JP2014053791A - Image processing device, image processing program and image pickup device - Google Patents

Image processing device, image processing program and image pickup device Download PDF

Info

Publication number
JP2014053791A
JP2014053791A JP2012197305A JP2012197305A JP2014053791A JP 2014053791 A JP2014053791 A JP 2014053791A JP 2012197305 A JP2012197305 A JP 2012197305A JP 2012197305 A JP2012197305 A JP 2012197305A JP 2014053791 A JP2014053791 A JP 2014053791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
illumination
subject
recognition
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012197305A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuji Yamazaki
龍次 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012197305A priority Critical patent/JP2014053791A/en
Publication of JP2014053791A publication Critical patent/JP2014053791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device, an image processing program and an image pickup device with which a subject can be recognized by using an image from which an effect of external light components is reduced while displaying an easy-to-see picture.SOLUTION: An image processing device 10 has a recognition image generator 14 which uses images of a subject picked up under first and second illumination states respectively out of images picked up by a camera 20 to generate a recognition image from which an effect of external light components other than illumination is reduced, an image recognizing unit 16 for recognizing the subject by using the recognition image, and a display controller 18 for displaying a display image comprising the image picked up under the first illumination state out of the images picked up by the camera 20.

Description

本発明は、撮影された画像からなる映像を表示させ、かつ、撮影された画像中の被写体を認識するための画像認識を行う画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像撮影装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing program, and an image photographing apparatus that display an image including a photographed image and perform image recognition for recognizing a subject in the photographed image.

調剤薬局等においては、患者への薬剤の交付に先立って、薬剤の種類や投薬量等を確認する監査が行われる。近年では、この監査の時に、処方された薬剤を撮影し、その映像を所定の表示装置に出力して患者に見せながら、薬剤の説明が行われることがある。このような場合、いわゆる書画カメラによって薬剤を撮影すれば、簡易な操作により、薬剤師が手元を見ながら薬剤の説明を行うことができ、便宜である。なお、書画カメラは、通常、照明を備え、被写体に照明光を照射し、当該被写体を上から撮影する装置である。   In dispensing pharmacies and the like, prior to delivery of a drug to a patient, an audit is performed to confirm the type and dosage of the drug. In recent years, at the time of this audit, the prescribed medicine is photographed, and the picture is output to a predetermined display device to be shown to the patient, and the explanation of the medicine is sometimes performed. In such a case, if the medicine is photographed with a so-called document camera, the pharmacist can explain the medicine with a simple operation while looking at the hand, which is convenient. Note that a document camera is a device that normally includes illumination, irradiates a subject with illumination light, and photographs the subject from above.

また、薬剤の監査に関し、調剤済みの薬剤が、処方箋で指定された薬剤と一致するものであるか否かを確認するために、画像認識技術を用いて、撮影された調剤済みの薬剤画像と、予めデータベースに登録されている薬剤画像とを照合する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。したがって、上述の書画カメラにより、患者に対し、交付する薬剤の映像を提示しながら、画像認識により薬剤の特定を行うことも想定される。   In addition, regarding the drug audit, in order to confirm whether the dispensed medicine matches the medicine specified in the prescription, an image recognition technique is used to check A technique for collating drug images registered in a database in advance has been proposed (see, for example, Patent Document 1). Therefore, it is also assumed that the drug is identified by image recognition while presenting an image of the drug to be delivered to the patient with the above-described document camera.

ところが、撮影された薬剤の画像について画像認識をも行う場合、書画カメラを用いると、撮影画像は当該書画カメラの照明光以外の外光の影響を受け、精度よく画像認識を行うことが困難となるおそれがある。このような場合、照明光がある状態で撮影された被写体の画像と、照明光がない状態で撮影された被写体の画像とを用いて、外光成分による影等の影響を除去する補正を行う(例えば、特許文献2参照)ことで、画像認識により適した画像を取得することができる。   However, when image recognition is also performed on a photographed drug image, if a document camera is used, the photographed image is affected by external light other than illumination light of the document camera, and it is difficult to perform image recognition with high accuracy. There is a risk. In such a case, a correction for removing the influence of a shadow or the like due to an external light component is performed using an image of a subject photographed in the presence of illumination light and an image of a subject photographed in the absence of illumination light. (For example, refer patent document 2) By this, the image more suitable for image recognition can be acquired.

特開2005−122360号公報JP 2005-122360 A 特開2001−268326号公報JP 2001-268326 A

しかしながら、かかる補正を行うために、撮影装置の照明の点灯/消灯を繰り返すと、表示装置上にリアルタイムで出力されている薬剤の映像の輝度が大きく切り替わり、患者にとって見づらい映像が提示されることになる。   However, if the lighting of the imaging device is repeatedly turned on / off in order to perform such correction, the luminance of the drug image output in real time on the display device is greatly switched, and an image that is difficult to see for the patient is presented. Become.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、見やすい映像を表示させながら、外光成分の影響を低減させた画像を用いて被写体の認識を行うことができる画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像撮影装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an image processing apparatus and image processing capable of recognizing a subject using an image with reduced influence of an external light component while displaying an easy-to-view video. It is an object to provide a program and an image capturing device.

本発明の画像処理装置は、第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部とを備えた構成を有している。   The image processing apparatus of the present invention uses an image of a subject photographed in a first illumination state and an image of the subject photographed in a second illumination state different from the first illumination state. And recognizing the subject by using a recognition image generation unit that generates a recognition image in which the influence of an external light component other than the illumination is reduced, and the recognition image generated by the recognition image generation unit. An image recognizing unit, and an image captured in the first illumination state among an image captured in the first illumination state and an image captured in the second illumination state. And a display control unit that displays video.

この構成によれば、撮影された画像のうち、第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像が表示されることになるので、輝度レベルが安定した、見やすい映像が提示されることになる。他方で、第1の照明の状態で撮影された画像と、第2の照明の状態で撮影された画像とを用いて、照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像が生成され、この認識用画像に基づき画像認識が行われるので、精度よく被写体の認識を行うことができる。したがって、この構成によれば、見やすい映像を表示させながら、外光成分の影響を低減させた画像を用いて、精度よく被写体の識別を行うことができる。なお、照明の状態とは、典型的には、照明の点灯/消灯状態をいうが、点灯している場合における照度の強弱も含む。   According to this configuration, among the captured images, a display image composed of an image captured in the first illumination state is displayed, so that an easily viewable image with a stable luminance level is presented. It will be. On the other hand, a recognition image in which the influence of external light components other than illumination is reduced is generated using an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination state. Since the image recognition is performed based on the recognition image, the subject can be recognized with high accuracy. Therefore, according to this configuration, it is possible to accurately identify the subject using an image in which the influence of the external light component is reduced while displaying an easy-to-view video. Note that the illumination state typically means the illumination on / off state, but also includes the intensity of illuminance when the illumination is on.

また、本発明の画像処理装置は、第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、前記認識用画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部とを備えた構成を有している。   The image processing apparatus according to the present invention includes an image of a subject photographed in the first illumination state, and an image of the subject photographed in a second illumination state different from the first illumination state. And a recognition image generation unit that generates a recognition image in which the influence of an external light component other than the illumination is reduced, and the recognition image generated by the recognition image generation unit, and the subject And a display control unit for displaying a display video composed of the recognition image.

この構成によれば、第1の照明の状態で撮影された画像と、第2の照明の状態で撮影された画像とを用いて、照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像が生成され、この認識用画像に基づき画像認識が行われるので、精度よく被写体の認識を行うことができる。他方で、この認識用画像からなる表示用映像が表示されることになるので、輝度レベルが安定した、見やすい映像が提示されることになる。したがって、この構成によれば、見やすい映像を表示させながら、外光成分の影響を低減させた画像を用いて、精度よく被写体の識別を行うことができる。   According to this structure, the image for recognition which reduced the influence of external light components other than illumination using the image image | photographed in the state of 1st illumination, and the image image | photographed in the state of 2nd illumination. Is generated and image recognition is performed based on this recognition image, so that the subject can be recognized with high accuracy. On the other hand, since the display video composed of the recognition image is displayed, an easy-to-view video with a stable luminance level is presented. Therefore, according to this configuration, it is possible to accurately identify the subject using an image in which the influence of the external light component is reduced while displaying an easy-to-view video.

また、上記の画像処理装置は、前記照明の状態の制御と、前記被写体の画像の撮影との同期をとる同期制御部をさらに備えていてよい。   The image processing apparatus may further include a synchronization control unit that synchronizes the control of the illumination state and the photographing of the image of the subject.

この構成によれば、第1の照明状態で撮影された画像と、第2の照明状態で撮影された画像とを確実に、かつ、容易に取得することができる。さらに、照明が第1の状態の時に撮影された画像であるか、第2の状態の時に撮影された画像であるかを簡単に識別することができる。   According to this structure, the image image | photographed in the 1st illumination state and the image image | photographed in the 2nd illumination state can be acquired reliably and easily. Furthermore, it is possible to easily identify whether the image is an image taken when the illumination is in the first state or an image taken when the illumination is in the second state.

また、上記の画像処理装置は、撮影された画像に基づき、当該画像が撮影された時の照明の状態を判定する照明状態判定部をさらに備えていてよい。   The image processing apparatus may further include an illumination state determination unit that determines the state of illumination when the image is captured based on the captured image.

この構成によれば、照明の制御とは独立して認識画像の生成や、表示用映像の出力を行うことができる。   According to this configuration, it is possible to generate a recognition image and output a display video independently of lighting control.

また、上記画像処理装置は、前記被写体に関する情報を記憶する被写体情報記憶部をさらに備え、前記画像認識部は、前記被写体情報記憶部から、認識された被写体に関する情報を抽出し、前記表示制御部は、抽出された前記被写体に関する情報を、前記表示用映像とともに表示させるものであってよい。   The image processing apparatus further includes a subject information storage unit that stores information about the subject, and the image recognition unit extracts information about the recognized subject from the subject information storage unit, and the display control unit May display the extracted information on the subject together with the display video.

