JP2014057210A - Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system - Google Patents

Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system Download PDF

Info

Publication number
JP2014057210A
JP2014057210A JP2012200726A JP2012200726A JP2014057210A JP 2014057210 A JP2014057210 A JP 2014057210A JP 2012200726 A JP2012200726 A JP 2012200726A JP 2012200726 A JP2012200726 A JP 2012200726A JP 2014057210 A JP2014057210 A JP 2014057210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
module
content
update
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012200726A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Nakagawa
滋雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012200726A priority Critical patent/JP2014057210A/en
Publication of JP2014057210A publication Critical patent/JP2014057210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data broadcasting storage device capable of reducing cost required for preparation of a contents file to be stored in a server, in offering a program with data broadcasting through a VOD service.SOLUTION: The data broadcasting storage device includes: a contents data acquisition section that acquires contents data from broadcast wave of a program with data broadcasting including information on modules and repeatedly transmitted; a module construction section that constructs modules from contents data and outputs the modules as module data; and a data broadcasting file conversion section that converts module data into a predetermined type of contents file.

Description

本発明は、データ放送記憶装置、データ放送記憶装置の制御方法、プログラム及び映像コンテンツ提供システムに関する。特に、データ放送のVOD(Video On Demand)サービスを実現するデータ放送記憶装置、データ放送記憶装置の制御方法、プログラム及び映像コンテンツ提供システムに関する。   The present invention relates to a data broadcast storage device, a control method for the data broadcast storage device, a program, and a video content providing system. In particular, the present invention relates to a data broadcast storage device that implements a VOD (Video On Demand) service for data broadcasting, a control method for the data broadcast storage device, a program, and a video content providing system.

近年、映像コンテンツの視聴方法には、種々の形態が存在する。それらの中には、VODサービスが含まれる。VODサービスは、ケーブルテレビ局やIPTV(Internet Protocol TeleVision)サービス事業者により提供される。その際の映像コンテンツとしては、映画等に代表されるパッケージコンテンツが主であることが多い。   In recent years, there are various modes for viewing video content. Among these are VOD services. The VOD service is provided by a cable television station or an IPTV (Internet Protocol TeleVision) service provider. In many cases, the video content at that time is mainly package content represented by a movie or the like.

一方、テレビ局が作成するテレビ放送番組は、生放送としてストリーミング配信により視聴される場合が多い。そのため、ユーザが、テレビ放送をリアルタイムで視聴できない場合には、録画機能付きSTB(Set Top Box)を利用し、ストリーミング配信を録画することが必要である。しかし、録画機能付きのSTBに使用される回路部品(ハードウェア)が高価であると共に、メンテナンスのコストが高いという問題があり、普及は進んでいない。   On the other hand, a television broadcast program created by a television station is often viewed as a live broadcast by streaming distribution. Therefore, when the user cannot view the television broadcast in real time, it is necessary to record the streaming distribution using an STB with a recording function (Set Top Box). However, circuit components (hardware) used for STBs with a recording function are expensive and have a problem of high maintenance costs, and are not widely used.

そこで、映像コンテンツの提供を行う事業者が、テレビ番組を録画し、録画された番組をVODにより提供するサービスが、北米市場を中心に普及しつつある。このようなサービスは、「見逃し番組視聴サービス」や、「ネットワークパーソナルビデオレコーダサービス」等と称される。   Therefore, a service for providing video content by a business operator who records a television program and provides the recorded program by VOD is becoming popular mainly in the North American market. Such a service is referred to as “missing program viewing service”, “network personal video recorder service”, or the like.

また、映像及び音声からなるテレビ番組だけでなく、デジタルデータの送信を目的とするデータ放送が存在する。日本国内において、このようなデータ放送をIPTVによりユーザに提供する場合には、データ放送をストリームではなく、サーバ上のファイルにより提供する方式が規定されている(非特許文献1)。非特許文献1に規定する方式は、ネットワーク上のデータ通信帯域を削減することを目的の1つとしている。なお、本書において、非特許文献1が規定する方式を疑似データ放送方式とし、以下の説明をする。   In addition to television programs composed of video and audio, there are data broadcasts intended to transmit digital data. In Japan, when such a data broadcast is provided to a user via IPTV, a method is provided in which the data broadcast is provided not by a stream but by a file on a server (Non-Patent Document 1). The method defined in Non-Patent Document 1 is one of the purposes for reducing the data communication band on the network. In this document, the method defined by Non-Patent Document 1 is a pseudo data broadcasting method, and the following description will be given.

疑似データ放送方式では、テレビ番組に付加されるデータ放送のコンテンツファイルを事前にサービス提供事業者のサーバに格納することが必要である。その上で、映像ストリームを視聴する際、データ放送をテレビ画面に表示する操作を受け付けたSTBは、サーバからデータ放送のコンテンツファイルを取得し、データ放送画面を表示する。   In the pseudo data broadcasting system, it is necessary to store in advance a data broadcasting content file to be added to a television program in a server of a service provider. In addition, when viewing the video stream, the STB that has received an operation of displaying the data broadcast on the television screen acquires the content file of the data broadcast from the server and displays the data broadcast screen.

また、データ放送をDSM−CC(DIGITAL STORAGE MEDIA−COMMAND AND CONTROL)データカルーセルにより伝送する際の技術方式が、非特許文献2に開示されている。   Further, Non-Patent Document 2 discloses a technical method for transmitting data broadcast by a DSM-CC (DIGITAL STORE MEDIA-COMMAND AND CONTROL) data carousel.

さらに、特許文献1において、データカルーセル伝送されたデータ放送のコンテンツデータの更新を管理することで、記憶するデータ量を低減する技術が開示されている。   Furthermore, Patent Document 1 discloses a technique for reducing the amount of data to be stored by managing the updating of content data of data broadcasts transmitted by data carousel.

特開2006−050316号公報JP 2006-0503316 A

“IPTV規定 CDNスコープ サービスアプローチ仕様(IPTVFJ STD−0006 1.3版)”、有限責任中間法人 IPTV フォーラム(IPTV Forum Japan)、2010年7月30日“IPTV regulation CDN scope service approach specification (IPTVFJ STD-0006 1.3 edition)”, IPTV Forum Japan Limited, IPTV Forum Japan, July 30, 2010 “デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式”,ARIB STD−B24 5.5版 第三分冊、社団法人電波産業会"Data broadcasting encoding and transmission system in digital broadcasting", ARIB STD-B24 5.5 edition, 3rd volume, The Japan Radio Industry Association

なお、上記先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明者らによってなされたものである。   Each disclosure of the above prior art document is incorporated herein by reference. The following analysis was made by the present inventors.

BS(Broadcast Satellite)放送、CS(Communications Satellite)放送、地上波デジタル又はケーブルテレビ等により放送されるテレビ番組を録画し、ユーザに提供するVODサービスにおいて、疑似データ放送方式を使用すると以下の問題が生じる。   When a pseudo-data broadcasting method is used in a VOD service that records a television program broadcast by BS (Broadcast Satellite) broadcast, CS (Communications Satellite) broadcast, terrestrial digital or cable television, etc. and provides it to the user, the following problems occur. Arise.

上述したように、疑似データ放送方式では、事前にコンテンツファイルを作成し、サーバに格納する必要がある。このコンテンツファイルは、BML(Broadcast Markup Language)と呼ばれる記述言語で作成する必要がある。つまり、録画した番組をVODサービスにより提供する場合には、別途BMLファイルを作成する必要がある。   As described above, in the pseudo data broadcasting system, it is necessary to create a content file in advance and store it in the server. This content file must be created in a description language called BML (Broadcast Markup Language). In other words, when a recorded program is provided by the VOD service, it is necessary to create a separate BML file.

一方、放送番組に付加されるデータ放送はMPEG2−TS(Moving Picture Expert Group 2−Transport Stream)形式で送出されており、このような形式のデータをそのまま、疑似データ放送用のコンテンツファイル(BMLファイル)としては利用できない。そこで、サービス事業者は、該当するデータ放送のコンテンツファイルを放送局やコンテンツプロバイダから事前に入手するか、又は、独自にコンテンツファイルを作成する必要がある。しかし、このような対応を行うことで、サービス提供に係る工数及びコストが増大している。   On the other hand, the data broadcast added to the broadcast program is sent in MPEG2-TS (Moving Picture Expert Group 2-Transport Stream) format, and the data file in this format is directly used as a content file (BML file) for pseudo data broadcasting. ) Cannot be used. Therefore, the service provider needs to obtain the corresponding data broadcast content file from the broadcasting station or content provider in advance, or to create the content file independently. However, by taking such measures, man-hours and costs for providing services are increasing.

