JP2014091467A - Control apparatus of hybrid vehicle - Google Patents

Control apparatus of hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2014091467A
JP2014091467A JP2012244258A JP2012244258A JP2014091467A JP 2014091467 A JP2014091467 A JP 2014091467A JP 2012244258 A JP2012244258 A JP 2012244258A JP 2012244258 A JP2012244258 A JP 2012244258A JP 2014091467 A JP2014091467 A JP 2014091467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybrid vehicle
fuel
engine
amount
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012244258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5974839B2 (en
Inventor
Tasuke Nagano
太亮 長野
Hiromichi Yasunori
裕通 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012244258A priority Critical patent/JP5974839B2/en
Publication of JP2014091467A publication Critical patent/JP2014091467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5974839B2 publication Critical patent/JP5974839B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control apparatus of a hybrid vehicle which systematically consumes fuel stored in the hybrid vehicle before the fuel is deteriorated to suppress that the fuel is wasted due to deterioration.SOLUTION: A control apparatus 30 predicts a period in which fuel stored in a fuel tank 20 is deteriorated based on ambient temperature of a hybrid vehicle 10. Then, the apparatus 30 determines a plan for utilizing an engine 11 so as to switch a travel mode only with driving force of a motor generator 14 to a travel mode for utilizing driving force of the engine 11 in travel of the vehicle 10, which is scheduled in future in order to increase a utilization ratio of the engine 11 when fuel which is not consumed before a predicted deterioration period exists. In addition, when the travel of the vehicle 10 is not scheduled, the apparatus 30 drives a motor generator 13 by the driving force of the engine 11, consumes the fuel which may be consumed, and converts the consumed fuel into power.

Description

本発明は、電力を利用したモータによる駆動力と燃料を利用したエンジンによる駆動力とによって走行するハイブリッド車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle that travels by a driving force by a motor using electric power and a driving force by an engine using fuel.

従来から、例えば、下記特許文献1に示されているような車両制御装置は知られている。この従来の車両制御装置は、モータとエンジンとを動力として走行する車両において、エンジンが使用する燃料を収容する燃料タンクに搭載されて燃料の劣化度を検出する劣化度検出センサと、劣化度検出センサの検出結果に応じてモータとエンジンの利用比率を制御する制御部とを備えるようになっている。これにより、燃料の劣化度が高くなるほどモータの利用比率を高めることができて、燃料の劣化に伴ってエンジンを傷めてしまうことを抑制するようになっている。   Conventionally, for example, a vehicle control device as shown in Patent Document 1 below is known. This conventional vehicle control apparatus includes a deterioration degree detection sensor that detects a degree of deterioration of a fuel that is mounted on a fuel tank that contains fuel used by the engine in a vehicle that runs using a motor and an engine as power, and a degree of deterioration detection. A control unit that controls the use ratio of the motor and the engine according to the detection result of the sensor is provided. As a result, the use ratio of the motor can be increased as the degree of deterioration of the fuel increases, and the engine is prevented from being damaged due to the deterioration of the fuel.

又、従来から、例えば、下記特許文献2に示されているようなハイブリッド車両制御装置、ハイブリッド制御方法も知られている。この従来のハイブリッド車両制御装置及び制御方法は、自車両の内燃機関の使用状況を示す情報を取得し、この使用状況を示す情報に基づいて、内燃機関が予め決められた所定の間未使用であるか否かを判定し、内燃機関が所定の間未使用であると判定されないときには電動機を使用して自車両を走行させ、内燃機関が所定の間未使用であると判定されるときには内燃機関を使用して自車両を走行させるようになっている。又、内燃機関が所定の間未使用であると判定されるときにはユーザに燃料の入れ替えを促すように報知するようにもなっている。これにより、燃料や内燃機関が劣化することを抑制するようになっている。   Conventionally, for example, a hybrid vehicle control device and a hybrid control method as shown in Patent Document 2 below are also known. This conventional hybrid vehicle control device and control method obtains information indicating the usage status of the internal combustion engine of the host vehicle, and based on the information indicating the usage status, the internal combustion engine is unused for a predetermined period. If the internal combustion engine is not determined to be unused for a predetermined period, the vehicle is driven using the electric motor. If the internal combustion engine is determined to be unused for a predetermined period, the internal combustion engine is determined. The vehicle is made to travel using. Further, when it is determined that the internal combustion engine is unused for a predetermined period, a notification is made to prompt the user to replace the fuel. As a result, deterioration of the fuel and the internal combustion engine is suppressed.

又、従来から、例えば、下記特許文献3に示されているようなハイブリッド車両も知られている。このハイブリッド車両は、車両の外部から充電可能なバッテリの充電状態に応じてエンジンの運転及び停止を決定する制御装置を備えており、この制御装置が燃料タンク内の燃料の劣化を検出すると、燃料が劣化した旨を乗員に報知したり、劣化した燃料をエンジンに送らずに燃料タンクから排出したりするようになっている。   Conventionally, for example, a hybrid vehicle as shown in Patent Document 3 below is also known. The hybrid vehicle includes a control device that determines operation and stop of the engine according to the state of charge of a battery that can be charged from the outside of the vehicle. When the control device detects deterioration of the fuel in the fuel tank, the fuel vehicle The passenger is notified that the vehicle has deteriorated, or the deteriorated fuel is discharged from the fuel tank without being sent to the engine.

更に、従来から、例えば、下記特許文献4に示されているような制御装置及び制御方法も知られている。この従来の制御装置は、内燃機関と電動機を駆動源として車両を走行制御するものであり、制御に関する情報を記憶する記憶部と、過去の所定期間ごとの燃料消費量と車両の稼働情報を記憶部に記憶する履歴情報記憶処理と、記憶部に記憶された過去の所定期間ごとの燃料消費量又は車両の稼働情報に基づいて所定の燃料消費期間で消費可能な適性燃料供給量を算出する適正燃料供給量算出処理と、適正燃料供給量算出処理により算出された燃料供給量に関する情報を外部へ出力する出力処理とを実行する制御部とを備えるようになっている。これにより、燃料が劣化しない所定の燃料消費期間で消費可能な適正な燃料供給量(燃料補給量)を算出して提示するようになっている。   Furthermore, conventionally, for example, a control device and a control method as shown in Patent Document 4 below are also known. This conventional control device controls the running of a vehicle using an internal combustion engine and an electric motor as drive sources, and stores a storage unit that stores information related to control, a fuel consumption amount for each past predetermined period, and vehicle operation information. Appropriate fuel supply amount that can be consumed in a predetermined fuel consumption period based on the history information storage process stored in the storage unit and the fuel consumption amount or vehicle operation information in the past predetermined period stored in the storage unit A control unit that executes a fuel supply amount calculation process and an output process that outputs information related to the fuel supply amount calculated by the appropriate fuel supply amount calculation process to the outside is provided. Thus, an appropriate fuel supply amount (fuel replenishment amount) that can be consumed in a predetermined fuel consumption period in which the fuel does not deteriorate is calculated and presented.

特開2010−221802号公報JP 2010-221802 A 特開2008−149972号公報JP 2008-149972 A 特開2008−302772号公報JP 2008-302772 A 特開2010−242692号公報JP 2010-242692 A

上記特許文献1〜3に示された従来の装置やハイブリッド車両では、劣化した燃料が内燃機関(エンジン)に供給されないようになっている。すなわち、これら従来の装置やハイブリッド車両では、劣化した燃料が発生することを前提としており、劣化した燃料は使用できないために燃料(燃料費)が無駄になる場合がある。一方、上記特許文献4に示された従来の装置及び方法では、劣化した燃料が生じないように、燃料消費期間内に燃料が消費できる程度の適正な燃料補給量を提示するようになっている。しかしながら、このように過去の実績に基づいて適正な燃料補給量を給油した場合であっても、実際の車両の稼働状態が実績と異なることによって劣化した燃料が生じる可能性がある。この場合にも、燃料(燃料費)が無駄になる可能性がある。   In the conventional apparatuses and hybrid vehicles disclosed in Patent Documents 1 to 3, deteriorated fuel is not supplied to the internal combustion engine (engine). In other words, these conventional devices and hybrid vehicles are based on the assumption that deteriorated fuel is generated, and the fuel (fuel cost) may be wasted because the deteriorated fuel cannot be used. On the other hand, in the conventional apparatus and method shown in Patent Document 4, an appropriate fuel supply amount that can be consumed within the fuel consumption period is presented so that no deteriorated fuel is generated. . However, even when an appropriate fuel supply amount is refueled based on the past results, there is a possibility that deteriorated fuel may be generated due to the actual operating state of the vehicle differing from the results. In this case, fuel (fuel cost) may be wasted.

本発明は、上記した問題に対処するためになされたものであり、その目的の一つは、ハイブリッド車両に貯蔵された燃料が劣化するまでに計画的に消費し、劣化により燃料を無駄にすることを抑制するハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。   The present invention has been made to cope with the above-described problems, and one of the purposes is to intentionally consume the fuel stored in the hybrid vehicle until it deteriorates, and waste the fuel due to the deterioration. An object of the present invention is to provide a control device for a hybrid vehicle that suppresses this.

上記目的を達成するための本発明によるハイブリッド車両の制御装置は、蓄電装置に蓄電された電力を利用したモータによる駆動力と燃料タンクに貯蔵された燃料を利用したエンジンによる駆動力とによって走行するハイブリッド車両に適用されるものである。そして、本発明によるハイブリッド車両の制御装置は、前記モータ及び前記エンジンの作動を統括的に制御する制御手段を備える。   In order to achieve the above object, a control apparatus for a hybrid vehicle according to the present invention travels by a driving force by a motor using electric power stored in a power storage device and a driving force by an engine using fuel stored in a fuel tank. It is applied to a hybrid vehicle. And the control apparatus of the hybrid vehicle by this invention is equipped with the control means which controls operation | movement of the said motor and the said engine centrally.

本発明によるハイブリッド車両の制御装置の特徴は、前記制御手段が、前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期までに前記エンジンによって消費されることなく劣化するであろう燃料の量を表す劣化量を予測し、前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに予定される前記ハイブリッド車両の走行に際して、前記ハイブリッド車両を走行させる駆動力における前記モータの駆動力に対する前記エンジンの駆動力の比を表す前記エンジンの利用比率を、少なくとも前記劣化量が存在しないときよりも大きくすることにある。尚、この場合、前記制御手段が、前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期までに前記エンジンによって消費されることなく劣化するであろう燃料の量を表す劣化量を予測する劣化量予測手段と、前記劣化量予測手段の予測による前記劣化量の存在に基づき劣化する燃料が存在するか否かを判定する劣化燃料存在判定手段と、前記劣化燃料存在判定手段による判定に基づいて前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに予定される前記ハイブリッド車両の走行に際して、前記ハイブリッド車両を走行させる駆動力における前記モータの駆動力に対する前記エンジンの駆動力の比を表す前記エンジンの利用比率を、少なくとも前記劣化量が存在しないときよりも大きくする利用比率変更手段とを備えることも可能である。   The hybrid vehicle control device according to the present invention is characterized in that the control means indicates the amount of fuel that will deteriorate without being consumed by the engine by the time when the fuel stored in the fuel tank deteriorates. When the hybrid vehicle is scheduled to run by the time when the fuel deteriorates when the amount of deterioration is present, the engine drive with respect to the driving force of the motor in the driving force for driving the hybrid vehicle The engine utilization ratio representing the force ratio is to be made larger than at least when the deterioration amount does not exist. In this case, the control means predicts a deterioration amount indicating a deterioration amount representing the amount of fuel that will be consumed without being consumed by the engine by the time when the fuel stored in the fuel tank deteriorates. Means for determining whether or not there is a fuel that deteriorates based on the presence of the deterioration amount predicted by the deterioration amount prediction means, and the deterioration based on the determination by the deterioration fuel presence determination means. The engine representing the ratio of the driving force of the engine to the driving force of the motor in the driving force that causes the hybrid vehicle to travel when the hybrid vehicle travels by the time when the fuel deteriorates when the amount is present It is also possible to provide utilization ratio changing means for increasing the utilization ratio at least when the deterioration amount does not exist.

これによれば、燃料タンクに貯蔵されている燃料が劣化して劣化量が存在する状況が予測されると、制御手段は、ハイブリッド車両が走行するときにおけるエンジンの利用比率を大きくすることができる。これにより、エンジンによって劣化量に相当する燃料を、燃料が劣化してしまう前に計画的に消費することができる。従って、燃料タンクに貯蔵された燃料を無駄にすることを確実に抑制することができる。   According to this, when it is predicted that the fuel stored in the fuel tank is deteriorated and the deterioration amount exists, the control means can increase the use ratio of the engine when the hybrid vehicle travels. . As a result, the fuel corresponding to the deterioration amount by the engine can be systematically consumed before the fuel deteriorates. Therefore, it is possible to reliably prevent the fuel stored in the fuel tank from being wasted.

この場合、前記制御手段は、前記ハイブリッド車両の利用状況に応じて変化する前記エンジンによって消費される燃料の量を表す消費量を用いて、前記劣化量を予測することができる。尚、この場合、前記制御手段の前記劣化量予測手段が、前記ハイブリッド車両の利用状況に応じて変化する前記エンジンによって消費される燃料の量を表す消費量を用いて、前記劣化量を予測することも可能である。そして、この場合、前記制御手段は、前記ハイブリッド車両が過去に走行した走行履歴及び前記ハイブリッド車両を利用する予定のうちの少なくとも一方に基づいて、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定を決定することができる。   In this case, the control means can predict the deterioration amount by using a consumption amount that represents the amount of fuel consumed by the engine that changes in accordance with the usage status of the hybrid vehicle. In this case, the deterioration amount prediction means of the control means predicts the deterioration amount by using a consumption amount that represents the amount of fuel consumed by the engine that changes according to the use situation of the hybrid vehicle. It is also possible. Then, in this case, the control means causes the hybrid vehicle to travel by the time when the fuel deteriorates based on at least one of a travel history that the hybrid vehicle has traveled in the past and a plan to use the hybrid vehicle. The driving schedule to be performed can be determined.

