JP2014017677A - Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium - Google Patents

Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2014017677A
JP2014017677A JP2012154107A JP2012154107A JP2014017677A JP 2014017677 A JP2014017677 A JP 2014017677A JP 2012154107 A JP2012154107 A JP 2012154107A JP 2012154107 A JP2012154107 A JP 2012154107A JP 2014017677 A JP2014017677 A JP 2014017677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topic
content
topics
determined
playback order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012154107A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Shioi
正宏 塩井
Norio Ito
典男 伊藤
Takeshi Kaneko
毅 金子
Hisao Kumai
久雄 熊井
Chan Bin Ni
嬋斌 倪
敦稔 〆野
Atsutoshi Simeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012154107A priority Critical patent/JP2014017677A/en
Publication of JP2014017677A publication Critical patent/JP2014017677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate exhaustive reproduction of topics without overlapping.SOLUTION: A content selection unit 107 for determining a reproduction order of topics included in each content extracted from a content accumulation unit 105 selects one topic from among topics determined to have overlapping items by a topic overlapping determination unit 108 in accordance with a preset selection criterion, and determines a reproduction order added with the selected topic.

Description

本発明は、蓄積された複数のコンテンツの中から、ユーザが所望するコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するコンテンツ管理装置に関する。   The present invention relates to a content management apparatus that extracts a content desired by a user from a plurality of accumulated content and determines a playback order of topics to be played back from topics included in the extracted content.

放送番組の全チャネルを数日分丸ごと録画しておき、その録画コンテンツの中からユーザが視聴したい番組を探し出して視聴する商品が発売されている。例えば特許文献1に開示されたデジタル記録再生装置が相当する。   There are products that record all the channels of a broadcast program for several days and search for the program that the user wants to view from the recorded content. For example, the digital recording / reproducing apparatus disclosed in Patent Document 1 is equivalent.

通常、録画した放送番組を視聴する場合、録画された放送番組の一覧を表示し、ユーザが所望する放送番組を選択する。   Usually, when viewing a recorded broadcast program, a list of recorded broadcast programs is displayed, and a user selects a desired broadcast program.

ところが、上記のように、放送番組の全チャネルを数日分丸ごと録画した場合、録画番組数が膨大になるので、録画された放送番組の一覧表から、ユーザが所望する放送番組を選択するには時間を要し、効率が悪い。   However, as described above, when all the channels of a broadcast program are recorded for several days, the number of recorded programs becomes enormous. Therefore, the user selects a desired broadcast program from a list of recorded broadcast programs. Takes time and is inefficient.

そこで、特許文献1では、業者が放送番組を見て番組や番組内のコーナー単位に情報を付与し、ユーザが入力したキーワードを元に、録画した番組の中からキーワードに該当する番組やコーナーを提示することで、ユーザが所望する放送番組を選択するまでの時間を短縮する技術が開示されている。   Therefore, in Patent Document 1, when a trader views a broadcast program and gives information to each corner of the program or program, the program or corner corresponding to the keyword is selected from the recorded programs based on the keyword input by the user. A technique for shortening the time until the user selects a desired broadcast program by presenting is disclosed.

また、特許文献1以外にも、動画投稿サイトやVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスなどにおいても、ユーザの視聴/検索履歴やユーザが選択したジャンルや入力したキーワードなどから所望のコンテンツを絞り込む機能が搭載され、ユーザが所望する放送番組を選択するまでの時間を短縮するようにしている。   In addition to Patent Document 1, a function for narrowing down desired contents based on a user's viewing / search history, a genre selected by a user, an input keyword, and the like on a video posting site and a VOD (video on demand) service Is installed to shorten the time until the user selects a desired broadcast program.

WO2006/035850号公報(2006年4月6日国際公開)WO 2006/035850 (April 6, 2006 international publication)

ところで、特許文献1等に開示されている、ユーザが入力したキーワードや、ユーザの視聴/検索履歴等から、ユーザが所望する放送番組(以下、コンテンツと称する)を絞り込む機能では、複数のコンテンツが再生プレイリストとしてリストアップされる。   By the way, in the function disclosed in Patent Document 1 and the like, a function for narrowing down a broadcast program (hereinafter referred to as content) desired by the user from a keyword input by the user, a viewing / search history of the user, or the like, a plurality of contents are included. Listed as a playback playlist.

しかしながら、再生プレイリストにリストアップされたコンテンツの中には、同じ内容のコンテンツが重複して含まれている場合がある。例えば、再放送と本放送、中身が同じニュース、お笑い芸人の同じネタで違う番組が別個にリストアップされてしまう。   However, the content listed in the playback playlist may include the same content in duplicate. For example, re-broadcast and main broadcast, the same news, and different programs with the same story of the comedian will be listed separately.

例えば、コーナーをキーワード検索した結果、図20(a)に示すように、内容が同じコンテンツが重複してリスト表示(リストアップ)される。また、ジャンルとしてドラマをキーワード検索した結果、図20(b)に示すように、再放送と本放送が重複してリスト表示されることになる。   For example, as a result of performing a keyword search for the corner, as shown in FIG. 20A, the same content is duplicated and displayed as a list (listed up). Further, as a result of keyword search for drama as a genre, as shown in FIG. 20B, the rebroadcast and the main broadcast are overlapped and displayed as a list.

このため、ユーザがコンテンツを選択する際に、冗長となるという問題が生じる。   For this reason, when a user selects content, the problem of becoming redundant arises.

また、ある分野に関するトピックを重複することなく網羅的に連続再生しようとした場合、1つのコンテンツの再生が終わるとユーザが次のコンテンツを探す必要があり、さらにトピックが重複しているコンテンツもリスト表示されるため、ユーザが自分で未視聴のトピックを探し出す必要がある。   Also, if you try to comprehensively play back a topic related to a certain field without duplication, the user needs to search for the next content after the playback of one content, and the list of content with overlapping topics Since it is displayed, the user needs to find an unviewed topic by himself / herself.

例えば、放送番組として、3チャネル分のニュース番組(コンテンツ)が再生プレイリストにリストアップされている場合、各チャンネルのニュース番組からある分野(政治ニュース)の話題(トピック)を重複することなく視聴するためには、図20(c)に示すように、トピックA〜Eまでをユーザ自身が再生プレイリストから探し出して視聴するしかない。   For example, when three channels of news programs (contents) are listed in the playback playlist as broadcast programs, the topics (political news) topics (topics) from the news programs of each channel can be viewed without duplication. In order to do this, as shown in FIG. 20 (c), the user has only to search and view topics A to E from the reproduction playlist.

従って、ある分野のトピックを重複なく網羅的に再生することは、ユーザにとって、非常に手間がかかる処理となる。   Therefore, comprehensively reproducing a topic in a certain field without duplication is a very time-consuming process for the user.

本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、蓄積された複数のコンテンツから所望するコンテンツを抽出する場合に、コンテンツに含まれるトピックを重複させることなくリストアップしたトピックの再生順の情報を作成することで、ある分野のトピックを重複なく網羅的に再生することを容易にしたコンテンツ管理装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to list topics that are listed without duplicating topics included in contents when extracting desired contents from a plurality of accumulated contents. It is an object of the present invention to provide a content management apparatus that makes it easy to comprehensively reproduce topics in a certain field without duplication.

本発明のコンテンツ管理装置は、上記の課題を解決するために、
トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出部と、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するトピック再生順決定部と、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するトピック重複判定部とを備え、
上記トピック再生順決定部は、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピックの再生順を決定することを特徴している。
In order to solve the above problems, the content management apparatus of the present invention provides
A content extraction unit that extracts a plurality of contents according to an arbitrary extraction criterion from a content accumulation unit that accumulates a plurality of contents that are divided into topics and to which topic identification information for identifying the content of each topic is added;
A topic playback order determination unit that determines a playback order of topics to be played back from topics included in each content extracted by the content extraction unit;
A topic duplication determination unit that determines whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in each content extracted by the content extraction unit,
The topic playback order determination unit
A topic selected from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit is selected according to a preset selection criterion, and a playback order of the topics including the selected topic is determined. doing.

上記の構成によれば、コンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によってコンテンツを複数抽出し、抽出したコンテンツに含まれるトピックから再生すべきトピックの再生順を決定する際に、内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックが選択され、選択されたトピックを加えたトピックの再生順を決定することで、トピックの内容が重複しないトピックの再生順とすることができる。   According to the above configuration, when a plurality of contents are extracted from the content storage unit according to an arbitrary extraction criterion, and the order of topics to be played back is determined from the topics included in the extracted contents, the contents are duplicated. From the determined topics, one topic is selected according to preset selection criteria, and the playback order of the topics to which the selected topic is added is determined. can do.

このように決定されたトピックの再生順には、内容が同じトピックが重複して含まれていないので、ある分野に関するトピックを重複することなく網羅的に連続再生することを可能にする。   Since the topics having the same contents do not overlap in the playback order of topics determined in this way, topics related to a certain field can be comprehensively continuously played back without overlapping.

従って、従来のように、ある分野に関するトピックを重複することなく網羅的に連続再生する際に、1つのコンテンツの再生が終わると、ユーザが次のコンテンツを探す必要はなく、また、トピックが重複しているコンテンツがリスト表示されることにより、ユーザが未視聴のトピックを探し出す必要もなくなるので、非常に効率よく、ユーザが所望するコンテンツを視聴することができるという効果を奏する。   Therefore, as in the past, when a topic related to a certain field is continuously reproduced comprehensively without duplication, when the reproduction of one content is completed, the user does not need to search for the next content, and the topic is duplicated. By displaying the list of contents that are being displayed, it is not necessary for the user to find an unviewed topic, so that it is possible to view the contents desired by the user very efficiently.

上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定するのが好ましい。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic It is preferable to determine the playback order of topics without adding the topic.

ここで、以前に再生したトピックに、今回、再生順に含めるトピックが存在している場合、このトピックは視聴された可能性が高いため、今回決定するトピックの再生順に含めないことが好ましい。   Here, if there is a topic to be included in the playback order this time in the previously played topic, it is highly possible that the topic has been viewed, so it is preferable not to include it in the playback order of the topic determined this time.

従って、上記構成のように、以前に再生したトピックを記憶しておき、内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックを加えずにトピック再生順を決定することで、視聴済みのトピックを含まない、すなわち未視聴のトピックのみからなる再生順にすることができる。   Therefore, as in the above configuration, the previously played topic is stored, and one topic is selected from the topics determined to have duplicate contents according to a predetermined selection criterion, and the selected topic is selected. Is included in a previously played topic, the topic playback order is determined without adding the topic, so that it is possible to set the playback order to include only the topics that have not been viewed. it can.

これにより、ユーザは、視聴済みのトピックを見ることなく、未視聴のトピックのみを視聴することができるので、トピックの無駄な視聴を無くすことができ、効率よくトピックを視聴することができる。   As a result, the user can view only the unviewed topic without seeing the viewed topic, so that it is possible to eliminate unnecessary viewing of the topic and efficiently view the topic.

上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が前回再生した時点のトピックの内容から更新されていれば、当該トピックを加え、内容が更新されていなければ、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定するのが好ましい。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic If the content of the topic has been updated from the content of the topic at the time of the previous playback, it is preferable to add the topic. If the content has not been updated, it is preferable to determine the playback order of the topics without adding the topic. .

ここで、以前に再生したトピックに、今回、再生順に含めるトピックが存在している場合であっても、トピックの内容が更新されている場合があり、このような場合に、再生順に含めないのは、ユーザにとって不利益となる。   Here, even if there is a topic to be included in the playback order this time in the previously played topic, the content of the topic may be updated. In such a case, the topic is not included in the playback order. Is disadvantageous to the user.

従って、上記構成のように、内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が更新されていれば、当該トピックを加え、内容が更新されていなければ、当該トピックを加えずに再生順を決定することで、未視聴のトピックのみならず、視聴済みであっても内容が更新されたトピックからなる再生順にすることができる。   Therefore, as in the above configuration, one topic is selected from the topics determined to have duplicate contents according to a preset selection criterion, and the selected topic is included in the previously played topics. If the content of the topic is updated, add the topic, and if the content is not updated, determine the playback order without adding the topic. Even if it is already done, it can be arranged in the playback order of topics whose contents have been updated.

これにより、ユーザは、視聴済みであっても内容が更新されたトピックを見落とすことがないので、ユーザにとって有益である。   Thereby, since the user does not overlook the topic whose contents have been updated even if the user has already viewed the content, it is useful for the user.

しかも、更新されていないトピックが再生されないので、トピックの無駄な視聴を無くすことができ、効率よくトピックを視聴することができる。   In addition, since the topic that has not been updated is not reproduced, it is possible to eliminate unnecessary viewing of the topic and to efficiently view the topic.

上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が前回再生した時点のトピックの内容から更新されていれば、さらに、視聴無効設定がされていないかを確認し、視聴無効設定がされていなければ、当該トピックを加え、視聴無効設定がされていれば、当該トピックを加えずに再生順を決定するのが好ましい。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic If the content of the topic has been updated from the content of the topic at the time of the previous playback, check if the viewing invalid setting has been set. If the viewing invalid setting has not been set, add the topic and view If the invalid setting is made, it is preferable to determine the playback order without adding the topic.

ここで、以前に再生したトピックに、今回、再生順に含めるトピックが存在している場合であって、トピックの内容が更新されている場合であっても、更新前のトピックをユーザが視聴して興味がないと判断した場合に、当該トピックに視聴無効設定を行い、視聴無効設定されたトピックが更新されても、ユーザは視聴しなくて済むようにするのが好ましい。   Here, even if there are topics to be included in the playback order this time in the previously played topics, and the contents of the topics have been updated, the user can watch the topics before the update. When it is determined that the user is not interested, it is preferable that the viewing invalid setting is performed for the topic, and the user does not need to view the topic even if the viewing invalid setting is updated.

従って、上記構成のように、内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が更新されていれば、さらに、視聴無効設定がされていないかを確認し、視聴無効設定がされていなければ、当該トピックを加え、視聴無効設定がされていれば、当該トピックを加えずに再生順を決定することで、未視聴のトピックのみならず、視聴済みであっても内容が更新されたトピックのうち、ユーザが視聴を希望するトピックからなる再生順にすることができる。   Therefore, as in the above configuration, one topic is selected from the topics determined to have duplicate contents according to a preset selection criterion, and the selected topic is included in the previously played topics. If the content of the topic has been updated, check if the viewing disable setting has been made. If the viewing disable setting has not been set, add the topic and if the viewing disable setting has been set By determining the playback order without adding the topic, the playback order is made up of the topics that the user wants to watch among the topics that have been viewed, as well as unviewed topics. be able to.

これにより、ユーザは、視聴済みで内容が更新されたトピックであっても、ユーザの興味の無いトピックを視聴しないようにできるので、ユーザにとって有益である。   Thus, even if the topic has been viewed and the content has been updated, the user can be prevented from viewing a topic that the user is not interested in, which is beneficial to the user.

上記トピック重複判定部は、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するときの判定基準を、外部入力に応じて変更することが好ましい。
The topic duplication judgment part
Changing the criterion for determining whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in each content extracted by the content extraction unit according to the external input Is preferred.

ここで、トピックの重複の判定基準を上げ下げすれば、同じトピック同士であっても重複していると判定される場合と、重複していないと判定される場合とがある。つまり、判定基準を上げることで、重複判定が厳しくなり、判定基準を下げると、重複判定が甘くなる。   Here, if the criterion for determining topic overlap is raised or lowered, there are cases where it is determined that the same topic is overlapped, and cases where it is determined that the topic is not overlapped. In other words, increasing the determination criterion makes the overlap determination stricter, and decreasing the determination criterion reduces the overlap determination.

従って、各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するときの判定基準を、外部入力に応じて変更することで、重複判定が厳しくなったり、甘くなったりして、同じトピック群から再生するトピックを決定した場合のトピック数に大きな隔たりがある。つまり、外部から判定基準を上げるような指示があった場合には、重複判定が厳しくなるので、トピック群から再生するトピックを決定した場合のトピック数が多くなり、外部から判定基準を下げるように指示があった場合には、重複判定が甘くなるので、トピック群から再生するトピックを決定した場合のトピック数が少なくなる。   Therefore, the duplication judgment becomes strict by changing the criteria for judging whether the contents of each topic are duplicated from the topic identification information of the topics included in each content according to the external input. There is a big difference in the number of topics when the topics to be played back are determined from the same topic group. In other words, if there is an instruction from the outside to raise the judgment criterion, duplication judgment becomes severe, so the number of topics when the topic to be played back is determined from the topic group increases, and the judgment criterion is lowered from the outside. When there is an instruction, duplication determination is unsatisfactory, and the number of topics when a topic to be played back is determined from the topic group is reduced.

このように、外部入力により、重複判定の判定基準を変更することが可能であれば、ユーザは、好みに応じて連続再生することができる。   As described above, if it is possible to change the determination criterion for the overlap determination by the external input, the user can continuously reproduce according to his / her preference.

上記トピック識別情報は、「いつ」、「どこで」、「何が」、「何を」、「どうした」
の5つの項目を示す情報を含み、
上記トピック重複判定部は、
上記5つの項目を示す情報のうち、少なくとも1つの項目を示す情報によって、トピックの重複を判定していることが好ましい。
The above topic identification information is "when", "where", "what", "what", "what"
Including information indicating the following five items:
The topic duplication judgment part
It is preferable that topic overlap is determined based on information indicating at least one of the information indicating the five items.

上記のように、トピック識別情報として、「いつ」、「どこで」、「何が」、「何を」、「どうした」の5つの項目を示す情報を含み、これら5つの項目を示す情報のうち、少なくとも1つの項目を示す情報によって、トピックの重複を判定しているので、トピック識別情報に含まれる項目を増やすことで、重複判定を厳しくすることができる。   As described above, the topic identification information includes information indicating five items “when”, “where”, “what”, “what”, “what”, and information indicating these five items. Of these, duplication of topics is determined by information indicating at least one item, so duplication determination can be tightened by increasing the number of items included in the topic identification information.

また、トピックのジャンル(例えば政治ニュース、社会ニュース、気象情報、お笑い番組、ドラマ等)によって、重複判定に用いる項目数も変わる。従って、上記項目は、トピックのジャンルに応じて変更するようにしてもよい。   In addition, the number of items used for duplication determination varies depending on the genre of the topic (for example, political news, social news, weather information, comedy program, drama, etc.). Therefore, the above items may be changed according to the genre of the topic.

本発明は、トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出部と、上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するトピック再生順決定部と、上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するトピック重複判定部とを備え、上記トピック再生順決定部は、上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピックの再生順を決定することで、従来のように、ある分野に関するトピックを重複することなく網羅的に連続再生する際に、1つのコンテンツの再生が終わると、ユーザが次のコンテンツを探す必要はなく、また、トピックが重複しているコンテンツがリスト表示されることにより、ユーザが未視聴のトピックを探し出す必要もなくなるので、非常に効率よく、ユーザが所望するコンテンツを視聴することができるという効果を奏する。   The present invention relates to a content extraction unit that extracts a plurality of contents according to an arbitrary extraction criterion from a content accumulation unit that accumulates a plurality of contents that are divided into topics and to which topic identification information for identifying the content of each topic is added. A topic playback order determination unit that determines the playback order of topics to be played back from topics included in each content extracted by the content extraction unit, and each content extracted by the content extraction unit. A topic duplication determination unit that determines whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic, and the topic reproduction order determination unit has the content duplicated by the topic duplication judgment unit Select one topic from the determined topics based on preset selection criteria By determining the playback order of the topics to which the selected topic has been added, when a single topic is played back in an exhaustive continuous manner without duplicating topics related to a certain field, It is not necessary to search for the next content, and since content with overlapping topics is displayed in a list, it is not necessary for the user to search for an unviewed topic. The effect that can be watched.

本発明のコンテンツ管理装置の概略構成ブロック図である。It is a schematic block diagram of the content management device of the present invention. (a)〜(e)は、ジャンル毎のテンプレートの例を示している。(A)-(e) has shown the example of the template for every genre. (a)〜(c)は、各Chにおけるニュース番組をカテゴリ別のコンテンツ一覧を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the content list according to category about the news program in each Ch. 連続再生順にトピックを並べたトピック再生順の情報である。This is information on the topic playback order in which topics are arranged in the continuous playback order. コンテンツ蓄積処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content storage process. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. (a)は、昨晩(前回)までに視聴した政治ニュースのトピックの一覧を示す図であり、(b)は、昨晩(前回)〜今朝(今回)の間に放送された各Chのトピックの一覧を示す図である。(A) is a figure which shows the list of the topics of the political news watched by last night (previous), (b) is the topic of each Ch broadcasted last night (previous)-this morning (this time). It is a figure which shows a list. 図8(b)に示す政治ニュースのなかから抽出した今朝(今回)再生するトピックの一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the topics reproduced this morning (this time) extracted from the political news shown in FIG.8 (b). コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. (a)は、午前11時のニュース(番組1)の各トピックの情報(識別情報を含む)の一覧を示す図であり、(b)は、午後7時のニュース(番組2)の各トピックの情報の一覧を示す図である。(A) is a figure which shows the list of the information (including identification information) of each topic of the news (program 1) at 11:00 am, (b) is each topic of the news (program 2) at 7:00 pm It is a figure which shows the list of information. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. (a)は、午前11時のニュース(番組1)の各トピックの情報(識別情報を含む)の一覧を示す図であり、(b)は、午後7時のニュース(番組2)の各トピックの情報の一覧を示す図である。(A) is a figure which shows the list of the information (including identification information) of each topic of the news (program 1) at 11:00 am, (b) is each topic of the news (program 2) at 7:00 pm It is a figure which shows the list of information. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a content reproduction process. (a)〜(c)は、映像ソースが異なる落語コンテンツのトピックを示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the topic of the comic story content from which a video source differs. 本発明の他のコンテンツ管理装置の概略構成ブロック図である。It is a schematic block diagram of another content management apparatus of the present invention. (a)(b)は、従来のコンテンツ絞込み機能を用いた結果の一覧を示す図であり、(c)は、抽出したコンテンツの一覧を示す図である。(A) (b) is a figure which shows the list of the result using the conventional content narrowing-down function, (c) is a figure which shows the list of the extracted content.

〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described as follows.

(コンテンツ管理装置の概要)・・・・図1
図1は、本実施の形態に係るコンテンツ管理装置1の概略構成ブロック図である。
(Outline of the content management apparatus)... FIG.
FIG. 1 is a schematic block diagram of a content management apparatus 1 according to the present embodiment.

上記コンテンツ管理装置1は、図1に示すように、コンテンツ入力部101、トピック識別情報入力部102、コンテンツ蓄積部105、コンテンツ選択方法決定部106、コンテンツ選択部107、トピック重複判定部108を含んでいる。   As shown in FIG. 1, the content management apparatus 1 includes a content input unit 101, a topic identification information input unit 102, a content storage unit 105, a content selection method determination unit 106, a content selection unit 107, and a topic duplication determination unit 108. It is out.

上記コンテンツ入力部101は、入力コンテンツを受け付け、上記コンテンツ蓄積部105に送る。ここで、入力コンテンツは、放送番組、動画投稿サイトの動画等である。   The content input unit 101 receives input content and sends it to the content storage unit 105. Here, the input content is a broadcast program, a moving image of a moving image posting site, or the like.

上記トピック識別情報入力部102は、コンテンツ管理装置外部で生成されたトピック識別情報を受け付け、上記コンテンツ蓄積部105に送る。ここで、上記トピック識別情報は、コンテンツに含まれるトピック内容を識別するための情報であり、例えばコンテンツ管理装置販売業者がコンテンツをトピック単位で分割して、それぞれのトピックのジャンルなどを考慮して入力した情報であり、コンテンツ管理装置が通信路等から取得する事を想定している。   The topic identification information input unit 102 receives topic identification information generated outside the content management apparatus and sends it to the content storage unit 105. Here, the topic identification information is information for identifying the topic content included in the content. For example, the content management device distributor divides the content into topics and considers the genre of each topic. It is assumed that the information is input and acquired by the content management apparatus from a communication path or the like.

なお、上記トピック識別情報の作成方法の詳細については後述する。   Details of the method for creating the topic identification information will be described later.

上記コンテンツ蓄積部105は、上記コンテンツ入力部101から送られたコンテンツと、上記トピック識別情報入力部102から送られたトピック識別情報とを対応付けて蓄積している。つまり、上記コンテンツ蓄積部105は、トピック単位に分割され、各トピック内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積している。   The content storage unit 105 stores the content sent from the content input unit 101 and the topic identification information sent from the topic identification information input unit 102 in association with each other. That is, the content accumulation unit 105 accumulates a plurality of contents that are divided into topics and to which topic identification information for identifying each topic content is given.

上記コンテンツ選択方法決定部106は、ユーザ指示を受け付けて、上記コンテンツ蓄積部105に蓄積されているコンテンツを選択するためのコンテンツ選択方法を決定する。ここで、コンテンツ選択方法は、コンテンツを選択するための選択基準を示しており、ユーザの視聴/検索履歴を考慮してコンテンツを選択する方法や、ユーザが選択したジャンルや入力したキーワードからコンテンツを選択する方法などがある。つまり、ユーザは、どのコンテンツ選択方法を用いてコンテンツを選択するかを指示することで、上記コンテンツ選択方法決定部106がコンテンツ選択方法を決定し、このコンテンツ選択方法を、後段のコンテンツ選択部107に伝える。   The content selection method determination unit 106 receives a user instruction and determines a content selection method for selecting content stored in the content storage unit 105. Here, the content selection method indicates a selection criterion for selecting content, and a method for selecting content in consideration of a user's viewing / search history, a content selected from a genre selected by a user, or an input keyword. There are ways to choose. That is, when the user instructs which content selection method is used to select content, the content selection method determination unit 106 determines the content selection method, and this content selection method is used as the content selection unit 107 in the subsequent stage. To tell.

上記コンテンツ選択部107は、上記コンテンツ蓄積部105に蓄積されたコンテンツを、上記コンテンツ選択方法決定部106で決定されたコンテンツ選択方法によって選択する。つまり、コンテンツ選択部107は、上記コンテンツ蓄積部105に蓄積されているコンテンツの中から、ユーザが指定する選択基準に合致するコンテンツを抽出するようになっている。   The content selection unit 107 selects the content stored in the content storage unit 105 according to the content selection method determined by the content selection method determination unit 106. That is, the content selection unit 107 extracts content that matches the selection criteria specified by the user from the content stored in the content storage unit 105.

つまり、上記コンテンツ選択部107は、トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部105から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出部として機能している。   That is, the content selection unit 107 divides a plurality of contents according to an arbitrary extraction criterion from the content accumulation unit 105 that accumulates a plurality of contents that are divided into topics and to which topic identification information for identifying the contents of each topic is added. It functions as a content extraction unit for extraction.

なお、上記コンテンツ選択部107は、後段のトピック重複判定部108による判定結果に応じて、出力するコンテンツを選択する。   The content selection unit 107 selects the content to be output according to the determination result by the topic duplication determination unit 108 at the subsequent stage.

つまり、上記トピック重複判定部108は、上記コンテンツ選択部107によって抽出された各コンテンツに対応付けられたトピック識別情報から、各コンテンツに含まれているトピック同士の内容が重複しているか否かを判定し、この判定結果をコンテンツ選択部107に送る。   That is, the topic duplication determination unit 108 determines whether the contents of topics included in each content are duplicated from the topic identification information associated with each content extracted by the content selection unit 107. The determination result is sent to the content selection unit 107.

上記コンテンツ選択部107は、コンテンツ蓄積部105から抽出した各コンテンツから、上記トピック重複判定部108によって重複していると判定されたトピックの一つを残し、残りを削除したコンテンツを、所定の基準でトピックの再生する順番を決めて、トピック再生順情報もしくは再生プレイリスト(再生コンテンツあるいはコンテンツリスト)として出力する。このトピック再生順情報は、例えばコンテンツ再生装置(図示しない)に出力される。コンテンツ再生装置は、入力されたトピック再生順情報に基づいて、トピックを順番に再生する。   The content selection unit 107 leaves one of the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit 108 from each content extracted from the content storage unit 105, and removes the remaining content as a predetermined reference. The order in which the topics are reproduced is determined, and is output as topic reproduction order information or a reproduction playlist (reproduction content or content list). This topic playback order information is output to, for example, a content playback device (not shown). The content playback apparatus plays back the topics in order based on the input topic playback order information.

つまり、上記コンテンツ選択部107は、上記トピック重複判定部108によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピック再生順を決定し、その情報を出力するトピック再生順決定部として機能している。   That is, the content selection unit 107 selects one topic according to a preset selection criterion from the topics determined to have overlapping contents by the topic overlap determination unit 108, and adds the selected topic. It functions as a topic playback order determination unit that determines the topic playback order and outputs the information.

(トピック識別情報作成方法)・・・・・図2
ここで、上記トピック識別情報作成の作り方について以下に説明する。
(Topic identification information creation method) ... Figure 2
Here, how to create the topic identification information will be described below.

まず、番組/動画コンテンツをトピック単位に分割する。   First, program / video content is divided into topics.

次に、分割したトピックに適切なジャンルを選択する。   Next, a genre appropriate for the divided topic is selected.

そして、ジャンル毎に用意されたテンプレートを用いて、各トピックを識別するためのトピック識別情報を作成する。   Then, topic identification information for identifying each topic is created using a template prepared for each genre.

図2(a)〜図2(e)は、ジャンル毎のテンプレートの例を示している。   Fig.2 (a)-FIG.2 (e) have shown the example of the template for every genre.

すなわち、図2(a)は、トピックが政治ニュースの場合のテンプレートを示している。政治ニュースの場合、ニュース対象の人物・団体名、ニュース事象の発生場所、ニュース事象の発生日時を、トピックを特定するための項目としている。この3つの項目から、「誰が」「いつ」「どこで」発生した事象に対してのニュースであるかを管理することができるので、トピックの識別を可能としている。   That is, FIG. 2A shows a template when the topic is political news. In the case of political news, the name of a person / organization subject to news, the location of the occurrence of the news event, and the date and time of occurrence of the news event are items for specifying the topic. From these three items, it is possible to manage “who”, “when”, and “where” the news is for the event that has occurred, so that the topic can be identified.

図2(b)は、トピックが社会ニュースの場合のテンプレートを示している。社会ニュースの場合、分類(自動車事故、殺人事件etc)、発生日時、発生場所を、トピックを特定するための項目としている。この3つの項目から、「何に関する」「いつ」「どこで」発生した事象に対してのニュースであるかを管理することができるので、トピックの識別を可能としている。この場合、「誰が」をトピック識別のための項目とする必要はない。これによって、犯人が分からない事件などのニュースの特定も可能となる。   FIG. 2B shows a template when the topic is social news. In the case of social news, classification (car accidents, murders, etc.), date and time of occurrence, and place of occurrence are items for specifying topics. From these three items, it is possible to manage “what”, “when”, and “where” the news is about the event that has occurred, so that the topic can be identified. In this case, “who” need not be an item for topic identification. This makes it possible to identify news such as incidents where the criminal is not known.

図2(c)は、トピックが気象情報の場合のテンプレートを示している。気象情報の場合、情報発信者(ex.気象庁)、気象情報対象(ex.台風xx号)、情報発信日時を、トピックを特定するための項目としている。この3つの項目から、台風xx号や地震情報の最新情報のトピックを識別可能としている。   FIG. 2C shows a template when the topic is weather information. In the case of weather information, the information sender (ex. Japan Meteorological Agency), the weather information target (ex. Typhoon xx), and the information transmission date and time are items for specifying the topic. From these three items, the topic of the latest information on typhoon xx and earthquake information can be identified.

図2(d)は、トピックがお笑い番組の場合のテンプレートを示している。お笑い番組の場合、お笑いのネタを披露した人・団体名、お笑いネタの名称を、トピックを特定するための項目としている。この2つの項目、「お笑いのネタを披露した人・団体名」、「お笑いネタの名称」を管理することにおり、お笑い芸人が違う番組で同じネタを披露しても、同じ内容のコンテンツと判断することを可能としている。   FIG. 2D shows a template when the topic is a comedy program. In the case of a comedy program, the name of the person / organization that performed the comedy story and the name of the comedy story are items for specifying the topic. It is to manage these two items, “the name of the person / organization that performed the comedy story” and “the name of the comedy story”, and even if the comedy shows off the same story on a different program, It is possible to judge.

図2(e)は、トピックがドラマの場合のテンプレートを示している。ドラマの場合、ドラマの名称、ドラマを制作した局を、トピックを特定するための項目としている。この2つの項目、「ドラマの名称」、「制作局」をトピックの識別情報として管理することにより、再放送と本放送が同じ記録媒体に記録してあっても、同じ内容のコンテンツと判断することを可能としている。   FIG. 2E shows a template when the topic is drama. In the case of a drama, the name of the drama and the station that produced the drama are items for specifying the topic. By managing these two items, “drama name” and “production station” as topic identification information, even if the rebroadcast and the main broadcast are recorded on the same recording medium, it is determined that the content has the same content. Making it possible.

なお、本実施の形態では、コンテンツのトピック分割、ジャンル選択、トピック識別情報付与については、コンテンツを視聴した人物(例えば、コンテンツ管理装置を販売あるいは管理している業者)が手動で装置の外部で行うようにしている。ただし装置の外部で作成されればよく、ユーザが情報生成を行ってもよいし、業者が自動で情報生成を行ってもよい。   In the present embodiment, for content topic division, genre selection, and topic identification information assignment, a person who has viewed the content (for example, a vendor who sells or manages the content management device) manually outside the device. Like to do. However, it may be created outside the apparatus, and the user may generate information, or the contractor may automatically generate information.

また、後述する他の実施の形態では、コンテンツのトピック分割、ジャンル選択、トピック識別情報付与を装置が自動的に行う例にについて説明している。   In another embodiment to be described later, an example is described in which the apparatus automatically performs content topic division, genre selection, and topic identification information assignment.

(重複無し網羅的視聴の概要)・・・・図3、図4
上記構成のコンテンツ管理装置1では、上述のように、コンテンツ選択部107が、コンテンツ蓄積部105から抽出した各コンテンツから、上記トピック重複判定部108によって重複していると判定されたトピックの一つを残し、残りを削除したコンテンツを、再生コンテンツあるいはコンテンツリストとして出力している。
(Overview of comprehensive viewing without duplication) ... Figures 3 and 4
In the content management apparatus 1 configured as described above, as described above, the content selection unit 107 is one of the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit 108 from each content extracted from the content storage unit 105. The content from which the remaining content is deleted is output as a playback content or a content list.

つまり、再生コンテンツあるいはコンテンツリストには、重複するトピックが存在しないので、コンテンツを網羅的に連続して再生することができる。   That is, since there are no overlapping topics in the playback content or content list, the content can be played back comprehensively and continuously.

例えば、上記構成のコンテンツ管理装置1を、放送波の全チャネルを数日分丸ごと録画しておき、その録画コンテンツの中からユーザが視聴したい番組を探し出して視聴する装置に搭載した場合を考える。   For example, consider a case where the content management apparatus 1 having the above-described configuration is installed in an apparatus that records all the broadcast wave channels for several days and searches for the program that the user wants to view from the recorded content.

ユーザ指示により、コンテンツ選択方法決定部106が、ある分野の「重複なしの網羅的視聴モード」がコンテンツ選択方法として決定した場合、コンテンツ選択部107は、その分野に属するトピックをコンテンツ蓄積部105から全て取得し、トピック重複判定部108に対して、各トピックのトピック識別情報を送り、重複しているトピックが存在しているか否かを判定させ、重複したトピックが存在している場合に、所定の法則に従って1つのトピックを選択し、重複していないトピックと合わせて連続再生を行うように、トピック再生順情報を出力する。   In response to a user instruction, when the content selection method determination unit 106 determines “overlapping viewing mode without duplication” in a certain field as the content selection method, the content selection unit 107 selects a topic belonging to the field from the content storage unit 105. All are acquired, topic identification information of each topic is sent to the topic duplication determination unit 108, and it is determined whether or not there are duplicate topics. One topic is selected according to the above rule, and topic playback order information is output so that continuous playback is performed together with non-overlapping topics.

具体的に説明すると、以下のようになる。   Specifically, it is as follows.

図3(a)〜図3(c)は、コンテンツ蓄積部105に蓄積された、各Chにおけるニュース番組をカテゴリ別のコンテンツ一覧を示している。   FIG. 3A to FIG. 3C show content lists for each category of news programs in each Ch stored in the content storage unit 105.

図4は、図3(a)〜図3(c)に示したコンテンツ一覧から、政治ニュースのトピックを重複しないで抽出し、連続再生順にトピックを並べた再生コンテンツを示す。   FIG. 4 shows reproduction content in which political news topics are extracted without duplication from the content list shown in FIGS. 3A to 3C, and the topics are arranged in the order of continuous reproduction.

図3(a)に示すCh1のニュース番組における政治ニュースは、トピックA、B、Cからなり、図3(b)に示すCh2のニュース番組における政治ニュースは、トピックA、B、Dからなり、図3(c)に示すCh3のニュース番組における政治ニュースは、トピックA、B、Eからなり、Ch1〜Ch3において、トピックA、Bが重複していることがわかる。そして、図4に示す再生コンテンツでは、Ch1のトピックA,Ch1のトピックB、Ch1のトピックC,Ch2のトピックD、Ch3のトピックEが含まれており、トピックA、B、C、D、Eの順に連続再生するようになっている。   The political news in the Ch1 news program shown in FIG. 3 (a) consists of topics A, B, and C. The political news in the Ch2 news program shown in FIG. 3 (b) consists of topics A, B, and D. The political news in the Ch3 news program shown in FIG. 3C includes topics A, B, and E, and it can be seen that topics A and B overlap in Ch1 to Ch3. 4 includes the topic A of Ch1, the topic B of Ch1, the topic C of Ch1, the topic D of Ch2, and the topic E of Ch3, and the topics A, B, C, D, and E are included. It is designed to play continuously in this order.