そのため、データ放送付番組をVODサービスにより提供するにあたり、サーバに格納するコンテンツファイルの作成に要するコストを低減するデータ放送記憶装置、データ放送記憶装置の制御方法、プログラム及び映像コンテンツ提供システムが、望まれる。   Therefore, a data broadcast storage device, a data broadcast storage device control method, a program, and a video content providing system that reduce the cost required to create a content file to be stored in a server when a program with data broadcast is provided by the VOD service are desired. It is.

本発明の第1の視点によれば、データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、前記コンテンツデータから、前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築部と、前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換部と、を備えるデータ放送記憶装置が提供される。   According to a first aspect of the present invention, the module is constructed from the content data acquisition unit for acquiring the content data repeatedly transmitted including the information on the module from the broadcast wave of the program with data broadcasting, and the content data. A data broadcast storage device comprising a module construction unit that outputs module data and a data broadcast file conversion unit that converts the module data into a content file having a predetermined format is provided.

本発明の第2の視点によれば、データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得工程と、前記コンテンツデータから、前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築工程と、前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換工程と、を含むデータ放送記憶装置の制御方法が提供される。   According to a second aspect of the present invention, a content data acquisition step for acquiring content data repeatedly transmitted including broadcast-related information from a broadcast wave of a program with data broadcasting, and the module is constructed from the content data Then, there is provided a data broadcast storage device control method including a module construction step of outputting as module data, and a data broadcast file conversion step of converting the module data into a content file of a predetermined format.

本発明の第3の視点によれば、データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得処理と、前記コンテンツデータから、前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築処理と、前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換処理と、をデータ放送記憶装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non−transient)なものとすることができる。本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
According to a third aspect of the present invention, a content data acquisition process for acquiring repeatedly transmitted content data including information related to a module from a broadcast wave of a program with data broadcasting, and constructing the module from the content data And a program for causing a computer controlling the data broadcast storage device to execute a module construction process for outputting as module data and a data broadcast file conversion process for converting the module data into a content file of a predetermined format. The
This program can be recorded on a computer-readable storage medium. The storage medium can be non-transient such as a semiconductor memory, a hard disk, a magnetic recording medium, an optical recording medium, or the like. The present invention can also be embodied as a computer program product.

本発明の第4の視点によれば、ユーザからのデータ放送取得要求を受け付けるデータ放送サーバと、データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、前記コンテンツデータから、前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力すると共に、前記モジュールデータに対応した識別子を出力するモジュール構築部と、前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換部と、前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理部と、前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、前記データ放送サーバに対し出力するデータ放送ファイル記憶部と、を備えるデータ放送記憶装置と、を含む映像コンテンツ提供システムが提供される。   According to the fourth aspect of the present invention, the data broadcast server that accepts a data broadcast acquisition request from a user, and the content that contains the information about the module and repeatedly transmits content data from the broadcast wave of the program with data broadcast A data acquisition unit, a module construction unit that constructs the module from the content data and outputs the module data, and outputs an identifier corresponding to the module data, and a content file in a predetermined format. A data broadcast file conversion unit for converting to, an update file number that can uniquely identify the content file corresponding to the identifier, and a time based on the start time of the program with data broadcast, corresponding to the identifier Module related to the time when the updated module was updated A data broadcast update management unit that generates module update information including information related to the module update time, and outputs the content file corresponding to the module update time to the data broadcast server based on the module update information There is provided a video content providing system including a data broadcast storage device including a data broadcast file storage unit.

本発明の各視点によれば、データ放送付番組をVODサービスにより提供するにあたり、サーバに格納するコンテンツファイルの作成に要するコストを低減するデータ放送記憶装置、データ放送記憶装置の制御方法、プログラム及び映像コンテンツ提供システムが、提供される。   According to each aspect of the present invention, a data broadcast storage device, a method for controlling a data broadcast storage device, a program, and a program for reducing the cost required to create a content file to be stored in a server when a program with a data broadcast is provided by a VOD service A video content providing system is provided.

一実施形態の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of one Embodiment. 第1の実施形態に係るデータ放送記憶装置1を含む映像コンテンツ提供システムの一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a video content providing system including a data broadcast storage device 1 according to a first embodiment. 放送波に多重されているデータ放送コンポーネントESの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data broadcast component ES multiplexed by the broadcast wave. データ放送記憶装置1の動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an example of the operation of the data broadcast storage device 1. モジュール情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of module information. モジュール更新情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of module update information. データ放送記憶装置1の動作の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an example of the operation of the data broadcast storage device 1. 差分モジュール更新情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of difference module update information. 第2の実施形態に係るデータ放送記憶装置5の内部構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an internal structure of the data broadcast storage apparatus 5 which concerns on 2nd Embodiment. モジュール集約部70の動作を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of a module aggregation unit 70.

初めに、図1を用いて一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。   First, an outline of an embodiment will be described with reference to FIG. Note that the reference numerals of the drawings attached to the outline are attached to the respective elements for convenience as an example for facilitating understanding, and the description of the outline is not intended to be any limitation.

上述したように、疑似データ放送方式には、事前にコンテンツファイルを作成し、サーバに格納する必要がある。しかし、このような対応を行うことで、サービス提供に係る工数及びコストが増大する。そのため、データ放送付番組をVODサービスにより提供するにあたり、サーバに格納するコンテンツファイルの作成に要するコストを低減するデータ放送記憶装置が、望まれる。   As described above, in the pseudo data broadcasting system, it is necessary to create a content file in advance and store it in the server. However, by taking such measures, man-hours and costs related to service provision increase. Therefore, a data broadcast storage device that reduces the cost required to create a content file to be stored in a server when a program with data broadcast is provided by the VOD service is desired.

そこで、一例として図1に示すデータ放送記憶装置100を提供する。データ放送記憶装置100は、データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部101と、コンテンツデータからモジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築部102と、モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換部103と、を備える。   Therefore, the data broadcast storage device 100 shown in FIG. 1 is provided as an example. The data broadcast storage device 100 includes information related to a module from a broadcast wave of a program with a data broadcast, acquires a content data that is repeatedly transmitted, constructs a module from the content data, and outputs the module as module data A module construction unit 102 that converts the module data into a content file of a predetermined format.

データ放送記憶装置100は、データ放送付番組の放送波からデータ放送に該当するコンテンツデータ(例えば、データカルーセル)を抽出し、抽出したコンテンツデータからモジュールデータを構築する。コンテンツデータから抽出したモジュールデータをそのまま疑似データ放送において使用することはできないため、データ放送ファイル交換部103が、モジュールデータをデータ放送サーバに格納可能な形式であるコンテンツファイルに変換する。その結果、データ放送付番組をVODサービスにより提供するにあたり、サーバに格納するコンテンツファイルを事前に入手する等は不要になり、コンテンツファイルの作成に要するコストを低減できる。   The data broadcast storage device 100 extracts content data (for example, data carousel) corresponding to the data broadcast from the broadcast wave of the program with data broadcast, and constructs module data from the extracted content data. Since the module data extracted from the content data cannot be used as it is in the pseudo data broadcast, the data broadcast file exchange unit 103 converts the module data into a content file in a format that can be stored in the data broadcast server. As a result, it is not necessary to obtain a content file to be stored in the server in advance when providing a program with data broadcasting using the VOD service, and the cost required for creating the content file can be reduced.

さらに、下記の形態が可能である。   Furthermore, the following forms are possible.

[形態1]上記第1の視点に係るデータ放送記憶装置のとおりである。   [Mode 1] As in the data broadcast storage device according to the first aspect.

[形態2]前記モジュール構築部は、前記モジュールデータに対応した識別子を出力し、前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理部と、前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、ユーザからデータ放送取得要求を受け付けたデータ放送サーバに対し出力するデータ放送ファイル記憶部と、を備えることが好ましい。   [Mode 2] The module construction unit outputs an identifier corresponding to the module data, and based on the update file number that can uniquely identify the content file corresponding to the identifier and the start time of the program with data broadcasting Based on the module update information, a data broadcast update management unit that generates module update information including information related to the module update time related to the time when the module corresponding to the identifier is updated, and It is preferable to include a data broadcast file storage unit that outputs the content file corresponding to the module update time to a data broadcast server that has received a data broadcast acquisition request from a user.

