JP2014075055A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2014075055A
JP2014075055A JP2012222494A JP2012222494A JP2014075055A JP 2014075055 A JP2014075055 A JP 2014075055A JP 2012222494 A JP2012222494 A JP 2012222494A JP 2012222494 A JP2012222494 A JP 2012222494A JP 2014075055 A JP2014075055 A JP 2014075055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
virtual space
operation information
space management
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012222494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5383885B1 (en
Inventor
Takeshi Uchiyama
健 内山
Satoru Mizoguchi
哲 溝口
Noriko Mizuguchi
紀子 水口
Daiki Shimizu
大樹 清水
Hiroshi Nonaka
洋志 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Control System Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Nippon Control System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Nippon Control System Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012222494A priority Critical patent/JP5383885B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5383885B1 publication Critical patent/JP5383885B1/en
Publication of JP2014075055A publication Critical patent/JP2014075055A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of quickly achieving feedback to a user with low load processing.SOLUTION: A UI function part 201 receives operation information from a communication terminal 100, and selects a service scenario part 202 or a virtual space management part 204 as the notification destination of the received operation information in accordance with the operation information according to a distribution information table. In the case of selecting the virtual space management part 204 as a notification destination, the virtual space management part 204 can rewrite object information of a spatial database 205. On the other hand, in the case of selecting the service scenario 202 as a notification destination, scenario execution processing in the service scenario 202 is performed, the virtual space management part 204 is requested to perform object rewrite processing, and the virtual space management part 204 performs rewrite processing of object information.

Description

本発明は、通信端末からの操作要求に応じてオブジェクトの制御を行う情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that controls an object in response to an operation request from a communication terminal.

携帯端末のジェスチャ認識機能や、6軸センサ、またはタッチパネルなどのUI(User Interface)を利用して、仮想空間上のオブジェクトを操作することが考えられている。例えば、特許文献1には、ネットワーク上における3次元仮想空間のオブジェクトに対して操作し、その操作に従ったオブジェクトの変化を全ユーザに対して共有することの記載がある。   It is considered to operate an object in a virtual space using a gesture recognition function of a portable terminal, a UI (User Interface) such as a 6-axis sensor, or a touch panel. For example, Patent Literature 1 describes that an operation is performed on an object in a three-dimensional virtual space on a network and a change in the object according to the operation is shared with all users.

特開2000−99437号公報JP 2000-99437 A

上述のとおり、近年、ネットワークのサーバにおいて3次元仮想空間を管理し、その3次元仮想空間内にオブジェクトを配置し、ネットワークを介してユーザにオブジェクトの操作をさせることが考えられている。このようにネットワーク上における3次元仮想空間のオブジェクトを操作する場合、操作に必要なとなるユーザへのフィードバックも3次元処理が必要である。例えば、操作アイコンが動く、対象オブジェクトのプロパティが変化するなどである。このような3次元処理はサーバに対して高負荷を与えるため、単純な2次元画像によるフィードバックと比較してもタイムラグが発生しやすく、ユーザ操作に支障をきたすといった問題が考えられる。   As described above, in recent years, it is considered to manage a three-dimensional virtual space in a network server, place an object in the three-dimensional virtual space, and allow a user to operate the object via the network. As described above, when an object in a three-dimensional virtual space on the network is operated, feedback to the user necessary for the operation also requires a three-dimensional process. For example, the operation icon moves or the property of the target object changes. Since such a three-dimensional process imposes a heavy load on the server, there may be a problem that a time lag is likely to occur even when compared with feedback using a simple two-dimensional image, which hinders user operations.

そこで、本発明においては、ユーザへのフィードバックを迅速かつ低負荷処理で実現することができる情報処理装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can realize feedback to the user quickly and with low load processing.

そこで、本発明は上述の課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、通信端末からの要求に応じて、当該通信端末においてオブジェクトを表示させるよう処理する情報処理装置において、仮想空間上にオブジェクトを表示するためオブジェクト情報を記憶する仮想空間記憶手段と、前記仮想空間記憶手段に記憶されているオブジェクト情報を定期的にチェックし、当該オブジェクト情報に基づいてオブジェクトの表示処理を行う出力手段と、オブジェクトに対する操作を示す操作情報と当該操作情報に基づいた処理を実行する通知先とを対応付けた振分テーブルを記憶する振分情報記憶手段と、前記通信端末から操作情報を受信する受信手段と、前記振分情報記憶手段に記憶されている振分テーブルに基づいた通知先に対して、前記受信手段により受信された操作情報を通知する通知手段と、前記通知手段から操作情報を受け付けると、操作情報に応じた処理を定義するシナリオ情報に基づいた処理を実行するとともに、当該処理に応じたオブジェクトの表示指示を行うシナリオ実行手段と、前記シナリオ実行手段からオブジェクトの表示指示を受け付けると、当該表示指示に基づいて仮想空間記憶手段のオブジェクト情報を書き換える仮想空間管理手段と、を備え、前記通知手段は、前記振分情報記憶手段に記憶されている振分テーブルに基づいて、前記仮想空間管理手段を通知先と決定した場合に、前記仮想空間管理手段に対して操作情報を通知し、前記仮想空間管理手段は、前記通知手段から操作情報を受け付け、当該操作情報に基づいて前記仮想空間記憶手段のオブジェクト情報を書き換える、ことを特徴とする。   Therefore, in order to solve the above-described problems, the information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that processes an object to be displayed on the communication terminal in response to a request from the communication terminal. Virtual space storage means for storing object information for displaying an object on an object, and output means for periodically checking object information stored in the virtual space storage means and performing object display processing based on the object information And a distribution information storage means for storing a distribution table in which operation information indicating an operation on the object is associated with a notification destination for executing processing based on the operation information, and receiving operation information from the communication terminal And a notification destination based on a distribution table stored in the distribution information storage unit. A notification means for notifying the operation information received by the means, and upon receiving the operation information from the notification means, a process based on the scenario information defining a process according to the operation information is executed and an object corresponding to the process And a virtual space management unit that rewrites the object information of the virtual space storage unit based on the display instruction when an object display instruction is received from the scenario execution unit. Is configured to notify the virtual space management unit of operation information when the virtual space management unit is determined as a notification destination based on the distribution table stored in the distribution information storage unit, and The space management means receives the operation information from the notification means, and the object of the virtual space storage means is based on the operation information. Rewrite-object information, characterized in that.