すなわち、上記コンテンツ管理装置1において、まず、ユーザが政治ニュースの「重複なし網羅的視聴モード」をコンテンツ選択方法として選択した場合、図3(a)〜(c)に示す各放送チャンネルのニュースコンテンツから、政治ニュースを抽出(トピックを全て抽出)し、抽出した全てのトピックに対してトピック識別情報から、重複しているトピックが判定され、図4に示す重複なしの政治ニューストピックA〜Eからなる再生コンテンツを出力する。   That is, in the content management apparatus 1, first, when the user selects “overlapping viewing mode without duplication” of political news as the content selection method, the news content of each broadcast channel shown in FIGS. , Political news is extracted (all topics are extracted), and duplicate topics are determined from the topic identification information for all the extracted topics. From the non-overlapping political news topics A to E shown in FIG. The playback content is output.

このようにして、ユーザが希望する政治ニュースの網羅的視聴を可能にしている。   In this way, comprehensive viewing of political news desired by the user is enabled.

ここで、重複しているトピックの中から1つのコンテンツを選択する方法としては、「放送時間の1番新しい物」「再生時間が一番長い物」「好みのCh(ex.ある分野に関する視聴を最も多く行うCh)で放送した物」などを選択基準として選択する方法がある。   Here, as a method of selecting one content from among the overlapping topics, “the newest broadcast time”, “the longest playback time”, “favorite Ch (ex. There is a method of selecting “a thing broadcasted by Ch) that performs the most” as a selection criterion.

また、トピックを連続再生する順番は、「重複した数が多い順」「放送時間の新しい順」「再生時間が長い順」「好みのch/番組順」などにより決定する。   In addition, the order in which topics are continuously played back is determined by “the order in which the number of duplicates is large”, “the order in which broadcasting time is new”, “the order in which playback time is long”, “favorite ch / program order”, and the like.

上記構成のコンテンツ管理装置1において、上述のように、トピックの重複なしの網羅的視聴を可能にしているのは、コンテンツを蓄積する際に、トピック単位で内容を管理できるように、トピック識別情報をコンテンツに付与したこと、そして、再生コンテンツを出力する際に、コンテンツに付与されたトピック識別情報を用いてトピックの重複を判定しているからである。   In the content management apparatus 1 having the above-described configuration, as described above, the comprehensive viewing without overlapping of topics is possible because the topic identification information can be managed so that the content can be managed in units of topics when the content is accumulated. This is because the topic duplication is determined using the topic identification information assigned to the content when the reproduced content is output.

以下に、本実施の形態に係る、コンテンツ蓄積処理、コンテンツ再生処理について説明する。   Hereinafter, content storage processing and content reproduction processing according to the present embodiment will be described.

(コンテンツ蓄積処理)・・・・・・・図5
図5は、コンテンツ蓄積処理の流れを示すフローチャートである。
(Content accumulation processing) ... Figure 5
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of content accumulation processing.

まず、コンテンツを入力する(ステップS101)。ここでは、入力されたコンテンツは、コンテンツ蓄積部105に直接蓄積される一方、次ステップ以降において、トピック識別情報を付与する処理に使用される。   First, content is input (step S101). Here, the input content is directly stored in the content storage unit 105, and is used for processing for adding topic identification information in subsequent steps.

次に、入力されたコンテンツをトピック単位に分割する(ステップS102)。ここで、コンテンツをトピック単位に分割した例を、例えば図3(a)〜図3(c)に示す。   Next, the input content is divided into topic units (step S102). Here, examples in which the content is divided into topic units are shown in FIGS. 3A to 3C, for example.

続いて、トピック毎に適切なジャンルを選択する(ステップS103)。ここで、ジャンルは、コンテンツが放送番組であれば、政治ニュース、社会ニュース、気象情報、お笑い番組、ドラマ等である。   Subsequently, an appropriate genre is selected for each topic (step S103). Here, if the content is a broadcast program, the genre includes political news, social news, weather information, comedy programs, dramas, and the like.

次に、テンプレートを用いて、トピックを識別する情報(トピック識別情報)を作成する(ステップS104)。ここで、テンプレートとしては、図2(a)〜図2(e)に示したテンプレートを用いる。   Next, information for identifying a topic (topic identification information) is created using a template (step S104). Here, the template shown in FIGS. 2A to 2E is used as a template.

最後に、トピックの識別情報(トピック識別情報)とコンテンツとをひも付けして記録する(ステップS105)。つまり、トピック識別情報が付与されたコンテンツが、コンテンツ蓄積部105に蓄積される。   Finally, topic identification information (topic identification information) and content are linked and recorded (step S105). That is, the content with the topic identification information is stored in the content storage unit 105.

本実施の形態では、上記のコンテンツ蓄積処理におけるトピックの分割、ジャンル選択、トピック識別情報の生成は、コンテンツ視聴者が手動で行うものとする。ただし、これらの処理をコンテンツ管理装置内で自動的に行うことも可能である。このコンテンツ管理装置内で、コンテンツ蓄積処理を行う例については、後述する実施の形態において説明する。   In this embodiment, it is assumed that the content viewer manually performs the topic division, genre selection, and topic identification information generation in the content accumulation process. However, these processes can be automatically performed in the content management apparatus. An example in which content accumulation processing is performed in the content management apparatus will be described in an embodiment described later.

次に、上記のコンテンツ蓄積処理によってコンテンツ蓄積部105に蓄積されたコンテンツから、ユーザが所望する視聴方法に合わせたコンテンツ再生処理について説明する。   Next, content reproduction processing that matches the viewing method desired by the user from the content accumulated in the content accumulation unit 105 by the above-described content accumulation processing will be described.

(コンテンツ再生処理)・・・・・図6、図7
図6、図7は、コンテンツ再生処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、ユーザが視聴希望しているコンテンツとしてニュース番組を想定して説明する。
(Content reproduction processing)...
6 and 7 are flowcharts showing the flow of content reproduction processing. Here, a description will be given assuming a news program as the content that the user desires to view.

まず、図6に示すように、ユーザの視聴履歴を取得する(ステップ201)ここでは、ユーザの、前回の視聴までのニュース番組の視聴履歴を取得する。   First, as shown in FIG. 6, the user's viewing history is acquired (step 201). Here, the viewing history of the news program up to the user's previous viewing is acquired.

次に、前回の視聴以降に放送されたニュース番組の数の最大値(Nmax)を取得する(ステップS202)。   Next, the maximum value (Nmax) of the number of news programs broadcast since the previous viewing is acquired (step S202).

続いて、変数N=0とする(ステップS203)。   Subsequently, the variable N = 0 is set (step S203).

そして、変数NがNmaxよりも小さいか否かを判定する(ステップS204)。   Then, it is determined whether or not the variable N is smaller than Nmax (step S204).

ステップS204において、変数NがNmaxよりも小さいとき(Yes)、N個目の番組内のトピック数の最大値(Mmax)を取得する(ステップS205)。   In step S204, when the variable N is smaller than Nmax (Yes), the maximum value (Mmax) of topics in the Nth program is acquired (step S205).

次いで、変数M=0とする(ステップS206)。   Next, the variable M = 0 is set (step S206).

次に、図7に示すステップS209に移行し、変数MがMmaxよりも小さいか否かを判定する。   Next, the process proceeds to step S209 shown in FIG. 7, and it is determined whether or not the variable M is smaller than Mmax.

ステップS209において、変数MがMmaxよりも小さい場合(Yes)、ステップS210に移行して、M個目のトピックと同一内容のトピックがトピック再生順情報に存在しているか否かを判定する(ステップS210)。ここで、トピック再生順情報とは、前回の視聴以降に放送されたニュース番組のトピックによって作成されるトピックを再生する順番を記載した情報とする。   If the variable M is smaller than Mmax in step S209 (Yes), the process proceeds to step S210, and it is determined whether or not a topic having the same content as the Mth topic exists in the topic playback order information (step S209). S210). Here, the topic reproduction order information is information describing the order in which topics created by topics of news programs broadcast since the last viewing are reproduced.

ステップS210において、M個目のトピックと同一内容のトピックがトピック再生順情報に存在していないと判定(No)した場合、ステップS211に移行して、トピック再生順情報の所定の位置に当該トピックを追加する。そして、ステップS214に移行して変数Mに1を追加し、再び、ステップS209に移行し、変数MがMmaxよりも小さいか否かを判定する。   If it is determined in step S210 that a topic having the same content as the Mth topic does not exist in the topic playback order information (No), the process proceeds to step S211 and the topic is placed at a predetermined position in the topic playback order information. Add And it transfers to step S214, 1 is added to the variable M, it transfers to step S209 again, and it is determined whether the variable M is smaller than Mmax.

一方、ステップS210において、M個目のトピックと同一内容のトピックがトピック再生順情報に存在していると判定(Yes)した場合、ステップS212に移行して、該当トピックをM個目のトピックで視聴するか否かを判定する。つまり、M個目のトピックが、トピック再生順情報に含まれているトピックと重複している場合、現在、トピック再生順情報の順番で該当トピックを視聴するか、それとも、該当トピックを、M個目のトピックで視聴するかを判定する。これは、ユーザによって判定してもよいし、前述のように、「放送時間の1番新しい物」「再生時間が一番長い物」「好みのCh(ex.ある分野に関する視聴を最も多く行うCh)で放送した物」などを選択基準として、どちらのトピックを視聴するのかを自動的に判定してもよい。   On the other hand, if it is determined in step S210 that a topic having the same content as the Mth topic exists in the topic playback order information (Yes), the process proceeds to step S212, and the topic is designated as the Mth topic. It is determined whether to view or not. That is, when the Mth topic overlaps with the topic included in the topic playback order information, the current topic is viewed in the order of the topic playback order information, or the corresponding topic is M Determine whether to watch on the topic of the eye. This may be determined by the user, and as described above, “the most recent broadcast time”, “the longest playback time”, “the preferred Ch (ex. Which topic is to be viewed may be automatically determined based on selection criteria such as “things broadcasted in Ch)”.

ステップS212において、該当トピックをM個目のトピックで視聴すると判定された場合(Yes)には、ステップS213に移行して、トピック再生順情報を更新し、ステップS214に移行する。この場合には、該当トピックを、M個目のトピックで視聴するように、トピック再生順情報が更新される。   In step S212, when it is determined that the corresponding topic is viewed as the Mth topic (Yes), the process proceeds to step S213, the topic reproduction order information is updated, and the process proceeds to step S214. In this case, the topic playback order information is updated so that the topic is viewed as the Mth topic.

一方、ステップS212において、該当トピックを、M個目のトピックで視聴しないと判定された場合(No)には、ステップS214に移行する。この場合には、該当トピックを、現時点のトピック再生順情報に記載された順番で視聴することになる。   On the other hand, when it is determined in step S212 that the corresponding topic is not viewed as the Mth topic (No), the process proceeds to step S214. In this case, the corresponding topic is viewed in the order described in the current topic playback order information.

ステップS210〜ステップS214までの処理は、ステップS209において、変数MがMmaxと同じになるまで繰り返し行われる。   The processing from step S210 to step S214 is repeated until the variable M becomes equal to Mmax in step S209.

従って、ステップS209において、変数MがMmaxと同じになれば(No)、図6に示すステップS207に移行して、変数Nを1増やし、ステップS204に移行する。   Therefore, in step S209, if the variable M becomes equal to Mmax (No), the process proceeds to step S207 shown in FIG. 6, the variable N is incremented by 1, and the process proceeds to step S204.

そして、ステップS204において、変数NがNmaxと同じになるまで、上記の処理が繰り返し行われる。   In step S204, the above processing is repeated until the variable N becomes equal to Nmax.

従って、ステップS204において、変数NがNmaxと同じになれば(No)、すなわち、前回の視聴以降に放送されたニュース番組の全てについてトピックの重複を判定が完了すれば、ステップS208に移行して、本処理によって更新されたトピック再生順情報に従ってトピックを再生する。   Therefore, in step S204, if the variable N is equal to Nmax (No), that is, if the determination of topic overlap is completed for all news programs broadcast since the last viewing, the process proceeds to step S208. The topic is reproduced according to the topic reproduction order information updated by this process.

これにより、ユーザは、前回の視聴以降に放送されたニュース番組についてトピックの重複なしの網羅的視聴を行うことができる。   Thereby, the user can perform comprehensive viewing of the news program broadcast since the previous viewing without overlapping topics.

上記の視聴処理では、前回の視聴以降に放送されたニュース番組についてトピックの重複判定を行い、トピック再生順情報を作成しているだけなので、当然、トピック再生順情報には、ユーザが視聴済みのトピックも含まれていることもある。   In the above viewing process, topic duplication is determined for news programs broadcast since the last viewing, and topic playback order information is created. Topics may also be included.

このため、トピック再生順情報に従ってトピックを視聴した場合、トピックの重複なしに視聴することが可能であるが、既に視聴したトピックについても再度視聴することになる。   Therefore, when a topic is viewed according to the topic playback order information, it is possible to view the topic without duplication, but the already viewed topic is also viewed again.