[形態3]前記コンテンツデータ取得部は、一周期に相当する前記コンテンツデータを取得した場合、又は、データ放送の画面更新を検出した場合に、前記コンテンツデータを前記モジュール構築部に対し出力することが好ましい。   [Mode 3] The content data acquisition unit outputs the content data to the module construction unit when the content data corresponding to one cycle is acquired or when a screen update of data broadcasting is detected. Is preferred.

[形態4]前記コンテンツデータ取得部は、前記コンテンツデータに含まれるデータイベント識別の更新を検出した場合、又は、前記コンテンツデータに含まれるモジュールのモジュールバージョンの更新を検出した場合に、データ放送の画面検出とすることが好ましい。   [Mode 4] When the content data acquisition unit detects an update of the data event identification included in the content data or detects an update of a module version of a module included in the content data, the content data acquisition unit It is preferable to use screen detection.

[形態5]前記データ放送記憶装置は、前記モジュール更新情報を記憶し、前記データ放送付番組の視聴時間の経過に応じて、前記データ放送ファイル記憶部に対して、前記更新ファイル番号を含んだファイル更新要求を出力する更新時刻記憶部を備え、前記データ放送ファイル記憶部は、前記ファイル更新要求に基づき、前記更新ファイル番号に対応した前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに出力することが好ましい。   [Mode 5] The data broadcast storage device stores the module update information, and includes the update file number for the data broadcast file storage unit as the viewing time of the program with data broadcast elapses. Preferably, an update time storage unit that outputs a file update request is provided, and the data broadcast file storage unit outputs the content file corresponding to the update file number to the data broadcast server based on the file update request.

[形態6]前記データ放送記憶装置は、予め定められた間隔で、前記モジュール構築部が出力する前記モジュールデータを取得することで前記モジュールデータを集約し、前記集約されたモジュールデータに基づき、前記モジュール更新情報を出力するモジュール集約部を備えることが好ましい。   [Mode 6] The data broadcast storage device aggregates the module data by acquiring the module data output by the module construction unit at predetermined intervals, and based on the aggregated module data, It is preferable to provide a module aggregation unit that outputs module update information.

[形態7]上記第2の視点に係るデータ放送記憶装置の制御方法のとおりである。   [Mode 7] The control method of the data broadcast storage device according to the second aspect.

[形態8]前記モジュール構築工程は、前記モジュールデータに対応した識別子を出力し、前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理工程と、前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、ユーザからデータ放送取得要求を受け付けたデータ放送サーバに対し出力する工程と、を含むことが好ましい。   [Mode 8] In the module construction step, an identifier corresponding to the module data is output, an update file number capable of uniquely specifying the content file corresponding to the identifier, and a start time of the program with data broadcasting is used as a reference Based on the module update information, a data broadcast update management step for generating module update information including information related to the module update time related to the time when the module corresponding to the identifier is updated, and Preferably, the method includes a step of outputting the content file corresponding to the module update time to a data broadcast server that has received a data broadcast acquisition request from a user.

[形態9]前記コンテンツデータ取得工程は、一周期に相当する前記コンテンツデータを取得した場合、又は、データ放送の画面更新を検出した場合に、前記コンテンツデータを出力することが好ましい。   [Mode 9] Preferably, the content data acquisition step outputs the content data when the content data corresponding to one period is acquired or when a screen update of data broadcasting is detected.

[形態10]前記コンテンツデータ取得工程は、前記コンテンツデータに含まれるデータイベント識別の更新を検出した場合、又は、前記コンテンツデータに含まれるモジュールのモジュールバージョンの更新を検出した場合に、データ放送の画面検出とすることが好ましい。   [Mode 10] When the content data acquisition step detects an update of a data event identification included in the content data, or when an update of a module version of a module included in the content data is detected, It is preferable to use screen detection.

[形態11]前記データ放送記憶装置の制御方法は、前記データ放送付番組の視聴時間の経過に応じて、前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに対し出力する要求をする工程を含むことが好ましい。   [Mode 11] Preferably, the method for controlling the data broadcast storage device includes a step of requesting the data broadcast server to output the content file as the viewing time of the program with data broadcast elapses.

[形態12]前記データ放送記憶装置の制御方法は、予め定められた間隔で、前記モジュール構築工程が出力する前記モジュールデータを取得することで前記モジュールデータを集約し、前記集約されたモジュールデータに基づき、前記モジュール更新情報を出力するモジュール集約工程を含むことが好ましい。   [Mode 12] The control method of the data broadcast storage device is configured to aggregate the module data by acquiring the module data output by the module construction step at a predetermined interval, and to collect the module data. Preferably, a module aggregation step for outputting the module update information is included.

[形態13]上記第3の視点に係るプログラムのとおりである。   [Mode 13] The program according to the third aspect.

[形態14]前記モジュール構築処理は、前記モジュールデータに対応した識別子を出力し、前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理処理と、前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、ユーザからデータ放送取得要求を受け付けたデータ放送サーバに対し出力する処理と、を実行することが好ましい。   [Mode 14] The module construction process outputs an identifier corresponding to the module data, and based on an update file number that can uniquely identify the content file corresponding to the identifier, and a start time of the program with data broadcasting Based on the module update information, a data broadcast update management process for generating module update information including information related to the module update time related to the time when the module corresponding to the identifier is updated, and the module update information. It is preferable to execute a process of outputting the content file corresponding to the module update time to a data broadcast server that has received a data broadcast acquisition request from a user.

[形態15]前記コンテンツデータ取得処理は、一周期に相当する前記コンテンツデータを取得した場合、又は、データ放送の画面更新を検出した場合に、前記コンテンツデータを出力することが好ましい。   [Mode 15] Preferably, the content data acquisition process outputs the content data when the content data corresponding to one cycle is acquired or when a screen update of data broadcasting is detected.

[形態16]前記コンテンツデータ取得処理は、前記コンテンツデータに含まれるデータイベント識別の更新を検出した場合、又は、前記コンテンツデータに含まれるモジュールのモジュールバージョンの更新を検出した場合に、データ放送の画面検出とすることが好ましい。   [Mode 16] When the content data acquisition process detects an update of a data event identification included in the content data, or detects an update of a module version of a module included in the content data, It is preferable to use screen detection.

[形態17]前記プログラムは、前記データ放送付番組の視聴時間の経過に応じて、前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに対し出力する要求をする処理を実行することが好ましい。
[形態18]前記プログラムは、予め定められた間隔で、前記モジュール構築処理が出力する前記モジュールデータを取得することで前記モジュールデータを集約し、前記集約されたモジュールデータに基づき、前記モジュール更新情報を出力するモジュール集約処理を実行することが好ましい。
[Mode 17] It is preferable that the program executes a process of requesting the data broadcast server to output the content file as the viewing time of the program with data broadcast elapses.
[Mode 18] The program aggregates the module data by obtaining the module data output by the module construction process at a predetermined interval, and the module update information is based on the aggregated module data. Is preferably executed.

[形態19]上記第4の視点に係る映像コンテンツ提供システムのとおりである。   [Mode 19] The video content providing system according to the fourth aspect.

[形態20]ユーザから前記データ放送付番組の映像コンテンツの再生制御を受け付けるビデオサーバを含み、前記データ放送記憶装置は、前記モジュール更新情報を記憶すると共に、前記ビデオサーバが出力する映像再生時刻に応じて、前記データ放送ファイル記憶部に対して、前記更新ファイル番号を含んだファイル更新要求を出力する更新時刻記憶部を備え、前記データ放送ファイル記憶部は、前記ファイル更新要求に基づき、前記更新ファイル番号に対応した前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに出力することが好ましい。   [Mode 20] including a video server that receives playback control of video content of the program with data broadcast from a user, wherein the data broadcast storage device stores the module update information and at a video playback time output by the video server. Accordingly, an update time storage unit that outputs a file update request including the update file number to the data broadcast file storage unit is provided, and the data broadcast file storage unit is configured to update the update based on the file update request. It is preferable that the content file corresponding to the file number is output to the data broadcasting server.

以下に具体的な実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。   Hereinafter, specific embodiments will be described in more detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
[First Embodiment]
The first embodiment will be described in more detail with reference to the drawings.

図2は、本実施形態に係るデータ放送記憶装置1を含む映像コンテンツ提供システムの一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a video content providing system including the data broadcast storage device 1 according to the present embodiment.

映像コンテンツ提供システムは、データ放送記憶装置1と、データ放送サーバ2と、ビデオサーバ3と、STB4と、から構成されている。   The video content providing system includes a data broadcast storage device 1, a data broadcast server 2, a video server 3, and an STB 4.

