, it can be used without any problem.

図1では明確に記載していないが、入力部60は、超音波診断装置1への動作の指示を行うための専用キー65や、ポインティングデバイス62やキーボード68で示す文字や記号の入力を行うための入力キー67を有している。また処理決定部24は検索機能を果たす検索部242と処理の決定を行う処理決定部244とを有している。操作者が専用キー65から操作の指示を行った場合には、専用キーからの指示に基づいて対応情報54を構成する標準対応情報541が検索部242によって検索され、検索結果に基づいて処理決定部244によってこれから行われる処理が決定される。   Although not clearly shown in FIG. 1, the input unit 60 inputs characters and symbols indicated by the dedicated key 65 for instructing the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to operate and the pointing device 62 and the keyboard 68. The input key 67 is provided. The process determining unit 24 includes a search unit 242 that performs a search function and a process determining unit 244 that determines a process. When the operator gives an operation instruction from the dedicated key 65, the standard correspondence information 541 constituting the correspondence information 54 is retrieved by the retrieval unit 242 based on the instruction from the dedicated key, and the process is determined based on the retrieval result. Processing to be performed is determined by the unit 244.

一方個人番号ID001を有する操作者が入力キー67を構成する例えばポインティングデバイス62から操作を指示した場合には、入力された文字または記号が何であるかが文字記号認識部40で認識され、認識結果に基づいて検索部242により対応情報556が検索される。検索結果にもとづいて処理決定部244により次に実行される処理内容が決定される。なお以下で説明するが、操作者が変更した対応情報が対応情報556あるいは対応情報558に示す如く対応情報54の内部に存在する場合には、操作者が変更した対応情報が優先して先ず検索対象となる。しかし、例えば図13(A)に記載の標準設定表示720をクリックするなどして、対応情報54として標準対応情報541を使用する指示が行われると、仮に操作者が変更した対応情報が存在しても標準対応情報541が優先して検索され、標準対応情報541の記憶内容に基づいて処理決定部244により次の処理内容が決定される。   On the other hand, when the operator having the personal number ID001 instructs the operation from the pointing device 62 constituting the input key 67, the character / symbol recognition unit 40 recognizes what the input character or symbol is and recognizes the recognition result. Based on the information, the search unit 242 searches the correspondence information 556. The processing content to be executed next is determined by the processing determination unit 244 based on the search result. As will be described below, when the correspondence information changed by the operator exists in the correspondence information 54 as shown in the correspondence information 556 or the correspondence information 558, the correspondence information changed by the operator is preferentially searched first. It becomes a target. However, for example, when an instruction to use the standard correspondence information 541 as the correspondence information 54 is made by clicking the standard setting display 720 shown in FIG. 13A, for example, the correspondence information changed by the operator exists. However, the standard correspondence information 541 is preferentially searched, and the next processing content is determined by the processing determination unit 244 based on the stored content of the standard correspondence information 541.

図20は検索部242の検索結果に基づく処理決定部244の処理をより具体的に説明する説明図である。図2と図3を用いて上述したドプラ入射角の補正を例として文字「A」と「5」の入力に基づく処理決定部244の動作に付いて図20を用いて説明する。図2のステップS1204で、入力された文字「A」が文字記号認識部40によって認識されると図20のステップS2302で、検索部242によって対応情報54が検索されると、検索結果から文字「A」がドプラ入射角の補正を意味していることが分かる。さらに検索結果から補正量が具体的に入力されることも分かる。このためステップS2304でドプラ入射角の補正が決定されると共に、補正量が次に入力されることが分かるので、ステップS2306からステップS2308に実行が移り、補正量を表す数値の取り込み状態となる。すなわち検索結果は実行する機能だけを出力するのではなく、検索された機能を実行するためにさらに記号や数字が入力されるかどうかも示している。   FIG. 20 is an explanatory diagram for more specifically explaining the process of the process determining unit 244 based on the search result of the search unit 242. The operation of the processing determination unit 244 based on the input of the characters “A” and “5” will be described with reference to FIG. 20 by taking the correction of the Doppler incident angle described above with reference to FIGS. 2 and 3 as an example. When the input character “A” is recognized by the character / symbol recognition unit 40 in step S1204 of FIG. 2, when the correspondence information 54 is searched by the search unit 242 in step S2302 of FIG. 20, the character “ It can be seen that “A” means correction of the Doppler incident angle. It can also be seen from the search results that the correction amount is specifically input. For this reason, since correction of the Doppler incident angle is determined in step S2304 and the correction amount is input next, execution proceeds from step S2306 to step S2308, and a numerical value representing the correction amount is captured. That is, the search result does not output only the function to be executed, but also indicates whether a symbol or a number is further input to execute the searched function.