そこで、以下の実施の形態2では、既に視聴されたトピックを除いた未視聴トピックのみからなり、トピックの重複なしのトピックの再生順を決定する例について説明する。   Therefore, in the following second embodiment, an example will be described in which only the unviewed topics excluding the already viewed topics are included, and the playback order of topics without overlapping topics is determined.

〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば以下の通りである。
[Embodiment 2]
The following will describe another embodiment of the present invention.

本実施の形態2では、トピック再生順決定部として機能する上記コンテンツ選択部107が、以前に再生したトピックを記憶しておき、上記トピック重複判定部108によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定する例について説明する。具体的には、以下のようになる。   In the second embodiment, the content selection unit 107 functioning as a topic playback order determination unit stores previously played topics, and the topic duplication determination unit 108 determines that the contents are duplicated. Example of selecting one topic from the topics according to preset selection criteria and determining the playback order of topics without adding the topic when the selected topic is included in a previously played topic explain. Specifically, it is as follows.

図8(a)は、昨晩(前回)までに視聴した政治ニュースのトピックの一覧(以前に再生したトピックの情報)を示し、図8(b)は、昨晩(前回)〜今朝(今回)の間に放送された各Chのトピックの一覧(今回作成したトピック再生順情報)を示している。   FIG. 8 (a) shows a list of topics of political news that have been viewed up to last night (previous) (information of previously played topics), and FIG. 8 (b) is from last night (previous) to this morning (this time). A list of topics of each Ch broadcasted in the meantime (topic reproduction order information created this time) is shown.

ここで、図8(a)に示したトピックA、B、Dは、ユーザが既に視聴したトピックであるので、図8(b)に示した各Chの政治ニュースのトピックから、トピックA、B、Dを除いた残りのトピックを未視聴のトピックとする。   Here, since the topics A, B, and D shown in FIG. 8A are topics that the user has already viewed, the topics A, B are extracted from the political news topics of each Ch shown in FIG. 8B. , D is the remaining topic except D.

図9は、政治ニュースのなかで今朝(今回)再生するトピックの一覧を示している。つまり、図9は、未視聴のトピック(Ch1のトピックCとCh3のトピックE)によって作成されたトピック再生順情報を示している。   FIG. 9 shows a list of topics to be reproduced this morning (this time) in political news. That is, FIG. 9 shows topic playback order information created by unviewed topics (Topic C of Ch1 and Topic E of Ch3).

ここで、トピックの重複なし網羅的視聴において、未視聴トピックのみの視聴を行うための視聴処理について、図10及び図11に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。   Here, viewing processing for viewing only an unviewed topic in exhaustive viewing without topic overlap will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 10 and 11.

図10及び図11において、ステップS201〜S214については、前記実施の形態1の図6及び図7に示す処理と同じであるので、詳細な説明は省略する。   10 and 11, steps S201 to S214 are the same as the processes shown in FIGS. 6 and 7 of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

本実施の形態では、未視聴トピックの判断処理のためのステップS301を,ステップS209とステップS210との間に挿入している。   In the present embodiment, step S301 for unviewed topic determination processing is inserted between step S209 and step S210.

すなわち、図11に示すステップS209において、変数MがMmaxよりも小さい場合(Yes)、ステップS301に移行して、M個目のトピックは未視聴か否かを判定する。具体的には、これまでの視聴してきたトピックの履歴を参照して、M個目のトピックと同一内容のトピックが視聴履歴に存在していた場合に、視聴済みと判断すればよい。ここで、M個目のトピックが未視聴でないと判定した場合(No)、ステップS214に移行して、変数Mを1増やす。つまり、M個目のトピックは既に視聴済みであるので、トピック再生順情報に加えないことになる。   That is, in step S209 shown in FIG. 11, when the variable M is smaller than Mmax (Yes), the process proceeds to step S301, and it is determined whether or not the Mth topic is unviewed. Specifically, referring to the history of topics that have been viewed so far, if a topic having the same content as the Mth topic exists in the viewing history, it may be determined that the content has been viewed. If it is determined that the Mth topic is not unviewed (No), the process proceeds to step S214, and the variable M is incremented by one. That is, since the Mth topic has already been viewed, it is not added to the topic playback order information.

一方、ステップS301において、M個目のトピックは未視聴であると判定した場合(Yes)、ステップS210に移行し、トピックの重複判定を行う。この場合、M個目のトピックが未視聴であっても、重複したトピックであれば、再生リストに加えられることはない。   On the other hand, if it is determined in step S301 that the Mth topic has not been viewed (Yes), the process proceeds to step S210, where topic duplication is determined. In this case, even if the Mth topic has not been viewed, if it is a duplicate topic, it will not be added to the playlist.

以上の処理を実行することにより、未視聴トピックのみからなるトピック再生順情報を作成することができる。   By executing the above processing, topic playback order information consisting only of unviewed topics can be created.

本実施の形態2では、未視聴トピックのみが視聴できるトピック再生順情報を作成しているが、視聴済みのトピックであっても、内容の一部が更新されている可能性がある。以下の実施の形態3では、未視聴トピックと、視聴済みのトピックであって内容が更新されているトピックとでトピックの再生順を決定する例について説明する。   In the second embodiment, topic playback order information that allows only unviewed topics to be viewed is created. However, even for a topic that has already been viewed, a part of the content may be updated. In the following third embodiment, an example will be described in which the playback order of topics is determined based on unviewed topics and topics that have been viewed and whose contents are updated.

〔実施の形態3〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば以下の通りである。
[Embodiment 3]
The following will describe another embodiment of the present invention.

本実施の形態3では、トピック再生順決定部として機能する上記コンテンツ選択部107が、以前に再生したトピックを記憶しておき、上記トピック重複判定部108によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が更新されていれば、当該トピックを加え、内容が更新されていなければ、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定する例について説明する。具体的には、以下のようになる。   In the third embodiment, the content selection unit 107 functioning as a topic playback order determination unit stores previously played topics, and the topic duplication determination unit 108 determines that the contents are duplicated. Select one topic from the topics according to the selection criteria set in advance, and if the selected topic is included in a previously played topic, add the topic if the content of the topic has been updated. If the contents are not updated, an example of determining the playback order of topics without adding the topic will be described. Specifically, it is as follows.

図12(a)は、午前11時のニュース(番組1)の各トピックの情報(識別情報を含む)の一覧(以前に再生したトピックの情報)であり、図12(b)は、午後7時のニュース(番組2)の各トピックの情報の一覧(今回作成したトピック再生順情報)である。   FIG. 12A is a list of information (including identification information) on each topic (including identification information) of news at 11:00 am (program 1), and FIG. It is a list of information on each topic of the news (program 2) at that time (topic reproduction order information created this time).

ここで、図12(a)に示す午前11時のニュース(番組1)の新規トピックである「番組1のトピックA」と「番組1のトピックB」と、図12(b)に示す午後7時のニュース(番組2)の「番組2のトピックA」と「番組2のトピックB」とを比較した場合、番組1のトピックAと番組2のトピックAとは「何が」「どこで」「何を」「どうした」が同一で「いつ」が異なるため、情報が更新された番組と判定する。   Here, “topic 1 of program 1” and “topic B of program 1” which are new topics of the news (program 1) at 11:00 am shown in FIG. 12A, and 7 pm shown in FIG. 12B. When comparing “Topic A of Program 2” and “Topic B of Program 2” of the news of time (Program 2), “What”, “Where”, and “Topic A of Program 2” Since “what” and “how” are the same and “when” is different, it is determined that the program has the updated information.

ここで、ユーザは、図12(a)に示す午前11時のニュースから取得したトピックA、Bについて、正午からの昼休み中に、携帯電話等の携帯端末で視聴する。   Here, the user views the topics A and B acquired from the 11:00 am news shown in FIG. 12A on a portable terminal such as a cellular phone during the lunch break from noon.

次に、図12(b)に示す午後7時のニュースから取得したトピックA、Bについて、午後8時以降に帰宅し、ユーザが自宅のテレビで視聴する。このとき、トピックA、Bのうち、トピックAが更新済みであるため、トピック再生順情報にリストアップされ、更新されていないトピックBはトピック再生順情報にリストアップされていない。このため、ユーザは、更新されたトピックAのみを視聴することになる。   Next, the topics A and B acquired from the news at 7:00 pm shown in FIG. 12B return home after 8:00 pm, and the user views them on the television at home. At this time, since topic A has been updated among topics A and B, topic B is listed in the topic playback order information, and topic B that has not been updated is not listed in the topic playback order information. For this reason, the user views only the updated topic A.

ここで、トピックの重複なし網羅的視聴において、未視聴トピックに加えて、視聴済みのトピックであって、内容が更新されたトピックの視聴を行うための視聴処理について、図13及び図14に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。   Here, in the comprehensive viewing without overlapping of topics, viewing processing for viewing a topic that has been viewed and is updated in addition to an unviewed topic is shown in FIG. 13 and FIG. This will be described below with reference to the flowchart.

図13及び図14において、ステップS201〜S214については、前記実施の形態1の図6及び図7に示す処理と同じであり、また、ステップS301については、前記実施の形態2の図11に示すステップS301と同じなので、詳細な説明は省略する。   13 and 14, steps S201 to S214 are the same as the processes shown in FIGS. 6 and 7 of the first embodiment, and step S301 is shown in FIG. 11 of the second embodiment. Since it is the same as step S301, detailed description is omitted.

本実施の形態では、視聴済みであって、内容が更新されたトピックの判断処理のためのステップS401を、ステップS301のNoの分岐に接続している。   In the present embodiment, step S401 for determining a topic that has been viewed and whose content has been updated is connected to the No branch in step S301.

すなわち、図14に示すステップS209において、変数MがMmaxよりも小さい場合(Yes)、ステップS301に移行して、M個目のトピックは未視聴か否かを判定する。ここで、ステップS301において、M個目のトピックは未視聴であると判定した場合(Yes)、ステップS210に移行し、トピックの重複判定を行う。この場合、M個目のトピックが未視聴であっても、重複したトピックであれば、再生リストに加えられることはない。   That is, in step S209 shown in FIG. 14, when the variable M is smaller than Mmax (Yes), the process proceeds to step S301, and it is determined whether or not the Mth topic is unviewed. Here, when it is determined in step S301 that the Mth topic has not been viewed (Yes), the process proceeds to step S210, and topic overlap determination is performed. In this case, even if the Mth topic has not been viewed, if it is a duplicate topic, it will not be added to the playlist.

一方、ステップS301において、M個目のトピックが未視聴でないと判定した場合(No)、ステップS401に移行して、視聴済みトピックの情報が更新されたものか否かを判定する。例えば、図12(a)の番組1のトピックAと、図12(b)の番組2のトピックAとにおいて、「何が」「どこで」「何を」「どうした」が同一で「いつ」が異なる場合、トピックの情報が更新されたと判定する。   On the other hand, if it is determined in step S301 that the Mth topic is not yet viewed (No), the process proceeds to step S401, where it is determined whether the information on the viewed topic has been updated. For example, in the topic A of the program 1 in FIG. 12A and the topic A of the program 2 in FIG. 12B, “what”, “where”, “what”, and “what” are the same and “when” If they are different, it is determined that the topic information has been updated.

ステップS401において、視聴済みトピックの情報が更新されたものと判定された場合(Yes)、ステップS210に移行し、トピックの重複判定を行う。この場合、M個目のトピックが未視聴であり、視聴済トピックの情報が更新されたものであっても、トピック再生順情報に同一のトピックが存在していれば、トピック再生順情報に加えられることはない。   If it is determined in step S401 that the information on the viewed topic has been updated (Yes), the process proceeds to step S210, where topic duplication is determined. In this case, even if the Mth topic is unviewed and the information of the viewed topic is updated, if the same topic exists in the topic playback order information, the information is added to the topic playback order information. It will never be done.

一方、ステップS401において、視聴済みトピックの情報が更新されていないと判定された場合(No)、ステップS214に移行して、変数Mを1増やす。つまり、M個目のトピックは既に視聴済みであるので、トピック再生順情報に加えないことになる。   On the other hand, if it is determined in step S401 that the information on the viewed topic has not been updated (No), the process proceeds to step S214, and the variable M is incremented by one. That is, since the Mth topic has already been viewed, it is not added to the topic playback order information.

以上の処理を実行することにより、未視聴トピックに、視聴済みのトピックであって、内容が更新されたトピックを加えたトピック再生順情報を作成することができる。   By executing the above processing, it is possible to create topic playback order information obtained by adding a topic that has been viewed and updated to an unviewed topic.