この構成によれば、表示用映像とともに、その被写体に関する情報を表示させることができるので、見やすく、かつ、被写体についての理解が容易な映像を提示することができる。   According to this configuration, since information about the subject can be displayed together with the display video, it is possible to present an image that is easy to see and that is easy to understand about the subject.

また、本発明のプログラムは、コンピュータに、第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成するステップと、生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識するステップと、前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させるステップとを実行させる。   Further, the program of the present invention is an image of a subject photographed in a first illumination state and a subject image photographed in a second illumination state different from the first illumination state. And generating a recognition image in which the influence of external light components other than the illumination is reduced, recognizing the subject using the generated recognition image, and the first A step of displaying a display video composed of an image photographed in the first illumination state out of an image photographed in the illumination state and an image photographed in the second illumination state;

本発明の画像撮影装置は、被写体を載置する撮影台と、前記撮影台に載置された被写体の画像を撮影するカメラと、前記撮影台に載置された被写体に光を照射する照明と、第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部とを備えたを備えた構成を有している。   An image photographing apparatus of the present invention includes a photographing stand for placing a subject, a camera for photographing an image of the subject placed on the photographing stand, and an illumination for irradiating light on the subject placed on the photographing stand. Using the image of the subject photographed in the first illumination state and the image of the subject photographed in the second illumination state different from the first illumination state, A recognition image generation unit that generates a recognition image in which the influence of the light component is reduced; an image recognition unit that recognizes the subject using the recognition image generated by the recognition image generation unit; A display control unit that displays a display image including an image photographed in the first illumination state out of an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination state. It has the composition provided with.

この構成によれば、カメラにより撮影された画像のうち、第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像が表示されることになるので、輝度レベルが安定した、見やすい映像が提示されることになる。他方で、第1の照明の状態で撮影された画像と、第2の照明で撮影された画像とを用いて、照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像が生成され、この認識用画像に基づき画像認識が行われるので、精度よく被写体の認識を行うことができる。したがって、この構成によれば、見やすい映像を表示させながら、外光成分の影響を低減させた画像を用いて、精度よく被写体の認識を行うことができる。   According to this configuration, among the images photographed by the camera, a display image composed of an image photographed in the first illumination state is displayed, so that an easy-to-see image with a stable luminance level is presented. Will be. On the other hand, a recognition image in which the influence of external light components other than illumination is reduced is generated using an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination. Since image recognition is performed based on the recognition image, the subject can be recognized with high accuracy. Therefore, according to this configuration, it is possible to accurately recognize the subject using an image in which the influence of the external light component is reduced while displaying an easy-to-view video.

また、上記画像撮影装置において、前記カメラは、前記撮影台の上方向から前記被写体を撮影し、前記照明は、前記撮影台の上方向に離隔され、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記カメラの画角に入らない位置に配置されたものであってよい。   In the image photographing device, the camera photographs the subject from above the photographing table, and the illumination is separated from the photographing table in the upward direction and reflected from the photographing table at the time of lighting. The light may be arranged at a position that does not enter the angle of view of the camera.

この構成によれば、撮影された画像に対する、照明光の撮影台からの反射光の影響を防止することができ、撮影画像から生成された認識用画像を用いて、精度よく画像認識を行うことができる。   According to this configuration, it is possible to prevent the influence of the reflected light from the imaging stand of the illumination light on the captured image, and to perform image recognition with high accuracy using the recognition image generated from the captured image. Can do.

また、上記画像撮影装置は、前記カメラを複数備え、前記複数のカメラには、前記撮影台の上方向から前記被写体を撮影する位置に設けられた第1のカメラと、前記撮影台の下方向から前記被写体を撮影する位置に設けられた第2のカメラとが含まれるものであってよい。   The image photographing apparatus includes a plurality of the cameras, and the plurality of cameras includes a first camera provided at a position for photographing the subject from above the photographing table, and a downward direction of the photographing table. And a second camera provided at a position where the subject is photographed.

この構成によれば、被写体を撮影台の上からも下からも撮影することができるので、被写体を上下いずれから撮影するかにより取得される画像が大きく異なる場合でも、精度よく画像認識を行うことができる。   According to this configuration, the subject can be photographed from the top or bottom of the photographing stand, so that even if the obtained image differs greatly depending on whether the subject is photographed from above or below, image recognition can be performed with high accuracy. Can do.

また、上記の画像撮影装置は、前記照明を複数備え、前記複数の照明は、前記撮影台の上方向に離隔され、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記第1のカメラの画角に入らない位置に配置された照明と、前記撮影台の下方向であり、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記第2のカメラの画角に入らない位置に配置された照明とを含むものであってよい。   In addition, the image photographing apparatus includes a plurality of the illuminations, the plurality of illuminations are spaced apart upward from the photographing table, and reflected light from the photographing table at the time of lighting is the first camera. Illumination arranged at a position that does not fall within the angle of view of the camera, and a position below the photographing stand, and the reflected light from the photographing stand when turned on does not fall within the angle of view of the second camera. And arranged lighting.

この構成によれば、撮影された画像に対する、照明光の撮影台からの反射光の影響を防止することができ、撮影画像から生成された認識用画像を用いて、精度よく画像認識を行うことができる。   According to this configuration, it is possible to prevent the influence of the reflected light from the imaging stand of the illumination light on the captured image, and to perform image recognition with high accuracy using the recognition image generated from the captured image. Can do.

また、上記の画像処理装置において、前記表示制御部は、前記画像認識部が、前記第1のカメラが撮影した画像から生成された前記認識用画像に基づき前記被写体を認識できた場合に、前記第1のカメラにより、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させ、前記第1のカメラが撮影した画像から生成された前記認識用画像に基づき前記被写体を認識できなかった場合に、前記第2のカメラにより、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させるものであってよい。   In the image processing apparatus, the display control unit may recognize the subject when the image recognition unit can recognize the subject based on the recognition image generated from an image captured by the first camera. The first camera displays a display video composed of an image captured in the first illumination state, and recognizes the subject based on the recognition image generated from the image captured by the first camera. If it is not possible, the second camera may display a display video composed of an image photographed in the first illumination state.

この構成によれば、上から撮影した画像に基づき画像認識を行った結果、それができた場合に上から撮影した画像からなる表示用映像を表示させ、できなかった場合に下から撮影した画像からなる表示用映像を表示させるので、例えば、表側から撮影するか、裏側から撮影するかで印象が大きく異なる被写体を撮影する場合も、映像を見る者にとって、より分かりやすい方の映像を提示することができる。   According to this configuration, as a result of performing image recognition based on an image photographed from above, a display video composed of an image photographed from above is displayed when the image recognition is possible, and an image photographed from below when it is not possible. For example, when shooting a subject that has a different impression depending on whether it is shot from the front side or from the back side, a video that is easier to understand is presented to the viewer. be able to.

本発明によれば、第1の照明の状態で撮影された画像と、第2の照明の状態で撮影された画像とを用いて、照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像が生成され、この認識用画像に基づき、被写体の認識が行われるとともに、第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させるので、見やすい映像を表示させながら、精度よく被写体の認識を行うことができる。   According to the present invention, the recognition image in which the influence of the external light component other than the illumination is reduced by using the image photographed in the first illumination state and the image photographed in the second illumination state. Is generated, and the subject is recognized based on the recognition image, and the display video composed of the image taken in the first illumination state is displayed. Therefore, the subject is accurately displayed while displaying an easy-to-view video. Can be recognized.

本発明の第1の実施の形態における画像処理装置および画像撮影装置の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a configuration of an image processing device and an image photographing device according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態における薬剤情報の一例を示す図The figure which shows an example of the chemical | medical agent information in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態における画像撮影装置の正面図1 is a front view of an image capturing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態における画像撮影装置の撮影台に対する照明部の配置を示す平面図The top view which shows arrangement | positioning of the illumination part with respect to the imaging stand of the image imaging device in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態における画像撮影装置のカメラに対する照明部の配置を説明する図The figure explaining arrangement | positioning of the illumination part with respect to the camera of the imaging device in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態における画像処理装置の動作フロー図Operation flow diagram of image processing apparatus according to first embodiment of the present invention 本発明の第1の実施の形態における、画像撮影装置の薬局における使用例を説明する図The figure explaining the usage example in the pharmacy of the imaging device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における、画像処理装置を利用した服用指示の表示の一例を示す図The figure which shows an example of the display of the taking instruction | indication using the image processing apparatus in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第2の実施の形態における画像処理装置、画像撮影装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the image processing apparatus in the 2nd Embodiment of this invention, and an image imaging device. 本発明の第3の実施の形態における、薬剤チェックシステムの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the chemical | medical agent check system in the 3rd Embodiment of this invention. (a)薬剤チェックシステムを利用したアプリケーションの一例を説明するための図 (b)薬剤チェックシステムを利用したアプリケーションの一例を説明するための図(A) A figure for explaining an example of an application using a medicine check system (b) A figure for explaining an example of an application using a medicine check system 服用履歴記憶部に記憶される情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information memorize | stored in a taking history memory | storage part 薬剤チェックシステムにおける服用状況確認処理を説明するフロー図Flow chart explaining the dosage confirmation process in the drug check system 薬剤チェックシステムにおいて、撮影された薬剤の画像の一例を示す図The figure which shows an example of the image | photographed medicine image in the medicine check system

以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は、画像処理装置および画像撮影装置に関するが、以下の実施の形態では、薬剤の撮影を行い、撮影画像から薬剤を識別する場合について説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention relates to an image processing device and an image photographing device. In the following embodiment, a case where a medicine is photographed and the medicine is identified from the photographed image will be described.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の画像撮影装置の構成を示す図である。画像撮影装置100は、画像処理装置10、カメラ20および照明部30を備え、画像処理装置10は、同期制御部11、撮影画像取得部12、照明情報付加部13、認識用画像生成部14、薬剤情報記憶部15、画像認識部16、表示用映像生成部17、表示制御部18を備える。照明部30は同期制御部11に、カメラ20は同期制御部11と撮影画像取得部12とに、それぞれ接続されている。また、画像撮影装置100は、画像処理装置10に接続された表示装置200とともに、画像表示システムを構成する。なお、本実施の形態の画像撮影装置100は、後述のように、カメラ20を2つ備えている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The image capturing apparatus 100 includes an image processing apparatus 10, a camera 20, and an illumination unit 30, and the image processing apparatus 10 includes a synchronization control unit 11, a captured image acquisition unit 12, an illumination information addition unit 13, a recognition image generation unit 14, The medicine information storage unit 15, the image recognition unit 16, the display video generation unit 17, and the display control unit 18 are provided. The illumination unit 30 is connected to the synchronization control unit 11, and the camera 20 is connected to the synchronization control unit 11 and the captured image acquisition unit 12. In addition, the image capturing device 100 constitutes an image display system together with the display device 200 connected to the image processing device 10. Note that the image capturing apparatus 100 of the present embodiment includes two cameras 20 as will be described later.