これらによれば、ハイブリッド車両の利用状況、言い換えれば、過去におけるハイブリッド車両の走行履歴や今後のハイブリッド車両の利用予定により決定される走行予定に基づいて、燃料が劣化する時期までにエンジンによって消費される燃料の消費量を予測して算出することができる。そして、この算出した消費量を用いて、すなわち、燃料タンク内に貯蔵されている燃料の貯蔵量(総量)から消費量を減ずることにより、劣化するであろう燃料の劣化量を予測することができる。これにより、より正確に劣化量を予測することができ、燃料の劣化時期が迫る前から適切にエンジンを作動させて計画的に劣化量に相当する燃料の量を消費することができて、燃料タンクに貯蔵された燃料を無駄にすることを確実に抑制することができる。   According to these, on the basis of the use situation of the hybrid vehicle, in other words, the travel schedule determined by the past travel history of the hybrid vehicle and the future use schedule of the hybrid vehicle, the fuel is consumed by the engine by the time when the fuel deteriorates. The amount of fuel consumed can be predicted and calculated. Then, by using the calculated consumption amount, that is, by reducing the consumption amount from the storage amount (total amount) of the fuel stored in the fuel tank, it is possible to predict the deterioration amount of the fuel that will be deteriorated. it can. As a result, the amount of deterioration can be predicted more accurately, and the amount of fuel corresponding to the amount of deterioration can be consumed systematically by operating the engine appropriately before the fuel deterioration time approaches. Waste of fuel stored in the tank can be reliably suppressed.

又、これらの場合、前記制御手段は、前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する計画を決定することができる。尚、この場合、前記制御手段が、劣化燃料存在判定手段によって前記劣化量が存在すると判定されたとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する計画を決定するエンジン利用計画決定手段を備えることが可能である。   In these cases, when the deterioration amount exists, the control means adjusts the use ratio of the engine so as to increase in accordance with a travel schedule in which the hybrid vehicle travels by the time when the fuel deteriorates. A plan to use the engine can be determined. In this case, when the control means determines that the deterioration amount is present by the deteriorated fuel presence determination means, the engine is adjusted in accordance with the travel schedule for the hybrid vehicle to travel by the time when the fuel deteriorates. It is possible to provide an engine use plan determining means for determining a plan for using the engine so that the use ratio increases.

そして、この場合、前記制御手段は、例えば、前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する時期又は期間を決定することができる。尚、この場合、前記制御手段における前記エンジン利用計画決定手段が、前記劣化燃料存在判定手段による判定に基づいて前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する時期又は期間を決定することが可能である。   In this case, for example, when the deterioration amount exists, the control means increases the use ratio of the engine in accordance with a travel schedule in which the hybrid vehicle travels by the time when the fuel deteriorates. The time or period for using the engine can be determined. In this case, when the engine utilization plan determination means in the control means has the deterioration amount based on the determination by the deteriorated fuel presence determination means, the hybrid vehicle travels by the time when the fuel deteriorates. It is possible to determine the time or period of using the engine so that the usage ratio of the engine is increased in accordance with the travel schedule.

これらによれば、燃料が劣化する時期までのハイブリッド車両の走行予定に合わせて、エンジンの利用比率が大きくなるようにエンジンを利用する計画を決定したり、エンジンを利用する時期や期間を決定することができる。ここで、エンジンを利用する時期としては、例えば、燃料タンクに貯蔵された燃料が早期に劣化しやすい夏場とすることができ、エンジンを利用する期間としては、例えば、冬の暖房が必要な期間等とすることができる。この場合、ハイブリッド車両の走行予定を、例えば、ハイブリッド車両を利用するドライバや乗員の行動(具体的には、習慣を含む)を分析して決定しておくことにより、より確実なハイブリッド車両の走行予定を決定することができ、その結果、確実にエンジンを作動させて劣化量に相当する燃料の量を消費することができる。従って、燃料タンクに貯蔵された燃料を無駄にすることを確実に抑制することができる。   According to these, in accordance with the driving schedule of the hybrid vehicle up to the time when the fuel deteriorates, a plan for using the engine is determined so that the engine usage ratio becomes large, and the timing and period for using the engine are determined. be able to. Here, the time when the engine is used can be, for example, the summer when the fuel stored in the fuel tank is likely to deteriorate early, and the period when the engine is used is, for example, a period during which winter heating is required. Etc. In this case, the traveling schedule of the hybrid vehicle is determined by analyzing, for example, the behavior (specifically, habits) of drivers and occupants using the hybrid vehicle, so that the traveling of the hybrid vehicle can be performed more reliably. The schedule can be determined, and as a result, the engine can be reliably operated and the amount of fuel corresponding to the deterioration amount can be consumed. Therefore, it is possible to reliably prevent the fuel stored in the fuel tank from being wasted.

又、これらの場合、前記制御手段は、少なくとも、前記燃料タンクの搭載された前記ハイブリッド車両の周辺環境に関連して検出される物理量(例えば、ハイブリッド車両の周辺における気温や湿度等)を用いて、前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期を予測することができる。尚、この場合、前記制御手段の劣化量予測手段が、更に、前記燃料タンクの搭載された前記ハイブリッド車両の周辺環境に関連して検出される物理量(例えば、ハイブリッド車両の周辺における気温等)を用いて、前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期を予測する劣化時期予測手段を備えることも可能である。   In these cases, the control means uses at least a physical quantity (for example, temperature and humidity around the hybrid vehicle) detected in relation to the surrounding environment of the hybrid vehicle on which the fuel tank is mounted. The time when the fuel stored in the fuel tank deteriorates can be predicted. In this case, the deterioration amount prediction means of the control means further calculates a physical quantity (for example, the temperature around the hybrid vehicle) detected in relation to the surrounding environment of the hybrid vehicle on which the fuel tank is mounted. It is also possible to provide a deterioration time prediction means for predicting the time when the fuel stored in the fuel tank deteriorates.

これによれば、周辺環境の変化に応じて変化する燃料の劣化状態を適切に反映して燃料が劣化する時期をより正確に予測することができる。これにより、例えば、高温となる夏場では燃料が速やかに劣化するために燃料が劣化する時期を給油時期から短く予測し、低温となる冬場では燃料が劣化する時期を給油時期から長く予測することができる。従って、劣化するであろう燃料の劣化量をより正確に予測することができ、その結果、実際に燃料が劣化してしまうまでに確実にかつ計画的に消費することができて燃料を無駄にすることを抑制することができる。   According to this, it is possible to more accurately predict the time when the fuel deteriorates by appropriately reflecting the deterioration state of the fuel that changes according to the change in the surrounding environment. Thus, for example, in summer when the temperature is high, the fuel deteriorates quickly, so the time when the fuel deteriorates can be predicted from the refueling time, and in winter when the temperature becomes low, the time when the fuel deteriorates can be predicted from the refueling time. it can. Therefore, it is possible to more accurately predict the amount of fuel that will deteriorate, and as a result, it can be consumed reliably and systematically before the fuel actually deteriorates, and the fuel is wasted. Can be suppressed.

又、これらの場合、前記制御手段は、前記劣化量が存在するとき、前記モータの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードから、前記モータの駆動力及び前記エンジンの駆動力を利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モード、又は、前記エンジンの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードに切り替えることができる。尚、この場合、前記制御手段は、前記劣化燃料存在判定手段による判定に基づいて前記劣化量が存在するとき、前記モータの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードから、前記モータの駆動力及び前記エンジンの駆動力を利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モード、又は、前記エンジンの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードに切り替える走行モード切り替え手段を備えることも可能である。   In these cases, the control means, when the deterioration amount exists, from the travel mode in which the hybrid vehicle travels using only the drive force of the motor, the drive force of the motor and the drive force of the engine. It is possible to switch to a travel mode in which the hybrid vehicle is traveled using or a travel mode in which the hybrid vehicle is traveled using only the driving force of the engine. In this case, when the deterioration amount exists based on the determination by the deteriorated fuel presence determination means, the control means uses the driving power of the motor only to drive the hybrid vehicle from the driving mode. Driving mode switching means for switching to a driving mode in which the hybrid vehicle is driven using the driving force of the motor and the driving force of the engine or a driving mode in which the hybrid vehicle is driven only using the driving force of the engine. It is also possible to provide.

これによれば、ハイブリッド車両において、燃料タンクに貯蔵されている燃料が劣化して劣化量が存在する状況が予測されると、制御手段は、主に蓄電装置に蓄電された電力を消費して走行する走行モードから、エンジンの利用比率が大きく燃料を積極的に消費する走行モードに切り替えることができる。これにより、劣化量に相当する燃料の量を適切に消費することができて燃料を無駄にすることを抑制することができる。   According to this, in the hybrid vehicle, when it is predicted that the fuel stored in the fuel tank deteriorates and the deterioration amount exists, the control means mainly consumes the electric power stored in the power storage device. The travel mode can be switched from the travel mode to the travel mode in which the engine usage ratio is large and fuel is actively consumed. As a result, it is possible to appropriately consume the amount of fuel corresponding to the deterioration amount and suppress waste of fuel.

又、本発明によるハイブリッド車両の制御装置の他の特徴は、前記制御手段が、前記劣化量が存在し、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両の走行が予定されないときは、前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて電力を発電させ、この発電された電力を前記蓄電装置に充電することにもある。尚、この場合、前記制御手段は、前記劣化燃料存在判定手段による判定に基づいて前記劣化量が存在するときであって、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両の走行が予定されないときは、前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて電力を発電させ、この発電された電力を前記蓄電装置に充電する充電手段を備えることもできる。   In addition, another feature of the hybrid vehicle control apparatus according to the present invention is that when the control means has the deterioration amount and the hybrid vehicle is not scheduled to run by the time when the fuel deteriorates, The motor may be driven by a driving force to generate electric power, and the generated electric power may be charged to the power storage device. In this case, the control means is when the deterioration amount exists based on the determination by the deteriorated fuel presence determination means, and when the hybrid vehicle is not scheduled to run by the time when the fuel deteriorates. In addition, it is possible to provide charging means for driving the motor with the driving force of the engine to generate electric power and charging the electric power storage device with the generated electric power.

この場合、前記制御手段は、前記蓄電装置が所定の充電量以上に充電されているときには、前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて発電させた電力を、前記ハイブリッド車両の外部に供給することができる。尚、この場合、前記制御手段は、前記蓄電装置が所定の充電量以上に充電されているか否かを判定する充電量判定手段と、前記充電量判定手段によって前記蓄電装置が所定の充電量以上に充電されていると判定されたとき、前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて発電させた電力を前記ハイブリッド車両の外部に供給する電力外部供給手段とを備えることも可能である。そして、これらの場合には、前記制御手段は、前記発電させた電力を、例えば、前記ハイブリッド車両を駐車している家屋に供給することができる。   In this case, the control means supplies the electric power generated by driving the motor by the driving force of the engine to the outside of the hybrid vehicle when the power storage device is charged to a predetermined charge amount or more. be able to. In this case, the control means includes a charge amount determination means for determining whether or not the power storage device is charged to a predetermined charge amount or more, and the charge amount determination means causes the power storage device to be a predetermined charge amount or more. When it is determined that the battery is charged, it is possible to further include an external power supply unit that supplies the electric power generated by driving the motor by the driving force of the engine to the outside of the hybrid vehicle. In these cases, the control means can supply the generated power to, for example, a house where the hybrid vehicle is parked.

これらによれば、燃料タンクに貯蔵されている燃料が劣化して劣化量が存在する状況が予測され、かつ、燃料が劣化する時期までハイブリッド車両の走行が予定されていない状況では、制御手段は、エンジンを作動させて得られる駆動力を用いてモータを駆動させ、このモータの駆動によって電力を発電させることができる。すなわち、制御手段は、燃料タンクに貯蔵されている燃料を消費させて発電させることにより、劣化するであろう燃料を電力に変換することができる。そして、発電された電力は、ハイブリッド車両に搭載された蓄電装置に充電されたり、外部(家屋)に供給されたりして、有効に利用することができる。従って、燃料タンクに貯蔵された燃料を無駄にすることを確実に抑制することができる。   According to these, in a situation where the fuel stored in the fuel tank is deteriorated and a deterioration amount exists, and the hybrid vehicle is not scheduled to run until the fuel deteriorates, the control means The motor can be driven using the driving force obtained by operating the engine, and electric power can be generated by driving the motor. That is, the control means can convert the fuel that will deteriorate to electric power by consuming the fuel stored in the fuel tank and generating electric power. The generated electric power can be used effectively by charging the power storage device mounted on the hybrid vehicle or by supplying it to the outside (house). Therefore, it is possible to reliably prevent the fuel stored in the fuel tank from being wasted.