データ放送記憶装置1は、データ放送付番組の放送波を受信し、ユーザに提供するコンテンツファイルの作成及び記憶を行う。データ放送サーバ2は、STB4からデータ放送の配信要求を受け付け、その要求に応じたデータ放送ファイルをSTB4に送信する。ビデオサーバ3は、ユーザから映像再生要求(映像再生制御)を受け付け、映像ストリームを提供する。ユーザが使用するSTB4は、ネットワークを経由して、データ放送サーバ2及びビデオサーバ3と接続される。STB4は、ユーザの操作を受け付け、操作に応じた要求をデータ放送サーバ2又はビデオサーバ3に出力する。   The data broadcast storage device 1 receives a broadcast wave of a program with a data broadcast, and creates and stores a content file to be provided to the user. The data broadcast server 2 receives a data broadcast distribution request from the STB 4 and transmits a data broadcast file corresponding to the request to the STB 4. The video server 3 receives a video playback request (video playback control) from the user and provides a video stream. The STB 4 used by the user is connected to the data broadcast server 2 and the video server 3 via a network. The STB 4 receives a user operation and outputs a request corresponding to the operation to the data broadcast server 2 or the video server 3.

データ放送記憶装置1は、データカルーセル取得部10と、モジュール構築部20と、データ放送ファイル変換部30と、データ放送更新管理部40と、データ放送ファイル記憶部50と、更新時刻記憶部60と、から構成されている。   The data broadcast storage device 1 includes a data carousel acquisition unit 10, a module construction unit 20, a data broadcast file conversion unit 30, a data broadcast update management unit 40, a data broadcast file storage unit 50, and an update time storage unit 60. , Is composed of.

データカルーセル取得部10は、テレビ放送に多重されているデータ放送のデータカルーセルを取得する。なお、データカルーセル取得部10が、上述のコンテンツデータ取得部101に相当する。データカルーセル取得部10は、内部にバッファを備え、このバッファに一周期に相当するデータカルーセルが蓄積されると、蓄積したデータカルーセルをモジュール構築部20に出力する。   The data carousel acquisition unit 10 acquires a data carousel of a data broadcast multiplexed on a television broadcast. The data carousel acquisition unit 10 corresponds to the content data acquisition unit 101 described above. The data carousel acquisition unit 10 includes a buffer therein. When a data carousel corresponding to one cycle is stored in the buffer, the data carousel is output to the module construction unit 20.

ここで、データカルーセルは、DII(Download Info Indicator)メッセージと、DDB(Download Data Block)メッセージの2種類のデータブロックから構成される。   Here, the data carousel is composed of two types of data blocks, a DII (Download Info Indicator) message and a DDB (Download Data Block) message.

DIIメッセージには、データカルーセルに含まれる全てのモジュールを識別するモジュール識別が含まれている。各モジュールは複数のDDBメッセージにより構成される。なお、各モジュールには、データ放送コンテンツを構成する様々な要素が格納される。例えば、BMLファイル、ビットマップ画像や音声等のモノメディアファイル、更新株価等を記述したバイナリデータファイル等が、構成要素に含まれる。即ち、モジュールとはデータ放送における意味のあるコンテンツであって、このコンテンツをファイル化したデータがモジュールデータである。   The DII message includes a module identification that identifies all modules included in the data carousel. Each module is composed of a plurality of DDB messages. Each module stores various elements constituting the data broadcast content. For example, BML files, mono media files such as bitmap images and audio, binary data files describing updated stock prices, etc. are included in the constituent elements. That is, a module is a meaningful content in data broadcasting, and data obtained by converting the content into a file is module data.

図3は、放送波に多重されているデータ放送コンポーネントES(Elementary Stream)の一例を示す図である。図3には、3個のデータ放送コンポーネントES(0x40、0x50、0x51)が記載されている。図3に示すように、データ放送は、複数のデータ放送コンポーネントESにより送出され、番組単位又は番組中のコーナー等の単位で時間的に区切られる。その際、データカルーセルは、データ放送を構成する複数のデータ放送コンポーネントESごとに個別に送出され、時間的に区切ることでデータイベントとして取り扱う。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data broadcast component ES (Elementary Stream) multiplexed on a broadcast wave. FIG. 3 shows three data broadcast components ES (0x40, 0x50, 0x51). As shown in FIG. 3, a data broadcast is transmitted by a plurality of data broadcast components ES and is divided in time by a program unit or a unit such as a corner in a program. At that time, the data carousel is individually transmitted for each of the plurality of data broadcasting components ES constituting the data broadcasting, and is handled as a data event by dividing the data carousel in terms of time.

また、放送番組に付加されたデータ放送は、番組の内容の進行と共に、データ放送コンテンツの内容が更新される場合がある。データ放送コンテンツの更新方式には、コンテンツ全体が別のコンテンツに置き換わるように更新される場合と、株価やニュース等のコンテンツの一部の要素が更新される場合と、が、存在する。コンテンツ全体が別のコンテンツに置き換わるように更新される場合には、データイベントIDが更新される。コンテンツの一部の要素が更新される場合には、モジュールバージョンが更新される。このような更新(番組の進行に応じたデータ放送の提供)を、疑似データ放送方式により行う場合には、データ放送サーバ2に格納するコンテンツファイルを番組の進行に応じて更新する必要がある。さらに、番組の進行はユーザごとにそれぞれ異なると共に、早送り等の特殊再生に追従する必要があるため、ユーザが番組を視聴している状況に応じたコンテンツファイルを作成しなければならない。   In addition, the data broadcast content added to the broadcast program may be updated as the program content progresses. There are two types of update methods for data broadcasting content: a case where the entire content is updated so as to be replaced with another content, and a case where some elements of the content such as stock prices and news are updated. When the entire content is updated to be replaced with another content, the data event ID is updated. When some elements of the content are updated, the module version is updated. When such an update (providing data broadcasting according to the progress of the program) is performed by the pseudo data broadcasting method, it is necessary to update the content file stored in the data broadcasting server 2 according to the progress of the program. Furthermore, since the progress of the program is different for each user and it is necessary to follow special reproduction such as fast-forwarding, a content file corresponding to the situation in which the user is viewing the program must be created.

データカルーセル取得部10は、DIIメッセージに記載された全てのモジュールのそれぞれを構成する全てのDDBメッセージが蓄積されたか否かを監視し、全てのDDBメッセージが蓄積された場合に、一周期分のデータカルーセル(DII及びDDB)としてモジュール構築部20に出力する。  The data carousel acquisition unit 10 monitors whether all the DDB messages constituting each of all the modules described in the DII message have been accumulated, and when all the DDB messages are accumulated, It outputs to the module construction part 20 as a data carousel (DII and DDB).

なお、データカルーセル取得部10は、DIIメッセージに指定されたデータイベントIDが更新された場合に、当該データ放送コンポーネントにおけるデータイベントの更新が発生したものとみなす。この場合には、データカルーセル取得部10は、更新前のデータカルーセルを破棄して一周期分のデータカルーセルの取得及び出力を再度行う。   Note that, when the data event ID specified in the DII message is updated, the data carousel acquisition unit 10 considers that an update of the data event has occurred in the data broadcasting component. In this case, the data carousel acquisition unit 10 discards the data carousel before update and performs acquisition and output of the data carousel for one cycle again.

また、データカルーセル取得部10は、DIIメッセージに記載されたモジュールに対するモジュールバージョンが更新された場合には、モジュールが更新されたものとみなす。この場合には、データカルーセル取得部10は、当該モジュールを構成するDDBメッセージを廃棄し、新たなDDBメッセージを蓄積する。つまり、モジュールバージョンが更新され、モジュールの内容が変更されているので、新たなDDBメッセージの取得が必要になる。蓄積後のDDBメッセージは、更新モジュールのデータカルーセル(DII及びDDB)としてモジュール構築部20に出力される。   Further, when the module version for the module described in the DII message is updated, the data carousel acquisition unit 10 considers that the module has been updated. In this case, the data carousel acquisition unit 10 discards the DDB message that constitutes the module and accumulates a new DDB message. That is, since the module version is updated and the contents of the module are changed, it is necessary to acquire a new DDB message. The stored DDB message is output to the module construction unit 20 as a data carousel (DII and DDB) of the update module.

