JP2014059767A - Portable information processor - Google Patents

Portable information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2014059767A
JP2014059767A JP2012204997A JP2012204997A JP2014059767A JP 2014059767 A JP2014059767 A JP 2014059767A JP 2012204997 A JP2012204997 A JP 2012204997A JP 2012204997 A JP2012204997 A JP 2012204997A JP 2014059767 A JP2014059767 A JP 2014059767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
user
release operation
screen
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012204997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Kusuda
晃嗣 楠田
Osamu Senba
修 仙波
Yohei Tanaka
陽平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012204997A priority Critical patent/JP2014059767A/en
Publication of JP2014059767A publication Critical patent/JP2014059767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information processor allowing operation of setting and change of high-security release operation pattern with a simple configuration.SOLUTION: On a side face of a smart phone (1), a plurality of sensor parts (3a) are arranged. When a user's release operation pattern for unlocking a screen lock is set up, an arbitrary sensor part (3a) detects the frequency of touching operation or long pressing operation by the user.

Description

本発明は、携帯型情報処理装置の画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンを設定する技術に関する。   The present invention relates to a technique for setting a user release operation pattern for releasing a screen lock of a portable information processing apparatus.

近年、ハードウェア的なキーをほとんど持たず、もっぱら画面上のアイコンやソフトウェアキーボードをタッチすることによって主要な操作が行えるタブレット型端末のようなフルタッチ型の携帯型情報処理装置が普及している。スマートフォンまたは電子書籍リーダーなどに代表されるような携帯型情報処理装置は、通常、後述する画面ロックと呼ばれる機能を備えている。   2. Description of the Related Art In recent years, full-touch type portable information processing apparatuses such as tablet terminals that have few hardware keys and can be operated mainly by touching icons and software keyboards on the screen have become widespread. A portable information processing apparatus such as a smartphone or an electronic book reader usually has a function called screen lock, which will be described later.

具体的には、電源が入った状態でも携帯型情報処理装置に対する操作が一定時間行われないと画面表示が消える。この後、ユーザーが電源ボタンまたは画面にタッチするなどの操作によって、あるいは電話の着信によって、画面表示がオンになると、タッチパネルを介した操作を受け付けないロック画面が表示される。すなわち、携帯型情報処理装置は、ロック状態に制御されている。携帯型情報処理装置を上記のようなロック状態に制御する機能のことを画面ロックと呼んでいる。ロック状態を解除するためには、ユーザーは特定のロック解除操作をする必要がある。   Specifically, even if the power is turned on, the screen display disappears if the portable information processing apparatus is not operated for a certain period of time. Thereafter, when the screen display is turned on by an operation such as a user touching the power button or the screen or an incoming call, a lock screen that does not accept an operation via the touch panel is displayed. That is, the portable information processing apparatus is controlled to be locked. The function of controlling the portable information processing apparatus to the locked state as described above is called screen lock. In order to release the locked state, the user needs to perform a specific unlocking operation.

このような画面ロックは、搬送途中などにタッチパネルが外部のものと接触することに起因した誤動作、および他人による不正利用を防止するための機能、並びに省電力を図るための機能として設けられている。   Such a screen lock is provided as a function for preventing malfunction caused by contact of the touch panel with an external device during transportation and the like, and for preventing unauthorized use by others, and for saving power. .

また、携帯型情報処理装置の大画面化に伴い、特に片手での操作がしづらいため、近年では、ユーザーがロック画面にタッチしながら、特定のパターンをなぞるように指をスライドさせるようなロック解除操作を行わずに、ロック解除が可能な技術(例えば、顔認証によるロック解除など)も出現している。   In addition, with the increase in the screen size of portable information processing devices, it is particularly difficult to operate with one hand. In recent years, a lock that allows a user to slide a finger to follow a specific pattern while touching the lock screen. Technologies that can be unlocked without performing the unlocking operation (for example, unlocking by face authentication) have also appeared.

下掲の特許文献1には、スライド式の上下筐体間の相対的な位置を検知することによって、タッチパネルをロックする操作またはロックを解除する操作を容易にする技術が開示されている。   Patent Document 1 listed below discloses a technique that facilitates an operation of locking or unlocking a touch panel by detecting a relative position between sliding upper and lower casings.

具体的には、ユーザーがタッチパネルに触れながら第1筐体を第2筐体に対してスライドさせて携帯型情報処理装置の形態を変化させる操作、または、タッチパネルに触れることなく第1筐体を第2筐体に対してスライドさせて携帯型情報処理装置の形態を変化させる操作のいずれかをすることにより、入力モードを切り換えることができると、同文献1には記載されている。   Specifically, the user slides the first housing with respect to the second housing while touching the touch panel to change the form of the portable information processing apparatus, or the first housing is touched without touching the touch panel. The document 1 describes that the input mode can be switched by performing any of operations for changing the form of the portable information processing device by sliding the second housing.

また、下掲の特許文献2には、タッチパネルに対する直感的な操作によりロック解除を容易にする技術が開示されている。   Patent Document 2 listed below discloses a technique that facilitates unlocking by an intuitive operation on a touch panel.

具体的には、携帯電話機にロック状態が設定されているときにキー操作されると、ロック状態が設定されていることを示す閉じたカーテンのようなオブジェクトがディスプレイに表示される。ここで、画面に対するユーザーのスライド操作が特定の方向になされると、カーテンに隠された背景画像が徐々に表示されるといったように、オブジェクトの表示を更新し、ロック状態を解除することが、同文献2には記載されている。   Specifically, when a key operation is performed while the lock state is set on the mobile phone, an object such as a closed curtain indicating that the lock state is set is displayed on the display. Here, when the user slides on the screen in a specific direction, the display of the object is updated and the locked state is released so that the background image hidden in the curtain is gradually displayed. It is described in the literature 2.

しかしながら、特許文献1および2に開示された従来のロック解除の操作では、携帯型情報処理装置を片方の手で持ちながら、もう片方の手をロック解除の操作のために使わなければならない。また、ロック解除用パターンの設定および変更の操作も、携帯型情報処理装置を片方の手で持ちながら、もう片方の手をロック解除用パターンの設定および変更の操作のために使わなければならない。したがって、携帯型情報処理装置の支持とロック解除および、ロック解除用パターンの設定および変更の操作とを、全て片手のみで行うことは困難である。   However, in the conventional unlocking operation disclosed in Patent Documents 1 and 2, the other hand must be used for the unlocking operation while holding the portable information processing apparatus with one hand. In addition, the operation for setting and changing the unlocking pattern must be performed for setting and changing the unlocking pattern while holding the portable information processing apparatus with one hand. Therefore, it is difficult to support and unlock the portable information processing apparatus and to set and change the unlock pattern all with one hand.

フルタッチ型の携帯型情報処理装置は、大画面化の傾向にあるため、両手を使わずにロック解除用パターンの設定および変更の操作をできるようにし、その操作性を向上させることが課題となっている。   Since full-touch portable information processing devices tend to have a larger screen, it is necessary to set and change unlock patterns without using both hands, and to improve operability. ing.

このような課題を解決するため、下掲の特許文献3には、携帯電話機の側面にタッチセンサーを設け、簡易な操作で携帯電話機のロックを解除する技術が開示されている。   In order to solve such a problem, Patent Document 3 listed below discloses a technique in which a touch sensor is provided on a side surface of a mobile phone, and the mobile phone is unlocked with a simple operation.

具体的には、携帯電話機の1つの側面または複数の側面に、タッチセンサーを構成する複数の電極が設けられている。複数の電極のうち、どの電極がユーザによってタッチされたか、言い換えると、複数の電極のオンオフのパターンが、登録されたパターンと一致するかどうかに応じて、ロック解除の可否を決めることが、同文献3には記載されている。   Specifically, a plurality of electrodes constituting a touch sensor are provided on one side surface or a plurality of side surfaces of the mobile phone. Determining whether or not the lock can be released depends on which electrode is touched by the user, in other words, whether the on / off pattern of the plurality of electrodes matches the registered pattern. Document 3 describes this.

特開2009−157809号公報(2009年7月16日公開)JP 2009-157809 A (released on July 16, 2009) 特開2012−049872号公報(2012年3月8日公開)JP 2012-049872 A (published March 8, 2012) 特開2011−044933号公報(2011年3月3日公開)JP 2011-044933 A (published March 3, 2011)

しかしながら、特許文献3に開示された構成では、他人が画面ロックを簡単には解除できないようにするセキュリティの向上を、簡単な構成によって図ることは困難であるという問題がある。   However, the configuration disclosed in Patent Document 3 has a problem that it is difficult to improve the security by preventing other people from easily releasing the screen lock with a simple configuration.

なぜなら、携帯電話機の側面に配置した電極のオンオフ(1か0か)のパターンに基づいて、画面ロックの解除の可否を決めるようになっているからである。例えば、電極の数が3つであると仮定すると、どの電極にも触れない場合(000の場合)を除いて、7通りのパターンしか作ることができず、しかもそのパターンは極めて単純なパターンでしかない。   This is because whether or not to unlock the screen is determined based on the on / off (1 or 0) pattern of the electrodes arranged on the side surface of the mobile phone. For example, assuming that the number of electrodes is three, only seven patterns can be created except when no electrode is touched (in the case of 000), and the pattern is an extremely simple pattern. There is only.

特許文献3には、電極を10個設けることにより、パターン数を1024通り作ることができること、あるいは、電極を20個設けることにより、パターン数を100万以上作れることが開示されている。このように、特許文献3には、セキュリティの向上を、電極の数を多数にすることによって実現するという技術的思想が開示されている。   Patent Document 3 discloses that by providing 10 electrodes, 1024 patterns can be created, or by providing 20 electrodes, 1 million or more patterns can be created. As described above, Patent Literature 3 discloses a technical idea that security is improved by increasing the number of electrodes.

さらに、電極の数を多数にすれば、画面ロックを解除する操作を片手のみでは行いづらくなるという問題も派生する。   Furthermore, if the number of electrodes is increased, there arises a problem that it becomes difficult to perform an operation for releasing the screen lock with only one hand.

本発明は、上記の課題に鑑みて、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンに関して、簡単な構成によってセキュリティの高い解除操作パターンの設定および変更の操作を行うことができる携帯型情報処理装置を提供することを目的とする。   In view of the above-described problems, the present invention provides a portable information processing apparatus capable of setting and changing a high-security release operation pattern with a simple configuration regarding a user's release operation pattern for releasing a screen lock. The purpose is to provide.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置は、
(1)タッチパネルを備えた本体と、
(2)上記本体の側面に配列された複数のセンサー部であって、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンを設定するためのユーザーの入力操作を検出する複数のセンサー部と、
(3)上記複数のセンサー部のうちの任意のセンサー部について、ユーザがタッチした回数またはタッチした時間を検出するとともに、そのタッチした時間が基準時間を超えた場合に、上記任意のセンサー部が長押しされたと判定するパターン制御部とを備えていることを特徴としている。
In order to solve the above problems, a portable information processing device according to one embodiment of the present invention includes:
(1) A main body equipped with a touch panel,
(2) A plurality of sensor units arranged on the side surface of the main body, the plurality of sensor units detecting a user input operation for setting a user unlock operation pattern for releasing the screen lock,
(3) For any sensor unit of the plurality of sensor units, the number of times the user touches or the touched time is detected, and when the touched time exceeds a reference time, the arbitrary sensor unit is A pattern control unit that determines that the button has been pressed for a long time is provided.

本発明の一態様によれば、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンに関して、簡単な構成によってセキュリティの高い解除操作パターンの設定および変更の操作を行うことができる携帯型情報処理装置を提供することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is provided a portable information processing apparatus capable of performing a setting operation and a change operation of a high-security release operation pattern with a simple configuration regarding a user's release operation pattern for releasing a screen lock. There is an effect that can be.

本発明に係る携帯型情報処理装置の一例であるスマートフォンの概観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the general view of the smart phone which is an example of the portable information processing apparatus which concerns on this invention. 上記スマートフォンの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the said smart phone. 上記スマートフォンにおける画面ロックの解除操作パターンを新規設定するための制御手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control procedure for newly setting the release operation pattern of the screen lock in the said smart phone. 上記スマートフォンにおける解除操作パターンを変更するための制御手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control procedure for changing the cancellation | release operation pattern in the said smart phone. 動作モードがロック画面表示モードになっているスマートフォンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the smart phone whose operation mode is lock screen display mode. 動作モードがホーム画面表示モードになっているスマートフォンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the smart phone whose operation mode is a home screen display mode. 動作モードがロック画面表示モードまたはホーム画面表示モードからパターン入力画面表示モードに遷移したスマートフォンを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the smart phone which operation mode changed from the lock screen display mode or the home screen display mode to the pattern input screen display mode. スマートフォンの側面のセンサー部を指でなぞって入力した解除操作パターンの確認画面を示す図である。It is a figure which shows the confirmation screen of the cancellation | release operation pattern input by tracing the sensor part of the side surface of a smart phone with a finger | toe. センサー部を指でなぞって、図8で確認した解除操作パターンと同じ解除操作パターンを入力した場合の確認画面を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a confirmation screen when the sensor unit is traced with a finger and the same release operation pattern as that confirmed in FIG. 8 is input. 側面センサーを指でなぞって登録済みの解除操作パターンを入力したときのパターン入力画面を示す図である。It is a figure which shows a pattern input screen when inputting the registered cancellation | release pattern by tracing a side sensor with a finger | toe. パターン確認画面の表示モードから遷移した後の操作選択画面の表示モードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode of the operation selection screen after changing from the display mode of a pattern confirmation screen. 側面センサーを指でなぞって改めて入力した解除操作パターンの確認画面を示す図である。It is a figure which shows the confirmation screen of the cancellation | release operation pattern which input again by tracing the side sensor with the finger | toe. パターン確認画面の表示モードから遷移した後のパターン入力画面の表示モードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode of the pattern input screen after changing from the display mode of a pattern confirmation screen. センサー部を指でなぞって、図12で確認した解除操作パターンと同じ解除操作パターンを入力した場合の確認画面を示す図である。It is a figure which shows a confirmation screen at the time of tracing a sensor part with a finger | toe and inputting the same cancellation | release operation pattern as the cancellation | release operation pattern confirmed in FIG.

本発明の携帯型情報処理装置に関する実施の一形態について図1〜図14に基づいて説明すれば以下のとおりである。   An embodiment of the portable information processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

(携帯型情報処理装置の外観上の構成)
図1は、本発明に係る携帯型情報処理装置の一例であるスマートフォン1の概観を示す斜視図である。図1に示すように、スマートフォン1は、タッチパネルを備えた本体2と、本体2の側面に設けられた側面センサー3とを備えている。上記側面センサー3は、複数のセンサー部3aを備え、当該複数のセンサー部3aは、上記側面に配列されている。本実施形態では、側面センサー3として3つのセンサー部3a1、3a2、3a3が配列されているとする。
(External configuration of portable information processing device)
FIG. 1 is a perspective view showing an overview of a smartphone 1 which is an example of a portable information processing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 1, the smartphone 1 includes a main body 2 provided with a touch panel and a side sensor 3 provided on a side surface of the main body 2. The side sensor 3 includes a plurality of sensor units 3a, and the plurality of sensor units 3a are arranged on the side surface. In the present embodiment, it is assumed that three sensor portions 3a1, 3a2, 3a3 are arranged as the side sensor 3.

複数のセンサー部3aは、画面ロックを解除するユーザーの入力操作を検出するとともに、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンを設定するためのユーザーの入力操作を検出する。   The plurality of sensor units 3a detect a user input operation for releasing the screen lock and a user input operation for setting a user release operation pattern for releasing the screen lock.

なお、センサー部3aは、より具体的には、例えば静電容量方式のタッチセンサーを構成する電極であり、上記側面の内部に埋設されている。   More specifically, the sensor unit 3a is an electrode constituting, for example, a capacitive touch sensor, and is embedded in the side surface.

したがって、センサー部3aは、上記側面に露出しているわけではないので、センサー部3aの存在がユーザーに分かるように、側面のケース部材がデザインされている。例えば、ケース部材の色とは異なる色を用いて、センサー部3aの位置を示すマークをケース部材に付けたり、センサー部3aに対応するように、ケース部材に局所的なざらつきを持たせたりすればよい。   Therefore, since the sensor part 3a is not exposed to the said side surface, the side case member is designed so that a user can know the presence of the sensor part 3a. For example, using a color different from the color of the case member, a mark indicating the position of the sensor unit 3a is attached to the case member, or the case member is locally roughened so as to correspond to the sensor unit 3a. That's fine.

また、図7等を参照して後述するように、複数のセンサー部3aのそれぞれの近くにLEDを設置したり、LEDによって、各センサー部3aの円周を光らせたり、あるいは、画面内の各センサー部3aの近傍領域を発光させる(高輝度にする)ことにより、センサー部3aの位置を視覚化させてもよい。   Further, as will be described later with reference to FIG. 7 and the like, an LED is installed near each of the plurality of sensor units 3a, the circumference of each sensor unit 3a is illuminated by the LEDs, The position of the sensor unit 3a may be visualized by emitting light in the vicinity of the sensor unit 3a (high brightness).

本実施形態に係る携帯型情報処理装置は、上記タッチパネルを介したタッチ操作と、上記側面センサー3を介した操作とを、ユーザーが片手で行うことが可能なサイズを有している。   The portable information processing apparatus according to the present embodiment has a size that allows a user to perform a touch operation via the touch panel and an operation via the side sensor 3 with one hand.

なお、上記側面に、画面表示のオフ状態を解除し、ロック画面を表示させるための電源キー4(操作部)を設けてもよい。   It should be noted that a power key 4 (operation unit) for releasing the screen display off state and displaying the lock screen may be provided on the side surface.

(携帯型情報処理装置の内部構成)
図2は、上記スマートフォン1の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、スマートフォン1は、スマートフォン1の各種制御動作に関わる構成として、中央制御部10、タッチパネル11に接続されたタッチパネル制御回路12、側面センサー3に接続された側面センサー制御回路13、パターン設定部14、パターン照合部15、ロック解除部16、ディスプレイ17を駆動する表示ドライバ18を備えている。
(Internal configuration of portable information processing device)
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the smartphone 1. As shown in FIG. 2, the smartphone 1 includes a central control unit 10, a touch panel control circuit 12 connected to the touch panel 11, and a side sensor control circuit 13 connected to the side sensor 3 as configurations related to various control operations of the smartphone 1. , A pattern setting unit 14, a pattern matching unit 15, an unlocking unit 16, and a display driver 18 for driving the display 17.

タッチパネル制御回路12、側面センサー制御回路13、パターン設定部14、パターン照合部15、ロック解除部16および表示ドライバ18は、中央制御部10に接続されている。   The touch panel control circuit 12, the side sensor control circuit 13, the pattern setting unit 14, the pattern matching unit 15, the lock release unit 16, and the display driver 18 are connected to the central control unit 10.

また、その他の構成として、中央制御部10には、上記電源キー4、無線通信回路19、フラッシュメモリ20(記憶部)およびRAM21(記憶部)が接続されている。   As another configuration, the central control unit 10 is connected to the power key 4, the wireless communication circuit 19, the flash memory 20 (storage unit), and the RAM 21 (storage unit).

中央制御部10は、スマートフォン1の動作全体を統括して制御し、パターン設定部14、パターン照合部15およびロック解除部16と合わせてプロセッサとして構成されている。   The central control unit 10 controls the overall operation of the smartphone 1 and is configured as a processor together with the pattern setting unit 14, the pattern matching unit 15, and the lock release unit 16.

タッチパネル11に指などのポインターが触れると、タッチパネル11は、ポインターの位置に応じた静電容量または電気抵抗などの変化を示す信号を、タッチパネル制御回路12に出力する。   When a pointer such as a finger touches the touch panel 11, the touch panel 11 outputs a signal indicating a change in capacitance or electrical resistance according to the position of the pointer to the touch panel control circuit 12.

タッチパネル制御回路12は、タッチパネル11が出力する信号から、タッチパネル11に触れたポインターの位置を特定し、その位置を示す座標データを生成して、中央制御部10に出力する。なお、タッチパネル制御回路12は、パターン設定部14とともに、パターン制御部を構成している。   The touch panel control circuit 12 specifies the position of the pointer touching the touch panel 11 from the signal output from the touch panel 11, generates coordinate data indicating the position, and outputs the coordinate data to the central control unit 10. The touch panel control circuit 12 forms a pattern control unit together with the pattern setting unit 14.

側面センサー3は、前述のように、複数のセンサー部3aの配列を備えているので、側面センサー3のエリアにおいて指の触れた位置に対応するセンサー部3aが、静電容量の変化を示す信号を、側面センサー制御回路13に出力する。   As described above, the side sensor 3 includes an array of a plurality of sensor units 3a. Therefore, the sensor unit 3a corresponding to the position touched by the finger in the area of the side sensor 3 is a signal indicating a change in capacitance. Is output to the side sensor control circuit 13.

側面センサー制御回路13は、センサー部3aから出力される信号を検出し、側面センサー3のエリアを指がどのようにタッチしたかを表すタッチデータを生成して、中央制御部10に出力する。このタッチデータは、複数のセンサー部3aをどのような順序で、1つずつのセンサー部3aを何回ずつタッチしたか、および、1つずつのセンサー部3aにどのくらいの時間タッチしたかというデータを含んでいる。   The side sensor control circuit 13 detects a signal output from the sensor unit 3 a, generates touch data indicating how the finger touches the area of the side sensor 3, and outputs the touch data to the central control unit 10. This touch data is data indicating how many sensor units 3a are touched in each order, how many times each sensor unit 3a is touched, and how long each sensor unit 3a is touched. Is included.

パターン設定部14は、側面センサー制御回路13によって検出されたタッチデータを中央制御部10から受け取り、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンデータを作成する。この解除操作パターンデータの作成に際して、上記複数のセンサー部3aのうちの任意のセンサー部3aについて、ユーザがタッチした時間と基準時間とを比較する。その結果、ユーザがタッチした時間が基準時間を超えた場合に、上記任意のセンサー部3aが長押しされたと判定する。   The pattern setting unit 14 receives touch data detected by the side sensor control circuit 13 from the central control unit 10 and creates user release operation pattern data for releasing the screen lock. When creating the release operation pattern data, the time when the user touches the reference time with respect to an arbitrary sensor unit 3a among the plurality of sensor units 3a is compared. As a result, when the time touched by the user exceeds the reference time, it is determined that the arbitrary sensor unit 3a has been pressed for a long time.

このように、解除操作パターンデータは、複数のセンサー部3aをどのような順序で、1つずつのセンサー部3aを何回ずつタッチしたか、および、どのセンサー部3aが長押しされたかを示すデータを含んでいる。パターン設定部14は、作成した解除操作パターンデータをフラッシュメモリ20またはRAM21などの記憶部に記憶させる。   As described above, the release operation pattern data indicates in what order the plurality of sensor units 3a are touched one by one, and which sensor unit 3a is pressed for a long time. Contains data. The pattern setting unit 14 stores the created release operation pattern data in a storage unit such as the flash memory 20 or the RAM 21.

さらに、パターン設定部14は、ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する指示がスマートフォン1に入力されたことに応じて、タッチパネル11の画面に、パターン入力画面(図7参照)を表示するとともに、複数のセンサー部3aに対するユーザの入力操作の仕方に応じて異なる図形パターンを、上記解除操作パターンとして上記パターン入力画面に表示する処理も行う。この図形パターンの表示に関する詳細な動作については、後述する。   Furthermore, the pattern setting unit 14 displays a pattern input screen (see FIG. 7) on the screen of the touch panel 11 in response to the user's instruction regarding the setting start of the release operation pattern being input to the smartphone 1. A process of displaying different graphic patterns on the pattern input screen as the release operation patterns according to the manner of user input operations on the plurality of sensor units 3a is also performed. Detailed operations relating to the display of the graphic pattern will be described later.

パターン照合部15は、上記記憶部に記憶された解除操作パターンが作成されたときの入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、複数のセンサー部3aに対して行ったかどうかを判定する。すなわち、ユーザが複数のセンサー部3aに対して入力操作を行い、その入力操作に対応した解除操作パターンが、タッチパネル制御回路12およびパターン設定部14によって作成されると、パターン照合部15は、作成された解除操作パターンと、上記記憶部に記憶された解除操作パターンとを照合する。   The pattern matching unit 15 determines whether or not the user has performed the same input operation on the plurality of sensor units 3a as the input operation when the release operation pattern stored in the storage unit is created. That is, when the user performs an input operation on the plurality of sensor units 3a and a release operation pattern corresponding to the input operation is created by the touch panel control circuit 12 and the pattern setting unit 14, the pattern matching unit 15 creates The released release operation pattern is compared with the release operation pattern stored in the storage unit.

ロック解除部16は、中央制御部10が画面ロックの制御モードになっている場合に、パターン照合部15が解除操作パターンの一致を判定したとき、画面ロックを解除する指示を中央制御部10に送る。   The lock release unit 16 instructs the central control unit 10 to release the screen lock when the central control unit 10 is in the screen lock control mode and the pattern matching unit 15 determines that the release operation pattern matches. send.

フラッシュメモリ19には、スマートフォン1の動作を制御する各種のプログラムおよび書き換えが不要な固定的な各種データが記憶されているとともに、スマートフォン1において表示ないし出力される文字、画像、音声および映像などのコンテンツデータが記録される。上記各種のプログラムには、スマートフォン1の画面ロックを有効にするプログラムと、画面ロックを解除するプログラムと、解除操作パターンを設定または変更するプログラムが含まれている。   The flash memory 19 stores various programs that control the operation of the smartphone 1 and various fixed data that does not need to be rewritten, as well as characters, images, sounds, and videos that are displayed or output on the smartphone 1. Content data is recorded. The various programs include a program for enabling the screen lock of the smartphone 1, a program for releasing the screen lock, and a program for setting or changing the release operation pattern.

RAM21は、主として中央制御部10の作業領域およびバッファ領域として用いられる。   The RAM 21 is mainly used as a work area and a buffer area of the central control unit 10.

(解除操作パターンの新規設定の制御動作)
以下、スマートフォン1における画面ロックの解除操作パターンの新規設定の制御動作について、図3、図5から図9を参照して説明する。
(Control action of new setting of release operation pattern)
Hereinafter, the control operation of the new setting of the screen lock release operation pattern in the smartphone 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 5 to 9.

図3は、スマートフォン1における解除操作パターンを新規設定するための制御手順の一例を示すフローチャートである。図5は、動作モードがロック画面表示モードになっているスマートフォン1を示す説明図である。図6は、動作モードがホーム画面表示モードになっているスマートフォン1を示す説明図である。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a control procedure for newly setting a release operation pattern in the smartphone 1. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the smartphone 1 whose operation mode is the lock screen display mode. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the smartphone 1 whose operation mode is the home screen display mode.

図7は、動作モードがロック画面表示モードまたはホーム画面表示モードからパターン入力画面表示モードに遷移したスマートフォン1を示す説明図である。図8は、スマートフォン1の側面のセンサー部3aを指でなぞって入力した解除操作パターンの確認画面を示す図である。図9は、センサー部を指でなぞって、図8で確認した解除操作パターンと同じ解除操作パターンを入力した場合の確認画面を示す図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing the smartphone 1 whose operation mode has transitioned from the lock screen display mode or the home screen display mode to the pattern input screen display mode. FIG. 8 is a diagram showing a confirmation screen for a release operation pattern that is input by tracing the sensor unit 3a on the side surface of the smartphone 1 with a finger. FIG. 9 is a diagram showing a confirmation screen when the sensor unit is traced with a finger and the same release operation pattern as that confirmed in FIG. 8 is input.

図5に示すように、スマートフォン1の動作モードがロック画面表示モードになると、一定時間後にディスプレイ17の光源(バックライト)が消灯するとともに、タッチパネル11を介したユーザー操作を受け付けない画面ロックの状態に遷移する。ロック画面の下部には、ロック解除のユーザー操作を受け付けるアイコン31が表示されている。アイコン31の表示は必須ではないが、本実施形態では、ロック解除の操作を、ユーザーが側面センサー3で行うこともできるし、アイコン31で行うこともできるようにしている。   As shown in FIG. 5, when the operation mode of the smartphone 1 becomes the lock screen display mode, the light source (backlight) of the display 17 is turned off after a certain period of time and the screen lock state in which the user operation via the touch panel 11 is not accepted. Transition to. An icon 31 for accepting a user operation for unlocking is displayed at the bottom of the lock screen. Although the display of the icon 31 is not essential, in the present embodiment, the unlocking operation can be performed by the user with the side sensor 3 or with the icon 31.

画面ロックの状態では、中央制御部10は電力の供給を受けているが、タッチパネル11および側面センサー3に対する電圧印加がオフに制御されている。   In the screen lock state, the central control unit 10 is supplied with power, but voltage application to the touch panel 11 and the side sensor 3 is controlled to be off.

図5に示すように、スマートフォン1を片手で保持しているユーザーが、ロック画面の表示状態において、解除操作パターンの設定開始に関する指示を入力すると、中央制御部10は、図3に示す解除操作パターンの新規設定登録をするための制御動作を開始する。   As shown in FIG. 5, when the user holding the smartphone 1 with one hand inputs an instruction regarding the setting start of the release operation pattern in the lock screen display state, the central control unit 10 performs the release operation shown in FIG. 3. The control operation for registering a new pattern setting is started.

解除操作パターンの設定開始に関する指示の与え方の一例としては、ユーザがスマートフォン1を保持している片手の指で、側面センサー3としての前記センサー部3a1、3a2、3a3のいずれか1つを長押しする操作であってもよい。センサー部3a1、3a2、3a3の少なくとも1つに一定の操作を加えると、側面センサー3が出力する信号が、中央制御部10に送られ、その一定の操作が中央制御部10において検出される(ステップ1;以下、S1のように略記)。   As an example of how to give an instruction regarding the start of setting of the release operation pattern, one of the sensors 3a1, 3a2, 3a3 as the side sensor 3 is long with the finger of one hand holding the smartphone 1 by the user. An operation of pressing may be used. When a certain operation is applied to at least one of the sensor units 3a1, 3a2, 3a3, a signal output from the side sensor 3 is sent to the central control unit 10, and the certain operation is detected by the central control unit 10 ( Step 1; hereinafter abbreviated as S1).

また、解除操作パターンの設定開始に関する指示の与え方の他の例としては、図6に示すホーム画面に表示されたアイコンにタッチする操作であってもよい。例えば、ホーム画面には「設定」アイコンが表示されている。「設定」アイコンを選択するユーザー操作が受け付けられると、「ロックとセキュリティ」タブが表示される。「ロックとセキュリティ」タブを選択するユーザー操作が受け付けられると、続いて「画面のロック」タブが表示される。「画面のロック」タブを選択するユーザー操作が受け付けられると、続いて「パターン」タブが表示される。「パターン」タブを選択するユーザー操作が受け付けられると、中央制御部10は、解除操作パターンの設定開始に関する指示を認識する。   In addition, as another example of how to give an instruction regarding the start of setting of the release operation pattern, an operation of touching an icon displayed on the home screen illustrated in FIG. 6 may be used. For example, a “setting” icon is displayed on the home screen. When a user operation for selecting the “setting” icon is accepted, a “lock and security” tab is displayed. When a user operation for selecting the “lock and security” tab is accepted, the “screen lock” tab is subsequently displayed. When a user operation for selecting the “screen lock” tab is accepted, the “pattern” tab is subsequently displayed. When a user operation for selecting the “pattern” tab is received, the central control unit 10 recognizes an instruction related to the start of setting of the release operation pattern.

S1で、中央制御部10が、解除操作パターンの設定開始に関する指示を認識すると、中央制御部10の指示に呼応して、ディスプレイ17の光源(バックライト)が点灯するとともに、側面センサー3に電圧が印加され、側面センサー3がオンになる。   In S1, when the central control unit 10 recognizes an instruction related to the start of setting of the release operation pattern, the light source (backlight) of the display 17 is turned on and voltage is applied to the side sensor 3 in response to the instruction of the central control unit 10. Is applied and the side sensor 3 is turned on.

この結果、スマートフォン1の動作モードは、画面ロックから、図7に示すパターン入力画面を表示するモードに遷移する(S2)。このとき、パターン設定部14は、ディスプレイ17に、パターン入力画面を表示させる指令および表示データを、表示ドライバ18へ送る。   As a result, the operation mode of the smartphone 1 transitions from the screen lock to a mode for displaying the pattern input screen shown in FIG. 7 (S2). At this time, the pattern setting unit 14 sends a command and display data for displaying the pattern input screen on the display 17 to the display driver 18.

これにより、図7に示すように、ディスプレイ17に例えば9つの正方格子点が表示される。同時に、表示ドライバ18は、側面センサー3の位置をユーザに視認させるための表示処理を行う。例えば、ディスプレイ17における側面センサー3の近傍の領域が、側面センサー3の配列の長さに対応して、点滅または点灯する。また、センサー部3a1、3a2、3a3の各周囲にLEDを設けている場合、図示しないLEDドライバが、LEDを点滅または点灯させてもよい。さらに、側面センサー3の近傍の画面に、側面センサー3の位置を示す画像が表示されてもよい。   As a result, as shown in FIG. 7, for example, nine square lattice points are displayed on the display 17. At the same time, the display driver 18 performs display processing for making the user visually recognize the position of the side sensor 3. For example, an area in the vicinity of the side sensor 3 on the display 17 blinks or lights up corresponding to the arrangement length of the side sensor 3. When LEDs are provided around each of the sensor units 3a1, 3a2, and 3a3, an LED driver (not shown) may blink or light the LEDs. Furthermore, an image indicating the position of the side sensor 3 may be displayed on the screen in the vicinity of the side sensor 3.

パターン入力画面の下部には、解除操作パターンの新規設定の取り消しを受け付けるアイコン32(「キャンセル」アイコン)が表示されている。アイコン32の表示は必須ではないが、本実施形態では、解除操作パターンの新規設定の操作の取り消しを、ユーザーが側面センサー3で行うこともできるし、アイコン32で行うこともできるようにしている。   At the bottom of the pattern input screen, an icon 32 (“cancel” icon) for accepting cancellation of the new setting of the release operation pattern is displayed. Although the display of the icon 32 is not essential, in the present embodiment, the user can cancel the operation of the new setting of the release operation pattern with the side sensor 3 or with the icon 32. .

上記S2の処理に続いて、ユーザーが側面センサー3を指でタッチしたことによる静電容量の変化を示す信号を、タッチパネル制御回路12が出力したかどうかを中央制御部10が判定する(S3)。S3の判定結果がNOの場合には、処理がS2へ戻り、静電容量の変化を示す信号の入力を待つ。なお、S2の開始から一定時間内に、静電容量の変化を示す信号が検出されなければ、解除操作パターンを新規設定するための制御動作を終了するようにしてもよい。   Following the process of S2, the central control unit 10 determines whether the touch panel control circuit 12 has output a signal indicating a change in capacitance due to the user touching the side sensor 3 with a finger (S3). . If the determination result in S3 is NO, the process returns to S2 and waits for input of a signal indicating a change in capacitance. If a signal indicating a change in capacitance is not detected within a certain time from the start of S2, the control operation for newly setting the release operation pattern may be terminated.

S3の判定結果がYESの場合、パターン設定部14は、側面センサー制御回路13が出力するタッチデータに基づいて、解除操作パターンデータを作成し、フラッシュメモリ20またはRAM21などの記憶部に記憶させる。   If the determination result in S <b> 3 is YES, the pattern setting unit 14 creates release operation pattern data based on the touch data output from the side sensor control circuit 13 and stores the release operation pattern data in a storage unit such as the flash memory 20 or the RAM 21.

また、パターン設定部14は、作成した解除操作パターンデータから、パターン入力画面に表示する図形パターンの表示データを作成し、表示ドライバ18へ送る。これにより、ユーザが側面センサー3に対して入力した解除操作パターンを視覚化した図形パターンが、パターン入力画面に表示される。   Further, the pattern setting unit 14 creates display data of a graphic pattern to be displayed on the pattern input screen from the created release operation pattern data, and sends it to the display driver 18. Thereby, the graphic pattern which visualized the cancellation | release operation pattern which the user input with respect to the side sensor 3 is displayed on a pattern input screen.

図8に、上記図形パターンの表示例を示す。図8には、パターン入力画面に3行3列の正方格子点が表示されているので、各格子点を行列座標で特定することにする。すなわち、3行3列の正方格子点における1列目の上から1番目の格子点の行列座標を(1,1)で表し、n行目かつm列目の格子点の行列座標を(n,m)で表す。   FIG. 8 shows a display example of the graphic pattern. In FIG. 8, since 3 × 3 square lattice points are displayed on the pattern input screen, each lattice point is specified by matrix coordinates. That is, the matrix coordinates of the first lattice point from the top of the first column in the 3 × 3 square lattice point are represented by (1, 1), and the matrix coordinates of the nth and mth lattice point are (n , M).

以下、パターン設定部14による図形パターンの表示データの作成について説明する。図8に示すように、ユーザが、まず、センサー部3a1から指によるタッチを開始し、その指をセンサー部3a2へスライドさせる。この入力操作に呼応して、パターン設定部14は、格子点(1,1)と格子点(2,1)とに○のようなマークを表示するとともに、格子点(1,1)と格子点(2,1)とを結ぶ軌跡を表示するための表示データを作成する。   Hereinafter, creation of graphic pattern display data by the pattern setting unit 14 will be described. As shown in FIG. 8, the user first starts touching with a finger from the sensor unit 3a1, and slides the finger to the sensor unit 3a2. In response to this input operation, the pattern setting unit 14 displays marks such as ◯ at the grid point (1, 1) and the grid point (2, 1), and the grid point (1, 1) and the grid point. Display data for displaying a locus connecting the point (2, 1) is created.

次に、ユーザがセンサー部3a2を長押しすると、パターン設定部14は、センサー部3a2がタッチされた時間が、基準時間を超えたと判定する。この判定に応じて、パターン設定部14は、1列目に直線状に描かれていた図形パターンをL字状の図形パターンに変化させる。すなわち、パターン設定部14は、さらに格子点(2,2)に○のようなマークを表示するとともに、格子点(2,1)と格子点(2,2)とを結ぶ、横に延びる軌跡を表示するための表示データを作成する。   Next, when the user presses the sensor unit 3a2 for a long time, the pattern setting unit 14 determines that the time when the sensor unit 3a2 is touched exceeds the reference time. In response to this determination, the pattern setting unit 14 changes the graphic pattern drawn in a straight line in the first column to an L-shaped graphic pattern. That is, the pattern setting unit 14 further displays a mark such as a circle at the lattice point (2, 2), and a trajectory extending horizontally connecting the lattice point (2, 1) and the lattice point (2, 2). Display data for displaying.

これにより、ユーザは、あたかも、タッチパネル11の画面上で、L字状のタッチパターンを指でなぞったかのように、側面センサー3に対する入力操作を視覚的に確認することができる。   Accordingly, the user can visually confirm the input operation on the side sensor 3 as if the user touched the L-shaped touch pattern on the screen of the touch panel 11 with a finger.

以下同様に、センサー部3a1、3a2、3a3に対してタッチした指をスライドさせたときには、パターン入力画面では、縦に配列した格子点にマークと軌跡とが表示される。一方、センサー部3a1、3a2、3a3のいずれかをユーザが長押ししたときには、パターン入力画面では、横に配列した格子点にマークが表示されるとともに、軌跡が横に延びて表示される。   Similarly, when the touched finger is slid with respect to the sensor units 3a1, 3a2, 3a3, marks and loci are displayed at lattice points arranged in the vertical direction on the pattern input screen. On the other hand, when the user long presses any one of the sensor units 3a1, 3a2, and 3a3, marks are displayed at lattice points arranged side by side and the locus is displayed by extending sideways on the pattern input screen.

図8に表示された図形パターンは、ユーザが側面センサー3に対して、次のような入力操作を行った結果に対応している。
3a1→3a2(長押し)→3a1(長押し)→3a2→3a3
なお、→は指のスライドを表している。
The graphic pattern displayed in FIG. 8 corresponds to the result of the user performing the following input operation on the side sensor 3.
3a1 → 3a2 (long press) → 3a1 (long press) → 3a2 → 3a3
Note that → represents a finger slide.

このように、側面センサー3に対する入力操作に呼応して、パターン入力画面に図形パターンを表示する利点は次のとおりである。   Thus, the advantage of displaying the graphic pattern on the pattern input screen in response to the input operation to the side sensor 3 is as follows.

側面センサー3にタッチして解除操作パターンを設定する操作(以下、パターン設定操作という)は、ユーザの指の触覚に大きく依存している。この場合、ユーザがどのような解除操作パターンを設定しようとしているのかが、ユーザ自身にとって判りづらい。   An operation for setting the release operation pattern by touching the side sensor 3 (hereinafter referred to as a pattern setting operation) largely depends on the sense of touch of the user's finger. In this case, it is difficult for the user himself to understand what release operation pattern the user is trying to set.

これに対し、上記図形パターンの表示によって、上記パターン設定操作を視覚化することができる。したがって、ユーザは、パターン入力画面に表示された図形パターンを確認しながら、解除操作パターンを設定できるので、解除操作パターンの設定を容易かつ確実に行うことができる。   On the other hand, the pattern setting operation can be visualized by displaying the graphic pattern. Therefore, the user can set the release operation pattern while confirming the graphic pattern displayed on the pattern input screen, so that the release operation pattern can be easily and reliably set.

以上で、解除操作パターンを作成するための一連の入力操作は完了する。パターン設定部14は、作成した解除操作パターンデータを記憶部(例えばRAM21)に記憶させる。しかし、この段階では、記憶部に記憶された解除操作パターンデータは一時的なデータであり、正式な解除操作パターンデータとして未登録である。これは、作成された解除操作パターンに対応する入力操作を再現できるかをユーザに確認させる処理を行うことが好ましいからである。   Thus, a series of input operations for creating the release operation pattern is completed. The pattern setting unit 14 stores the created release operation pattern data in a storage unit (for example, the RAM 21). However, at this stage, the release operation pattern data stored in the storage unit is temporary data, and is not registered as formal release operation pattern data. This is because it is preferable to perform processing for allowing the user to confirm whether the input operation corresponding to the created release operation pattern can be reproduced.

そのために、図形パターンの表示が完了すると、処理がS4からS5へ移行する。   Therefore, when the display of the graphic pattern is completed, the process proceeds from S4 to S5.

S5では、パターン入力画面に表示中の図形パターンに対応した入力操作をユーザが側面センサー3に対してもう一度行う。パターン設定部14は、この入力操作に対する解除操作パターンデータを作成し、パターン照合部15へ送る。   In S <b> 5, the user once again performs an input operation corresponding to the graphic pattern being displayed on the pattern input screen to the side sensor 3. The pattern setting unit 14 creates release operation pattern data for this input operation and sends it to the pattern matching unit 15.

なお、S5において、S4の処理が終了した時点から一定時間内に、ユーザによる再入力操作が行われなかった場合には、解除操作パターンの新規設定登録をするための制御動作を終了するようにしてもよい。   In S5, if the user does not perform a re-input operation within a certain time from the end of the processing in S4, the control operation for registering a new setting for the release operation pattern is ended. May be.

パターン照合部15は、パターン設定部14から送られた解除操作パターンデータと、記憶部に記憶された解除操作パターンデータとを照合し、両者が一致しているかどうかを判定する。両者が一致している場合には、その結果を、パターン照合部15からパターン設定部14へ送る。これにより、パターン照合部15は、記憶部に記憶された解除操作パターンデータを、正式な解除操作パターンデータとして登録する(S6)。   The pattern matching unit 15 compares the release operation pattern data sent from the pattern setting unit 14 with the release operation pattern data stored in the storage unit, and determines whether or not they match. If they match, the result is sent from the pattern matching unit 15 to the pattern setting unit 14. Thereby, the pattern collation part 15 registers the cancellation | release operation pattern data memorize | stored in the memory | storage part as formal cancellation | release operation pattern data (S6).

登録完了と共に、側面センサー3の近傍の発光を消灯させてもよい。以上で、解除操作パターンの新規設定の制御動作が終了する。   When registration is completed, the light emission near the side sensor 3 may be turned off. This completes the control operation for newly setting the release operation pattern.

なお、パターン入力画面の下部に、「次へ」アイコン33と、「やり直す」アイコンとを表示してもよい。解除操作パターンの作成途中で解除操作パターンの作成をやり直したい場合、ユーザが「やり直す」アイコンにタッチすることによって、解除操作パターンの作成処理をリセットし、S1へ処理を戻すことができる。   A “next” icon 33 and a “redo” icon may be displayed at the bottom of the pattern input screen. If the user wants to redo the creation of the release operation pattern during the creation of the release operation pattern, the user can touch the “Redo” icon to reset the creation process of the release operation pattern and return the process to S1.

「次へ」アイコン33は、解除操作パターンを設定するスマートフォン1のアプリケーションを別のアプリケーションに変えて、別のアプリケーションについて解除操作パターンを設定する場合に、ユーザがタッチするものである。   The “next” icon 33 is touched by the user when changing the application of the smartphone 1 for setting the release operation pattern to another application and setting the release operation pattern for another application.

さらに、解除操作パターンデータの登録時に、図9に示すように、スマートフォン1の動作モードがパターン確認画面表示モードに移行するようにしてもよい。図9に示すパターン確認画面の下部には、例えば「確認」アイコン34と「キャンセル」アイコンとが表示されている。この形態では、ユーザが「確認」アイコン34にタッチすることによって、パターン照合部15が、記憶部に記憶された解除操作パターンデータを、正式な解除操作パターンデータとして登録する。登録する処理としては、例えば、解除操作パターンを設定するアプリケーションと関連付けた識別子を解除操作パターンデータに付加するなどが考えられる。   Furthermore, when registering the release operation pattern data, as shown in FIG. 9, the operation mode of the smartphone 1 may be shifted to the pattern confirmation screen display mode. For example, a “confirm” icon 34 and a “cancel” icon are displayed at the bottom of the pattern confirmation screen shown in FIG. In this form, when the user touches the “confirm” icon 34, the pattern matching unit 15 registers the release operation pattern data stored in the storage unit as formal release operation pattern data. As a process for registration, for example, an identifier associated with an application for setting a release operation pattern may be added to the release operation pattern data.

また、ユーザがもう一度入力操作を確認したい場合などには、「キャンセル」アイコンにタッチすると、パターン確認画面表示モード(図9)からパターン入力画面表示モード(図8)へ戻るようにしてもよい。   Further, when the user wants to confirm the input operation again, touching the “cancel” icon may return from the pattern confirmation screen display mode (FIG. 9) to the pattern input screen display mode (FIG. 8).

(解除操作パターンの新規設定の変形例)
図8には、3行3列の格子点を表示した例を示したが、本発明は、この形態に限定されるものではない。すなわち、側面に配列されたセンサー部の数を3つとする場合には、3行m列として、mの数をさらに増やし、センサー部3a1、3a2、3a3のいずれかを多回数長押しする場合に対応できるようにしてもよい。そのmの値に上限はない。
(Modification of new setting of release operation pattern)
Although FIG. 8 shows an example in which 3 × 3 grid points are displayed, the present invention is not limited to this form. That is, when the number of sensor units arranged on the side surface is three, when the number of m is further increased in 3 rows and m columns and one of the sensor units 3a1, 3a2, and 3a3 is long-pressed many times. It may be possible to cope. There is no upper limit to the value of m.

例えば、図8に示す図形パターンにおいて、最後にタッチされたセンサー部3a3をさらに長押しした場合、4列目に配列された格子点に対して図形パターンを作ることができる。そのセンサー部3a3をさらに長押しした場合、5列目に配列された格子点に対して図形パターンを作ることができる。以下同様である。   For example, in the graphic pattern shown in FIG. 8, when the sensor unit 3a3 touched last is further pressed for a long time, a graphic pattern can be created for the lattice points arranged in the fourth column. When the sensor unit 3a3 is further pressed for a long time, a graphic pattern can be created for the grid points arranged in the fifth column. The same applies hereinafter.

このように、側面センサー3に対する指のスライドだけではなく、側面センサー3に対する長押しを加えることによって、側面に配列されたセンサー部の数がたった3つでありながら、解除操作パターンの数の無限に増やすことができる。   Thus, by applying not only the finger slide to the side sensor 3 but also a long press on the side sensor 3, the number of sensor units arranged on the side surface is only three, and the number of release operation patterns is infinite. Can be increased.

なお、行数は、側面に配置したセンサー部の数を増やすことに対応して増やすことができるのはいうまでもない。   It goes without saying that the number of rows can be increased in correspondence with the increase in the number of sensor units arranged on the side surface.

また、センサー部を長押しする代わりに、同じセンサー部を連続してタップした場合にも、長押しの場合と同じ結果が得られるようにしてもよい。この形態では、パターン設定部14は、センサー部がタッチされた時間を計測するのではなく、センサー部がタップされた回数を計測することになる。これにより、例えば、図8の図形パターンに対応する解除操作パターンデータとして、<3a1、3a2、3a2、3a1、3a1、3a2、3a3>のようなデータをパターン設定部14は作成することができる。   Further, instead of long pressing the sensor unit, the same result as in the case of long pressing may be obtained even when the same sensor unit is continuously tapped. In this form, the pattern setting unit 14 does not measure the time when the sensor unit is touched, but measures the number of times the sensor unit is tapped. Thus, for example, the pattern setting unit 14 can create data such as <3a1, 3a2, 3a2, 3a1, 3a1, 3a2, 3a3> as the release operation pattern data corresponding to the graphic pattern of FIG.

このタップ操作を用いた形態においても、解除操作パターンの数を無限に増やすことができる。   Even in the form using this tap operation, the number of release operation patterns can be increased indefinitely.

(解除操作パターンの変更の制御動作)
以下、スマートフォン1における解除操作パターンの変更の制御動作について、図4〜7、図10〜図14を参照して説明する。
(Control action for changing the release operation pattern)
Hereinafter, the control operation for changing the release operation pattern in the smartphone 1 will be described with reference to FIGS. 4 to 7 and FIGS. 10 to 14.

図4は、スマートフォン1における解除操作パターンを変更するための制御手順の一例を示すフローチャートである。図10は、側面センサー3を指でなぞって登録済みの解除操作パターンを入力したときのパターン確認画面を示す図である。図11は、パターン確認画面の表示モードから遷移した後の操作選択画面の表示モードを示す説明図である。図12は、側面センサー3を指でなぞって改めて入力した解除操作パターンの確認画面を示す図である。図13は、パターン確認画面の表示モードから遷移した後のパターン入力画面の表示モードを示す説明図である。図14は、センサー部を指でなぞって、図12で確認した解除操作パターンと同じ解除操作パターンを入力した場合の確認画面を示す図である。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a control procedure for changing the release operation pattern in the smartphone 1. FIG. 10 is a diagram showing a pattern confirmation screen when a registered release operation pattern is input by tracing the side sensor 3 with a finger. FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating the display mode of the operation selection screen after transition from the display mode of the pattern confirmation screen. FIG. 12 is a diagram illustrating a confirmation screen for a release operation pattern that is input again by tracing the side sensor 3 with a finger. FIG. 13 is an explanatory diagram showing the display mode of the pattern input screen after transition from the display mode of the pattern confirmation screen. FIG. 14 is a diagram showing a confirmation screen when the sensor unit is traced with a finger and the same release operation pattern as that confirmed in FIG. 12 is input.

図4に示すS11〜S12の処理は、図3に示すS1〜S2の処理と同一なので、その説明を省略する。   The processing of S11 to S12 shown in FIG. 4 is the same as the processing of S1 to S2 shown in FIG.

S13では、ユーザーは側面センサー3に対し、登録済の解除操作パターンに対応する入力操作を行う。側面センサー制御回路13は、側面センサー3における静電容量の変化を検出し、この入力操作に対応するタッチデータをパターン設定部14へ送る。パターン設定部14は、受け取ったタッチデータに基づいて解除操作パターンデータを作成し、解除操作パターンを表す図形パターンの表示データを作成し、表示ドライバ18へ送る。   In S13, the user performs an input operation corresponding to the registered cancel operation pattern on the side sensor 3. The side sensor control circuit 13 detects a change in capacitance in the side sensor 3 and sends touch data corresponding to this input operation to the pattern setting unit 14. The pattern setting unit 14 creates release operation pattern data based on the received touch data, creates graphic pattern display data representing the release operation pattern, and sends it to the display driver 18.

これにより、図10に示すように、パターン入力画面に、ユーザが行った入力操作に対応する図形パターンが表示される。   As a result, as shown in FIG. 10, a graphic pattern corresponding to the input operation performed by the user is displayed on the pattern input screen.

また、パターン設定部14は、作成した解除操作パターンをパターン照合部15へ送る。パターン照合部15は、受け取った解除操作パターンデータと、記憶部に登録された解除操作パターンデータとを照合し、両者が一致するかどうかを判定する。両者の一致が判定された場合、その結果が、パターン照合部15から中央制御部10へ送られる。この結果、中央制御部10は、表示モードを、パターン入力画面の表示モード(図10)から操作選択画面の表示モード(図11)へ遷移させる。この表示モードの遷移は、解除操作パターンの設定をし直すユーザの入力操作を受け付ける更新モードに、制御モードが移行したことに相当する。言い換えると、パターン設定部14が、解除操作パターンの設定をし直すユーザの入力操作を受け付ける処理を開始することに相当する。   Further, the pattern setting unit 14 sends the created release operation pattern to the pattern matching unit 15. The pattern matching unit 15 compares the received release operation pattern data with the release operation pattern data registered in the storage unit, and determines whether or not they match. When the coincidence of both is determined, the result is sent from the pattern matching unit 15 to the central control unit 10. As a result, the central control unit 10 changes the display mode from the pattern input screen display mode (FIG. 10) to the operation selection screen display mode (FIG. 11). The transition of the display mode corresponds to the transition of the control mode to the update mode that accepts the user input operation for resetting the release operation pattern. In other words, this corresponds to starting the process in which the pattern setting unit 14 receives the user input operation for resetting the release operation pattern.

図11に示す操作選択画面には、ユーザが選択可能な各種の操作名が表示されている。その操作名の中で「パターン」の操作名をユーザがタッチすると、解除操作パターンの変更が、中央制御部10に対して指示されたことになる。   Various operation names that can be selected by the user are displayed on the operation selection screen shown in FIG. When the user touches the operation name “pattern” among the operation names, the central control unit 10 is instructed to change the release operation pattern.

この指示を受けて、中央制御部10は、表示モードを、操作選択画面の表示モード(図11)から、パターン入力画面の表示モード(図12)へ戻す(S16)。   In response to this instruction, the central control unit 10 returns the display mode from the operation selection screen display mode (FIG. 11) to the pattern input screen display mode (FIG. 12) (S16).

続くS17およびS18において、新たな解除操作パターンデータをパターン設定部14が作成し、表示ドライバ18に図形パターンを表示させる処理は、図3のS3およびS4の処理と同じである。   In subsequent S17 and S18, the pattern setting unit 14 creates new release operation pattern data and displays the graphic pattern on the display driver 18 is the same as the processes in S3 and S4 of FIG.

さらに、S19において、新たな解除操作パターンを再現してユーザに確認させる処理は、図3のS5の処理と同じである。   Further, in S19, the process for reproducing the new release operation pattern and causing the user to confirm it is the same as the process in S5 of FIG.

S20では、パターン設定部14は、記憶部に登録されていた解除操作パターンを新たな解除操作パターンに書き換えて登録し直す。これにより、解除操作パターンの変更の制御動作が終了する。   In S20, the pattern setting unit 14 rewrites and reregisters the release operation pattern registered in the storage unit with a new release operation pattern. Thereby, the control operation for changing the release operation pattern is completed.

なお、記憶部に登録されていた解除操作パターンを消去せず、残しておき、ユーザが、必要に応じて過去に登録されていた解除操作パターンを確認できるようにしてもよい。   Note that the release operation pattern registered in the storage unit may be left without being deleted, and the user may check the release operation pattern registered in the past as necessary.

(まとめ)
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置は、
(1)タッチパネルを備えた本体と、
(2)上記本体の側面に配列された複数のセンサー部であって、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンを設定するためのユーザーの入力操作を検出する複数のセンサー部と、
(3)上記複数のセンサー部のうちの任意のセンサー部について、ユーザがタッチした回数またはタッチした時間を検出するとともに、そのタッチした時間が基準時間を超えた場合に、上記任意のセンサー部が長押しされたと判定するパターン制御部(タッチパネル制御回路12およびパターン設定部14)とを備えていることを特徴としている。
(Summary)
In order to solve the above problems, a portable information processing device according to one embodiment of the present invention includes:
(1) A main body equipped with a touch panel,
(2) A plurality of sensor units arranged on the side surface of the main body, the plurality of sensor units detecting a user input operation for setting a user unlock operation pattern for releasing the screen lock,
(3) For any sensor unit of the plurality of sensor units, the number of times the user touches or the touched time is detected, and when the touched time exceeds a reference time, the arbitrary sensor unit is It is characterized by including a pattern control unit (touch panel control circuit 12 and pattern setting unit 14) that is determined to be pressed for a long time.

携帯型情報処理装置を片手で支える場合、その片手の指が本体の側面に触れる持ち方になるのが一般的である。そこで、上記の構成によれば、本体の側面に複数のセンサー部が配列されているので、ユーザーは、携帯型情報処理装置を片手で支えながら、その片手の指でセンサー部の配列に触れることができる。   When the portable information processing apparatus is supported with one hand, it is common to hold the finger of one hand in contact with the side of the main body. Therefore, according to the above configuration, since a plurality of sensor units are arranged on the side surface of the main body, the user touches the arrangement of the sensor units with a finger of one hand while supporting the portable information processing apparatus with one hand. Can do.

このとき、パターン制御部は、ユーザが1つのセンサー部にタッチする毎に、1つのセンサー部が何回タッチされたか、あるいは1つのセンサー部がタッチされ続けた時間を検出する。後者の場合には、パターン制御部は、さらに、基準時間を超えない短時間のタッチなのか、基準時間を超える長時間のタッチなのかを判定する。   At this time, each time the user touches one sensor unit, the pattern control unit detects how many times one sensor unit has been touched or the time that one sensor unit has been touched. In the latter case, the pattern control unit further determines whether the touch is a short touch that does not exceed the reference time or a long touch that exceeds the reference time.

したがって、ユーザは、例えば、複数のセンサー部の配列を指で所定の順序でなぞる操作と、複数のセンサー部のいずれかを長押しする操作、または連続してタップする操作とを組み合わせることによって、センサー部の数が例えば3つと少ない構成であっても、無限数の解除操作パターンを設定することができ、かつその設定を片手で容易に行うことができる。   Therefore, the user combines, for example, an operation of tracing the arrangement of the plurality of sensor units with a finger in a predetermined order and an operation of long-pressing one of the plurality of sensor units, or an operation of continuously tapping. Even when the number of sensor units is as small as three, for example, an infinite number of release operation patterns can be set, and the setting can be easily performed with one hand.

この結果、簡単な構成によってセキュリティの高い解除操作パターンの設定および変更の操作を行うことができる携帯型情報処理装置を提供することができる。   As a result, it is possible to provide a portable information processing apparatus that can perform setting and changing operations of a release operation pattern with high security with a simple configuration.

ここで、解除操作パターンの設定とは、新規設定の他に、設定した解除操作パターンの変更も含む。   Here, the setting of the release operation pattern includes a change of the set release operation pattern in addition to the new setting.

なお、センサー部を設ける側面は、画面に表示された正立画像の上下方向を基準として、左右方向に対応した左側面または右側面であることが好ましい。   Note that the side surface on which the sensor unit is provided is preferably the left side surface or the right side surface corresponding to the left-right direction with reference to the vertical direction of the erect image displayed on the screen.

本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置の上記パターン制御部は、ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する指示が入力されたことに応じて、上記タッチパネルの画面に、パターン入力画面を表示するとともに、上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方に応じて異なる図形パターンを、上記解除操作パターンとして上記パターン入力画面に表示することを特徴としている。   The pattern control unit of the portable information processing device according to one aspect of the present invention displays a pattern input screen on the touch panel screen in response to a user's instruction regarding the start of setting the release operation pattern. In addition, a different graphic pattern is displayed on the pattern input screen as the release operation pattern depending on how the user performs an input operation on the plurality of sensor units.

上記の構成において、前述したように、複数のセンサー部の配列を指で所定の順序でなぞる操作と、複数のセンサー部のいずれかを長押しする操作などを組み合わせることによって、解除操作パターンを設定する操作(以下、パターン設定操作という)は、ユーザの指の触覚に大きく依存している。この場合、ユーザがどのような解除操作パターンを設定しようとしているのかが、ユーザ自身にとって判りづらい。   In the above configuration, as described above, the release operation pattern is set by combining the operation of tracing the arrangement of the plurality of sensor units with a finger in a predetermined order and the operation of long-pressing one of the plurality of sensor units. The operation to perform (hereinafter referred to as pattern setting operation) largely depends on the sense of touch of the user's finger. In this case, it is difficult for the user himself to understand what release operation pattern the user is trying to set.

これに対し、パターン制御部を設けたことによって、上記パターン設定操作を視覚化することができる。つまり、解除操作パターンの設定開始に関する指示が入力されると、パターン制御部が動作して、タッチパネルの画面に、パターン入力画面を表示する。パターン入力画面には、複数のセンサー部を用いたパターン設定操作に対応した図形パターンが表示される。   On the other hand, by providing the pattern control unit, the pattern setting operation can be visualized. That is, when an instruction related to the start of setting of the release operation pattern is input, the pattern control unit operates to display the pattern input screen on the touch panel screen. On the pattern input screen, a graphic pattern corresponding to a pattern setting operation using a plurality of sensor units is displayed.

したがって、ユーザは、パターン入力画面に表示された図形パターンを確認しながら、解除操作パターンを設定できるので、解除操作パターンの設定を容易かつ確実に行うことができる。   Therefore, the user can set the release operation pattern while confirming the graphic pattern displayed on the pattern input screen, so that the release operation pattern can be easily and reliably set.

本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置は、
(1)上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方を記憶する記憶部(フラッシュメモリ20またはRAM21)と、
(2)上記記憶部に記憶された入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、上記複数のセンサー部に対して行ったかどうかを判定するパターン照合部とをさらに備え、
(3)上記複数のセンサー部に対して同じ入力操作が行われたと、上記パターン照合部が判定したことに応じて、上記パターン制御部は、上記入力操作を上記解除操作パターンとして設定することを特徴としている。
A portable information processing device according to one embodiment of the present invention includes:
(1) a storage unit (flash memory 20 or RAM 21) for storing a user's input operation method for the plurality of sensor units;
(2) a pattern matching unit that determines whether the user has performed the same input operation as the input operation stored in the storage unit with respect to the plurality of sensor units;
(3) When the same input operation is performed on the plurality of sensor units, the pattern control unit determines that the input operation is set as the release operation pattern in response to the determination by the pattern matching unit. It is a feature.

上記の構成において、前述したように、複数のセンサー部を用いたパターン設定操作は、ユーザの指の触覚に大きく依存しているため、複数のセンサー部をユーザが指でどのように触ったかの再確認を行うことが好ましい。この再確認は、パターン設定操作に対応した図形パターンをパターン入力画面によってユーザが確認できるとしても、行うことが好ましい。   In the above configuration, as described above, the pattern setting operation using a plurality of sensor units largely depends on the sense of touch of the user's finger. It is preferable to check. This reconfirmation is preferably performed even if the user can confirm the graphic pattern corresponding to the pattern setting operation on the pattern input screen.

そこで、上記の構成によれば、センサー部に対するユーザの入力操作の仕方は、記憶部に記憶され、記憶部に記憶された入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、上記複数のセンサー部に対して行ったかどうかをパターン照合部が判定するようになっている。   Therefore, according to the above configuration, the user's input operation with respect to the sensor unit is stored in the storage unit, and the user performs the same input operation as the input operation stored in the storage unit on the plurality of sensor units. The pattern matching unit determines whether or not it has been performed.

前述のパターン制御部は、センサー部に対してユーザが同じ仕方の入力操作を繰り返したときに、その入力操作を正式に受け付ける、すなわち、その入力操作を上記解除操作パターンとして設定(登録)する。   When the user repeats an input operation in the same manner on the sensor unit, the pattern control unit accepts the input operation formally, that is, sets (registers) the input operation as the release operation pattern.

これにより、ユーザは、センサー部に対するパターン設定操作が曖昧なまま、解除操作パターンが設定されてしまうおそれを回避でき、センサー部に対するパターン設定操作を再確認した上で、解除操作パターンの設定を行うことができる。   Accordingly, the user can avoid the possibility that the release operation pattern is set while the pattern setting operation for the sensor unit is ambiguous. The user sets the release operation pattern after reconfirming the pattern setting operation for the sensor unit. be able to.

本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置は、
(1)上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方を、上記解除操作パターンとして設定して記憶する記憶部(フラッシュメモリ20またはRAM21)と、
(2)上記記憶部に記憶された上記解除操作パターンに対応する入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、上記複数のセンサー部に対して行ったかどうかを判定するパターン照合部とをさらに備え、
(3)上記複数のセンサー部に対して同じ入力操作が行われたと、上記パターン照合部が判定したことに応じて、パターン制御部が、上記解除操作パターンの設定をし直すユーザの入力操作を受け付ける処理を開始することを特徴としている。
A portable information processing device according to one embodiment of the present invention includes:
(1) A storage unit (flash memory 20 or RAM 21) for setting and storing a user's input operation method for the plurality of sensor units as the release operation pattern;
(2) a pattern matching unit that determines whether the user has performed the same input operation as the input operation corresponding to the release operation pattern stored in the storage unit on the plurality of sensor units;
(3) When the same input operation is performed on the plurality of sensor units, the pattern control unit performs a user input operation to reset the release operation pattern in response to the determination by the pattern matching unit. It is characterized by starting the process to accept.

上記の構成における前提条件として、前述したように、ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する指示が入力されたことに応じて、上記タッチパネルの画面に、パターン入力画面が表示された状態となっている。   As a precondition in the above configuration, as described above, the pattern input screen is displayed on the screen of the touch panel in response to the user's instruction regarding the start of setting the release operation pattern being input. Yes.

この状態で、ユーザが、記憶部に設定して記憶された入力操作(前記パターン設定操作)と同じ入力操作を行ったときに、パターン制御部は、上記解除操作パターンの設定をし直すユーザの入力操作を受け付ける処理を開始する。   In this state, when the user performs the same input operation as the input operation (the pattern setting operation) set and stored in the storage unit, the pattern control unit re-sets the release operation pattern. Processing for accepting an input operation is started.

これにより、パターン入力画面が表示された状態において、ユーザは、解除操作パターンに対応する入力操作と同じ入力操作を、上記複数のセンサー部に対して行うだけで、解除操作パターンの設定をし直す入力操作を開始することができる。これにより、解除操作パターンの再設定に関する操作性が向上する。   Thereby, in a state where the pattern input screen is displayed, the user performs the same input operation as the input operation corresponding to the release operation pattern on the plurality of sensor units, and resets the release operation pattern. An input operation can be started. Thereby, the operability regarding resetting of the release operation pattern is improved.

本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置において、ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する上記指示は、上記複数のセンサー部の少なくとも1つに所定の操作を加えることであってもよい。   In the portable information processing device according to one aspect of the present invention, the instruction regarding the user to start setting the release operation pattern may be to apply a predetermined operation to at least one of the plurality of sensor units.

ここで、所定の操作とは、センサー部の少なくとも1つを長押しする、あるいは、センサー部の少なくとも1つを連続して2回以上タッチする等、センサー部に一定の操作を加えることである。   Here, the predetermined operation is to apply a certain operation to the sensor unit, such as pressing and holding at least one of the sensor units, or touching at least one of the sensor units twice or more continuously. .

上記の構成によれば、ユーザーは、携帯型情報処理装置を支持している片手の指を用いて、センサー部へ所定操作を行うだけで、パターン入力画面に移行できる。これにより、片手の指を用いて、スピーディにパターン入力画面を表示できる。その結果、画面ロックの解除操作パターンの設定に関する操作が一層容易となる。   According to said structure, the user can transfer to a pattern input screen only by performing predetermined operation to a sensor part using the finger of one hand which is supporting the portable information processing apparatus. Thereby, a pattern input screen can be displayed quickly using a finger of one hand. As a result, operations relating to setting of the screen lock release operation pattern are further facilitated.

本発明の一態様に係る携帯型情報処理装置の上記パターン制御部は、上記タッチパネルの画面に、上記パターン入力画面を表示するときに、上記側面における上記センサー部の位置をユーザに視認させる表示処理を行ってもよい。   The pattern control unit of the portable information processing device according to one aspect of the present invention causes the user to visually recognize the position of the sensor unit on the side surface when displaying the pattern input screen on the screen of the touch panel. May be performed.

上記の構成によれば、上記パターン入力画面を表示しながら、複数のセンサー部を用いたパターン設定操作をユーザが行うときに、携帯型情報処理装置の側面のセンサー部の位置をユーザに視認させる表示処理を行う。   According to the above configuration, when the user performs a pattern setting operation using a plurality of sensor units while displaying the pattern input screen, the user visually recognizes the position of the sensor unit on the side surface of the portable information processing device. Perform display processing.

したがって、ユーザは、側面におけるセンサー部の位置を触覚または勘に頼るだけではなく、視覚的に確認することもできる。これにより、側面のセンサー部の位置を間違えるという誤操作の発生を防止しつつ、画面ロックの解除に関する操作を容易にすることができる。   Therefore, the user can visually confirm the position of the sensor unit on the side surface as well as relying on the sense of touch or intuition. Accordingly, it is possible to facilitate the operation related to the release of the screen lock while preventing the occurrence of an erroneous operation that the position of the side sensor unit is wrong.

なお、上記表示処理として、センサー部の各周囲に取り付けられたLEDを光らせることや、パターン入力画面において、センサー部の各位置に対応したセンサー部近くの領域を光らせることなどを挙げることができる。   In addition, as said display process, LED attached to each circumference | surroundings of a sensor part can be made to light, and the area | region near the sensor part corresponding to each position of a sensor part can be made to light on a pattern input screen.

本発明は上述した実施形態および補足例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態および補足例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and supplementary examples, and various modifications are possible within the scope of the claims, and the technical means disclosed in the embodiments and supplemental examples are appropriately combined. The obtained embodiment is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、画面ロックの機能を備えた携帯型情報処理装置全般に適用することができる。 The present invention can be applied to all portable information processing apparatuses having a screen lock function.

1 スマートフォン(携帯型情報処理装置)
2 本体
3 側面センサー
3a1、3a2、3a3 センサー部
11 タッチパネル
12 タッチパネル制御回路(パターン制御部)
14 パターン設定部(パターン制御部)
15 パターン照合部
17 ディスプレイ
20 フラッシュメモリ(記憶部)
21 RAM(記憶部)
1 Smartphone (portable information processing device)
2 Body 3 Side sensor 3a1, 3a2, 3a3 Sensor unit 11 Touch panel 12 Touch panel control circuit (Pattern control unit)
14 Pattern setting section (pattern control section)
15 Pattern matching unit 17 Display 20 Flash memory (storage unit)
21 RAM (storage unit)

Claims (6)

タッチパネルを備えた本体と、
上記本体の側面に配列された複数のセンサー部であって、画面ロックを解除するユーザの解除操作パターンを設定するためのユーザーの入力操作を検出する複数のセンサー部と、
上記複数のセンサー部のうちの任意のセンサー部について、ユーザがタッチした回数またはタッチした時間を検出するとともに、そのタッチした時間が基準時間を超えた場合に、上記任意のセンサー部が長押しされたと判定するパターン制御部とを備えていること
を特徴とする携帯型情報処理装置。
A main body with a touch panel;
A plurality of sensor units arranged on a side surface of the main body, the plurality of sensor units detecting a user input operation for setting a user unlock operation pattern for unlocking the screen;
For any sensor unit of the plurality of sensor units, the number of times the user touches or the touch time is detected, and when the touched time exceeds the reference time, the arbitrary sensor unit is pressed for a long time. A portable information processing apparatus comprising: a pattern control unit that determines that the image has been detected.
上記パターン制御部は、ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する指示が入力されたことに応じて、上記タッチパネルの画面に、パターン入力画面を表示するとともに、上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方に応じて異なる図形パターンを、上記解除操作パターンとして上記パターン入力画面に表示すること
を特徴とする請求項1に記載の携帯型情報処理装置。
The pattern control unit displays a pattern input screen on the screen of the touch panel in response to input of an instruction related to the start of setting of the release operation pattern by the user, and user input operations to the plurality of sensor units The portable information processing apparatus according to claim 1, wherein a graphic pattern that differs depending on the manner of display is displayed on the pattern input screen as the release operation pattern.
上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方を記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、上記複数のセンサー部に対して行ったかどうかを判定するパターン照合部とをさらに備え、
上記複数のセンサー部に対して同じ入力操作が行われたと、上記パターン照合部が判定したことに応じて、上記パターン制御部は、上記入力操作を上記解除操作パターンとして設定すること
を特徴とする請求項2に記載の携帯型情報処理装置。
A storage unit for storing a user input operation method for the plurality of sensor units;
A pattern matching unit that determines whether the user has performed the same input operation as the input operation stored in the storage unit on the plurality of sensor units;
The pattern control unit sets the input operation as the release operation pattern in response to the determination by the pattern matching unit that the same input operation has been performed on the plurality of sensor units. The portable information processing apparatus according to claim 2.
上記複数のセンサー部に対するユーザの入力操作の仕方を、上記解除操作パターンとして設定して記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記解除操作パターンに対応する入力操作と同じ入力操作を、ユーザが、上記複数のセンサー部に対して行ったかどうかを判定するパターン照合部とをさらに備え、
上記複数のセンサー部に対して同じ入力操作が行われたと、上記パターン照合部が判定したことに応じて、上記パターン制御部は、上記解除操作パターンの設定をし直すユーザの入力操作を受け付ける処理を開始すること
を特徴とする請求項2に記載の携帯型情報処理装置。
A storage unit that sets and stores the manner of user input operation to the plurality of sensor units as the release operation pattern;
A pattern matching unit that determines whether the user has performed the same input operation as the input operation corresponding to the release operation pattern stored in the storage unit on the plurality of sensor units;
In response to the determination by the pattern matching unit that the same input operation has been performed on the plurality of sensor units, the pattern control unit receives a user input operation for resetting the release operation pattern. The portable information processing device according to claim 2, wherein the portable information processing device is started.
ユーザの上記解除操作パターンの設定開始に関する上記指示は、上記複数のセンサー部の少なくとも1つに所定の操作を加えることである請求項2から4のいずれか1項に記載の携帯型情報処理装置。   5. The portable information processing apparatus according to claim 2, wherein the instruction regarding the setting start of the release operation pattern by the user is to perform a predetermined operation on at least one of the plurality of sensor units. 6. . 上記パターン制御部は、上記タッチパネルの画面に、上記パターン入力画面を表示するときに、上記側面における上記センサー部の位置をユーザに視認させる表示処理を行うこと
を特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の携帯型情報処理装置。
The said pattern control part performs the display process which makes a user visually recognize the position of the said sensor part in the said side surface, when displaying the said pattern input screen on the screen of the said touch panel. The portable information processing apparatus according to any one of the above.
JP2012204997A 2012-09-18 2012-09-18 Portable information processor Pending JP2014059767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204997A JP2014059767A (en) 2012-09-18 2012-09-18 Portable information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204997A JP2014059767A (en) 2012-09-18 2012-09-18 Portable information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014059767A true JP2014059767A (en) 2014-04-03

Family

ID=50616175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204997A Pending JP2014059767A (en) 2012-09-18 2012-09-18 Portable information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014059767A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9628668B2 (en) 2015-02-27 2017-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and authentication method therein
CN106648252A (en) * 2016-12-30 2017-05-10 深圳天珑无线科技有限公司 Method and terminal for interface display
JP2017535895A (en) * 2015-08-28 2017-11-30 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Mobile terminal control method and mobile terminal
US10699000B2 (en) 2017-08-25 2020-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and authentication method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9628668B2 (en) 2015-02-27 2017-04-18 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and authentication method therein
JP2017535895A (en) * 2015-08-28 2017-11-30 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Mobile terminal control method and mobile terminal
CN106648252A (en) * 2016-12-30 2017-05-10 深圳天珑无线科技有限公司 Method and terminal for interface display
US10699000B2 (en) 2017-08-25 2020-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device and authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658113B2 (en) Portable information terminal
US9483172B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
US8553002B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5584802B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, control program, and computer-readable recording medium
WO2013161171A1 (en) Input device, input assistance method, and program
JP2013238935A (en) Input device, input device controlling method, controlling program, and recording medium
JP2014059767A (en) Portable information processor
JP2014016743A (en) Information processing device, information processing device control method and information processing device control program
JP2011008697A (en) Information processor, item display control method, item use control method, and program
JP2014102557A (en) Portable terminal
JP6616379B2 (en) Electronics
JP6177613B2 (en) Terminal device and control method of terminal device
JP2016164726A (en) Electronic apparatus
JP5957041B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, control program, and computer-readable recording medium
JP2014021788A (en) Portable information processor
JP2014186699A (en) Input device, control method for input device, control program, and recording medium
JP2014228997A (en) Portable terminal device and authentication method of the same
JP2013171416A (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and program
JP2014044592A (en) Information processing device, information processing method, program, and information storage medium
JP6248478B2 (en) Information processing apparatus, authentication method, and authentication program
JP2013246736A (en) Authentication device
JP2010097401A (en) Character input device, character input method and character input program
JP2011164953A (en) Mobile electronic device and display control method
JP2009181540A (en) Display device and authentication system
JP2024053570A (en) Electronic device and touch operation method