この発明によれば、通信端末から操作情報を受信し、受信された操作情報をその操作情報に応じて、その通知先としてシナリオ実行手段か、仮想空間管理手段かを選択する。そして、仮想空間管理手段を通知先として選択した場合には、仮想空間管理手段は、仮想空間記憶手段のオブジェクト情報を書き換えることができる。一方、シナリオ実行手段を通知先として選択した場合には、シナリオ実行手段におけるシナリオ実行処理を行うとともに、仮想空間管理手段にオブジェクトの書き換え処理を依頼し、仮想空間管理手段はオブジェクト情報の書き換え処理を行う。このような処理により、オブジェクトに対するフィードバックなど簡易な処理の場合には、操作情報に対する通知先を仮想空間管理手段にすることにより、シナリオ実行手段を介して行う時により、その処理を簡易なものとすることができる。よって、迅速なフィードバック処理を実現することができる。   According to the present invention, the operation information is received from the communication terminal, and the received operation information is selected as the notification destination of the scenario execution means or the virtual space management means according to the operation information. When the virtual space management unit is selected as the notification destination, the virtual space management unit can rewrite the object information in the virtual space storage unit. On the other hand, when the scenario execution unit is selected as the notification destination, the scenario execution unit performs the scenario execution process and requests the virtual space management unit to rewrite the object. The virtual space management unit performs the object information rewrite process. Do. By such processing, in the case of simple processing such as feedback to an object, the notification destination for the operation information is made a virtual space management means, so that the processing is simplified when performed via the scenario execution means. can do. Therefore, a quick feedback process can be realized.

また、本発明の情報処理装置は、前記仮想空間管理手段が書き換えを行うことができるオブジェクト情報は、オブジェクトの状態を示すステータス情報であることを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present invention is characterized in that the object information that can be rewritten by the virtual space management means is status information indicating the state of the object.

この発明によれば、仮想空間管理手段による書き換え対象となるオブジェクト情報は、オブジェクトの状態を示すステータス情報とすることで、フィードバック処理を簡易に行うことができる。   According to the present invention, the object information to be rewritten by the virtual space management means is the status information indicating the state of the object, so that the feedback process can be easily performed.

また、本発明の情報処理装置において、前記振分情報記憶手段は、操作情報に応じたオブジェクトに対する描画処理を規定するフィードバック処理テーブルをさらに記憶し、前記仮想空間管理手段は、前記フィードバック処理テーブルに従った内容に前記オブジェクト情報を書き換えることを特徴とする。   In the information processing apparatus of the present invention, the distribution information storage unit further stores a feedback processing table that defines a drawing process for the object according to the operation information, and the virtual space management unit stores the feedback processing table in the feedback processing table. The object information is rewritten to the contents according to the above.

この発明によれば、フィードバック処理テーブルに従った内容に前記オブジェクト情報を書き換えることで、操作情報に従ってオブジェクトに対してフィードバックすることができる。よって、例えば、操作情報によって、オブジェクトのフィードバックとして、周りを光らせたり、またはオブジェクトを点滅させたり、などオブジェクトの状態を変えることができる。   According to the present invention, by rewriting the object information with the contents according to the feedback processing table, it is possible to feed back to the object according to the operation information. Therefore, for example, according to the operation information, the state of the object can be changed as a feedback of the object, such as lighting around or blinking the object.

本発明は、オブジェクトに対する迅速なフィードバック処理を実現することができる。   The present invention can realize quick feedback processing for an object.

本実施形態の情報処理装置200を含んだ通信システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a communication system including an information processing apparatus 200 of the present embodiment. 情報処理装置200のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus 200. FIG. 通知先振分情報テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a notification destination allocation information table. フィードバック処理テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a feedback process table. オブジェクトが配置される空間情報を記述する空間情報テーブルである。It is a spatial information table describing the spatial information where an object is arranged. オブジェクト情報を記述するオブジェクト情報テーブルである。It is an object information table describing object information. 情報処理装置200のフィードバック処理を示すシーケンス図である。6 is a sequence diagram illustrating feedback processing of the information processing apparatus 200. FIG. 情報処理装置200のサービスシナリオ部202による処理を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing processing by a service scenario unit 202 of the information processing apparatus 200. ジェスチャが認識されたことによるオブジェクトに対する表示処理の画面例である。It is an example of the screen of the display process with respect to the object by having recognized the gesture.

添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、本実施形態の情報処理装置200を含んだ通信システムのシステム構成図である。図1に示されるように、この通信システムは、通信端末100と、情報処理装置200とから構成されている。この通信端末100と情報処理装置200とは、ネットワークを介して接続されている。そして、通信端末100は、タッチパネルやカメラなどの入力系ハードウェア101およびディスプレイやスピーカなどの出力系ハードウェア102を備え、情報処理装置200に対してアクセスすることができる。   FIG. 1 is a system configuration diagram of a communication system including an information processing apparatus 200 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, this communication system includes a communication terminal 100 and an information processing apparatus 200. The communication terminal 100 and the information processing apparatus 200 are connected via a network. The communication terminal 100 includes input hardware 101 such as a touch panel and a camera and output hardware 102 such as a display and a speaker, and can access the information processing apparatus 200.

一方、情報処理装置200には、オブジェクトが記憶されており、通信端末100は、情報処理装置200にネットワークを介してアクセスすることで、その内部に記憶されているオブジェクトを読み出し、操作することができる。   On the other hand, an object is stored in the information processing apparatus 200, and the communication terminal 100 can read and manipulate an object stored therein by accessing the information processing apparatus 200 via a network. it can.