モジュール構築部20は、一周期分のデータカルーセル又は更新モジュールのデータカルーセルから、BMLファイル、画像又は音声等のモジュールデータを構築する。モジュール構築部20は、構築したモジュールデータをデータ放送ファイル変換部30に出力する。さらに、モジュール構築部20は、構築したモジュールに対応するモジュール識別を含む情報を、モジュール情報としてデータ放送更新管理部40に出力する。モジュール構築部20から、データ放送更新管理部40にモジュール情報が出力されるタイミングは、データ放送の内容が切り替わったタイミングと一致する。モジュール構築部20が、モジュール識別を含むモジュール情報を出力するのは、データイベントIDやモジュールバージョンが更新された場合であり、これはデータ放送の内容が切り替わったことを意味するからである。即ち、モジュール構築部20は、データ放送の画面更新のタイミングでモジュール情報を出力する。   The module construction unit 20 constructs module data such as a BML file, an image, or sound from the data carousel for one cycle or the data carousel of the update module. The module construction unit 20 outputs the constructed module data to the data broadcast file conversion unit 30. Furthermore, the module construction unit 20 outputs information including the module identification corresponding to the constructed module to the data broadcast update management unit 40 as module information. The timing at which module information is output from the module construction unit 20 to the data broadcast update management unit 40 coincides with the timing at which the content of the data broadcast is switched. The module construction unit 20 outputs the module information including the module identification when the data event ID or the module version is updated, which means that the content of the data broadcast is switched. That is, the module construction unit 20 outputs module information at the timing of data broadcast screen update.

データ放送ファイル変換部30は、モジュール構築部20が出力するモジュールデータをIPTVで使用するための技術仕様に適合するようにデータ変換を行う。IPTVで使用するための技術仕様は、非特許文献1に開示されている。なお、データ放送ファイル変換部30が変換したファイルを、データ放送コンテンツファイルとする。   The data broadcast file conversion unit 30 performs data conversion so that the module data output from the module construction unit 20 conforms to the technical specifications for use in IPTV. Technical specifications for use in IPTV are disclosed in Non-Patent Document 1. The file converted by the data broadcast file conversion unit 30 is referred to as a data broadcast content file.

データ放送ファイル変換部30は、データ放送更新管理部40が出力するモジュール更新情報を、ファイル作成指示として受け付ける。データ放送ファイル変換部30は、受け付けたファイル作成指示に含まれるモジュール識別により指定されたデータ放送コンテンツファイルに更新ファイル番号を付し、データ放送ファイル記憶部50に格納する。データ放送ファイル記憶部50は、更新ファイル番号により、モジュール識別に対応したデータ放送コンテンツファイルを一意に特定できる。なお、モジュール更新情報については後述する。   The data broadcast file conversion unit 30 receives module update information output from the data broadcast update management unit 40 as a file creation instruction. The data broadcast file conversion unit 30 assigns an update file number to the data broadcast content file designated by the module identification included in the received file creation instruction, and stores it in the data broadcast file storage unit 50. The data broadcast file storage unit 50 can uniquely identify the data broadcast content file corresponding to the module identification based on the update file number. The module update information will be described later.

データ放送更新管理部40は、モジュール構築部20が出力するモジュール識別を受け付ける。データ放送更新管理部40は、モジュール識別を受け付けるたびに、番組の開始時刻を基準とした時刻であって、モジュール識別に対応したモジュールが更新された時刻をモジュール更新時刻として計時する。また、データ放送更新管理部40は、モジュール識別を受け付けるたびに、モジュール識別に対応するモジュールデータ及びデータ放送コンテンツファイルを一意に特定できるファイル番号を採番する。このデータ放送更新管理部40が採番するファイル番号が、上述の更新ファイル番号である。なお、番組の開始時刻は、外部システムから受信した番組スケジュール情報、又は、SI/EPG(Service Information/Electronic Program Guide)のEIT(Event Information Table)スケジュール情報から知ることができる。   The data broadcast update management unit 40 receives the module identification output by the module construction unit 20. Whenever the module identification is received, the data broadcast update management unit 40 measures the time when the module corresponding to the module identification is updated, which is the time based on the start time of the program, as the module update time. Each time the data broadcast update management unit 40 receives a module identification, the data broadcast update management unit 40 assigns a file number that can uniquely identify the module data corresponding to the module identification and the data broadcast content file. The file number assigned by the data broadcast update management unit 40 is the aforementioned update file number. The program start time can be known from program schedule information received from an external system or EIT (Event Information Table) schedule information of SI / EPG (Service Information / Electronic Program Guide).

データ放送更新管理部40は、データ放送ファイル変換部30及び更新時刻記憶部60に対し、モジュール識別、モジュール更新時刻及び更新ファイル番号を含む情報をモジュール更新情報として出力する。なお、データ放送ファイル変換部30に対して出力するモジュール更新情報が、上述のファイル作成指示に該当する。モジュール更新情報を受け付けたデータ放送ファイル変換部30及び更新時刻記憶部60は、更新ファイル番号を参照することで、当該更新ファイル番号に対応したモジュールが更新された時刻(番組の開始時刻を基点とする経過時間)を知ることができる。   The data broadcast update management unit 40 outputs information including module identification, module update time, and update file number to the data broadcast file conversion unit 30 and the update time storage unit 60 as module update information. The module update information output to the data broadcast file conversion unit 30 corresponds to the file creation instruction described above. The data broadcast file conversion unit 30 and the update time storage unit 60 that have received the module update information refer to the update file number, so that the module corresponding to the update file number is updated (based on the start time of the program). To know the elapsed time).

データ放送ファイル記憶部50は、更新ファイル番号と共にデータ放送コンテンツファイルを格納し、更新時刻記憶部60から更新ファイル番号を伴ったデータ放送コンテンツファイル出力指示があるたびに、指定されたデータ放送コンテンツファイルをデータ放送サーバ2に出力する。   The data broadcast file storage unit 50 stores the data broadcast content file together with the update file number, and every time there is an instruction to output the data broadcast content file with the update file number from the update time storage unit 60, the designated data broadcast content file Is output to the data broadcasting server 2.

更新時刻記憶部60は、データ放送更新管理部40が、モジュール更新情報を出力するたびに、モジュール更新情報を受け付けると共に記憶する。また、更新時刻記憶部60は、ビデオサーバ3から、ユーザが視聴中の番組IDと映像再生時刻が通知された場合、当該番組における映像再生時刻に対応する更新ファイル番号を算出する。その後、更新時刻記憶部60は、内部に記憶したモジュール更新情報の差分を取り、データ放送ファイル記憶部50に通知する。この更新時刻記憶部60からデータ放送ファイル記憶部50に対する通知が、上述のデータ放送コンテンツファイル出力指示である。   The update time storage unit 60 receives and stores module update information each time the data broadcast update management unit 40 outputs module update information. Further, when the video server 3 is notified of the program ID and video playback time that the user is viewing, the update time storage unit 60 calculates an update file number corresponding to the video playback time of the program. Thereafter, the update time storage unit 60 takes the difference between the module update information stored therein and notifies the data broadcast file storage unit 50 of the difference. The notification from the update time storage unit 60 to the data broadcast file storage unit 50 is the above-described data broadcast content file output instruction.

データ放送サーバ2は、データ放送ファイル記憶部50が出力するデータ放送コンテンツファイルを内部に格納する。データ放送サーバ2は、格納したデータ放送コンテンツファイルをユーザごとに個別に用意されたデータ放送サーバ領域に格納し、STB4からのデータ放送表示要求に基づき、格納されたデータ放送コンテンツファイルを出力する。   The data broadcast server 2 stores the data broadcast content file output from the data broadcast file storage unit 50 therein. The data broadcast server 2 stores the stored data broadcast content file in a data broadcast server area individually prepared for each user, and outputs the stored data broadcast content file based on a data broadcast display request from the STB 4.

ユーザは、STB4を使用してVODサービスに接続し、リモコンを操作してVODコンテンツを選択する。その際、ビデオサーバ3は、STB4からネットワーク経由で再生する録画番組のIDが指定され、再生の指示があった場合に指定された映像コンテンツのストリームをSTB4に送出する。   The user uses the STB 4 to connect to the VOD service and operates the remote controller to select VOD content. At this time, the video server 3 sends the stream of the designated video content to the STB 4 when the ID of the recorded program to be played back via the network is designated from the STB 4 and a playback instruction is given.