上記ドプラ入射角の補正では、文字「A」の検索結果から補正量を表す数字がさらに入力されることが分かる。ステップS2308でさらに記号または数字の取り込みが行われる。図3に示す実施例の場合は補正量を表す数字「5」がさらに取り込まれる。ステップS2308後さらに記号や数字が取り込まれる場合には、ステップS2310からステップS2308に実行が移り、必要な記号や数字の取り込みがさらに行われる。ステップS2306やステップS2310で必要な記号や数字の取り込みが終了したと判断され、入力された文字または記号に関する取り込みが終了したと判断された場合には、ステップS2312に実行が移る。ステップS2312で入力された文字や記号、数字による指示に基づく処理内容が決定され、ステップS2314で処理実行部26に対して決定した処理を実行するための指令が送られ、一連の処理決定部24による処理決定動作を終了する。操作者が操作の指示を行う毎に図20に示す処理が行われ、実行内容が決定され、処理実行部26により決定された処理が実行される。   In the correction of the Doppler incident angle, it can be seen that a number representing the correction amount is further input from the search result of the letter “A”. In step S2308, symbols or numbers are further captured. In the case of the embodiment shown in FIG. 3, the number “5” representing the correction amount is further captured. If more symbols or numbers are taken in after step S2308, execution proceeds from step S2310 to step S2308, and necessary symbols and numbers are further taken in. If it is determined in step S2306 or step S2310 that the necessary symbols or numbers have been captured, and if it is determined that the input of the input character or symbol has been completed, execution proceeds to step S2312. In step S2312, the processing content is determined based on the instructions by the characters, symbols, and numbers input. In step S2314, a command for executing the determined processing is sent to the processing execution unit 26. The process determination operation by is terminated. The process shown in FIG. 20 is performed every time the operator gives an operation instruction, the execution content is determined, and the process determined by the process execution unit 26 is executed.

上述した動作で図20のステップS2306からステップS2308に実行が移り、入力待ちの状態となるがこの状態が、図2に示すステップS1210に対応する。また図20のステップS2314による処理実行部26への処理を実行するための指令の送信により処理実行部26が動作すると、図2ステップS1218に示すようにドプラ入射角の補正が行われる。図2では、処理決定部24の処理決定に関する具体的な動作を省略している。また図4や図5を用いて説明した動作で、図4に示すステップS1404からステップS1410の動作は、図20のステップS2302からステップS2310の動作に対応し、図4のステップS1414の動作は図20のステップS2312やステップS2314の動作に対応する。また図4のステップS1410で、ステップS1404における入力に基づいて図19の検索部242で検索が行われ、検索結果に基づいて処理決定部244によりスイープ速度の変更に関する実行の決定が行われる。処理決定部244による決定に従って処理実行部26に実行指令が出され、スイープ速度の変更が行われる。この処理決定部244による処理内容の決定と処理実行部26による実行が、図2のステップS1412に対応する。また、図6と図7に示す実施例では、図6のステップS1606からステップS1612の動作は図19の検索部242による検索に対応し、図6のステップS1616で図19の処理決定部244による処理の決定、さらに図1の処理実行部26による実行が為される。   In the operation described above, execution proceeds from step S2306 to step S2308 in FIG. 20, and a state of waiting for input is entered. This state corresponds to step S1210 shown in FIG. Further, when the process execution unit 26 operates by transmitting a command for executing the process to the process execution unit 26 in step S2314 in FIG. 20, the Doppler incident angle is corrected as shown in step S1218 in FIG. In FIG. 2, specific operations regarding the process determination of the process determination unit 24 are omitted. 4 and FIG. 5, the operation from step S1404 to step S1410 shown in FIG. 4 corresponds to the operation from step S2302 to step S2310 in FIG. 20, and the operation from step S1414 in FIG. This corresponds to the operations in step S2312 and step S2314. Further, in step S1410 of FIG. 4, a search is performed by the search unit 242 of FIG. 19 based on the input in step S1404, and the execution determination regarding the change of the sweep speed is performed by the process determination unit 244 based on the search result. An execution command is issued to the process execution unit 26 according to the determination by the process determination unit 244, and the sweep speed is changed. The determination of the processing content by the processing determination unit 244 and the execution by the processing execution unit 26 correspond to step S1412 in FIG. 6 and FIG. 7, the operation from step S1606 to step S1612 in FIG. 6 corresponds to the search by the search unit 242 in FIG. 19, and in step S1616 in FIG. 6, the process determination unit 244 in FIG. The process is determined and further executed by the process execution unit 26 of FIG.