同期制御部11は、照明部30の点灯/消灯と、カメラ20の撮影との同期をとる。同期制御部11は、照明部30の点灯/消灯状態とカメラ20の撮影のタイミングに関する情報を照明情報付加部13に出力する。撮影画像取得部12は、カメラ20により撮影されたフレーム画像を取得し、照明情報付加部13に出力する。照明情報付加部13は、同期制御部11から出力された情報に基づいて、取得したフレーム画像に照明情報を付加する。この照明情報は、当該フレーム画像が、照明部30が点灯している時に撮影されたものであるか、消灯している時に撮影されたものであるかを示すメタデータである。このようにメタデータを付加されたフレーム画像は、認識用画像生成部14と、表示用映像生成部17に出力される。   The synchronization control unit 11 synchronizes lighting / extinguishing of the lighting unit 30 and shooting of the camera 20. The synchronization control unit 11 outputs information on the lighting / light-off state of the lighting unit 30 and the shooting timing of the camera 20 to the lighting information adding unit 13. The captured image acquisition unit 12 acquires a frame image captured by the camera 20 and outputs the frame image to the illumination information addition unit 13. The illumination information adding unit 13 adds illumination information to the acquired frame image based on the information output from the synchronization control unit 11. This illumination information is metadata indicating whether the frame image is taken when the illumination unit 30 is turned on or taken when the illumination unit 30 is turned off. The frame image to which the metadata is added in this way is output to the recognition image generation unit 14 and the display video generation unit 17.

表示用映像生成部17は、フレーム画像に付加されたメタデータを参照して、フレーム画像のうち、照明部30が消灯している時に撮影されたフレーム画像を破棄し、照明部30が点灯している時に撮影されたフレーム画像だけを用いて、表示装置に出力されるべき表示用映像を生成する。生成された映像は、表示制御部18に出力される。一方、認識用画像生成部14は、フレーム画像に付加されたメタデータを参照して、照明部30が点灯している時に撮影されたフレーム画像と、消灯している時に撮影されたフレーム画像とを抽出し、それらの差分を取って、外光の影響を除去した認識用画像を生成する。生成された認識用画像は、画像認識部16に出力される。   The display video generation unit 17 refers to the metadata added to the frame image, discards the frame image captured when the illumination unit 30 is turned off, and turns on the illumination unit 30. A display video to be output to the display device is generated using only the frame image taken at the time of shooting. The generated video is output to the display control unit 18. On the other hand, the recognition image generation unit 14 refers to the metadata added to the frame image, the frame image captured when the illumination unit 30 is turned on, and the frame image captured when the illumination unit 30 is turned off. Are extracted, and the difference between them is extracted to generate a recognition image from which the influence of external light is removed. The generated recognition image is output to the image recognition unit 16.

薬剤情報記憶部15は、薬剤情報として、薬剤の名称、服用方法、用量等の情報を記憶する。画像認識部16は、認識用画像生成部14から出力された認識用画像に対して、画像認識を行い、薬剤情報記憶部15に記憶される薬剤情報に合致する薬剤を特定する。画像認識部16による薬剤の特定は、例えば、認識用画像から、片仮名を含む最も大きいフォントサイズを有する文字列を抽出して、薬剤の名称に基づき行われる。   The drug information storage unit 15 stores information such as a drug name, a medication method, and a dose as drug information. The image recognition unit 16 performs image recognition on the recognition image output from the recognition image generation unit 14 and identifies a medicine that matches the medicine information stored in the medicine information storage unit 15. The identification of the medicine by the image recognition unit 16 is performed based on the name of the medicine, for example, by extracting a character string having the largest font size including the katakana from the recognition image.

図2は、薬剤情報記憶部15に記憶されるデータの一例を示す図である。図2に示すように、本実施の形態においては、薬剤情報として、薬剤名称、服用用法、用量、注意事項、最小単位(1錠、1カプセル、1袋等)の画像が記憶されている。したがって、薬剤が特定されると、薬剤情報記憶部15に記憶される最小単位の画像に基づき、撮影された薬剤画像において、どの部分が1回分の用量であるかも特定することが可能である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of data stored in the medicine information storage unit 15. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, drug information, medication usage, dose, precautions, and an image of a minimum unit (one tablet, one capsule, one bag, etc.) are stored as drug information. Therefore, when a medicine is specified, it is possible to specify which part is a single dose in the photographed medicine image based on the minimum unit image stored in the medicine information storage unit 15.

表示制御部18は、表示用映像生成部17から出力される映像及び画像認識部16により特定された薬剤の情報を表示装置200に出力する。   The display control unit 18 outputs the video output from the display video generation unit 17 and the information on the medicine specified by the image recognition unit 16 to the display device 200.

照明部30は、LEDなどの発光体であり、同期制御部11によって点灯されると、カメラ20が撮影する被写体に光を照射する。カメラ20は、被写体である薬剤を撮影して連続的なフレーム画像を生成し、撮影画像取得部12に出力する。   The illumination unit 30 is a light emitter such as an LED, and when illuminated by the synchronization control unit 11, the illumination unit 30 irradiates light on a subject photographed by the camera 20. The camera 20 shoots the drug that is the subject, generates continuous frame images, and outputs them to the captured image acquisition unit 12.

上述した画像処理装置10の各機能は、CPUが、ROM等に書き込まれたプログラムに従って演算処理を実行することにより実現されてもよい。このようなプログラムも、本発明の範囲に含まれる。   Each function of the image processing apparatus 10 described above may be realized by the CPU executing arithmetic processing according to a program written in a ROM or the like. Such a program is also included in the scope of the present invention.

次に、本実施の形態における画像撮影装置100の外観を、図面を用いて説明する。図3は、本実施の形態における画像撮影装置100の正面図である。図3に示すように、画像撮影装置100はカメラ20、照明部30に加え、撮影台40を備える。また、照明部30は、拡散板31を備える。撮影台40は、カメラ20により撮影を行う薬剤を載置するためのものである。後述するように、画像撮影装置100は、撮影台40に載置される薬剤を、上下両方向から撮影するため、撮影台40は、ガラスやアクリル等の透明板材を素材とすることが好ましい。また、拡散板31は、照明部30からの光を拡散するためのものであり、例えば、ポリカーボネートやポリプロピレンなどの光拡散樹脂等を素材とする。なお、画像撮影装置100には、表示装置200が接続されている。   Next, the appearance of the image capturing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a front view of image photographing apparatus 100 in the present embodiment. As shown in FIG. 3, the image photographing apparatus 100 includes a photographing stand 40 in addition to the camera 20 and the illumination unit 30. In addition, the illumination unit 30 includes a diffusion plate 31. The imaging table 40 is for placing a medicine to be imaged by the camera 20. As will be described later, since the image capturing apparatus 100 captures the medicine placed on the photographing stand 40 from both the top and bottom directions, the photographing stand 40 is preferably made of a transparent plate material such as glass or acrylic. The diffusion plate 31 is for diffusing light from the illumination unit 30 and is made of, for example, a light diffusion resin such as polycarbonate or polypropylene. Note that a display device 200 is connected to the image capturing device 100.

実際に画像撮影装置100が使用されるとき、被写体である薬剤は、常に、撮影台40上に、画像認識に適した面を上にして載置されるとは限らない。薬剤によっては、表側/裏側のいずれの方向から撮影されるかによって薬剤名称が映らない場合があり得る。また、薬剤の映像を見るユーザにとっても、表側(または裏側)から撮影した画像を提示する方がより分かりやすい場合がある。そこで、図3に示すように、本実施の形態においては、撮影台40に対して、2つのカメラ20a、20bが略上下対称に配置されている。これに伴い、照明部30も、30a、30bが、それぞれ、撮影台40の上側と下側とに設けられている。   When the image capturing apparatus 100 is actually used, the drug that is the subject is not always placed on the imaging stand 40 with the surface suitable for image recognition facing up. Depending on the medicine, the medicine name may not be shown depending on which direction the front side / back side is taken. In addition, it may be easier for a user viewing a drug image to present an image taken from the front side (or the back side). Therefore, as shown in FIG. 3, in the present embodiment, the two cameras 20 a and 20 b are arranged substantially vertically symmetrically with respect to the imaging table 40. Accordingly, the illumination unit 30 is also provided with 30a and 30b on the upper side and the lower side of the imaging table 40, respectively.

図4は、画像撮影装置100の平面図(カメラ20を除く)である。図4に示すように、撮影台40の4つの辺に沿って、複数のLEDがアレイ状に配置され、照明部30aを構成している。LEDアレイの前方、すなわち、撮影台40の中心方向には、拡散板31が配置されている。照明部30bも同様である。   FIG. 4 is a plan view of the image capturing apparatus 100 (excluding the camera 20). As shown in FIG. 4, a plurality of LEDs are arranged in an array along the four sides of the imaging table 40 to constitute the illumination unit 30 a. A diffusion plate 31 is disposed in front of the LED array, that is, in the center direction of the imaging table 40. The same applies to the illumination unit 30b.

本実施の形態の画像撮影装置100においては、照明部30は、図3に示すように、撮影台40の付近に、撮影台40と略平行になるように配置される。これは、照明部30を配置する位置によっては、撮影画像に撮影台40による反射光が映り込んでしまい、表示装置に表示される映像が見づらくなったり、画像認識が困難となったりするおそれがあるためである。図5は、このような撮影台40による反射光の影響を考慮した照明部30の配置位置を説明する図である。照明部30a、30bは、その反射光がカメラ20a、20bの画角に入らない位置に配置されるのが好ましい。もっとも、載置台40上に載置された薬剤の真横付近からでは、薬剤に光を十分照射することができない。そこで、照明部30aについては、薬剤の厚さを考慮に入れ、載置台40の上方に離隔されている。具体的には、20mm前後の高さ位置に配置されるのが好ましい。結局、照明部30a、30bは、図5の斜線で示す範囲に配置されるのが好ましいことになる。   In the image capturing apparatus 100 of the present embodiment, the illumination unit 30 is disposed in the vicinity of the imaging table 40 so as to be substantially parallel to the imaging table 40, as shown in FIG. This is because, depending on the position where the illumination unit 30 is arranged, the reflected light from the photographic stand 40 is reflected in the photographed image, which may make it difficult to see the image displayed on the display device or make image recognition difficult. Because there is. FIG. 5 is a diagram for explaining the arrangement position of the illumination unit 30 in consideration of the influence of the reflected light from the imaging table 40. The illumination units 30a and 30b are preferably arranged at positions where the reflected light does not enter the angle of view of the cameras 20a and 20b. However, it is not possible to sufficiently irradiate the medicine with light near the side of the medicine placed on the placement table 40. Therefore, the illumination unit 30a is spaced above the mounting table 40 in consideration of the thickness of the medicine. Specifically, it is preferably arranged at a height position of around 20 mm. After all, it is preferable that the illumination units 30a and 30b be arranged in the range indicated by the oblique lines in FIG.

次に、本実施の形態における画像処理装置の動作を、図6のフロー図を用いて説明する。   Next, the operation of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、撮影画像取得部12は、カメラ20a、20bから、被写体である薬剤の連続的なフレーム画像を取得する(ステップS61)。次に、照明情報付加部13は、取得されたフレーム画像に、照明部30の状態に関する情報を付加する(ステップS62)。続いて、認識用画像生成部14は、カメラ20a、20bにより撮影された画像から、認識用画像、すなわち、外光成分の影響を除去した画像を生成する(ステップS63)。この際に、認識用画像生成部14は、照明情報付加部13にて各フレーム画像に付加された照明情報を参照する。次いで、画像認識部16は、ステップS63生成された、カメラ20aに由来する認識用画像、カメラ20bに由来する認識用画像のそれぞれについて、画像認識を行う(ステップS64)。画像認識部16は、さらに、カメラ20aに由来する認識用画像、20bに由来する認識用画像のそれぞれから抽出された文字列と、薬剤情報記憶部15に記憶される情報と照合することにより、撮影された薬剤の名称および薬剤の個数(最小単位の数)を特定する(ステップS65)。   First, the photographed image acquisition unit 12 acquires continuous frame images of a medicine that is a subject from the cameras 20a and 20b (step S61). Next, the illumination information adding unit 13 adds information related to the state of the illumination unit 30 to the acquired frame image (step S62). Subsequently, the recognition image generation unit 14 generates a recognition image, that is, an image in which the influence of the external light component is removed from the images photographed by the cameras 20a and 20b (step S63). At this time, the recognition image generation unit 14 refers to the illumination information added to each frame image by the illumination information addition unit 13. Next, the image recognition unit 16 performs image recognition on each of the recognition image derived from the camera 20a and the recognition image derived from the camera 20b generated in step S63 (step S64). The image recognition unit 16 further collates the character string extracted from each of the recognition image derived from the camera 20a and the recognition image derived from 20b with the information stored in the medicine information storage unit 15, The name of the photographed medicine and the number of medicines (number of minimum units) are specified (step S65).

そして、画像認識部16は、ステップS65において、カメラ20aに由来する認識用画像から、撮影された薬剤の名称および薬剤の個数が特定されたか否かを判断する(ステップS66)。薬剤によっては、裏側から撮影すると、名称が特定できないか、または、名称が特定できても、個数が識別できないことがあり得る。そこで、カメラ20aに由来する認識用画像から、撮影された薬剤の名称または薬剤の個数が特定できなかった場合(ステップS66にてNO)には、画像認識部16は、カメラ20aが被写体である薬剤を裏側から撮影したものと判断し、カメラ20bを指定する情報とともに、カメラ20bに由来する認識用画像による認識結果を表示制御部18に出力する。この場合には、表示制御部18は、表側から撮影した映像を表示させるため、カメラ20bにより撮影されたフレーム画像のうち、照明部30が「点灯」であることを示すメタデータを有するフレーム画像から、表示用映像を生成する(ステップS67)。   Then, in step S65, the image recognition unit 16 determines whether the name of the photographed medicine and the number of medicines are specified from the recognition image derived from the camera 20a (step S66). Depending on the medicine, when photographing from the back side, the name may not be specified, or even if the name can be specified, the number may not be identified. Therefore, when the name of the photographed medicine or the number of medicines cannot be specified from the recognition image derived from the camera 20a (NO in step S66), the image recognition unit 16 determines that the camera 20a is the subject. It is determined that the medicine is photographed from the back side, and the recognition result based on the recognition image derived from the camera 20b is output to the display control unit 18 together with information specifying the camera 20b. In this case, the display control unit 18 displays a video photographed from the front side, and among the frame images photographed by the camera 20b, a frame image having metadata indicating that the illumination unit 30 is “lit”. Then, a display video is generated (step S67).

一方、カメラ20aに由来する認識用画像から薬剤の名称および個数が特定された場合(ステップS66にてYES)には、画像認識部16は、カメラ20aは、薬剤を表側から撮影したものと判断し、カメラ20aを指定する情報とともに、カメラ20aに由来する認識用画像による認識結果を表示制御部18に出力する。表示制御部18は、カメラ20aにより撮影されたフレーム画像のうち、照明部30の状態が「点灯」であることを示すデータを有するフレーム画像からなる表示用映像を生成(ステップS68)する。このように、表側から撮影された薬剤の映像が表示用映像となるので、患者にとって分かりやすい映像を提示することができる。そして、表示制御部18は、ステップS65で特定された薬剤名称および個数、およびステップS67またはステップS68で生成された表示用映像を表示装置200に出力する(ステップS69)。   On the other hand, when the name and number of the medicine are specified from the recognition image derived from camera 20a (YES in step S66), image recognition unit 16 determines that camera 20a has photographed the medicine from the front side. Then, together with information specifying the camera 20a, the recognition result of the recognition image derived from the camera 20a is output to the display control unit 18. The display control unit 18 generates a display image including a frame image having data indicating that the state of the illumination unit 30 is “lit” among the frame images taken by the camera 20a (step S68). In this way, since the medicine image taken from the front side becomes a display image, it is possible to present an image that is easy for the patient to understand. Then, the display control unit 18 outputs the medicine name and number specified in step S65 and the display video generated in step S67 or step S68 to the display device 200 (step S69).

本発明の第1の実施の形態における画像撮影装置100の薬局における実際の使用例を図7に示す。図7に示すように、薬剤師は、画像撮影装置100の載置台40の上に薬剤を載置し、識別された薬剤の情報を確認するとともに、患者に対して薬剤の説明を行う。画像撮影装置100の照明部30が点灯の時のフレーム画像から生成された薬剤の映像は、患者の前の表示装置200に出力表示される。   FIG. 7 shows an actual usage example of the image capturing apparatus 100 in the pharmacy according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the pharmacist places the medicine on the placement table 40 of the image capturing apparatus 100, confirms the information of the identified medicine, and explains the medicine to the patient. The medicine image generated from the frame image when the illumination unit 30 of the image capturing apparatus 100 is turned on is output and displayed on the display device 200 in front of the patient.

次に、本実施の形態の画像処理装置10を利用した、薬剤の服用指示の表示および服用指示書の作成について説明する。   Next, display of the medication instruction and creation of the medication instruction using the image processing apparatus 10 of the present embodiment will be described.

上述のように、本実施の形態の画像処理装置10は、撮影された画像から薬剤名称を特定し、特定された薬剤に関する用法、用量、注意事項等の情報を抽出することが可能である。また、撮影された画像から、薬剤が何単位含まれているか特定することが可能である。そこで、図7のように、表示装置200に薬剤の映像を表示させた状態から、さらに、図8に示すような服用指示を、薬剤映像とともに表示させることが可能となる。   As described above, the image processing apparatus 10 according to the present embodiment can identify a drug name from a captured image and extract information such as usage, dose, and cautions regarding the identified drug. In addition, it is possible to specify how many units of medicine are included from the captured image. Therefore, as shown in FIG. 7, it is possible to display a medication instruction as shown in FIG. 8 together with the medicine image from the state where the medicine image is displayed on the display device 200.

図8では、服用指示事項は、各々の薬剤画像に対応づけられて表示されている。服用指示には、薬剤名称と、用法、用量、注意事項、処方日数が含まれる。このうち、薬剤名称、用法、用量、注意事項については、薬剤情報記憶部15に記憶されている。処方日数は、画像認識の際に、撮影された薬剤の個数(単位数)が特定されるので、これを用量で割って算出する。また、1回分の服用量を、薬剤の画像上で枠を重畳表示することで強調している。   In FIG. 8, the medication instruction items are displayed in association with each medicine image. The medication instruction includes the drug name, usage, dose, precautions, and number of days prescribed. Among these, the drug name, usage, dose, and precautions are stored in the drug information storage unit 15. The number of prescription days is calculated by dividing the number of taken medicines (number of units) by the dose at the time of image recognition. Also, the dose for one dose is emphasized by displaying a frame superimposed on the drug image.