本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の概略的な機能ブロック図である。1 is a schematic functional block diagram of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention. 図1の電力変換器に設けられる電源回路を説明するための概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram for demonstrating the power supply circuit provided in the power converter of FIG. 図1の制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing a configuration of a control device in FIG. 1. 図1の制御装置(より詳しくは、図3の制御部)によって実行される燃料消費走行管理プログラムのフローチャートである。4 is a flowchart of a fuel consumption travel management program executed by the control device of FIG. 1 (more specifically, the control unit of FIG. 3). (a)は劣化した燃料の劣化量が発生することを説明するための図であり、(b)は、走行に伴ってエンジンを作動させて劣化量分の燃料を計画的に消費することを説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating that the amount of deterioration of the deteriorated fuel generate | occur | produces, (b) operates the engine with driving | running | working and it consumes fuel for a deterioration amount systematically. It is a figure for demonstrating. 図1の制御装置(より詳しくは、図3の制御部)によって実行される燃料消費発電管理プログラムのフローチャートである。4 is a flowchart of a fuel consumption power generation management program executed by the control device of FIG. 1 (more specifically, the control unit of FIG. 3). エンジンを作動させて発電することに伴って劣化量分の燃料を計画的に消費することを説明するための図である。It is a figure for demonstrating consuming the fuel for a deterioration amount systematically with operating an engine and generating electric power. 本発明の変形例に係り、情報管理センタと複数のハイブリッド車両との通信を説明するための図である。It is a figure for explaining communication with an information management center and a plurality of hybrid vehicles concerning a modification of the present invention. 本発明の変形例に係り、図8の情報管理センタに設けられるサーバの構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram schematically showing a configuration of a server provided in the information management center of FIG. 8 according to a modification of the present invention.

以下、本発明の一実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置(以下、単に、「本装置」とも称呼する。)について説明する。図1は、本実施形態に係り、本装置が搭載されるハイブリッド車両10の概略的な構成を説明する機能ブロック図である。尚、ハイブリッド車両10には、モータジェネレータ及びエンジンを備えたハイブリッド車両(HV)に加え、更に外部電源を用いて充電可能なプラグイン式ハイブリッド車両(PHV)も含まれる。   Hereinafter, a control apparatus for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention (hereinafter also simply referred to as “this apparatus”) will be described. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of a hybrid vehicle 10 in which the present apparatus is mounted according to the present embodiment. The hybrid vehicle 10 includes a plug-in hybrid vehicle (PHV) that can be charged using an external power source in addition to a hybrid vehicle (HV) including a motor generator and an engine.

ハイブリッド車両10は、図1に示すように、エンジン11と、動力分割機構12と、モータジェネレータ13,14と、伝達ギア15と、駆動軸16と、車輪17とを備えている。又、ハイブリッド車両10は、蓄電装置18(バッテリ)と、電力変換器19と、燃料タンク20と、燃料補給口21と、充電器22と、充電コネクタ23とを備えている。   As shown in FIG. 1, the hybrid vehicle 10 includes an engine 11, a power split mechanism 12, motor generators 13 and 14, a transmission gear 15, a drive shaft 16, and wheels 17. The hybrid vehicle 10 includes a power storage device 18 (battery), a power converter 19, a fuel tank 20, a fuel supply port 21, a charger 22, and a charging connector 23.

エンジン11は、燃料タンク20に貯留された炭化水素系燃料(具体的に、ガソリンや軽油、エタノール等であり、本実施形態においてはガソリンを用いる)を燃焼により消費して駆動力を出力する。そして、ハイブリッド車両10においては、エンジン11によって出力される駆動力(運動エネルギー)は、動力分割機構12を介して、駆動軸16(車輪17)に駆動力を伝達する伝達ギア15を駆動する。   The engine 11 consumes a hydrocarbon fuel stored in the fuel tank 20 (specifically, gasoline, light oil, ethanol, etc., and uses gasoline in the present embodiment) by combustion, and outputs driving force. In the hybrid vehicle 10, the driving force (kinetic energy) output by the engine 11 drives the transmission gear 15 that transmits the driving force to the drive shaft 16 (wheel 17) via the power split mechanism 12.

動力分割機構12は、エンジン11、モータジェネレータ13(14)及び伝達ギア15に結合されてこれらの間で動力を分配する。ここで、動力分割機構12は、例えば、サンギア、プラネタリキャリア及びリングギアの3つの回転軸を有する遊星歯車を採用することができ、この3つの回転軸がエンジン11、モータジェネレータ13(14)及び伝達ギア15の回転軸にそれぞれ接続される。   Power split device 12 is coupled to engine 11, motor generator 13 (14) and transmission gear 15 to distribute power among them. Here, the power split mechanism 12 can employ, for example, a planetary gear having three rotation shafts of a sun gear, a planetary carrier, and a ring gear, and the three rotation shafts are the engine 11, the motor generator 13 (14), and Each is connected to the rotation shaft of the transmission gear 15.

モータジェネレータ13,14は、蓄電装置18から電力が供給されるときは電動機として機能し、エンジン11から駆動力(運動エネルギー)が伝達されるときは発電機として機能する三相同期型発電電動機である。具体的に、モータジェネレータ13は、動力分割機構12によって分割されたエンジン11の駆動力(運動エネルギー)が伝達されて発電機として機能するとともに、エンジン11の始動を行い得るスタータモータとしても機能する。モータジェネレータ14は、駆動軸16(車輪17)に駆動力を伝達する伝達ギア15を駆動する電動機(動力源)として機能する。尚、本実施形態においては、モータジェネレータ13が発電機として機能し、モータジェネレータ14が電動機として機能するように実施するが、モータジェネレータ14が発電機として機能しモータジェネレータ13が電動機として機能したり、或いは、モータジェネレータ13,14が共に発電機として機能し又電動機として機能したりするように実施可能であることは言うまでもない。   The motor generators 13 and 14 are three-phase synchronous generator motors that function as an electric motor when electric power is supplied from the power storage device 18 and function as an electric generator when driving force (kinetic energy) is transmitted from the engine 11. is there. Specifically, the motor generator 13 functions as a generator when the driving force (kinetic energy) of the engine 11 divided by the power split mechanism 12 is transmitted, and also functions as a starter motor that can start the engine 11. . The motor generator 14 functions as an electric motor (power source) that drives a transmission gear 15 that transmits a driving force to the drive shaft 16 (wheel 17). In this embodiment, the motor generator 13 functions as a generator and the motor generator 14 functions as an electric motor. However, the motor generator 14 functions as a generator and the motor generator 13 functions as an electric motor. Or, it goes without saying that the motor generators 13 and 14 can both function as a generator and function as an electric motor.

蓄電装置18は、充電可能な直流電源であり、例えば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池により構成される。蓄電装置18は、モータジェネレータ14が所定の駆動力の発生時に、電力変換器19へ電力を供給する。又、蓄電装置18は、モータジェネレータ13の発電時に、電力変換器19から電力を受けて充電される。尚、蓄電装置18としては、大容量のキャパシタも採用可能であり、モータジェネレータ13,14による発電電力や外部電源からの電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力をモータジェネレータ13,14へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでも良い。   The power storage device 18 is a rechargeable DC power source, and is constituted by, for example, a secondary battery such as nickel metal hydride or lithium ion. The power storage device 18 supplies power to the power converter 19 when the motor generator 14 generates a predetermined driving force. The power storage device 18 is charged by receiving power from the power converter 19 when the motor generator 13 generates power. The power storage device 18 may be a large-capacity capacitor, and temporarily stores power generated by the motor generators 13 and 14 and power from an external power source, and supplies the stored power to the motor generators 13 and 14. Any possible power buffer may be used.

ここで、電力変換器19は、図2に示す周知の電源回路24を含んで構成される。電源回路24は、蓄電装置18側の平滑コンデンサ24aと、電圧変換器24bと、昇圧側への平滑コンデンサ24cと、インバータ回路24d,24eとを備えている。これにより、電源回路24は、図2に示すように、電力供給用コンセント25から電力を、例えば、後述する家屋40(具体的にはドライバの自宅等)に送電する(供給する)ときには、大容量の蓄電装置18の直流電力を交流電力に変換し、モータジェネレータ13,14の中性点を利用して、電力供給コンセント25から家屋40に交流電力を送電する(供給する)機能を有する。又、ハイブリッド車両10の走行による電力消費、或いは、家屋40に電力を送電する(供給する)ことで蓄電装置18の充電量(SOC:State Of Charge)が不足してくるときには、エンジン11を用いてモータジェネレータ13(14)を発電機として機能させ、蓄電装置18を充電させる機能を有する。   Here, the power converter 19 includes a known power supply circuit 24 shown in FIG. The power supply circuit 24 includes a smoothing capacitor 24a on the power storage device 18 side, a voltage converter 24b, a smoothing capacitor 24c for boosting, and inverter circuits 24d and 24e. Thereby, as shown in FIG. 2, the power supply circuit 24 is large when power is transmitted (supplied) from a power supply outlet 25 to, for example, a house 40 (specifically, a driver's house or the like) described later. It has a function of converting (supplying) AC power from the power supply outlet 25 to the house 40 by converting the DC power of the capacity power storage device 18 into AC power and using the neutral points of the motor generators 13 and 14. Further, when the power consumption due to running of the hybrid vehicle 10 or when the state of charge (SOC) of the power storage device 18 becomes insufficient due to power transmission (supply) to the house 40, the engine 11 is used. The motor generator 13 (14) functions as a generator, and the power storage device 18 is charged.

燃料タンク20は、燃料補給口21から補給(給油)される燃料を貯蔵し、その貯蔵された燃料を図示を省略する燃料ポンプ等を利用してエンジンに供給する。ここで、燃料補給口21には、少なくとも走行時には閉じられ、燃料の補給時に開けられる開閉蓋21aが設けられる。又、特に、PHVに設けられる充電器22は、充電コネクタ23を介して供給される外部電源からの電力(交流)を充電電力(直流)に変換して蓄電装置18に出力する   The fuel tank 20 stores fuel supplied (fueled) from the fuel supply port 21 and supplies the stored fuel to the engine using a fuel pump (not shown). Here, the fuel replenishing port 21 is provided with an opening / closing lid 21a that is closed at least during traveling and opened when fuel is replenished. In particular, the charger 22 provided in the PHV converts electric power (AC) from an external power source supplied via the charging connector 23 into charging electric power (DC) and outputs it to the power storage device 18.

又、ハイブリッド車両10には、図1に示すように、制御装置30が搭載される。制御装置30は、図3に示すように、本装置の制御手段を構成する制御部31を備えている。制御部31は、CPU、ROM、RAM等を主要構成部品とするマイクロコンピュータである電子制御ユニットと、ハードディスクや半導体メモリ等から構成されて後述するプログラムを含む各種プログラム及びデータ等を記憶する記憶ユニットとを含むものである。そして、制御部31は、後述するプログラムを含む各種プログラムを実行することにより、ハイブリッド車両10のエンジン11の作動を制御する機能(エンジン制御機能)及びハイブリッド車両10のモータジェネレータ13,14の作動を制御する機能(モータ制御機能)を発揮する。   Further, as shown in FIG. 1, a control device 30 is mounted on the hybrid vehicle 10. As shown in FIG. 3, the control device 30 includes a control unit 31 that constitutes control means of the present device. The control unit 31 is an electronic control unit that is a microcomputer whose main components are a CPU, ROM, RAM, and the like, and a storage unit that is configured by a hard disk, a semiconductor memory, and the like, and stores various programs and data including programs described later Is included. And the control part 31 performs the function (engine control function) which controls the action | operation of the engine 11 of the hybrid vehicle 10, and the action | operation of the motor generators 13 and 14 of the hybrid vehicle 10 by executing the various programs including the program mentioned later. The function to control (motor control function) is demonstrated.

又、制御部31は、後に具体的に説明するように、燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)が劣化してしまう前に消費する燃料消費管理処理を実行するものである。このため、制御部31には、図3に示すように、燃料情報取得部32、エンジン使用情報取得部33、残電池情報取得部34、走行予定情報取得部35、行動予測分析結果取得部36及び車両環境情報取得部37が通信可能に接続されている。   Moreover, the control part 31 performs the fuel consumption management process consumed before the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 deteriorates so that it may demonstrate concretely later. Therefore, as shown in FIG. 3, the control unit 31 includes a fuel information acquisition unit 32, an engine usage information acquisition unit 33, a remaining battery information acquisition unit 34, a travel schedule information acquisition unit 35, and a behavior prediction analysis result acquisition unit 36. And the vehicle environment information acquisition part 37 is connected so that communication is possible.

燃料情報取得部32は、燃料タンク20に貯蔵されている燃料の貯蔵量を表す燃料貯蔵量情報及び燃料タンク20に燃料が給油(補給)された時期(例えば、年月日)を表す燃料給油時期情報を取得するものである。このため、燃料情報取得部32は、具体的に、燃料タンク20に設けられて貯蔵されている燃料の貯蔵量を検出する貯蔵量センサや燃料補給口21に設けられた開閉蓋21aの開閉状態を検出する開閉センサを含んで構成される。これにより、燃料情報取得部32は、例えば、貯蔵量センサによって検出された燃料タンク20内の燃料の貯蔵量を燃料貯蔵量情報として取得して制御部31に出力する。又、燃料情報取得部32は、例えば、開閉センサによって検出された開閉蓋21aの開閉された時期、すなわち、燃料が給油(補給)された時期(年月日)を燃料供給時期情報として取得して制御部31に出力する。   The fuel information acquisition unit 32 includes fuel storage amount information indicating the amount of fuel stored in the fuel tank 20 and fuel refueling indicating the time (for example, date) when the fuel was supplied (supplemented) to the fuel tank 20. The time information is acquired. For this reason, the fuel information acquisition unit 32 specifically includes an opening / closing state of a storage amount sensor that detects the amount of fuel stored in the fuel tank 20 and an opening / closing lid 21 a provided in the fuel supply port 21. And an open / close sensor for detecting. Thereby, the fuel information acquisition part 32 acquires the storage amount of the fuel in the fuel tank 20 detected by the storage amount sensor, for example as fuel storage amount information, and outputs it to the control part 31. In addition, the fuel information acquisition unit 32 acquires, for example, the time when the open / close lid 21a detected by the open / close sensor is opened, that is, the time (year / month / day) when the fuel is supplied (supplemented) as the fuel supply timing information. To the control unit 31.