本実施の形態3では、未視聴トピックに、視聴済みのトピックであって、内容が更新されたトピックを加えたトピックの再生順を決定しているが、更新済みのトピックであっても、更新前のトピックを視聴してユーザが興味が無い場合には、視聴しないように設定するようにしてもよい。以下の実施の形態4において、更新済みのトピックであっても、更新前のトピックを視聴してユーザが興味が無い場合には、視聴しないように設定する例について説明する。   In the third embodiment, the playback order of a topic that has been viewed and is added to a topic that has been viewed is added to an unviewed topic. However, even if the topic has been updated, it is updated. If the user is not interested in viewing the previous topic, it may be set not to view. In the following Embodiment 4, an example will be described in which even if an updated topic is viewed, if the user is not interested in viewing the topic before the update, the user is not viewed.

〔実施の形態4〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば以下の通りである。
[Embodiment 4]
The following will describe another embodiment of the present invention.

本実施の形態4では、本実施の形態3と同様に、未視聴トピックと、視聴済みのトピックであって内容が更新されているトピックとでトピックの再生順を決定するが、作成した再生プレイリストに含まれる更新済みトピックに対して、ユーザが視聴を希望しないトピックについては視聴しない設定を施している。   In the fourth embodiment, as in the third embodiment, the playback order of the topics is determined based on the unviewed topic and the topic that has been viewed and the content of which has been updated. With respect to the updated topics included in the list, a setting is made so that the topics that the user does not want to view are not viewed.

すなわち、本実施の形態4では、トピック再生順決定部として機能する上記コンテンツ選択部107が、以前に再生したトピックを記憶しておき、上記トピック重複判定部108によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が更新されていれば、さらに、視聴無効設定がされていないかを確認し、視聴無効設定がされていなければ、当該トピックを加え、視聴無効設定がされていれば、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定する例について説明する。具体的には、以下のようになる。   That is, in the fourth embodiment, the content selection unit 107 functioning as a topic playback order determination unit stores previously played topics, and the topic duplication determination unit 108 determines that the contents are duplicated. If one topic is selected from the selected topics according to preset selection criteria, and the selected topic is included in the previously played topic, if the content of the topic is updated, Example of checking whether viewing is disabled, adding the topic if viewing is not disabled, and determining the topic playback order without adding the topic if viewing is disabled explain. Specifically, it is as follows.

図15(a)は、午前11時のニュース(番組1)の各トピックの情報(識別情報を含む)の一覧(以前に再生したトピックの情報)であり、図15(b)は、午後7時のニュース(番組2)の各トピックの情報の一覧(今回作成したトピック再生順情報)である。   FIG. 15A is a list of information (including identification information) of each topic (including identification information) of news (program 1) at 11:00 am, and FIG. 15B is 7 pm It is a list of information on each topic of the news (program 2) at that time (topic reproduction order information created this time).

ここで、図15(a)に示す午前11時のニュース(番組1)の新規トピックである「番組1のトピックA」と「番組1のトピックB」と、図15(b)に示す午後7時のニュース(番組2)の「番組2のトピックA」と「番組2のトピックB」とを比較した場合、番組1のトピックA、Bと番組2のトピックA、Bは、何れも「何が」「どこで」「何を」「どうした」が同一で「いつ」が異なるため、情報が更新された番組と判定する。   Here, “topic 1 of program 1” and “topic B of program 1” which are new topics of the news (program 1) at 11:00 am shown in FIG. 15A, and 7 pm shown in FIG. 15B. When comparing “program 2 topic A” and “program 2 topic B” in the news of the time (program 2), the topics A and B of program 1 and topics A and B of program 2 are all “what” “Where”, “what”, “what”, and “what” are the same and “when” is different, so it is determined that the program has the updated information.

ここで、ユーザは、図15(a)に示す午前11時のニュースから取得したトピックA、Bについて、正午からの昼休み中に、携帯電話等の携帯端末で視聴する。このとき、トピックA、Bのうち、トピックBについて、「トピックが更新されても視聴しない」設定(視聴無効設定)を行う。   Here, the user views the topics A and B acquired from the 11:00 am news shown in FIG. 15A on a portable terminal such as a cellular phone during the lunch break from noon. At this time, among topics A and B, for topic B, a setting of “Do not view even when topic is updated” is set (viewing invalid setting).

「トピックが更新されても視聴しない」設定を行う方法としては、ユーザがメニューから設定してもよい。この場合、視聴しないトピックについては、スキップ再生するように設定することが考えられる。   As a method for performing the setting of “Do not view even when topic is updated”, the user may set from the menu. In this case, it is conceivable that a topic not to be viewed is set to be skipped.

また、本実施の形態に係るコンテンツ管理装置1を、音声入力による操作可能な携帯端末に搭載した場合、ユーザが音声により、視聴しているトピックに対して「このトピックはもう見ない」と発言することで、「トピックが更新されても視聴しない」の設定を行うようにしてもよい。   In addition, when the content management apparatus 1 according to the present embodiment is installed in a portable terminal that can be operated by voice input, the user says, “I will no longer see this topic” by voice, By doing so, a setting of “do not watch even if topic is updated” may be performed.

このように、「トピックが更新されても視聴しない」設定を行った状態で、図15(b)に示す午後7時のニュースから取得したトピックA、Bについて、午後8時以降に帰宅し、ユーザが自宅のテレビで視聴する。このとき、トピックA、Bの両方が更新済みであるため、トピック再生順情報にリストアップされているが、トピックBについて、「トピックが更新されても視聴しない」設定が行われているので、ユーザは視聴しないで済む。   In this way, with the setting of “Do not watch even if topic is updated”, topics A and B acquired from the news at 7 pm shown in FIG. 15 (b) return home after 8 pm, A user views on a television at home. At this time, since both topics A and B have been updated, they are listed in the topic playback order information, but for topic B, the setting “Do not watch even if topic is updated” is set. Users do not have to watch.

ここで、トピックの重複なし網羅的視聴において、未視聴トピックに加えて、視聴済みのトピックであって、内容が更新されたトピックの視聴を行うが、ユーザが視聴無効設定したトピックについては視聴しないようにするための視聴処理について、図16及び図17に示すフローチャートを参照しながら以下に説明する。   Here, in comprehensive viewing without duplication of topics, in addition to unviewed topics, viewed topics that have already been viewed and whose contents have been updated are viewed, but topics that the user has set viewing disabled are not viewed. The viewing process for doing so will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

図16及び図17において、ステップS201〜S214については、前記実施の形態1の図6及び図7に示す処理と同じであり、また、ステップS301については、前記実施の形態2の図11に示すステップS301と同じであり、さらに、ステップS401については、前記実施の形態3の図14に示すステップS401と同じなので、詳細な説明は省略する。   16 and 17, steps S201 to S214 are the same as the processes shown in FIGS. 6 and 7 of the first embodiment, and step S301 is shown in FIG. 11 of the second embodiment. Step S301 is the same as step S401, and step S401 is the same as step S401 shown in FIG.

本実施の形態では、視聴済みであって、内容が更新されたトピックの判断処理のためのステップS401に加えて、当該ステップS401のYesの分岐に、新たにステップS501を接続している。   In the present embodiment, step S501 is newly connected to the Yes branch of step S401 in addition to step S401 for the process of determining a topic that has been viewed and whose content has been updated.

ステップS501は、情報が更新されたトピックに対して、視聴しない設定がされているか否かを判定する処理である。   Step S501 is a process of determining whether or not the topic whose information has been updated is set not to view.

すなわち、図17に示すステップS209において、変数MがMmaxよりも小さい場合(Yes)、ステップS301に移行して、M個目のトピックは未視聴か否かを判定する。ここで、ステップS301において、M個目のトピックは未視聴であると判定した場合(Yes)、ステップS210に移行し、トピックの重複判定を行う。この場合、M個目のトピックが未視聴であっても、重複したトピックであれば、トピック再生順情報に加えられることはない。   That is, in step S209 shown in FIG. 17, when the variable M is smaller than Mmax (Yes), the process proceeds to step S301, and it is determined whether or not the Mth topic is unviewed. Here, when it is determined in step S301 that the Mth topic has not been viewed (Yes), the process proceeds to step S210, and topic overlap determination is performed. In this case, even if the Mth topic is not viewed, if it is a duplicate topic, it is not added to the topic playback order information.

一方、ステップS301において、M個目のトピックが未視聴でないと判定した場合(No)、ステップS401に移行して、視聴済みトピックの情報が更新されたものか否かを判定する。例えば、図15(a)の番組1のトピックA、Bと、図15(b)の番組2のトピックA、Bとにおいて、「何が」「どこで」「何を」「どうした」が同一で「いつ」が異なる場合、トピックの情報が更新されたと判定する。   On the other hand, if it is determined in step S301 that the Mth topic is not yet viewed (No), the process proceeds to step S401, where it is determined whether the information on the viewed topic has been updated. For example, “What”, “Where”, “What”, and “What” are the same in the topics A and B of the program 1 in FIG. 15A and the topics A and B of the program 2 in FIG. If “when” is different, it is determined that the topic information has been updated.

ステップS401において、視聴済みトピックの情報が更新されていないと判定された場合(No)、ステップS214に移行して、変数Mを1増やす。つまり、M個目のトピックは既に視聴済みであるので、トピック再生順情報に加えないことになる。   If it is determined in step S401 that the viewed topic information has not been updated (No), the process proceeds to step S214, and the variable M is incremented by one. That is, since the Mth topic has already been viewed, it is not added to the topic playback order information.

一方、ステップS401において、視聴済みトピックの情報が更新されたものと判定された場合(Yes)、ステップS501に移行し、更新されたトピックに対して視聴しない設定が有効であるか否かを判定する。具体的には、視聴しないトピック設定のしてあるトピックの一覧を参照して、M個目のトピックと「何が」「どこで」「何を」「どうした」が同一で「いつ」が異なるトピックが視聴しない一覧に存在していた場合に、視聴しない設定が有効と判断すればよい。   On the other hand, if it is determined in step S401 that the information on the viewed topic has been updated (Yes), the process proceeds to step S501 to determine whether or not the setting for not viewing the updated topic is valid. To do. Specifically, referring to a list of topics that are set to topics that are not viewed, “what”, “where”, “what” and “what” are the same and “when” is different from the Mth topic. If the topic exists in the list not viewed, it may be determined that the setting not viewed is valid.

ステップS501において、更新されたトピックに対して視聴しない設定が有効であると判定した場合(Yes)、ステップS214に移行して、変数Mを1増やす。つまり、M個目のトピックは視聴しない設定が有効であるので、トピック再生順情報に加えないことになる。   In step S501, when it is determined that the setting for not viewing the updated topic is valid (Yes), the process proceeds to step S214, and the variable M is incremented by one. That is, since the setting of not viewing the Mth topic is effective, it is not added to the topic playback order information.

一方、ステップS501において、更新されたトピックに対して視聴しない設定が有効でないと判定した場合(No)、ステップS210に移行し、トピックの重複判定を行う。この場合、M個目のトピックが未視聴であり、視聴済トピックの情報が更新されたものであっても、再生リストに同一のトピックが存在していれば、トピック再生順情報に加えられることはない。   On the other hand, if it is determined in step S501 that the setting not to view the updated topic is not valid (No), the process proceeds to step S210, and the topic overlap is determined. In this case, even if the Mth topic is unviewed and the information of the viewed topic is updated, if the same topic exists in the playlist, it is added to the topic playback order information. There is no.

以上の処理を実行することにより、未視聴トピックに、視聴済みのトピックであって、内容が更新されたトピックを加え、さらに、更新済みのトピックに対してユーザによる視聴の有無が設定されたトピックの再生順を決定することができる。   By executing the above processing, a topic that has already been viewed and has been updated is added to an unviewed topic, and a topic that is set to be viewed by the user for the updated topic is set. Playback order can be determined.

ここまでの実施の形態では、トピックの重複判定を、同じコンテンツであれば、図2に示すテンプレートをトピック識別情報として行っていたが、同じコンテンツであっても、トピックの重複判定の度合いを調整するようにしてもよい。   In the embodiments so far, if the topic duplication determination is the same content, the template shown in FIG. 2 is used as the topic identification information. However, even for the same content, the degree of topic duplication determination is adjusted. You may make it do.

つまり、同じコンテンツであっても、トピック識別情報として、「いつ」、「どこで」、「何が」、「何を」、「どうした」の全ての項目を用いて重複判定を行うのではなく、一部の項目を用いて重複判定を行うようにしてもよい。この例について、以下の実施の形態5で説明する。   In other words, even if the content is the same, instead of using all items of “when”, “where”, “what”, “what”, and “what” as topic identification information, duplication determination is not performed. The overlap determination may be performed using some items. This example will be described in the fifth embodiment below.

〔実施の形態5〕
本発明の他の実施の形態について説明すれば以下の通りである。
[Embodiment 5]
The following will describe another embodiment of the present invention.

本実施の形態5では、上記トピック重複判定部108が、コンテンツ抽出部として機能するコンテンツ選択部107によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するときの判定基準を、外部入力に応じて変更する例について説明する。具体的には、以下のようになる。   In the fifth embodiment, the topic duplication determination unit 108 duplicates the content of each topic from the topic identification information of the topic included in each content extracted by the content selection unit 107 functioning as a content extraction unit. A description will be given of an example in which the determination criterion for determining whether or not the input is changed according to an external input. Specifically, it is as follows.

本実施の形態に係るコンテンツ管理装置1では、同じ種類のコンテンツであっても、トピック識別情報の全ての項目を用いてトピックの重複判定を行う第一重複判定モードと、トピック識別情報の一部の項目を用いてトピックの重複判定を行う第二重複判定モードとが実行できるものとする。すなわち、本実施の形態5では、トピック重複判定部108による、第一重複判定モードと第二重複判定モードとでは、トピックの内容が重複しているか否かを判定するときの判定基準が異なる。そして、第一重複判定モードと第二重複判定モードとは、外部入力(ユーザによるモード選択信号)に応じて選択できるようになっている。具体的には、以下のようになる。   In the content management apparatus 1 according to the present embodiment, a first duplication determination mode that performs duplication determination of topics using all items of topic identification information, even for the same type of content, and a part of topic identification information It is assumed that the second duplication judgment mode in which the duplication judgment of the topic is performed using the item is executed. That is, in the fifth embodiment, the criterion for determining whether or not the content of the topic is duplicated is different between the first duplication judgment mode and the second duplication judgment mode by the topic duplication judgment unit 108. The first overlap determination mode and the second overlap determination mode can be selected according to an external input (mode selection signal by the user). Specifically, it is as follows.

図18(a)〜図18(c)は、映像ソースが異なる落語コンテンツのトピックを示している。   FIGS. 18A to 18C show topics of rakugo content with different video sources.

ここで、図18(a)〜図18(c)に示すトピックにおいて、落語家Aの落語コンテンツを重複なく提示する際に、上記第一重複判定モード、第二重複判定モードの両方を用いた場合の再生プレイリストの作成について説明する。   Here, in the topics shown in FIGS. 18 (a) to 18 (c), when the rakugo content of the rakugo family A is presented without duplication, both the first duplication judgment mode and the second duplication judgment mode are used. The creation of a reproduction playlist in this case will be described.

上記第一重複判定モードでは、「何が」「何を」「いつ」「どこで」 「どうした」が同一の場合に重複したトピックであると判定する。   In the first duplication determination mode, when “what”, “what”, “when”, “where”, and “how” are the same, it is determined that the topics are duplicates.

従って、上記第一重複判定モードでは、同じ演目でも日時・場所が違った場合に違うトピックであると判定するので、図18(b)の「DVD1のチャプタB」と、図18(c)の「VOD1のチャプタC」とが重複していると判定される。   Therefore, in the first duplication determination mode, it is determined that the topic is a different topic when the date and place are different even in the same program, so that “DVD B chapter B” in FIG. 18B and FIG. It is determined that “VOD1 chapter C” overlaps.

これにより、再生プレイリストには、図18(a)の「番組1のトピックA」と図18(b)の「DVD1のチャプタB」とがリストアップされることになる。   Accordingly, “Topic A of Program 1” in FIG. 18A and “Chapters B of DVD1” in FIG. 18B are listed in the reproduction playlist.

つまり、第一重複判定モードを実行した場合、ユーザは、図18(a)の「番組1のトピックA」と図18(b)の「DVD1のチャプタB」とを視聴することになる。   That is, when the first duplication determination mode is executed, the user views “program A topic A” in FIG. 18A and “DVD 1 chapter B” in FIG. 18B.

一方、上記第二重複判定モードでは、第一重複判定モードよりもトピック識別情報が少なく、「何が」「何を」 「どうした」が同一の場合に重複したトピックと判定する。   On the other hand, in the second duplication judgment mode, topic identification information is less than in the first duplication judgment mode, and when “what”, “what”, and “what” are the same, it is judged as a duplicate topic.

従って、上記第二重複判定モードでは、同じ演目でも日時・場所が違った場合に違うトピックであると判定するので、図18(a)〜図18(c)の全てのトピックが重複していると判定される。   Therefore, in the second duplication determination mode, it is determined that the topic is a different topic when the date and time are different even in the same program, so all the topics in FIGS. 18A to 18C are duplicated. It is determined.

これにより、トピック再生順情報には、図18(a)の「番組1のトピックA」のみがリストアップされることになる。   As a result, only “program A topic A” in FIG. 18A is listed in the topic playback order information.

つまり、第一重複判定モードを実行した場合、ユーザは、図18(a)の「番組1のトピックA」のみを視聴することになる。   That is, when the first duplication determination mode is executed, the user views only “topic A of program 1” in FIG.

このように、重複判定の基準となるトピック識別情報の情報量を変更することにより、同じジャンルのコンテンツであっても、トピック再生順情報にリストアップされるトピック数を変更することができる。つまり、ユーザの好みに応じて、トピック再生順情報にリストアップするトピックを決めることが可能となる。   In this way, by changing the information amount of topic identification information that serves as a reference for duplication determination, the number of topics listed in the topic playback order information can be changed even for content of the same genre. That is, it is possible to determine topics to be listed in the topic playback order information according to the user's preference.

図1に示すコンテンツ管理装置1では、コンテンツ蓄積部105へのコンテンツの蓄積処理における、トピック分割処理、ジャンル選択、トピック識別情報の付与について手動で装置の外部で行っていたが、この処理を装置が自動的に行うようにしてもよい。以下の実施の形態6では、トピック分割、ジャンル選択、トピック識別情報付与を装置が行う例について説明する。   In the content management apparatus 1 shown in FIG. 1, topic division processing, genre selection, and assignment of topic identification information in content storage processing in the content storage unit 105 are performed manually outside the device. May be performed automatically. In the following sixth embodiment, an example in which the apparatus performs topic division, genre selection, and topic identification information assignment will be described.

〔実施の形態6〕
本発明のさらに他の実施の形態について説明すれば、以下の通りである。
[Embodiment 6]
The following will describe still another embodiment of the present invention.

図19は、本実施の形態に係るコンテンツ管理装置2の概略構成ブロック図である。   FIG. 19 is a schematic block diagram of the content management apparatus 2 according to the present embodiment.

上記コンテンツ管理装置2は、前記実施の形態1の図1に示したコンテンツ管理装置1と異なるのは、トピック分割、ジャンル選択、トピック識別情報付与を装置として、図2に示すように、トピック分割部102a、ジャンル選択部103a、トピック識別情報付与部104aを備えている点である。   The content management apparatus 2 differs from the content management apparatus 1 shown in FIG. 1 of the first embodiment in that topic division, genre selection, and topic identification information addition are performed as shown in FIG. It is the point provided with the part 102a, the genre selection part 103a, and the topic identification information provision part 104a.

上記トピック分割部102aは、コンテンツ入力部101から送られるコンテンツを解析して、トピック単位で分割する。具体的には、番組で別のトピックに移行する際に、特殊な効果音を挟む場合があるので、その音を区切りとして分割したり、放送局から提示された情報を利用して分割したりすればよい。   The topic dividing unit 102a analyzes the content sent from the content input unit 101 and divides the content into topics. Specifically, when moving to another topic in a program, special sound effects may be sandwiched, so that the sound can be divided as a break or divided using information presented by the broadcast station. do it.

上記ジャンル選択部103aは、分割されたトピックの内容から、各トピックに対応するジャンルを選択する。具体的には、放送波に多重されている番組情報のジャンル情報をもとに、分割したトピック内で多く用いられる単語からジャンルを自動選択すればよい。   The genre selection unit 103a selects a genre corresponding to each topic from the contents of the divided topics. Specifically, a genre may be automatically selected from words frequently used in divided topics based on genre information of program information multiplexed on broadcast waves.

上記トピック識別情報付与部104aは、各トピックを識別するためのトピック識別情報を、コンテンツ入力部101からコンテンツ蓄積部105に蓄積されるコンテンツに対応付けるように付与する。このとき、トピック識別情報付与部104aは、各トピックの内容を解析し、ジャンルに応じたトピック識別情報を、図2(a)〜図2(e)に示すようなジャンル別のテンプレートを用いて生成し、対応付けたコンテンツに付与するようになっている。   The topic identification information assigning unit 104a assigns topic identification information for identifying each topic so as to be associated with content stored in the content storage unit 105 from the content input unit 101. At this time, the topic identification information adding unit 104a analyzes the contents of each topic, and uses the genre-specific templates as shown in FIGS. 2A to 2E for the topic identification information corresponding to the genre. Generated and assigned to the associated content.

以上のトピック分割部102a、ジャンル選択部103a、トピック識別情報付与部104aを用いることで、コンテンツ入力部101に入力されるコンテンツに対して、トピック識別情報を付与してコンテンツ蓄積部105に蓄積することができる。   By using the topic dividing unit 102a, the genre selecting unit 103a, and the topic identification information adding unit 104a, topic identification information is added to the content input to the content input unit 101 and stored in the content storage unit 105. be able to.

以上の各実施の形態によれば、様々なコンテンツの再生方法を実現することができる。   According to each of the embodiments described above, various content playback methods can be realized.

例えば、時間帯や再生場所に応じて連続再生するコンテンツを変えることが考えられる。   For example, it is conceivable to change the content that is continuously played back according to the time zone and the playback location.

(1)朝時間向け連続再生モード(ex.朝の出社前の忙しい時間帯向け)
この場合には、重複なしの網羅的視聴を行う際に、重複しているトピックの中から1つのコンテンツを選択する方法として、再生時間が一番短いコンテンツを選択し、短時間で多くのトピックを視聴することを可能とする。
(1) Continuous playback mode for morning time (ex. For busy hours before going to work in the morning)
In this case, when performing comprehensive viewing without duplication, as a method of selecting one content from among the overlapping topics, the content with the shortest playback time is selected, and many topics are selected in a short time. Can be viewed.

(2)日中向け連続再生モード(ex.ボーっとしている日中)
この場合には、重複なしの網羅的視聴を行う際に、重複しているトピックの中から1つのコンテンツを選択する方法として、事前に設定してある刺激的なキーワードを多く含むコンテンツを選択し、脳を活性化して惰眠を貪ることを防止する。
(2) Daytime continuous playback mode (ex.
In this case, when performing comprehensive viewing without duplication, as a method for selecting one content from among the overlapping topics, select content that contains many pre-set exciting keywords. Activating the brain, preventing drowsiness.

(3)風呂場での連続再生モード(ex.風呂に入ってリラックスしている状態)
この場合には、重複なしの網羅的視聴を行う際に、重複しているトピックの中から1つのコンテンツを選択する方法として、人間の声が発せられた区間の中で文字数の少ない=ゆっくりとしたしゃべりのコンテンツを選択し、よりリラックスすることを可能とする。
(3) Continuous playback mode in the bathroom (ex. Taking a bath and relaxing)
In this case, when performing comprehensive viewing without overlapping, as a method of selecting one content from overlapping topics, the number of characters in a section where a human voice is uttered = slowly Select the content of the chatter that you have made, making it possible to relax more.

なお、上記のように特定の時間や場所で再生する際に、連続再生モードを自動的に再生するようにしてもよいし、特定の時間や場所にかかわらずに、ユーザが連続再生モードを逐次選択するか、あるいは事前設定しておき、そのモードで連続再生するようにしてもよい。   It should be noted that the continuous playback mode may be automatically played back when playing back at a specific time or place as described above, or the user can sequentially switch the continuous playback mode regardless of the specific time or place. It may be selected or set in advance, and continuous playback may be performed in that mode.

また、同一トピックを扱った各種コンテンツの再生を実現することが考えられる。   It is also conceivable to realize reproduction of various contents dealing with the same topic.

(1)同一トピックを扱ったあらゆるチャネルのあらゆる番組を連続視聴し、そのトピックに関する色々な考え方や取材の切り口を知ることを可能し、また自分の好みに合った番組を知ることも可能とする。   (1) It is possible to continuously watch all programs on all channels that deal with the same topic, know various ways of thinking about the topic and the point of coverage, and also know the program that suits your taste. .

(2)ある特定番組で同一トピックを扱ったシーンを最初に放映された時間から順番に再生(もしくは時間的に遡る順番に再生)し、そのトピックの時間経過をわかりやすくする。   (2) Scenes that deal with the same topic in a specific program are reproduced in order from the time when they were first aired (or reproduced in an order that goes back in time) so that the passage of time of the topic can be easily understood.

<電子機器>
上記構成のコンテンツ管理装置1、2は、BDレコーダーや、録画機能付きのテレビなどの電子機器に搭載することができる。
<Electronic equipment>
The content management apparatuses 1 and 2 having the above-described configuration can be mounted on an electronic device such as a BD recorder or a television with a recording function.