このように、本発明の画像処理装置を利用すれば、実際の薬剤映像と、服用指示とを対応付けて表示することができ、患者に対し、分かりやすく薬剤の説明を行うことができる。さらに、画像処理装置10に、プリンタを接続すれば、図8のような服用指示書を簡単に作成することができる。従来の服用説明書では、薬剤のパッケージの変更等により、実際に処方される薬剤と、服用説明書中の画像とが一致しないことがあった。本実施の形態の画像処理装置を利用することにより、実際に処方される薬剤の画像が用いられた服用説明書を作成することができるので、薬剤の交付から時間が経っても、患者は服用説明書に基づき、容易に服用指示を確認することができる。   As described above, by using the image processing apparatus of the present invention, it is possible to display an actual medicine image and a medication instruction in association with each other, and the medicine can be easily explained to the patient. Furthermore, if a printer is connected to the image processing apparatus 10, a dosing instruction as shown in FIG. 8 can be easily created. In the conventional medication instructions, the medication actually prescribed may not match the image in the medication instructions due to changes in the packaging of the medication. By using the image processing apparatus according to the present embodiment, it is possible to create a dosing instruction using an image of a drug that is actually prescribed. Based on the instructions, it is possible to easily confirm taking instructions.

以上のように、本実施の形態における画像処理装置10およびそれを含む画像撮影装置100によれば、カメラ20から取得したフレーム画像に、照明部30が点灯している状態であるか、消灯している状態であるかを示すデータが付加される。そして、照明部30が点灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像と、照明部30が消灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像とを用いて、外光成分の影響を低減ないし除去した認識用画像を生成し、撮影された薬剤の特定を行う。また、照明部30が点灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像のみを用いて、表示用映像を生成する。したがって、画像認識を行いつつ、薬剤の映像を表示出力する場合においても、精度のよい画像認識を実現しながら、見やすい映像を表示させることができる。   As described above, according to the image processing device 10 and the image capturing device 100 including the image processing device 10 according to the present embodiment, the illumination unit 30 is turned on or turned off in the frame image acquired from the camera 20. The data indicating whether or not it is in the state is added. Then, using a frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is turned on and a frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is turned off are added are used. Then, a recognition image in which the influence of the external light component is reduced or eliminated is generated, and the photographed drug is specified. In addition, a display video is generated using only the frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is lit is added. Therefore, even when a drug image is displayed and output while performing image recognition, it is possible to display an easy-to-view image while realizing accurate image recognition.

(第2の実施の形態)
図9は、本発明の第2の実施の形態における画像処理装置10及び画像撮影装置100の構成を示すブロック図である。図9に示すように、第2の実施の形態における画像撮影装置100は、同期制御部11を備えているが、第1の実施の形態における画像処理装置と異なり、画像処理装置10は、同期制御部11を備えていない。すなわち、第2の実施の形態においても、照明部30の点灯/消灯と、カメラ20の撮影の同期はとられるが、同期制御部は、その情報を照明情報付加部13に出力しない。代わりに、第2の実施の形態における画像処理装置10は、照明状態判定部19を備える。それ以外の構成は、第1の実施の形態と同じである。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a block diagram illustrating configurations of the image processing device 10 and the image capturing device 100 according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the image capturing device 100 in the second embodiment includes a synchronization control unit 11. Unlike the image processing device in the first embodiment, the image processing device 10 is synchronized. The control unit 11 is not provided. That is, also in the second embodiment, the lighting unit 30 is turned on / off and the camera 20 is synchronized with the photographing, but the synchronization control unit does not output the information to the lighting information adding unit 13. Instead, the image processing apparatus 10 according to the second embodiment includes an illumination state determination unit 19. The other configuration is the same as that of the first embodiment.

画像取得部12は、カメラ20から取得したフレーム画像を、照明状態判定部19に出力する。照明状態判定部19は、取得したフレーム画像の各々が、照明部30が点灯している時に撮影された画像であるか、消灯している時に撮影された画像であるか、を判定する。このような照明の状態の判定は、例えば、各フレーム画像の輝度ヒストグラムを解析することにより行うことができる。照明状態判定部19は、判定結果を示すデータ、すなわち、照明部30が点灯しているか、消灯しているか、を示すデータを照明情報付加部13に出力する。   The image acquisition unit 12 outputs the frame image acquired from the camera 20 to the illumination state determination unit 19. The illumination state determination unit 19 determines whether each of the acquired frame images is an image taken when the illumination unit 30 is turned on or an image taken when the illumination unit 30 is turned off. Such illumination state determination can be performed, for example, by analyzing a luminance histogram of each frame image. The illumination state determination unit 19 outputs data indicating the determination result, that is, data indicating whether the illumination unit 30 is turned on or off, to the illumination information adding unit 13.

照明情報付加部13は、照明状態判定部19による判定結果を、取得した画像に付加する。表示用映像生成部17及び認識用画像生成部14の動作、すなわち、照明の状態を示すデータを付加した各フレーム画像の処理は、第1の実施の形態と同様である。   The illumination information adding unit 13 adds the determination result by the illumination state determining unit 19 to the acquired image. The operations of the display video generation unit 17 and the recognition image generation unit 14, that is, the processing of each frame image to which data indicating the illumination state is added are the same as those in the first embodiment.

このように、第2の実施の形態における画像処理装置10によれば、カメラ20から取得したフレーム画像に基づいて、各フレーム画像が照明部30が点灯している状態、消灯している状態のいずれの状態で撮影されたかを判定し、それぞれの照明の状態を示すデータが付加される。そして、照明部30が点灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像と、照明部30が消灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像とを用いて、外光成分の影響を低減ないし除去した認識用画像を生成し、撮影された薬剤の特定を行う。また、照明部30が点灯している状態であることを示すデータが付加されたフレーム画像のみを用いて、表示用映像を生成する。したがって、照明部30の制御を、画像処理装置10における処理と独立して行うことができ、この場合にも、精度のよい画像認識を実現しながら、見やすい映像を表示させることができる。   Thus, according to the image processing apparatus 10 in the second embodiment, each frame image is in a state in which the illumination unit 30 is lit or in a state in which the illuminating unit 30 is turned off based on the frame image acquired from the camera 20. It is determined in which state the image was taken, and data indicating the state of each illumination is added. Then, using a frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is turned on and a frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is turned off are added are used. Then, a recognition image in which the influence of the external light component is reduced or eliminated is generated, and the photographed drug is specified. In addition, a display video is generated using only the frame image to which data indicating that the illumination unit 30 is lit is added. Therefore, the illumination unit 30 can be controlled independently of the processing in the image processing apparatus 10, and in this case as well, an easy-to-view video can be displayed while realizing accurate image recognition.

(第3の実施の形態)
次に、薬剤の交付を受けた患者用の薬剤チェックシステムを説明する。このシステムは、患者が、服薬指示及び指示通りに正しく服用しているか否かを簡単に確認することを可能にするシステムである。
(Third embodiment)
Next, a drug check system for a patient who has received a drug will be described. This system is a system that makes it possible to easily check whether a patient is taking medication correctly and in accordance with the instructions.

図10は、本システムの構成を示すブロック図である。図10に示すように、このシステムは、スマートフォン等、カメラを備える携帯電話50及び薬剤情報提供サーバ60を含む。携帯電話50は、カメラ51、画像取得部52、画像認識部53、通信部54、薬剤情報取得部55、服用履歴記憶部56、服用状況判定部57、表示制御部58を備える。一方、薬剤情報提供サーバ60は、通信部61、薬剤情報検索部62、薬剤情報記憶部63を備える。   FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the present system. As shown in FIG. 10, this system includes a mobile phone 50 including a camera, such as a smartphone, and a medicine information providing server 60. The mobile phone 50 includes a camera 51, an image acquisition unit 52, an image recognition unit 53, a communication unit 54, a drug information acquisition unit 55, a medication history storage unit 56, a medication status determination unit 57, and a display control unit 58. On the other hand, the drug information providing server 60 includes a communication unit 61, a drug information search unit 62, and a drug information storage unit 63.

カメラ51は、通常のカメラモジュールであり、携帯電話50のインターフェースを介した撮影指示に応じて、画像を撮影する。画像取得部52は、カメラ51により撮影された画像を取得し、画像認識部53に出力する。画像認識部53は、画像から薬剤名称を示す文字列を抽出し、通信部54に出力する。通信部54は、撮影画像から抽出された薬剤名称を薬剤情報提供サーバ60に送信し、薬剤情報提供サーバ60から送信された薬剤情報を受信する。薬剤情報取得部55は、通信部54が受信した薬剤情報を取得し、画像認識部53、服用履歴記憶部56、表示制御部58に出力する。   The camera 51 is a normal camera module, and takes an image in response to a shooting instruction via the interface of the mobile phone 50. The image acquisition unit 52 acquires an image captured by the camera 51 and outputs it to the image recognition unit 53. The image recognition unit 53 extracts a character string indicating the medicine name from the image and outputs the character string to the communication unit 54. The communication unit 54 transmits the medicine name extracted from the photographed image to the medicine information providing server 60 and receives the medicine information transmitted from the medicine information providing server 60. The drug information acquisition unit 55 acquires the drug information received by the communication unit 54 and outputs the drug information to the image recognition unit 53, the dose history storage unit 56, and the display control unit 58.

画像認識部53は、取得した薬剤情報に基づき、撮影された画像中、1回分の分量に対応する部分を特定し、さらに、何日分の薬剤が処方されたかを特定し、表示制御部58に出力する。服用履歴記憶部56は、取得された薬剤情報と、画像取得部52から取得した薬剤の画像とを対応付けて記憶する。服用状況判定部57は、服用履歴記憶部56に記憶される薬剤の画像と、新たに撮影された薬剤の画像とに基づき、患者の服用状況を判定する。表示制御部58は、撮影された薬剤画像に取得した薬剤情報を対応付けて表示させ、また、服用状況の判定結果等を表示させる。   Based on the acquired drug information, the image recognition unit 53 specifies a portion corresponding to the amount of one shot in the photographed image, further specifies how many days the drug has been prescribed, and the display control unit 58. Output to. The dose history storage unit 56 stores the acquired drug information and the drug image acquired from the image acquisition unit 52 in association with each other. The medication status determination unit 57 determines the patient's medication status based on the medicine image stored in the medication history storage unit 56 and the newly photographed drug image. The display control unit 58 displays the acquired drug information in association with the photographed drug image, and displays the determination result of the taking situation.