この情報処理装置200は、UI機能部201(受信手段、通知手段、振分情報記憶手段)、サービスシナリオ部202(シナリオ実行手段)、アプリケーション203、仮想空間管理部204(仮想空間管理手段)、空間データベース205(仮想空間記憶手段)、出力コンテンツ作成部206(出力手段)、コンテンツデータベース207、および出力調整部208を含んで構成されている。この情報処理装置200は、CPU等のハードウェアにより実現されている。   The information processing apparatus 200 includes a UI function unit 201 (reception unit, notification unit, distribution information storage unit), service scenario unit 202 (scenario execution unit), application 203, virtual space management unit 204 (virtual space management unit), A space database 205 (virtual space storage unit), an output content creation unit 206 (output unit), a content database 207, and an output adjustment unit 208 are configured. The information processing apparatus 200 is realized by hardware such as a CPU.

図2は、情報処理装置200のハードウェア構成図である。図2に示される情報処理装置200は、物理的には、図2に示すように、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置14、ディスプレイ等の出力装置15、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール16、ハードディスクや半導体メモリ等の補助記憶装置17などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図1における各機能は、図2に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力装置14、出力装置15、通信モジュール16を動作させるとともに、RAM12や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。以下、図1に示す機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the information processing apparatus 200. As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 200 shown in FIG. 2 physically includes a CPU 11, a RAM 12 and a ROM 13 that are main storage devices, an input device 14 such as a keyboard and a mouse that are input devices, a display, and the like. The computer system includes an output device 15, a communication module 16 that is a data transmission / reception device such as a network card, and an auxiliary storage device 17 such as a hard disk and a semiconductor memory. Each function in FIG. 1 operates the input device 14, the output device 15, and the communication module 16 under the control of the CPU 11 by loading predetermined computer software on the hardware such as the CPU 11 and the RAM 12 shown in FIG. 2. In addition, it is realized by reading and writing data in the RAM 12 and the auxiliary storage device 17. Hereinafter, each functional block will be described based on the functional blocks shown in FIG.

UI機能部201は、通信端末100から操作情報を受け付け、その操作情報に基づいて振り分け処理を行う部分である。すなわち、このUI機能部201は、通知先振分情報テーブルを記憶しており、操作情報および操作対象となるオブジェクトのオブジェクトIDに基づいた通知先にその操作情報または座標情報を通知する。例えば、UI機能部201は、操作対象となるオブジェクトのオブジェクトIDを認識していない場合には、空間データベース205に対してその座標情報を通知することでヒット判定を行う。また、操作対象となるオブジェクトのオブジェクトIDを認識している場合には、その操作情報に応じてサービスシナリオ部202または仮想空間管理部204を通知先とする。   The UI function unit 201 is a part that receives operation information from the communication terminal 100 and performs distribution processing based on the operation information. That is, the UI function unit 201 stores a notification destination distribution information table, and notifies the notification information based on the operation information and the object ID of the object to be operated to the operation information or coordinate information. For example, if the UI function unit 201 does not recognize the object ID of the object to be operated, the UI function unit 201 performs hit determination by notifying the space database 205 of the coordinate information. When the object ID of the object to be operated is recognized, the service scenario unit 202 or the virtual space management unit 204 is set as the notification destination according to the operation information.

図3は、通知先振分情報テーブル(振分テーブル)を示す説明図である。図3に示されるように、通知先振分情報テーブルには、振分情報、入力インターフェース、入力UI、および通知先が対応付けて記憶されている。例えば、図3では、振分情報名としてサービス1向け通知先振分情報が、入力インターフェースとして3次元カメラが、入力UIとして、“オブジェクト付近で左右の手を上から下へ下す”が、通知先として、サービス1向けサービスシナリオが、それぞれ対応付けて記憶されている。図3の例では、空間データベースを通知先とする記載がないが、この通知先振分情報テーブルには、通知先として、サービスシナリオ部202、仮想空間管理部204、および空間データベース205が定義されていることが好ましい。   FIG. 3 is an explanatory diagram of a notification destination distribution information table (distribution table). As shown in FIG. 3, in the notification destination distribution information table, distribution information, an input interface, an input UI, and a notification destination are stored in association with each other. For example, in FIG. 3, the notification destination distribution information for service 1 is assigned as the distribution information name, the three-dimensional camera as the input interface, and “lower left and right hands near the object from top to bottom” as the input UI is notified. As a destination, service scenarios for service 1 are stored in association with each other. In the example of FIG. 3, there is no description that the spatial database is a notification destination, but in this notification destination allocation information table, a service scenario unit 202, a virtual space management unit 204, and a spatial database 205 are defined as notification destinations. It is preferable.

図4は、フィードバック処理テーブルを示す説明図である。図4に示されている通り、振分情報、入力インターフェース、入力UI、およびフィードバックのアクションが対応付けて記憶されている。例えば、図4では、振分情報としてサービス1向け通知先振分情報が、入力インターフェースとして3次元カメラが、入力UIとして“右手を回転”が、フィードバックのアクションとして“オブジェクトの周りが光る”が、それぞれ対応付けて記憶されている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a feedback processing table. As shown in FIG. 4, distribution information, an input interface, an input UI, and feedback actions are stored in association with each other. For example, in FIG. 4, notification destination allocation information for service 1 is allocated as distribution information, a three-dimensional camera is input interface, “rotate right hand” is input UI, and “objects shine” is feedback action. Are stored in association with each other.

そして、ユーザが、3次元カメラの前で表示部に表示されているオブジェクトの付近で左右の手を上から下へ下すジェスチャをすると、通信端末100は、その操作情報およびそのジェスチャをした座標情報をUI機能部201に送り、UI機能部201は、通知先振分情報テーブルに従って、サービスシナリオ202のうちサービス1向けサービスシナリオに、操作情報を出力する。この座標情報は3次元座標でもよいし、通信端末100の出力系HW102(ディスプレイなど)に対して対応付けられた2次元座標としてもよい。   When the user performs a gesture of moving his / her left and right hands down from the top to the bottom in the vicinity of the object displayed on the display unit in front of the three-dimensional camera, the communication terminal 100 displays the operation information and the coordinate information of the gesture. Is transmitted to the UI function unit 201, and the UI function unit 201 outputs operation information to the service scenario for service 1 in the service scenario 202 in accordance with the notification destination distribution information table. This coordinate information may be a three-dimensional coordinate, or may be a two-dimensional coordinate associated with the output system HW102 (such as a display) of the communication terminal 100.