また、ユーザは、リモコンのデータ放送ボタンを押下することで、データ放送サーバ2に格納されたデータ放送コンテンツファイルを取得し、画面上に表示させることができる。なお、ビデオサーバ3は、映像コンテンツの再生、一時停止、終了、早送り又は巻き戻し等の再生制御を受け付ける。さらに、上述のように、ビデオサーバ3は、再生中の映像コンテンツの再生時刻(番組開始時刻からの経過時間)を映像再生時刻として更新時刻記憶部60に出力する。   Further, the user can acquire the data broadcast content file stored in the data broadcast server 2 and display it on the screen by pressing the data broadcast button on the remote controller. Note that the video server 3 accepts playback control such as playback, pause, termination, fast forward, or rewind of video content. Furthermore, as described above, the video server 3 outputs the playback time (elapsed time from the program start time) of the video content being played back to the update time storage unit 60 as the video playback time.

次に、データ放送記憶装置1の動作について説明する。   Next, the operation of the data broadcast storage device 1 will be described.

図4は、データ放送記憶装置1の動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the data broadcast storage device 1.

ステップS01において、データカルーセル取得部10は、放送波からデータカルーセルを取得し、一周期分のデータカルーセルの取得後、モジュール構築部20に出力する。その際、データカルーセル取得部10は、データイベントIDが更新されているか否かを調べ、更新されている場合(ステップS02、Yes分岐)には、データ放送コンポーネントにおけるデータイベントが更新されたとみなし、バッファに蓄積されたデータカルーセルを廃棄する(ステップS03)。その後、ステップS01に戻り、データカルーセルの再取得を行う。   In step S01, the data carousel acquisition unit 10 acquires the data carousel from the broadcast wave, and outputs the data carousel for one cycle to the module construction unit 20 after acquisition. At that time, the data carousel acquisition unit 10 checks whether or not the data event ID has been updated. If it has been updated (step S02, Yes branch), it is considered that the data event in the data broadcasting component has been updated, The data carousel stored in the buffer is discarded (step S03). Thereafter, the process returns to step S01 to reacquire the data carousel.

同様に、データカルーセル取得部10は、あるモジュールのモジュールバージョンが更新された場合にも、当該モジュールの内容が更新されたとみなし、データカルーセルを再取得する。   Similarly, when the module version of a certain module is updated, the data carousel acquisition unit 10 regards the content of the module as updated and reacquires the data carousel.

ステップS04において、データカルーセル取得部10は、データカルーセルの取得が完了したか否かを判断し、完了していればステップS05に遷移する。   In step S04, the data carousel acquisition unit 10 determines whether or not acquisition of the data carousel has been completed. If it has been completed, the process proceeds to step S05.

モジュール構築部20は、データカルーセル取得部10から一周期分のデータカルーセルを取得した場合、又は、更新されたモジュールのデータカルーセルを取得した場合に、データカルーセルからモジュールの構築(ステップS05)を行い、モジュールデータ(例えば、BMLファイル、画像、音声、バイナリデータ等)を生成する(ステップS06)。   The module construction unit 20 constructs a module from the data carousel when the data carousel for one cycle is obtained from the data carousel acquisition unit 10 or when the data carousel of the updated module is obtained (step S05). Module data (for example, BML file, image, sound, binary data, etc.) is generated (step S06).

モジュール構築部20は、モジュールが更新されたタイミングにおいて、データ放送更新管理部40に対して更新されたモジュール識別を含むモジュール情報を出力する。   The module construction unit 20 outputs module information including the updated module identification to the data broadcast update management unit 40 at the timing when the module is updated.

図5は、モジュール情報の一例を示す図である。なお、図5に示すサービスIDには、オリジナルネットワークID、トランスポートストリームID、サービスIDに関する情報が含まれる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of module information. Note that the service ID shown in FIG. 5 includes information on the original network ID, transport stream ID, and service ID.

データ放送更新管理部40は、外部から取得した番組スケジュール情報と、モジュール情報とに基づいて、番組開始からの経過時間を計算し、モジュール更新情報を作成する(ステップS07及びS08)。その際、データ放送更新管理部40は、モジュール更新情報を、データ放送ファイル変換部30及び更新時刻記憶部60に通知する。更新時刻記憶部60は、通知されたモジュール更新情報を番組内経過時間と共に、ユニークな番組IDを用いて番組単位に番組の管理を行う。図6は、モジュール更新情報の一例を示す図である。   The data broadcast update management unit 40 calculates the elapsed time from the start of the program based on the program schedule information acquired from the outside and the module information, and creates module update information (steps S07 and S08). At that time, the data broadcast update management unit 40 notifies the module update information to the data broadcast file conversion unit 30 and the update time storage unit 60. The update time storage unit 60 manages the notified module update information in units of programs using a unique program ID together with the elapsed time in the program. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of module update information.

ステップS09において、データ放送ファイル変換部30は、コンテンツファイルをIPTV標準規格に適合するようにデータ変換する(データ放送コンテンツファイルを作成する)。さらに、データ放送ファイル変換部30は、データ放送コンテンツファイルを対応する更新ファイル番号と共に、データ放送ファイル記憶部50に格納する(ステップS10)。   In step S09, the data broadcast file conversion unit 30 converts the content file so as to conform to the IPTV standard (creates a data broadcast content file). Further, the data broadcast file conversion unit 30 stores the data broadcast content file together with the corresponding update file number in the data broadcast file storage unit 50 (step S10).

以上のように、本実施形態に係るデータ放送記憶装置1は、データ放送を、その内容の更新に応じて記憶することができる。また、データ放送記憶装置1は、録画したデータ放送付のテレビ番組を、ユーザがVODサービスにより視聴する際に、番組の進行に従ってデータ放送コンテンツを更新可能である。例えば、図3において、モジュールバージョンの更新(データ放送の画面更新)が発生するたびに、データ放送コンテンツファイルが生成され、データ放送サーバ2に記憶される。   As described above, the data broadcast storage device 1 according to the present embodiment can store a data broadcast in accordance with the update of the contents. Further, the data broadcast storage device 1 can update the data broadcast content according to the progress of the program when the user views the recorded television program with the data broadcast through the VOD service. For example, in FIG. 3, every time a module version update (data broadcast screen update) occurs, a data broadcast content file is generated and stored in the data broadcast server 2.

次に、ユーザがデータ放送記憶装置1を使用する際の動作について説明する。なお、ユーザは、STB4を使用し、サービス事業者の提供するポータルサーバ(図1において図示せず)に接続し、番組ガイド等の機能を利用できる。ユーザは、番組ガイド等から視聴する録画番組を選択する。   Next, an operation when the user uses the data broadcast storage device 1 will be described. The user can use functions such as a program guide by using the STB 4 and connecting to a portal server (not shown in FIG. 1) provided by the service provider. The user selects a recorded program to be viewed from a program guide or the like.

ユーザが録画番組の再生操作を行うと、ポータルサーバは、ビデオサーバ3に対してSTB4への映像ストリームの送出を指示する。ポータルサーバは、更新時刻記憶部60に対してユーザが視聴中の録画番組の番組IDを通知する。録画番組の再生に伴い、ビデオサーバ3は、映像再生時刻を更新時刻記憶部60に対して逐次又は一定の間隔で通知する。映像再生時刻には、例えば、番組の開始からの経過時間やNPT(Normal Play Time)等を使用することができる。なお、その際の映像再生時刻には一時停止や早送り等の操作によって、変更された時刻を反映する。   When the user performs a playback operation of the recorded program, the portal server instructs the video server 3 to send a video stream to the STB 4. The portal server notifies the update time storage unit 60 of the program ID of the recorded program that the user is viewing. As the recorded program is reproduced, the video server 3 notifies the update time storage unit 60 of the image reproduction time sequentially or at regular intervals. For example, the elapsed time from the start of the program, NPT (Normal Play Time), or the like can be used as the video playback time. Note that the changed time is reflected on the video playback time at that time by an operation such as pause or fast-forward.

図7は、データ放送記憶装置1の動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the data broadcast storage device 1.

ビデオサーバ3から映像再生時刻の通知(ステップS11)を受けた更新時刻記憶部60は、内部に記憶したモジュール更新情報に基づき、通知された時刻におけるモジュールを求め、モジュール更新情報の差分をデータ放送コンテンツファイル出力指示として、データ放送ファイル記憶部50に通知する(ステップS12)。図8は、差分モジュール更新情報の一例を示す図である。図8に示す差分モジュール更新情報は、図6に示すモジュール更新情報に基づき算出する。図8に示す例では、図6のモジュール更新情報に示す2010年3月1日の10:15から開始した45分番組において、番組開始から15分が経過した時点では、図8に示す3個のモジュールが更新モジュールとなる。   Receiving the notification of the video playback time from the video server 3 (step S11), the update time storage unit 60 obtains a module at the notified time based on the module update information stored therein, and the difference between the module update information is data broadcast. The data broadcast file storage unit 50 is notified as a content file output instruction (step S12). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of difference module update information. The difference module update information shown in FIG. 8 is calculated based on the module update information shown in FIG. In the example shown in FIG. 8, in the 45-minute program started from 10:15 on March 1, 2010 shown in the module update information of FIG. 6, at the time when 15 minutes have elapsed from the start of the program, three programs shown in FIG. These modules are update modules.