エンジン使用情報取得部33は、エンジン11の使用状況を表すエンジン使用情報を取得するものである。このため、エンジン使用情報取得部33は、具体的に、燃料タンク20から供給された燃料がエンジン11のシリンダ内に噴射される噴射量を検出し、エンジン11を使用した走行時におけるハイブリッド車両10の燃料消費率(燃費)等を演算して検出する燃料消費量センサ(所謂、EFIセンサ)を含んで構成される。これにより、エンジン使用情報取得部33は、例えば、燃料消費量センサによって検出された燃料の消費量すなわちエンジン11を使用した走行における燃費をエンジン使用情報として取得して制御部31に出力する。   The engine usage information acquisition unit 33 acquires engine usage information indicating the usage status of the engine 11. For this reason, the engine usage information acquisition unit 33 specifically detects the amount of fuel injected from the fuel tank 20 to be injected into the cylinder of the engine 11, and the hybrid vehicle 10 during travel using the engine 11. It includes a fuel consumption sensor (so-called EFI sensor) that calculates and detects the fuel consumption rate (fuel consumption) and the like. Thereby, the engine usage information acquisition unit 33 acquires, for example, the fuel consumption detected by the fuel consumption sensor, that is, the fuel consumption in the travel using the engine 11 as the engine usage information, and outputs it to the control unit 31.

残電池情報取得部34は、蓄電装置18に蓄電されている電力の残量、言い換えれば、蓄電装置18に充電されている充電量(SOC)を表す残電池情報を取得するものである。このため、残電池情報取得部34は、具体的に、蓄電装置18に設けられて、蓄電装置18を構成する電池セルの蓄電量(充電量)を検出する充電量センサを含んで構成される。これにより、残電池情報取得部34は、充電量センサによって検出された蓄電装置18の充電量すなわち電池残量であるSOCを残電池情報として取得して制御部31に出力する。又、残電池情報取得部34は、ハイブリッド車両10がPHVである場合には、充電器22から、例えば、外部の商用電源を用いて蓄電装置18を充電する充電スケジュールや充電パターンを分析した充電パターン分析結果を充電スケジュール情報として取得して制御部31に出力する。   The remaining battery information acquisition unit 34 acquires remaining battery information indicating the remaining amount of power stored in the power storage device 18, in other words, the amount of charge (SOC) charged in the power storage device 18. Therefore, the remaining battery information acquisition unit 34 is specifically configured to include a charge amount sensor that is provided in the power storage device 18 and detects the power storage amount (charge amount) of the battery cells constituting the power storage device 18. . As a result, the remaining battery information acquisition unit 34 acquires the SOC, which is the charge amount of the power storage device 18 detected by the charge amount sensor, that is, the remaining battery level, as the remaining battery information and outputs it to the control unit 31. In addition, when the hybrid vehicle 10 is PHV, the remaining battery information acquisition unit 34 analyzes the charging schedule and charging pattern for charging the power storage device 18 from the charger 22 using, for example, an external commercial power source. The pattern analysis result is acquired as charging schedule information and output to the control unit 31.

走行予定情報取得部35は、ドライバによるハイブリッド車両10の走行予定を表す走行予定情報を取得するものである。このため、走行予定情報取得部35は、具体的に、乗員によって設定された目的地までの経路を探索し、この探索した経路をドライバに案内するナビゲーションユニットや、例えば、ナビゲーションユニットと通信可能とされて乗員が所持している携帯電話を含んで構成される。これにより、走行予定情報取得部35は、ナビゲーションユニットに設定された(登録された)目的地や携帯電話に登録された車両利用スケジュールを走行予定情報として取得して制御部31に出力する。   The travel schedule information acquisition unit 35 acquires travel schedule information representing the travel schedule of the hybrid vehicle 10 by the driver. Therefore, the travel schedule information acquisition unit 35 specifically searches for a route to the destination set by the occupant and can communicate with the navigation unit that guides the searched route to the driver, for example, the navigation unit. It is configured to include a mobile phone carried by a passenger. As a result, the travel schedule information acquisition unit 35 acquires the destination (registered) set in the navigation unit and the vehicle use schedule registered in the mobile phone as travel schedule information and outputs the travel schedule information to the control unit 31.

行動予測分析結果取得部36は、乗員によるハイブリッド車両10を利用した行動を予測して分析し、この分析した行動予測分析結果を取得するものである。このため、行動予測分析結果取得部36は、具体的に、ナビゲーションユニットを含んで構成される。ここで、ナビゲーションユニットは、広く知られているように、GPS(Global Positioning System)信号センサを備えており、GPS信号センサによって検出されたGPS信号に基づきハイブリッド車両10の現在位置を検出する。これにより、行動予測分析結果取得部36は、ナビゲーションユニットから、乗員によって設定された(入力された)目的地を表す目的地情報、実際にハイブリッド車両10が走行した経路を表す走行経路情報及び実際にハイブリッド車両10が走行した日時を表す走行日時情報を走行履歴情報として取得する。そして、行動予測分析結果取得部36は、走行履歴情報すなわち過去の行動パターンに基づき、ハイブリッド車両10を利用した今後の乗員の行動パターンとして、ハイブリッド車両10の利用頻度や、利用距離等を分析し、この分析した結果を行動予測分析結果として取得して制御部31に出力する。   The behavior prediction analysis result acquisition unit 36 predicts and analyzes the behavior of the occupant using the hybrid vehicle 10 and acquires the analyzed behavior prediction analysis result. Therefore, the behavior prediction analysis result acquisition unit 36 specifically includes a navigation unit. Here, as is well known, the navigation unit includes a GPS (Global Positioning System) signal sensor, and detects the current position of the hybrid vehicle 10 based on the GPS signal detected by the GPS signal sensor. Thereby, the behavior prediction analysis result acquisition unit 36 receives the destination information indicating the destination set (input) by the occupant from the navigation unit, the travel route information representing the route on which the hybrid vehicle 10 actually traveled, and the actual The travel date / time information representing the date / time when the hybrid vehicle 10 traveled is acquired as travel history information. Then, the behavior prediction analysis result acquisition unit 36 analyzes the usage frequency, the usage distance, and the like of the hybrid vehicle 10 as the future passenger behavior pattern using the hybrid vehicle 10 based on the travel history information, that is, the past behavior pattern. The analysis result is acquired as the behavior prediction analysis result and output to the control unit 31.

車両環境情報取得部37は、ハイブリッド車両10の周辺における環境(状況)を表す車両環境情報を取得するものである。このため、車両環境情報取得部37は、具体的に、ハイブリッド車両10の周辺における温度(気温)を検出する温度センサを含んで構成される。これにより、車両環境情報取得部37は、温度センサによって検出されたハイブリッド車両10周辺の気温、言い換えれば、燃料タンク20に貯蔵されている燃料の周辺環境を車両環境情報として取得して制御部31に出力する。   The vehicle environment information acquisition unit 37 acquires vehicle environment information representing the environment (situation) around the hybrid vehicle 10. Therefore, the vehicle environment information acquisition unit 37 is specifically configured to include a temperature sensor that detects the temperature (air temperature) around the hybrid vehicle 10. Thereby, the vehicle environment information acquisition unit 37 acquires the ambient temperature around the hybrid vehicle 10 detected by the temperature sensor, in other words, the ambient environment of the fuel stored in the fuel tank 20 as the vehicle environment information, and the control unit 31. Output to.

家屋40は、後述するように、ハイブリッド車両10によって発電され、電力供給コンセント25を介して交流電力が供給されるようになっている。このため、家屋40においては、ハイブリッド車両10から供給される電力(電源)、又は、商用電源を用いて、家庭内で使用される各種電気機器、例えば、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、照明等の家電を作動させることができる。尚、家屋40においては、ハイブリッド車両10から供給される電力や商用電源を一時的に蓄電しておくための蓄電装置を設けておくことも可能である。又、家屋40においては、特に、ハイブリッド車両10がPHVである場合には、商用電源を用いて蓄電装置18を充電することができるようになっている。この場合、ハイブリッド車両10のドライバは、例えば、安価な商用電源である夜間電力を利用する等の充電パターンを含む充電スケジュールに従って、蓄電装置18を充電することができる。   As described later, the house 40 is generated by the hybrid vehicle 10 and supplied with AC power via the power supply outlet 25. For this reason, in the house 40, the electric power (power supply) supplied from the hybrid vehicle 10 or a commercial power supply is used, and various electric devices used in the home, such as a refrigerator, a washing machine, an air conditioner, a television, and an illumination. Etc. can be activated. In house 40, it is also possible to provide a power storage device for temporarily storing power supplied from hybrid vehicle 10 or commercial power. Further, in the house 40, particularly when the hybrid vehicle 10 is a PHV, the power storage device 18 can be charged using a commercial power source. In this case, the driver of the hybrid vehicle 10 can charge the power storage device 18 according to a charging schedule including a charging pattern such as, for example, using nighttime power that is an inexpensive commercial power source.

次に、上記のように構成される制御装置30の作動を詳細に説明する。制御装置30においては、制御部31(より詳しくは、電子制御ユニット)が、図4に示す燃料消費走行管理プログラム又は/及び図6に示す燃料消費発電管理プログラムを実行する。以下、ます、図4を用いて、燃料消費走行管理プログラムから具体的に説明する。   Next, the operation of the control device 30 configured as described above will be described in detail. In the control device 30, the control unit 31 (more specifically, the electronic control unit) executes the fuel consumption travel management program shown in FIG. 4 and / or the fuel consumption power generation management program shown in FIG. Hereinafter, the fuel consumption travel management program will be described in detail with reference to FIG.

制御部31は、所定の頻度により、例えば、燃料タンク20に燃料が給油(補給)されるごとに、図4に示す燃料消費管理プログラムをステップS10にて開始し、続くステップS11にて、各種情報を取得する。具体的に、制御部31は、燃料情報取得部32から燃料貯蔵量情報(ガソリン残量)及び燃料給油時期情報(ガソリン給油時期)を取得し、エンジン使用情報取得部33からエンジン使用情報(燃費)を取得する。又、制御部31は、残電池情報取得部34から残電池情報(電池残量(SOC))及び充電スケジュール情報(充電スケジュールや充電パターン分析結果)を取得する。又、制御部31は、走行予定情報取得部35から走行予定情報(車両利用スケジュール)を取得し、行動予測分析結果取得部36から行動予測分析結果(ハイブリッド車両10の利用頻度や利用距離等)を取得する。更に、制御部31は、車両環境情報取得部37から車両環境情報(気温)を取得する。このように、制御部31は、各種情報を取得するとステップS12に進む。   The control unit 31 starts the fuel consumption management program shown in FIG. 4 at step S10 every time fuel is supplied (supplemented) to the fuel tank 20 at a predetermined frequency. Get information. Specifically, the control unit 31 acquires fuel storage amount information (remaining gasoline amount) and fuel refueling timing information (gasoline refueling timing) from the fuel information acquisition unit 32, and engine usage information (fuel consumption) from the engine usage information acquisition unit 33. ) To get. Further, the control unit 31 acquires remaining battery information (remaining battery level (SOC)) and charging schedule information (charging schedule and charging pattern analysis result) from the remaining battery information acquisition unit 34. In addition, the control unit 31 acquires travel schedule information (vehicle use schedule) from the travel schedule information acquisition unit 35, and behavior prediction analysis results (such as usage frequency and usage distance of the hybrid vehicle 10) from the behavior prediction analysis result acquisition unit 36. To get. Further, the control unit 31 acquires vehicle environment information (temperature) from the vehicle environment information acquisition unit 37. Thus, if the control part 31 acquires various information, it will progress to step S12.

ステップS12においては、制御部31は、燃料(ガソリン)の劣化量Pを算出する。以下、この劣化量Pの算出を具体的に説明する。   In step S12, the control unit 31 calculates the deterioration amount P of fuel (gasoline). Hereinafter, the calculation of the deterioration amount P will be specifically described.

一般に、燃料であるガソリンは、長期間に渡り使用されずに放置されたり、極端な温度環境下に置かれると、酸化が進行して品質が劣化すると言われている。そして、このような品質の劣化が生じる時間的な長さは、例えば、温度環境によって変化し、一般に早い場合で1ヶ月〜6ヶ月程度と言われている。従って、給油された燃料(ガソリン)が燃料タンク20に放置される期間が、例えば、温度環境が厳しくなる夏場に1ヶ月以上放置されると、品質の劣化が生じている可能性が高くなる。   Generally, gasoline, which is a fuel, is said to deteriorate in quality due to the progress of oxidation when it is left unused for a long period of time or placed in an extreme temperature environment. The length of time during which such quality degradation occurs varies depending on, for example, the temperature environment, and is generally said to be about 1 to 6 months at an early stage. Therefore, if the fueled fuel (gasoline) is left in the fuel tank 20, for example, if it is left for more than one month in the summer when the temperature environment becomes severe, there is a high possibility that the quality is deteriorated.

このため、制御部31は、前記ステップS11にて取得した各種情報のうち、まず、車両環境情報(気温)に基づき、燃料(ガソリン)が劣化する時期を予測する(以下、この予測される時期を「劣化予測時期」と称呼する。)。すなわち、制御部31は、車両環境情報(気温)に基づき、夏場においてハイブリッド車両10の周辺の気温が高くなる場合には劣化予測時期を短く予測し、冬場においてハイブリッド車両10の周辺の気温が低くなる場合には劣化予測時期を長く予測する。そして、制御部31は、前記ステップS11にて取得した各種情報のうち、燃料貯蔵量情報(ガソリン残量)及び燃料給油時期情報(ガソリン給油時期)に基づき、ガソリン給油時期におけるガソリン残量を特定し、図5に示すように、ガソリン給油時期を基準として上述した劣化予測時期を特定する。   Therefore, the control unit 31 first predicts the time when the fuel (gasoline) deteriorates based on the vehicle environment information (temperature) among the various information acquired in step S11 (hereinafter, this predicted time). Is called “deterioration prediction time”.) That is, based on the vehicle environment information (temperature), the control unit 31 predicts the deterioration prediction time short when the temperature around the hybrid vehicle 10 is high in summer, and the temperature around the hybrid vehicle 10 is low in winter. If so, the deterioration prediction time is predicted to be long. And the control part 31 pinpoints the gasoline remaining amount in a gasoline refueling timing based on fuel storage amount information (gasoline remaining amount) and fuel refueling timing information (gasoline refueling timing) among the various information acquired in said step S11. Then, as shown in FIG. 5, the above-described deterioration prediction time is specified based on the gasoline refueling time.

続いて、制御部31は、前記ステップS11にて取得したエンジン使用情報(燃費)、走行予定情報(車両利用スケジュール)、行動予測分析結果(ハイブリッド車両10の利用頻度や利用距離等)及び残電池情報(電池残量(SOC))に基づいて、まず、燃料タンク20内の燃料(ガソリン)が劣化するか否かにかかわらず、給油時期から劣化予測時期までの間で、通常通り、モータジェネレータ14の駆動力のみを利用した走行モード(EV走行モード)、又は、モータジェネレータ14の駆動力及びエンジン11の駆動力を利用した走行モード(HV走行モード)によりハイブリッド車両10を走行させる状況を想定する。そして、制御部31は、このように通常通りにドライバがハイブリッド車両10を走行させた場合において、劣化予測時期が経過する時点で燃料タンク20内に貯蔵されている燃料(ガソリン)が劣化する燃料(ガソリン)であり、その量を劣化量Pとして算出する。以下、このことを図5(a)に従って具体的に説明するが、理解を容易とするために、燃料タンク20が一度の給油時期に一時に満タンにされる場合を例示して説明する。   Subsequently, the control unit 31 acquires the engine usage information (fuel consumption), travel schedule information (vehicle usage schedule), behavior prediction analysis results (the usage frequency and usage distance of the hybrid vehicle 10), and the remaining battery acquired in step S11. Based on the information (remaining battery capacity (SOC)), first, regardless of whether or not the fuel (gasoline) in the fuel tank 20 is deteriorated, the motor generator is normally operated between the refueling time and the deterioration prediction time. It is assumed that the hybrid vehicle 10 travels in a travel mode using only the driving force 14 (EV travel mode) or in a travel mode using the driving force of the motor generator 14 and the driving force of the engine 11 (HV travel mode). To do. Then, in the case where the driver travels the hybrid vehicle 10 as usual in this manner, the control unit 31 causes the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 to deteriorate when the deterioration prediction time elapses. (Gasoline), and the amount is calculated as the deterioration amount P. Hereinafter, this will be described in detail with reference to FIG. 5A. In order to facilitate understanding, an example will be described in which the fuel tank 20 is filled at a time at one refueling time.

今、図5(a)に示すように、あるドライバが、例えば、平日は通勤にハイブリッド車両10を利用し、休日も外出にハイブリッド車両10を利用する場合を例に挙げてみる。この例においては、図5(a)に示すように、通勤時には、ハイブリッド車両10をHV走行モード(電気とガソリンG1,G2,G3を消費する)により走行させ、休日には、ハイブリッド車両10をEV走行モード(電気のみを消費する)により走行させるとする。尚、燃料(ガソリン)の消費量G1,G2,G3は、例えば、通勤時におけるハイブリッド車両10の利用距離と燃費とから算出される。このようなハイブリッド車両10の利用状況では、図5(a)に示すように、給油時期にて給油されて燃料タンク20内に貯蔵されている燃料(ガソリン)は、劣化予測時期を経過する時点で(G−G1−G2−G3)だけ消費されずに残ることが予測され、この消費されない燃料(ガソリン)が劣化すると予測される。すなわち、劣化量Pは、図5(a)に示すように、貯蔵量P(総量)から消費量G1,G2,G3を減じることにより、P=G−G1−G2−G3となる。このように、劣化量Pを算出すると、制御部31はステップS13に進む。   Now, as shown in FIG. 5A, for example, a driver uses the hybrid vehicle 10 for commuting on weekdays and uses the hybrid vehicle 10 for going out on holidays. In this example, as shown in FIG. 5A, during commuting, the hybrid vehicle 10 is caused to travel in the HV traveling mode (which consumes electricity and gasoline G1, G2, G3). It is assumed that the vehicle is driven in the EV driving mode (only electricity is consumed). The fuel (gasoline) consumption G1, G2, G3 is calculated from, for example, the usage distance and fuel consumption of the hybrid vehicle 10 during commuting. In such a use situation of the hybrid vehicle 10, as shown in FIG. 5A, the fuel (gasoline) supplied at the fuel supply timing and stored in the fuel tank 20 passes the deterioration prediction timing. Therefore, it is predicted that only (G-G1-G2-G3) will remain without being consumed, and this non-consumed fuel (gasoline) is predicted to deteriorate. That is, as shown in FIG. 5A, the deterioration amount P becomes P = G−G1−G2−G3 by subtracting the consumption amounts G1, G2, and G3 from the storage amount P (total amount). When the deterioration amount P is calculated in this way, the control unit 31 proceeds to step S13.

ステップS13においては、制御部31は、前記ステップS12にて算出した劣化量Pが予め設定された所定量P0以上であるか否かを判定する。尚、所定量P0は「0」以上の任意の量に設定される。そして、制御部31は、劣化量Pが所定量P0以上である、言い換えれば、劣化するであろう燃料(ガソリン)が存在するときには、「Yes」と判定してステップS14に進む。一方、劣化量Pが所定量P0未満である、言い換えれば、劣化する燃料(ガソリン)が少ない又は存在しない、或いは、再度給油が必要であるときには、燃料タンク20内の燃料(ガソリン)が適切に消費されているために「No」と判定してステップS15に進み、燃料消費走行管理プログラムの実行を終了する。   In step S13, the control unit 31 determines whether or not the deterioration amount P calculated in step S12 is equal to or greater than a predetermined amount P0 set in advance. The predetermined amount P0 is set to an arbitrary amount equal to or greater than “0”. When the deterioration amount P is equal to or greater than the predetermined amount P0, in other words, when there is fuel (gasoline) that will deteriorate, the control unit 31 determines “Yes” and proceeds to step S14. On the other hand, when the deterioration amount P is less than the predetermined amount P0, in other words, when there is little or no deteriorated fuel (gasoline) or when refueling is required again, the fuel (gasoline) in the fuel tank 20 is appropriately Since it is consumed, it determines with "No" and progresses to step S15, and execution of a fuel consumption driving | running | working management program is complete | finished.

ステップS14においては、制御部31は、劣化するであろう燃料(ガソリン)の劣化量Pを、燃料(ガソリン)が実際に劣化してしまう前に消費すべく、優先的にエンジン11を使用する、すなわち、優先的にHV走行モード、或いは、エンジン11の駆動力のみを利用した走行モード(エンジン走行モード)によりハイブリッド車両10を走行させて燃料(ガソリン)を計画的にに消費する。以下、このことを図5(b)を用いて具体的に説明する。   In step S14, the control unit 31 preferentially uses the engine 11 to consume the deterioration amount P of the fuel (gasoline) that will deteriorate before the fuel (gasoline) actually deteriorates. That is, the hybrid vehicle 10 travels preferentially in the HV travel mode or the travel mode (engine travel mode) using only the driving force of the engine 11 and systematically consumes fuel (gasoline). Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG.

上述したように、劣化量Pを生じさせるハイブリッド車両10の利用状況では、図5(a)に示したように、EV走行モードによりハイブリッド車両10を走行させたり、HV走行モードであっても走行に必要な駆動力におけるモータジェネレータ14の利用比率が大きい、すなわち、エンジン11の利用比率が小さくて燃料(ガソリン)の消費量が少ないHV走行モードによりハイブリッド車両10を走行させている。このため、制御部31は、劣化量Pを計画的に消費するために、今後、予定されているハイブリッド車両10の走行に際しては、劣化するであろう燃料(ガソリン)が存在しない場合に比して、エンジン11の利用比率が大きくなるように、エンジン11の利用を計画する。   As described above, in the usage situation of the hybrid vehicle 10 that causes the deterioration amount P, as shown in FIG. 5A, the hybrid vehicle 10 is driven in the EV driving mode, or the vehicle is driven even in the HV driving mode. The hybrid vehicle 10 is caused to travel in the HV travel mode in which the use ratio of the motor generator 14 in the driving force required for the engine is large, that is, the use ratio of the engine 11 is small and the consumption amount of fuel (gasoline) is small. For this reason, the control unit 31 systematically consumes the deterioration amount P. Therefore, when the hybrid vehicle 10 is scheduled to run in the future, compared with the case where there is no fuel (gasoline) that will deteriorate. Thus, the use of the engine 11 is planned so that the use ratio of the engine 11 is increased.

具体的に、制御部31は、図5(b)に示すように、劣化量Pを適宜の大きさ(又は等分)となるようにG1’,G2’,G3’に分割する。そして、制御部31は、原則として、EV走行モードによる走行を禁止し、例えば、分割された消費量G1’を消費するHV走行モードによる走行に切り替えてハイブリッド車両10を走行させる。又、制御部31は、既にHV走行モードによる走行が予定されているときには、エンジン11の利用比率をより大きくする、言い換えれば、モータジェネレータ14の利用比率が小さくなるように消費量G2’を消費するHV走行モードによりハイブリッド車両10を走行させる。更には、制御部31は、消費量G3’を消費させるために、HV走行モードにおけるモータジェネレータ14を利用することなくエンジン11のみを利用するエンジン走行モードによりハイブリッド車両10を走行させる。このように、燃料タンク20内に貯蔵されている燃料(ガソリン)が劣化予想時期までに消費されるように、今後のハイブリッド車両10の走行予定に合わせてエンジン11の利用を計画することにより、燃料タンク20内の燃料(ガソリン)を計画的に消費することができて、燃料(ガソリン)を無駄にすることを効果的に防止することができる。   Specifically, as shown in FIG. 5B, the control unit 31 divides the deterioration amount P into G1 ′, G2 ′, and G3 ′ so as to have an appropriate size (or equal division). Then, in principle, the control unit 31 prohibits traveling in the EV traveling mode, and, for example, causes the hybrid vehicle 10 to travel by switching to traveling in the HV traveling mode that consumes the divided consumption amount G1 '. In addition, when traveling in the HV traveling mode is already scheduled, the control unit 31 consumes the consumption G2 ′ so that the utilization ratio of the engine 11 is increased, in other words, the utilization ratio of the motor generator 14 is decreased. The hybrid vehicle 10 is caused to travel in the HV traveling mode. Furthermore, the control unit 31 causes the hybrid vehicle 10 to travel in the engine travel mode that uses only the engine 11 without using the motor generator 14 in the HV travel mode in order to consume the consumption amount G3 '. In this way, by planning the use of the engine 11 in accordance with the future travel schedule of the hybrid vehicle 10 so that the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 is consumed by the expected deterioration time, It is possible to systematically consume the fuel (gasoline) in the fuel tank 20 and effectively prevent the fuel (gasoline) from being wasted.

尚、この場合、制御部31が、エンジン11の利用を計画して自動的にハイブリッド車両10の走行モードをエンジン11の利用を優先する走行モードに切り替えることに代えて、又、加えて、ドライバに対してエンジン11の利用比率を大きくしてハイブリッド車両10を運転するように促すことも可能である。すなわち、詳細な説明を省略するが、ハイブリッド車両10には、ドライバがEV走行モード、HV走行モード、或いは、エンジン走行モードのいずれかを選択するセレクタ(切り替えスイッチ)が搭載されている場合がある。このようなハイブリッド車両10では、例えば、車載モニターやメータクラスタ内の表示部を利用して、制御部31が燃料(ガソリン)の劣化が予測されることをドライバや乗員に報知したり、燃料(ガソリン)を積極的に消費するようにHV走行モード又はエンジン走行モードを選択することを促すことにより、ドライバが今後ハイブリッド車両をHV走行モード又はエンジン走行モードにより走行させることが可能となる。これにより、燃料タンク20内の燃料(ガソリン)を計画的に消費することができて、燃料(ガソリン)を無駄にすることを効果的に防止することができる。   In this case, the control unit 31 plans to use the engine 11 and automatically switches the driving mode of the hybrid vehicle 10 to a driving mode in which the use of the engine 11 is prioritized. On the other hand, it is possible to encourage the hybrid vehicle 10 to be driven by increasing the utilization ratio of the engine 11. That is, although detailed description is omitted, the hybrid vehicle 10 may be equipped with a selector (selection switch) that allows the driver to select one of the EV travel mode, the HV travel mode, and the engine travel mode. . In such a hybrid vehicle 10, for example, using a vehicle monitor or a display unit in a meter cluster, the control unit 31 informs a driver or an occupant that fuel (gasoline) deterioration is predicted, or fuel ( By encouraging the driver to select the HV traveling mode or the engine traveling mode so as to actively consume (gasoline), the driver can travel the hybrid vehicle in the HV traveling mode or the engine traveling mode in the future. Thereby, the fuel (gasoline) in the fuel tank 20 can be systematically consumed, and waste of the fuel (gasoline) can be effectively prevented.

このように、エンジン11の利用比率が大きくなるHV走行モード又はエンジン走行モードへの切り替え、すなわち、今後のハイブリッド車両10の走行におけるエンジン11の利用を計画すると、制御部31はステップS15に進む。そして、制御部31は、ステップS15にて、燃料消費走行管理プログラムの実行を終了する。   As described above, when the switching to the HV traveling mode or the engine traveling mode in which the utilization ratio of the engine 11 is increased, that is, the utilization of the engine 11 in the future traveling of the hybrid vehicle 10 is planned, the control unit 31 proceeds to step S15. And the control part 31 complete | finishes execution of a fuel consumption driving | running | working management program in step S15.

次に、図6を用いて、燃料消費発電管理プログラムを具体的に説明する。尚、この燃料消費発電管理プログラムにおけるステップS21からステップS23の各ステップ処理は、上述した燃料消費走行管理プログラムにおけるステップS11からステップS13の各ステップ処理を同一である。従って、以下においては、これらステップS21からステップS23の各ステップ処理を簡単に説明する。   Next, the fuel consumption power generation management program will be specifically described with reference to FIG. In addition, each step process of step S21 to step S23 in this fuel consumption power generation management program is the same as each step process of step S11 to step S13 in the fuel consumption travel management program described above. Therefore, in the following, each step process from step S21 to step S23 will be briefly described.

制御部31は、所定の頻度により、図6に示す燃料消費発電管理プログラムをステップS20にて開始する。そして、制御部31は、続くステップS21にて、燃料情報取得部32から燃料貯蔵量情報(ガソリン残量)及び燃料給油時期情報(ガソリン給油時期)を取得し、エンジン使用情報取得部33からエンジン使用情報(燃費)を取得し、残電池情報取得部34から残電池情報(電池残量(SOC))及び充電スケジュール情報(充電スケジュールや充電パターン分析結果)を取得し、走行予定情報取得部35から走行予定情報(車両利用スケジュール)を取得し、行動予測分析結果取得部36から行動予測分析結果(ハイブリッド車両10の利用頻度や利用距離等)を取得し、車両環境情報取得部37から車両環境情報(気温)を取得する。このように、制御部31は、各種情報を取得するとステップS22に進む。   The control unit 31 starts the fuel consumption power generation management program shown in FIG. 6 at a predetermined frequency in step S20. Then, in step S21, the control unit 31 acquires fuel storage amount information (remaining gasoline amount) and fuel refueling timing information (gasoline refueling timing) from the fuel information acquisition unit 32, and engine engine information from the engine usage information acquisition unit 33. Usage information (fuel consumption) is acquired, remaining battery information (remaining battery level (SOC)) and charging schedule information (charging schedule and charging pattern analysis result) are acquired from the remaining battery information acquiring unit 34, and a travel schedule information acquiring unit 35 is acquired. Travel schedule information (vehicle use schedule) is obtained from the behavior prediction analysis result acquisition unit 36, behavior prediction analysis results (such as the usage frequency and usage distance of the hybrid vehicle 10) are obtained, and the vehicle environment information acquisition unit 37 obtains the vehicle environment. Get information (temperature). Thus, if the control part 31 acquires various information, it will progress to step S22.

ステップS22においては、制御部31は、上述した燃料消費走行管理プログラムにおけるステップS12と全く同様に、燃料タンク20内に貯蔵されている燃料(ガソリン)のうち、ハイブリッド車両10の走行により消費されることなく劣化予測時期を経過してしまう劣化量Pを算出する。そして、制御部31は、劣化量Pを算出すると、ステップS23に進む。   In step S22, the control unit 31 is consumed by the traveling of the hybrid vehicle 10 out of the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 just like step S12 in the fuel consumption traveling management program described above. The deterioration amount P that passes the deterioration prediction time without being calculated is calculated. And the control part 31 will progress to step S23, if the degradation amount P is calculated.

ステップS23においては、制御部31は、前記ステップS22にて算出した劣化量Pが所定量P0以上であるか否かを判定する。尚、この燃料消費発電管理プログラムにおいても、所定量P0は「0」以上の任意の量に設定される。そして、制御部31は、劣化量Pが所定量P0以上である、言い換えれば、劣化するであろう燃料(ガソリン)が存在するときには、「Yes」と判定してステップS24に進む。一方、劣化量Pが所定量P0未満である、言い換えれば、劣化する燃料(ガソリン)が少ない又は存在しない、或いは、再度給油が必要あるときには、「No」と判定してステップS29に進み、燃料消費発電管理プログラムの実行を終了する。   In step S23, the control unit 31 determines whether or not the deterioration amount P calculated in step S22 is equal to or greater than a predetermined amount P0. In this fuel consumption power generation management program, the predetermined amount P0 is set to an arbitrary amount equal to or greater than “0”. When the deterioration amount P is equal to or greater than the predetermined amount P0, in other words, there is fuel (gasoline) that will deteriorate, the control unit 31 determines “Yes” and proceeds to step S24. On the other hand, when the deterioration amount P is less than the predetermined amount P0, in other words, when there is little or no deteriorated fuel (gasoline) or when refueling is required again, it is determined as “No” and the process proceeds to step S29. The execution of the power generation management program is terminated.

ステップS24においては、制御部31は、前記ステップS21にて取得した各種情報のうち、走行予定情報(車両利用スケジュール)及び/又は行動予測分析結果(ハイブリッド車両10の利用頻度や利用距離等)に基づき、燃料(ガソリン)の給油時期から劣化予測時期までの間にハイブリッド車両10が利用されるか否かを判定する。すなわち、制御部31は、給油時期から劣化予測時期までの間にドライバや乗員によってハイブリッド車両10が利用されない、より詳しくは、ハイブリッド車両10が走行しないときには「Yes」と判定してステップS25に進む。一方、給油時期から劣化予測時期までの間にドライバや乗員によってハイブリッド車両10が利用されるときには、制御部31は「No」と判定してステップS29に進み、燃料消費発電管理プログラムの実行を終了する。尚、この場合には、ドライバや乗員によってハイブリッド車両10が利用される(走行する)ため、制御部31は、例えば、上述した燃料消費走行管理プログラムの実行により劣化するであろう燃料(ガソリン)の劣化量Pを計画的に消費する。   In step S24, the control unit 31 includes travel schedule information (vehicle usage schedule) and / or behavior prediction analysis results (such as the usage frequency and usage distance of the hybrid vehicle 10) among the various types of information acquired in step S21. Based on this, it is determined whether or not the hybrid vehicle 10 is used between the fuel (gasoline) refueling time and the deterioration prediction time. That is, the control unit 31 determines that the hybrid vehicle 10 is not used by the driver or the occupant between the fueling time and the deterioration prediction time. More specifically, when the hybrid vehicle 10 does not travel, the control unit 31 determines “Yes” and proceeds to step S25. . On the other hand, when the hybrid vehicle 10 is used by a driver or an occupant between the refueling time and the deterioration prediction time, the control unit 31 determines “No” and proceeds to step S29 to end the execution of the fuel consumption power generation management program. To do. In this case, since the hybrid vehicle 10 is used (runs) by a driver or an occupant, the control unit 31 is, for example, fuel (gasoline) that will deteriorate due to execution of the above-described fuel consumption travel management program. The amount of deterioration P is consumed systematically.

ステップS25においては、制御部31は、エンジン11を作動させた駆動力によりモータジェネレータ13を駆動させることにより、劣化するであろう燃料(ガソリン)の劣化量Pを消費して電力に変換する。以下、このことを図7を用いて具体的に説明する。   In step S <b> 25, the control unit 31 drives the motor generator 13 with the driving force that operates the engine 11, thereby consuming a deterioration amount P of fuel (gasoline) that will be deteriorated and converting it into electric power. Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG.

上述したように、ハイブリッド車両10が利用されるすなわちドライバがハイブリッド車両10を走行させる状況では、原則として、図5(b)と同様に図7にも示すように、EV走行モードからHV走行モードに切り替えて走行させ、既にHV走行モードによる走行が予定されているときにはエンジン11の利用比率が大きくなるHV走行モードによりハイブリッド車両10を走行させる。しかし、ハイブリッド車両10が走行しない状況では、図7に示すように、走行に伴ってエンジン11を走行させて燃料(ガソリン)を消費することができず、劣化するであろう燃料(ガソリン)の劣化量Pが無駄となる可能性が高い。このため、制御部31は、ハイブリッド車両10が適切に駐車されていることを条件として、エンジン11を作動させてモータジェネレータ13を駆動し、劣化量P分を消費して電力に変換する。すなわち、劣化するであろう燃料(ガソリン)を発電に利用する。尚、ハイブリッド車両10が適正に駐車状態にあるか否かは、周知の判定条件を採用することができ、例えば、マニュアルトランスミッションのギアがニュートラルであることや、オートマチックトランスミッションのシフトポジションがパーキングであること、パーキングブレーキが作動中であること等の条件を挙げることができる。   As described above, in the situation where the hybrid vehicle 10 is used, that is, the driver runs the hybrid vehicle 10, as a general rule, as shown in FIG. 7 as well as FIG. The hybrid vehicle 10 is caused to travel in the HV traveling mode in which the utilization ratio of the engine 11 is increased when traveling in the HV traveling mode is already scheduled. However, in a situation where the hybrid vehicle 10 does not travel, as shown in FIG. 7, the fuel (gasoline) that cannot be consumed by running the engine 11 as the vehicle travels cannot be consumed. There is a high possibility that the deterioration amount P is wasted. For this reason, the control unit 31 operates the engine 11 to drive the motor generator 13 on the condition that the hybrid vehicle 10 is appropriately parked, and consumes the deterioration amount P and converts it into electric power. That is, fuel (gasoline) that will deteriorate is used for power generation. Whether or not the hybrid vehicle 10 is properly parked can be determined using well-known determination conditions. For example, the gear of the manual transmission is neutral or the shift position of the automatic transmission is parked. And the condition that the parking brake is in operation.

このように、制御部31は、エンジン11の駆動力によりモータジェネレータ13を駆動させて電力を発電する、或いは、電力の発電を開始すると、ステップS26に進む。尚、このようにエンジン11を作動させて発電する状況は、例えば、ドライバや乗員がハイブリッド車両10を利用する際や、その他、予め設定された終了条件が成立することによって終了することは言うまでもない。   As described above, when the control unit 31 drives the motor generator 13 with the driving force of the engine 11 to generate electric power or starts generating electric power, the control unit 31 proceeds to step S26. In addition, it goes without saying that the situation where the engine 11 is operated in this way to generate electric power ends when, for example, the driver or the occupant uses the hybrid vehicle 10 or when a preset end condition is satisfied. .

ステップS26においては、制御部31は、前記ステップS21にて取得した残電池情報(電池残量(SOC))及び充電スケジュール情報(充電スケジュールや充電パターン分析結果)に基づき、現在又は今後の蓄電装置18の電池残量であるSOCが予め設定された所定のSOC0以下となっている(或いは、所定のSOC0以下となる)か否かを判定する。すなわち、制御部31は、蓄電装置18のSOCが所定のSOC0以下であれば、「Yes」と判定してステップS27に進む。一方、蓄電装置18のSOCが所定のSOC0よりも大きければ、制御部31は「No」と判定してステップS28に進む。   In step S26, the control unit 31 stores the current or future power storage device based on the remaining battery information (remaining battery level (SOC)) and the charging schedule information (charging schedule or charging pattern analysis result) acquired in step S21. It is determined whether or not the SOC that is the remaining battery level of 18 is equal to or lower than a predetermined SOC0 (or lower than a predetermined SOC0). That is, if the SOC of power storage device 18 is equal to or lower than predetermined SOC0, control unit 31 determines “Yes” and proceeds to step S27. On the other hand, if the SOC of power storage device 18 is greater than predetermined SOC0, control unit 31 determines “No” and proceeds to step S28.

ステップS27においては、制御部31は、エンジン11の駆動力により駆動されたモータジェネレータ13が発電した電力、すなわち、劣化するであろう燃料(ガソリン)を消費して発電した(変換した)電力を蓄電装置18に充電する。この場合、制御部31は、電力変換器19における電源回路24を介してモータジェネレータ13からの電力を蓄電装置18に供給する。これにより、制御部31は、例えば、SOCが所定のSOC0よりも大きくなるまで、蓄電装置18にモータジェネレータ13によって発電された電力を供給して充電する。これにより、ハイブリッド車両10においては、蓄電装置18に充電された電力を有効に利用して走行することができる。   In step S27, the control unit 31 generates the electric power generated by the motor generator 13 driven by the driving force of the engine 11, that is, the electric power generated (converted) by consuming fuel (gasoline) that will deteriorate. The power storage device 18 is charged. In this case, control unit 31 supplies power from motor generator 13 to power storage device 18 via power supply circuit 24 in power converter 19. Thereby, for example, control unit 31 supplies and charges the electric power generated by motor generator 13 to power storage device 18 until the SOC becomes larger than a predetermined SOC0. Thus, the hybrid vehicle 10 can travel using the electric power charged in the power storage device 18 effectively.

ステップS28においては、制御部31は、エンジン11の駆動力により駆動されたモータジェネレータ13が発電した電力、すなわち、劣化するであろう燃料(ガソリン)を消費して発電した(変換した)電力を家屋40に供給する(送電する)。この場合、制御部31は、例えば、前記ステップS27にて所定のSOC0よりも大きくなるように充電された蓄電装置18の電力を、電源回路24を介することによって直流電力を交流電力に変換する。そして、制御部31は、例えば、家屋40に引き込まれている送電線を介して、モータジェネレータ13,14の中性点を利用して電力供給用コンセント25から家屋40に交流電力を供給(送電)する。これにより、家屋40においては、ハイブリッド車両10側から供給された交流電力を有効に利用して各種電気機器を作動させることができる。   In step S28, the control unit 31 generates electric power generated by the motor generator 13 driven by the driving force of the engine 11, that is, electric power generated (converted) by consuming fuel (gasoline) that will deteriorate. Supply to house 40 (power transmission). In this case, for example, the control unit 31 converts the electric power of the power storage device 18 charged so as to be larger than the predetermined SOC0 in step S27 through the power supply circuit 24 into DC power into AC power. The control unit 31 supplies AC power to the house 40 from the power supply outlet 25 using the neutral point of the motor generators 13 and 14 via, for example, a power transmission line drawn into the house 40 (power transmission). ) Thereby, in the house 40, various electric apparatuses can be operated by effectively using the AC power supplied from the hybrid vehicle 10 side.

このように、前記ステップS27のステップ処理又は前記ステップS28のステップ処理を実行すると、制御部31は、ステップS29に進む。そして、制御部31は、ステップS29にて、燃料消費発電管理プログラムの実行を終了する。   Thus, when the step process of step S27 or the step process of step S28 is executed, the control unit 31 proceeds to step S29. And the control part 31 complete | finishes execution of a fuel consumption electric power generation management program in step S29.

以上の説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、ハイブリッド車両10の燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)が劣化してしまう劣化予測時期を予測し、この劣化予測時期までに消費されずに燃料タンク20内で劣化する可能性が極めて高い燃料(ガソリン)の劣化量Pを、ドライバや乗員のハイブリッド車両10の利用状況から予測して算出することができる。そして、このように予測して算出される劣化量Pを劣化予測時期が経過するまでに計画的に消費すべく、予定されるハイブリッド車両10の走行に際してEV走行モードからHV走行モード又はエンジン走行モードに変更し、利用比率を大きくしてエンジン11を利用する計画を決定することができる。又、ハイブリッド車両の走行が予定されないときには、エンジン11の駆動力によりモータジェネレータ13を駆動させ、劣化するであろう燃料(ガソリン)を消費して電力を発電することができる。   As can be understood from the above description, according to the above embodiment, the deterioration prediction time when the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 of the hybrid vehicle 10 deteriorates is predicted, and by this deterioration prediction time, A deterioration amount P of fuel (gasoline) that is very likely to be deteriorated in the fuel tank 20 without being consumed can be predicted and calculated from a use situation of the hybrid vehicle 10 of a driver or an occupant. In order to consume the deterioration amount P predicted and calculated in this way until the deterioration prediction time elapses, the EV traveling mode is changed from the EV traveling mode to the HV traveling mode or the engine traveling mode when the hybrid vehicle 10 is traveled. The plan to use the engine 11 can be determined by increasing the usage ratio. Further, when the hybrid vehicle is not scheduled to run, the motor generator 13 is driven by the driving force of the engine 11, and electric power can be generated by consuming fuel (gasoline) that will deteriorate.

これにより、適切に燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)を劣化予測時期までに計画的に消費することができる。従って、燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)を無駄にすることを効果的に防止することができる。又、劣化するまでに燃料(ガソリン)を消費することができるため、例えば、燃料(ガソリン)が劣化することによりハイブリッド車両10に与える悪影響を未然に防止することもできる。   Thereby, the fuel (gasoline) appropriately stored in the fuel tank 20 can be systematically consumed by the deterioration prediction time. Therefore, it is possible to effectively prevent the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 from being wasted. Further, since fuel (gasoline) can be consumed before it deteriorates, for example, it is possible to prevent adverse effects on the hybrid vehicle 10 due to deterioration of the fuel (gasoline).

<変形例>
上記実施形態においては、ハイブリッド車両10に搭載された制御装置30の行動予測分析結果取得部36が、走行履歴情報に基づき、ハイブリッド車両10を利用した今後の乗員の行動パターンとしてハイブリッド車両10の利用頻度や利用距離等を分析し、この分析した結果を行動予測分析結果として制御部31に出力するように実施した。そして、制御装置30の制御部31は、この行動予測の分析、すなわち、ハイブリッド車両10の利用頻度及び利用距離等と走行予定情報である車両利用スケジュールとに基づいて、劣化するであろう燃料を消費するためのエンジン11の利用計画を決定し、この決定した利用計画に従ってエンジン11を作動させて燃料タンク20に貯蔵されている燃料を消費するように実施した。この場合、図8に概略的に示すように、ハイブリッド車両10と通信可能に設けられた情報管理センタ50を設け、この情報管理センタ50が乗員によるハイブリッド車両10を利用した行動を予測するように実施することも可能である。
<Modification>
In the above embodiment, the behavior prediction analysis result acquisition unit 36 of the control device 30 mounted on the hybrid vehicle 10 uses the hybrid vehicle 10 as a future occupant behavior pattern using the hybrid vehicle 10 based on the travel history information. The frequency, distance used, and the like were analyzed, and the analysis results were output to the control unit 31 as the behavior prediction analysis results. Then, the control unit 31 of the control device 30 analyzes the behavior prediction, that is, the fuel that will deteriorate based on the use frequency and use distance of the hybrid vehicle 10 and the vehicle use schedule that is the travel schedule information. The utilization plan of the engine 11 for consumption was determined, and the engine 11 was operated according to the determined utilization plan so that the fuel stored in the fuel tank 20 was consumed. In this case, as schematically shown in FIG. 8, an information management center 50 provided so as to be communicable with the hybrid vehicle 10 is provided, and the information management center 50 predicts an action of the occupant using the hybrid vehicle 10. It is also possible to implement.

この変形例における制御装置30は、図3にて破線により示すように、情報管理センタ50と通信するための外部通信部38を備えている。外部通信部38は、例えば、インターネット回線網や携帯電話回線網等の外部に構築されたネットワークNに接続し、同ネットワークN上に設けられた情報管理センタ50との通信を実現するための通信インターフェースである。   The control device 30 in this modification includes an external communication unit 38 for communicating with the information management center 50 as indicated by a broken line in FIG. The external communication unit 38 is connected to a network N constructed outside such as an Internet line network or a mobile phone line network, for example, and communicates with the information management center 50 provided on the network N. Interface.

情報管理センタ50は、図8に示すように、複数のハイブリッド車両10から走行履歴情報を取得し、この走行履歴情報に基づいて乗員によるハイブリッド車両10を利用した行動を予測する施設である。このため、情報管理センタ50には、図9に示すように、マイクロコンピュータを主要構成部品とするサーバ51が設けられている。   As shown in FIG. 8, the information management center 50 is a facility that acquires travel history information from a plurality of hybrid vehicles 10 and predicts an action of the occupant using the hybrid vehicle 10 based on the travel history information. For this reason, the information management center 50 is provided with a server 51 having a microcomputer as a main component as shown in FIG.

サーバ51は、ネットワークNと接続して通信を制御する通信制御部52と、それぞれのハイブリッド車両10を識別するための車両識別情報を管理する車両識別情報管理部53と、車両識別情報のデータベースを記憶する車両識別情報記憶部54とを備えている。車両識別情報記憶部54は、ハイブリッド車両10を識別して特定するために、予め割り当てられた車両ID情報を検索可能に記憶するとともに、サーバ51が制御装置30の外部通信部38を介して制御部31と相互に通信するためのアカウント情報(例えば、ユーザ名、アカウント名、アクセスパスワード等)を車両ID情報と関連付け、車両識別情報として検索可能に記憶している。これにより、サーバ51がハイブリッド車両10に搭載された制御装置30の制御部31からアカウント情報を取得すると、車両識別情報管理部53が車両識別情報記憶部54を検索して車両識別情報を取得し、ハイブリッド車両10を特定(認証)するようになっている。   The server 51 is connected to the network N to control communication, a vehicle identification information management unit 53 that manages vehicle identification information for identifying each hybrid vehicle 10, and a vehicle identification information database. And a vehicle identification information storage unit 54 for storing. The vehicle identification information storage unit 54 stores pre-assigned vehicle ID information so that the hybrid vehicle 10 can be identified and specified, and can be controlled by the server 51 via the external communication unit 38 of the control device 30. Account information (for example, a user name, an account name, an access password, etc.) for mutual communication with the unit 31 is associated with the vehicle ID information and stored as vehicle identification information so as to be searchable. Thus, when the server 51 acquires account information from the control unit 31 of the control device 30 mounted on the hybrid vehicle 10, the vehicle identification information management unit 53 searches the vehicle identification information storage unit 54 and acquires the vehicle identification information. The hybrid vehicle 10 is specified (authenticated).

又、サーバ51は、それぞれのハイブリッド車両10から送信されて、同車両10が実際に走行した走行履歴を表す走行履歴情報を車両識別情報と関連付けて蓄積して記憶する走行履歴情報記憶部55を備えている。これにより、サーバ51がハイブリッド車両10に搭載された制御装置30の制御部31から、例えば、アカウント情報とともに走行履歴情報を取得すると、走行履歴情報記憶部55は、車両識別情報管理部53と協働してアカウント情報に対応する車両識別情報を取得し、走行履歴情報と関連付けて検索可能に記憶する。   In addition, the server 51 includes a travel history information storage unit 55 that accumulates and stores travel history information transmitted from each hybrid vehicle 10 and representing travel history that the vehicle 10 actually traveled in association with vehicle identification information. I have. Thus, for example, when the travel history information is acquired together with the account information from the control unit 31 of the control device 30 mounted on the hybrid vehicle 10, the travel history information storage unit 55 cooperates with the vehicle identification information management unit 53. The vehicle identification information corresponding to the account information is acquired and stored in association with the travel history information so as to be searchable.

そして、制御装置30の制御部31から、例えば、ハイブリッド車両10を利用した乗員の行動予測分析結果の提供を要求する要求情報がアカウント情報とともに送信されると、サーバ51は、受信したアカウント情報に基づいて車両識別情報管理部53から車両識別情報を取得する。そして、サーバ51は、取得した車両識別情報を用いて走行履歴情報記憶部55から該当するハイブリッド車両10の走行履歴情報を取得し、取得した走行履歴情報に基づいて今後(より具体的には、燃料(ガソリン)が劣化してしまうまでの劣化予測期間まで)の乗員のハイブリッド車両10を利用した行動を予測し、この予測した行動からハイブリッド車両10の利用頻度及び利用距離等を行動予測分析結果として制御装置30に送信する。   And when the request information which requests | requires provision of the passenger | crew's action prediction analysis result using the hybrid vehicle 10 is transmitted with account information from the control part 31 of the control apparatus 30, the server 51 will be included in the received account information. Based on this, vehicle identification information is acquired from the vehicle identification information management unit 53. Then, the server 51 acquires the travel history information of the corresponding hybrid vehicle 10 from the travel history information storage unit 55 using the acquired vehicle identification information, and based on the acquired travel history information in the future (more specifically, The behavior of the occupant using the hybrid vehicle 10 (until the deterioration prediction period until the fuel (gasoline) deteriorates) is predicted, and the use frequency and the usage distance, etc. of the hybrid vehicle 10 are predicted from the predicted behavior. To the control device 30.

これにより、制御装置30の制御部31は、上記実施形態と同様に、図4に示した燃費消費走行管理プログラム又は図6に示した燃料消費発電管理プログラムを実行する。従って、この変形例によれば、制御装置30の制御部31は、外部の情報管理センタ50と協働して行動予測分析結果を取得することができ、この行動予測分析結果を用いて上記実施形態と同様に、燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)が劣化してしまうまでに計画的に消費することができて、燃料(ガソリン)を無駄にすることを効果的に防止することができる。又、この変形例によれば、制御装置30に行動予測分析結果取得部36を設ける必要がない。このため、ハイブリッド車両10側で走行履歴情報を記憶する必要がないため、別途設けられる記憶装置の記憶容量を抑制することができ、例えば、制御装置30の製造コストを低減することができる。   Thereby, the control part 31 of the control apparatus 30 performs the fuel consumption consumption driving | running | working management program shown in FIG. 4, or the fuel consumption power generation management program shown in FIG. 6 similarly to the said embodiment. Therefore, according to this modification, the control unit 31 of the control device 30 can acquire the behavior prediction analysis result in cooperation with the external information management center 50, and uses the behavior prediction analysis result to execute the above-described implementation. Similarly to the embodiment, the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 can be systematically consumed until it deteriorates, and it is possible to effectively prevent the fuel (gasoline) from being wasted. it can. Moreover, according to this modification, it is not necessary to provide the behavior prediction analysis result acquisition unit 36 in the control device 30. For this reason, since it is not necessary to memorize | store driving | running history information at the hybrid vehicle 10 side, the memory capacity of the memory | storage device provided separately can be suppressed, for example, the manufacturing cost of the control apparatus 30 can be reduced.

本発明の実施にあたっては、上記実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。   In carrying out the present invention, the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and various modifications can be made without departing from the object of the present invention.