<コンテンツ再生装置>
上記構成のコンテンツ管理装置1、2は、上述したようにコンテンツ再生装置と接続し、コンテンツ管理装置によって決定されたトピックの再生順に従ってコンテンツ再生装置がコンテンツを再生するように構成してもよい。このコンテンツ管理装置とコンテンツ再生装置とは、無線や有線などで直接つながっていてもよいし、ネットワークを介して接続してもよい。
<Content playback device>
The content management apparatuses 1 and 2 configured as described above may be configured to connect to the content reproduction apparatus as described above, and the content reproduction apparatus reproduces the content according to the topic reproduction order determined by the content management apparatus. The content management device and the content reproduction device may be directly connected by wireless or wired connection, or may be connected via a network.

<方法>
本発明は、以下の方法によっても実現できる。
<Method>
The present invention can also be realized by the following method.

すなわち、本発明のコンテンツ管理方法は、トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出手順と、上記コンテンツ抽出手順において抽出された各コンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するトピック再生順決定手順と、上記コンテンツ抽出手順において抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するトピック重複判定手順とを含み、上記トピック再生順決定手順は、上記トピック重複判定手順において内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピックの再生順を決定することを特徴している。   In other words, the content management method of the present invention is configured such that a plurality of contents can be divided according to an arbitrary extraction criterion from a content accumulation unit that accumulates a plurality of contents that are divided into topics and assigned topic identification information for identifying the contents of each topic. A content extraction procedure to be extracted, a topic playback order determination procedure for determining a playback order of topics to be played back from topics included in each content extracted in the content extraction procedure, and each of the contents extracted in the content extraction procedure A topic duplication determination procedure for determining whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in the content. From the topics determined to be duplicated Select one of the topics by the boss was selection criteria, it is characterized by determining the reproduction order of topics plus selected topic.

<プログラム・記録媒体>
上記コンテンツ管理装置1、2が備える各部は、ハードウェアロジックによって構成すればよい。又は、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
<Program / Recording medium>
Each unit included in the content management apparatuses 1 and 2 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわち、コンテンツ管理装置1、2は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するMPUなどのCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。   In other words, the content management devices 1 and 2 each have a CPU such as an MPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, and a RAM ( Random Access Memory) and a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data.

そして、本発明の目的は、コンテンツ管理装置1、2を実現するための電子書籍表示プログラムは、プログラムメモリに固定的に担持されている場合に限らず、上記プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、又は、ソースプログラム)を記録した記録媒体をコンテンツ管理装置1、2に供給し、が上記記録媒体に記録されている上記プログラムコードを読み出して実行することによっても、達成可能である。   The object of the present invention is not limited to the case where the electronic book display program for realizing the content management devices 1 and 2 is fixedly held in the program memory, but the program code (executable program, This can also be achieved by supplying a recording medium recording an intermediate code program or a source program) to the content management apparatuses 1 and 2 and reading and executing the program code recorded on the recording medium. .

上記記録媒体は、特定の構造又は種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM(登録商標)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, IC card (including memory card) / optical card, etc., or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM (registered trademark) / flash ROM.

また、コンテンツ管理装置1、2を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して供給する。この通信ネットワークはコンテンツ管理装置1、2にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類又は形態に限定されない。たとえばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   The object of the present invention can be achieved even if the content management apparatuses 1 and 2 are configured to be connectable to a communication network. In this case, the program code is supplied via a communication network. The communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply program codes to the content management apparatuses 1 and 2. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc. may be used.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成又は種類のものに限定されない。たとえばIEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone It can also be used by radio such as a telephone network, a satellite line, and a terrestrial digital network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. The form is also included in the technical scope of the present invention.

本発明は、コンテンツの蓄積及び再生を行う装置全般、例えば放送番組の録画再生装置や、録画再生機能付きのテレビ等に好適に利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used for all devices that store and play back content, such as a broadcast program recording / playback device, a television with a recording / playback function, and the like.

1 コンテンツ管理装置
2 コンテンツ管理装置
101 コンテンツ入力部
102 トピック識別情報入力部
102a トピック分割部
103a ジャンル選択部
104a トピック識別情報付与部
105 コンテンツ蓄積部
106 コンテンツ選択方法決定部
107 コンテンツ選択部(コンテンツ抽出部、トピック再生順決定部)
108 トピック重複判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content management apparatus 2 Content management apparatus 101 Content input part 102 Topic identification information input part 102a Topic division part 103a Genre selection part 104a Topic identification information provision part 105 Content storage part 106 Content selection method determination part 107 Content selection part (content extraction part) , Topic playback order determination section)
108 Topic Duplication Determination Unit

Claims (11)

トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出部と、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するトピック再生順決定部と、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するトピック重複判定部とを備え、
上記トピック再生順決定部は、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピックの再生順を決定することを特徴するコンテンツ管理装置。
A content extraction unit that extracts a plurality of contents according to an arbitrary extraction criterion from a content accumulation unit that accumulates a plurality of contents that are divided into topics and to which topic identification information for identifying the content of each topic is added;
A topic playback order determination unit that determines a playback order of topics to be played back from topics included in each content extracted by the content extraction unit;
A topic duplication determination unit that determines whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in each content extracted by the content extraction unit,
The topic playback order determination unit
A topic selected from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit is selected according to a preset selection criterion, and a playback order of the topics including the selected topic is determined. Content management device.
上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ管理装置。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic The content management apparatus according to claim 1, wherein the reproduction order of topics is determined without adding the topics.
上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が前回再生した時点のトピックの内容から更新されていれば、当該トピックを加え、内容が更新されていなければ、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定することを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ管理装置。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic If the content of the topic has been updated from the content of the topic at the time of the previous playback, the topic is added. If the content has not been updated, the playback order of the topics is determined without adding the topic. The content management apparatus according to claim 1 or 2.
上記トピック再生順決定部は、
以前に再生したトピックを記憶しておき、
上記トピック重複判定部によって内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックが、以前に再生したトピックに含まれているとき、当該トピックの内容が前回再生した時点のトピックの内容から更新されていれば、さらに、視聴無効設定がされていないかを確認し、視聴無効設定がされていなければ、当該トピックを加え、視聴無効設定がされていれば、当該トピックを加えずにトピックの再生順を決定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のコンテンツ管理装置。
The topic playback order determination unit
Remember previously played topics,
When one topic is selected according to the selection criteria set in advance from the topics determined to be duplicated by the topic duplication determination unit, and the selected topic is included in the previously played topic If the content of the topic has been updated from the content of the topic at the time of the previous playback, check if the viewing invalid setting has been set. If the viewing invalid setting has not been set, add the topic and view The content management apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein if the invalid setting is made, the playback order of the topics is determined without adding the topic.
上記トピック重複判定部は、
上記コンテンツ抽出部によって抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するときの判定基準を、外部入力に応じて変更することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のコンテンツ管理装置。
The topic duplication judgment part
Changing the criterion for determining whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in each content extracted by the content extraction unit according to the external input The content management apparatus according to any one of claims 1 to 4.
上記トピック識別情報は、「いつ」、「どこで」、「何が」、「何を」、「どうした」
の5つの項目を示す情報を含み、
上記トピック重複判定部は、
上記5つの項目を示す情報のうち、少なくとも1つの項目を示す情報によって、トピックの重複を判定していることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のコンテンツ管理装置。
The above topic identification information is "when", "where", "what", "what", "what"
Including information indicating the following five items:
The topic duplication judgment part
The content management apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein topic duplication is determined based on information indicating at least one of the information indicating the five items.
請求項1〜6の何れか1項に記載のコンテンツ管理装置を備えた電子機器。   An electronic apparatus comprising the content management apparatus according to claim 1. 請求項1〜6の何れか1項に記載のコンテンツ管理装置によって決定されたトピックの再生順で、トピックを再生するコンテンツ再生装置。   A content playback apparatus for playing back topics in the playback order of topics determined by the content management apparatus according to claim 1. トピック単位に分割され、各トピックの内容を識別するためのトピック識別情報が付与されたコンテンツを複数蓄積したコンテンツ蓄積部から、任意の抽出基準によりコンテンツを複数抽出するコンテンツ抽出手順と、
上記コンテンツ抽出手順において抽出された各コンテンツに含まれているトピックから再生すべきトピックの再生順を決定するトピック再生順決定手順と、
上記コンテンツ抽出手順において抽出された各コンテンツに含まれているトピックのトピック識別情報から、各トピックの内容が重複しているか否かを判定するトピック重複判定手順とを含み、
上記トピック再生順決定手順は、
上記トピック重複判定手順において内容が重複していると判定されたトピックのなかから、予め設定した選択基準によって一つのトピックを選択し、選択したトピックを加えたトピックの再生順を決定することを特徴するコンテンツ管理方法。
A content extraction procedure for extracting a plurality of contents according to an arbitrary extraction criterion from a content storage unit that stores a plurality of contents that are divided into topics and assigned topic identification information for identifying the contents of each topic;
A topic playback order determination procedure for determining the playback order of topics to be played back from the topics included in each content extracted in the content extraction procedure;
A topic duplication determination procedure for determining whether or not the content of each topic is duplicated from the topic identification information of the topic included in each content extracted in the content extraction procedure,
The topic playback order determination procedure is as follows:
A topic selected from the topics determined to be duplicated in the topic overlap determination procedure is selected according to a preset selection criterion, and the playback order of the topics including the selected topic is determined. To manage content.
コンピュータに、請求項9に記載のコンテンツ管理方法の各手順を実行させるコンテンツ管理制御プログラム。   A content management control program for causing a computer to execute each procedure of the content management method according to claim 9. 請求項10に記載のコンテンツ管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the content management control program of Claim 10.
JP2012154107A 2012-07-09 2012-07-09 Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium Pending JP2014017677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154107A JP2014017677A (en) 2012-07-09 2012-07-09 Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154107A JP2014017677A (en) 2012-07-09 2012-07-09 Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014017677A true JP2014017677A (en) 2014-01-30

Family

ID=50111994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154107A Pending JP2014017677A (en) 2012-07-09 2012-07-09 Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014017677A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039548A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2020174338A (en) * 2019-04-08 2020-10-22 バイドゥ ドットコム タイムス テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Method, device, server, computer-readable storage media, and computer program for generating information

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199333A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc Device/system/method for processing picture, and storage medium
WO2005112454A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Meta data conversion device, meta data conversion method, and meta data conversion system
JP2007266808A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Funai Electric Co Ltd Video audio recording apparatus and hard disk recorder
JP2009260762A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Corp Digest creation device
JP2009267825A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp Program recording/reproducing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199333A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc Device/system/method for processing picture, and storage medium
WO2005112454A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Meta data conversion device, meta data conversion method, and meta data conversion system
JP2007266808A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Funai Electric Co Ltd Video audio recording apparatus and hard disk recorder
JP2009260762A (en) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Corp Digest creation device
JP2009267825A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp Program recording/reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039548A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2020174338A (en) * 2019-04-08 2020-10-22 バイドゥ ドットコム タイムス テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Method, device, server, computer-readable storage media, and computer program for generating information
JP7108259B2 (en) 2019-04-08 2022-07-28 バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Methods, apparatus, servers, computer readable storage media and computer programs for generating information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200236321A1 (en) Systems and methods for using playlists
US10075769B2 (en) Methods and systems for media consumption
EP2418594B1 (en) Visualisation and clustering method keeping the order of the assets in a playlist.
US8438598B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information sharing system
US20070244903A1 (en) Collectively managing media bookmarks
US8245253B2 (en) Displaying music information associated with a television program
US11509964B2 (en) Systems and methods for detecting a reaction by a user to a media asset to which the user previously reacted at an earlier time, and recommending a second media asset to the user consumed during a range of times adjacent to the earlier time
JP2010505355A (en) System and method for changing an interactive media guidance application interface based on time of day
US11758234B2 (en) Systems and methods for creating an asynchronous social watching experience among users
US20230281243A1 (en) Systems and methods for identifying a media asset from an ambiguous audio indicator
US20150373407A1 (en) User configurable custom channel creation and use
KR20100117679A (en) Method and apparatus to facilitate automatically forming an aggregation of multiple different renderable content items
JP2014017677A (en) Content management device, electronic apparatus, content reproduction device, content management method, content management control program, and recording medium
JP2009200918A (en) Program recording and playback apparatus
KR101958936B1 (en) Method and system for constructing content of interest in a tv channel
JP4679232B2 (en) Recording device
JP2006523062A (en) Apparatus and method for selecting a program item depending on a period in which the program item is to be stored
WO2023073943A1 (en) Distribution system, distribution method, and distribution control device
JP2013243704A (en) Information processing terminal
EP1947847A1 (en) Recorded data reproduction device and program
JP5268522B2 (en) Information processing apparatus and program selection support method
JP2017092848A (en) Broadcast receiver and operation apparatus
AU2013204131B2 (en) Systems and Methods for Using Playlists
JP2019193009A (en) Electronic apparatus and program processing method
JP2012075046A (en) Video recorder, video recording method, and video display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206