通信部61は、携帯電話50から送信された薬剤の名称データを受信し、薬剤情報を携帯電話50に送信する。薬剤情報検索部62は、薬剤情報記憶部63に記憶される薬剤情報の中から、通信部61が受信した薬剤名称に対応する薬剤情報を抽出する。薬剤情報記憶部63は、上述の薬剤情報記憶部15と同様に、薬剤の名称、用法、用量、注意事項、最小単位の画像などの薬剤情報を含むものであってよい。   The communication unit 61 receives drug name data transmitted from the mobile phone 50 and transmits drug information to the mobile phone 50. The drug information search unit 62 extracts drug information corresponding to the drug name received by the communication unit 61 from the drug information stored in the drug information storage unit 63. The drug information storage unit 63 may include drug information such as a drug name, usage, dose, precautions, and a minimum unit image, similar to the drug information storage unit 15 described above.

次に、本システムを利用したアプリケーションの一例について、図面を参照しながら説明する。薬剤とともに交付される薬剤の説明書には、その薬剤の画像が含まれていなかったり、実物とは異なる画像であったりするなど、患者にとって分かりにくい場合がある。このようなとき、患者は、携帯電話50において、薬剤チェックシステムを利用するためのアプリケーションを起動する。   Next, an example of an application using this system will be described with reference to the drawings. There are cases where it is difficult for the patient to understand, for example, that the instruction manual of the medicine delivered together with the medicine does not include an image of the medicine or the image is different from the actual product. In such a case, the patient activates an application for using the medicine check system on the mobile phone 50.

アプリケーションを起動すると、例えば、図11(a)に示すように、患者に薬剤の撮影を促すメッセージが画面上に表示される。患者が携帯電話50の操作により、カメラ51で服用指示を確認したい薬剤を撮影すると、その画像から薬剤名称が抽出される。抽出された薬剤名称は薬剤情報提供サーバ60に送信される。薬剤情報提供サーバ60は、受信した薬剤名称に対応する薬剤情報を携帯電話50に送信する。携帯電話50は、受信した薬剤情報をもとに、撮影された薬剤画像に対して画像認識を行い、図11(b)に示すように、カメラ51で撮影した薬剤の画像に、受信した薬剤情報を対応付けて表示する。   When the application is activated, for example, as shown in FIG. 11A, a message prompting the patient to take a medicine is displayed on the screen. When a patient takes an image of a medicine for which a user wants to check a medication instruction by operating the mobile phone 50, the medicine name is extracted from the image. The extracted medicine name is transmitted to the medicine information providing server 60. The medicine information providing server 60 transmits medicine information corresponding to the received medicine name to the mobile phone 50. The mobile phone 50 performs image recognition on the photographed medicine image based on the received medicine information, and the received medicine is displayed on the medicine image photographed by the camera 51 as shown in FIG. Display information in association with each other.

携帯電話50は、さらに、カメラ51で撮影した薬剤の画像を、服用履歴記憶部56に記憶する。図12は、服用履歴記憶部56に記憶される情報の一例を示す図である。図12に示すように、薬剤の画像は、その撮影日時、及び、取得した薬剤情報と対応付けられて服用履歴記憶部56に記憶される。一旦服用履歴記憶部56に薬剤情報が記憶されれば、薬剤情報提供サーバ60に接続しなくても、服用指示を携帯電話50上で確認することができる。   The cellular phone 50 further stores the medicine image taken by the camera 51 in the medication history storage unit 56. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information stored in the medication history storage unit 56. As illustrated in FIG. 12, the medicine image is stored in the medication history storage unit 56 in association with the photographing date and time and the obtained medicine information. Once the medication information is stored in the medication history storage unit 56, the medication instruction can be confirmed on the mobile phone 50 without being connected to the medication information providing server 60.

次に、本アプリケーションにおける服用状況確認の処理について、図13のフロー図及び図14を参照しながら説明する。   Next, the process of checking the taking status in this application will be described with reference to the flowchart of FIG. 13 and FIG.

まず、カメラ51で撮影された、服用後の薬剤の画像を取得する(ステップS131)。次に、ステップS131で撮影された薬剤の画像から薬剤の名称を含む文字列を抽出し、薬剤の名称を特定する(ステップS132)。薬剤の名称が特定できたら、服用履歴情報記憶部56に、その薬剤名称に対応する薬剤情報が記憶されているか否かを判定する(ステップS133)。服用履歴記憶部56に、対応する薬剤情報が記憶されていない場合(ステップS133にてNO)には、薬剤情報提供サーバ60から、対応する薬剤情報を取得して、服用履歴情報記憶部56に記憶し(ステップS134)、ステップS137に進む。一方、対応する薬剤情報が記憶されている場合(ステップS133にてYES)には、服用状況の判定を行う(ステップS135)。   First, an image of a medicine taken after being taken by the camera 51 is acquired (step S131). Next, a character string including the name of the medicine is extracted from the image of the medicine photographed in step S131, and the name of the medicine is specified (step S132). If the name of the medicine can be specified, it is determined whether or not medicine information corresponding to the medicine name is stored in the medication history information storage unit 56 (step S133). If the corresponding medication information is not stored in the medication history storage unit 56 (NO in step S133), the corresponding medication information is acquired from the medication information providing server 60 and stored in the medication history information storage unit 56. Store (step S134) and proceed to step S137. On the other hand, if the corresponding drug information is stored (YES in step S133), the taking status is determined (step S135).

服用状況の判定は、ステップS131で撮影された画像と、服用履歴記憶部56に記憶される服用履歴画像のうち、最も新しいものとの比較により行われる。例えば、図12の例のような服用履歴画像が記憶されており、ステップS131で、図14に示すような画像が撮影された場合、薬剤xxxは、2カプセル減っている。このことは、服用履歴記憶部56に記憶される一単位の画像に基づき、認識できる。また、図14に示す画像が、2012年8月31日21時10分に撮影された場合、服用履歴画像の撮影時刻である2012年8月31日7時55分以降、21時10分までの間に、薬剤xxxが2カプセル減少したことになる。これは、薬剤xxxの服用方法、用量に照らせば、妥当な減少量であるということができる。このような場合、薬剤xxxは、正しく服用されたと判定される。   The determination of the taking situation is performed by comparing the image taken in step S131 with the newest taking history image stored in the taking history storage unit 56. For example, when a medication history image as in the example of FIG. 12 is stored and an image as shown in FIG. 14 is taken in step S131, the drug xxx is reduced by 2 capsules. This can be recognized based on one unit image stored in the medication history storage unit 56. In addition, when the image shown in FIG. 14 is taken at 21:10 on August 31, 2012, it will be from 21:10 on August 31, 2012, which is the photographing time of the taking history image, until 21:10. In the meantime, the drug xxx is reduced by 2 capsules. This can be said to be a reasonable reduction in light of the method and dose of drug xxx. In such a case, it is determined that the medicine xxx has been taken correctly.

これに対して、図14に示す画像が、例えば、3カプセル分の減少を示すものである場合、薬剤xxxの用量に即した減少量とはいえない。このような場合、薬剤xxxは、正しく服用されていないと判定される。そして、ステップS135の判定結果に関するメッセージが表示される(ステップS136)。判定対象の薬剤が正しく服用されている場合には、例えば、「薬剤xxxは、正しく服用されています。残りあと〇日服用してください。」などといったメッセージが表示される。判定対象の薬剤が正しく服用されていない場合には、例えば、「〇カプセル飲み忘れがあるようです。服用指示を確認してください。」などのメッセージが表示される。最後に、ステップS131で撮影された薬剤画像が服用履歴記憶部56に記憶される(ステップS137)。   On the other hand, when the image shown in FIG. 14 shows a decrease for three capsules, for example, it cannot be said that the decrease corresponds to the dose of the drug xxx. In such a case, it is determined that the medicine xxx is not being taken correctly. And the message regarding the determination result of step S135 is displayed (step S136). When the medicine to be judged is taken correctly, for example, a message such as “Drug xxx is taken correctly. Please take the remaining 0 days” is displayed. If the drug to be judged is not being taken correctly, for example, a message such as “It seems that you forgot to take a capsule. Check the instructions for taking it.” Is displayed. Finally, the medicine image taken in step S131 is stored in the medication history storage unit 56 (step S137).

このように、本システムを利用したアプリケーションによれば、薬剤の交付を受けた後も、患者自らが簡易な操作により、服用指示を確認することができる。その際、服用指示は、その場で撮影した画像と対応付けて表示されるため、分かりやすい服用指示を患者に提供することができる。また、交付された薬剤を正しく服用できているか、患者自らが簡易な操作により確認することができる。   Thus, according to the application using this system, even after receiving the delivery of the medicine, the patient himself / herself can confirm the dosing instruction by a simple operation. At that time, since the dosing instruction is displayed in association with the image taken on the spot, an easy-to-understand dosing instruction can be provided to the patient. Also, it can be confirmed by a simple operation by the patient himself whether or not the delivered medicine has been correctly taken.

なお、画像認識部53や、服用履歴記憶部56、服用状況判定部57は、携帯電話50の代わりに薬剤情報提供サーバ60が備えていてもよく、この場合、携帯電話50は、撮影された薬剤画像を薬剤情報提供サーバ60に送信すればよい。   The image recognition unit 53, the medication history storage unit 56, and the medication status determination unit 57 may be provided in the medicine information providing server 60 instead of the mobile phone 50. In this case, the mobile phone 50 is taken. The medicine image may be transmitted to the medicine information providing server 60.