ステップS13では、データ放送ファイル記憶部50は、差分モジュール更新情報が通知されると、対応するデータ放送コンテンツファイルを検索して、データ放送サーバ2のユーザごとに個別に用意されたデータ放送サーバ領域に格納する。   In step S13, when the difference broadcast module update information is notified, the data broadcast file storage unit 50 searches for the corresponding data broadcast content file, and the data broadcast server area prepared individually for each user of the data broadcast server 2 To store.

データ放送記憶装置1は、パーソナルコンピュータやモバイル端末等を使用し、ケーブルテレビ、IPTV又はインターネットにおいてテレビ放送を録画して視聴する際に、元のテレビ放送と同時に伝送される各種情報(データ放送、字幕等)を番組の時間経過にしたがって提示する用途に適用できる。   The data broadcast storage device 1 uses a personal computer, a mobile terminal, or the like, and records various types of information (data broadcast, This can be applied to the usage of presenting subtitles, etc.) as the program progresses.

以上のように、本実施形態に係るデータ放送記憶装置1は、放送波から抽出したデータカルーセルに基づき、データ放送のモジュールデータを生成し、その後、IPTV標準規格に準拠するように変換した上で、データ放送サーバ2に格納する。即ち、放送番組に付加されたデータ放送からIPTVの疑似データ放送方式用のデータ放送コンテンツファイルを自動的に生成することが可能となる。その結果、サービス事業者が録画した放送番組用に、特別にデータ放送コンテンツを作成する必要がなくなり、工数及びコストの削減が可能となる。   As described above, the data broadcast storage device 1 according to the present embodiment generates module data for data broadcasting based on the data carousel extracted from the broadcast wave, and then converts the data to comply with the IPTV standard. And stored in the data broadcasting server 2. That is, it is possible to automatically generate a data broadcast content file for the IPTV pseudo data broadcast system from the data broadcast added to the broadcast program. As a result, it is not necessary to create special data broadcast content for the broadcast program recorded by the service provider, and man-hours and costs can be reduced.

また、データ放送記憶装置1は、データ放送コンテンツを、各ユーザの番組視聴時間の経過に応じて更新しながら提供することが可能である。そのため、放送番組を録画したVODコンテンツを複数のユーザが個別に視聴する際に、放送時点での時間経過に応じたデータ放送コンテンツの提供が個別のユーザに対して可能となる。   In addition, the data broadcast storage device 1 can provide data broadcast content while updating each user's program viewing time. Therefore, when a plurality of users individually view VOD content in which a broadcast program is recorded, data broadcast content can be provided to individual users according to the passage of time at the time of broadcasting.

[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

データ放送には、株価やニュースのように数秒〜数十秒程度でモジュールが更新されるコンテンツ(所謂、自動制作型コンテンツ)が存在する。このようなデータ放送番組において、モジュールが更新されるたびにデータ放送コンテンツファイルの更新を行うと、システムの負荷を高める要因となる。また、このような株価やニュースのようなコンテンツは、データ放送が送信されている時点では価値の高いものであるが、録画の再生時には既に過去の情報となり、利用価値はさほど高くない。そこで、本実施形態に係るデータ放送記憶装置5では、モジュールの更新を一定時間ごとに集約する。   In data broadcasting, there is content (so-called automatic production type content) in which modules are updated in several seconds to several tens of seconds like stock prices and news. In such a data broadcast program, if the data broadcast content file is updated each time the module is updated, it becomes a factor that increases the load on the system. Further, such content as stock prices and news is highly valuable at the time when data broadcasting is transmitted, but it is already past information at the time of recording reproduction, and its utility value is not so high. Therefore, in the data broadcast storage device 5 according to the present embodiment, module updates are collected at regular intervals.

図9は、本実施形態に係るデータ放送記憶装置5の内部構成の一例を示す図である。図9において図2と同一構成要素には、同一の符号を付し、その説明を省略する。データ放送記憶装置1と5の相違点は、モジュール集約部70を備える点である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the internal configuration of the data broadcast storage device 5 according to the present embodiment. 9, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The difference between the data broadcast storage devices 1 and 5 is that a module aggregation unit 70 is provided.

モジュール集約部70は、モジュール構築部20が出力するモジュール情報を受け付け、予め定めた一定の時間間隔ごとに、かつ、データ放送コンポーネントごとに最新のモジュールに集約し、モジュール情報としてデータ放送更新管理部40に出力する。   The module aggregating unit 70 receives the module information output by the module construction unit 20 and aggregates the module information into the latest module at predetermined time intervals and for each data broadcasting component. Output to 40.

図10は、モジュール集約部70の動作を説明するための図である。図10において、実線の楕円が集約したモジュールに相当するデータ放送コンテンツファイルの記憶を示し、点線の楕円は、モジュールバージョンの更新が発生し、本来であればデータ放送コンテンツファイルとして記憶されるファイルを示している(実際には、最新のモジュールに集約され、省略されている)。図10では、15分間隔でモジュールを集約している。   FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the module aggregation unit 70. In FIG. 10, the solid line ellipse indicates storage of the data broadcast content file corresponding to the aggregated module, and the dotted line ellipse indicates the file stored as the data broadcast content file when the module version is updated. (In fact, it is summarized in the latest module and omitted). In FIG. 10, modules are aggregated at intervals of 15 minutes.

以上のように、本実施形態に係るデータ放送記憶装置5は、一定時間ごとにモジュールを集約するので、頻繁なモジュールの更新が発生したとしても、システムの負荷を抑制することができる。   As described above, the data broadcast storage device 5 according to the present embodiment aggregates modules at regular time intervals, so that even when frequent module updates occur, the load on the system can be suppressed.

なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。   Each disclosure of the cited patent documents and the like cited above is incorporated herein by reference. Within the scope of the entire disclosure (including claims) of the present invention, the embodiments and examples can be changed and adjusted based on the basic technical concept. Various disclosed elements (including each element of each claim, each element of each embodiment or example, each element of each drawing, etc.) within the scope of the claims of the present invention, Selection is possible. That is, the present invention of course includes various variations and modifications that could be made by those skilled in the art according to the entire disclosure including the claims and the technical idea.

1、5、100 データ放送記憶装置
2 データ放送サーバ
3 ビデオサーバ
4 STB(セットトップボックス)
10 データカルーセル取得部
20、102 モジュール構築部
30、103 データ放送ファイル変換部
40 データ放送更新管理部
50 データ放送ファイル記憶部
60 更新時刻記憶部
70 モジュール集約部
101 コンテンツデータ取得部
1, 5, 100 Data broadcasting storage device 2 Data broadcasting server 3 Video server 4 STB (set top box)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data carousel acquisition part 20, 102 Module construction part 30, 103 Data broadcast file conversion part 40 Data broadcast update management part 50 Data broadcast file storage part 60 Update time storage part 70 Module aggregation part 101 Content data acquisition part

Claims (10)

データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、
前記コンテンツデータから前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築部と、
前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換部と、
を備えることを特徴とするデータ放送記憶装置。
A content data acquisition unit for acquiring content data that is repeatedly transmitted, including information about modules, from a broadcast wave of a program with data broadcasting;
Constructing the module from the content data and outputting the module data as module data;
A data broadcast file conversion unit for converting the module data into a content file of a predetermined format;
A data broadcast storage device comprising:
前記モジュール構築部は、前記モジュールデータに対応した識別子を出力し、
前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理部と、
前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、ユーザからデータ放送取得要求を受け付けたデータ放送サーバに対し出力するデータ放送ファイル記憶部と、
を備える請求項1のデータ放送記憶装置。
The module construction unit outputs an identifier corresponding to the module data,
An update file number that can uniquely identify the content file corresponding to the identifier and a module update related to the time when the module corresponding to the identifier is updated, based on the start time of the program with data broadcasting A data broadcast update management unit that generates module update information including information about the time, and
Based on the module update information, a data broadcast file storage unit that outputs the content file corresponding to the module update time to a data broadcast server that has received a data broadcast acquisition request from a user;
The data broadcast storage device according to claim 1.
前記コンテンツデータ取得部は、一周期に相当する前記コンテンツデータを取得した場合、又は、データ放送の画面更新を検出した場合に、前記コンテンツデータを前記モジュール構築部に対し出力する請求項1又は2のデータ放送記憶装置。   The content data acquisition unit outputs the content data to the module construction unit when the content data corresponding to one cycle is acquired or when a screen update of data broadcasting is detected. Data broadcasting storage device. 前記コンテンツデータ取得部は、前記コンテンツデータに含まれるデータイベント識別の更新を検出した場合、又は、前記コンテンツデータに含まれるモジュールのモジュールバージョンの更新を検出した場合に、データ放送の画面検出とする請求項3のデータ放送記憶装置。   When the content data acquisition unit detects an update of the data event identification included in the content data, or detects an update of a module version of a module included in the content data, the content data acquisition unit detects the screen of the data broadcast. The data broadcast storage device according to claim 3. 前記モジュール更新情報を記憶し、前記データ放送付番組の視聴時間の経過に応じて、前記データ放送ファイル記憶部に対して、前記更新ファイル番号を含んだファイル更新要求を出力する更新時刻記憶部を備え、
前記データ放送ファイル記憶部は、前記ファイル更新要求に基づき、前記更新ファイル番号に対応した前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに出力する請求項2乃至4のいずれか一に記載のデータ放送記憶装置。
An update time storage unit that stores the module update information and outputs a file update request including the update file number to the data broadcast file storage unit as the viewing time of the program with data broadcast elapses. Prepared,
The data broadcast storage device according to any one of claims 2 to 4, wherein the data broadcast file storage unit outputs the content file corresponding to the update file number to the data broadcast server based on the file update request.
予め定められた間隔で、前記モジュール構築部が出力する前記モジュールデータを取得することで前記モジュールデータを集約し、前記集約されたモジュールデータに基づき、前記モジュール更新情報を出力するモジュール集約部を備える請求項2乃至5のいずれか一に記載のデータ放送記憶装置。   A module aggregating unit that aggregates the module data by acquiring the module data output by the module construction unit at a predetermined interval and outputs the module update information based on the aggregated module data. The data broadcast storage device according to any one of claims 2 to 5. データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得工程と、
前記コンテンツデータから前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築工程と、
前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換工程と、
を含むことを特徴とするデータ放送記憶装置の制御方法。
A content data acquisition step for acquiring content data repeatedly transmitted, including information on modules, from a broadcast wave of a program with data broadcasting;
Constructing the module from the content data and outputting the module data as a module data;
A data broadcast file conversion step of converting the module data into a content file of a predetermined format;
A method for controlling a data broadcast storage device, comprising:
データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得処理と、
前記コンテンツデータから前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力するモジュール構築処理と、
前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換処理と、
をデータ放送記憶装置を制御するコンピュータに実行させるプログラム。
Content data acquisition processing for acquiring content data that includes information on modules and is repeatedly transmitted from a broadcast wave of a program with data broadcasting;
A module construction process for constructing the module from the content data and outputting the module data as module data;
A data broadcast file conversion process for converting the module data into a content file of a predetermined format;
For causing a computer that controls the data broadcast storage device to execute the program.
ユーザからのデータ放送取得要求を受け付けるデータ放送サーバと、
データ放送付番組の放送波から、モジュールに関する情報を含み、繰り返し伝送されるコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得部と、
前記コンテンツデータから前記モジュールを構築し、モジュールデータとして出力すると共に、前記モジュールデータに対応した識別子を出力するモジュール構築部と、
前記モジュールデータを予め定められた形式のコンテンツファイルに変換するデータ放送ファイル変換部と、
前記識別子に対応した前記コンテンツファイルを一意に特定可能な更新ファイル番号と、前記データ放送付番組の開始時刻を基準とした時刻であって、前記識別子に対応したモジュールが更新された時刻に関するモジュール更新時刻と、に関する情報を含むモジュール更新情報を生成するデータ放送更新管理部と、
前記モジュール更新情報に基づいて、前記モジュール更新時刻に対応した前記コンテンツファイルを、前記データ放送サーバに対し出力するデータ放送ファイル記憶部と、
を備えるデータ放送記憶装置と、
を含むことを特徴とする映像コンテンツ提供システム。
A data broadcast server for receiving a data broadcast acquisition request from a user;
A content data acquisition unit for acquiring content data that is repeatedly transmitted, including information about modules, from a broadcast wave of a program with data broadcasting;
The module is constructed from the content data and output as module data, and a module construction unit that outputs an identifier corresponding to the module data;
A data broadcast file conversion unit for converting the module data into a content file of a predetermined format;
An update file number that can uniquely identify the content file corresponding to the identifier and a module update related to the time when the module corresponding to the identifier is updated, based on the start time of the program with data broadcasting A data broadcast update management unit that generates module update information including information about the time, and
A data broadcast file storage unit for outputting the content file corresponding to the module update time to the data broadcast server based on the module update information;
A data broadcast storage device comprising:
A video content providing system comprising:
ユーザから前記データ放送付番組の映像コンテンツの再生制御を受け付けるビデオサーバを含み、
前記データ放送記憶装置は、
前記モジュール更新情報を記憶すると共に、前記ビデオサーバが出力する映像再生時刻に応じて、前記データ放送ファイル記憶部に対して、前記更新ファイル番号を含んだファイル更新要求を出力する更新時刻記憶部を備え、
前記データ放送ファイル記憶部は、前記ファイル更新要求に基づき、前記更新ファイル番号に対応した前記コンテンツファイルを前記データ放送サーバに出力する請求項9の映像コンテンツ提供システム。
Including a video server for receiving reproduction control of video content of the program with data broadcast from a user;
The data broadcast storage device
An update time storage unit that stores the module update information and outputs a file update request including the update file number to the data broadcast file storage unit according to a video playback time output from the video server. Prepared,
10. The video content providing system according to claim 9, wherein the data broadcast file storage unit outputs the content file corresponding to the update file number to the data broadcast server based on the file update request.
JP2012200726A 2012-09-12 2012-09-12 Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system Pending JP2014057210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200726A JP2014057210A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200726A JP2014057210A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014057210A true JP2014057210A (en) 2014-03-27

Family

ID=50614165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200726A Pending JP2014057210A (en) 2012-09-12 2012-09-12 Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014057210A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105599A (en) * 2014-04-02 2016-06-09 シャープ株式会社 Reproducing apparatus and distribution device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105599A (en) * 2014-04-02 2016-06-09 シャープ株式会社 Reproducing apparatus and distribution device
JP2017163561A (en) * 2014-04-02 2017-09-14 シャープ株式会社 Reproduction apparatus, distribution device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712892B2 (en) Method and an apparatus for processing a broadcast signal including an interactive broadcast service
US20170339459A1 (en) Device and method for receiving media content
KR102015150B1 (en) Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
RU2518513C2 (en) Device and method of receiving content, device and method of transmitting content, programme and recording medium
CN102857797B (en) Background control method and system for video playing
CN101217642A (en) Method of transmitting preview content and method and apparatus for receiving preview content
US20160134927A1 (en) Reception device, reception method, transmission device, and transmission method
US9489421B2 (en) Transmission apparatus, information processing method, program, reception apparatus, and application-coordinated system
US20240107085A1 (en) Reception device, reception method, transmission device, and transmission method
US20130100354A1 (en) Method for processing information in content receiver
EP2662790A2 (en) A content distribution system comprising an on-demand server
JP2014057210A (en) Data broadcasting storage device and control method and program therefor, and video contents provision system
JP2012244408A (en) Cooperative broadcast and communication system, server and program
KR100900954B1 (en) Method for virtual program channel service based on user editing metadata and server and terminal therefor
US20120131630A1 (en) Control apparatus and control method
JP2011077893A (en) Content transmitter, content receiver and method of receiving content
JP6206705B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JP6089969B2 (en) Digital broadcast receiver
US20150010290A1 (en) Identifying media relating to a primary media on a personal video recorder
JPWO2018074265A1 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
JP6468469B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
CN102480636A (en) Control apparatus and control method for resuming content
KR20100127031A (en) Method and apparatus for receiving a broadcasting signal
KR20110120711A (en) Method and apparatus for providing application service
KR101460800B1 (en) Method and System for providing service channel defined a user