本実施例では、実行すべき機能を文字または記号に割り付けることで、操作者の感覚にあった文字または記号を用いて操作指令を行うことができる。これにより業務の効率が向上し、信頼性が向上する。特に前述の実施例では、タッチパネルを使用して1文字で機能を入力できるので、一方の手で超音波探触子10を操作して超音波画像を表示し、この表示を見て他方の手で機能を入力することが可能となる。このことによりさらに作業の効率が向上する。   In this embodiment, by assigning a function to be executed to a character or a symbol, an operation command can be performed using the character or symbol suitable for the operator. This improves business efficiency and improves reliability. In particular, in the above-described embodiment, the function can be input with a single character using the touch panel. Therefore, the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image, and the other hand can be seen by viewing this display. It becomes possible to input a function. This further improves work efficiency.

図21は、図19を用いて説明した検索部242による検索対象を設定する動作を説明するフローチャートである。超音波診断装置1を用いた被検者の超音波画像の計測を開始する場合に、図21に記載のフローチャートを動作させる。超音波診断装置1の計測動作を立ち上げるために必要な色々な操作をステップS2202で行う。ステップS2202で操作者を特定する情報、例えば操作者のIDを入力する。操作者のIDが入力されると操作者によって以前に登録された対応情報54の有無が調べられる。例えば、操作者のIDがID001である場合に、対応情報556の存在の有無が調べらける。もし操作者によって行われた以前に登録された対応情報54が無い場合には、標準対応情報541が検索されるように設定される(S2212)。一方操作者によって以前に登録された対応情報54がある場合、例えば以前に登録された対応情報が対応情報556である場合には、対応情報556が優先的に検索部242によって検索されるように設定される(S2208)。ただし、操作者によって以前に登録された対応情報が存在する場合であっても、標準対応情報541を使用するとの指示が出されていれば、ステップS2210からステップS2212に実行が移り、検索部242により標準対応情報541が検索されるように設定される。   FIG. 21 is a flowchart illustrating an operation of setting a search target by the search unit 242 described with reference to FIG. When the measurement of the ultrasonic image of the subject using the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is started, the flowchart shown in FIG. 21 is operated. In step S2202, various operations necessary for starting up the measurement operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 are performed. In step S2202, information for identifying the operator, for example, the ID of the operator is input. When the operator's ID is input, the presence / absence of correspondence information 54 previously registered by the operator is checked. For example, when the operator's ID is ID001, the presence / absence of the correspondence information 556 can be checked. If there is no previously registered correspondence information 54 performed by the operator, the standard correspondence information 541 is set to be searched (S2212). On the other hand, when there is correspondence information 54 previously registered by the operator, for example, when correspondence information previously registered is correspondence information 556, the correspondence information 556 is preferentially searched by the search unit 242. It is set (S2208). However, even if the correspondence information previously registered by the operator exists, if the instruction to use the standard correspondence information 541 is issued, the execution proceeds from step S2210 to step S2212, and the search unit 242 Thus, the standard correspondence information 541 is set to be searched.

さらに、操作者が登録した対応情報、例えば対応情報556あるいは対応情報558を削除したい場合にこれらの削除が可能である。もし操作者が、自分が以前に登録した対応情報を削除したい場合に、削除指令により一度に削除することができる。もし削除の指示がなされると、ステップS2214からステップS2216に実行が移り、入力された個人情報、例えばIDにより特定される対応情報がステップS2216において削除される。図19に示す対応情報556や対応情報558は操作者が個人的に登録した情報であり、削除することができる。なお、上述のように削除した場合には、検索部242は標準対応情報541を検索するように動作する。   Further, when it is desired to delete the correspondence information registered by the operator, for example, the correspondence information 556 or the correspondence information 558, these can be deleted. If the operator wants to delete the correspondence information that he / she previously registered, it can be deleted at once by a deletion command. If deletion is instructed, execution proceeds from step S2214 to step S2216, and the input personal information, for example, correspondence information specified by the ID is deleted in step S2216. The correspondence information 556 and the correspondence information 558 shown in FIG. 19 are information personally registered by the operator and can be deleted. In the case of deletion as described above, the search unit 242 operates to search the standard correspondence information 541.

図21でステップS2202とステップS2204の関係は一例であり、順序が違っていても良い。また、標準対応情報541を使用するとの指示が出されていれば、例えば図13(A)に表示の標準設定表示720がクリックされるなど、対応情報54として標準対応情報541を使用する操作が行われると、その操作の後は直ちに検索部242により標準対応情報541を優先して検索する動作に変わる。このようにすることで、効率向上を図ることができる。また標準対応情報541と対応情報556あるいは対応情報558との切り替わり時点が明確となり、誤操作の防止に役立つ。   In FIG. 21, the relationship between step S2202 and step S2204 is an example, and the order may be different. Further, if an instruction to use the standard correspondence information 541 is issued, an operation for using the standard correspondence information 541 as the correspondence information 54 is performed, for example, the standard setting display 720 displayed in FIG. Once the operation is performed, the search unit 242 immediately changes to an operation for searching for the standard correspondence information 541 with priority. In this way, efficiency can be improved. In addition, the switching time point between the standard correspondence information 541 and the correspondence information 556 or the correspondence information 558 is clarified, which is useful for preventing an erroneous operation.