(本発明の画像処理装置のその他の変形例)
本発明の画像処理装置10について、上記の実施の形態では、照明部30が点灯している時のフレーム画像を用いて表示用映像が生成されたが、表示用映像は、照明部30が消灯している時のフレーム画像を用いて生成されてもよいし、認識用画像生成部14にて生成された認識画像を用いて生成されてもよい。また、照明情報は照明部30の点灯/消灯の2つの場合に限られず、照明部30の照度に応じて3つ以上であってもよい。
(Other variations of the image processing apparatus of the present invention)
In the image processing apparatus 10 of the present invention, in the above embodiment, the display video is generated using the frame image when the illumination unit 30 is lit, but the illumination unit 30 is turned off for the display video. It may be generated using a frame image when the image is being processed, or may be generated using a recognition image generated by the recognition image generation unit 14. Further, the illumination information is not limited to the two cases where the illumination unit 30 is turned on / off, and may be three or more according to the illuminance of the illumination unit 30.

また、上記の実施の形態では、同期制御部11が、照明部30の点灯/消灯と、カメラ20の撮像の同期をとったが、同期制御部11は備えなくてもよい。照明状態の制御と撮影との同期をとることにより、照明が点灯された状態で撮影された画像と、照明が消灯された状態で撮影された画像とを確実に取得することができるが、フレームレートと照明状態の制御のタイミングとの関係により、同期制御部11を備えない場合に同様に画像を取得できるとは限らない。即ち、一般的には、照明部30の点灯/消灯の周期とカメラ20のフレームレート、およびそれらのタイミングは必ずしも一致しなくなるので、各フレーム画像の露光期間中に点灯および消灯の状態が混在することになり、複数段階の照明強度の画像が得られることが考えられる。   Further, in the above embodiment, the synchronization control unit 11 synchronizes the lighting / extinction of the illumination unit 30 and the imaging of the camera 20, but the synchronization control unit 11 may not be provided. By synchronizing the lighting state control and shooting, it is possible to reliably acquire an image shot with the illumination turned on and an image shot with the illumination turned off. Due to the relationship between the rate and the control timing of the illumination state, it is not always possible to acquire an image in the same manner when the synchronization control unit 11 is not provided. That is, generally, the lighting / light-off cycle of the illumination unit 30 does not necessarily match the frame rate of the camera 20 and their timing, so that the light-on and light-off states are mixed during the exposure period of each frame image. In other words, it is conceivable that images having a plurality of levels of illumination intensity can be obtained.

よって、認識用画像生成部14は、撮影された複数のフレーム画像から、照明強度が(最も)強い状態で撮影された画像と、照明強度が(最も)弱い状態で撮影された画像を抽出して、認識用画像を生成する。また、表示用映像生成部17は、所定の照明強度以上の画像または所定の照明強度範囲内の画像を抽出して表示用映像を生成する。   Therefore, the recognition image generation unit 14 extracts, from the plurality of captured frame images, an image captured with the (highest) illumination intensity and an image captured with the (lowest) illumination intensity. Then, a recognition image is generated. Further, the display video generation unit 17 generates an image for display by extracting an image having a predetermined illumination intensity or higher or an image within a predetermined illumination intensity range.

また、上記の実施の形態では、薬剤の識別を、認識用画像から薬剤名称を含む文字列を抽出することにより行ったが、認識用画像の特徴量と、薬剤情報記憶部15に記憶される画像の特徴量との比較により薬剤の識別を行ってもよい。また、上記の実施の形態では、外光成分の影響を低減させた認識用画像の生成を、照明部30が点灯している時の画像と消灯している時の画像の差分を取って行ったが、これ以外の外光成分の影響を低減する手法を用いて認識用画像を生成してもよい。   In the above embodiment, the medicine is identified by extracting the character string including the medicine name from the recognition image, but is stored in the feature amount of the recognition image and the medicine information storage unit 15. You may identify a chemical | medical agent by the comparison with the feature-value of an image. In the above embodiment, the recognition image with reduced influence of the external light component is generated by taking the difference between the image when the illumination unit 30 is turned on and the image when the illumination unit 30 is turned off. However, the recognition image may be generated by using a method for reducing the influence of the external light component other than this.

上記の実施の形態では、画像撮影装置100がカメラ20を2つ備える場合について説明したが、カメラ20は1つのみであってもよく、あるいは、3つ以上であってもよい。また、上記の実施の形態では、画像認識を行い、カメラ20aにより撮影された画像をもとに生成された認識用画像を用いて、薬剤名称、個数のいずれかが特定できなかった場合に(ステップS66にてNO)、カメラ20bにより撮影された画像をもとに表示用映像を生成したが、さらに、カメラ20bにより撮影された認識用画像をもとにした画像認識で薬剤名称や個数が特定されるかを判断し、いずれも特定された場合に、カメラ20bにより撮影された画像をもとに表示用映像を生成するようにしてもよい。また、フレーム画像に照明情報を付加した後、まずはカメラ20a(又はカメラ20b)により撮影された画像をもとに表示用映像を生成して表示出力し、その後に認識用画像による画像認識を行って、薬剤名称や個数が特定されなかった場合に、カメラ20b(又はカメラ20a)により撮影された画像をもとに表示用映像を生成し、表示映像をこれに切り替え、かつカメラ20bにて撮影された画像に由来する認識用画像を用いて、画像認識および薬剤名称や個数の特定を行なってもよい。さらに、画像認識の結果を用いずに、手動により表示用映像を選択できるようにしてもよい。   In the above embodiment, the case where the image capturing apparatus 100 includes two cameras 20 has been described. However, the number of cameras 20 may be one, or three or more. Further, in the above embodiment, when image recognition is performed and either the drug name or the number cannot be specified using the recognition image generated based on the image captured by the camera 20a ( In step S66, the display video is generated based on the image photographed by the camera 20b. Further, the drug name and the number of medicines are recognized by the image recognition based on the recognition image photographed by the camera 20b. It may be determined whether the image is specified, and if both are specified, a display video may be generated based on an image captured by the camera 20b. In addition, after adding illumination information to the frame image, first, a display video is generated and displayed based on the image taken by the camera 20a (or the camera 20b), and then image recognition is performed using the recognition image. When the medicine name or number is not specified, a display image is generated based on the image captured by the camera 20b (or the camera 20a), the display image is switched to this, and the image is captured by the camera 20b. Image recognition and identification of the name and number of medicines may be performed using a recognition image derived from the obtained image. Further, the display video may be manually selected without using the image recognition result.

また、上記の実施の形態では、照明部30を2つ備える場合について説明したが、照明部30も、撮影台40の上側または下側いずれか一方のみに備えていてよい。さらに、照明部30は、上記の実施の形態で説明した範囲以外の位置に設けられてよい。   In the above-described embodiment, the case where the two illumination units 30 are provided has been described. However, the illumination unit 30 may be provided only on either the upper side or the lower side of the imaging table 40. Furthermore, the illumination unit 30 may be provided at a position other than the range described in the above embodiment.

さらに、上記の実施の形態では、画像撮影装置100と、それに接続された表示装置200とで画像表示システムを構成したが、画像撮影装置100が表示装置を備えていてもよい。   Furthermore, in the above embodiment, the image display apparatus is configured by the image capturing apparatus 100 and the display apparatus 200 connected thereto, but the image capturing apparatus 100 may include a display apparatus.

本発明の画像処理装置、画像認識装置について、上記の実施の形態では、薬剤を被写体とし、撮影した薬剤を識別する場合について説明したが、他の被写体を撮影した画像から表示用映像と認識用画像を生成し、被写体の識別を行ってもよい。   In the above embodiment, the image processing apparatus and the image recognition apparatus of the present invention have been described with respect to a case where a medicine is a subject and a photographed medicine is identified. An image may be generated to identify the subject.

本発明の画像処理装置は、見やすい映像を表示させながら、外光成分の影響を低減させた画像を用いて精度よく被写体の認識を行うことができるという効果を有し、撮影された画像からなる映像を表示させ、かつ、撮影された画像中の被写体を認識する画像処理装置等として有用である。   The image processing apparatus according to the present invention has an effect of accurately recognizing a subject using an image in which the influence of an external light component is reduced while displaying an easy-to-view video, and includes a photographed image. It is useful as an image processing apparatus that displays video and recognizes a subject in a captured image.

100 画像撮影装置
10 画像処理装置
11 同期制御部
12 撮影画像取得部
13 照明情報付加部
14 認識用画像生成部
15 薬剤情報記憶部
16 画像認識部
17 表示用映像生成部
18 表示制御部
19 照明状態判定部
20 カメラ
30 照明部
40 撮影台
50 携帯電話
51 カメラ
52 画像取得部
53 画像認識部
54 通信部
55 薬剤情報取得部
56 服用履歴記憶部
57 服用状況判定部
58 表示制御部
60 薬剤情報提供サーバ
61 通信部
62 薬剤情報検索部
63 薬剤情報記憶部
200 表示装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image photographing device 10 Image processing device 11 Synchronization control part 12 Photographed image acquisition part 13 Illumination information addition part 14 Recognition image generation part 15 Drug information storage part 16 Image recognition part 17 Display image generation part 18 Display control part 19 Illumination state Determination unit 20 Camera 30 Illumination unit 40 Imaging stand 50 Mobile phone 51 Camera 52 Image acquisition unit 53 Image recognition unit 54 Communication unit 55 Drug information acquisition unit 56 Dosing history storage unit 57 Dosing status determination unit 58 Display control unit 60 Drug information providing server 61 Communication Unit 62 Drug Information Search Unit 63 Drug Information Storage Unit 200 Display Device

Claims (11)