また、ユーザは、3次元カメラの前で右手を回転するジェスチャをすると、通信端末100はその操作情報をUI機能部201に送り、UI機能部201は、その操作情報の受信によって、空間データベース205に対してヒット判定の処理を行い、その応答をまって、振分情報テーブルおよびフィードバック処理テーブルに従って、仮想空間管理部204に対して、フィードバックアクション情報を出力する。仮想空間管理部204は、フィードバックのアクションとして、“オブジェクトの周りが光る”ように空間データベース205のオブジェクト情報を書き換える。   When the user makes a gesture of rotating the right hand in front of the three-dimensional camera, the communication terminal 100 sends the operation information to the UI function unit 201, and the UI function unit 201 receives the operation information, thereby receiving the spatial database 205. A hit determination process is performed on the data, and a response is received, and feedback action information is output to the virtual space management unit 204 in accordance with the distribution information table and the feedback processing table. The virtual space management unit 204 rewrites the object information in the space database 205 so as to “light around the object” as a feedback action.

サービスシナリオ部202は、複数のサービスシナリオ(シナリオ情報)を有し、それぞれ操作情報に従ったシナリオを実行する部分である。例えば、サービスシナリオ部202は、アプリケーションを起動したり、オブジェクトの表示を変えるために、仮想空間管理部204にその旨の指示を出力する。このサービスシナリオ部202は、アプリケーションや機能ブロックなどのプログラムを動作させるためのロジック部であって、各プログラムの連携をとるための部分である。   The service scenario unit 202 has a plurality of service scenarios (scenario information), and each executes a scenario according to operation information. For example, the service scenario unit 202 outputs an instruction to that effect to the virtual space management unit 204 in order to start an application or change the display of an object. The service scenario section 202 is a logic section for operating programs such as applications and functional blocks, and is a section for linking each program.

アプリケーション203は、サービスシナリオ202の指示に基づいて動作するアプリケーションであって、それぞれシナリオに応じたアプリケーションが用意されている。   The application 203 is an application that operates based on an instruction of the service scenario 202, and an application corresponding to each scenario is prepared.

仮想空間管理部204は、UI機能部201から操作情報およびオブジェクトID、またはサービスシナリオ202からオブジェクトID、操作情報および視点情報を受け付けると、空間データベース205を書き換える処理を行う。例えば、仮想空間管理部204は、空間データベース205に記憶されているオブジェクトが配置される空間情報およびオブジェクト情報を書き換える処理を行う。   When receiving the operation information and object ID from the UI function unit 201 or the object ID, operation information, and viewpoint information from the service scenario 202, the virtual space management unit 204 performs a process of rewriting the space database 205. For example, the virtual space management unit 204 performs processing for rewriting the space information and the object information in which the objects stored in the space database 205 are arranged.

図5は、オブジェクトが配置される空間情報を記述する空間情報テーブルであり、図6は、オブジェクト情報を記述するオブジェクト情報テーブルである。   FIG. 5 is a spatial information table describing the spatial information where the object is arranged, and FIG. 6 is an object information table describing the object information.

図5に示される通り、この空間情報テーブルには、セッションID、ユーザID、ディスプレイ情報、3D背景情報、2D背景情報、視点情報、および存在オブジェクト情報が記述されている。セッションIDは、シナリオに割り振られているセッション番号であり、ユーザIDは、ユーザを区別するための情報であって、例えば通信端末100の電話番号である。ディスプレイ情報は、作成した空間を表示する先を特定する情報であり、例えば、レンダラーIPである。視点情報はユーザがどの位置から空間を見ているかを示す情報であって、x、y、zの座標情報およびその法線ベクトルである。存在オブジェクト情報は、仮想空間内に存在している個々のオブジェクトの情報であって、図5に示されるオブジェクト情報のリストである。この空間情報テーブルは、通信端末100が情報処理装置200に対して接続してセッションが確立した時に作成されるものであり、セッションの消滅とともに削除されるものである。   As shown in FIG. 5, in this spatial information table, session ID, user ID, display information, 3D background information, 2D background information, viewpoint information, and existence object information are described. The session ID is a session number assigned to the scenario, and the user ID is information for distinguishing users, and is, for example, the telephone number of the communication terminal 100. The display information is information for specifying a destination for displaying the created space, and is, for example, a renderer IP. The viewpoint information is information indicating from which position the user is viewing the space, and is x, y, z coordinate information and its normal vector. The existence object information is information on individual objects existing in the virtual space, and is a list of object information shown in FIG. This spatial information table is created when the communication terminal 100 connects to the information processing apparatus 200 and a session is established, and is deleted when the session disappears.

図6は、オブジェクト情報テーブルであって、ここには、オブジェクト識別用のID、オブジェクトの種別、オブジェクトの形状を示すデータソース、オブジェクトの空間情報で示される仮想空間内での位置、オブジェクトの仮想空間内での向き、オブジェクトが仮想空間内に占める大きさ、およびオブジェクトの状態を示すステータス情報を記述する。   FIG. 6 is an object information table, which includes an object identification ID, an object type, a data source indicating the shape of the object, a position in the virtual space indicated by the spatial information of the object, and an object virtual table. Describes status information indicating the orientation in the space, the size of the object in the virtual space, and the state of the object.

出力コンテンツ作成部206は、空間データベース205における空間情報テーブルおよびオブジェクト情報テーブルを定期的にチェックし、空間情報テーブルおよびオブジェクト情報テーブルのオブジェクトに関する情報に基づいて、通信端末100に表示するための出力情報を作成する部分である。また、出力コンテンツ作成部206は、アプリケーション203からアプリケーション演算情報(処理結果)を受け付け、アプリケーション演算情報に基づいて、通信端末100において表示させる表示情報を作成する。例えば、電話アプリケーションが起動すると、電話発信のためのメニュー画面や、そのためのオブジェクトなどの表示情報を作成する。   The output content creation unit 206 periodically checks the spatial information table and the object information table in the spatial database 205 and outputs information to be displayed on the communication terminal 100 based on the information about the objects in the spatial information table and the object information table. Is the part to create. The output content creation unit 206 receives application calculation information (processing result) from the application 203 and generates display information to be displayed on the communication terminal 100 based on the application calculation information. For example, when a telephone application is activated, display information such as a menu screen for making a telephone call and an object for the menu screen is created.