上述したように本実施例では、操作者が個人単位で文字または記号あるいは数字などの操作情報と超音波診断装置1を操作する操作内容である機能との対応関係、すなわち割り付け関係を変更することができる。このことにより、操作者の感覚に合った文字や記号あるいは数字、さらにこれらの組み合わせからなる操作情報を使用することができ、超音波画像の計測のための計測効率が向上することができる。さらに入力の誤りを低減することができる。   As described above, in the present embodiment, the operator changes the correspondence relationship between the operation information such as characters, symbols, or numbers and the function that is the operation content for operating the ultrasonic diagnostic apparatus 1 in an individual unit, that is, the allocation relationship. Can do. Accordingly, it is possible to use operation information including characters, symbols, numbers, and combinations thereof that match the operator's sense, and the measurement efficiency for measuring an ultrasonic image can be improved. Further, input errors can be reduced.

また上述の実施例では、1文字に1つまたは複数の機能を対応させることができ、片手で超音波探触子10を操作して超音波画像を表示し、さらに他方の手で前記機能に対応する文字を入力することができる。このようにすることにより超音波診断装置1による超音波画像の計測効率を大幅に向上することができる。   Further, in the above-described embodiment, one character or a plurality of functions can be associated with one character, the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image, and the function is also performed with the other hand. Corresponding characters can be entered. By doing in this way, the measurement efficiency of the ultrasonic image by the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be significantly improved.

さらにタッチパネルを使用することで、片手で超音波探触子10を操作して超音波画像を表示し、表示されている超音波画像を見ながら該超音波画像に即した次の操作の指示を他方の手により行うことができる。このことにより、適切な指示を他方の手によって入力することができる。もし前記片方の手による超音波探触子10の操作を止めてしまうと、目的とする部位の超音波画像の表示がずれてしまいあるいは消えてしまい、超音波画像に即した次の指示が行えないことがおこる。このように1文字によりあるいは1記号によりまず機能を特定することができるので、超音波画像の計測効率が大幅に向上する。また入力の構成を、機能を特定した後にその機能における操作量を意味する数字を入力する構成としているので、操作者が超音波画像を注視している状態であっても、前記入力を行い易い効果があり、誤入力を低減できる効果がある。   Furthermore, by using the touch panel, the ultrasonic probe 10 is operated with one hand to display an ultrasonic image, and an instruction for the next operation corresponding to the ultrasonic image is given while viewing the displayed ultrasonic image. This can be done with the other hand. Thus, an appropriate instruction can be input with the other hand. If the operation of the ultrasonic probe 10 with one hand is stopped, the display of the ultrasonic image of the target part is shifted or disappears, and the next instruction according to the ultrasonic image can be performed. Not happening. Thus, since the function can be first specified by one character or one symbol, the measurement efficiency of the ultrasonic image is greatly improved. In addition, since the input configuration is such that a number indicating the amount of operation in the function is input after the function is specified, it is easy to perform the input even when the operator is gazing at the ultrasonic image. There is an effect, and there is an effect that erroneous input can be reduced.

1…超音波診断装置、10…超音波探触子、12…超音波送受信部、16…画像処理部、20…装置動作部、22…操作画像作成部、24…処理決定部、26…処理実行部、30…制御処理部(CPU)、32…操作判定部、34…操作位置検出部、36…操作状態検出部、40…文字記号認識部、42…処理状態検出部、50…記憶部、52…設定情報、54…対応情報、60…入力部、62…ポインティングデバイス、65…専用キー、67…入力キー、68…キーボード、70…出力部、72…画像表示部、74…出力端(接続端子)、76…入出力部、101…表示画像、110…入力状態表示部、111,815,916…確定表示、112…形状認識エリア、115…血管画像、116…超音波の照射方向、117…角度補正パターン、118,922…Bモードの画像、119,924…Mモードの画像、172,174…超音波画像、242…検索部、244…処理決定部、405…マーク、541…標準対応情報、556,558…対応情報、701,703,704…対応表示画像、702,803,804…機能選択画像、711…文字記号エリア、712…スクロールバー、713…機能エリア、716…変更設定表示、718…追加設定表示、720…標準設定表示、801,802,901,904…操作画像、811,914…機能表示エリア、812,912…入力エリア、813…クリア表示、814…機能選択エリア、902,903…対応情報変更画像、913…変更表示、915…機能選択表示、917,918…終了表示。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Ultrasound diagnostic apparatus, 10 ... Ultrasonic probe, 12 ... Ultrasonic transmission / reception part, 16 ... Image processing part, 20 ... Apparatus operation part, 22 ... Operation image creation part, 24 ... Process determination part, 26 ... Process Execution unit, 30 ... control processing unit (CPU), 32 ... operation determination unit, 34 ... operation position detection unit, 36 ... operation state detection unit, 40 ... character symbol recognition unit, 42 ... processing state detection unit, 50 ... storage unit 52 ... Setting information, 54 ... Corresponding information, 60 ... Input unit, 62 ... Pointing device, 65 ... Dedicated key, 67 ... Input key, 68 ... Keyboard, 70 ... Output unit, 72 ... Image display unit, 74 ... Output end (Connection terminal), 76 ... input / output unit, 101 ... display image, 110 ... input state display unit, 111, 815, 916 ... confirmed display, 112 ... shape recognition area, 115 ... blood vessel image, 116 ... ultrasonic wave irradiation direction 117: Angle correction path 118, 922 ... B mode image, 119, 924 ... M mode image, 172, 174 ... Ultrasound image, 242 ... Search unit, 244 ... Processing decision unit, 405 ... Mark, 541 ... Standard correspondence information, 556, 558 ... correspondence information, 701, 703, 704 ... correspondence display image, 702, 803, 804 ... function selection image, 711 ... character symbol area, 712 ... scroll bar, 713 ... function area, 716 ... change setting display, 718 ... additional setting display, 720 ... standard setting display, 801,802,901,904 ... operation image, 811,914 ... function display area, 812,912 ... input area, 813 ... clear display, 814 ... function selection area, 902 903 ... Corresponding information change image, 913 ... Change display, 915 ... Function selection display, 917, 918 ... End display.

Claims (12)

被検体に対して超音波を送信すると共に前記被検体からの超音波の反射波を受信する超音波探触子と、
受信した前記超音波の反射波に基づき超音波画像を構成する画像処理部と、
前記画像処理部によって構成された超音波画像を表示する画像表示部と、
操作情報を入力する入力部と、
前記操作情報に対応する機能を対応情報として記憶する記憶部と、
前記記憶された機能を読み出して当該機能に関する処理を実行する処理実行部と、
を備えた超音波診断装置において、
前記入力部から前記操作情報として入力された文字あるいは記号を認識する文字記号認識部と、実行しようとする処理内容を決定する処理決定部と、を備え、
前記処理決定部は、前記文字記号認識部によって認識された文字あるいは記号による前記記憶部に記憶された前記対応情報の検索を行い、検索結果により前記認識された文字あるいは記号に対応する機能の処理内容を決定し、
前記処理実行部は前記決定された処理内容を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
An ultrasonic probe that transmits ultrasonic waves to the subject and receives reflected ultrasonic waves from the subject; and
An image processor configured to form an ultrasonic image based on the received reflected wave of the ultrasonic wave;
An image display unit for displaying an ultrasonic image constituted by the image processing unit;
An input unit for inputting operation information;
A storage unit for storing a function corresponding to the operation information as correspondence information;
A process execution unit that reads the stored function and executes a process related to the function;
In an ultrasonic diagnostic apparatus comprising:
A character / symbol recognition unit that recognizes a character or a symbol input as the operation information from the input unit, and a process determination unit that determines a process content to be executed,
The processing determination unit searches for the correspondence information stored in the storage unit by a character or symbol recognized by the character symbol recognition unit, and performs processing of a function corresponding to the recognized character or symbol by a search result Determine the content,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the processing execution unit executes the determined processing content.
請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記超音波診断装置がドプラモードで動作している状態で、前記入力部からドプラ入射角の補正機能を意味する文字または記号が入力されると、
前記文字記号認識部は入力された前記文字または前記記号を認識し、
前記処理決定部は、前記文字記号認識部が認識した文字または記号により前記対応情報の検索を行い、検索結果に基づいてドプラ入射角の補正処理を決定し、
前記処理実行部は、前記ドプラ入射角の補正処理を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
When the ultrasonic diagnostic apparatus is operating in the Doppler mode, when a character or symbol meaning a Doppler incident angle correction function is input from the input unit,
The character symbol recognition unit recognizes the inputted character or the symbol,
The processing determination unit searches the correspondence information by the character or symbol recognized by the character symbol recognition unit, determines a correction process of the Doppler incident angle based on the search result,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the processing execution unit executes a correction process of the Doppler incident angle.
請求項2に記載の超音波診断装置において、
前記入力部は前記画像表示部に配置されたタッチパネルを有し、
前記超音波診断装置はドプラモードで動作し、前記ドプラモードにおける超音波画像が前記画像表示部に表示され、
前記超音波画像が表示されている状態で、前記ドプラ入射角の補正に関する文字または記号および補正量を表す数字が前記タッチパネルから入力されると、前記文字記号認識部は前記入力された文字または記号および数字を認識し、
前記処理決定部は、前記認識した文字または記号に基づいて前記対応情報の検索を行い、検索結果に基づきドプラ入射角の補正を実行すべき処理として決定し、
前記処理実行部は、前記数字に基づいて前記ドプラ入射角を補正する処理を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 2,
The input unit has a touch panel disposed on the image display unit,
The ultrasonic diagnostic apparatus operates in a Doppler mode, an ultrasonic image in the Doppler mode is displayed on the image display unit,
When a character or symbol relating to the correction of the Doppler incident angle and a number representing a correction amount are input from the touch panel in a state where the ultrasonic image is displayed, the character symbol recognition unit displays the input character or symbol. And recognize numbers
The process determining unit performs a search for the correspondence information based on the recognized character or symbol, and determines as a process to perform Doppler incident angle correction based on the search result,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the process execution unit executes a process of correcting the Doppler incident angle based on the number.
請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記超音波診断装置がモーションモードで動作している状態で、
前記入力部からスイープ速度の変更を意味する文字または記号が入力されると、
前記文字記号認識部は、入力された前記文字または前記記号を認識し、
前記処理決定部は、認識された前記文字または前記記号に基づき前記対応情報を検索して、認識された前記文字または前記記号に対応する処理としてスイープ速度を変更する処理を決定し、
前記処理実行部で決定された前記スイープ速度の変更処理を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
With the ultrasonic diagnostic apparatus operating in motion mode,
When a character or symbol indicating a change in sweep speed is input from the input unit,
The character symbol recognition unit recognizes the input character or the symbol,
The process determining unit searches the correspondence information based on the recognized character or the symbol, determines a process for changing a sweep speed as a process corresponding to the recognized character or the symbol,
An ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the sweep speed changing process determined by the process execution unit is executed.
請求項4に記載の超音波診断装置において、
前記入力部は前記画像表示部に配置されたタッチパネルを有し、
前記超音波診断装置がモーションモードで動作し、前記画像表示部には前記モーションモードにおける超音波画像が表示され、
前記超音波画像が表示されている状態で、前記前記タッチパネルからスイープ速度の変更を意味する文字または記号が入力され、またスイープ速度の補正量を表す数字が入力されると、
前記文字記号認識部は前記入力された文字または記号および数字を認識し、
前記処理決定部は、前記認識した文字または記号に基づいて前記対応情報の検索を行い、検索結果に基づきスイープ速度の補正を実行すべき処理として決定し、
前記処理実行部は、前記数字に基づいて前記スイープ速度を補正する処理を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
The input unit has a touch panel disposed on the image display unit,
The ultrasonic diagnostic apparatus operates in a motion mode, and an ultrasonic image in the motion mode is displayed on the image display unit,
In the state where the ultrasonic image is displayed, when a character or symbol meaning a change in sweep speed is input from the touch panel, and a number representing a correction amount of the sweep speed is input,
The character symbol recognition unit recognizes the input characters or symbols and numbers,
The process determining unit searches the correspondence information based on the recognized character or symbol, and determines as a process to perform a sweep speed correction based on the search result,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the process execution unit executes a process of correcting the sweep speed based on the number.
請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記超音波診断装置が超音波画像を表示している状態で、前記超音波画像の明るさであるゲインを変更するための文字あるいは記号が入力されると、
前記文字記号認識部は、入力された前記文字あるいは前記記号を認識し、
前記処理決定部は、認識された前記文字あるいは前記記号に基づき前記対応情報を検索して、検索結果に基づき前記認識された前記文字あるいは前記記号に対応するゲインの変更を実行すべき処理として決定し、
前記処理実行部で決定された前記ゲインの変更を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
When a character or symbol for changing a gain, which is the brightness of the ultrasonic image, is input in a state where the ultrasonic diagnostic apparatus displays an ultrasonic image,
The character symbol recognition unit recognizes the input character or the symbol,
The process determining unit searches the correspondence information based on the recognized character or symbol, and determines as a process to change the gain corresponding to the recognized character or symbol based on a search result. And
