JP2014063384A - Medical information processing device, medical information processing method and program - Google Patents

Medical information processing device, medical information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014063384A
JP2014063384A JP2012208641A JP2012208641A JP2014063384A JP 2014063384 A JP2014063384 A JP 2014063384A JP 2012208641 A JP2012208641 A JP 2012208641A JP 2012208641 A JP2012208641 A JP 2012208641A JP 2014063384 A JP2014063384 A JP 2014063384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
information
value
output
input value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012208641A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6192277B2 (en
Inventor
Yoshimi Suzuki
愛美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012208641A priority Critical patent/JP6192277B2/en
Publication of JP2014063384A publication Critical patent/JP2014063384A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6192277B2 publication Critical patent/JP6192277B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize inspection information.SOLUTION: A control device 101 holds correspondence information that is information corresponding to an input value relating to inspection information, and when an input value relating to inspection information is input, the control device 101 outputs correspondence information of the held input value.

Description

本発明は、検査情報に係る入力値に対応する情報を出力する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for outputting information corresponding to an input value related to inspection information.

X線検査を実施する際に、入力された検査情報を実際の検査内容に修正したり、出力情報のフォーマットを修正したりする必要がある。この場合、手動で情報を修正すると、ユーザの手番が多くなってしまう。これに対し、特許文献1には、医用画像配信システムにおいて正しい情報に自動で修正する技術が開示されている。特許文献2には、検査を実施する際に、検査に必要な情報をユーザが簡単に認識する必要があるため、必要な情報の視認性を上げる技術が開示されている。   When performing the X-ray inspection, it is necessary to correct the input inspection information to the actual inspection contents or to correct the format of the output information. In this case, if the information is manually corrected, the user's turn increases. On the other hand, Patent Document 1 discloses a technique for automatically correcting correct information in a medical image distribution system. Patent Document 2 discloses a technique for improving the visibility of necessary information because the user needs to easily recognize information necessary for the inspection when performing the inspection.

特開2003−58866号公報JP 2003-58866 A 特開平5−49632号公報JP-A-5-49632

しかしながら、特許文献1及び2に開示される技術では、入力された検査情報に応じた出力情報をユーザが自由に指定することができない。従って、検査情報として入力された撮影部位を表示する場合でも、自国語でない言語で入力された検査情報がそのまま表示され、検査情報を容易に認識できないという問題があった。   However, with the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2, the user cannot freely specify output information corresponding to the input inspection information. Accordingly, there is a problem that even when an imaging region input as inspection information is displayed, the inspection information input in a language other than the native language is displayed as it is, and the inspection information cannot be easily recognized.

そこで、本発明の目的は、検査情報を容易に認識できるようにすることにある。   Therefore, an object of the present invention is to make it possible to easily recognize inspection information.

本発明の医用情報処理装置は、検査情報に係る入力値に対応する情報である対応情報を保持する保持手段と、検査情報に係る入力値を入力する入力手段と、前記入力手段により検査情報に係る入力値が入力された場合、前記保持手段において保持される当該入力値の対応情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする。   The medical information processing apparatus of the present invention includes: a holding unit that holds correspondence information that is information corresponding to an input value related to examination information; an input unit that inputs an input value related to examination information; and When such an input value is input, an output unit that outputs correspondence information of the input value held in the holding unit is provided.

本発明によれば、検査情報を容易に認識することが可能となり、ユーザによる操作数の低減や検査時間の短縮を図ることができる。   According to the present invention, inspection information can be easily recognized, and the number of operations by the user can be reduced and the inspection time can be shortened.

本発明の実施形態に係る医用ネットワークシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the medical network system which concerns on embodiment of this invention. 第1の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the corresponding | compatible information setting screen for setting the corresponding information of an input value in 1st Embodiment. 検査時に表示部において表示される検査画面を示す図である。It is a figure which shows the test | inspection screen displayed on a display part at the time of a test | inspection. 検査情報編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a test | inspection information edit screen. 外部入力機器からの入力値に対応する表示値を決定する処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process which determines the display value corresponding to the input value from an external input device. 第2の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the corresponding | compatible information setting screen for setting the corresponding information of an input value in 2nd Embodiment. 入力値の対応情報である表示値が編集されることにより実行される出力値の決定処理を示す処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which shows the determination process of the output value performed by editing the display value which is the correspondence information of an input value. 第3の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the corresponding | compatible information setting screen for setting the corresponding information of an input value in 3rd Embodiment. 検査中の表示値編集状態と、外部入力有効設定欄の状態と、外部出力有効設定欄の状態との組み合わせに対応する、入力値及び出力値の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the input value and output value corresponding to the combination of the display value edit state in test | inspection, the state of an external input effective setting column, and the state of an external output effective setting column. 第4の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the corresponding | compatible information setting screen for setting the corresponding information of an input value in 4th Embodiment. 検査中の表示値編集状態と、外部入力有効設定欄の状態と、外部出力有効設定欄の状態との組み合わせに対応する、入力値及び出力値の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the input value and output value corresponding to the combination of the display value edit state in test | inspection, the state of an external input effective setting column, and the state of an external output effective setting column.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を限定するものでない。また、本実施形態で説明する事項の全てが本発明に必須のものとは限らない。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below do not limit the present invention. Moreover, not all matters described in the present embodiment are essential to the present invention.

先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る医用ネットワークシステムの構成を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る医用ネットワークシステムにおいて、制御装置101は、X線画像撮影装置105、外部入力装置108及び外部出力装置109とネットワークを介して接続されている。   First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a medical network system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, in the medical network system according to the first embodiment, a control device 101 is connected to an X-ray imaging apparatus 105, an external input device 108, and an external output device 109 via a network.

制御装置101は、外部入力機器108から入力された検査情報に基づいて、X線検査を制御する。外部入力機器108は、実施された検査に係る検査情報を制御装置101に対して入力するための検査装置であり、一般的には、RIS(Radiology Information System)で実現される構成である。また、実施された検査に係る検査情報は、外部入力機器108から入力するのではなく、ユーザが制御部104に対して直接入力するようにしてもよい。なお、制御装置101は、医用情報処理装置の例となる構成である。   The control device 101 controls the X-ray inspection based on the inspection information input from the external input device 108. The external input device 108 is an inspection device for inputting inspection information related to the performed inspection to the control device 101, and generally has a configuration realized by RIS (Radiology Information System). In addition, the inspection information related to the performed inspection may be input directly to the control unit 104 by the user instead of being input from the external input device 108. The control device 101 is a configuration that is an example of a medical information processing device.

図1に示すように、制御装置101は、表示部102、操作部103及び制御部104を備える。表示部102は、画像データやGUI(グラフィカルユーザインタフェース)等を画面に表示する液晶ディスプレイ等で構成される。操作部103は、マウス、キーボード及び照射スイッチ等で構成される。制御部104は、X線画像撮影装置105を制御して撮影を実行させる機能や、撮影された画像データに対して画像処理を行う機能を備える。   As illustrated in FIG. 1, the control device 101 includes a display unit 102, an operation unit 103, and a control unit 104. The display unit 102 includes a liquid crystal display that displays image data, GUI (graphical user interface), and the like on a screen. The operation unit 103 includes a mouse, a keyboard, an irradiation switch, and the like. The control unit 104 has a function of controlling the X-ray image photographing apparatus 105 to execute photographing and a function of performing image processing on photographed image data.

また、図1に示すように、X線画像撮影装置105は、X線発生部106及びセンサ部107を備える。X線発生部106は、X線を被写体に対して照射する。センサ部107は、被写体を透過したX線を検知してX線画像データを撮影する。制御装置101より撮影指示が行われると、X線画像撮影装置105は、X線画像データを撮影し、制御装置101に対して出力する。   As shown in FIG. 1, the X-ray imaging apparatus 105 includes an X-ray generation unit 106 and a sensor unit 107. The X-ray generator 106 irradiates the subject with X-rays. The sensor unit 107 captures X-ray image data by detecting X-rays transmitted through the subject. When an imaging instruction is issued from the control apparatus 101, the X-ray image imaging apparatus 105 captures X-ray image data and outputs it to the control apparatus 101.

ユーザは、検査に必要な情報の入力、コマンドの入力及びX線撮影指示等を、操作部103を用いて行う。表示部102は、X線画像撮影装置105から入力したX線画像データや外部入力機器108から入力した検査情報を表示する。制御部104は、検査の開始処理又は終了処理や、X線画像データの画像調整処理や、実施された検査に係る検査情報の編集処理を行う。検査情報及び当該検査において撮影されたX線画像データは、ユーザの指示に応じて、制御装置101から外部出力機器109に対して出力される。外部出力機器109は、制御装置101から入力した検査情報及びX線画像データを保存し、表示するための外部装置である。一般的には、外部出力機器109は、PACS(Picture Archiving and Communication System)で実現される構成である。   The user uses the operation unit 103 to input information necessary for inspection, input commands, and X-ray imaging instructions. The display unit 102 displays X-ray image data input from the X-ray image capturing apparatus 105 and examination information input from the external input device 108. The control unit 104 performs an inspection start process or an end process, an X-ray image data image adjustment process, and an inspection information editing process related to the performed inspection. The examination information and the X-ray image data taken in the examination are output from the control device 101 to the external output device 109 in accordance with a user instruction. The external output device 109 is an external device for storing and displaying examination information and X-ray image data input from the control device 101. In general, the external output device 109 has a configuration realized by PACS (Picture Archiving and Communication System).

次に、図2を用いて、第1の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。なお、図2に示す対応情報設定画面201は、表示部102において表示され、ユーザが操作部103を使用することにより操作される画面である。   Next, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a correspondence information setting screen for setting input value correspondence information in the first embodiment. A correspondence information setting screen 201 shown in FIG. 2 is a screen that is displayed on the display unit 102 and operated by the user using the operation unit 103.

ユーザは、対応情報設定画面201を用いて、入力値205の対応情報として、表示部102に表示する表示値206及び外部出力機器109に出力する出力値207を設定する。対応情報設定画面201のリスト204には、入力値205と、当該入力値205の対応情報として設定された表示値206及び出力値207との組が複数格納される。また、対応情報設定画面201は、外部入力機器108から入力値を入力するためのタグ番号を設定するための外部入力値設定欄208と、外部出力機器109に出力値を出力するためのタグ番号を設定するための外部出力値設定欄209とを備える。   The user sets a display value 206 displayed on the display unit 102 and an output value 207 output to the external output device 109 as correspondence information of the input value 205 using the correspondence information setting screen 201. The list 204 of the correspondence information setting screen 201 stores a plurality of sets of input values 205 and display values 206 and output values 207 set as correspondence information of the input values 205. The correspondence information setting screen 201 includes an external input value setting field 208 for setting a tag number for inputting an input value from the external input device 108 and a tag number for outputting an output value to the external output device 109. And an external output value setting field 209 for setting.

また、対応情報設定画面201は、対象とする項目を設定するための項目設定欄202と、項目設定欄202において設定された項目のデフォルト値を設定するためのデフォルト値設定欄203とを備える。デフォルト値は、外部入力値設定欄208でタグ番号が設定された場合であっても、外部入力機器108から入力値が入力されなかったり、外部入力機器108から入力した入力値と同じ値の入力値205がリスト204上に存在しなかった場合に使用される値である。これらの設定は、検査情報だけではなく、患者名等の患者情報やX線画像データに係る画像情報等に対してそれぞれ設定可能であってもよい。   The correspondence information setting screen 201 includes an item setting field 202 for setting a target item and a default value setting field 203 for setting a default value of the item set in the item setting field 202. Even if the tag number is set in the external input value setting field 208, the default value is not input from the external input device 108, or the same value as the input value input from the external input device 108 is input. This value is used when the value 205 does not exist on the list 204. These settings may be set not only for examination information but also for patient information such as a patient name and image information related to X-ray image data.

図3は、検査時に表示部102において表示される検査画面を示す図である。図3に示すように、検査画面301は、取得画像表示部302、患者情報表示部303、患者情報編集ボタン304、検査情報表示部305、検査情報編集ボタン306、画像情報編集ボタン307、及び、終了ボタン308を備える。   FIG. 3 is a diagram showing an inspection screen displayed on the display unit 102 at the time of inspection. As shown in FIG. 3, the examination screen 301 includes an acquired image display unit 302, a patient information display unit 303, a patient information edit button 304, an examination information display unit 305, an examination information edit button 306, an image information edit button 307, and An end button 308 is provided.

取得画像表示部302は、X線画像撮影装置105やデータベースから取得されたX線画像データを表示する。患者情報表示部303は、検査中の患者情報(患者ID、患者名、患者の性別、患者の生年月日)を表示する。検査情報表示部305は、当該検査の検査番号、当該検査におけるX線画像データ撮影時のプロトコル、及び、撮影済みのサムネイル画像データ等を表示する。検査画面301は、ユーザによって終了ボタン308が押下されると、消去され、検査情報編集ボタン306が押下されると、図4に示す検査情報編集画面401が表示される。   The acquired image display unit 302 displays X-ray image data acquired from the X-ray imaging apparatus 105 or a database. The patient information display unit 303 displays patient information under examination (patient ID, patient name, patient gender, patient date of birth). The examination information display unit 305 displays the examination number of the examination, the protocol at the time of photographing the X-ray image data, the thumbnail image data that has been photographed, and the like. The inspection screen 301 is deleted when the user presses the end button 308, and when the inspection information editing button 306 is pressed, the inspection information editing screen 401 shown in FIG. 4 is displayed.

図4に示すように、検査情報編集画面401は、受付番号編集欄402、照会医師名編集欄403、施設名編集部404、及び、検査情報に設定された対応情報項目欄405を備える。図4の例では、図2の項目設定欄202に「体位」が設定され、リスト204の表示値206に「立位」、「座位」、「背臥位」、「腹臥位」及び「側臥位」が設定されていることを想定している。   As shown in FIG. 4, the examination information editing screen 401 includes a reception number editing field 402, an inquiry doctor name editing field 403, a facility name editing unit 404, and a corresponding information item field 405 set in the examination information. In the example of FIG. 4, “Position” is set in the item setting field 202 of FIG. 2, and “standing position”, “sitting position”, “back position”, “prone position” and “ It is assumed that “Side position” is set.

制御部104は、外部入力機器108からの入力値に対応する表示値をリストから検索し、対応情報項目欄405において当該表示値を識別可能な状態で表示する。ユーザは、入力値に対応する表示値を編集する場合、対応情報項目欄405から他の表示値を選択したり、任意の表示値を入力したりする。また、デフォルト値設定欄203で設定されたデフォルト値に表示値を変更するようにしてもよい。なお、外部出力機器109に対する出力値は、対応情報項目欄405で設定された表示値にリスト204において対応付けられる出力値となる。   The control unit 104 retrieves a display value corresponding to the input value from the external input device 108 from the list, and displays the display value in an identifiable state in the correspondence information item column 405. When the user edits the display value corresponding to the input value, the user selects another display value from the correspondence information item column 405 or inputs an arbitrary display value. Further, the display value may be changed to the default value set in the default value setting field 203. The output value for the external output device 109 is an output value associated with the display value set in the correspondence information item column 405 in the list 204.

なお、患者情報編集ボタン304が押下された場合や画像情報編集ボタン307が押下された場合、検査情報編集画面401と同様の、患者情報を編集するための患者情報編集画面やX線画像データを編集するための画像情報編集画面が表示される。   When the patient information editing button 304 is pressed or when the image information editing button 307 is pressed, a patient information editing screen or X-ray image data for editing patient information similar to the examination information editing screen 401 is displayed. An image information editing screen for editing is displayed.

次に、図5を参照しながら、外部入力機器108からの入力値に対応する表示値を決定する処理について説明する。なお、図5に示す処理は、制御装置101が表示値の出力指示を受け付けることにより開始される処理である。   Next, a process for determining a display value corresponding to an input value from the external input device 108 will be described with reference to FIG. The process illustrated in FIG. 5 is a process that is started when the control device 101 receives an instruction to output a display value.

ステップS501において、制御部104は、外部入力値設定欄208において外部入力機器108から入力値を得るための設定が行われているか否かを判定する。外部入力機器108から入力値を得るための設定が行われている場合、処理はステップS502に移行する。一方、外部入力機器108から入力値を入力するための設定が行われていない場合、処理はステップS503に移行する。   In step S <b> 501, the control unit 104 determines whether or not a setting for obtaining an input value from the external input device 108 is performed in the external input value setting field 208. If the setting for obtaining the input value from the external input device 108 has been performed, the process proceeds to step S502. On the other hand, when the setting for inputting an input value from the external input device 108 is not performed, the process proceeds to step S503.

ステップS502において、制御部104は、外部入力機器108から入力値を取得したか否かを判定する。入力値を取得した場合、処理はステップS504に移行する。一方、入力値を取得していない場合、処理はステップS503に移行する。   In step S <b> 502, the control unit 104 determines whether an input value has been acquired from the external input device 108. When the input value is acquired, the process proceeds to step S504. On the other hand, if the input value has not been acquired, the process proceeds to step S503.

ステップS504において、制御部104は、外部入力機器108から取得した入力値を設定する。ステップS503において、制御部104は、事前に設定されたデフォルト値を入力値として設定する。なお、ステップS503においては、空文字を入力値として設定するようにしてもよい。   In step S <b> 504, the control unit 104 sets the input value acquired from the external input device 108. In step S503, the control unit 104 sets a preset default value as an input value. In step S503, an empty character may be set as an input value.

ステップS505において、制御部104は、対応情報設定画面201のリスト204に、ステップS503又はS504で設定した入力値と同じ値の入力値205が設定されているか否かを判定する。同じ値の入力値205が設定されていない場合、処理はステップS506に移行する。一方、同じ値の入力値205が設定されている場合、処理はステップS507に移行する。   In step S505, the control unit 104 determines whether or not the input value 205 having the same value as the input value set in step S503 or S504 is set in the list 204 of the correspondence information setting screen 201. If the same input value 205 is not set, the process proceeds to step S506. On the other hand, when the same input value 205 is set, the process proceeds to step S507.

ステップS506において、制御部104は、事前に設定されたデフォルト値を表示値として決定する。ステップS507において、制御部104は、リスト204にて上記入力値205と対応付けられている表示値206を決定する。ここで決定された表示値206は、表示部102や外部出力機器109において表示される。図5のステップ506および507には、表示値となっているが、これ以外の情報が含まれていてもよい。例えば、画像を出力する際に利用されるC-STOREコマンドに付与される情報などが含まれていてもよい。   In step S506, the control unit 104 determines a default value set in advance as a display value. In step S507, the control unit 104 determines a display value 206 associated with the input value 205 in the list 204. The display value 206 determined here is displayed on the display unit 102 or the external output device 109. Steps 506 and 507 in FIG. 5 are display values, but other information may be included. For example, information added to a C-STORE command used when outputting an image may be included.

次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、入力値の対応情報として表示値及び出力値を持つが、第2の実施形態では、入力値の対応情報を表示値のみとし、出力値は入力値と同じ値にする。なお、第2の実施形態に係る医用ネットワークシステムは、図1に示した構成と同様であるため、以下の説明では、図1に示した符号を流用するものとする。また、以下では、第1の実施形態との相違点に主眼をおいて説明を行うものとする。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the input value correspondence information has a display value and an output value. In the second embodiment, the input value correspondence information is only the display value, and the output value is the same value as the input value. . Note that the medical network system according to the second embodiment has the same configuration as that illustrated in FIG. 1, and therefore, the reference numerals illustrated in FIG. 1 are used in the following description. In the following, description will be given focusing on differences from the first embodiment.

図6は、第2の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。なお、図2に示した対応情報設定画面201と同じ部分については、図2と同じ符号を付している。図6に示すように、第2の実施形態における対応情報設定画面601のリスト604には、入力値605と、当該入力値605の対応情報として設定された表示値606との組が複数格納される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a correspondence information setting screen for setting correspondence information of input values in the second embodiment. 2 that are the same as those in the correspondence information setting screen 201 shown in FIG. As shown in FIG. 6, the list 604 of the correspondence information setting screen 601 in the second embodiment stores a plurality of sets of input values 605 and display values 606 set as correspondence information of the input values 605. The

次に、図7を参照しながら、入力値605の対応情報である表示値606が編集されることにより実行される出力値の決定処理を示す処理について説明する。   Next, a process showing an output value determination process executed by editing the display value 606 that is correspondence information of the input value 605 will be described with reference to FIG.

ステップS701において、制御部104は、編集後の表示値が図6の対応情報設定画面のリスト604において保持されているか否かを判定する。編集後の表示値がリストにおいて保持されている場合、処理はステップS703に移行する。一方、編集後の表示値がリストにおいて保持されていない場合、処理はステップS702に移行する。   In step S701, the control unit 104 determines whether or not the edited display value is held in the list 604 of the correspondence information setting screen in FIG. If the edited display value is held in the list, the process proceeds to step S703. On the other hand, if the edited display value is not held in the list, the process proceeds to step S702.

ステップS702において、制御部104は、リストにて編集後の表示値に対応付けられている入力値を出力値として設定する。ステップS703において、制御部104は、図6のデフォルト値設定欄203において設定されたデフォルト値に対応付けられている入力値を出力値として設定する。以上により、入力値の対応情報である表示値の編集、及び、それに伴う出力値の決定が行われる。ここでいう表示値の編集方法としては、編集画面上のコンボボックス等において事前登録された表示値一覧より所望の表示値を選択する方法や、ユーザが任意の表示値を入力する方法等が挙げられる。また、第2の実施形態のように、入力値の対応情報として表示値のみが保持されている場合、入力値又は表示値をそのまま当該入力値に対応する出力値としてもよい。   In step S702, the control unit 104 sets an input value associated with the edited display value in the list as an output value. In step S703, the control unit 104 sets an input value associated with the default value set in the default value setting field 203 in FIG. 6 as an output value. As described above, the display value that is the correspondence information of the input value is edited, and the output value associated therewith is determined. Examples of the display value editing method include a method of selecting a desired display value from a list of display values registered in advance in a combo box on the editing screen, a method of inputting an arbitrary display value by the user, and the like. It is done. Further, as in the second embodiment, when only the display value is held as the input value correspondence information, the input value or the display value may be directly used as the output value corresponding to the input value.

次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、第2の実施形態と同様に、入力値の対応情報として表示値のみを持ち、さらに、外部入力機器108からの入力値の入力及び外部出力機器109に対する出力値の出力の有効/無効を設定するものである。以下では、第1の実施形態との相違点に主眼をおいて説明を行うものとする。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. Similar to the second embodiment, the third embodiment has only display values as input value correspondence information, and further inputs input values from the external input device 108 and outputs output values to the external output device 109. Is set to enable / disable. In the following, description will be given focusing on differences from the first embodiment.

図8は、第3の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。なお、図2に示した対応情報設定画面201と同じ部分については、図2と同じ符号を付している。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a correspondence information setting screen for setting correspondence information of input values in the third embodiment. 2 that are the same as those in the correspondence information setting screen 201 shown in FIG.

図8に示すように、対応情報設定画面801のリスト804には、入力値805と、当該入力値805の対応情報として設定された表示値806との組が複数格納される。また、対応情報設定画面801は、外部入力機器108からの入力の有効/無効を設定するための外部入力有効設定欄810と、外部出力機器109への出力の有効/無効を設定するための外部出力有効設定欄811とを備える。即ち、外部入力有効設定欄810のチェックボックスをチェックすると、外部入力値設定欄208において設定されたタグ番号が有効となり、当該チェックボックスのチェックを外すと、外部入力値設定欄208において設定されたタグ番号が無効となる。同じく、外部出力有効設定欄811のチェックボックスをチェックすると、外部出力値設定欄209において設定されたタグ番号が有効となり、当該チェックボックスのチェックを外すと、外部出力値設定欄209において設定されたタグ番号が無効となる。   As illustrated in FIG. 8, a list 804 of the correspondence information setting screen 801 stores a plurality of sets of input values 805 and display values 806 set as correspondence information of the input values 805. The correspondence information setting screen 801 also includes an external input valid setting field 810 for setting validity / invalidity of input from the external input device 108 and an external for setting validity / invalidity of output to the external output device 109. And an output valid setting column 811. That is, when the check box of the external input valid setting field 810 is checked, the tag number set in the external input value setting field 208 becomes valid. When the check box is unchecked, the tag number set in the external input value setting field 208 is set. The tag number becomes invalid. Similarly, when the check box of the external output valid setting column 811 is checked, the tag number set in the external output value setting column 209 becomes valid, and when the check box is unchecked, the tag number set in the external output value setting column 209 is set. The tag number becomes invalid.

図9は、検査中の表示値編集状態901と、外部入力有効設定欄810の状態902と、外部出力有効設定欄811の状態904との組み合わせに対応する、入力値903及び出力値905の例を示す図である。以下、図9を参照しながら、図8に示すようにデフォルト値やリスト804が設定されている場合において、検査中に表示値の編集が行われた場合の出力値の決定方法について説明する。   FIG. 9 shows an example of the input value 903 and the output value 905 corresponding to the combination of the display value editing state 901 during inspection, the state 902 in the external input valid setting field 810, and the state 904 in the external output valid setting field 811. FIG. Hereinafter, a method for determining an output value when a display value is edited during an examination when the default value and the list 804 are set as shown in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

図9の906に示すように、入力及び出力がともに有効であり、入力値「Supine」がリスト804内に保持されており、検査中に表示値が編集されなかった場合、入力値「Supine」が出力値として決定される。また、図9の907に示すように、入力が無効、出力が有効であり、検査中に表示値が編集されなかった場合、リスト804においてデフォルト値「立位」に対応付けられている入力値「Erect」が出力値として決定される。   As shown at 906 in FIG. 9, when both the input and output are valid, the input value “Supine” is held in the list 804, and the display value is not edited during the examination, the input value “Supine” is displayed. Is determined as the output value. Also, as indicated by reference numeral 907 in FIG. 9, when the input is invalid, the output is valid, and the display value is not edited during the examination, the input value associated with the default value “standing” in the list 804 “Erect” is determined as an output value.

また、図9の908に示すように、入力及び出力がともに有効であり、検査中に表示値がリスト804において保持されている表示値「座位」に編集された場合、リスト804において編集後の表示値「座位」に対応付けられている入力値「Sitting」が出力値として決定される。また、図9の909に示すように、入力が無効、出力が有効であり、検査中に表示値がリスト804において保持されている表示値「座位」に編集された場合、リスト804において編集後の表示値「座位」に対応付けられている入力値「Sitting」が出力値として決定される。   Further, as indicated by reference numeral 908 in FIG. 9, when both the input and output are valid and the display value is edited to the display value “sitting position” held in the list 804 during the examination, the edited value is displayed in the list 804. The input value “Sitting” associated with the display value “sitting position” is determined as the output value. Further, as indicated by reference numeral 909 in FIG. 9, when the input is invalid and the output is valid and the display value is edited to the display value “sitting position” held in the list 804 during the inspection, The input value “Sitting” associated with the display value “sitting” is determined as the output value.

また、図9の910及び911に示すように、入力の有効無効に関わらず、出力が有効であり、検査中に表示値がリスト804において保持されていない表示値「ABC」に編集された場合、編集後の表示値「ABC」が出力値として決定される。また、図9の912及び913に示すように、入力の有効無効に関わらず、出力が無効である場合、出力値は出力されない。図9の901には、表示値となっているが、これ以外の情報が含まれていてもよい。例えば、画像を出力する際に利用されるC-STOREコマンドに付与される情報などが含まれていてもよい。   Further, as shown in 910 and 911 of FIG. 9, when the output is valid regardless of the validity of the input, and the display value is edited to the display value “ABC” not held in the list 804 during the examination. The display value “ABC” after editing is determined as the output value. Further, as indicated by 912 and 913 in FIG. 9, when the output is invalid regardless of the validity of the input, the output value is not output. 901 in FIG. 9 is a display value, but other information may be included. For example, information added to a C-STORE command used when outputting an image may be included.

次に、本発明の第4の実施形態について説明する。上述した第1〜第3の実施形態では、出力する撮影部位を設定する例を説明したが、本発明は、撮影部位に限定されない。ここでは、図10〜図11を参照しながら、入力された撮影部位によって出力する技師名を変更する場合について説明する。以下では、第1の実施形態との相違点に主眼をおいて説明を行うものとする。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the first to third embodiments described above, the example of setting the imaging region to be output has been described, but the present invention is not limited to the imaging region. Here, a case where the engineer name to be output is changed depending on the inputted imaging region will be described with reference to FIGS. In the following, description will be given focusing on differences from the first embodiment.

図10は、第4の実施形態における、入力値の対応情報を設定するための対応情報設定画面の例を示す図である。なお、図8に示した対応情報設定画面801と同じ部分については、図8と同じ符号を付している。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a correspondence information setting screen for setting correspondence information of input values in the fourth embodiment. The same parts as those in the correspondence information setting screen 801 shown in FIG.

図10に示すように、対応情報設定画面1001のリストには、入力値1005と、当該入力値1004の対応情報として設定された表示値兼出力値1006との組が複数格納される。また、図10の例では、項目設定欄1002には「ユーザ」が設定され、デフォルト値設定欄1002には「gggg」が設定されている。即ち、図10の例では、ユーザのデフォルト値として「gggg」が設定されている。入力値1005には、検査部位が設定される。表示値兼出力値1006には、表示値と出力値とを兼ねたユーザ名が設定される。   As shown in FIG. 10, the list on the correspondence information setting screen 1001 stores a plurality of sets of input values 1005 and display value / output values 1006 set as correspondence information of the input values 1004. In the example of FIG. 10, “user” is set in the item setting field 1002, and “gggg” is set in the default value setting field 1002. That is, in the example of FIG. 10, “gggg” is set as the default value of the user. An inspection site is set in the input value 1005. In the display value / output value 1006, a user name that combines the display value and the output value is set.

図11は、検査中の表示値編集状態1101と、外部入力有効設定欄810の状態1102と、外部出力有効設定欄811の状態1104との組み合わせに対応する、入力値1103及び出力値1105の例を示す図である。以下、図11を参照しながら、図10に示すようにデフォルト値やリスト1004が設定されている場合において、検査中に表示値の編集が行われた場合の出力値の決定方法について説明する。なお、外部出力有効設定欄811において出力の無効が設定されている場合、出力値1105は存在しないため、ここでは説明しない。   FIG. 11 shows an example of the input value 1103 and the output value 1105 corresponding to the combination of the display value editing state 1101 during inspection, the state 1102 of the external input valid setting field 810, and the state 1104 of the external output valid setting field 811. FIG. Hereinafter, a method for determining an output value when a display value is edited during an inspection when a default value or a list 1004 is set as shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. Note that when the output invalidity is set in the external output valid setting field 811, the output value 1105 does not exist, and thus will not be described here.

図11の1106に示すように、入力及び出力がともに有効であり、入力値がリスト1004内に保持されており、検査中に表示値が編集されなかった場合、リスト1004において入力値「Supine」に対応付けられている表示値兼出力値「cccc」が出力値として決定される。また、図11の1107に示すように、入力及び出力がともに有効であり、入力値「ABC」がリスト1004内に保持されておらず、検査中に表示値が編集されなかった場合、デフォルト値「aaaa」が出力値として決定される。   As shown in 1106 of FIG. 11, when both input and output are valid, the input value is held in the list 1004, and the display value is not edited during the examination, the input value “Supine” in the list 1004 is displayed. The display value / output value “cccc” associated with is determined as the output value. Further, as shown by 1107 in FIG. 11, when both the input and output are valid, the input value “ABC” is not held in the list 1004, and the display value is not edited during the examination, the default value is set. “Aaaa” is determined as the output value.

また、図11の1108に示すように、入力が無効、出力が有効であり、検査中に表示値が編集されなかった場合、デフォルト値「aaaa」が出力値として決定される。また、図11の1109及び1110に示すように、入力の有効無効に関わらず、出力が有効であり、検査中に表示値がリスト1004において保持されている表示値「eeee」に編集された場合、編集後の表示値「eeee」が出力値として決定される。   Also, as indicated by 1108 in FIG. 11, when the input is invalid and the output is valid and the display value is not edited during the examination, the default value “aaaa” is determined as the output value. In addition, as shown by 1109 and 1110 in FIG. 11, the output is valid regardless of the validity of the input, and the display value is edited to the display value “eeee” held in the list 1004 during the examination. The display value “eeee” after editing is determined as the output value.

また、図11の1111及び1112に示すように、入力の有効無効に関わらず、出力が有効であり、検査中に表示値がリスト1004において保持されていない表示値「ffff」に編集された場合、編集後の表示値「ffff」が出力値として決定される。図11の1101には、表示値となっているが、これ以外の情報が含まれていてもよい。例えば、画像を出力する際に利用されるC-STOREコマンドに付与される情報などが含まれていてもよい。   Also, as indicated by 1111 and 1112 in FIG. 11, regardless of whether the input is valid or invalid, the output is valid, and the display value is edited to a display value “ffff” that is not held in the list 1004 during the examination. The display value “ffff” after editing is determined as the output value. Although 1101 in FIG. 11 is a display value, information other than this may be included. For example, information added to a C-STORE command used when outputting an image may be included.

上述した第1〜第3の実施形態では、入力値がない場合や、編集後の表示値がリストから見つからない場合に利用するデフォルト値を予め設定しておく例を説明した。これに対し、デフォルト値をリストから設定せず、固定値をデフォルト値として設定したり、出力値を出力しないようにしてもよい。   In the first to third embodiments described above, the example in which the default value used when there is no input value or when the edited display value cannot be found from the list has been described. On the other hand, the default value may not be set from the list, and the fixed value may be set as the default value, or the output value may not be output.

また、第1の実施形態では、対応情報として表示値及び出力値を持つ例について説明し、第2の実施形態では、対応情報として表示値のみを持つ例について説明したが、対応情報として出力値のみを持つようにしてもよい。   In the first embodiment, an example having display values and output values as correspondence information has been described. In the second embodiment, an example having only display values as correspondence information has been described. You may have only.

また、第4の実施形態では、対応情報として表示値と出力値とを合わせた表示値兼出力値をもつ例について説明したが、対応情報として表示値のみ、又は出力値のみを持つようにしてもよい。さらに、複数種類の入力値の対応情報としてリスト内で重複する値を持つことにより、複数種類の入力情報を統一した出力情報に変換するようにしてもよい。   Further, in the fourth embodiment, the example in which the display value and the output value are combined with the display value and the output value as the correspondence information has been described. However, the correspondence information has only the display value or only the output value. Also good. Furthermore, the plurality of types of input information may be converted into unified output information by having duplicate values in the list as correspondence information of the plurality of types of input values.

上述した実施形態においては、入力値に基づいて、ユーザによって登録された対応情報を表示又は出力させることが可能であるため、検査情報を容易に認識することが可能となり、ユーザによる操作数の低減や検査時間の短縮を図ることができる。   In the above-described embodiment, since the correspondence information registered by the user can be displayed or output based on the input value, the examination information can be easily recognized, and the number of operations by the user can be reduced. And the inspection time can be shortened.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

101:制御装置、102:表示部、103:操作部、104:制御部、105:X線画像撮影装置、106:X線発生部、107:センサ部、108:外部入力機器、109:外部出力機器   101: control unit, 102: display unit, 103: operation unit, 104: control unit, 105: X-ray imaging apparatus, 106: X-ray generation unit, 107: sensor unit, 108: external input device, 109: external output machine

Claims (6)

検査情報に係る入力値に対応する情報である対応情報を保持する保持手段と、
検査情報に係る入力値を入力する入力手段と、
前記入力手段により検査情報に係る入力値が入力された場合、前記保持手段において保持される当該入力値の対応情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする医用情報処理装置。
Holding means for holding correspondence information that is information corresponding to an input value related to examination information;
An input means for inputting an input value related to inspection information;
A medical information processing apparatus comprising: an output unit that outputs correspondence information of the input value held in the holding unit when an input value related to examination information is input by the input unit.
前記入力手段は、検査装置から検査情報に係る入力値を入力し、又は、ユーザの操作に応じて検査情報に係る入力値を入力することを特徴とする請求項1に記載の医用情報処理装置。   The medical information processing apparatus according to claim 1, wherein the input unit inputs an input value related to examination information from the examination apparatus, or inputs an input value related to examination information in accordance with a user operation. . 前記出力手段は、前記対応情報である表示値を表示手段に対して出力し、又は、前記対応情報である出力値を外部装置に対して出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。   3. The output unit according to claim 1, wherein the output unit outputs a display value as the correspondence information to a display unit, or outputs an output value as the correspondence information to an external device. Medical information processing equipment. 前記入力手段による入力値の入力を有効とするか無効とするかを設定する設定手段を更に有し、
前記出力手段は、前記入力手段による入力値の入力を無効とすることが前記設定手段により設定されている場合、予め登録されたデフォルト値、又は、前記デフォルト値に対応する対応情報を出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の医用情報処理装置。
Setting means for setting whether to enable or disable input of an input value by the input means;
The output means outputs a pre-registered default value or corresponding information corresponding to the default value when invalidating input of an input value by the input means is set by the setting means. The medical information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
医用情報処理装置によって実行される医用情報処理方法であって、
検査情報に係る入力値を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより検査情報に係る入力値が入力された場合、検査情報に係る入力値に対応する情報である対応情報を保持する保持手段において保持される当該入力値の対応情報を出力する出力ステップとを有することを特徴とする医用情報処理方法。
A medical information processing method executed by a medical information processing apparatus,
An input step for inputting an input value related to inspection information;
When the input value related to the inspection information is input in the input step, the output step of outputting the corresponding information of the input value held in the holding means that holds the correspondence information that is the information corresponding to the input value related to the inspection information And a medical information processing method.
医用情報処理装置によって実行される医用情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
検査情報に係る入力値を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより検査情報に係る入力値が入力された場合、検査情報に係る入力値に対応する情報である対応情報を保持する保持手段において保持される当該入力値の対応情報を出力する出力ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for causing a computer to execute a medical information processing method executed by a medical information processing apparatus,
An input step for inputting an input value related to inspection information;
When the input value related to the inspection information is input in the input step, the output step of outputting the corresponding information of the input value held in the holding means that holds the correspondence information that is the information corresponding to the input value related to the inspection information A program that causes a computer to execute.
JP2012208641A 2012-09-21 2012-09-21 Medical information processing apparatus, medical information processing method, and program Active JP6192277B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208641A JP6192277B2 (en) 2012-09-21 2012-09-21 Medical information processing apparatus, medical information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208641A JP6192277B2 (en) 2012-09-21 2012-09-21 Medical information processing apparatus, medical information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063384A true JP2014063384A (en) 2014-04-10
JP6192277B2 JP6192277B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=50618555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208641A Active JP6192277B2 (en) 2012-09-21 2012-09-21 Medical information processing apparatus, medical information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192277B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243382A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Sony Corp Method and system for settlement using portable communication terminal and portable communication terminal
JP2002063436A (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Bml Inc Inspection kit sales system
JP2002312475A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Srl Inc Examination information data center and examination information data conversion method
JP2007148660A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp Medical report system and medical data conversion program
US20090089100A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Valeriy Nenov Clinical information system
JP2010286881A (en) * 2009-06-09 2010-12-24 Fujifilm Corp Medical information system and medical information output method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243382A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Sony Corp Method and system for settlement using portable communication terminal and portable communication terminal
JP2002063436A (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Bml Inc Inspection kit sales system
JP2002312475A (en) * 2001-04-09 2002-10-25 Srl Inc Examination information data center and examination information data conversion method
JP2007148660A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp Medical report system and medical data conversion program
US20090089100A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Valeriy Nenov Clinical information system
JP2010286881A (en) * 2009-06-09 2010-12-24 Fujifilm Corp Medical information system and medical information output method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6192277B2 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126925B2 (en) Imaging apparatus and image display control method for imaging apparatus
US20130336458A1 (en) Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system, and storage medium
JP6415071B2 (en) Imaging control apparatus, imaging control system, and imaging control method
US11047809B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging method, control apparatus, and computer-readable medium
KR20130103689A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008257579A (en) Diagnostic reading report creation device
US10624605B2 (en) Radiation imaging control apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6132483B2 (en) Radiography control apparatus and method
JP2013198683A (en) Imaging system and control method of the same, and program
JP5968153B2 (en) Control device, control method, and program
JP7289638B2 (en) Medical information processing system and program
JP6192277B2 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing method, and program
WO2021153314A1 (en) Medical information processing system, medical information processing device, control method for medical information processing system, and program
JP6558916B2 (en) Control device, control method and program
JP5762597B2 (en) Radiation imaging control apparatus, control method thereof, and program
US20210043305A1 (en) Medical image diagnosis system, medical image processing method, and storage medium
JP2014030760A (en) Radiation image processor, radiographic system, controller of radiographic system, method for controlling radiation image processor, method and program for controlling radiographic system
WO2020116159A1 (en) Medical information processing device, medical information processing method, and program
WO2021153355A1 (en) Medical information processing system, medical information processing device, control method for medical information processing system, and program
JP2008229251A (en) Medical image processing apparatus, method and program
JP2007330514A (en) Medical image diagnosis supporting system
JP2023077987A (en) Medical information processing device, medical information processing method, and program
JP2013048695A (en) Radiation imaging system, method for controlling the system, and program
JP2015084890A (en) Image display device and image display method
JP2018102453A (en) Medical information display device, medical information display method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6192277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151