コンテンツデータベース207は、オブジェクトや背景情報などの画像情報(コンテンツ情報)を記憶する部分である。出力コンテンツ作成部206は、コンテンツデータベース207から必要なコンテンツ情報を取得し、出力調整部208に出力する。   The content database 207 is a part that stores image information (content information) such as objects and background information. The output content creation unit 206 acquires necessary content information from the content database 207 and outputs it to the output adjustment unit 208.

出力調整部208は、出力コンテンツ作成部206から出力された表示情報を通信端末100において表示可能な状態に調整する部分である。   The output adjustment unit 208 is a part that adjusts the display information output from the output content creation unit 206 so that the display information can be displayed on the communication terminal 100.

このように構成された情報処理装置200の処理について説明する。図7および図8は、情報処理装置200の処理を示すシーケンス図であり、図7は、フィードバックためのシーケンス図であり、図8は、サービスシナオリ202を介して処理を示すシーケンス図である。まず、通信端末100の入力系HW101からユーザ操作が入力される(S101)。これは例えば、3Dカメラなどからユーザのジェスチャが入力され、情報処理装置200に対して操作情報として送信される。   Processing of the information processing apparatus 200 configured as described above will be described. 7 and 8 are sequence diagrams showing processing of the information processing apparatus 200, FIG. 7 is a sequence diagram for feedback, and FIG. 8 is a sequence diagram showing processing via the service scenario 202. . First, a user operation is input from the input system HW 101 of the communication terminal 100 (S101). For example, a user gesture is input from a 3D camera or the like, and is transmitted to the information processing apparatus 200 as operation information.

情報処理装置200では、UI機能部201によりユーザにより操作された操作情報が受信される(S102)。そして、UI機能部201では、操作情報が判断され、オブジェクトIDが不明であるとして、オブジェクトのヒットの判定のための振り分け処理が行われる(S103)。そして、UI機能部201において、空間データベース205が振り分け先として決定され、ヒット判定処理が行われる。例えば、UI機能部201において、操作情報として、“オブジェクトをタッチ”が受信されたとする。このような操作情報が受信されると、まず、オブジェクトのヒット判定処理を行うため、操作情報(タッチ操作)に基づいた座標情報が空間データベース205に送られ(S104)、その座標情報に対応するオブジェクトIDがヒット判定結果として取得される(S105)。なお、フィードバック処理におけるヒット判定は省略してもよい。   In the information processing apparatus 200, the operation information operated by the user by the UI function unit 201 is received (S102). Then, the UI function unit 201 determines the operation information and determines that the object ID is unknown, and performs a distribution process for determining the hit of the object (S103). In the UI function unit 201, the spatial database 205 is determined as a distribution destination, and hit determination processing is performed. For example, it is assumed that “touch an object” is received as operation information in the UI function unit 201. When such operation information is received, first, coordinate information based on the operation information (touch operation) is sent to the space database 205 in order to perform object hit determination processing (S104), corresponding to the coordinate information. The object ID is acquired as a hit determination result (S105). The hit determination in the feedback process may be omitted.

そして、UI機能部201では、オブジェクトIDが取得されると、先に受信された操作情報とに基づいてユーザ操作が検出され(S106)、フィードバック処理テーブルにしたがって、通知先が決定される。そして、その通知先に従った振り分け処理が行われる(S107)。ここでは、UI機能部201において、例えば、操作情報“オブジェクトをタッチ”とオブジェクトIDとが得られており、その通知先として仮想空間管理部204が振り分け先として決定され、その仮想空間管理部204に対して、オブジェクトIDと操作情報(オブジェクトをタッチ)とが送信される(S108)。   Then, when the object ID is acquired, the UI function unit 201 detects a user operation based on the previously received operation information (S106), and determines a notification destination according to the feedback processing table. Then, a distribution process according to the notification destination is performed (S107). Here, in the UI function unit 201, for example, the operation information “touch an object” and the object ID are obtained, the virtual space management unit 204 is determined as the distribution destination, and the virtual space management unit 204 is determined as the notification destination. In response, the object ID and the operation information (touching the object) are transmitted (S108).

仮想空間管理部204では、オブジェクトIDと操作情報とが受信されると、これらオブジェクトIDと操作情報とを用いた、空間データベース205に対する更新処理が行われる(S109)。そして、空間データベース205は、オブジェクトIDに対応したオブジェクト情報(図6参照)のうちステータス情報欄を、“オブジェクトの周りが光る”旨の情報に書き換える(S110)。   When receiving the object ID and the operation information, the virtual space management unit 204 performs an update process on the space database 205 using the object ID and the operation information (S109). Then, the space database 205 rewrites the status information column in the object information corresponding to the object ID (see FIG. 6) with information indicating that “the object is illuminated” (S110).

一方、出力コンテンツ作成部206は、定期的に空間データベース205の記憶内容をチェックしており、空間情報およびオブジェクト情報を随時取得している(S111)。そして、S111の処理では、空間データベース205は更新されていないため、出力コンテンツ作成部206は、何も処理はしないが、S112では、空間データベース205においてステータス情報が更新されたため、その更新に基づいて描画反処理が行われる。すなわち、フィードバック処理を行うために、オブジェクトの周りを光るように、描画処理を行う(S113)。そして、出力調整部208では、通信端末100に応じた描画処理の調整が行われ、オブジェクトなどの画像データが通信端末100(出力系HW)に出力される(S114)。   On the other hand, the output content creation unit 206 periodically checks the storage contents of the space database 205 and acquires space information and object information as needed (S111). In step S111, since the spatial database 205 has not been updated, the output content creation unit 206 performs no processing. In step S112, the status information is updated in the spatial database 205. Drawing counter-processing is performed. That is, in order to perform feedback processing, drawing processing is performed so as to shine around the object (S113). Then, the output adjustment unit 208 adjusts the drawing process according to the communication terminal 100 and outputs image data such as an object to the communication terminal 100 (output system HW) (S114).

そして、通信端末100では、情報処理装置200に対する操作に対して、そのフィードバックを迅速に得ることができる。例えば、オブジェクトに対してタッチ操作をすると、オブジェクトの周りが光るといったフィードバック処理がなされ、オブジェクトの選択が行われる。   And in the communication terminal 100, the feedback with respect to operation with respect to the information processing apparatus 200 can be obtained rapidly. For example, when a touch operation is performed on an object, feedback processing is performed such that the area around the object shines, and the object is selected.

つぎに、図8のシーケンス図について説明する。フィードバックされたオブジェクトに対してユーザがさらに操作を行い(S115)、UI機能部201において、操作情報が受信される(S116)。操作情報が受信されると、オブジェクトIDが不明であるとして、UI機能部201において、空間データベース205に対するヒット判定処理が行われ(S118)、ヒット判定結果(オブジェクトID)が取得される(S119)。   Next, the sequence diagram of FIG. 8 will be described. The user further performs an operation on the fed back object (S115), and the UI function unit 201 receives operation information (S116). When the operation information is received, assuming that the object ID is unknown, the UI function unit 201 performs hit determination processing on the spatial database 205 (S118), and obtains a hit determination result (object ID) (S119). .

ヒット判定結果が取得されると、UI機能部201では、その操作情報に基づいたユーザ操作が検出され(S120)、ユーザ操作に応じた通知先の振り分け処理が行われる(S121)。ここでは、例えば、“オブジェクトの付近で左右の手を上から下に下す”とした操作情報が受信されると、サービスシナリオ部202に、オブジェクトID、操作情報、および視点情報が出力される(S122)。   When the hit determination result is acquired, the UI function unit 201 detects a user operation based on the operation information (S120), and performs notification destination distribution processing according to the user operation (S121). Here, for example, when the operation information indicating that “left and right hands are moved down from the top in the vicinity of the object” is received, the object ID, the operation information, and the viewpoint information are output to the service scenario unit 202 ( S122).

サービスシナリオ部202では、操作情報に従ったシナリオ実行処理が行われ(S123)、例えば、アプリケーション203に対する起動処理が行われ、アプリケーションは、起動するとともに(S125)、その起動に伴った画面表示指示が出力コンテンツ作成部206に対して出力され、出力コンテンツ作成部206において画面表示処理が行われる。また、仮想空間管理部204に対してオブジェクトID、操作情報、および視点情報が出力される(S126)。   In the service scenario unit 202, scenario execution processing is performed according to the operation information (S123), for example, activation processing is performed on the application 203, and the application is activated (S125), and a screen display instruction accompanying the activation is performed. Is output to the output content creation unit 206, and the output content creation unit 206 performs screen display processing. Further, the object ID, operation information, and viewpoint information are output to the virtual space management unit 204 (S126).

仮想空間管理部204では、オブジェクトIDに基づいて、空間情報テーブル(視点情報欄)が視点情報に基づいて更新され(S127)、またオブジェクト情報テーブル(オブジェクトの位置、向き等)が操作情報に応じた情報に更新される(S128)。   In the virtual space management unit 204, the space information table (viewpoint information column) is updated based on the viewpoint information based on the object ID (S127), and the object information table (object position, orientation, etc.) depends on the operation information. (S128).

そして、出力コンテンツ作成部206では、そのオブジェクトの更新処理がチェックされ、描画反映処理が行われる(S129、S130)。   Then, the output content creation unit 206 checks the update process of the object and performs a drawing reflection process (S129, S130).

このようにして、UI機能部201により操作情報の振り分け処理が行われることで、フィードバックを迅速に行うことができる。   In this manner, the operation information is distributed by the UI function unit 201, so that feedback can be performed quickly.

図9は、ジェスチャが認識されたことによるオブジェクトに対する表示処理の画面例であり、通信端末100の出力系HW102、すなわち表示部等において表示されるものである。   FIG. 9 is a screen example of display processing for an object due to recognition of a gesture, and is displayed on the output system HW 102 of the communication terminal 100, that is, a display unit or the like.

図9(a)に示される通り、ユーザが“右手を回転”といったジェスチャを行い、通信端末100の入力系HW101、例えば3次元カメラがそれを認識する。そして、情報処理装置200には、その操作情報(ジェスチャ)が出力され、そのUI機能部201では、その操作情報に基づいたヒット判定の後、“右手を回転”を認識して、仮想空間管理部204に操作情報等を出力する。   As shown in FIG. 9A, the user performs a gesture such as “rotate the right hand”, and the input system HW 101 of the communication terminal 100, for example, a three-dimensional camera recognizes it. Then, the operation information (gesture) is output to the information processing apparatus 200, and the UI function unit 201 recognizes “rotate the right hand” after the hit determination based on the operation information, and manages the virtual space. Operation information and the like are output to the unit 204.

そして、仮想空間管理部204は、空間データベース205のオブジェクト情報のステータス情報欄を、“オブジェクトの周りが光る”に書き換える。出力コンテンツ作成部206は、その更新をチェックすることにより、オブジェクトの周りが光るようにオブジェクトデータを作成し、通信端末100では、図9(b)に示されるように、オブジェクトの周りが光ることによって、フィードバック(操作対象となるオブジェクトの確定)されたことユーザに知らせることができる。なお、図9(b)では、ユーザのジェスチャによって、オブジェクトを決定するとともに、他のオブジェクトを中央に寄せるよう表示処理を行っている。   Then, the virtual space management unit 204 rewrites the status information column of the object information in the space database 205 to “lights around the object”. The output content creation unit 206 checks the update to create object data so that the area around the object shines. In the communication terminal 100, the area around the object shines as shown in FIG. 9B. Thus, it is possible to notify the user that feedback (an object to be operated is determined). In FIG. 9B, an object is determined by the user's gesture and display processing is performed so that another object is brought to the center.

ユーザはフィードバックされたオブジェクトに対してさらに操作を行うことができる。例えば、なでるようなジェスチャをするとオブジェクトを回転させるなどの操作を行うことができる(図9(c))。   The user can perform further operations on the fed back object. For example, when a gesture such as stroking is performed, an operation such as rotating the object can be performed (FIG. 9C).

つぎに、本実施形態の情報処理装置200の作用効果について説明する。本実施形態の情報処理装置200において、UI機能部201が通信端末100から操作情報を受信し、受信された操作情報をその操作情報に応じて、その通知先としてサービスシナリオ部202か、仮想空間管理部204かを、振分情報テーブルに従って選択する。そして、仮想空間管理部204を通知先として選択した場合には、仮想空間管理部204は、空間データベース205のオブジェクト情報を書き換えることができる。一方、サービスシナリオ202を通知先として選択した場合には、サービスシナリオ202におけるシナリオ実行処理を行うとともに、仮想空間管理部204にオブジェクトの書き換え処理を依頼し、仮想空間管理部205はオブジェクト情報の書き換え処理を行う。このような処理により、オブジェクトに対するフィードバックなど簡易な処理の場合には、操作情報に対する通知先を仮想空間管理部204にすることにより、サービスシナリオ22を介して行う時により、その処理を簡易なものとすることができる。よって、迅速なフィードバック処理を実現することができる。   Next, operational effects of the information processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described. In the information processing apparatus 200 according to the present embodiment, the UI function unit 201 receives operation information from the communication terminal 100, and the received operation information is used as a notification destination according to the operation information. The management unit 204 is selected according to the distribution information table. When the virtual space management unit 204 is selected as a notification destination, the virtual space management unit 204 can rewrite the object information in the space database 205. On the other hand, when the service scenario 202 is selected as a notification destination, the scenario execution process in the service scenario 202 is performed, and the virtual space management unit 204 is requested to rewrite the object. The virtual space management unit 205 rewrites the object information. Process. In the case of simple processing such as feedback for an object by such processing, the processing destination can be simplified by performing the service scenario 22 by setting the notification destination for the operation information to the virtual space management unit 204. It can be. Therefore, a quick feedback process can be realized.

携帯電話などの一般的な情報処理装置は、複数のモジュール化されたプログラム群を有している。従来においては、UI機能部201で受け付けた操作情報は、まずはサービスシナリオ部202に通知され、サービスシナリオ部202においてその操作情報に応じた処理を実行することができる。モジュール化されたことによってプログラムを一から作成する必要がないが、上述のとおり、細かな点において不都合が多い。本実施形態においては、従来からあるプログラムを適用しつつ、ユーザにフィードバックすべき処理については迅速に処理することができるように工夫した情報処理装置を提供することができる。   A general information processing apparatus such as a mobile phone has a plurality of modularized program groups. Conventionally, the operation information received by the UI function unit 201 is first notified to the service scenario unit 202, and the service scenario unit 202 can execute processing according to the operation information. It is not necessary to create a program from scratch because it is modularized, but there are many inconveniences in detail as described above. In the present embodiment, it is possible to provide an information processing apparatus that is devised so that a process that should be fed back to a user can be quickly processed while applying a conventional program.

また、この情報処理装置200によれば、仮想空間管理部204による書き換え対象となる空間データベース205におけるオブジェクト情報テーブルは、オブジェクトの状態を示すステータス情報とすることで、フィードバック処理を簡易に行うことができる。なお、ステータス情報を書き換えることにより、オブジェクトに対するフィードバックをわかりやすいものとすることができるが、当然にフィードバックとして、ステータス情報を書き換えるだけではなく、オブジェクトの位置を変えたり、向きを変えるなどといったことも考えられる。   Further, according to the information processing apparatus 200, the object information table in the space database 205 to be rewritten by the virtual space management unit 204 is status information indicating the state of the object, so that the feedback process can be easily performed. it can. Rewriting the status information can make the feedback to the object easy to understand. Naturally, as feedback, not only rewriting the status information but also changing the position of the object, changing the orientation, etc. It is done.

また、この情報処理装置200によれば、空間データベース205は、操作情報に応じたオブジェクトに対する描画処理を規定するフィードバック処理テーブルをさらに記憶し、仮想空間管理部204は、フィードバック処理テーブルに従った内容に記オブェクト情報を書き換える。   Further, according to the information processing apparatus 200, the space database 205 further stores a feedback processing table that defines a drawing process for an object according to operation information, and the virtual space management unit 204 includes contents according to the feedback processing table. Rewrite the object information.

この発明によれば、フィードバック処理テーブルに従った内容に前記オブジェクト情報を書き換えることで、操作情報に従ってオブジェクトに対してフィードバックすることができる。よって、例えば、操作情報によって、オブジェクトのフィードバックとして、周りを光らせたり、またはオブジェクトを点滅させたり、などオブジェクトの状態を変えることができる。   According to the present invention, by rewriting the object information with the contents according to the feedback processing table, it is possible to feed back to the object according to the operation information. Therefore, for example, according to the operation information, the state of the object can be changed as a feedback of the object, such as lighting around or blinking the object.

100…通信端末、101…入力系ハードウェア、102…出力系ハードウェア、200…情報処理装置、201…機能部、202…サービスシナリオ部、203…アプリケーション、204…仮想空間管理部、205…空間データベース、205…仮想空間管理部、206…出力コンテンツ作成部、207…コンテンツデータベース、208…出力調整部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Communication terminal, 101 ... Input system hardware, 102 ... Output system hardware, 200 ... Information processing apparatus, 201 ... Function part, 202 ... Service scenario part, 203 ... Application, 204 ... Virtual space management part, 205 ... Space Database, 205 ... Virtual space management unit, 206 ... Output content creation unit, 207 ... Content database, 208 ... Output adjustment unit.

Claims (3)

通信端末からの要求に応じて、当該通信端末においてオブジェクトを表示させるよう処理する情報処理装置において、
仮想空間上にオブジェクトを表示するためのオブジェクト情報を記憶する仮想空間記憶手段と、
前記仮想空間記憶手段に記憶されているオブジェクト情報を定期的にチェックし、当該オブジェクト情報に基づいてオブジェクトの表示処理を行う出力手段と、
オブジェクトに対する操作を示す操作情報と当該操作情報に基づいた処理を実行する通知先とを対応付けた振分テーブルを記憶する振分情報記憶手段と、
前記通信端末から操作情報を受信する受信手段と、
前記振分情報記憶手段に記憶されている振分テーブルに基づいた通知先に対して、前記受信手段により受信された操作情報を通知する通知手段と、
前記通知手段から操作情報を受け付けると、操作情報に応じた処理を定義するシナリオ情報に基づいた処理を実行するとともに、当該処理に応じたオブジェクトの表示指示を行うシナリオ実行手段と、
前記シナリオ実行手段からオブジェクトの表示指示を受け付けると、当該表示指示に基づいて仮想空間記憶手段のオブジェクト情報を書き換える仮想空間管理手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記振分情報記憶手段に記憶されている振分テーブルに基づいて、前記仮想空間管理手段を通知先と決定した場合に、前記仮想空間管理手段に対して操作情報を通知し、
前記仮想空間管理手段は、前記通知手段から操作情報を受け付け、当該操作情報に基づいて前記仮想空間記憶手段のオブジェクト情報を書き換える、
ことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that processes to display an object in the communication terminal in response to a request from the communication terminal,
Virtual space storage means for storing object information for displaying an object on the virtual space;
Output means for periodically checking object information stored in the virtual space storage means and performing object display processing based on the object information;
A distribution information storage unit that stores a distribution table in which operation information indicating an operation on an object is associated with a notification destination that performs processing based on the operation information;
Receiving means for receiving operation information from the communication terminal;
Notifying means for notifying operation information received by the receiving means to a notification destination based on the sorting table stored in the sorting information storage means;
When receiving the operation information from the notification means, the scenario execution means for executing the process based on the scenario information defining the process according to the operation information, and instructing the display of the object according to the process;
When receiving an object display instruction from the scenario execution means, a virtual space management means for rewriting the object information of the virtual space storage means based on the display instruction;
With
The notification unit notifies the virtual space management unit of operation information when the virtual space management unit is determined as a notification destination based on a distribution table stored in the distribution information storage unit. ,
The virtual space management means receives operation information from the notification means, and rewrites the object information of the virtual space storage means based on the operation information.
An information processing apparatus characterized by that.
前記仮想空間管理手段が書き換えを行うことができるオブジェクト情報は、オブジェクトの状態を示すステータス情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the object information that can be rewritten by the virtual space management unit is status information indicating a state of the object. 前記振分情報記憶手段は、操作情報に応じたオブジェクトに対する描画処理を規定するフィードバック処理テーブルをさらに記憶し、
前記仮想空間管理手段は、前記フィードバック処理テーブルに従った内容に前記オブジェクト情報を書き換えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。

The distribution information storage means further stores a feedback processing table that defines a drawing process for an object according to operation information;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the virtual space management unit rewrites the object information with content according to the feedback processing table.

JP2012222494A 2012-10-04 2012-10-04 Information processing device Active JP5383885B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222494A JP5383885B1 (en) 2012-10-04 2012-10-04 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222494A JP5383885B1 (en) 2012-10-04 2012-10-04 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5383885B1 JP5383885B1 (en) 2014-01-08
JP2014075055A true JP2014075055A (en) 2014-04-24

Family

ID=50036586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222494A Active JP5383885B1 (en) 2012-10-04 2012-10-04 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383885B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250621A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp Gui display system, recording device and gui display method
JP2011059942A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd Information processing terminal, server device, data communication system, and program
JP2011517357A (en) * 2008-03-04 2011-06-02 ジェスチャー テック,インコーポレイテッド Image manipulation based on improved gestures
JP2012043194A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
JP2012118825A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Fujitsu Ten Ltd Display device
JP2012175351A (en) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service distribution method, service distribution device, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250621A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp Gui display system, recording device and gui display method
JP2011517357A (en) * 2008-03-04 2011-06-02 ジェスチャー テック,インコーポレイテッド Image manipulation based on improved gestures
JP2011059942A (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Casio Computer Co Ltd Information processing terminal, server device, data communication system, and program
JP2012043194A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
JP2012118825A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Fujitsu Ten Ltd Display device
JP2012175351A (en) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service distribution method, service distribution device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5383885B1 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2778881B1 (en) Multi-input control method and system, and electronic device supporting the same
CN110703966B (en) File sharing method, device and system, corresponding equipment and storage medium
US10241582B2 (en) Information processing device, information processing method, and program for graphical user interface
US10394346B2 (en) Using a hardware mouse to operate a local application running on a mobile device
US8707197B2 (en) Multi-user multi-input desktop workspaces and applications
US11494004B2 (en) Controlling a local application running on a user device that displays a touchscreen image on a touchscreen via mouse input from external electronic equipment
WO2021184375A1 (en) Method for execution of hand gesture commands, apparatus, system, and storage medium
KR101972924B1 (en) Method and apparatus for designating enire area using partial area touch in a portable equipment
US10437612B1 (en) Composite graphical interface with shareable data-objects
EP3133481B1 (en) Terminal device display method and terminal device
CN101960485A (en) Multi-context graphics processing
JP2020509463A (en) Application program control method, apparatus, terminal, and storage medium
CN114157907A (en) VR application design method and system based on cloud mobile phone
JP2021176104A (en) Program, image processing method, and image processing system
US11086640B2 (en) Composite graphical interface with shareable data-objects
JP5383885B1 (en) Information processing device
CN104820489A (en) System and method in managing low-latency direct control feedback
US20210110595A1 (en) Tool For Viewing 3D Objects In 3D Models
US11204662B2 (en) Input device with touch sensitive surface that assigns an action to an object located thereon
KR20140136854A (en) Application operating method and electronic device implementing the same
KR102087042B1 (en) Control system and terminal comprising the same
CN103201727A (en) Method for dynamically allocating an external peripheral to device application
JP2017182440A (en) Information processing device, information processing method and program
CN117631816A (en) Interface processing method and related device in virtual reality scene
KR20130014879A (en) Parallel computing system for effective utilizing of 3-dimension gui supporting operating system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250