第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、
前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、
前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
Outside light other than the illumination using an image of the subject photographed in the first illumination state and an image of the subject photographed in the second illumination state different from the first illumination state A recognition image generation unit that generates a recognition image with reduced influence of components;
An image recognition unit for recognizing the subject using the recognition image generated by the recognition image generation unit;
Display control for displaying a display video composed of an image photographed in the first illumination state out of an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination state. And
An image processing apparatus comprising:
第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、
前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、
前記認識用画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
Outside light other than the illumination using an image of the subject photographed in the first illumination state and an image of the subject photographed in the second illumination state different from the first illumination state A recognition image generation unit that generates a recognition image with reduced influence of components;
An image recognition unit for recognizing the subject using the recognition image generated by the recognition image generation unit;
A display control unit for displaying a display image including the recognition image;
An image processing apparatus comprising:
前記照明の状態の制御と、前記被写体の画像の撮影との同期をとる同期制御部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a synchronization control unit configured to synchronize control of the illumination state and photographing of the subject image. 撮影された画像に基づき、当該画像が撮影された時の照明の状態を判定する照明状態判定部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an illumination state determination unit that determines a state of illumination when the image is captured based on the captured image. 前記被写体に関する情報を記憶する被写体情報記憶部をさらに備え、
前記画像認識部は、前記被写体情報記憶部から、認識された前記被写体に関する情報を抽出し、
前記表示制御部は、抽出された前記被写体に関する情報を、前記表示用映像とともに表示させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
A subject information storage unit for storing information about the subject;
The image recognition unit extracts information on the recognized subject from the subject information storage unit,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays the extracted information about the subject together with the display video.
コンピュータに、
第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成するステップと、
生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識するステップと、
前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させるステップと、
を実行させるプログラム。
On the computer,
Outside light other than the illumination using an image of the subject photographed in the first illumination state and an image of the subject photographed in the second illumination state different from the first illumination state Generating a recognition image with reduced influence of components;
Recognizing the subject using the generated recognition image;
Displaying an image for display comprising an image photographed in the first illumination state out of an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination state; ,
A program that executes
被写体を載置する撮影台と、
前記撮影台に載置された被写体の画像を撮影するカメラと、
前記撮影台に載置された被写体に光を照射する照明と、
第1の照明の状態で撮影された被写体の画像と、前記第1の照明の状態とは異なる第2の照明の状態で撮影された前記被写体の画像とを用いて、前記照明以外の外光成分の影響を低減させた認識用画像を生成する認識用画像生成部と、
前記認識用画像生成部により生成された前記認識用画像を用いて、前記被写体を認識する画像認識部と、
前記第1の照明の状態で撮影された画像および前記第2の照明の状態で撮影された画像のうち、前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させる表示制御部と、
を備えたことを特徴とする画像撮影装置。
A shooting stand on which the subject is placed;
A camera for shooting an image of a subject placed on the shooting table;
Illumination for irradiating light on a subject placed on the photographing table;
Outside light other than the illumination using an image of the subject photographed in the first illumination state and an image of the subject photographed in the second illumination state different from the first illumination state A recognition image generation unit that generates a recognition image with reduced influence of components;
An image recognition unit for recognizing the subject using the recognition image generated by the recognition image generation unit;
Display control for displaying a display video composed of an image photographed in the first illumination state out of an image photographed in the first illumination state and an image photographed in the second illumination state. And
An image photographing apparatus comprising:
前記カメラは、前記撮影台の上方向から前記被写体を撮影し、
前記照明は、前記撮影台の上方向に離隔され、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記カメラの画角に入らない位置に配置されたことを特徴とする請求項7に記載の画像撮影装置。
The camera photographs the subject from above the photographing table,
8. The light source according to claim 7, wherein the illumination is spaced apart in an upward direction of the imaging table, and is disposed at a position where reflected light from the imaging table at the time of lighting does not enter an angle of view of the camera. The image photographing device described.
前記カメラを複数備え、
前記複数のカメラには、前記撮影台の上方向から前記被写体を撮影する位置に設けられた第1のカメラと、前記撮影台の下方向から前記被写体を撮影する位置に設けられた第2のカメラとが含まれることを特徴とする請求項7に記載の画像撮影装置。
A plurality of the cameras;
The plurality of cameras include a first camera provided at a position for photographing the subject from above the photographing table, and a second camera provided at a position for photographing the subject from below the photographing table. The image capturing apparatus according to claim 7, further comprising a camera.
前記照明を複数備え、
前記複数の照明は、前記撮影台の上方向に離隔され、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記第1のカメラの画角に入らない位置に配置された照明と、前記撮影台の下方向であり、かつ、点灯時における前記撮影台からの反射光が、前記第2のカメラの画角に入らない位置に配置された照明とを含むことを特徴とする請求項9に記載の画像撮影装置。
Comprising a plurality of the lights,
The plurality of illuminations are spaced apart in the upward direction of the imaging table, and the illumination light that is disposed at a position where reflected light from the imaging table at the time of lighting does not enter the angle of view of the first camera; 10. The lighting device according to claim 9, further comprising: an illumination arranged in a downward direction of the imaging table, and light reflected from the imaging table at the time of lighting is located at a position that does not fall within an angle of view of the second camera. The image photographing device described in 1.
前記表示制御部は、前記画像認識部が、前記第1のカメラが撮影した画像から生成された前記認識用画像に基づき前記被写体を認識できた場合に、前記第1のカメラにより前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させ、前記第1のカメラが撮影した画像から生成された前記認識用画像に基づき前記被写体を認識できなかった場合に、前記第2のカメラにより前記第1の照明の状態で撮影された画像からなる表示用映像を表示させることを特徴とする請求項9または10に記載の画像撮影装置。   When the image recognition unit is able to recognize the subject based on the recognition image generated from an image captured by the first camera, the display control unit is configured to perform the first camera using the first camera. When a display video composed of an image shot in an illumination state is displayed and the subject cannot be recognized based on the recognition image generated from the image shot by the first camera, the second The image photographing apparatus according to claim 9 or 10, wherein a display image including an image photographed in a state of the first illumination is displayed by a camera.
JP2012197305A 2012-09-07 2012-09-07 Image processing device, image processing program and image pickup device Pending JP2014053791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197305A JP2014053791A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Image processing device, image processing program and image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197305A JP2014053791A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Image processing device, image processing program and image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053791A true JP2014053791A (en) 2014-03-20

Family

ID=50611860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197305A Pending JP2014053791A (en) 2012-09-07 2012-09-07 Image processing device, image processing program and image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014053791A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152225A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社湯山製作所 Medicine photographing device
CN109069346A (en) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社汤山制作所 Image processing program and image processing apparatus
JP2020075172A (en) * 2014-09-25 2020-05-21 株式会社湯山製作所 Inspection support system and tablet packing device
WO2020189250A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 オムロンヘルスケア株式会社 Medicine dosing assistance information generation device, method, and program
JPWO2020162262A1 (en) * 2019-02-08 2021-11-25 富士フイルム富山化学株式会社 Drug identification system, drug identification device, drug identification method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199303A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd Image processor
JP2010086257A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno Image pickup storage device for medicine and image pickup table for medicine
WO2012005004A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 Tablet inspection assistance method and tablet inspection assistance system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199303A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd Image processor
JP2010086257A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Shinichi Suguno Image pickup storage device for medicine and image pickup table for medicine
WO2012005004A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 Tablet inspection assistance method and tablet inspection assistance system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011122A (en) * 2014-03-31 2020-01-23 株式会社湯山製作所 Medicine photographing device
KR102276711B1 (en) * 2014-03-31 2021-07-13 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 Medicine photographing device
CN106415251A (en) * 2014-03-31 2017-02-15 株式会社汤山制作所 Medicine photographing device
JPWO2015152225A1 (en) * 2014-03-31 2017-04-13 株式会社湯山製作所 Drug imaging device
AU2015239178B2 (en) * 2014-03-31 2019-12-05 Yuyama Mfg.Co.,Ltd. Medicine photographing device
KR20160138079A (en) * 2014-03-31 2016-12-02 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 Medicine photographing device
WO2015152225A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社湯山製作所 Medicine photographing device
US10969218B2 (en) 2014-03-31 2021-04-06 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine photographing device
JP2020075172A (en) * 2014-09-25 2020-05-21 株式会社湯山製作所 Inspection support system and tablet packing device
JP2021053511A (en) * 2014-09-25 2021-04-08 株式会社湯山製作所 Image processing device and program
JP7010395B2 (en) 2014-09-25 2022-01-26 株式会社湯山製作所 Image processing equipment, programs
CN109069346A (en) * 2016-04-19 2018-12-21 株式会社汤山制作所 Image processing program and image processing apparatus
JPWO2020162262A1 (en) * 2019-02-08 2021-11-25 富士フイルム富山化学株式会社 Drug identification system, drug identification device, drug identification method and program
WO2020189250A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 オムロンヘルスケア株式会社 Medicine dosing assistance information generation device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445177B2 (en) Image processing device, program
US10896244B2 (en) Medication monitoring and identification
US10565545B2 (en) Drug inspection support apparatus and method
US10726285B2 (en) Medicine audit apparatus, method, and program
JP2014053791A (en) Image processing device, image processing program and image pickup device
JP2019146992A (en) Improved work station for medical dose preparation system
EP2902004A1 (en) Drug inspection device and method
CN104428776B (en) Medication management apparatus and method
JP2013066533A (en) Drug identification device
JP2010086257A (en) Image pickup storage device for medicine and image pickup table for medicine
JP2015065978A (en) Drug verification apparatus, drug verification system, and drug verification method
US10373016B2 (en) Method and apparatus for medication identification
JP6548584B2 (en) Dispensing audit apparatus and method, and program
CN103295086A (en) Dispensing supervision and management system for traditional Chinese medicine medical places
KR20120096645A (en) A drug information searching and providing method using smart device
JP7375049B2 (en) Image processing device and method
TWM645914U (en) Intelligent drug delivery inspection and verification system
JP2016220911A (en) Pharmacy inspection device, pharmacy inspection method, program and recording medium
JP2024073092A (en) Dose-packaged drug inspection device and dose-packaged drug inspection method
JP5944871B2 (en) Drug inspection device and program
CN115989549A (en) Medicine list display method, program, and medicine list
JP2021058469A (en) Medicinal drug estimation system and medicinal drug estimation method using artificial intelligence
JP2014117348A (en) Mirror reflection type ptp image auditing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110