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the gain change determined by the processing execution unit is executed.
請求項6に記載の超音波診断装置において、
前記入力部は前記画像表示部に配置されたタッチパネルを有し、
前記超音波診断装置が超音波画像を表示している状態で、前記タッチパネルから前記ゲインを変更するための文字あるいは記号が入力されると、
前記文字記号認識部は、前記タッチパネルから入力された前記文字あるいは前記記号を認識し、前記処理決定部は、認識された前記文字あるいは前記記号に基づき前記対応情報を検索して、ゲインの変更を実行すべき処理として決定し、前記処理実行部は決定された前記ゲインの変更を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 6,
The input unit has a touch panel disposed on the image display unit,
When a character or symbol for changing the gain is input from the touch panel in a state where the ultrasonic diagnostic apparatus is displaying an ultrasonic image,
The character symbol recognition unit recognizes the character or the symbol input from the touch panel, and the processing determination unit searches the correspondence information based on the recognized character or the symbol to change the gain. An ultrasonic diagnostic apparatus characterized in that it is determined as a process to be executed, and wherein the process execution unit changes the determined gain.
請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記超音波診断装置が超音波画像を表示している状態で、前記超音波画像の動画の記憶を意味する文字あるいは記号が前記入力部から入力されると、
前記文字記号認識部は、入力された前記文字あるいは前記記号を認識し、
前記処理決定部は、認識された前記文字あるいは前記記号に基づき前記対応情報を検索して、前記認識された前記文字あるいは前記記号に対応する動画の記憶を実行すべき処理として決定し、
さらに録画実行を意味する文字または記号が入力されると、前記文字記号認識部は、入力された前記文字あるいは前記記号を認識し、前記認識に基づいて前記録画が実行され、
また録画停止を意味する文字または記号が入力されると、前記文字記号認識部は、入力された前記文字あるいは前記記号を認識し、前記認識に基づいて前記録画が停止される、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
In the state where the ultrasonic diagnostic apparatus is displaying an ultrasonic image, when a character or symbol meaning storage of a moving image of the ultrasonic image is input from the input unit,
The character symbol recognition unit recognizes the input character or the symbol,
The process determining unit searches the correspondence information based on the recognized character or symbol, and determines the process to store the moving image corresponding to the recognized character or symbol,
Further, when a character or symbol signifying execution of recording is input, the character symbol recognition unit recognizes the input character or symbol, and the recording is executed based on the recognition.
In addition, when a character or symbol meaning stop of recording is input, the character symbol recognition unit recognizes the input character or symbol, and the recording is stopped based on the recognition. Ultrasound diagnostic device.
請求項1乃至請求項8の内の1に記載の超音波診断装置において、
前記記憶部に記憶されている前記対応情報の変更指令が入力されると、前記画像表示部に変更操作のための画像が表示され、
処理を指示するために文字または記号と前記文字または前記記号に対応付ける機能とが選択されると、選択された前記文字または前記記号と選択された前記機能とが対応付けられた新たな対応情報が作られ、
前記新たな対応情報が前記記憶部に記憶され、
前記選択された前記文字または前記記号が前記操作情報として前記入力部から入力されると、
前記処理決定部により前記新たな対応情報が検索されて、選択された前記機能が実行すべき処理として決定され、
前記処理実行部は、選択された前記機能を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein:
When an instruction to change the correspondence information stored in the storage unit is input, an image for a change operation is displayed on the image display unit,
When a character or symbol and a function associated with the character or the symbol are selected to instruct processing, new correspondence information in which the selected character or symbol and the selected function are associated is obtained. Made,
The new correspondence information is stored in the storage unit,
When the selected character or the symbol is input as the operation information from the input unit,
The new correspondence information is searched by the process determination unit and determined as a process to be executed by the selected function.
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein the processing execution unit executes the selected function.
請求項9に記載の超音波診断装置において、
前記記憶部は、前記新たな対応情報が作られる以前の前記対応情報を標準対応情報として記憶しており、前記新たな対応情報が作られると前記記憶部は前記標準対応情報とは分けて記憶し、
前記新たな対応情報に対する選択された前記文字または前記記号が前記入力部から入力されると前記処理決定部は前記入力に基づいて前記新たな対応情報を検索し、
さらに前記標準対応情報を使用する指示が入力されると、前記入力部から入力された文字または記号に対して前記処理決定部は前記標準対応情報を検索する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 9,
The storage unit stores the correspondence information before the new correspondence information is created as standard correspondence information, and the storage unit stores the new correspondence information separately from the standard correspondence information. And
When the selected character or the symbol for the new correspondence information is input from the input unit, the processing determination unit searches for the new correspondence information based on the input,
Further, when an instruction to use the standard correspondence information is input, the processing determination unit searches the standard correspondence information for a character or a symbol input from the input unit. .
請求項1乃至請求項8の内の1に記載の超音波診断装置において、
前記処理決定部は、前記文字記号認識部の認識に基づいて前記対応情報を検索し、検索された機能が現在の超音波診断装置の動作状態に適合しない場合に、前記処理実行部の実行により、前記画像表示部にメッセージが表示され、
検索された機能が現在の超音波診断装置の動作状態に適合する場合に、前記処理実行部が検索された前記機能を実行する、ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein:
The processing determination unit searches the correspondence information based on the recognition of the character symbol recognition unit, and if the searched function does not match the current operating state of the ultrasonic diagnostic apparatus, , A message is displayed on the image display section,
The ultrasonic diagnostic apparatus, wherein when the searched function is compatible with a current operation state of the ultrasonic diagnostic apparatus, the processing execution unit executes the searched function.
被検体に対して超音波を送信すると共に前記被検体からの超音波の反射波を超音波探触子により受信するステップと、
受信した前記超音波の反射波を基に超音波画像を構成するステップと、
前記構成された超音波画像を画像表示部に表示するステップと、
入力部から入力された文字あるいは記号を文字記号認識部で認識するステップと、
文字あるいは記号と機能との対応関係を対応情報として予め記憶部に記憶しておき、前記記憶部に記憶されている前記対応情報を、前記文字記号認識部により認識された前記文字あるいは前記記号に基づいて検索するステップと、
検索された機能に基づいて処理実行部により実行するステップと、を備える超音波診断装置の操作方法。
Transmitting ultrasonic waves to the subject and receiving reflected waves of the ultrasonic waves from the subject by an ultrasonic probe;
Constructing an ultrasound image based on the received reflected wave of the ultrasound; and
Displaying the configured ultrasonic image on an image display unit;
A step of recognizing a character or symbol input from an input unit by a character symbol recognition unit;
A correspondence relationship between a character or symbol and a function is stored in advance in a storage unit as correspondence information, and the correspondence information stored in the storage unit is stored in the character or symbol recognized by the character symbol recognition unit. Searching based on;
An operation method of the ultrasonic diagnostic apparatus comprising: a step of executing by the processing execution unit based on the searched function.
JP2012251297A 2012-11-15 2012-11-15 Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same Pending JP2014097229A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251297A JP2014097229A (en) 2012-11-15 2012-11-15 Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012251297A JP2014097229A (en) 2012-11-15 2012-11-15 Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014097229A true JP2014097229A (en) 2014-05-29

Family

ID=50939806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012251297A Pending JP2014097229A (en) 2012-11-15 2012-11-15 Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014097229A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017746B1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 オリンパス株式会社 Medical diagnostic apparatus, ultrasonic observation system, medical diagnostic apparatus operating method, and medical diagnostic apparatus operating program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274049A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshiba Corp Ultrasonic image diagnostic device and control method therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274049A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshiba Corp Ultrasonic image diagnostic device and control method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017746B1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 オリンパス株式会社 Medical diagnostic apparatus, ultrasonic observation system, medical diagnostic apparatus operating method, and medical diagnostic apparatus operating program
WO2016175070A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 オリンパス株式会社 Medical diagnostic device, ultrasonic observation system, method for operating medical diagnostic device, and operating program for medical diagnostic device
US9962143B2 (en) 2015-04-30 2018-05-08 Olympus Corporation Medical diagnosis apparatus, ultrasound observation system, method for operating medical diagnosis apparatus, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955042B2 (en) Coordinate input device
US9448716B2 (en) Process and system for management of a graphical interface for the display of application software graphical components
JP4297442B2 (en) Handwritten information input device
US20160007965A1 (en) Portable ultrasound user interface and resource management systems and methods
JP5023736B2 (en) Terminal device and program
JPH10149254A6 (en) Coordinate input device
JP2004265450A6 (en) Coordinate input device
JP2004265451A6 (en) Coordinate input device
JP2008140035A (en) Communication system, printing device, user terminal device and program
JP6530240B2 (en) Medical image display apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus
JP2014097229A (en) Ultrasonic diagnostic device and method for operating the same
CN109857318A (en) Ultrasound image processing method, equipment and storage medium based on compuscan
JP2013037037A (en) Computer device, electronic pen system, and program
WO2018109876A1 (en) Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method
JP6056263B2 (en) Terminal device, electronic pen system, and program
JP6130572B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US9727693B2 (en) Automated tracking of a medical procedure using macros
WO2017190360A1 (en) Medical detection system and control method therefor
JP2002116857A (en) Menu display device, menu display method and computer readalbe recording medium recorded with program for allowing computer to execute the method
JP2021197024A (en) Display unit, display method, and program
JP2009026336A (en) Handwritten information input device
JPH0566885A (en) Touch-input device and operation of plant using it
JP6163223B1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2005128708A (en) Input processing system
CN111065337A (en) Ultrasonic voice control method and ultrasonic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101