例えば、上記実施形態及び変形例においては、劣化するであろう燃料(ガソリン)の劣化量Pが所定量P0以上存在するときに、エンジン11を作動させて積極的に燃料(ガソリン)を使用する計画を決定し、この決定した計画に従って燃料(ガソリン)を消費することにより劣化した燃料(ガソリン)が生じることを防止するようにした。この場合、エンジン11を作動させる、言い換えれば、エンジン11を使用する計画を決定することに加えて、又は、代えて、例えば、ハイブリッド車両10を走行させる際のHV走行モードによる走行頻度を高めてエンジン11の利用比率を全体的に高めることが可能である。又、例えば、燃料タンク20に貯蔵された燃料(ガソリン)が劣化しやすい夏場の時期や、冬の暖房が必要となる期間においては、優先的にHV走行モードによってエンジン11を作動させて積極的に燃料(ガソリン)を使用することも可能である。これにより、長期間に渡り燃料タンク20内に貯蔵されて使用されずに劣化する燃料(ガソリン)を確実に低減することができ、燃料(ガソリン)を無駄にすることを防止することができる。   For example, in the embodiment and the modification, when the deterioration amount P of fuel (gasoline) that is likely to deteriorate is greater than or equal to a predetermined amount P0, the engine 11 is operated to actively use the fuel (gasoline). A plan was decided, and fuel (gasoline) consumed by consuming fuel (gasoline) according to the decided plan was prevented from occurring. In this case, in addition to or instead of determining the plan for using the engine 11 to operate the engine 11, for example, the traveling frequency in the HV traveling mode when the hybrid vehicle 10 is traveling is increased. It is possible to increase the utilization ratio of the engine 11 as a whole. Further, for example, during the summer season when the fuel (gasoline) stored in the fuel tank 20 is likely to deteriorate or during the period when heating in the winter is necessary, the engine 11 is activated preferentially by the HV traveling mode. It is also possible to use fuel (gasoline). Thereby, the fuel (gasoline) that is stored in the fuel tank 20 for a long period of time and deteriorates without being used can be surely reduced, and it is possible to prevent the fuel (gasoline) from being wasted.

更に、上記変形例においては、制御装置30に外部通信部38を設けて、外部の情報管理センタ50と通信し、同センタ50から行動予測分析結果を取得するように実施した。この場合、例えば、ハイブリッド車両10のドライバや乗員が所持するスマートフォン等の携帯電話を利用して外部の情報管理センタ50と通信し、同センタ50から乗員行動予測分析結果を取得するように実施可能であることは言うまでもない。この場合には、制御装置30と携帯電話とを互いに無線通信により接続することが好ましく、所謂、ペアリング処理しておくことが好ましい。これにより、ハイブリッド車両10側に外部との通信に利用される外部通信部38を設けておく必要がなく、例えば、制御装置30の製造コストを低減することができる。又、予めペアリング処理しておくことにより、ドライバや乗員がハイブリッド車両10に乗車する度に煩わしい接続操作を行う必要がなく、極めて容易に情報管理センタ50から行動予測分析結果を取得することができる。   Further, in the above modification, the control device 30 is provided with the external communication unit 38 to communicate with the external information management center 50 and acquire the behavior prediction analysis result from the center 50. In this case, for example, it is possible to communicate with the external information management center 50 using a mobile phone such as a smartphone owned by the driver of the hybrid vehicle 10 or a passenger, and acquire the passenger behavior prediction analysis result from the center 50 Needless to say. In this case, the control device 30 and the mobile phone are preferably connected to each other by wireless communication, and so-called pairing processing is preferably performed. Thereby, it is not necessary to provide the external communication part 38 utilized for the communication with the exterior on the hybrid vehicle 10 side, for example, the manufacturing cost of the control apparatus 30 can be reduced. Further, by performing the pairing process in advance, it is not necessary to perform a troublesome connection operation every time a driver or an occupant gets on the hybrid vehicle 10, and the behavior prediction analysis result can be obtained from the information management center 50 very easily. it can.

10…ハイブリッド車両、11…エンジン、12…動力分割機構、13,14…モータジェネレータ、18…蓄電装置、19…電力変換器、20…燃料タンク、24…電源回路、30…制御装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Hybrid vehicle, 11 ... Engine, 12 ... Power split mechanism, 13, 14 ... Motor generator, 18 ... Power storage device, 19 ... Power converter, 20 ... Fuel tank, 24 ... Power supply circuit, 30 ... Control device

Claims (10)

蓄電装置に蓄電された電力を利用したモータによる駆動力と燃料タンクに貯蔵された燃料を利用したエンジンによる駆動力とによって走行するハイブリッド車両に適用されて、前記モータ及び前記エンジンの作動を統括的に制御する制御手段を備えたハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期までに前記エンジンによって消費されることなく劣化するであろう燃料の量を表す劣化量を予測し、
前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに予定される前記ハイブリッド車両の走行に際して、前記ハイブリッド車両を走行させる駆動力における前記モータの駆動力に対する前記エンジンの駆動力の比を表す前記エンジンの利用比率を、少なくとも前記劣化量が存在しないときよりも大きくすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
Applied to a hybrid vehicle that travels by a driving force by a motor using electric power stored in a power storage device and a driving force by an engine using fuel stored in a fuel tank, and comprehensively controls the operation of the motor and the engine. In a control apparatus for a hybrid vehicle comprising control means for controlling
The control means includes
Predicting a degradation amount representing the amount of fuel that will be consumed without being consumed by the engine by the time the fuel stored in the fuel tank degrades;
When the amount of deterioration exists, the ratio of the driving force of the engine to the driving force of the motor in the driving force that causes the hybrid vehicle to travel when the hybrid vehicle travels by the time when the fuel deteriorates is represented. The hybrid vehicle control device characterized in that the utilization ratio of the engine is made larger than at least when the deterioration amount does not exist.
請求項1に記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記ハイブリッド車両の利用状況に応じて変化する前記エンジンによって消費される燃料の量を表す消費量を用いて、前記劣化量を予測することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 1,
The control means includes
The control apparatus for a hybrid vehicle, wherein the deterioration amount is predicted using a consumption amount that represents an amount of fuel consumed by the engine that changes in accordance with a use situation of the hybrid vehicle.
請求項1又は請求項2に記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する計画を決定することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 1 or 2,
The control means includes
When the deterioration amount exists, a plan for using the engine is determined so that a use ratio of the engine is increased in accordance with a travel schedule for the hybrid vehicle to travel by a time when the fuel deteriorates. A control device for a hybrid vehicle.
請求項3に記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記劣化量が存在するとき、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定に合わせて、前記エンジンの利用比率が大きくなるように前記エンジンを利用する時期又は期間を決定することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 3,
The control means includes
When the deterioration amount exists, the timing or period of use of the engine is determined so that the use ratio of the engine becomes large in accordance with a travel schedule for the hybrid vehicle to travel by the time when the fuel deteriorates. A hybrid vehicle control device.
請求項1ないし請求項4のうちのいずれか一つに記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、少なくとも、
前記燃料タンクの搭載された前記ハイブリッド車両の周辺環境に関連して検出される物理量を用いて、前記燃料タンクに貯蔵された燃料が劣化する時期を予測することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 4,
The control means is at least
A control apparatus for a hybrid vehicle, wherein a time when the fuel stored in the fuel tank deteriorates is predicted using a physical quantity detected in relation to a surrounding environment of the hybrid vehicle on which the fuel tank is mounted. .
請求項1ないし請求項5のうちのいずれか一つに記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記ハイブリッド車両が過去に走行した走行履歴及び前記ハイブリッド車両を利用する予定のうちの少なくとも一方に基づいて、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両が走行する走行予定を決定することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 5,
The control means includes
And determining a travel schedule for the hybrid vehicle to travel by the time when the fuel deteriorates based on at least one of a travel history traveled by the hybrid vehicle in the past and a schedule for using the hybrid vehicle. A control device for a hybrid vehicle.
請求項1ないし請求項6のうちのいずれか一つに記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記劣化量が存在するとき、前記モータの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードから、前記モータの駆動力及び前記エンジンの駆動力を利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モード、又は、前記エンジンの駆動力のみを利用して前記ハイブリッド車両を走行させる走行モードに切り替えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 6,
The control means includes
When the amount of deterioration is present, the vehicle travels using the driving force of the motor and the driving force of the engine from the travel mode in which the hybrid vehicle travels using only the driving force of the motor. A hybrid vehicle control device that switches to a mode or a travel mode in which the hybrid vehicle travels using only the driving force of the engine.
請求項1ないし請求項7のうちのいずれか一つに記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記劣化量が存在し、前記燃料が劣化する時期までに前記ハイブリッド車両の走行が予定されないときは、前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて電力を発電させ、この発電された電力を前記蓄電装置に充電することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 7,
The control means includes
When the amount of deterioration exists and the hybrid vehicle is not scheduled to run by the time when the fuel deteriorates, the motor is driven by the driving force of the engine to generate electric power, and the generated electric power is A control device for a hybrid vehicle, wherein the power storage device is charged.
請求項8に記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記蓄電装置が所定の充電量以上に充電されているときには、
前記エンジンの駆動力により前記モータを駆動させて発電させた電力を前記ハイブリッド車両の外部に供給することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 8,
The control means includes
When the power storage device is charged more than a predetermined charge amount,
A hybrid vehicle control device that supplies electric power generated by driving the motor with the driving force of the engine to the outside of the hybrid vehicle.
請求項9に記載したハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、
前記発電させた電力を、前記ハイブリッド車両を駐車している家屋に供給することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 9,
The control means includes
A hybrid vehicle control device, wherein the generated electric power is supplied to a house where the hybrid vehicle is parked.
JP2012244258A 2012-11-06 2012-11-06 Control device for hybrid vehicle Expired - Fee Related JP5974839B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244258A JP5974839B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012244258A JP5974839B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Control device for hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091467A true JP2014091467A (en) 2014-05-19
JP5974839B2 JP5974839B2 (en) 2016-08-23

Family

ID=50935854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244258A Expired - Fee Related JP5974839B2 (en) 2012-11-06 2012-11-06 Control device for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5974839B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524584A (en) * 2014-05-20 2017-08-31 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. Hybrid car
JP2018103722A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
EP3360743A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel maintenance guide system in hybrid vehicle
JP2018150025A (en) * 2017-03-10 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 Fuel Maintenance Guide System
JP2019043534A (en) * 2017-02-10 2019-03-22 三菱自動車工業株式会社 Fuel maintenance guide system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333305A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd Drive controller for hybrid car
JP2007008349A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd Hybrid vehicle
JP2008302772A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp Hybrid car
JP2010242692A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd Control device and control method
JP2012092787A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyota Motor Corp Fuel supply quantity control device and hybrid vehicle
JP2012166777A (en) * 2011-01-25 2012-09-06 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333305A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd Drive controller for hybrid car
JP2007008349A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Yamaha Motor Co Ltd Hybrid vehicle
JP2008302772A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Motor Corp Hybrid car
JP2010242692A (en) * 2009-04-09 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd Control device and control method
JP2012092787A (en) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyota Motor Corp Fuel supply quantity control device and hybrid vehicle
JP2012166777A (en) * 2011-01-25 2012-09-06 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524584A (en) * 2014-05-20 2017-08-31 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. Hybrid car
JP2018103722A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
EP3360743A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel maintenance guide system in hybrid vehicle
CN108407817A (en) * 2017-02-10 2018-08-17 三菱自动车工业株式会社 A kind of fuel oil in hybrid vehicle safeguards guiding system
JP2019043534A (en) * 2017-02-10 2019-03-22 三菱自動車工業株式会社 Fuel maintenance guide system
US10573102B2 (en) 2017-02-10 2020-02-25 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel maintenance guide system in hybrid vehicle
JP7081130B2 (en) 2017-02-10 2022-06-07 三菱自動車工業株式会社 Fuel maintenance guide system
JP2018150025A (en) * 2017-03-10 2018-09-27 三菱自動車工業株式会社 Fuel Maintenance Guide System
JP7006074B2 (en) 2017-03-10 2022-01-24 三菱自動車工業株式会社 Fuel maintenance guide system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5974839B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211860B2 (en) ELECTRIC VEHICLE CHARGE CONTROL DEVICE, ELECTRIC VEHICLE, ELECTRIC VEHICLE CHARGE CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE CHARGE CONTROL
JP4927016B2 (en) Navigation system and hybrid vehicle equipped with the same
JP3927119B2 (en) Hybrid power source distribution management
JP4450087B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP5974839B2 (en) Control device for hybrid vehicle
CN109693659B (en) Vehicle and arithmetic system
KR20230104123A (en) Energy charging method and management system of battery replaceable hybrid vehicle
US10112597B2 (en) Automatic drive mode selection
CN115996857A (en) Method and system for controlling powertrain in hybrid vehicle
KR102189188B1 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP6597592B2 (en) Electric vehicle
JP2012525298A (en) Method for optimizing energy consumption of plug-in hybrid vehicle and plug-in hybrid vehicle using such method
JP7043894B2 (en) vehicle
CN114347979B (en) Hybrid electric vehicle control method and device, electronic equipment and storage medium
US10800274B2 (en) Charging system for electrically driven vehicles
JP2021086191A (en) Rental system, rental method, and program
CN114834433A (en) Hybrid vehicle power mode management method, hybrid vehicle power mode management device, electronic apparatus, and medium
WO2020250512A1 (en) Route planning device, route planning method, and route planning system
JP2014117957A (en) Power management system for vehicle
JP2013017313A (en) Electric vehicle control device
JP2014087228A (en) On-vehicle device and power management system
WO2019087995A1 (en) Display device for vehicle
CN112977400B (en) Energy management method and system for hybrid electric vehicle driving system
JP6790805B2 (en) Hybrid vehicle
JP2020082828A (en) Hybrid-vehicular control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees