JP2014058098A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2014058098A
JP2014058098A JP2012204042A JP2012204042A JP2014058098A JP 2014058098 A JP2014058098 A JP 2014058098A JP 2012204042 A JP2012204042 A JP 2012204042A JP 2012204042 A JP2012204042 A JP 2012204042A JP 2014058098 A JP2014058098 A JP 2014058098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
amount
unit
printing apparatus
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204042A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014058098A5 (en
JP5962368B2 (en
Inventor
Takeshi Iwamuro
猛 岩室
優 ▲高▼橋
Masaru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012204042A priority Critical patent/JP5962368B2/en
Publication of JP2014058098A publication Critical patent/JP2014058098A/en
Publication of JP2014058098A5 publication Critical patent/JP2014058098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962368B2 publication Critical patent/JP5962368B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To break through a situation that no consideration has been taken into user-friendliness in replenishing plural printers such as printers to be used for industrial or commercial purposes with a purchased large amount of ink.SOLUTION: Included are a substrate unit information reading unit 220 that reads an amount of ink stored in an IC chip 85 of a substrate unit 55 to be attached to an ink tank 50, and an amount of ink stored in the IC chip 85 of the substrate unit 55 to be attached to the ink tank 50 after the substrate unit 55 is attached to the ink tank 50, a memory unit 250 in which a quantity of an ink stock obtained by accumulating the read amounts of ink is stored, a notification unit 240 that notifies a user of information, and a control unit 21 that controls an action of a printer. If the quantity of the ink stoke exceeds a predetermined value, the control unit 21 allows the notification unit 240 to notify the user of the fact.

Description

本発明は、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus.

印刷装置に対してインクを連続的に供給可能に構成されたインク連続供給システムなどと呼ばれるインク供給装置や、インクを補充可能(リフィラブル(refillable))に構成されたインク供給装置が知られている。
例えば、特許文献1の印刷装置では、印刷装置側のインク貯蔵容器に対して、外部からインクを補充するために用いられるインクボトルが用意されている。このインクボトルには、インクの情報を記録したICチップ等を内蔵したカードが添付されている。そして、このカードにはインクの種類やインクの容量等の情報が記録されており、印刷装置側では、これらの情報に基づいて、補充するインクが使用可能であるか否かを検証したり、補充後のインクのストック量が十分であるか否か等を検証したりしている。
An ink supply device called an ink continuous supply system configured to be able to continuously supply ink to a printing apparatus, and an ink supply device configured to be refillable (refillable) are known. .
For example, in the printing apparatus of Patent Document 1, an ink bottle that is used to replenish ink from the outside is prepared for the ink storage container on the printing apparatus side. A card containing an IC chip or the like on which ink information is recorded is attached to the ink bottle. And, information such as ink type and ink capacity is recorded on this card, and on the printing apparatus side, it is verified whether or not the ink to be replenished can be used, It is verified whether or not the amount of ink stock after replenishment is sufficient.

特開2008−254395号公報JP 2008-254395 A

インクを補充可能に構成されたインク供給装置は、インクを大量に消費する産業用や商業用として利用される印刷装置に多く用いられる。このため、ユーザーにおいて、インクを大量に購入して複数の印刷装置にインクを補充し、これらの印刷装置を長時間同時に稼働させるといった運用が考えられる。しかしながら、例えば特許文献1の印刷装置の場合、産業用や商業用として利用される印刷装置のように、大量に購入されたインクを複数の印刷装置に補充する際の使い勝手等については考慮されていなかった。   Ink supply devices configured to be replenished with ink are often used in printing devices used for industrial or commercial purposes that consume a large amount of ink. For this reason, it is conceivable that the user purchases a large amount of ink, replenishes a plurality of printing apparatuses with ink, and operates these printing apparatuses simultaneously for a long time. However, in the case of the printing apparatus of Patent Document 1, for example, usability when replenishing a plurality of printing apparatuses with a large amount of ink purchased, such as a printing apparatus used for industrial or commercial purposes, is considered. There wasn't.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]インクタンクからインクの供給を受けて前記インクを吐出するヘッドを備える印刷装置であって、前記インクタンクに取着される第1の基板ユニットのチップに記憶されているインク量と、前記第1の基板ユニットの取着後に前記インクタンクに取着される第2の基板ユニットのチップに記憶されているインク量と、を読み込む読込部と、読み込まれた前記インク量を累計したインクストック量を記憶する記憶部と、ユーザーに情報を報知する報知部と、前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記インクストック量が所定値を超える場合に、前記報知部によって報知させることを特徴とする印刷装置。   Application Example 1 A printing apparatus including a head that receives ink supplied from an ink tank and discharges the ink, and the amount of ink stored in the chip of the first substrate unit attached to the ink tank A reading unit that reads the amount of ink stored in the chip of the second substrate unit that is attached to the ink tank after attachment of the first substrate unit, and the accumulated amount of ink that has been read A storage unit that stores the ink stock amount, a notification unit that notifies the user of information, and a control unit that controls the operation of the printing apparatus, wherein the control unit has a predetermined value for the ink stock amount. A printing apparatus that causes the notification unit to notify when exceeding.

上記した印刷装置によれば、読込部が、インクタンクに取着される第1の基板ユニット及び第2の基板ユニットのそれぞれのチップのインク量を読み込む。そして、記憶部が、それぞれのインク量を累計したインクストック量を記憶する。インクストック量が所定値を超える場合、報知部によってユーザーに報知する。
インクストック量はインクタンクに収容されるインク量を示しており、第2の基板ユニットのチップのインク量は、インクタンクに外部からインクを補充するインク容器のインク量を示している。このため、インクストック量が所定値を超える場合にユーザーに報知することにより、インク容器からインクタンクに補充可能であるか否かをユーザーに知らせることができる。
この結果、例えば、産業用や商業用として利用される印刷装置のように、大量に購入されたインク容器から複数の印刷装置にインクを補充する際、それぞれの印刷装置のインクタンクが収容可能なインク量に応じて、適正にインクを補充することが可能になる。
According to the printing apparatus described above, the reading unit reads the ink amounts of the chips of the first substrate unit and the second substrate unit attached to the ink tank. Then, the storage unit stores an ink stock amount obtained by accumulating the respective ink amounts. When the ink stock amount exceeds a predetermined value, the notification unit notifies the user.
The amount of ink stock indicates the amount of ink stored in the ink tank, and the amount of ink in the chip of the second substrate unit indicates the amount of ink in the ink container that replenishes the ink tank from the outside. Therefore, by notifying the user when the amount of ink stock exceeds a predetermined value, it is possible to notify the user whether or not the ink tank can be refilled from the ink container.
As a result, for example, when replenishing ink to a plurality of printing apparatuses from a large amount of purchased ink containers, such as industrial and commercial printing apparatuses, the ink tanks of the respective printing apparatuses can be accommodated. Ink can be replenished appropriately according to the amount of ink.

[適用例2]前記所定値は、前記インクの種類に基づいて設定されることを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 2 The printing apparatus, wherein the predetermined value is set based on a type of the ink.

上記した印刷装置によれば、インクの種類に基づいて所定値を設定することにより、インクの特性に応じてインクタンクに収容できるインク量を規定することができる。例えば、経時劣化が生じ易いインクについては、インクタンクに収容できるインク量を少なくすることにより、印刷装置に対して常時安定した品質のインクを供給することができる。   According to the printing apparatus described above, by setting a predetermined value based on the type of ink, it is possible to define the amount of ink that can be stored in the ink tank according to the ink characteristics. For example, for ink that is likely to deteriorate with time, by reducing the amount of ink that can be stored in the ink tank, it is possible to always supply ink of stable quality to the printing apparatus.

[適用例3]前記インクが白インクである場合の前記所定値は、前記インクがシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれかである場合の前記所定値よりも小さい、ことを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 3 In the printing described above, the predetermined value when the ink is a white ink is smaller than the predetermined value when the ink is any one of cyan, magenta, yellow, and black. apparatus.

上記した印刷装置によれば、白インクのように色材成分の粒子が重く沈降しやすいインク種類については、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックよりも所定値を小さくすることにより、インクの沈殿が顕在化してヘッドの吐出不良につながってしまう可能性を抑制することができる 。   According to the above-described printing apparatus, for ink types such as white ink, in which the color material component particles are heavy and easily settle, ink precipitation is manifested by making the predetermined value smaller than cyan, magenta, yellow, and black. It is possible to suppress the possibility of leading to defective ejection of the head.

[適用例4]前記インクが金属を含有するメタリックインクである場合の前記所定値は、前記インクがシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれかである場合の前記所定値よりも小さい、ことを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 4 The predetermined value when the ink is a metallic ink containing metal is smaller than the predetermined value when the ink is any one of cyan, magenta, yellow, and black. The printing apparatus.

上記した印刷装置によれば、メタリックインクのように色材成分の粒子が重く沈降しやすいインク種類については、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックよりも所定値を小さくすることにより、インクの沈殿が顕在化してヘッドの吐出不良につながってしまう可能性を抑制することができる 。   According to the above-described printing apparatus, for the kind of ink such as metallic ink in which the particles of the color material component are heavy and easily settled, the ink precipitation is manifested by making the predetermined value smaller than cyan, magenta, yellow, and black. It is possible to suppress the possibility of leading to defective ejection of the head.

[適用例5]前記インクタンクに収容されている前記インクの残量を検出する残量検出部と、前記ヘッドから消費される前記インクの消費量を推定する消費量推定部と、を更に有し、前記制御部は、前記印刷装置の印刷動作を実行する前に、前記インクストック量が、前記消費量推定部によって推定された前記インクの消費量よりも小さい場合は、前記報知部によって報知させ、前記印刷装置の印刷動作を実行中に、前記残量検出部によって前記インクの残量が所定値以下であることが検出された場合は、前記印刷装置の印刷動作を停止させることを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 5 The present invention further includes a remaining amount detection unit that detects the remaining amount of the ink stored in the ink tank, and a consumption amount estimation unit that estimates the consumption amount of the ink consumed from the head. The control unit notifies the notification unit when the ink stock amount is smaller than the ink consumption estimated by the consumption estimation unit before executing the printing operation of the printing apparatus. When the remaining amount of the ink is detected to be equal to or less than a predetermined value during the printing operation of the printing device, the printing operation of the printing device is stopped. The printing apparatus.

上記した印刷装置によれば、印刷動作を実行する前に、インクストック量が消費量推定部によって推定されたインクの消費量よりも小さい場合はユーザーに報知する。これにより、印刷動作を実行する前に、印刷動作中にインクが不足する可能性があることをユーザーに知らせることができる。この場合、ユーザーは、インク容器からインクタンクにインクを補充することにより、印刷動作中にインクが不足してしまうのを回避することができる。また、印刷動作中に、残量検出部によってインクの残量が所定値以下であることが検出された場合、印刷動作を停止させる。これにより、ヘッドにインクが供給されていない状態で印刷動作を行って、ヘッドを損傷させてしまうのを防止することができる。   According to the printing apparatus described above, before the printing operation is performed, the user is notified when the ink stock amount is smaller than the ink consumption amount estimated by the consumption amount estimation unit. Accordingly, it is possible to notify the user that ink may be insufficient during the printing operation before the printing operation is executed. In this case, the user can avoid running out of ink during the printing operation by replenishing ink from the ink container to the ink tank. Further, during the printing operation, when the remaining amount detection unit detects that the remaining amount of ink is equal to or less than a predetermined value, the printing operation is stopped. As a result, it is possible to prevent the head from being damaged by performing a printing operation in a state where ink is not supplied to the head.

[適用例6]前記制御部は、前記インクタンクに前記インクが補充されたと判断され、且つ前記インクストック量が変化しない場合は、前記印刷装置の印刷動作を実行しないことを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 6 In the printing, the control unit determines that the ink is replenished in the ink tank and does not execute the printing operation of the printing apparatus when the ink stock amount does not change. apparatus.

上記した印刷装置によれば、インクタンクにインクが補充されたと判断され、且つインクストック量が変化しない場合は、印刷動作を実行しない。これにより、インクタンクにインクが補充されたにも関わらず、例えば、第2の基板ユニットを印刷装置にセットしないことによってインクストック量が変化しないような問題が生じた場合、印刷動作を実行しないようにできる。   According to the printing apparatus described above, when it is determined that the ink tank is replenished with ink and the amount of ink stock does not change, the printing operation is not executed. As a result, even if the ink tank is replenished, for example, when there is a problem that the amount of ink stock does not change by not setting the second substrate unit in the printing apparatus, the printing operation is not executed. You can

[適用例7]前記チップに記憶されている前記インク量から、前記インクタンクにストックさせるインク量の設定を受け付ける受付部を更に有し、前記制御部は、前記チップに記憶されている前記インク量から、受け付けた前記インク量を減算して前記チップを更新すると共に、受け付けた前記インク量を前記インクストック量に加算して前記記憶部に記憶させることを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 7 The image processing apparatus further includes a reception unit that receives a setting of an ink amount to be stocked in the ink tank from the ink amount stored in the chip, and the control unit stores the ink stored in the chip. The printing apparatus, wherein the received ink amount is subtracted from the amount to update the chip, and the received ink amount is added to the ink stock amount and stored in the storage unit.

上記した印刷装置によれば、受付部が、インクタンクにストックさせるインク量の設定を受け付ける。そして、制御部が、受け付けたインク量を、チップのインク量から減算すると共に記憶部のインクストック量に加算する。これにより、インク容器の一部のインクをインクタンクに補充するような場合でも、インクタンクにインクを補充可能であるか否かをユーザーに知らせることができる。
この結果、例えば、産業用や商業用として利用される印刷装置のように、大量に購入されたインク容器から複数の印刷装置に補充する際に、1つのインク容器から複数の印刷装置に補充したり、1つのインク容器から1つの印刷装置に何回かに分けて補充したりすることが可能になる。
According to the printing apparatus described above, the reception unit receives the setting of the ink amount to be stocked in the ink tank. Then, the control unit subtracts the received ink amount from the ink amount of the chip and adds it to the ink stock amount of the storage unit. Thereby, even when a part of ink in the ink container is replenished to the ink tank, it is possible to notify the user whether or not the ink can be replenished to the ink tank.
As a result, for example, when replenishing a plurality of printing devices from a large amount of purchased ink containers, such as a printing device used for industrial or commercial purposes, a plurality of printing devices are replenished from one ink container. It is possible to replenish several times from one ink container to one printing apparatus.

[適用例8]前記受付部は、前記記憶部に記憶されている前記インクストック量から減算するリセット量の設定を更に受け付け、前記制御部は、前記チップに記憶されている前記インク量に、受け付けた前記リセット量を加算して前記チップを更新すると共に、前記インクストック量から、受け付けた前記リセット量を減算して前記記憶部に記憶させることを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 8 The reception unit further receives a reset amount setting to be subtracted from the ink stock amount stored in the storage unit, and the control unit sets the ink amount stored in the chip to The printing apparatus according to claim 1, wherein the received reset amount is added to update the chip, and the received reset amount is subtracted from the ink stock amount and stored in the storage unit.

上記した印刷装置によれば、受付部が、記憶部のインクストック量から減算するリセット量の設定を受け付ける。そして、制御部が、受け付けたリセット量を、チップのインク量に加算すると共に記憶部のインクストック量から減算する。これにより、インクタンクにストックするインク量を、チップのインク量から減算すると共に記憶部のインクストック量に加算して更新した後に、これらの更新した数値を更新前の状態にリセットすることができる。   According to the printing apparatus described above, the accepting unit accepts the setting of the reset amount to be subtracted from the ink stock amount in the storage unit. Then, the control unit adds the received reset amount to the ink amount of the chip and subtracts it from the ink stock amount of the storage unit. Thus, after the ink amount stocked in the ink tank is subtracted from the ink amount of the chip and added to the ink stock amount of the storage unit and updated, these updated numerical values can be reset to the state before the update. .

[適用例9]前記チップに記憶されている前記インク量を表示させる表示部を更に有することを特徴とする上記印刷装置。   Application Example 9 The printing apparatus, further comprising a display unit that displays the ink amount stored in the chip.

上記した印刷装置によれば、表示部によってチップのインク量を表示させることにより、ユーザーはインク容器のインク残量を確認することができる。   According to the printing apparatus described above, the user can check the remaining amount of ink in the ink container by displaying the ink amount of the chip on the display unit.

印刷システムの構成を示す斜視図。1 is a perspective view illustrating a configuration of a printing system. ホルダーに装着されたインクタンクにインクを補充する様子を示す斜視図。The perspective view which shows a mode that ink is replenished to the ink tank with which the holder was mounted | worn. インクタンクにおいてスライダーを取り外した状態を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating a state where a slider is removed from the ink tank. 基板ユニットの構成を示す上方斜視図。The upper perspective view which shows the structure of a board | substrate unit. 基板ユニットに取り付けられた回路基板を示す説明図。Explanatory drawing which shows the circuit board attached to the board | substrate unit. 第1実施形態に係るプリンターの機能構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer according to the first embodiment. 基板ユニット情報の例を示す図。The figure which shows the example of board | substrate unit information. インクストック情報の例を示す図。The figure which shows the example of ink stock information. 第1実施形態に係るプリンターの動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating the operation of the printer according to the first embodiment. 印刷処理の動作の詳細を示すフローチャート。5 is a flowchart showing details of an operation of print processing. 第2実施形態に係るプリンターの機能構成を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printer according to a second embodiment. 第2実施形態に係るプリンターの動作を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating an operation of a printer according to a second embodiment. 第2実施形態において表示する画面の例。The example of the screen displayed in 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るプリンターの動作を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating an operation of a printer according to a third embodiment. 第3実施形態において表示する画面の例。The example of the screen displayed in 3rd Embodiment.

(第1実施形態)
以下、第1実施形態に係る印刷システムについて、図面を参照して説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a printing system according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

<印刷システムの全体構成>
最初に、印刷システムの全体構成について説明する。
図1は、印刷システム10の構成を示す斜視図である。図1には方向を特定するために、互いに直交するXYZ軸が図示されている。なお、以降の図についても必要に応じて互いに直交するXYZ軸又はX´Y´Z´軸が図示されている。
図1に示すように、印刷システム10は、プリンター20と、インクタンク50とを備える。印刷システム10では、プリンター20に設けられたホルダー30にインクタンク50が装着された状態において、インクタンク50がプリンター20にインクを供給し、プリンター20がインクタンク50から供給されるインクを用いて印刷を実行する。本実施形態では、4つのインクタンク50をホルダー30に装着することができる。
<Overall configuration of printing system>
First, the overall configuration of the printing system will be described.
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the printing system 10. FIG. 1 shows XYZ axes orthogonal to each other in order to specify the direction. In the following drawings, XYZ axes or X′Y′Z ′ axes that are orthogonal to each other are shown as necessary.
As shown in FIG. 1, the printing system 10 includes a printer 20 and an ink tank 50. In the printing system 10, the ink tank 50 supplies ink to the printer 20 in a state where the ink tank 50 is attached to the holder 30 provided in the printer 20, and the printer 20 uses the ink supplied from the ink tank 50. Execute printing. In the present embodiment, four ink tanks 50 can be mounted on the holder 30.

ホルダー30は、インクタンク50を保持する保持装置である。ホルダー30には、インクタンク50の挿入を受け入れる領域であるスロットSLが形成されている。1つのスロットSLは、1つのインクタンク50の挿入を受け入れ可能に構成されている。ホルダー30には、1つのスロットSLに対して1つの係合部31が設けられている。ホルダー30の係合部31は、スロットSLに挿入されたインクタンク50に対して係合可能に構成されており、インクタンク50がスロットSLから不用意に外れてしまうことを防止する。   The holder 30 is a holding device that holds the ink tank 50. The holder 30 is formed with a slot SL which is a region for receiving insertion of the ink tank 50. One slot SL is configured to accept insertion of one ink tank 50. The holder 30 is provided with one engaging portion 31 for one slot SL. The engaging portion 31 of the holder 30 is configured to be able to engage with the ink tank 50 inserted into the slot SL, and prevents the ink tank 50 from being inadvertently detached from the slot SL.

プリンター20は、インクを用いて印刷する印刷装置であり、本実施形態ではインクジェットプリンターである。プリンター20は、ホルダー30の他、制御部21と、キャリッジ22と、ヘッド23と、操作パネル25とを備える。   The printer 20 is a printing device that prints using ink, and is an ink jet printer in the present embodiment. In addition to the holder 30, the printer 20 includes a control unit 21, a carriage 22, a head 23, and an operation panel 25.

プリンター20において、ホルダー30は、キャリッジ22とは異なる部位に設けられており、インクタンク50が装着されたホルダー30からフレキシブルチューブ32を介して、キャリッジ22に設けられたヘッド23に対してインクが供給される。このように、ホルダー30がキャリッジ22とは異なる部位に設けられたプリンター20の機構は、「オフキャリッジタイプ」とも呼ばれる。   In the printer 20, the holder 30 is provided at a site different from the carriage 22, and ink is supplied from the holder 30 to which the ink tank 50 is mounted to the head 23 provided in the carriage 22 via the flexible tube 32. Supplied. As described above, the mechanism of the printer 20 in which the holder 30 is provided in a portion different from the carriage 22 is also referred to as “off-carriage type”.

キャリッジ22は、ヘッド23を印刷媒体90に対して相対的に移動可能に構成されている。ヘッド23は、ホルダー30に装着されたインクタンク50からインクの供給を受け、そのインクを印刷媒体90に対して吐出する。本実施形態では、制御部21とキャリッジ22との間はフレキシブルケーブル(図示略)を介して電気的に接続されており、ヘッド23は、制御部21からの制御信号に基づいてインクの吐出を実行する。操作パネル25は、ユーザーからの操作を受け付ける操作ボタンで構成される操作部26と、液晶や有機ELなどのディスプレイで構成される表示部27とを含んでいる。制御部21については後述する。   The carriage 22 is configured to be able to move the head 23 relative to the print medium 90. The head 23 receives ink supplied from the ink tank 50 attached to the holder 30 and discharges the ink to the printing medium 90. In the present embodiment, the control unit 21 and the carriage 22 are electrically connected via a flexible cable (not shown), and the head 23 ejects ink based on a control signal from the control unit 21. Run. The operation panel 25 includes an operation unit 26 configured with operation buttons that receive an operation from a user, and a display unit 27 configured with a display such as a liquid crystal or an organic EL. The controller 21 will be described later.

インクタンク50は、プリンター20にインクを供給するインク供給装置であり、本実施形態では、インクを補充可能(リフィラブル(refillable))なインク供給装置である。インクタンク50は、ホルダー30に対して着脱可能に構成されている。図1には、4つのインクタンク50の内、−X軸方向側のインクタンク50がホルダー30から外れた状態を図示した。   The ink tank 50 is an ink supply device that supplies ink to the printer 20. In this embodiment, the ink tank 50 is an ink supply device that can be refilled with ink (refillable). The ink tank 50 is configured to be detachable from the holder 30. FIG. 1 illustrates a state in which the ink tank 50 on the −X axis direction side out of the four ink tanks 50 is detached from the holder 30.

本実施形態では、印刷システム10のユーザーは、ホルダー30のスロットSLに対してインクタンク50を−Y軸方向に移動させることにより、ホルダー30に対してインクタンク50を装着することが可能である。ユーザーは、係合部31によるインクタンク50との係合を解除した状態で、インクタンク50を+Y軸方向に移動させることにより、ホルダー30からインクタンク50を取り外すことが可能である。   In the present embodiment, the user of the printing system 10 can attach the ink tank 50 to the holder 30 by moving the ink tank 50 in the −Y axis direction with respect to the slot SL of the holder 30. . The user can remove the ink tank 50 from the holder 30 by moving the ink tank 50 in the + Y-axis direction with the engagement portion 31 disengaged from the ink tank 50.

インクタンク50は、筐体51と、スライダー(摺動部材)52と、基板ユニット55とを備える。インクタンク50の筐体51は、図1に示すように、インクを収容するインク収容部61が内部に設けられた箱体である。   The ink tank 50 includes a housing 51, a slider (sliding member) 52, and a substrate unit 55. As shown in FIG. 1, the casing 51 of the ink tank 50 is a box in which an ink storage portion 61 that stores ink is provided.

図2は、ホルダー30に装着されたインクタンク50にインクを補充する様子を示す斜視図である。図3は、ホルダー30に装着されたインクタンク50においてスライダー52を取り外した状態を示す斜視図である。図2及び図3に示すように、筐体51には、インク収容部61の他、インク注入口62と、蓋体63と、大気開放口64とが設けられている。インク注入口62は、インク収容部61に連通する開口であり、インク収容部61へのインクの注入を受け付ける。蓋体63は、インク注入口62に対して着脱可能に構成され、インク注入口62に装着された状態でインク注入口62を密閉する。大気開放口64は、インク収容部61へと連通する開口であり、インク収容部61を大気に開放する。   FIG. 2 is a perspective view showing how ink is replenished to the ink tank 50 mounted on the holder 30. FIG. 3 is a perspective view showing a state where the slider 52 is removed from the ink tank 50 attached to the holder 30. As shown in FIGS. 2 and 3, the casing 51 is provided with an ink injection port 62, a lid 63, and an air opening port 64 in addition to the ink storage portion 61. The ink injection port 62 is an opening that communicates with the ink storage unit 61 and accepts ink injection into the ink storage unit 61. The lid 63 is configured to be detachable from the ink injection port 62, and seals the ink injection port 62 while being attached to the ink injection port 62. The atmosphere opening port 64 is an opening that communicates with the ink storage unit 61 and opens the ink storage unit 61 to the atmosphere.

スライダー52は、図3に示すように、基板ユニット55を装着した状態で、ホルダー30に装着された筐体51に対して、摺動(スライド移動)による着脱が可能に構成されている。スライダー52には蓋部53が設けられている。スライダー52の蓋部53は、筐体51にスライダー52が装着された状態でインク注入口62を覆うように構成されている。蓋部53は、インク注入口62の+Z軸方向側に対応する位置に軸着され、インク注入口62の+Z軸方向側の領域を開閉可能に構成されている。   As shown in FIG. 3, the slider 52 is configured to be detachable by sliding (sliding movement) with respect to the casing 51 attached to the holder 30 with the substrate unit 55 attached. The slider 52 is provided with a lid portion 53. The lid portion 53 of the slider 52 is configured to cover the ink injection port 62 in a state where the slider 52 is mounted on the housing 51. The lid portion 53 is pivotally attached to a position corresponding to the + Z-axis direction side of the ink injection port 62, and is configured to be able to open and close a region on the + Z-axis direction side of the ink injection port 62.

インクタンク50の基板ユニット55は、インクに関する情報を記憶可能に構成されたICチップ85(後述)が搭載されており、スライダー52に対して着脱可能に構成されている。   The substrate unit 55 of the ink tank 50 is mounted with an IC chip 85 (described later) configured to be able to store information related to ink, and is configured to be detachable from the slider 52.

インクタンク50のインク収容部61に対してインクを補充する際、ユーザーは、図2に示すように、スライダー52の蓋部53を開けて、筐体51のインク注入口62から蓋体63を取り外す。その後、ユーザーは、補充用のインクを収容したインク容器70を用意し、インク容器70の吐出口72からインクタンク50のインク注入口62にインクを注入する。その後、ユーザーは、インク注入口62を蓋体63で密閉して、蓋部53を閉じる。これにより、インクの補充が完了する。   When refilling ink into the ink container 61 of the ink tank 50, the user opens the lid 53 of the slider 52 and removes the lid 63 from the ink inlet 62 of the housing 51 as shown in FIG. 2. Remove. Thereafter, the user prepares an ink container 70 containing ink for replenishment, and injects ink from the discharge port 72 of the ink container 70 into the ink injection port 62 of the ink tank 50. Thereafter, the user seals the ink inlet 62 with the lid 63 and closes the lid 53. Thereby, the replenishment of ink is completed.

また、インク容器70には、インク容器70から補充するインクに関する情報を取り扱う基板ユニット55が付属されている。この基板ユニット55は、インク容器70毎に個別に提供される。ユーザーは、インク容器70からのインク補充に合わせて、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55を、インク容器70に付属されている新たな基板ユニット55に交換する。このとき、基板ユニット55の交換は、インク補充前でも良いし、インク補充後でも良い。   In addition, the ink container 70 is attached with a substrate unit 55 that handles information regarding ink to be replenished from the ink container 70. The substrate unit 55 is provided for each ink container 70 individually. The user replaces the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 with a new substrate unit 55 attached to the ink container 70 in accordance with ink replenishment from the ink container 70. At this time, the substrate unit 55 may be replaced before ink replenishment or after ink replenishment.

ユーザーは、基板ユニット55を交換する際、図3に示すように、係合部31による係合を解除した状態で、スライダー52を+Y軸方向に移動させて、ホルダー30に対する筐体51の装着を維持しつつ、ホルダー30からスライダー52を取り外す。そして、ユーザーは、スライダー52に取り付けられている基板ユニット55を、インク容器70に付属されていた新たな基板ユニット55に交換する。その後、ユーザーは、新たな基板ユニット55が取り付けられたスライダー52を筐体51に対して−Y軸方向に移動させる。これにより、スライダー52が元の位置に装着され、インクタンク50に新たな基板ユニット55が取り付けられて、基板ユニット55の交換が完了する。   When the user replaces the board unit 55, the slider 51 is moved in the + Y-axis direction with the engagement portion 31 released as shown in FIG. 3, and the housing 51 is attached to the holder 30. The slider 52 is removed from the holder 30 while maintaining the above. Then, the user replaces the substrate unit 55 attached to the slider 52 with a new substrate unit 55 attached to the ink container 70. Thereafter, the user moves the slider 52 with the new substrate unit 55 attached thereto in the −Y axis direction with respect to the housing 51. As a result, the slider 52 is mounted in the original position, the new substrate unit 55 is attached to the ink tank 50, and the replacement of the substrate unit 55 is completed.

図4は、基板ユニット55の構成を示す上方斜視図である。図5は、基板ユニット55に取り付けられた回路基板80を示す説明図である。図4に示すように、基板ユニット55は、傾斜面56に回路基板80が取り付けられた樹脂製の部材である。図5に示すように、回路基板80は、接続端子81と、ICチップ85と、端子面82と、実装面83とを有する。回路基板80の接続端子81は、プリンター側の接続端子(図示略)に対して接触により電気的に接続可能に構成されている。回路基板80のICチップ85は、インク収容体71に収容するインクに関する情報を記憶可能に構成された記憶装置である。   FIG. 4 is an upper perspective view showing the configuration of the substrate unit 55. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the circuit board 80 attached to the board unit 55. As shown in FIG. 4, the board unit 55 is a resin member having a circuit board 80 attached to an inclined surface 56. As shown in FIG. 5, the circuit board 80 includes a connection terminal 81, an IC chip 85, a terminal surface 82, and a mounting surface 83. The connection terminal 81 of the circuit board 80 is configured to be electrically connectable to a connection terminal (not shown) on the printer side by contact. The IC chip 85 of the circuit board 80 is a storage device configured to be able to store information related to ink stored in the ink container 71.

<プリンターの機能構成>
次に、本実施形態に係るプリンター20の機能構成について説明する。
図6は、本実施形態に係るプリンター20の機能構成を示すブロック図である。図6に示すように、プリンター20は、印刷部210と、読込部としての基板ユニット情報読込部220と、消費量推定部230と、報知部240と、記憶部250と、操作部26及び表示部27を含む操作パネル25と、制御部21とを備える。
<Functional configuration of printer>
Next, the functional configuration of the printer 20 according to the present embodiment will be described.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer 20 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the printer 20 includes a printing unit 210, a board unit information reading unit 220 as a reading unit, a consumption estimation unit 230, a notification unit 240, a storage unit 250, an operation unit 26, and a display. The operation panel 25 including the unit 27 and the control unit 21 are provided.

プリンター20のホルダー30(図1参照)に装着されたインクタンク50には、基板ユニット55が取り付けられている。基板ユニット55にはICチップ85が搭載され、ICチップ85には基板ユニット情報85aが記憶されている。ICチップ85は、回路基板80の接続端子81(図4参照)を介して、プリンター20と電気的に接続された状態にある。このため、プリンター20では、ICチップ85に記憶されている基板ユニット情報85aに対して入力及び出力することができる。   A substrate unit 55 is attached to the ink tank 50 mounted on the holder 30 (see FIG. 1) of the printer 20. An IC chip 85 is mounted on the substrate unit 55, and substrate unit information 85a is stored in the IC chip 85. The IC chip 85 is in a state of being electrically connected to the printer 20 via the connection terminal 81 (see FIG. 4) of the circuit board 80. Therefore, the printer 20 can input and output the board unit information 85a stored in the IC chip 85.

図7は、基板ユニット情報85aの例を示す図である。図7に示すように、本実施形態では、基板ユニット情報85aは、製造番号と、製造年月日と、容器種類と、インク種類と、インク量とによって構成されている。
製造番号、製造年月日、及び容器種類は、インク容器70を識別するためのものである。インク種類は、インク容器70に収容されたインクの種類を示している。本実施形態では、各インクタンク50には、それぞれインク種類A,B,C,Dの4種類のインクを収容することができる。インク量は、インク容器70に収容されたインクの量を示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the board unit information 85a. As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the board unit information 85a is configured by a production number, a production date, a container type, an ink type, and an ink amount.
The production number, production date, and container type are for identifying the ink container 70. The ink type indicates the type of ink stored in the ink container 70. In the present embodiment, each ink tank 50 can store four types of ink, ink types A, B, C, and D, respectively. The ink amount indicates the amount of ink stored in the ink container 70.

図6に戻って、インクタンク50には、インクタンク50に収容されているインクの残量を検出するための残量検出部としてのインク残量センサー58が設けられている。インク残量センサー58の検出結果は、回路基板80の接続端子81を介してプリンター20に出力される。   Returning to FIG. 6, the ink tank 50 is provided with an ink remaining amount sensor 58 as a remaining amount detecting unit for detecting the remaining amount of ink stored in the ink tank 50. The detection result of the remaining ink sensor 58 is output to the printer 20 via the connection terminal 81 of the circuit board 80.

印刷部210は、ヘッド23(図1参照)と、図示しないヘッド駆動部、キャリッジ機構、紙送り機構等により構成される。ヘッド23は、前述したように、各インクタンク50に収容されたインクをノズル列からインク滴として吐出することで、紙やラベルなどの印刷媒体90(図1参照)に文字、図形、画像などの情報を印刷する。ヘッド駆動部は、ヘッド23にインク色毎のインク滴を吐出させる。キャリッジ機構は、ヘッド23を搭載したキャリッジ22(図1参照)を往復動させる。紙送り機構は、印刷媒体90を用紙搬送方向に所定の速度で搬送する。   The printing unit 210 includes the head 23 (see FIG. 1), a head driving unit (not shown), a carriage mechanism, a paper feed mechanism, and the like. As described above, the head 23 ejects the ink contained in each ink tank 50 as ink droplets from the nozzle row, whereby characters, figures, images, and the like are printed on a print medium 90 (see FIG. 1) such as paper or a label. Print the information. The head driving unit causes the head 23 to eject ink droplets for each ink color. The carriage mechanism reciprocates a carriage 22 (see FIG. 1) on which the head 23 is mounted. The paper feed mechanism transports the print medium 90 at a predetermined speed in the paper transport direction.

基板ユニット情報読込部220は、基板ユニット55のICチップ85に記憶されている基板ユニット情報85aを読み込む。ここで、前述したように、インク容器70からインクタンク50へのインクの補充に合わせて、インクタンク50に取り付けられていた基板ユニット55が、インク容器70に付属されていた新たな基板ユニット55に交換される。
したがって、基板ユニット情報読込部220は、インクの補充を行う前にインクタンク50に取り付けられていた基板ユニット55(第1の基板ユニット)の基板ユニット情報85aと、インクの補充を行う際に交換された交換後の基板ユニット55(第2の基板ユニット)の基板ユニット情報85aとの読み込みを行うことができる。このとき、インクタンク50へのインクの補充を複数回行った場合、交換後の複数の基板ユニット55における複数の基板ユニット情報85aの読み込みを行うことになる。
The board unit information reading unit 220 reads board unit information 85 a stored in the IC chip 85 of the board unit 55. Here, as described above, the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 is replaced with the new substrate unit 55 attached to the ink container 70 in accordance with the replenishment of ink from the ink container 70 to the ink tank 50. Will be replaced.
Therefore, the substrate unit information reading unit 220 is replaced when the ink is replenished with the substrate unit information 85a of the substrate unit 55 (first substrate unit) attached to the ink tank 50 before the ink is replenished. The board unit information 85a of the replaced board unit 55 (second board unit) can be read. At this time, when ink is replenished to the ink tank 50 a plurality of times, the plurality of board unit information 85a in the plurality of board units 55 after replacement is read.

ICチップ85から読み込まれた基板ユニット情報85aの製造番号、製造年月日、容器種類、及びインク種類は、インクタンク50に取り付けられた基板ユニット55が正しいか否かを判定するのに用いられる。基板ユニット情報85aのインク量は、プリンター20の記憶部250に記憶されているインクストック情報250aに反映される。   The manufacturing number, manufacturing date, container type, and ink type of the board unit information 85a read from the IC chip 85 are used to determine whether or not the board unit 55 attached to the ink tank 50 is correct. . The ink amount of the board unit information 85a is reflected in the ink stock information 250a stored in the storage unit 250 of the printer 20.

図8は、インクストック情報250aの例を示す図である。図8に示すように、本実施形態では、インクストック情報250aは、インク種類A〜D毎に、インクストック量と、ストック上限値とによって構成されている。
インク種類は、各インクタンク50に収容されているインクの種類を示している。インクストック量は、複数の基板ユニット55から基板ユニット情報85aを読み込んだときに、各基板ユニット情報85aのインク量を累計した値となる。つまり、基板ユニット情報85aのインク量と、実際にインクタンク50に補充されたインク量とが一致する場合に、インクストック量は、インクタンク50に実際に収容されているインクの量を示している。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the ink stock information 250a. As shown in FIG. 8, in the present embodiment, the ink stock information 250a is configured by an ink stock amount and a stock upper limit value for each of the ink types A to D.
The ink type indicates the type of ink stored in each ink tank 50. The ink stock amount is a value obtained by accumulating the ink amounts of the respective board unit information 85a when the board unit information 85a is read from the plurality of board units 55. That is, when the ink amount of the board unit information 85a matches the ink amount actually replenished to the ink tank 50, the ink stock amount indicates the amount of ink actually stored in the ink tank 50. Yes.

ストック上限値は、各インクタンク50に収容することができるインクの量の上限値を示している。ストック上限値は、インク種類の特性に応じて予め設定されている。例えば、インクタンク50に多量のインクを収容しても品質上の問題等が生じないインク(図8では、インク種類A〜C)の場合は、ストック上限値を大きな値に設定してある。他方、多量のインクを収容すると品質上の問題等が生じるインク(図8では、インク種類D)の場合は、ストック上限値を小さな値に設定してある。   The stock upper limit value indicates the upper limit value of the amount of ink that can be stored in each ink tank 50. The stock upper limit value is set in advance according to the characteristics of the ink type. For example, in the case of ink that does not cause quality problems even when a large amount of ink is stored in the ink tank 50 (ink types A to C in FIG. 8), the stock upper limit value is set to a large value. On the other hand, the stock upper limit value is set to a small value in the case of ink that causes a problem in quality or the like when it contains a large amount of ink (ink type D in FIG. 8).

消費量推定部230は、各インクタンク50に収容されているインクの消費量をインク種類毎に推定する。具体的には、印刷対象となるドットデータに基づいて各ノズル列からのインク吐出回数及び吐出量に基づいてインクの消費量を推定する。このとき、ヘッド23に対してのクリーニング及びメンテナンスに伴って吐出されるインクも含めてインクの消費量を推定する。   The consumption amount estimation unit 230 estimates the consumption amount of ink stored in each ink tank 50 for each ink type. Specifically, the ink consumption is estimated based on the number of ink ejections and the ejection amount from each nozzle row based on the dot data to be printed. At this time, the amount of ink consumed is estimated including the ink discharged along with the cleaning and maintenance of the head 23.

報知部240は、ユーザーに対して、操作パネルの表示部27を介してエラーメッセージや警告メッセージ等を報知する。記憶部250は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリーのような不揮発性メモリーによって構成され、インクストック情報250a等が記憶される。制御部21は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備えて、上記した各部及び各機構等を制御する。   The notification unit 240 notifies the user of an error message, a warning message, or the like via the display unit 27 of the operation panel. The storage unit 250 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) or a flash memory, and stores ink stock information 250a and the like. The control unit 21 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and controls each unit and each mechanism described above.

<プリンターの動作>
次に、本実施形態に係るプリンター20の動作について説明する。
図9は、本実施形態に係るプリンター20の動作を示すフローチャートである。図9に示すフローチャートは、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55がインク補充に合わせて交換された後、プリンター20に接続されているコンピューター(図示略)から印刷が指示されたときに動作を開始する。
<Printer operation>
Next, the operation of the printer 20 according to the present embodiment will be described.
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the printer 20 according to the present embodiment. The flowchart shown in FIG. 9 operates when printing is instructed from a computer (not shown) connected to the printer 20 after the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 is replaced in accordance with ink replenishment. To start.

先ず、制御部21は、基板ユニット情報読込部220により、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55のICチップ85に記憶されている基板ユニット情報85aを読み込む(ステップS10)。   First, the control unit 21 reads the substrate unit information 85a stored in the IC chip 85 of the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 by the substrate unit information reading unit 220 (step S10).

次に、制御部21は、読み込んだ基板ユニット情報85aに基づいて、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55がプリンター20に適合するか否かを判定する(ステップS20)。ここでは、読み込んだ基板ユニット情報85aの製造番号、製造年月日、容器種類、及びインク種類のそれぞれが、プリンター20において使用対象としているものであるか否かを判定する。   Next, the control unit 21 determines whether or not the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 is compatible with the printer 20 based on the read substrate unit information 85a (step S20). Here, it is determined whether or not each of the serial number, the manufacturing date, the container type, and the ink type of the read board unit information 85a is to be used in the printer 20.

基板ユニット55がプリンター20に適合する場合(ステップS20:Yes)は、次のステップS30に進む。他方、基板ユニット55がプリンター20に適合しない場合(ステップS20:No)は、”ICチップ不適合”のエラーメッセージを操作パネル25の表示部27に表示し(ステップS40)、図9のフローチャートの動作を終了する。   If the board unit 55 is compatible with the printer 20 (step S20: Yes), the process proceeds to the next step S30. On the other hand, if the board unit 55 does not conform to the printer 20 (step S20: No), an error message “IC chip incompatibility” is displayed on the display unit 27 of the operation panel 25 (step S40), and the operation of the flowchart of FIG. Exit.

ステップS30では、制御部21は、読み込んだ基板ユニット情報85aのインク量を、記憶部250に記憶されているインクストック情報250aのインクストック量に加算する。このとき、基板ユニット情報85aのインク種類に基づいて、インクストック情報250aの該当するインク種類のインクストック量に加算する。
図7の例では、インク量「1000」(基板ユニット情報)が、インク種類「A」のインクストック量「2000」(インクストック情報)に加算されて、インクストック量は「3000」となる。
In step S <b> 30, the control unit 21 adds the read ink amount of the board unit information 85 a to the ink stock amount of the ink stock information 250 a stored in the storage unit 250. At this time, based on the ink type of the board unit information 85a, the ink stock amount of the corresponding ink type is added to the ink stock information 250a.
In the example of FIG. 7, the ink amount “1000” (substrate unit information) is added to the ink stock amount “2000” (ink stock information) of the ink type “A”, and the ink stock amount becomes “3000”.

次に、制御部21は、ステップS30において加算後のインクストック量と、インクストック情報250aのストック上限値とを比較する(ステップS50)。図7の例では、インク種類「A」について、インクストック量「3000」(加算後)とストック上限値「5000」とが比較される。   Next, the control unit 21 compares the ink stock amount after addition in step S30 with the stock upper limit value of the ink stock information 250a (step S50). In the example of FIG. 7, the ink stock amount “3000” (after addition) and the stock upper limit value “5000” are compared for the ink type “A”.

加算後のインクストック量がストック上限値以下の場合(ステップS50:Yes)は、次のステップS60に進む。他方、加算後のインクストック量がストック上限値を超える場合(ステップS50:No)は、”インクストック量オーバー”のエラーメッセージを操作パネル25の表示部27に表示し(ステップS70)、図9のフローチャートの動作を終了する。この場合、インクストック情報250aは更新されないことから、インクストック量は、インク量が加算される前の値に戻る。   When the added ink stock amount is equal to or less than the stock upper limit value (step S50: Yes), the process proceeds to the next step S60. On the other hand, when the added ink stock amount exceeds the stock upper limit value (step S50: No), an error message “ink stock amount over” is displayed on the display unit 27 of the operation panel 25 (step S70), and FIG. The operation of the flowchart of FIG. In this case, since the ink stock information 250a is not updated, the ink stock amount returns to the value before the ink amount is added.

ステップS60では、制御部21は、インクストック量が加算された状態のインクストック情報250aを更新する。
ここで、上記したステップS10〜S50の動作を行った後、更に新たな基板ユニット55に交換する場合、新たな基板ユニット55に交換後にステップS10〜S50の動作を繰り返すようにしても良い。
In step S60, the control unit 21 updates the ink stock information 250a with the ink stock amount added.
Here, when the operation of steps S10 to S50 described above is performed and then replaced with a new substrate unit 55, the operations of steps S10 to S50 may be repeated after replacement with a new substrate unit 55.

次に、制御部21は、消費量推定部230により、印刷対象となるドットデータに基づいて、インク種類毎のインク消費量、即ち各インクタンク50に収容されているインクの消費量を推定する。そして、制御部21は、各インク種類について、インクストック情報250aのインクストック量と、推定したインク消費量とを比較する(ステップS90)。   Next, the control unit 21 uses the consumption amount estimation unit 230 to estimate the ink consumption amount for each ink type, that is, the consumption amount of ink stored in each ink tank 50, based on the dot data to be printed. . Then, the control unit 21 compares the ink stock amount of the ink stock information 250a with the estimated ink consumption amount for each ink type (step S90).

全てのインク種類について、インクストック量がインク消費量以上の場合(ステップS90:Yes)は、次のステップS100に進む。他方、インクストック量がインク消費量よりも小さいインク種類がある場合(ステップS90:No)は、該当のインク種類について”インクストック量不足”の警告メッセージを操作パネル25の表示部27に表示し(ステップS110)、図9のフローチャートの動作を終了する。   When the ink stock amount is equal to or greater than the ink consumption amount for all ink types (step S90: Yes), the process proceeds to the next step S100. On the other hand, when there is an ink type in which the ink stock amount is smaller than the ink consumption amount (step S90: No), a warning message “Insufficient ink stock amount” is displayed on the display unit 27 of the operation panel 25 for the corresponding ink type. (Step S110), the operation of the flowchart of FIG.

ステップS100では、制御部21は、印刷部210により、インクタンク50からプリンター20にインクを供給して印刷処理を実行し、図9のフローチャートの動作を終了する。   In step S100, the control unit 21 causes the printing unit 210 to supply ink from the ink tank 50 to the printer 20 to execute the printing process, and ends the operation of the flowchart of FIG.

図10は、印刷処理の動作の詳細を示すフローチャートである。
制御部21は、印刷対象の印刷データについて印刷を開始する(ステップS210)。
次に、制御部21は、インクタンク50に収容されているインクについて、インク残量センサー58によって「インク無し」(低残量状態)を検出したか否かを判定する(ステップS220)。
FIG. 10 is a flowchart showing details of the printing processing operation.
The control unit 21 starts printing for the print data to be printed (step S210).
Next, the control unit 21 determines whether or not “no ink” (low remaining amount state) is detected by the ink remaining amount sensor 58 for the ink stored in the ink tank 50 (step S220).

「インク無し」を検出しなかった場合(ステップS220:No)は、印刷対象の印刷データについて印刷が全て終了したか否かを判定し(ステップS230)、印刷が全て終了するまでステップS220〜S230の判定処理を繰り返す。印刷が全て終了した場合は図10のフローチャートの動作を終了する。   When “no ink” is not detected (step S220: No), it is determined whether or not printing has been completed for the print data to be printed (step S230), and steps S220 to S230 are performed until printing is completed. Repeat the determination process. When all the printing is completed, the operation of the flowchart in FIG.

他方、「インク無し」を検出した場合(ステップS220:Yes)は、印刷動作を停止して(ステップS240)、”インク無し”のエラーメッセージを操作パネル25の表示部27に表示し(ステップS250)、図10のフローチャートの動作を終了する。   On the other hand, when “no ink” is detected (step S220: Yes), the printing operation is stopped (step S240), and an “no ink” error message is displayed on the display unit 27 of the operation panel 25 (step S250). ), The operation of the flowchart of FIG.

上述した実施形態では、インクタンク50の基板ユニット55がインク補充に合わせて交換された後、基板ユニット55に記憶されている基板ユニット情報85aを読み込む。そして、基板ユニット情報85aのインク量の累計をインクストック量として記憶部に記憶する。次に、インクストック量が、インク種類の特性に応じて予め設定されているストック上限値を超える場合、ユーザーにエラーメッセージを表示して印刷動作を回避する。
これにより、インク容器70から各インクタンク50にインクを補充する際に、ユーザーが誤って、インクタンク50のインク注入口62からインクを溢れさせてしまうなどのトラブルを回避することができる。また、インクタンク50の収容力に応じて効率的にインクを補充することができ、インクを補充する際の使い勝手を向上させることができる。
In the embodiment described above, the substrate unit information 85a stored in the substrate unit 55 is read after the substrate unit 55 of the ink tank 50 is replaced in accordance with ink replenishment. Then, the total ink amount of the board unit information 85a is stored in the storage unit as the ink stock amount. Next, when the ink stock amount exceeds the stock upper limit value set in advance according to the characteristics of the ink type, an error message is displayed to the user to avoid the printing operation.
Thereby, when the ink is replenished from the ink container 70 to each ink tank 50, it is possible to avoid troubles such as the user accidentally overflowing the ink from the ink inlet 62 of the ink tank 50. Further, ink can be replenished efficiently according to the capacity of the ink tank 50, and usability when replenishing ink can be improved.

また、ストック上限値が、インク種類の特性に応じて設定されていることから、例えば、白インクや金属を含有するメタリックインクなどの特色インクのように色材成分の粒子が重く沈降しやすいインク種類については、ストック上限値を他のインク(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等)よりも小さくするなどの対応をとることができる。この場合、インクタンク50内においてインクの沈殿が顕在化してヘッドの吐出不良につながってしまう可能性を抑制することができる 。   In addition, since the stock upper limit value is set according to the characteristics of the ink type, for example, ink of special color ink such as white ink or metallic ink containing metal, and the ink of the color material component is heavy and easily settles. For types, it is possible to take measures such as making the stock upper limit value smaller than other inks (cyan, magenta, yellow, black, etc.). In this case, it is possible to suppress the possibility that the ink precipitate becomes apparent in the ink tank 50 and leads to a defective ejection of the head.

(第2実施形態)
以下、第2実施形態に係る印刷システムについて、図面を参照して説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a printing system according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.

第2実施形態に係る印刷システムの構成は、第1実施形態に係る印刷システムの構成と略同様であるが、プリンターの機能構成及び動作の一部が異なっている。なお、以下では、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略することとする。   The configuration of the printing system according to the second embodiment is substantially the same as the configuration of the printing system according to the first embodiment, but the functional configuration and part of the operation of the printer are different. In the following, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図11は、第2実施形態に係るプリンター20Aの機能構成を示すブロック図である。図11に示すように、プリンター20Aでは、第1実施形態に係るプリンター20の機能構成(図6参照)に対して、受付部としてのインク量受付部242が追加されている。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer 20A according to the second embodiment. As shown in FIG. 11, in the printer 20A, an ink amount receiving unit 242 as a receiving unit is added to the functional configuration of the printer 20 according to the first embodiment (see FIG. 6).

インク量受付部242は、基板ユニット情報読込部220によって読み込まれた基板ユニット情報85aのインク量の中から、インクタンク50にストックするインク量の設定をユーザーから受け付ける。   The ink amount receiving unit 242 receives the setting of the ink amount to be stocked in the ink tank 50 from the ink amount of the board unit information 85a read by the board unit information reading unit 220 from the user.

図12は、第2実施形態に係るプリンター20Aの動作を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートは、第1実施形態に係るプリンター20の動作を示すフローチャート(図9参照)と同様に、基板ユニット55がインク補充に合わせて交換された後、プリンター20に接続されているコンピューターから印刷が指示されたときに動作を開始する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of the printer 20A according to the second embodiment. The flowchart shown in FIG. 12 is connected to the printer 20 after the substrate unit 55 is replaced in accordance with ink replenishment, similarly to the flowchart (see FIG. 9) showing the operation of the printer 20 according to the first embodiment. Starts operation when printing is instructed from the computer.

図12に示すステップS10,S20,S40における動作内容は、第1実施形態のフローチャーにおける対応するステップS10,S20,S40における動作内容と同様なので、説明を省略する。   The operation contents in steps S10, S20, and S40 shown in FIG. 12 are the same as the operation contents in the corresponding steps S10, S20, and S40 in the flowchart of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

図12に示すステップS20では、基板ユニット55がプリンター20に適合する場合(ステップS20:Yes)は、次のステップS22へ進む。
ステップS22では、制御部21は、インク量受付部242により、インクタンク50にストックするインク量の設定をユーザーから受け付ける。ユーザーは、操作パネル25の操作部26及び表示部27を介してインク量を設定する。
In step S20 shown in FIG. 12, when the board unit 55 is compatible with the printer 20 (step S20: Yes), the process proceeds to the next step S22.
In step S <b> 22, the control unit 21 uses the ink amount receiving unit 242 to receive the setting of the ink amount stocked in the ink tank 50 from the user. The user sets the ink amount via the operation unit 26 and the display unit 27 of the operation panel 25.

図13(a)は、インクタンク50にストックするインク量の設定をユーザーから受け付ける際に、表示部27に表示する画面の例を示している。図13(a)に示すように、ユーザーは、インク容器70に収容されているインクの全量をインクタンク50にストックするのか、若しくはインクの半分の量をインクタンク50にストックするのかを操作部26を用いて選択することができる。
なお、ユーザーが選択するインク量の設定は、2種類の選択項目には限られず、1種類でも、更に細分化して3種類以上であっても良い。また、選択項目ではなく、ユーザーがインク量を画面上で直接入力できるようにしても良い。
FIG. 13A shows an example of a screen displayed on the display unit 27 when the setting of the amount of ink stocked in the ink tank 50 is received from the user. As shown in FIG. 13A, the user operates the operation section to determine whether the entire amount of ink stored in the ink container 70 is stocked in the ink tank 50, or whether half the amount of ink is stocked in the ink tank 50. 26 can be selected.
Note that the setting of the ink amount selected by the user is not limited to two types of selection items, and may be one type or may be further subdivided into three or more types. Further, instead of the selection item, the user may be able to directly input the ink amount on the screen.

図12に戻って、ステップS32では、制御部21は、ステップS22においてユーザーから受け付けたインク量を、記憶部250に記憶されているインクストック情報250aのインクストック量に加算する。図13の例では、インクの全量をインクタンク50にストックする場合、読み込んだ基板ユニット情報85aのインク量をインクストック量に加算する。一方、インクの半分の量をインクタンク50にストックする場合、読み込んだ基板ユニット情報85aのインク量の1/2をインクストック量に加算する。   Returning to FIG. 12, in step S <b> 32, the control unit 21 adds the ink amount received from the user in step S <b> 22 to the ink stock amount of the ink stock information 250 a stored in the storage unit 250. In the example of FIG. 13, when the entire amount of ink is stocked in the ink tank 50, the ink amount of the read board unit information 85a is added to the ink stock amount. On the other hand, when half the amount of ink is stocked in the ink tank 50, 1/2 of the ink amount of the read board unit information 85a is added to the ink stock amount.

図7の例では、インクの全量をストックする場合、インク量「1000」(基板ユニット情報)が、インク種類「A」のインクストック量「2000」(インクストック情報)に加算されて、インクストック量は「3000」となる。一方、インクの半分の量をストックする場合、インク量「1000」の半分「500」が、インク種類「A」のインクストック量「2000」に加算されて、インクストック量は「2500」となる。   In the example of FIG. 7, when the total amount of ink is stocked, the ink amount “1000” (substrate unit information) is added to the ink stock amount “2000” (ink stock information) of the ink type “A”, and the ink stock. The amount is “3000”. On the other hand, when a half amount of ink is stocked, a half “500” of the ink amount “1000” is added to the ink stock amount “2000” of the ink type “A”, and the ink stock amount becomes “2500”. .

次のステップS50,S60,S70における動作内容は、第1実施形態のフローチャートにおける対応するステップS50,S60,S70における動作内容と同様なので、説明を省略する。   Since the operation contents in the next steps S50, S60, and S70 are the same as the operation contents in the corresponding steps S50, S60, and S70 in the flowchart of the first embodiment, description thereof will be omitted.

ステップS62では、制御部21は、基板ユニット情報85aのインク量から、ステップS22においてユーザーから受け付けたインク量を減算する。そして、制御部21は、インク量が減算されている基板ユニット情報85aを更新する(ステップS64)。   In step S62, the control unit 21 subtracts the ink amount received from the user in step S22 from the ink amount of the board unit information 85a. And the control part 21 updates the board | substrate unit information 85a from which the ink amount was subtracted (step S64).

図7の例では、インクの全量をストックする場合、インク量「1000」がインク量「1000」(基板ユニット情報)から減算されて、インク量は「0」となる。一方、インクの半分の量をストックする場合、インク量「1000」の半分「500」がインク量「1000」から減算されて、インク量は「500」となる。   In the example of FIG. 7, when the total amount of ink is stocked, the ink amount “1000” is subtracted from the ink amount “1000” (substrate unit information), and the ink amount becomes “0”. On the other hand, when the half amount of ink is stocked, the half “500” of the ink amount “1000” is subtracted from the ink amount “1000”, and the ink amount becomes “500”.

次に、制御部21は、基板ユニット情報85aのインク量を表示部27に表示する(ステップS66)。ここでは、ユーザーから受け付けたインク量が減算された基板ユニット情報85aのインク量が表示される。図13(b)は、基板ユニット情報85aの減算されたインク量を、表示部27に表示する画面の例を示している。図13(b)では、図7の例においてインクの半分の量をストックする場合の基板ユニット情報85aのインク量を示している。   Next, the control unit 21 displays the ink amount of the board unit information 85a on the display unit 27 (step S66). Here, the ink amount of the board unit information 85a obtained by subtracting the ink amount received from the user is displayed. FIG. 13B shows an example of a screen that displays the subtracted ink amount of the board unit information 85 a on the display unit 27. FIG. 13B shows the ink amount of the board unit information 85a when a half amount of ink is stocked in the example of FIG.

以降のステップS80,S90,S100,S110における動作内容は、第1実施形態のフローチャートにおける対応するステップS80,S90,S100,S110における動作内容と同様なので、説明を省略する。   Since the operation contents in the subsequent steps S80, S90, S100, and S110 are the same as the operation contents in the corresponding steps S80, S90, S100, and S110 in the flowchart of the first embodiment, the description thereof will be omitted.

上述した実施形態では、ユーザーから、インクタンク50にストックするインク量の設定を受け付ける。そして、受け付けたインク量を、記憶部250のインクストック量に加算すると共に基板ユニット情報85aのインク量から減算する。これにより、ユーザーは、インク容器70のインクの一部をインクタンク50に補充した場合でも、インクタンク50にインクを補充できるか否かをユーザーに知らせることができる。   In the embodiment described above, the setting of the amount of ink stocked in the ink tank 50 is received from the user. Then, the received ink amount is added to the ink stock amount in the storage unit 250 and subtracted from the ink amount in the board unit information 85a. As a result, the user can inform the user whether or not the ink tank 50 can be refilled even when a portion of the ink in the ink container 70 is refilled in the ink tank 50.

この結果、例えば、産業用や商業用として利用されるプリンターのように、大量に購入されたインク容器から複数のプリンターにインクを補充する際、1つのインク容器から複数のプリンターにインクを補充したり、1つのインク容器から1台のプリンターに何回かに分けてインクを補充したりすることが可能になる。   As a result, for example, when replenishing ink from a large amount of purchased ink containers to a plurality of printers, such as a printer used for industrial or commercial purposes, ink is replenished from one ink container to a plurality of printers. In addition, it is possible to replenish ink from a single ink container to a single printer several times.

(第3実施形態)
以下、第3実施形態に係る印刷システムについて、図面を参照して説明する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a printing system according to the third embodiment will be described with reference to the drawings.

第3実施形態に係る印刷システムの構成は、第1及び第2実施形態に係る印刷システムの構成と略同様であるが、第2実施形態に係るプリンターの機能構成及び動作に対して、一部の機能及び動作が追加されている。なお、以下では、第2実施形態と同様の構成については、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略することとする。   The configuration of the printing system according to the third embodiment is substantially the same as the configuration of the printing system according to the first and second embodiments, but part of the functional configuration and operation of the printer according to the second embodiment. Functions and operations have been added. In the following, the same components as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

第3実施形態では、第2実施形態の機能構成(図11参照)におけるインク量受付部242に対して機能が追加されている。第3実施形態におけるインク量受付部242では、インクタンク50にストックしたインク量の中から、リセットするインク量の設定をユーザーから受け付ける機能が追加されている。   In the third embodiment, a function is added to the ink amount receiving unit 242 in the functional configuration (see FIG. 11) of the second embodiment. In the ink amount receiving unit 242 according to the third embodiment, a function for receiving from the user the setting of the ink amount to be reset from among the ink amounts stocked in the ink tank 50 is added.

図14は、第3実施形態に係るプリンターの動作を示すフローチャートである。図14に示すフローチャートは、基板ユニット55がインク補充に合わせて交換された後、インクタンク50にストックしたインク量をリセットする指示がユーザーから与えられたときに動作を開始する。   FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the printer according to the third embodiment. The flowchart shown in FIG. 14 starts when the user gives an instruction to reset the amount of ink stored in the ink tank 50 after the substrate unit 55 is replaced in accordance with ink replenishment.

図14に示すステップS10,S20,S40における動作内容は、第1及び第2実施形態のフローチャーにおける対応するステップS10,S20,S40における動作内容と同様なので、説明を省略する。   The operation contents in steps S10, S20, and S40 shown in FIG. 14 are the same as the operation contents in the corresponding steps S10, S20, and S40 in the flowcharts of the first and second embodiments, and thus description thereof is omitted.

図14に示すステップS20では、基板ユニット55がプリンター20に適合する場合(ステップS20:Yes)は、次のステップS23へ進む。
ステップS23では、制御部21は、インク量受付部242により、インクタンク50からリセットするインク量の設定をユーザーから受け付ける。ユーザーは、操作パネル25の操作部26及び表示部27を介してインク量を設定する。
In step S20 shown in FIG. 14, if the board unit 55 is compatible with the printer 20 (step S20: Yes), the process proceeds to the next step S23.
In step S <b> 23, the control unit 21 receives the ink amount setting to be reset from the ink tank 50 from the user by the ink amount receiving unit 242. The user sets the ink amount via the operation unit 26 and the display unit 27 of the operation panel 25.

図15は、インクタンク50からリセットするインク量の設定をユーザーから受け付ける際に、表示部27に表示する画面の例を示している。図15に示すように、ユーザーは、インクタンク50に収容されているインクから1000mlをリセットするのか、若しくは500mlをリセットするのかを操作部26を用いて選択することができる。
なお、ユーザーが選択するインク量の設定は、2種類の選択項目には限られず、1種類でも、更に細分化して3種類以上であっても良い。また、選択項目ではなく、ユーザーがインク量を画面上で直接入力できるようにしても良い。
FIG. 15 shows an example of a screen displayed on the display unit 27 when the setting of the ink amount to be reset from the ink tank 50 is received from the user. As shown in FIG. 15, the user can select whether to reset 1000 ml or 500 ml from the ink stored in the ink tank 50 using the operation unit 26.
Note that the setting of the ink amount selected by the user is not limited to two types of selection items, and may be one type or may be further subdivided into three or more types. Further, instead of the selection item, the user may be able to directly input the ink amount on the screen.

図14に戻って、ステップS33では、制御部21は、記憶部250に記憶されているインクストック情報250aのインクストック量から、ステップS23においてユーザーから受け付けたインク量を減算する。そして、制御部21は、インクストック量が減算されているインクストック情報250aを更新する(ステップS60)。   Returning to FIG. 14, in step S33, the control unit 21 subtracts the ink amount received from the user in step S23 from the ink stock amount of the ink stock information 250a stored in the storage unit 250. Then, the control unit 21 updates the ink stock information 250a from which the ink stock amount has been subtracted (step S60).

図7の例において、第2実施形態においてインクの全量をストックした場合、インク種類「A」のインクストック量(インクストック情報)は「3000」となる。この状態において、1000mlのインク量をリセットする場合、インク量「1000」がインクストック量「3000」から減算されて、インクストック量は「2000」となる。一方、500mlのインク量をリセットする場合、インク量「500」がインクストック量「3000」から減算されて、インクストック量は「2500」となる。   In the example of FIG. 7, when the entire amount of ink is stocked in the second embodiment, the ink stock amount (ink stock information) of the ink type “A” is “3000”. In this state, when the ink amount of 1000 ml is reset, the ink amount “1000” is subtracted from the ink stock amount “3000”, and the ink stock amount becomes “2000”. On the other hand, when resetting the ink amount of 500 ml, the ink amount “500” is subtracted from the ink stock amount “3000”, and the ink stock amount becomes “2500”.

次に、制御部21は、ステップS23においてユーザーから受け付けたインク量を、基板ユニット情報85aのインク量に加算する(ステップS63)。そして、制御部21は、インク量が加算されている基板ユニット情報85aを更新する(ステップS64)。   Next, the control unit 21 adds the ink amount received from the user in step S23 to the ink amount of the board unit information 85a (step S63). Then, the control unit 21 updates the board unit information 85a to which the ink amount is added (step S64).

図7の例では、第2実施形態においてインクの全量をストックした場合、インク量(基板ユニット情報)は「0」となる。この状態において、1000mlのインク量をリセットする場合、インク量「1000」がインク量「0」に加算されて、インク量は「1000」となる。一方、500mlのインク量をリセットする場合、インク量「500」がインク量「0」に加算されて、インク量は「500」となる。   In the example of FIG. 7, when the total amount of ink is stocked in the second embodiment, the ink amount (substrate unit information) is “0”. In this state, when the ink amount of 1000 ml is reset, the ink amount “1000” is added to the ink amount “0”, and the ink amount becomes “1000”. On the other hand, when the ink amount of 500 ml is reset, the ink amount “500” is added to the ink amount “0”, and the ink amount becomes “500”.

次に、制御部21は、基板ユニット情報85aのインク量を表示部27に表示する(ステップS66)。ここでは、ユーザーから受け付けたインク量が加算されている状態の基板ユニット情報85aのインク量が表示される。   Next, the control unit 21 displays the ink amount of the board unit information 85a on the display unit 27 (step S66). Here, the ink amount of the board unit information 85a in a state where the ink amount received from the user is added is displayed.

上述した実施形態では、インクタンク50からリセットするインク量の設定をユーザーから受け付ける。そして、受け付けたインク量を、記憶部250のインクストック量から減算すると共に基板ユニット情報85aのインク量に加算する。これにより、ユーザーは、インク容器70のインクの一部をインクタンク50に補充するために、記憶部250及び基板ユニット情報85aの値を更新した場合でも、これらの値を更新前の状態に戻すことができる。   In the embodiment described above, the setting of the ink amount to be reset from the ink tank 50 is received from the user. Then, the received ink amount is subtracted from the ink stock amount in the storage unit 250 and added to the ink amount in the board unit information 85a. Accordingly, even when the user updates the values of the storage unit 250 and the board unit information 85a in order to replenish a part of the ink in the ink container 70 to the ink tank 50, these values are returned to the state before the update. be able to.

この結果、1つのインク容器から複数のプリンターにインクを補充したり、1つのインク容器から1台のプリンターに何回かに分けてインクを補充したりする場合に、ユーザーがインクタンク50の基板ユニット55の交換を誤っても柔軟に対応することができ、プリンターに対してインクを補充する際の使い勝手を向上させることができる。   As a result, when the ink is replenished to a plurality of printers from one ink container or the ink is replenished several times from one ink container to one printer, the user can replace the substrate of the ink tank 50. Even if the unit 55 is mistakenly replaced, it can be flexibly dealt with, and the usability when refilling the printer with ink can be improved.

(変形例1)
上記した実施形態に係るプリンターの動作において、インクタンク50へのインクの補充に合わせて、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55の交換が行われたか否かを検証するようにしても良い。具体的には、印刷処理を実行する前に、インクタンク50に実際に収容されているインク量の変化に基づいてインクタンク50へのインクの補充を検出する。そして、インクの補充の対象となったインクタンク50について、記憶部250のインクストック量が、所定時間経過しても変化しない場合はエラーメッセージを表示して印刷動作を行わない。
(Modification 1)
In the operation of the printer according to the above-described embodiment, it may be verified whether or not the substrate unit 55 attached to the ink tank 50 has been replaced in accordance with the replenishment of ink to the ink tank 50. . Specifically, before the printing process is executed, replenishment of ink to the ink tank 50 is detected based on a change in the amount of ink actually stored in the ink tank 50. When the ink stock amount in the storage unit 250 does not change even after a predetermined time has elapsed for the ink tank 50 that is the target of ink replenishment, an error message is displayed and the printing operation is not performed.

このような場合、インクタンク50に対してインクの補充が行われたにも関わらず、基板ユニット55の交換が正常に行われていないと判断することができる。これにより、プリンターに対してインクを補充する際の使い勝手を向上させることができる。   In such a case, it can be determined that the replacement of the substrate unit 55 is not normally performed despite the ink replenishment to the ink tank 50. As a result, it is possible to improve usability when replenishing ink to the printer.

(変形例2)
上記した実施形態に係るプリンターの動作において、インクタンク50に取り付けられている基板ユニット55の交換に応じて、インクタンク50へのインクの補充が行われたか否かを検証するようにしても良い。具体的には、印刷処理を実行する前に、記憶部250のインクストック量が変化したインクタンク50について、インクタンク50に実際に収容されているインク量が所定時間経過しても変化しない場合はエラーメッセージを表示して印刷動作を行わない。
(Modification 2)
In the operation of the printer according to the above-described embodiment, it may be verified whether or not the ink tank 50 has been refilled with ink according to the replacement of the substrate unit 55 attached to the ink tank 50. . Specifically, for the ink tank 50 in which the ink stock amount of the storage unit 250 has changed before executing the printing process, the ink amount actually stored in the ink tank 50 does not change even after a predetermined time has elapsed. Displays an error message and does not print.

このような場合、基板ユニット55の交換が行われたにも関わらず、インクタンク50へのインクの補充が正常に行われていないと判断することができる。これにより、プリンターに対してインクを補充する際の使い勝手を向上させることができる。   In such a case, it can be determined that the ink tank 50 is not normally replenished despite the replacement of the substrate unit 55. As a result, it is possible to improve usability when replenishing ink to the printer.

(変形例3)
上記した実施形態におけるプリンターの機能構成では、基板ユニット情報読込部220、消費量推定部230、報知部240、インク量受付部242、記憶部250、操作部26、表示部27、及び制御部21を備えている。しかし、これらの機能の全てをプリンターに備えるのではなく、これらの機能の少なくとも一部を、プリンター20に接続されているコンピューターに備える構成としても良い。
(Modification 3)
In the functional configuration of the printer in the above-described embodiment, the board unit information reading unit 220, the consumption amount estimation unit 230, the notification unit 240, the ink amount reception unit 242, the storage unit 250, the operation unit 26, the display unit 27, and the control unit 21. It has. However, not all of these functions are provided in the printer, but at least a part of these functions may be provided in a computer connected to the printer 20.

10…印刷システム、20,20A…プリンター、21…制御部、22…キャリッジ、23…ヘッド、25…操作パネル、26…操作部、27…表示部、30…ホルダー、31…係合部、32…フレキシブルチューブ、50…インクタンク、51…筐体、52…スライダー、53…蓋部、55…基板ユニット、56…傾斜面、58…インク残量センサー、61…インク収容部、62…インク注入口、63…蓋体、64…大気開放口、70…インク容器、71…インク収容体、72…吐出口、80…回路基板、81…接続端子、82…端子面、83…実装面、85…ICチップ、85a…基板ユニット情報、90…印刷媒体、210…印刷部、220…基板ユニット情報読込部、230…消費量推定部、240…報知部、242…インク量受付部、250…記憶部、250a…インクストック情報。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing system 20, 20A ... Printer, 21 ... Control part, 22 ... Carriage, 23 ... Head, 25 ... Operation panel, 26 ... Operation part, 27 ... Display part, 30 ... Holder, 31 ... Engagement part, 32 ... Flexible tube, 50 ... Ink tank, 51 ... Housing, 52 ... Slider, 53 ... Lid, 55 ... Substrate unit, 56 ... Inclined surface, 58 ... Ink remaining amount sensor, 61 ... Ink container, 62 ... Ink injection Inlet, 63 ... lid, 64 ... atmosphere opening, 70 ... ink container, 71 ... ink container, 72 ... discharge port, 80 ... circuit board, 81 ... connection terminal, 82 ... terminal surface, 83 ... mounting surface, 85 ... IC chip, 85a ... substrate unit information, 90 ... print medium, 210 ... printing unit, 220 ... substrate unit information reading unit, 230 ... consumption amount estimation unit, 240 ... notification unit, 242 ... ink amount acceptance , 250 ... storage unit, 250a ... ink stock information.

Claims (9)

インクタンクからインクの供給を受けて前記インクを吐出するヘッドを備える印刷装置であって、
前記インクタンクに取着される第1の基板ユニットのチップに記憶されているインク量と、前記第1の基板ユニットの取着後に前記インクタンクに取着される第2の基板ユニットのチップに記憶されているインク量と、を読み込む読込部と、
読み込まれた前記インク量を累計したインクストック量を記憶する記憶部と、
ユーザーに情報を報知する報知部と、
前記印刷装置の動作を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記インクストック量が所定値を超える場合に、前記報知部によって報知させることを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus comprising a head that receives ink supplied from an ink tank and discharges the ink,
The amount of ink stored in the chip of the first substrate unit attached to the ink tank and the chip of the second substrate unit attached to the ink tank after attachment of the first substrate unit A reading section for reading the stored ink amount;
A storage unit for storing an ink stock amount obtained by accumulating the read ink amount;
An informing unit for informing the user of information;
A control unit for controlling the operation of the printing apparatus,
The control unit causes the notification unit to notify when the ink stock amount exceeds a predetermined value.
前記所定値は、前記インクの種類に基づいて設定されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined value is set based on a type of the ink. 前記インクが白インクである場合の前記所定値は、
前記インクがシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれかである場合の前記所定値よりも小さい、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
The predetermined value when the ink is white ink is
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is smaller than the predetermined value when the ink is any one of cyan, magenta, yellow, and black.
前記インクが金属を含有するメタリックインクである場合の前記所定値は、
前記インクがシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのいずれかである場合の前記所定値よりも小さい、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
The predetermined value when the ink is a metallic ink containing a metal,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is smaller than the predetermined value when the ink is any one of cyan, magenta, yellow, and black.
前記インクタンクに収容されている前記インクの残量を検出する残量検出部と、
前記ヘッドから消費される前記インクの消費量を推定する消費量推定部と、を更に有し、
前記制御部は、
前記印刷装置の印刷動作を実行する前に、前記インクストック量が、前記消費量推定部によって推定された前記インクの消費量よりも小さい場合は、前記報知部によって報知させ、
前記印刷装置の印刷動作を実行中に、前記残量検出部によって前記インクの残量が所定値以下であることが検出された場合は、前記印刷装置の印刷動作を停止させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷装置。
A remaining amount detection unit for detecting the remaining amount of the ink stored in the ink tank;
A consumption estimation unit for estimating the consumption of the ink consumed from the head,
The controller is
Before performing the printing operation of the printing device, if the ink stock amount is smaller than the ink consumption estimated by the consumption estimation unit, the notification unit,
During the printing operation of the printing apparatus, when the remaining amount detection unit detects that the remaining amount of the ink is equal to or less than a predetermined value, the printing operation of the printing apparatus is stopped. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記制御部は、前記インクタンクに前記インクが補充されたと判断され、且つ前記インクストック量が変化しない場合は、前記印刷装置の印刷動作を実行しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の印刷装置。   6. The printing apparatus according to claim 1, wherein the controller does not execute a printing operation of the printing apparatus when it is determined that the ink is replenished in the ink tank and the ink stock amount does not change. A printing apparatus according to claim 1. 前記チップに記憶されている前記インク量から、前記インクタンクにストックさせるインク量の設定を受け付ける受付部を更に有し、
前記制御部は、前記チップに記憶されている前記インク量から、受け付けた前記インク量を減算して前記チップを更新すると共に、受け付けた前記インク量を前記インクストック量に加算して前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の印刷装置。
A receiving unit for receiving a setting of an ink amount to be stocked in the ink tank from the ink amount stored in the chip;
The control unit updates the chip by subtracting the received ink amount from the ink amount stored in the chip, and adds the received ink amount to the ink stock amount. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is stored in the printing apparatus.
前記受付部は、前記記憶部に記憶されている前記インクストック量から減算するリセット量の設定を更に受け付け、
前記制御部は、前記チップに記憶されている前記インク量に、受け付けた前記リセット量を加算して前記チップを更新すると共に、前記インクストック量から、受け付けた前記リセット量を減算して前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
The receiving unit further receives a reset amount setting to be subtracted from the ink stock amount stored in the storage unit;
The control unit updates the chip by adding the received reset amount to the ink amount stored in the chip, and subtracts the received reset amount from the ink stock amount. The printing apparatus according to claim 7, wherein the printing apparatus is stored in a printing unit.
前記チップに記憶されている前記インク量を表示させる表示部を更に有することを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 7, further comprising a display unit that displays the ink amount stored in the chip.
JP2012204042A 2012-09-18 2012-09-18 Printing device Expired - Fee Related JP5962368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204042A JP5962368B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204042A JP5962368B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Printing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014058098A true JP2014058098A (en) 2014-04-03
JP2014058098A5 JP2014058098A5 (en) 2015-10-08
JP5962368B2 JP5962368B2 (en) 2016-08-03

Family

ID=50615038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204042A Expired - Fee Related JP5962368B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5962368B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199264A (en) * 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
WO2016158913A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン 株式会社 Printing device
WO2016158911A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン 株式会社 Printing device
JP2016190336A (en) * 2015-03-30 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 Printer
JP2017104990A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 Printer
JP2017104989A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 Printer
CN107097529A (en) * 2015-12-07 2017-08-29 精工爱普生株式会社 Printing equipment
JP2017185747A (en) * 2016-04-08 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 Printer
CN108189539A (en) * 2018-01-30 2018-06-22 江苏大亚印务有限公司 A kind of automatic plus black type screen process press
US10464332B2 (en) 2015-12-07 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US10532578B2 (en) 2015-12-07 2020-01-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111009B2 (en) 2019-01-31 2022-08-02 ブラザー工業株式会社 IC chip holder

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218847A (en) * 1990-01-25 1991-09-26 Canon Inc Ink jet recording device
JPH08238780A (en) * 1995-03-07 1996-09-17 Canon Inc Record control method and ink jet record device
JP2007015249A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc Ink residual amount abnormality detection method and method for controlling inkjet recorder
JP2008254395A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Mutoh Industries Ltd Printer
JP2008296535A (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Ink controller and printer
JP2011073208A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Seiko I Infotech Inc Ink cartridge and printer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218847A (en) * 1990-01-25 1991-09-26 Canon Inc Ink jet recording device
JPH08238780A (en) * 1995-03-07 1996-09-17 Canon Inc Record control method and ink jet record device
JP2007015249A (en) * 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc Ink residual amount abnormality detection method and method for controlling inkjet recorder
JP2008254395A (en) * 2007-04-09 2008-10-23 Mutoh Industries Ltd Printer
JP2008296535A (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Ink controller and printer
JP2011073208A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Seiko I Infotech Inc Ink cartridge and printer

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623448B2 (en) 2014-04-08 2023-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus
JP2015199264A (en) * 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
US11613125B2 (en) 2014-04-08 2023-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus
US11472187B2 (en) 2014-04-08 2022-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus
US10744776B2 (en) 2014-04-08 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus
US10315428B2 (en) 2015-03-30 2019-06-11 Seiko Epson Corporation Printing device
WO2016158913A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン 株式会社 Printing device
WO2016158911A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン 株式会社 Printing device
JP2016190336A (en) * 2015-03-30 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 Printer
CN107405925A (en) * 2015-03-30 2017-11-28 精工爱普生株式会社 Printing equipment
CN107428171A (en) * 2015-03-30 2017-12-01 精工爱普生株式会社 Printing equipment
EP3278995A4 (en) * 2015-03-30 2018-11-14 Seiko Epson Corporation Printing device
JP2017104989A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 Printer
US10464332B2 (en) 2015-12-07 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US10532578B2 (en) 2015-12-07 2020-01-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
CN107097529A (en) * 2015-12-07 2017-08-29 精工爱普生株式会社 Printing equipment
JP2017104990A (en) * 2015-12-07 2017-06-15 セイコーエプソン株式会社 Printer
JP2017185747A (en) * 2016-04-08 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 Printer
CN108189539A (en) * 2018-01-30 2018-06-22 江苏大亚印务有限公司 A kind of automatic plus black type screen process press
CN108189539B (en) * 2018-01-30 2024-05-03 江苏大亚印务有限公司 Automatic ink-adding type screen printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5962368B2 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962368B2 (en) Printing device
CN106004056B (en) Printing device
TWI441740B (en) Printing system and computer-readable medium
JP5327370B2 (en) Liquid cartridge
TWI481512B (en) Printing system and program
CN105984236B (en) Liquid consuming device
EP2890564B1 (en) Liquid ejecting apparatus
KR20150047560A (en) Control unit
JP2016190361A (en) Liquid discharge apparatus
US10853706B2 (en) Liquid consuming device and computer-readable storage medium
JP5186718B2 (en) Printing device
EP2133205B1 (en) Fluid discharge device, control method for a fluid discharge device, and fluid tank
US11235584B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2015047802A (en) Liquid ejection apparatus
JP2019042962A (en) Liquid jet device and liquid jet device control method
JP6237005B2 (en) Printing device
JP5985902B2 (en) inkjet printer
JP6996167B2 (en) Liquid sprayer and cartridge
JP2014156124A (en) Printing system and program
JP2019072874A (en) Sub-tank, and consumable consumption system
JP6627371B2 (en) Image recording device
JP2015163483A (en) Printing system and program
JP2017185747A (en) Printer
JP2017105156A (en) Printer
US10464332B2 (en) Printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees