JP2014013509A - Submission evaluation system - Google Patents

Submission evaluation system Download PDF

Info

Publication number
JP2014013509A
JP2014013509A JP2012150892A JP2012150892A JP2014013509A JP 2014013509 A JP2014013509 A JP 2014013509A JP 2012150892 A JP2012150892 A JP 2012150892A JP 2012150892 A JP2012150892 A JP 2012150892A JP 2014013509 A JP2014013509 A JP 2014013509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
post
server
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012150892A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junzaburo Okada
淳三郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUI SEKKEISHITSU CO Ltd
Original Assignee
RUI SEKKEISHITSU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUI SEKKEISHITSU CO Ltd filed Critical RUI SEKKEISHITSU CO Ltd
Priority to JP2012150892A priority Critical patent/JP2014013509A/en
Publication of JP2014013509A publication Critical patent/JP2014013509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique such that users of a plurality of terminal machines can immediately judge submission information to be preferentially read among a plurality of pieces of submission information.SOLUTION: There is provided a submission evaluation system 1 in which a plurality of terminal machines 2 and a server 3 are connected to each other through a communication network 4 and which accepts submission information from a user of a terminal machine 2 and also accepts evaluation information. The server 3 includes a submission information storage part 31 which stores the submission information transmitted from the terminal machine 2, an evaluation information storage part 32 which stores the evaluation information, and an information processing part 30 which performs processing for totaling the evaluation information transmitted from the terminal machine 2 and evaluation information already stored in the evaluation information storage part 3, and is configured to update the evaluation information stored in the evaluation information storage part 32 each time the processing for totaling is performed and to transmit the submission information and evaluation information to the plurality of terminal machines 2, and the plurality of terminal machines 2 are configured to display the submission information and evaluation information transmitted from the server 3 on respective monitors.

Description

本発明は、通信ネットワークを介して複数の端末機とサーバとが接続されて、端末機の使用者から、投稿情報を受付け、また、投稿情報についての評価に関する情報である評価情報を受付ける、投稿評価システムの技術に関する。   The present invention is a method in which a plurality of terminals and a server are connected via a communication network, accepts posting information from a user of the terminal, and accepts evaluation information that is information related to evaluation of the posting information. The technology of the evaluation system.

従来、通信ネットワークを介して複数の端末機とサーバとが接続されて、複数の端末機とサーバとの間で種々の情報のやりとりを行う技術は種々知られている(特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques are known in which a plurality of terminals and a server are connected via a communication network and various information is exchanged between the plurality of terminals and the server (see Patent Document 1).

また、このような技術として、通信ネットワークを介して複数の端末機とサーバとが接続されて、端末機の使用者から、投稿情報を受付け、また、投稿情報についての評価に関する情報である評価情報を受付ける、投稿評価システムが公知となっている。
前記投稿評価システムは、複数の投稿情報および複数の評価情報を、サーバから複数の端末機に送信して、当該複数の端末機のモニタに表示する。
In addition, as such a technique, a plurality of terminals and servers are connected via a communication network, and post information is received from a user of the terminal, and evaluation information that is information related to evaluation of the post information Posting evaluation systems for accepting are known.
The posting evaluation system transmits a plurality of posting information and a plurality of evaluation information from a server to a plurality of terminals, and displays them on monitors of the plurality of terminals.

前記投稿評価システムは、例えば、組織の構成員の合意形成を図る手段、または、組織の方針決定の手段として、複数の構成員が属する会社、組合等の組織において用いられる。
前記投稿評価システムでは、ミス、トラブル、成功体験、若しくは、状況分析等に関する報告、または、構成員への指示等を投稿情報として端末機から入力し、前記入力された投稿情報を複数の端末機のモニタに表示する。また、前記投稿評価システムでは、端末機のモニタに表示される前記投稿情報を読んだ者が当該投稿情報に関する評価情報を端末機に入力し、前記入力された評価情報を複数の端末機のモニタに表示する。
そして、前記投稿評価システムでは、端末機のモニタに表示される投稿情報および投稿情報に関する評価情報を基にして、投稿評価システムの使用者(組織)が、組織の構成員の合意形成を図り、または、組織の方針決定を行う。
The post evaluation system is used in an organization such as a company or a union to which a plurality of members belong, for example, as a means for consensus formation of members of the organization or as a means for policy determination of the organization.
In the posting evaluation system, a report regarding mistakes, troubles, successful experiences, situation analysis, etc., or instructions to members are input as posting information from a terminal, and the input posting information is input to a plurality of terminals. Displayed on the monitor. Further, in the post evaluation system, a person who has read the post information displayed on the monitor of the terminal inputs the evaluation information related to the post information into the terminal, and the input evaluation information is monitored by a plurality of terminals. To display.
In the post evaluation system, based on the post information displayed on the monitor of the terminal and the evaluation information related to the post information, the user (organization) of the post evaluation system aims to form an agreement with the members of the organization. Or make organizational policy decisions.

特開2002−15078号公報JP 2002-15078 A

しかしながら、前記投稿評価システムでは、投稿情報の数が多くなればなるほど、複数の端末機の使用者は、優先して読むべき投稿情報から順に読んで行きたいと思う場合がある。
そして、前記投稿評価システムでは、複数の投稿情報は、当該複数の端末機のモニタに単に並べて表示される。
このため、前記投稿評価システムでは、複数の端末機の使用者は、モニタに並べて表示される複数の投稿情報を見ても、優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができない。
However, in the post evaluation system, as the number of pieces of post information increases, users of a plurality of terminals may want to read in order from post information to be read preferentially.
In the posting evaluation system, the plurality of pieces of posting information are simply displayed side by side on the monitors of the plurality of terminals.
For this reason, in the post evaluation system, users of a plurality of terminals cannot immediately determine post information to be preferentially read even when looking at a plurality of post information displayed side by side on a monitor.

本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、複数の端末機の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる技術を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the situation as described above, and provides a technique by which a user of a plurality of terminals can immediately determine post information to be read preferentially from a plurality of post information. Is an issue.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。   The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.

即ち、請求項1においては、通信ネットワークを介して複数の端末機とサーバとが接続されて、前記端末機の使用者から、投稿情報を受付け、また、前記投稿情報についての評価に関する情報である評価情報を受付ける、投稿評価システムであって、前記サーバは、前記端末機から送信される前記投稿情報を記憶する投稿情報記憶部と、前記評価情報を記憶する評価情報記憶部と、前記端末機から送信される前記評価情報と評価情報記憶部に既に記憶されている評価情報とを集計する処理を行う情報処理部と、を備え、前記集計する処理が行われる毎に前記評価情報記憶部に記憶される評価情報が更新され、前記投稿情報と前記評価情報とを前記複数の端末機に送信するように構成され、前記複数の端末機は、モニタをそれぞれ備え、前記サーバから送信される前記投稿情報と前記評価情報とを前記モニタに表示するように構成されるものである。   That is, in Claim 1, a plurality of terminals and a server are connected via a communication network, and post information is received from a user of the terminal, and information relating to evaluation of the post information. A post evaluation system that receives evaluation information, wherein the server stores a post information storage unit that stores the post information transmitted from the terminal, an evaluation information storage unit that stores the evaluation information, and the terminal An information processing unit that performs a process of totaling the evaluation information transmitted from the evaluation information and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit, and each time the totaling process is performed, the evaluation information storage unit The stored evaluation information is updated and configured to transmit the posted information and the evaluation information to the plurality of terminals. Each of the plurality of terminals includes a monitor, and The post information sent from server and with said evaluation information is intended to be configured to display on the monitor.

請求項2においては、前記サーバは、前記端末機の使用者が前記端末機を操作して未読の前記投稿情報を選択することによって前記端末機から送信される既読情報を記憶する既読情報記憶部と、前記端末機の使用者毎の既読の投稿情報の割合に関する情報である読了率情報を記憶する読了率情報記憶部と、を備え、前記端末機から送信される前記既読情報と前記既読情報記憶部に既に記憶されている前記端末機の使用者の既読情報とから前記読了率情報を生成する処理を前記情報処理部が行い、前記読了率情報を生成する処理が行われる毎に前記読了率情報記憶部に記憶される読了率情報が更新され、前記読了率情報を前記複数の端末機に送信するように構成され、前記複数の端末機は、前記サーバから送信される前記読了率情報を前記モニタに表示するように構成されるものである。   3. The read information according to claim 2, wherein the server stores read information transmitted from the terminal when a user of the terminal operates the terminal and selects the unread posted information. A storage unit; and a read rate information storage unit that stores read rate information that is information related to a ratio of read information for each user of the terminal, and the read information transmitted from the terminal The information processing unit performs the process of generating the read rate information from the read information of the user of the terminal already stored in the read information storage unit, and the process of generating the read rate information Each time it is performed, the read rate information stored in the read rate information storage unit is updated, and the read rate information is transmitted to the plurality of terminals. The plurality of terminals are transmitted from the server. The read rate information to be It is those configured to display on.

請求項3においては、前記サーバは、前記端末機の使用者が前記端末機を操作して前記投稿情報が重要投稿であることが選択された場合に前記端末機から送信される重要投稿情報を記憶する重要投稿情報記憶部を備え、前記重要投稿情報を前記複数の端末機に送信するように構成され、前記複数の端末機は、前記サーバから送信される前記重要投稿情報の対象の投稿情報を前記モニタにそれぞれ表示するときに、前記投稿情報とともに前記投稿情報が重要投稿である旨をそれぞれ表示するように構成されるものである。   According to a third aspect of the present invention, the server receives important post information transmitted from the terminal when a user of the terminal operates the terminal and the post information is selected as an important post. An important post information storage unit for storing, and configured to transmit the important post information to the plurality of terminals, wherein the plurality of terminals are subject post information of the important post information transmitted from the server; Are displayed on the monitor, together with the post information, the post information is displayed as an important post.

本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。   As effects of the present invention, the following effects can be obtained.

即ち、本発明によれば、複数の端末機の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる。   That is, according to the present invention, the user of a plurality of terminals can immediately determine post information to be read preferentially from the plurality of post information.

本発明の第一実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 1st embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 同じくメイン画面を示した図。The figure which similarly showed the main screen. 同じく投稿内容画面を示した図。The figure which also showed the contribution content screen. 同じく新規投稿画面を示した図。The figure which similarly showed the new contribution screen. 本発明の第一実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 1st embodiment of this invention. 同じく一連の動作を示したフロー図。The flowchart which similarly showed a series of operation | movement. 同じく一連の動作を示したフロー図。The flowchart which similarly showed a series of operation | movement. 同じく一連の動作を示したフロー図。The flowchart which similarly showed a series of operation | movement. 本発明の第二実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 2nd embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 同じくメイン画面を示した図。The figure which similarly showed the main screen. 同じくミーティング報告登録画面を示した図。The figure which similarly showed the meeting report registration screen. 本発明の第二実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 2nd embodiment of this invention. 同じく一連の動作を示したフロー図。The flowchart which similarly showed a series of operation | movement. 本発明の第三実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 3rd embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 同じく新規投稿画面を示した図。The figure which similarly showed the new contribution screen. 同じくメイン画面を示した図。The figure which similarly showed the main screen. 同じく課題管理画面を示した図。The figure which similarly showed the subject management screen. 同じく課題分担スケジュール画面を示した図。The figure which showed the assignment assignment schedule screen similarly. 同じく課題分担スケジュール登録画面を示した図。The figure which showed the assignment assignment schedule registration screen similarly. 本発明の第三実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 3rd embodiment of this invention. 本発明の第四実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 4th embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 同じく返信状況画面を示した図。The figure which similarly showed the reply status screen. 同じく新規投稿画面を示した図。The figure which similarly showed the new contribution screen. 同じく投稿内容画面を示した図。The figure which also showed the contribution content screen. 本発明の第四実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 4th embodiment of this invention. 本発明の第五実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 5th embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 本発明の第五実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 5th embodiment of this invention. 本発明の第六実施形態に係る投稿評価システムの全体的な構成を示したブロック図。The block diagram which showed the whole structure of the contribution evaluation system which concerns on 6th embodiment of this invention. 同じく投稿評価システムの端末機のモニタに表示されるメイン画面を示した図。The figure which showed the main screen similarly displayed on the monitor of the terminal of a contribution evaluation system. 本発明の第六実施形態に係る投稿評価システムの一連の動作を示したフロー図。The flowchart which showed a series of operation | movement of the contribution evaluation system which concerns on 6th embodiment of this invention.

次に、本発明の第一実施形態に係る投稿評価システム1について、図1から図9を用いて説明する。   Next, the post evaluation system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

投稿評価システム1は、図1に示すように、サーバ3と、複数の端末機2・2・・・と、を備える。
投稿評価システム1は、通信ネットワーク4(イントラネット)を介して複数の端末機2とサーバ3とが接続されて、複数の端末機2とサーバ3との間で種々の情報のやりとりを行うものである。投稿評価システム1は、例えば、複数の構成員が属する会社、組合等の組織において用いられる。
投稿評価システム1は、通信ネットワーク4を介して、ID登録を受けている端末機2の使用者から、投稿情報を受付け、また、投稿情報についての評価情報を受付けるように構成される。
The post evaluation system 1 includes a server 3 and a plurality of terminals 2... 2 as shown in FIG.
The post evaluation system 1 is a system in which a plurality of terminals 2 and a server 3 are connected via a communication network 4 (intranet), and various information is exchanged between the plurality of terminals 2 and the server 3. is there. The post evaluation system 1 is used, for example, in an organization such as a company or a union to which a plurality of members belong.
The posting evaluation system 1 is configured to receive posting information from the user of the terminal 2 that has received ID registration via the communication network 4 and also to receive evaluation information about the posting information.

投稿評価システム1のサーバ3は、通信ネットワーク4を介して複数の端末機2に接続されて、複数の端末機2から送信される種々の情報を受信し、種々の情報を処理し、種々の情報を記憶し、また、種々の情報を複数の端末機2に送信するように構成される。   The server 3 of the posting evaluation system 1 is connected to the plurality of terminals 2 via the communication network 4, receives various information transmitted from the plurality of terminals 2, processes various information, Information is stored, and various information is transmitted to a plurality of terminals 2.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、を備える。   The server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, a read rate information storage unit 34, and an ID information storage unit 35. And an important post information storage unit 36.

投稿評価システム1におけるサーバ3の情報処理部30は、種々の情報の処理を行うように構成される。
サーバ3の投稿情報記憶部31は、投稿情報を記憶するように構成される。
サーバ3の評価情報記憶部32は、評価情報を記憶するように構成される。
サーバ3の既読情報記憶部33は、既読情報を記憶するように構成される。
サーバ3の読了率情報記憶部34は、読了率情報を記憶するように構成される。
サーバ3のID情報記憶部35は、ID情報が予め記憶されて構成される。
サーバ3の重要投稿情報記憶部36は、重要投稿情報を記憶するように構成される。
The information processing unit 30 of the server 3 in the post evaluation system 1 is configured to process various information.
The posted information storage unit 31 of the server 3 is configured to store posted information.
The evaluation information storage unit 32 of the server 3 is configured to store evaluation information.
The read information storage unit 33 of the server 3 is configured to store read information.
The read rate information storage unit 34 of the server 3 is configured to store read rate information.
The ID information storage unit 35 of the server 3 is configured by storing ID information in advance.
The important post information storage unit 36 of the server 3 is configured to store important post information.

投稿評価システム1の複数の端末機2は、通信ネットワーク4を介してサーバ3に接続されて、使用者によって操作されることによって種々の情報をサーバ3に送信し、種々の情報を処理し、種々の情報を記憶し、また、サーバ3から種々の情報を受信するように構成される。
複数の端末機2は、種々の情報を表示するモニタ、および、端末機2を操作するキーボードおよびマウス等をそれぞれ備える。
The plurality of terminals 2 of the posting evaluation system 1 are connected to the server 3 via the communication network 4 and are operated by a user to transmit various information to the server 3 to process various information. Various information is stored, and various information is received from the server 3.
The plurality of terminals 2 each include a monitor that displays various information, and a keyboard and a mouse that operate the terminal 2.

投稿評価システム1における端末機2は、情報処理部20と、既読情報記憶部21と、ID情報記憶部22と、を備える。   The terminal 2 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 20, a read information storage unit 21, and an ID information storage unit 22.

投稿評価システム1における端末機2の情報処理部20は、種々の情報の処理を行うように構成される。
端末機2の既読情報記憶部21は、既読情報を記憶するように構成される。
端末機2のID情報記憶部22は、ID情報が予め記憶されて構成される。
The information processing unit 20 of the terminal 2 in the post evaluation system 1 is configured to perform various types of information processing.
The read information storage unit 21 of the terminal 2 is configured to store read information.
The ID information storage unit 22 of the terminal 2 is configured by storing ID information in advance.

ここで、投稿情報とは、投稿に関する情報である。
評価情報とは、一つの投稿情報についての評価に関する情報である。
既読情報とは、複数の投稿情報のうち選択した投稿情報について端末機2の使用者が既読であることに関する情報である。
読了率情報とは、端末機2の使用者毎の既読の投稿情報の割合に関する情報である。
ID情報とは、端末機2を使用者毎のIDに関する情報である。
重要投稿情報とは、端末機2から送信される投稿情報が重要投稿であることに関する情報である。
Here, the posting information is information related to posting.
Evaluation information is information relating to evaluation of one piece of post information.
The read information is information regarding that the user of the terminal 2 has already read the selected post information among the plurality of post information.
The read rate information is information related to the ratio of read information that has been read for each user of the terminal 2.
The ID information is information related to the ID for each user of the terminal device 2.
The important post information is information related to the post information transmitted from the terminal 2 being an important post.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、それぞれの端末機2の使用者に操作されることによって、投稿情報、評価情報、既読情報、または、重要投稿情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、複数の端末機2から送信される投稿情報、評価情報、既読情報、または、重要投稿情報を受信するように構成される。
A plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are operated by users of the respective terminals 2 so as to transmit posting information, evaluation information, read information, or important posting information to the server 3. Composed.
The server 3 is configured to receive post information, evaluation information, read information, or important post information transmitted from the plurality of terminals 2.

サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信される投稿情報(受信した投稿情報)と、評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報とを集計する処理を行うように構成される。
サーバ3は、前記情報処理部30によって前記集計する処理が行われる毎に、評価情報記憶部32に記憶される評価情報が更新されるように構成される。
In the server 3, the information processing unit 30 performs a process of totaling the posted information (received posted information) transmitted from the terminal 2 and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32. Composed.
The server 3 is configured such that the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 is updated every time the information processing unit 30 performs the aggregation process.

サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信される既読情報(受信した既読情報)と、既読情報記憶部33に既に記憶されている前記端末機2の使用者の既読情報と、から、読了率情報を生成する処理を行うように構成される。
サーバ3は、前記情報処理部30によって前記読了率情報を生成する処理が行われる毎に、読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報が更新されるように構成される。
In the server 3, the information processing unit 30 has the read information (received read information) transmitted from the terminal 2 and the user of the terminal 2 already stored in the read information storage unit 33. It is configured to perform processing for generating read rate information from the already read information.
The server 3 is configured such that the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 is updated every time the information processing unit 30 performs the process of generating the read rate information.

サーバ3は、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報、評価情報記憶部32に記憶される評価情報、既読情報記憶部33に記憶される既読情報、読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報、または、重要投稿情報記憶部36に記憶される重要投稿情報を、複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信される投稿情報、評価情報、既読情報、読了率情報、または、重要投稿情報、を受信するように構成される。複数の端末機2は、投稿情報、評価情報、または、読了率情報、を、それぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 stores the posted information stored in the posted information storage unit 31, the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32, the read information stored in the read information storage unit 33, and the read rate information storage unit 34. The read rate information or the important post information stored in the important post information storage unit 36 is transmitted to each of the plurality of terminals 2.
The plurality of terminals 2 are configured to receive post information, evaluation information, read information, read rate information, or important post information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display post information, evaluation information, or read rate information on each monitor.

端末機2を使用しようとする者は、端末機2を操作して自己のID情報を端末機2に入力する。
端末機2は、前記入力されたID情報がそのID情報記憶部22に記憶されるID情報に存在するか否かを情報処理部20が判断するように構成される。
端末機2は、前記入力されたID情報がそのID情報記憶部22に記憶されるID情報の中に存在すると情報処理部20が判断した場合には、複数の端末機2とサーバ3との間で種々の情報のやりとりが行われるように構成される。端末機2は、前記入力されたID情報がそのID情報記憶部22に記憶されるID情報の中に存在すると情報処理部20が判断した場合には、まず、そのモニタにメイン画面を表示する。
A person who intends to use the terminal 2 operates the terminal 2 to input his / her ID information into the terminal 2.
The terminal 2 is configured such that the information processing unit 20 determines whether or not the input ID information exists in the ID information stored in the ID information storage unit 22.
When the information processing unit 20 determines that the input ID information exists in the ID information stored in the ID information storage unit 22, the terminal 2 Various information is exchanged between them. When the information processing unit 20 determines that the input ID information exists in the ID information stored in the ID information storage unit 22, the terminal 2 first displays the main screen on the monitor. .

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図2または図3に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54とが表示されるように構成される。   As shown in FIG. 2 or 3, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posting information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, and “new posting” 54. Is configured to be displayed.

端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50には、端末機2の使用者が投稿情報を既読または未読であるかを問わず、投稿情報の一覧が表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50には、投稿情報が、投稿された順に(サーバ3の投稿情報記憶部31に記憶された順に)新しいものを上から並べて表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50に表示される投稿情報は、当該投稿情報に関する、「投稿番号」、「タイトル」、「投稿者」、および、「投稿日時」、で構成される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50には、投稿情報に関する評価情報が当該投稿情報毎に並べて表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50に表示される評価情報は、投稿情報に関する、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、および、「事象は×」、の各項目と、当該各項目毎に集計された評価数と、で構成される。
The posted information list display section 50 on the main screen of the monitor of the terminal 2 displays a list of posted information regardless of whether the user of the terminal 2 has read or unread the posted information.
In the posting information list display section 50 on the main screen of the monitor in the terminal 2, new postings are displayed in order of posting (in the order stored in the posting information storage section 31 of the server 3) from the top. .
Post information displayed on the post information list display unit 50 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is “post number”, “title”, “poster”, and “post date” related to the post information. Composed.
In the posted information list display section 50 on the main screen of the monitor in the terminal 2, evaluation information related to posted information is displayed side by side for each posted information.
The evaluation information displayed on the posting information list display section 50 on the main screen of the monitor in the terminal 2 includes “posting (transmission) is ○”, “content is ○”, “content is insufficient”, “ Each item is “content is strange” and “event is ×”, and the number of evaluations totaled for each item.

端末機2は、モニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50に表示される投稿情報の「投稿番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から投稿内容画面に移行するように構成される。
端末機2は、その情報処理部20が、端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報と端末機2の既読情報記憶部21の既読情報とを参照して、端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報が未読であるか否かについて判定を行うように構成される。
端末機2は、その情報処理部20が端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報が未読であると判定した場合には、当該投稿情報に関する既読情報をサーバ3に送信するとともに、当該投稿情報に関する既読情報を端末機2の既読情報記憶部21に記憶するように構成される。
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “post number” of the post information displayed on the post information list display unit 50 on the main screen of the monitor, the terminal 2 shifts from the main screen to the post content screen. Configured as follows.
In the terminal 2, the information processing unit 20 refers to the posted information of the “posted number” selected by the user of the terminal 2 and the already-read information in the already-read information storage unit 21 of the terminal 2. It is configured to determine whether or not the posting information of “posting number” selected by the user of the machine 2 is unread.
When the information processing unit 20 determines that the posted information of the “post number” selected by the user of the terminal 2 is unread, the terminal 2 transmits the read information related to the posted information to the server 3. In addition, the read information related to the posted information is stored in the read information storage unit 21 of the terminal 2.

端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51には、端末機2の使用者毎の読了率情報が表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51は、使用者読了率表示部51aと、読了率ベスト一覧部と、読了率ワースト一覧部と、で構成される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51の使用者読了率表示部51aには、当該端末機2を操作する端末機2の使用者の「名前(例えば、社員名)」と読了率情報とが表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51の読了率ベスト一覧部には、読了率の高い読了率情報から順に上から並べて表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51の読了率ワースト一覧部には、読了率の低い読了率情報から順に上から並べて表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51のそれぞれの読了率情報には、「名前」が並べて表示される。端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51の「名前」は、ID情報が存在する端末機2を操作する端末機2の使用者以外の端末機2の使用者の名前を示す。
端末機2は、モニタのメイン画面の読了率情報表示部51の使用者読了率表示部51aを端末機2の使用者が選択(クリック)すると、読了率情報表示部51に代わって、未読投稿情報一覧表示部52が表示されるように構成される。
The read rate information display unit 51 of the monitor main screen in the terminal 2 displays read rate information for each user of the terminal 2.
The read rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 includes a user read rate display unit 51a, a read rate best list unit, and a read rate worst list unit.
The user read rate display unit 51a of the read rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 includes the “name (for example, employee name)” of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2. Reading rate information is displayed.
In the reading rate information display unit 51 of the reading rate information display unit 51 on the main screen of the terminal 2, the reading rate information with the highest reading rate is displayed in order from the top.
The reading rate worst list part of the reading rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 displays the reading rate information with the lowest reading rate in order from the top.
“Name” is displayed side by side in each read rate information of the read rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2. The “name” of the read rate information display section 51 on the monitor main screen in the terminal 2 indicates the name of the user of the terminal 2 other than the user of the terminal 2 who operates the terminal 2 in which the ID information exists. .
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the user read rate display part 51a of the read rate information display part 51 on the main screen of the monitor, the terminal 2 replaces the read rate information display part 51 with an unread posting. An information list display unit 52 is configured to be displayed.

端末機2におけるモニタのメイン画面の未読投稿情報一覧表示部52は、自己(端末機2を操作する端末機2の使用者)に関する未読の投稿情報の一覧が表示されるように構成される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の未読投稿情報一覧表示部52に表示される投稿情報は、当該投稿情報に関する、「投稿番号」、「タイトル」、および、「投稿者」で構成される。
The unread posted information list display unit 52 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is configured to display a list of unread posted information related to itself (a user of the terminal 2 who operates the terminal 2).
The posted information displayed on the unread posted information list display section 52 on the main screen of the monitor in the terminal 2 includes “post number”, “title”, and “poster” related to the posted information.

端末機2は、モニタのメイン画面の読了率情報表示部51の使用者読了率表示部51aを端末機2の使用者が選択すると、端末機2の情報処理部20が、サーバ3から送信される投稿情報と既読情報(受信した投稿情報と既読情報)を参照して、投稿情報に関して端末機2を操作する端末機2の使用者についての既読情報の有無の判断を行うように構成される。そして、端末機2は、投稿情報に関して端末機2を操作する端末機2の使用者の既読情報が存在すると判断される投稿情報以外の投稿情報(投稿情報に関して端末機2を操作する端末機2の使用者の既読情報が存在しない投稿情報)を、メイン画面の未読投稿情報一覧表示部52に端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報の一覧として表示するように構成される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51には、端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報が、投稿された順に(サーバ3の投稿情報記憶部31に記憶された順に)新しいものを上から並べて表示される。
When the user of the terminal 2 selects the user read rate display unit 51a of the read rate information display unit 51 on the main screen of the monitor, the information processing unit 20 of the terminal 2 is transmitted from the server 3. The post information and the read information (the received post information and the read information) are referred to and the presence or absence of the read information is determined for the user of the terminal 2 who operates the terminal 2 with respect to the post information. Composed. And the terminal 2 is posting information other than posting information for which it is determined that there is already read information of the user of the terminal 2 that operates the terminal 2 regarding the posted information (terminal that operates the terminal 2 regarding the posted information). 2) (posted information for which the user's read information does not exist) is displayed on the unread posted information list display section 52 of the main screen as a list of unread posted information of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2. Consists of.
In the reading rate information display unit 51 of the main screen of the monitor in the terminal 2, the unread posting information of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2 is posted in the order in which they are posted (the posting information storage unit 31 of the server 3. New items are displayed side by side from the top.

端末機2におけるモニタのメイン画面の検索部53は、端末機2の使用者が投稿情報一覧表示部50に表示される投稿情報一覧を検索して、所定の検索条件に合致する投稿情報のみを投稿情報一覧表示部50に表示する際に用いるものである。
端末機2は、モニタのメイン画面の「新規投稿」54を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から新規投稿画面に移行するように構成される。
The search unit 53 on the main screen of the monitor in the terminal device 2 searches the posted information list displayed on the posted information list display unit 50 by the user of the terminal device 2 and searches only for posted information that matches a predetermined search condition. This is used when displayed on the posted information list display unit 50.
The terminal 2 is configured to shift from the main screen to the new posting screen when the user of the terminal 2 selects (clicks) “new posting” 54 on the main screen of the monitor.

端末機2におけるモニタの投稿内容画面は、図4に示すように、投稿内容部60と、評価判定部61と、読了率情報表示部51と、が表示されるように構成される。   As shown in FIG. 4, the posted content screen of the monitor in the terminal 2 is configured to display a posted content unit 60, an evaluation determination unit 61, and a reading rate information display unit 51.

端末機2におけるモニタの投稿内容画面の投稿内容部60は、投稿情報、および、「返信」60a、で構成される。
端末機2におけるモニタの投稿内容画面の投稿内容部60に表示される投稿情報は、当該投稿情報に関する、「投稿番号」、「タイトル」、「投稿者」、「投稿日時」、「投稿文」、「返信元」、「返信先」および、「引用先」で構成される。
端末機2は、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「返信」60aを端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から新規投稿画面に移行するように構成される。
The posting content portion 60 on the posting content screen of the monitor in the terminal 2 is composed of posting information and a “reply” 60a.
Post information displayed on the post content section 60 of the post content screen of the monitor in the terminal 2 is “post number”, “title”, “poster”, “post date”, “post text” related to the post information. , “Reply source”, “Reply destination”, and “Quote”.
The terminal 2 is configured to shift from the main screen to the new posting screen when the user of the terminal 2 selects (clicks) the “reply” 60a of the posting content portion 60 on the posting content screen of the monitor.

端末機2におけるモニタの投稿内容画面の評価判定部61は、投稿内容部60に表示される投稿情報に関する評価を端末機2の使用者が判定して、当該投稿情報に関する評価情報とするときに用いられるものである。端末機2におけるモニタの投稿内容画面の評価判定部61は、投稿内容部60に表示される投稿情報に関する、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、および、「事象は×」、の各項目と、当該各項目毎のチェックボックスと、「判定」61aと、で構成される。
ここで、評価情報は、一つの投稿情報について、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、および、「事象は×」の各項目毎に、サーバ3の情報処理部30によって集計される。
The evaluation determination unit 61 of the posted content screen of the monitor in the terminal 2 determines when the user of the terminal 2 determines the evaluation related to the posted information displayed on the posted content unit 60 and sets the evaluation information regarding the posted information. It is used. The evaluation determination unit 61 on the posting content screen of the monitor in the terminal 2 relates to the posting information displayed on the posting content unit 60, “post (transmission) is ○”, “content is ○”, “content is insufficient” Each item is “content is strange” and “event is ×”, a check box for each item, and “determination” 61a.
Here, the evaluation information for each piece of post information is “post (sending) is ○”, “content is ○”, “content is insufficient”, “content is incorrect”, and “event is ×”. The information is counted by the information processing unit 30 of the server 3 for each item.

端末機2は、端末機2の使用者が、モニタの投稿内容画面の評価判定部61において、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、または、「事象は×」、の各項目のうち一つまたは複数の項目を選択し(各項目のチェックボックスにチェックを入れ)、端末機2の使用者が「判定」61aを選択(クリック)すると、前記選択した項目の内容で前記投稿情報に関する評価情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、端末機2から評価情報を受信すると、サーバ3の情報処理部30が当該評価情報と、評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報とを、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、または、「事象は×」、の各項目毎に、集計する処理を行うように構成される。
In the terminal 2, the user of the terminal 2 uses the “post (outgoing) is ○”, “content is ○”, “content is insufficient”, “content is Select one or more items from “Funny” or “Event is x” (check the check box for each item), and the user of the terminal 2 selects “Determine” 61a When (clicked), the evaluation information related to the posted information is transmitted to the server 3 with the content of the selected item.
When the server 3 receives the evaluation information from the terminal 2, the information processing unit 30 of the server 3 sends the evaluation information and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32 to “post (outgoing) is ○ ”,“ Content is ◯ ”,“ content is insufficient ”,“ content is strange ”, or“ event is x ”, and the totaling process is performed.

端末機2は、モニタの投稿内容画面の読了率情報表示部51の使用者読了率表示部51aを端末機2の使用者が選択(クリック)すると、読了率情報表示部51に代わって、未読投稿情報一覧表示部52が表示されるように構成される。
端末機2は、投稿内容画面の未読投稿情報一覧表示部52がメイン画面の未読投稿情報一覧表示部52と同様の構成でモニタに表示するように構成される。
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the user read rate display unit 51a of the read rate information display unit 51 on the posted content screen of the monitor, the terminal 2 unreads instead of the read rate information display unit 51. The posted information list display unit 52 is configured to be displayed.
The terminal 2 is configured such that the unread posted information list display unit 52 on the posted content screen is displayed on the monitor with the same configuration as the unread posted information list display unit 52 on the main screen.

端末機2におけるモニタの新規投稿画面は、図5に示すように、「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄と、「投稿」70と、が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に、端末機2の使用者が端末機2を操作して情報を入力できるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「投稿」70を選択(クリック)すると、前記「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に入力された情報(内容)を投稿情報として、当該投稿情報をサーバ3に送信するように構成される。
As shown in FIG. 5, the new posting screen of the monitor in the terminal 2 is configured to display the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields and “Post” 70. Is done.
The terminal 2 allows the user of the terminal 2 to input information by operating the terminal 2 in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields of the new posting screen of the monitor. Composed.
In the terminal 2, the user of the terminal 2 selects “Post” 70 in a state where information is entered in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields of the new posting screen When (clicked), information (contents) input in the “poster”, “title”, and “content” fields is used as posted information, and the posted information is transmitted to the server 3. .

端末機2のモニタに表示される投稿情報について返信する場合には、端末機2の使用者は、投稿内容画面の投稿内容部60の「返信」60aを選択して移行される新規投稿画面から投稿情報を投稿する。
端末機2は、端末機2の使用者が、投稿内容画面の投稿内容部60の「返信」60aを選択して移行される新規投稿画面で、「投稿」70を選択(クリック)すると、「返信」60aが選択される投稿情報(返信元の投稿情報)とともに投稿情報(返信先の投稿情報)をサーバ3に送信するように構成される。
そして、返信元の投稿情報とともに新規投稿された投稿情報(返信先の投稿情報)を受信したサーバ3は、前記新規投稿された投稿情報に当該返信元の投稿情報を関連付けする処理をその情報処理装置30が行って、前記新規投稿された投稿情報を投稿情報記憶部31に記憶するように構成される。
端末機2は、受信した投稿情報に返信元の投稿情報が関連付けられている場合には、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「返信元」に、返信元の投稿情報の「投稿番号」が表示されるように構成される(図4参照)。
また、返信元の投稿情報とともに新規投稿された投稿情報(返信先の投稿情報)を受信したサーバ3は、その情報処理装置30が、投稿情報記憶部31に記憶される当該返信元の投稿情報に返信先の投稿情報(前記新規投稿された投稿情報)を関連付けする処理を行うように構成される。
端末機2は、受信した投稿情報に返信先の投稿情報が関連付けられている場合には、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「返信先」に、返信先の投稿情報の「投稿番号」が表示されるように構成される(図4参照)。
When replying to post information displayed on the monitor of the terminal 2, the user of the terminal 2 selects “Reply” 60 a in the post content section 60 of the post content screen and moves from the new post screen to be transferred. Post post information.
When the user of the terminal 2 selects (clicks) “post” 70 on the new post screen that is transferred by selecting “reply” 60a in the post content section 60 of the post content screen, Post information (reply destination post information) is transmitted to the server 3 together with post information (reply source post information) for which “reply” 60a is selected.
Then, the server 3 that has received the newly posted posting information (reply destination posting information) together with the posting information of the reply source, performs a process of associating the posted information of the reply source with the newly posted posted information. The apparatus 30 is configured to store the newly posted posting information in the posting information storage unit 31.
When the post information of the reply source is associated with the received post information, the terminal 2 displays “post number” of the post information of the reply source in the “reply source” of the post content section 60 of the post content screen of the monitor. "Is displayed (see FIG. 4).
Also, the server 3 that has received the newly posted posting information (reply destination posting information) together with the reply source posting information, the information processing device 30 stores the reply source posting information stored in the posting information storage unit 31. Is configured to perform the process of associating the post information of the reply destination (the newly posted post information).
When the post information of the reply destination is associated with the received post information, the terminal 2 displays “post number” of the post information of the reply destination in the “reply destination” of the post content section 60 of the post content screen of the monitor. "Is displayed (see FIG. 4).

投稿情報を引用して投稿情報を投稿するときには、端末機2の使用者は、モニタの新規投稿画面の「内容」の欄に、引用元の投稿情報の「投稿番号」を入力した(貼り付けた)状態で、「投稿」70を選択(クリック)する。
端末機2は、端末機2の使用者が、モニタの新規投稿画面の「内容」の欄に引用元の投稿情報の「投稿番号」を入力した(貼り付けた)状態で、「投稿」70を選択(クリック)すると、引用元の投稿情報の「投稿番号」とともに投稿情報をサーバ3に送信するように構成される。
そして、投稿情報を引用する投稿情報を受信したサーバ3は、その情報処理装置30が、前記引用元の「投稿番号」から、投稿情報記憶部31に記憶される当該「投稿番号」に関する投稿情報を導き、当該引用元の投稿情報に引用先の投稿情報を関連付けする処理を行うように構成される。
端末機2は、受信した投稿情報に引用先の投稿情報が関連付けられている場合には、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「引用先」に、引用先の投稿情報の「投稿番号」が表示されるように構成される(図4参照)。
When posting the posted information by quoting the posted information, the user of the terminal 2 inputs the “posting number” of the posting information of the citation source in the “content” column of the new posting screen of the monitor (paste). In the state, “post” 70 is selected (clicked).
The terminal 2 has a “post” 70 in a state where the user of the terminal 2 has input (pasted) the “post number” of the original post information in the “content” column of the new post screen of the monitor. Is selected (clicked), the posting information is transmitted to the server 3 together with the “posting number” of the posting information of the citation source.
Then, the server 3 that has received the posting information that quotes the posting information, the information processing device 30 posts the posting information related to the “posting number” stored in the posting information storage unit 31 from the “posting number” of the citation source. And the process of associating the posting information of the citation destination with the posting information of the citation source.
When the posting information of the quotation destination is associated with the received posting information, the terminal 2 displays the “posting number” of the posting information of the quotation destination in the “quoting destination” of the posting content section 60 of the posting content screen of the monitor. "Is displayed (see FIG. 4).

以上のように、投稿評価システム1は、端末機2から送信される評価情報と評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報とを集計する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎に、サーバ3の評価情報記憶部32に記憶される評価情報が更新されるように構成される。
投稿評価システム1は、前記更新された評価情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタに評価情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、複数の投稿情報のうち、ある投稿情報の評価情報の数が他の投稿情報の評価情報と比べて多い(高い評価が多いまたは低い評価が多い)ことについて把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、前記多く読まれている、または、注目されている投稿情報は、他の投稿情報に比べて読み進めていく優先順位が高いものと、操作する端末機2の使用者に認識させることができる。
このようにして、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる。
As described above, in the posting evaluation system 1, the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of totaling the evaluation information transmitted from the terminal 2 and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32. Each time, the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 of the server 3 is configured to be updated.
The posted evaluation system 1 is configured such that the updated evaluation information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the evaluation information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, if the user of the terminal 2 looks at the monitor of the operating terminal 2, the number of pieces of evaluation information of a certain piece of post information among a plurality of pieces of post information is evaluated for other post information. It is possible to grasp that it is more than information (there are many high evaluations or many low evaluations).
In the post evaluation system 1, the post information that has been read or attracted attention is higher in the priority order to be read than other post information, and the use of the operating terminal 2. Can be recognized.
In this way, according to the posting evaluation system 1, users of a plurality of terminals 2 can immediately determine posting information to be read preferentially from a plurality of posting information.

投稿評価システム1は、端末機2におけるモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50に表示される評価情報は、投稿情報に関する、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、および、「事象は×」、の各項目と、当該各項目毎に集計された評価数と、で構成される。
つまり、投稿評価システム1は、端末機2におけるモニタに表示される評価情報が評価軸が多軸化されて構成される。
このため、投稿評価システム1では、必ず正しい評価を受ける投稿情報を投稿をしなければいけない、という端末機2の使用者の意識を薄らげることができ、端末機2の使用者による投稿情報の投稿を促すことができる。
In the posting evaluation system 1, the evaluation information displayed on the posting information list display unit 50 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is related to posting information, “posting (transmission) is ○”, “content is ○”, “content” Is “insufficient”, “content is strange”, and “event is ×”, and the number of evaluations aggregated for each item.
In other words, the posting evaluation system 1 is configured such that the evaluation information displayed on the monitor in the terminal 2 has multiple evaluation axes.
Therefore, the posting evaluation system 1 can diminish the consciousness of the user of the terminal device 2 that the posting information that always receives the correct evaluation must be posted, and the posting by the user of the terminal device 2 Encourage posting of information.

投稿評価システム1は、端末機2から送信される既読情報と既読情報記憶部21に既に記憶されている前記端末機2の使用者の既読情報とから読了率情報を生成する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎に、サーバ3の読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報が更新されるように構成される。
投稿評価システム1は、前記更新された読了率情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタに読了率情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、他の端末機2の使用者または自己の読了率について把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、他の端末機2の使用者の読了率よりも自己の読了率が低い場合に、端末機2の使用者に投稿情報を多く既読にして自己の読了率を高めようとする気持ちを抱かせることができる。
したがって、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者に投稿情報を多く読むことを喚起させることができる。
The post evaluation system 1 includes a process of generating read rate information from the read information transmitted from the terminal 2 and the read information of the user of the terminal 2 already stored in the read information storage unit 21. Each time it is performed by the information processing unit 30 of the server 3, the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 of the server 3 is updated.
The post evaluation system 1 is configured such that the updated read rate information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the read rate information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can grasp the reading rate of the user of the other terminal 2 or his / her own self by looking at the monitor of the terminal 2 to be operated.
In the posting evaluation system 1, when the reading rate of the user is lower than the reading rate of the user of the other terminal 2, the user of the terminal 2 reads a lot of posted information and sets the reading rate of the user. It is possible to have a feeling of trying to increase.
Therefore, according to the posting evaluation system 1, it is possible to urge the users of the plurality of terminals 2 to read a lot of posting information.

また、投稿評価システム1では、図4に示すように、端末機2は、モニタの投稿内容画面には、投稿内容部60と評価判定部61と読了率情報表示部51とに加えて、重要投稿選択部63が表示されるように構成される。端末機2は、モニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50において、例えば、投稿情報の投稿者の上長や投稿評価システム1の管理人等のように所定の端末機の使用者が投稿情報の「投稿番号」を選択した場合に、当該メイン画面から移行する投稿内容画面に重要投稿選択部63が表示されるように構成される。
端末機2におけるモニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63は、投稿内容部60に表示される投稿情報が重要投稿であるか否かを端末機2の使用者が選択するときに用いられるものである。端末機2におけるモニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63は、重要、および、一般、の各項目と、当該各項目毎のチェックボックスと、「更新」63aと、で構成される。
In addition, in the posting evaluation system 1, as shown in FIG. 4, in addition to the posting content part 60, the evaluation determination part 61, and the reading rate information display part 51, the terminal 2 is important on the posting content screen of the monitor. The post selection unit 63 is configured to be displayed. The terminal 2 uses the posted information list display section 50 on the main screen of the monitor to display the posted information by a user of a predetermined terminal such as a superior of the posted information or an administrator of the posted evaluation system 1. When the “post number” is selected, the important post selection unit 63 is configured to be displayed on the post content screen that shifts from the main screen.
The important post selection unit 63 on the posting content screen of the monitor in the terminal 2 is used when the user of the terminal 2 selects whether the posting information displayed on the posting content unit 60 is an important post. It is. The important posting selection unit 63 on the posting content screen of the monitor in the terminal 2 includes items of important and general, a check box for each item, and “update” 63a.

端末機2におけるモニタの投稿内容部60に表示される投稿情報が重要投稿である場合には、端末機2の使用者が、モニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において、重要の項目を選択し(重要の項目のチェックボックスにチェックを入れ)、「更新」63aを選択(クリック)する。前記モニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において端末機2の使用者が「更新」63aを選択すると、端末機2は、投稿内容部60に表示される投稿情報に関する重要投稿情報をサーバ3に送信するように構成される。重要投稿情報は、端末機2の使用者が端末機2を操作して投稿情報が重要投稿であることが選択された場合に端末機2からサーバ3に送信されるものである。
端末機2は、端末機2の使用者が、モニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において一般の項目を選択し(一般の項目のチェックボックスにチェックを入れ)、「更新」63aを選択(クリック)すると、投稿内容部60に表示される投稿情報に関する重要投稿情報がサーバ3に送信されないように構成される。
When the posting information displayed on the posting content portion 60 of the monitor in the terminal 2 is an important posting, the user of the terminal 2 selects an important item in the important posting selection portion 63 on the posting content screen of the monitor. Select (check the check box of the important item), and select (click) "Update" 63a. When the user of the terminal 2 selects “update” 63a in the important post selection unit 63 on the post content screen of the monitor, the terminal 2 displays the important post information regarding the post information displayed on the post content unit 60 on the server 3. Configured to send to. The important posting information is transmitted from the terminal 2 to the server 3 when the user of the terminal 2 operates the terminal 2 and selects that the posting information is an important posting.
In the terminal 2, the user of the terminal 2 selects a general item in the important posting selection unit 63 on the posting content screen of the monitor (check the check box of the general item), and selects “update” 63 a. When (clicked), the important post information related to the post information displayed in the post content section 60 is configured not to be transmitted to the server 3.

サーバ3は、前記端末機2から送信される重要投稿情報を記憶する。このとき、サーバ3は、その情報処理部30によって端末機2のモニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において重要の項目を選択された投稿情報と関連付けて、重要投稿情報記憶部36に重要投稿情報を記憶する。
サーバ3は、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報とともに、重要投稿情報記憶部36に記憶される重要投稿情報を、複数の端末機に送信する。
The server 3 stores important post information transmitted from the terminal 2. At this time, the server 3 associates the important item with the post information selected by the important post selection unit 63 on the post content screen of the monitor of the terminal 2 by the information processing unit 30 and stores it in the important post information storage unit 36. Store post information.
The server 3 transmits the important posting information stored in the important posting information storage unit 36 together with the posting information stored in the posting information storage unit 31 to a plurality of terminals.

端末機2は、その情報処理部20が、サーバ3から送信される投稿情報と重要投稿情報(受信した投稿情報と重要投稿情報)を参照して、投稿情報が重要投稿であるか否かについて判断するように構成される。
端末機2は、その情報処理部20によって重要投稿であると判断された場合には、投稿情報をそれぞれのモニタに表示するときに、投稿情報とともに当該投稿情報が重要投稿である旨をモニタに表示するように構成される。
例えば、端末機2は、モニタに表示されるメイン画面における投稿情報一覧表示部50に、重要投稿情報に関する投稿情報が表示される箇所の背景色が重要投稿でないものと異なる色で表示されるように構成される。
また例えば、端末機2は、モニタに表示されるメイン画面における未読投稿情報一覧表示部52に、重要投稿情報に関する投稿情報の投稿番号が表示される箇所の背景色が重要投稿でないものと異なる色で表示されるように構成される(図3参照)。このとき、端末機2は、端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51には、まず、端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報のうち重要投稿情報に関する投稿情報が、投稿された順に新しいものを上から並べて表示され、その下方に続けて、端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報のうち重要投稿でない投稿情報が、投稿された順に新しいものを上から並べて表示されるように構成される(図3参照)。
In the terminal 2, the information processing unit 20 refers to the posted information and the important posted information (received posted information and important posted information) transmitted from the server 3, and determines whether the posted information is an important post. Configured to judge.
When the terminal 2 determines that the post is an important post by the information processing unit 20, when displaying the post information on each monitor, the terminal 2 displays on the monitor that the post information is an important post together with the post information. Configured to display.
For example, the terminal 2 is displayed in the post information list display section 50 on the main screen displayed on the monitor in a color different from the background color of the post information related to the important post information that is not the important post. Configured.
Further, for example, the terminal 2 has a color different from that of the non-important post in the portion where the post number of the post information related to the important post information is displayed in the unread post information list display unit 52 on the main screen displayed on the monitor. (See FIG. 3). At this time, the terminal 2 first displays the important post information among the unread post information of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2 on the read rate information display unit 51 of the main screen of the monitor in the terminal 2. Posting information about the new postings are displayed in the order they were posted, and below that, the posting information that is not an important post among the unread posting information of the user of the terminal 2 that operates the terminal 2 is displayed. The new ones are arranged from the top in the order they are posted, and are displayed (see FIG. 3).

以上のように、投稿評価システム1は、サーバ3から送信される重要投稿情報の対象の投稿情報を複数の端末機2のそれぞれのモニタに表示するときに、投稿情報とともに投稿情報が重要投稿である旨を表示するように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、どの投稿情報が重要な投稿情報であるかについて把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、重要な投稿情報は、重要でない投稿情報に比べて、読み進めていく優先順位が高いものと、端末機2の使用者に認識される。
このようにして、投稿評価システム1では、複数の端末機2の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる。
また、投稿評価システム1によれば、端末機2の使用者は、どの投稿情報が重要な投稿情報であるか否かについて操作する端末機2のモニタを見れば把握することができるため、重要な投稿情報の読みもれを防止することができる。
さらに、投稿評価システム1によれば、端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51には、端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報のうち重要投稿でない投稿情報の上方に、端末機2を操作する端末機2の使用者の未読の投稿情報のうち重要投稿情報に関する投稿情報が表示されるため、端末機2の使用者は、どの投稿情報が重要な投稿情報であるか否かについて操作する端末機2のモニタを見れば把握することができ、重要な投稿情報の読みもれを防止することができる。
As described above, when the posting evaluation system 1 displays the posting information targeted for the important posting information transmitted from the server 3 on each monitor of the plurality of terminals 2, the posting information is an important posting. It is comprised so that it may display.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can grasp which posting information is important posting information by looking at the monitor of the operating terminal 2.
In the post evaluation system 1, important post information is recognized by the user of the terminal 2 as having a higher priority for reading ahead than non-important post information.
In this way, in the posting evaluation system 1, the users of the plurality of terminals 2 can immediately determine posting information to be read preferentially from the plurality of posting information.
Also, according to the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can grasp the posting information by checking the monitoring of the terminal 2 that operates as to which posting information is important posting information. It is possible to prevent reading information from being misread.
Further, according to the posting evaluation system 1, the reading rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is not an important post among the unread posting information of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2. Since posted information related to important posted information among unread posted information of the user of the terminal 2 who operates the terminal 2 is displayed above the posted information, which posted information is important for the user of the terminal 2 It can be grasped by looking at the monitor of the terminal 2 that operates as to whether or not the posted information is important, and reading of important posted information can be prevented.

投稿評価システム1では、端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51に表示される読了率を、端末機2の使用者毎の既読の重要投稿情報の対象の投稿情報に関する割合とすることもできる。
投稿評価システム1では、このように読了率を表示することにより、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、他の端末機2の使用者または自己の重要投稿情報の対象の投稿情報についての読了率について把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、他の端末機2の使用者よりも自己の重要投稿情報の対象の投稿情報についての読了率が低い場合に、端末機2の使用者に重要投稿情報の対象の投稿情報を多く既読にして、自己の重要投稿情報の対象の投稿情報についての読了率を高めようとする気持ちを抱かせることができる。
したがって、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者に重要投稿情報の対象の投稿情報を多く読むことを促すことができる。
In the post evaluation system 1, the read rate displayed on the read rate information display unit 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is set as the ratio of the post information that is the target of the read important post information for each user of the terminal 2. It can also be.
In the posting evaluation system 1, by displaying the reading rate in this way, the user of the terminal 2 can see the monitor of the terminal 2 to be operated, or the user of the other terminal 2 or his / her own important posting information. It is possible to grasp the reading completion rate for the posting information of the target.
Then, in the post evaluation system 1, when the read rate of the post information that is the subject of the important post information is lower than that of the user of the other terminal 2, the user of the terminal 2 A lot of posted information can be read, and the feeling of trying to increase the reading rate of the posted information that is the target of the important posted information can be given.
Therefore, according to the posting evaluation system 1, it is possible to prompt the user of the plurality of terminals 2 to read a large amount of posting information targeted for important posting information.

投稿評価システム1は、端末機2の使用者に関する未読の投稿情報の一覧が端末機2のモニタに表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1によれば、モニタに表示される投稿情報の一覧から未読のものを探す複数の端末機2の使用者の煩わしさ、を解消することができる。
The posting evaluation system 1 is configured such that a list of unread posting information related to the user of the terminal 2 is displayed on the monitor of the terminal 2.
For this reason, according to the posting evaluation system 1, it is possible to eliminate the troublesomeness of the users of the plurality of terminals 2 that search for unread items from the list of posting information displayed on the monitor.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に投稿情報を送信してから、端末機2がそのモニタに投稿情報を表示する一連の動作について、図6を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays post information on the monitor after the terminal 2 transmits the post information to the server 3, This will be described with reference to FIG.

図6に示すように、投稿評価システム1の端末機2が投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS11)を行う。
このとき、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、前記「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された内容を投稿情報として、端末機2は当該投稿情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2が投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS11)を行った後、ステップS12に移行する。
As shown in FIG. 6, the terminal 2 of the post evaluation system 1 transmits a post information to the server 3 (step S11).
At this time, in a state where information is input in the columns “Contributor”, “Title”, and “Content” of the new posting screen of the monitor in one terminal 2 among the plurality of terminals 2, the terminal When the user 2 selects “post” 70, the terminal 2 uses the content in which information is input in the “poster”, “title”, and “content” fields as post information. Is transmitted to the server 3.
After the terminal 2 performs a step (step S11) of transmitting post information to the server 3, the process proceeds to step S12.

次に、サーバ3が前記端末機2から送信される投稿情報を受信する工程(ステップS12)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される投稿情報を受信する工程(ステップS12)を行った後、ステップS13に移行する。
Next, the server 3 receives a post information transmitted from the terminal 2 (step S12).
After the server 3 performs a step (step S12) of receiving post information transmitted from the terminal 2, the process proceeds to step S13.

次に、サーバ3が前記受信した投稿情報を投稿情報記憶部31に記憶する工程(ステップS13)を行う。
前記サーバ3が受信した投稿情報を投稿情報記憶部31に記憶する工程(ステップS13)を行った後、ステップS14に移行する。
Next, the server 3 stores the received posted information in the posted information storage unit 31 (step S13).
After performing the process (step S13) which memorize | stores the posting information which the said server 3 received in the posting information storage part 31, it transfers to step S14.

次に、サーバ3が投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報を端末機2に送信する工程(ステップS14)を行う。
このとき、サーバ3は、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報を端末機2に送信する工程(ステップS14)を行った後、ステップS15に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting post information stored in the post information storage unit 31 to the terminal 2 (step S14).
At this time, the server 3 transmits the posted information stored in the posted information storage unit 31 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs a step (step S14) of transmitting post information stored in the post information storage unit 31 to the terminal 2, the process proceeds to step S15.

次に、端末機2がサーバ3から送信される投稿情報を受信する工程(ステップS15)を行う。
このとき、複数の端末機2が、それぞれ投稿情報を受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される投稿情報を受信する工程(ステップS15)を行った後、ステップS16に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving post information transmitted from the server 3 (step S15).
At this time, each of the plurality of terminals 2 receives the posted information.
After the terminal 2 performs a step of receiving post information transmitted from the server 3 (step S15), the process proceeds to step S16.

次に、端末機2がそのモニタに投稿情報を表示する工程(ステップS16)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50、または、投稿内容画面の投稿内容部60、に投稿情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a step of displaying the posted information on the monitor (step S16).
At this time, the plurality of terminals 2 display the posted information on the posted information list display unit 50 on the main screen of each monitor or the posted content unit 60 on the posted content screen.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、端末機2がサーバ3に投稿情報を送信して、端末機2がそのモニタに投稿情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, the terminal 2 transmits the posted information to the server 3, and the terminal 2 performs an operation of displaying the posted information on the monitor. .

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に評価情報を送信してから、端末機2がそのモニタに評価情報を表示する一連の動作について、図7を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating post information using the post evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the evaluation information to the server 3, the terminal 2 displays the evaluation information on the monitor. This will be described with reference to FIG.

図7に示すように、投稿評価システム1の端末機2が評価情報をサーバ3に送信する工程(ステップS21)を行う。
このとき、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの投稿内容画面の評価判定部61において、端末機2の使用者が、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、または、「事象は×」、の各項目のうち一つまたは複数の項目を選択し、「判定」61aを選択すると、端末機2が、前記選択した項目の内容で前記投稿情報に関する評価情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2が評価情報をサーバ3に送信する工程(ステップS21)を行った後、ステップS22に移行する。
As shown in FIG. 7, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting evaluation information to the server 3 (step S21).
At this time, in the evaluation determination unit 61 of the posting content screen of the monitor in one terminal 2 among the plurality of terminals 2, the user of the terminal 2 indicates that “posting (transmission) is ○” and “content is ○”. , “Insufficient content”, “Improper content”, or “Event is x”, select one or more items, and select “Determine” 61a. Evaluation information regarding the posted information is transmitted to the server 3 with the content of the selected item.
After the terminal 2 performs a process of transmitting evaluation information to the server 3 (step S21), the process proceeds to step S22.

次に、サーバ3が端末機2から送信される評価情報を受信する工程(ステップS22)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される評価情報を受信する工程(ステップS22)を行った後、ステップS23に移行する。
Next, the server 3 performs a process of receiving evaluation information transmitted from the terminal 2 (step S22).
After the server 3 performs a process of receiving evaluation information transmitted from the terminal 2 (step S22), the process proceeds to step S23.

次に、サーバ3の情報処理部30が、受信した評価情報と、評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報と、を集計する工程(ステップS23)を行う。
このとき、サーバ3の情報処理部30は、受信した評価情報と、評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報とを、「投稿(発信)は○」、「内容が○」、「内容が不十分」、「内容がおかしい」、または、「事象は×」、の各項目毎に、評価数を集計する処理を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、受信した評価情報と、評価情報記憶部32に既に記憶されている評価情報と、を集計する工程(ステップS23)を行った後、ステップS24に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 performs a step of summing up the received evaluation information and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32 (step S23).
At this time, the information processing unit 30 of the server 3 converts the received evaluation information and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32 into “post (transmission) is ○”, “content is ○”, “ For each item “insufficient content”, “funny content”, or “phenomenon is x”, the number of evaluations is counted.
After the information processing unit 30 of the server 3 performs the step of summing up the received evaluation information and the evaluation information already stored in the evaluation information storage unit 32 (step S23), the process proceeds to step S24.

次に、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った評価情報を、評価情報記憶部32に記憶する工程(ステップS24)を行う。
このようにして、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行う毎に評価情報記憶部32に記憶される評価情報を更新する。
前記サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った評価情報を評価情報記憶部32に記憶する工程(ステップS24)行った後、ステップS25に移行する。
Next, the process (step S24) which memorize | stores the evaluation information which performed the process which the information processing part 30 of the server 3 totaled in the evaluation information storage part 32 is performed.
In this way, the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 is updated each time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of aggregation.
After performing the process (step S24) which memorize | stores the evaluation information which performed the process which the information processing part 30 of the said server 3 totals in the evaluation information storage part 32, it transfers to step S25.

次に、サーバ3の評価情報記憶部32に記憶される評価情報を端末機2に送信する工程(ステップS25)を行う。
このとき、サーバ3は、評価情報記憶部32に記憶される評価情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が評価情報記憶部32に記憶される評価情報を端末機2に送信する工程(ステップS25)を行った後、ステップS26に移行する。
Next, the process (step S25) of transmitting the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 of the server 3 to the terminal 2 is performed.
At this time, the server 3 transmits the evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process of transmitting evaluation information stored in the evaluation information storage unit 32 to the terminal 2 (step S25), the process proceeds to step S26.

次に、端末機2がサーバ3から送信される評価情報を受信する工程(ステップS26)を行う。
このとき、複数の端末機2が、評価情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される評価情報を受信する工程(ステップS26)を行った後、ステップS27に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving evaluation information transmitted from the server 3 (step S26).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive the evaluation information.
After the terminal 2 performs a process of receiving evaluation information transmitted from the server 3 (step S26), the process proceeds to step S27.

次に、端末機2がそのモニタに評価情報を表示する工程(ステップS27)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのモニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50に評価情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a process of displaying evaluation information on the monitor (step S27).
At this time, the plurality of terminals 2 display the evaluation information on the posted information list display unit 50 on the main screen of each monitor.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、端末機2がサーバ3に評価情報を送信して、端末機2がそのモニタに評価情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, the terminal 2 transmits the evaluation information to the server 3, and the terminal 2 performs an operation of displaying the evaluated information on the monitor. .

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、サーバ3の情報処理部30が読了率情報を生成して、端末機2がそのモニタに読了率情報を表示する一連の動作について、図8を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the information processing unit 30 of the server 3 generates read rate information and the terminal 2 displays the read rate information on the monitor. Will be described with reference to FIG.

図8に示すように、投稿評価システム1の端末機2の情報処理部20が、端末機2の使用者が選択した投稿情報が未読であるか否かについて判定する工程(ステップS31)を行う。
このとき、端末機2の情報処理部20は、メイン画面の投稿情報一覧表示部50に表示される投稿情報の「投稿番号」のうち端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報と端末機2の既読情報記憶部21の既読情報とを参照して、端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報が未読であるか否かについて判定を行う。
端末機2の情報処理部20が端末機2の使用者が選択した投稿情報(端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報)が未読であると判定した場合には、ステップ32に移行する。
端末機2の情報処理部20が端末機2の使用者が選択した投稿情報(端末機2の使用者が選択した「投稿番号」の投稿情報)が既読であると判定した場合には、動作を終了する。
As shown in FIG. 8, the information processing unit 20 of the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of determining whether or not the posting information selected by the user of the terminal 2 is unread (step S31). .
At this time, the information processing unit 20 of the terminal 2 posts the “post number” selected by the user of the terminal 2 among the “post numbers” of the post information displayed on the post information list display unit 50 on the main screen. With reference to the information and the read information in the read information storage unit 21 of the terminal 2, it is determined whether or not the posted information of the “post number” selected by the user of the terminal 2 is unread.
If the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the post information selected by the user of the terminal 2 (post information of “post number” selected by the user of the terminal 2) is unread, the step 32.
When the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the post information selected by the user of the terminal 2 (post information of “post number” selected by the user of the terminal 2) has been read, End the operation.

次に、端末機2が既読情報をサーバ3に送信する工程(ステップS32)を行う。
前記端末機2が既読情報をサーバ3に送信する工程(ステップS32)を行った後、ステップS33に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of transmitting the read information to the server 3 (Step S32).
After the terminal 2 performs the process of transmitting the read information to the server 3 (step S32), the process proceeds to step S33.

次に、サーバ3が端末機2から送信される既読情報を受信する工程(ステップS33)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される既読情報を受信する工程(ステップS33)を行った後、ステップS34に移行する。
Next, the server 3 receives a read information transmitted from the terminal 2 (step S33).
After the server 3 performs the process of receiving already-read information transmitted from the terminal 2 (step S33), the process proceeds to step S34.

次に、サーバ3の情報処理部30が、受信した既読情報と、既読情報記憶部33に既に記憶されている端末機2の使用者の既読情報と、から、読了率情報を生成する工程(ステップS34)を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、受信した既読情報と、既読情報記憶部33に既に記憶されている端末機2の使用者の既読情報と、から、読了率情報を生成する工程(ステップS34)を行った後、ステップS35に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 generates read rate information from the received read information and the read information of the user of the terminal 2 already stored in the read information storage unit 33. The process (step S34) to perform is performed.
The information processing unit 30 of the server 3 generates read rate information from the received read information and the read information of the user of the terminal 2 already stored in the read information storage unit 33. After performing (Step S34), the process proceeds to Step S35.

次に、サーバ3が、情報処理部30が生成した読了率情報を、読了率情報記憶部34に記憶する工程(ステップS35)を行う。
このようにして、サーバ3は、情報処理部30が読了率情報を生成する処理を行う毎に読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報を更新する。
前記サーバ3が、情報処理部30が生成した読了率情報を、読了率情報記憶部34に記憶する工程(ステップS35)を行った後、ステップS36に移行する。
Next, the server 3 performs a process of storing the read rate information generated by the information processing unit 30 in the read rate information storage unit 34 (step S35).
In this way, the server 3 updates the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 every time the information processing unit 30 performs a process of generating read rate information.
After the server 3 performs the step (step S35) of storing the read rate information generated by the information processing unit 30 in the read rate information storage unit 34, the process proceeds to step S36.

次に、サーバ3が読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報を端末機2に送信する工程(ステップS36)を行う。
このとき、サーバ3は、読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が読了率情報記憶部34に記憶される読了率情報を端末機2に送信する工程(ステップS36)を行った後、ステップS37に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 to the terminal 2 (step S36).
At this time, the server 3 transmits the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the step (step S36) of transmitting the read rate information stored in the read rate information storage unit 34 to the terminal 2, the process proceeds to step S37.

次に、端末機2がサーバ3から送信される読了率情報を受信する工程(ステップS37)を行う。
このとき、複数の端末機2が、読了率情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される読了率情報を受信する工程(ステップS37)を行った後、ステップS38に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving the read rate information transmitted from the server 3 (step S37).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive the read rate information.
After the terminal 2 performs the step of receiving the read rate information transmitted from the server 3 (step S37), the process proceeds to step S38.

次に、端末機2がそのモニタに読了率情報を表示する工程(ステップS38)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのメイン画面の読了率情報表示部51、または、それぞれの投稿内容画面の読了率情報表示部51に、読了率情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a step of displaying the reading rate information on the monitor (step S38).
At this time, the plurality of terminals 2 display the reading rate information on the reading rate information display unit 51 of each main screen or the reading rate information display unit 51 of each posting content screen.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、サーバ3の情報処理部30が読了率情報を生成して、端末機2がそのモニタに読了率情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating post information using the post evaluation system 1, the information processing unit 30 of the server 3 generates read rate information, and the terminal 2 displays the read rate information on the monitor. Perform the action.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2が重要投稿情報をサーバ3に送信してから、端末機2がそのモニタに投稿情報とともに当該投稿情報が重要投稿である旨をモニタに表示する一連の動作について、図9を用いて説明する。   Next, in the method of evaluating post information using the post evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the important post information to the server 3, the terminal 2 sends the post information to the monitor together with the post information. A series of operations for displaying on the monitor will be described with reference to FIG.

図9に示すように、投稿評価システム1の端末機2が重要投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS41)を行う。
このとき、端末機2の使用者が、モニタの投稿内容部60に表示される投稿情報が重要投稿である場合には、モニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において、重要の項目を選択し(重要の項目のチェックボックスにチェックを入れ)、「更新」63aを選択(クリック)する。
端末機2は、前記モニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において端末機2の使用者が「更新」63aを選択すると、投稿内容部60に表示される投稿情報に関する重要投稿情報をサーバ3に送信する。
前記投稿評価システム1の端末機2が重要投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS41)を行った後、ステップS42に移行する。
As shown in FIG. 9, the terminal 2 of the post evaluation system 1 performs a step of transmitting important post information to the server 3 (step S41).
At this time, when the posting information displayed on the posting content section 60 of the monitor is an important post, the user of the terminal 2 selects an important item in the important posting selection section 63 on the posting content screen of the monitor. (Check the check box of the important item), and select (click) "Update" 63a.
When the user of the terminal 2 selects “update” 63a in the important post selection unit 63 on the post content screen of the monitor, the terminal 2 displays important post information related to the post information displayed on the post content unit 60 on the server 3. Send to.
After the terminal 2 of the post evaluation system 1 performs the step of transmitting important post information to the server 3 (step S41), the process proceeds to step S42.

次に、サーバ3が端末機2から送信される重要投稿情報を受信する工程(ステップS42)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される重要投稿情報を受信する工程(ステップS42)を行った後、ステップS43に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving important post information transmitted from the terminal 2 (step S42).
After the server 3 performs the step of receiving important post information transmitted from the terminal 2 (step S42), the process proceeds to step S43.

次に、サーバ3が受信した重要投稿情報を重要投稿情報記憶36に記憶する工程(ステップS43)を行う。
このとき、サーバ3は、その情報処理部30によって端末機2のモニタの投稿内容画面の重要投稿選択部63において重要の項目を選択された投稿情報と関連付けて、重要投稿情報記憶部36に重要投稿情報を記憶する。
前記サーバ3が受信した重要投稿情報を重要投稿情報記憶36に記憶する工程(ステップS43)を行った後、ステップS44に移行する。
Next, a step (step S43) of storing the important post information received by the server 3 in the important post information storage 36 is performed.
At this time, the server 3 associates the important item with the post information selected by the important post selection unit 63 on the post content screen of the monitor of the terminal 2 by the information processing unit 30 and stores it in the important post information storage unit 36. Store post information.
After the important post information received by the server 3 is stored in the important post information storage 36 (step S43), the process proceeds to step S44.

次に、サーバ3が、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報とともに、重要投稿情報記憶部36に記憶される重要投稿情報を、端末機2に送信する工程(ステップS44)を行う。
このとき、サーバ3は、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報とともに、重要投稿情報記憶部36に記憶される重要投稿情報を、複数の端末機2のそれぞれに送信する。
サーバ3が、投稿情報記憶部31に記憶される投稿情報とともに、重要投稿情報記憶部36に記憶される重要投稿情報を、端末機2に送信する工程(ステップS44)を行った後、ステップS45に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting the important post information stored in the important post information storage unit 36 together with the post information stored in the post information storage unit 31 to the terminal 2 (step S44).
At this time, the server 3 transmits the important post information stored in the important post information storage unit 36 together with the post information stored in the post information storage unit 31 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the step (step S44) of transmitting the important post information stored in the important post information storage unit 36 together with the post information stored in the post information storage unit 31 to the terminal device 2 (step S44), step S45 is performed. Migrate to

次に、端末機2が、サーバ3から送信される投稿情報とともに重要投稿情報を受信する工程(ステップS45)を行う。
このとき、端末機2が、サーバ3から送信される投稿情報とともに重要投稿情報を受信する工程(ステップS45)を行った後、ステップS46に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving important post information together with post information transmitted from the server 3 (step S45).
At this time, after the terminal 2 performs the step (step S45) of receiving the important post information together with the post information transmitted from the server 3, the process proceeds to step S46.

次に、端末機2の情報処理部20が、受信した前記受信した投稿情報と重要投稿情報を参照して、当該投稿情報が重要投稿であるか否かについて判断する工程(ステップS46)を行う。
端末機2の情報処理部20が、投稿情報が重要投稿であると判断した場合には、ステップS47に移行する。
端末機2の情報処理部20が、投稿情報が重要投稿でないと判断した場合には、ステップS48に移行する。
Next, the information processing unit 20 of the terminal 2 refers to the received post information and important post information received, and performs a step of determining whether the post information is an important post (step S46). .
When the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the posted information is an important post, the process proceeds to step S47.
When the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the posted information is not an important post, the process proceeds to step S48.

次に、ステップS46において投稿情報が重要投稿であると端末機2の情報処理部20が判断した場合には、端末機2は、投稿情報とともに当該投稿情報が重要投稿である旨をモニタに表示する工程(ステップS47)を行う。   Next, when the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the posted information is an important post in step S46, the terminal 2 displays on the monitor that the posted information is an important post together with the posted information. The process (step S47) to perform is performed.

次に、ステップS46において投稿情報が重要投稿でないと端末機2の情報処理部20が判断した場合には、端末機2は、当該投稿情報が重要投稿である旨を表示せずに投稿情報をモニタに表示する工程(ステップS48)を行う。   Next, when the information processing unit 20 of the terminal 2 determines that the posted information is not an important post in step S46, the terminal 2 displays the posted information without displaying that the posted information is an important post. A step of displaying on the monitor (step S48) is performed.

以上のようにして、端末機2が重要投稿情報をサーバ3に送信してから、端末機2がそのモニタに投稿情報とともに当該投稿情報が重要投稿である旨をモニタに表示する動作を行う。   As described above, after the terminal 2 transmits the important post information to the server 3, the terminal 2 performs an operation for displaying on the monitor that the post information is an important post together with the post information.

なお、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法を、コンピュータに実行させるプログラムとして提供することもできる。   It should be noted that a method for evaluating post information using the post evaluation system 1 can be provided as a program for causing a computer to execute the method.

次に、本発明の第二実施形態に係る投稿評価システム1について、図10から図15を用いて説明する。
なお、第二実施形態に係る投稿評価システム1の説明は、第一実施形態に係る投稿評価システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、第一実施形態に係る投稿評価システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
Next, the post evaluation system 1 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Note that in the description of the post evaluation system 1 according to the second embodiment, the same configuration as the post evaluation system 1 according to the first embodiment is omitted as appropriate, and the configuration of the post evaluation system 1 according to the first embodiment is omitted. It demonstrates centering on a different part.

投稿評価システム1は、通信ネットワーク4を介して、ID登録を受けている端末機2の使用者から、投稿情報を受付け、また、投稿情報についての評価情報を受付けることに加えて、ミーティング報告情報を受付けるように構成される。
投稿評価システム1では、複数の部門が設定されるとともに、ID登録を受けている端末機2の使用者が前記複数の部門のうち少なくとも一つの部門に所属するように設定されている。
The posting evaluation system 1 receives posting information from the user of the terminal 2 that has received ID registration via the communication network 4 and receives evaluation information about the posting information, as well as meeting report information. Configured to accept.
In the posting evaluation system 1, a plurality of departments are set, and a user of the terminal 2 that has received ID registration is set to belong to at least one of the plurality of departments.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、図10に示すように、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、ミーティング報告情報記憶部37と、ミーティング実施情報記憶部38と、部門情報記憶部39と、を備える。
サーバ3のミーティング報告情報記憶部37は、ミーティング報告情報を記憶するように構成される。
サーバ3のミーティング実施情報記憶部38は、ミーティング実施情報を記憶するように構成される。
サーバ3の部門情報記憶部39は、部門情報が予め記憶されて構成される。
As shown in FIG. 10, the server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, and a read rate information storage unit 34. An ID information storage unit 35, an important post information storage unit 36, a meeting report information storage unit 37, a meeting implementation information storage unit 38, and a department information storage unit 39.
The meeting report information storage unit 37 of the server 3 is configured to store meeting report information.
The meeting execution information storage unit 38 of the server 3 is configured to store meeting execution information.
The department information storage unit 39 of the server 3 is configured by storing department information in advance.

ここで、ミーティング報告情報とは、複数の部門毎に行われるミーティングの報告に関する情報である。ミーティング報告情報は、ミーティングが行われる部門に所属する端末機2の使用者が当該端末機2を操作することによって入力される。
ミーティング実施情報とは、部門毎において実施されたミーティングの日時および回数に関する情報である。
部門情報とは、端末機2の使用者の属する部門に関する情報である。
Here, the meeting report information is information relating to a report of a meeting performed for each of a plurality of departments. The meeting report information is input by operating the terminal 2 by a user of the terminal 2 belonging to a department in which the meeting is performed.
The meeting execution information is information relating to the date and number of meetings held in each department.
The department information is information related to the department to which the user of the terminal 2 belongs.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、ミーティングが行われる部門に所属する端末機2の使用者にそれぞれ操作されることによって、ミーティング報告情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、複数の端末機2から送信されるミーティング報告情報を受信するように構成される。サーバ3は、受信したミーティング報告情報を、端末機2の使用者の属する部門毎に、関連付けてミーティング報告情報記憶部37に記憶するように構成される。
The plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are configured to transmit meeting report information to the server 3 by being operated by users of the terminals 2 belonging to the department in which the meeting is held.
The server 3 is configured to receive meeting report information transmitted from the plurality of terminals 2. The server 3 is configured to store the received meeting report information in the meeting report information storage unit 37 in association with each department to which the user of the terminal 2 belongs.

サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信されるミーティング報告情報(受信したミーティング報告情報)と、ミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報と、から、端末機2の使用者の属する部門毎に端末機2の使用者の属する部門毎にミーティング実施情報を生成する処理を行うように構成される。サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信されるミーティング報告情報と、ミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報と、におけるそれぞれの実施されたミーティングの日時および回数に関する情報を元に、ミーティング実施情報を生成する処理を行うように構成される。
サーバ3は、情報処理部30によってミーティング実施情報を生成する処理が行われる毎に、ミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報が更新されるように構成される。
The server 3 uses the information processing unit 30 based on the meeting report information transmitted from the terminal 2 (the received meeting report information) and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37. For each department to which the user of the machine 2 belongs, a process for generating meeting execution information is performed for each department to which the user of the terminal 2 belongs. The server 3 is configured such that the information processing unit 30 includes the date and time of each meeting performed in the meeting report information transmitted from the terminal 2 and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37. Based on the information regarding the number of times, it is configured to perform processing for generating meeting execution information.
The server 3 is configured such that the meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 is updated each time the information processing unit 30 performs the process of generating the meeting execution information.

サーバ3は、ミーティング報告情報記憶部37に記憶されるミーティング報告情報、または、ミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報、を、複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信されるミーティング報告情報、または、ミーティング実施情報、を受信するように構成される。複数の端末機2は、ミーティング報告情報、または、ミーティング実施情報、を、それぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 is configured to transmit meeting report information stored in the meeting report information storage unit 37 or meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 to each of the plurality of terminals 2. The
The plurality of terminals 2 are configured to receive meeting report information or meeting implementation information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display meeting report information or meeting implementation information on their respective monitors.

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図11に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54と、ミーティング実施情報表示部55と、が表示されるように構成される。   As shown in FIG. 11, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posting information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, a “new posting” 54, and a meeting implementation. The information display unit 55 is configured to be displayed.

端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング実施情報表示部55には、部門毎のミーティング実施情報が表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング実施情報は、ミーティング実施情報に関する、「ミーティング実施日」、および、「ミーティング回数」で構成される。端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング実施情報の「ミーティング実施日」には、例えば、部門毎に直近で実施したミーティングの実施日が表示される。端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング実施情報の「ミーティング回数」には、例えば、一週間のうちに部門毎に実施したミーティングの実施回数がカッコ内に表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51のそれぞれのミーティング実施情報には、「部門名」が並べて表示される。端末機2におけるモニタのメイン画面の読了率情報表示部51の「部門名」は、部門情報が存在する部門の名前を示す。
投稿評価システム1は、ミーティング実施情報表示部55のミーティング実施情報が表示される箇所の背景色が、ミーティングの実施状況(実施頻度)に応じて部門毎に色分けされて表示されるように構成される。
The meeting execution information display section 55 on the monitor main screen of the terminal 2 displays the meeting execution information for each department.
The meeting execution information on the main screen of the monitor in the terminal 2 includes “meeting execution date” and “meeting count” related to the meeting execution information. In the “meeting date” of the meeting execution information on the main screen of the monitor in the terminal 2, for example, the date of the most recent meeting executed for each department is displayed. In the “meeting number” of the meeting execution information on the main screen of the monitor in the terminal 2, for example, the number of times the meeting has been performed for each department within one week is displayed in parentheses.
“Department name” is displayed side by side in the meeting execution information of the reading rate information display section 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2. “Department name” in the reading rate information display section 51 on the main screen of the monitor in the terminal 2 indicates the name of the department in which the department information exists.
The post evaluation system 1 is configured such that the background color of the location where the meeting execution information is displayed in the meeting execution information display unit 55 is displayed by being color-coded for each department according to the meeting implementation status (execution frequency). The

端末機2は、モニタのメイン画面のミーティング実施情報表示部55の「部門名」の一つを端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面の投稿情報一覧表示部50に代えて、前記選択した「部門名」の部門に関するミーティング報告情報一覧表示部56が表示されるように構成される。
端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56には、図12に示すように、「新規登録」57と、前記選択した「名前」の部門に関するミーティング報告情報が、表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56には、前記選択した「名前」の部門に関するミーティング報告情報が、報告された順に(サーバ3のミーティング報告情報記憶部37に記憶された順に)新しいものを上から並べて表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56に表示されるミーティング報告情報は、当該ミーティング報告情報に関する、「報告番号」、「報告者」、「実施部門」、「実施日」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」で構成される。
When the user of the terminal 2 selects (clicks) one of the “department names” in the meeting execution information display unit 55 on the main screen of the monitor, the terminal 2 replaces the posted information list display unit 50 on the main screen. The meeting report information list display unit 56 relating to the selected department name is configured to be displayed.
In the meeting report information list display section 56 on the main screen of the monitor in the terminal 2, as shown in FIG. 12, “new registration” 57 and meeting report information related to the selected “name” department are displayed. .
The meeting report information list display unit 56 on the main screen of the monitor of the terminal 2 stores the meeting report information related to the selected “name” department (in the meeting report information storage unit 37 of the server 3 in the order in which it is reported). New items are displayed side by side from the top.
The meeting report information displayed on the meeting report information list display unit 56 on the monitor main screen of the terminal 2 includes “report number”, “reporter”, “implementing department”, and “implementation date” regarding the meeting report information. , “Execution time”, “Chairman name”, “Participant name”, and “Theme / impression”.

端末機2は、モニタのメイン画面のメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56の「新規登録」57を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面からミーティング報告登録画面に移行するように構成される。   When the user of the terminal 2 selects (clicks) “new registration” 57 of the meeting report information list display section 56 on the main screen of the monitor main screen, the terminal 2 shifts from the main screen to the meeting report registration screen. Configured as follows.

端末機2におけるモニタのミーティング報告登録画面は、図13に示すように、「報告者」、「実施部門」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄と、「登録」80と、が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「報告者」の各欄に端末機2の使用者の名前が、それぞれ自動的に入力されるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「実施部門」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄に、端末機2の使用者が端末機2を操作して情報を入力できるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面のモニタの新規投稿画面の「実施部門」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「登録」80を選択(クリック)すると、前記「実施部門」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄に入力された内容をミーティング報告情報として、当該ミーティング報告情報をサーバ3に送信するように構成される。
As shown in FIG. 13, the monitor report registration screen of the terminal 2 includes “reporter”, “implementing department”, “implementation time”, “chairman name”, “participant name”, and “theme / Each column of “impression” and “registration” 80 are configured to be displayed.
The terminal 2 is configured such that the name of the user of the terminal 2 is automatically entered in each column of “reporter” on the new posting screen of the monitor.
The terminal 2 displays the user of the terminal 2 in the columns “Implementation department”, “Implementation time”, “Chairman name”, “Participant name”, and “Theme / impression” on the new posting screen of the monitor. Is configured to be able to input information by operating the terminal 2.
The terminal 2 stores information in the columns “Implementation department”, “Implementation time”, “Chairman name”, “Participant name”, and “Theme / impression” on the new submission screen of the monitor. When the user of the terminal 2 selects (clicks) “Register” 80 in a state where is entered, the “implementation department”, “implementation time”, “chairman name”, “participant name”, and “ The contents input in each column of “theme / impression” are configured as meeting report information, and the meeting report information is transmitted to the server 3.

投稿評価システム1は、前記更新されたミーティング報告情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタにミーティング報告情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、属する部門以外のミーティング報告情報を読むことができる。
The posting evaluation system 1 is configured such that the updated meeting report information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the meeting report information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can read meeting report information other than the department to which the user belongs by looking at the monitor of the terminal 2 to be operated.

投稿評価システム1は、端末機2から送信されるミーティング報告情報とミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報とからミーティング実施情報情報を生成する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎に、ミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報が更新されるように構成される。
投稿評価システム1は、前記更新されたミーティング実施情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタにミーティング実施情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、複数の端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、属する部門以外のミーティング実施情報を把握することができる。
In the post evaluation system 1, the process of generating meeting implementation information information from the meeting report information transmitted from the terminal 2 and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37 is performed by the information processing unit 30 of the server 3. The meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 is updated each time.
The post evaluation system 1 is configured such that the updated meeting execution information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the meeting execution information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the users of the plurality of terminals 2 can grasp the meeting execution information other than the department to which the user belongs by looking at the monitor of the terminal 2 to be operated.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3にミーティング報告情報を送信してから、端末機2がそのモニタにミーティング報告情報を表示する一連の動作について、図14を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays the meeting report information on its monitor after the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3. Will be described with reference to FIG.

図14に示すように、投稿評価システム1の端末機2が投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS51)を行う。
このとき、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの新規投稿画面の「実施日」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「登録」80を選択すると、前記「報告番号」、「報告者」、前記「実施部門」、「実施日」、「実施時間」、「議長名」、「参加者名」、および、「テーマ・感想」の各欄に入力された内容をミーティング報告情報として、当該ミーティング報告情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2がミーティング報告情報をサーバ3に送信する工程(ステップS51)を行った後、ステップS52に移行する。
As shown in FIG. 14, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting posting information to the server 3 (step S51).
At this time, “implementation date”, “implementation time”, “chairperson name”, “participant name”, and “theme / impression” on the new posting screen of the monitor in one terminal 2 among the plurality of terminals 2 When the user of the terminal 2 selects “Register” 80 in a state where information is entered in each of the fields, the “report number”, “reporter”, “implementing department”, “implementation date”, “ The contents entered in the columns “Execution time”, “Chairman name”, “Participant name”, and “Theme / impression” are sent as meeting report information to the server 3.
After the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3 (step S51), the process proceeds to step S52.

次に、サーバ3が端末機2から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS52)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS52)を行った後、ステップS53に移行する。
Next, the server 3 receives a meeting report information transmitted from the terminal 2 (step S52).
After the server 3 receives the meeting report information transmitted from the terminal 2 (step S52), the process proceeds to step S53.

次に、サーバ3が受信したミーティング報告情報をミーティング報告情報記憶部37に記憶する工程(ステップS53)を行う。
前記サーバ3が受信したミーティング報告情報をミーティング報告情報記憶部37に記憶する工程(ステップS53)を行った後、ステップS54に移行する。
Next, the process (step S53) which memorize | stores the meeting report information which the server 3 received in the meeting report information storage part 37 is performed.
After performing the process (step S53) which memorize | stores the meeting report information which the said server 3 received in the meeting report information storage part 37, it transfers to step S54.

次に、サーバ3がミーティング報告情報記憶部37に記憶されるミーティング報告情報を端末機2に送信する工程(ステップS54)を行う。
このとき、サーバ3は、ミーティング報告情報記憶部37に記憶されるミーティング報告情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3がミーティング報告情報記憶部37に記憶されるミーティング報告情報を端末機2に送信する工程(ステップS54)を行った後、ステップS55に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting meeting report information stored in the meeting report information storage unit 37 to the terminal 2 (step S54).
At this time, the server 3 transmits the meeting report information stored in the meeting report information storage unit 37 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process (step S54) of transmitting the meeting report information stored in the meeting report information storage unit 37 to the terminal 2, the process proceeds to step S55.

次に、端末機2がサーバ3から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS55)を行う。
このとき、複数の端末機2が、それぞれミーティング報告情報を受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS55)を行った後、ステップS56に移行する。
Next, the terminal 2 receives a meeting report information transmitted from the server 3 (step S55).
At this time, each of the plurality of terminals 2 receives the meeting report information.
After the terminal 2 receives the meeting report information transmitted from the server 3 (step S55), the process proceeds to step S56.

次に、端末機2がそのモニタにミーティング報告情報を表示する工程(ステップS56)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのモニタのメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56にミーティング報告情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a step (step S56) of displaying the meeting report information on the monitor.
At this time, the plurality of terminals 2 display the meeting report information on the meeting report information list display unit 56 on the main screen of each monitor.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、端末機2がサーバ3にミーティング報告情報を送信して、端末機2がそのミーティング報告情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating post information using the post evaluation system 1, the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3, and the terminal 2 performs an operation of displaying the meeting report information. .

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3にミーティング報告情報を送信してから、端末機2がそのモニタにミーティング実施情報を表示する一連の動作について、図15を用いて説明する。   Next, in the method of evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays the meeting execution information on the monitor after the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3. Will be described with reference to FIG.

図15に示すように、投稿評価システム1の端末機2が投稿情報をサーバ3に送信する工程(ステップS51)を行う。
前記端末機2がミーティング報告情報をサーバ3に送信する工程(ステップS51)を行った後、ステップS52に移行する。
As shown in FIG. 15, the terminal 2 of the post evaluation system 1 transmits a post information to the server 3 (step S51).
After the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3 (step S51), the process proceeds to step S52.

次に、サーバ3が端末機2から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS52)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信されるミーティング報告情報を受信する工程(ステップS52)を行った後、ステップS63に移行する。
Next, the server 3 receives a meeting report information transmitted from the terminal 2 (step S52).
After the server 3 receives the meeting report information transmitted from the terminal 2 (step S52), the process proceeds to step S63.

次に、サーバ3の情報処理部30が、受信したミーティング報告情報と、ミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報と、から、ミーティング実施情報を生成する工程(ステップS63)を行う。
このとき、サーバ3の情報処理部30は、端末機2から送信されるミーティング報告情報と、ミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報と、におけるそれぞれのミーティングの日時および回数に関する情報を元に、ミーティング実施情報を生成する。
前記サーバ3の情報処理部30が、受信したミーティング報告情報と、ミーティング報告情報記憶部37に既に記憶されているミーティング報告情報と、から、ミーティング実施情報を生成する工程(ステップS63)を行った後、ステップS64に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 generates a meeting execution information from the received meeting report information and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37 (step S63). Do.
At this time, the information processing unit 30 of the server 3 relates to the date and number of times of each meeting in the meeting report information transmitted from the terminal 2 and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37. Based on the information, meeting execution information is generated.
The information processing unit 30 of the server 3 performs a step (step S63) of generating meeting execution information from the received meeting report information and the meeting report information already stored in the meeting report information storage unit 37. Thereafter, the process proceeds to step S64.

次に、サーバ3の情報処理部30が生成したミーティング実施情報を、ミーティング実施情報記憶部38に記憶する工程(ステップS64)を行う。
このようにして、サーバ3は、情報処理部30がミーティング実施情報を生成する処理を行う毎にミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報を更新する。
前記サーバ3の情報処理部30が生成したミーティング実施情報を、ミーティング実施情報記憶部38に記憶する工程(ステップS64)を行った後、ステップS65に移行する。
Next, the meeting execution information generated by the information processing unit 30 of the server 3 is stored in the meeting execution information storage unit 38 (step S64).
In this way, the server 3 updates the meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 every time the information processing unit 30 performs the process of generating the meeting execution information.
After performing the process (step S64) which memorize | stores the meeting execution information which the information processing part 30 of the said server 3 produced | generated in the meeting execution information storage part 38, it transfers to step S65.

次に、サーバ3がミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報を端末機2に送信する工程(ステップS65)を行う。
このとき、サーバ3は、ミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3がミーティング実施情報記憶部38に記憶されるミーティング実施情報を端末機2に送信する工程(ステップS65)を行った後、ステップS66に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 to the terminal 2 (step S65).
At this time, the server 3 transmits the meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process of transmitting the meeting execution information stored in the meeting execution information storage unit 38 to the terminal 2 (step S65), the process proceeds to step S66.

次に、端末機2がサーバ3から送信されるミーティング実施情報を受信する工程(ステップS66)を行う。
このとき、複数の端末機2が、ミーティング実施情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信されるミーティング実施情報を受信する工程(ステップS66)を行った後、ステップS67に移行する。
Next, the terminal 2 receives a meeting execution information transmitted from the server 3 (step S66).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive the meeting execution information.
After the terminal 2 receives the meeting execution information transmitted from the server 3 (step S66), the process proceeds to step S67.

次に、端末機2がそのモニタにミーティング実施情報を表示する工程(ステップS67)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのメイン画面のミーティング実施情報表示部55に、ミーティング実施情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a process (step S67) of displaying meeting execution information on the monitor.
At this time, the plurality of terminals 2 display the meeting execution information on the meeting execution information display unit 55 of each main screen.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、端末機2がサーバ3にミーティング報告情報を送信して、端末機2がそのモニタにミーティング実施情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating post information using the post evaluation system 1, the terminal 2 transmits the meeting report information to the server 3, and the terminal 2 displays the meeting execution information on the monitor. I do.

次に、本発明の第三実施形態に係る投稿評価システム1について、図16から図23を用いて説明する。
なお、第三実施形態に係る投稿評価システム1の説明は、第一実施形態または第二実施形態に係る投稿評価システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、第一実施形態または第二実施形態に係る投稿評価システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
Next, the post evaluation system 1 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the description of the post evaluation system 1 according to the third embodiment, the same configuration as the post evaluation system 1 according to the first embodiment or the second embodiment is omitted as appropriate, and the first embodiment or the second embodiment is omitted. A description will be given centering on differences from the configuration of the posting evaluation system 1 according to the embodiment.

投稿評価システム1は、通信ネットワーク4を介して、ID登録を受けている端末機2の使用者から、投稿情報を受付け、投稿情報についての評価情報を受付け、また、ミーティング報告情報を受付けることに加えて、課題指示をする課題指示付きの投稿情報を受付け、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映される課題分担スケジュール情報をモニタに表示し、また、課題分担スケジュール情報の更新を受付けるように構成される。   Post evaluation system 1 receives post information, receives evaluation information about post information, and receives meeting report information from the user of terminal 2 that has received ID registration via communication network 4. In addition, accept post information with assignment instructions to give assignment instructions, display assignment assignment schedule information that reflects the contents of assignment information of assignment information with assignment instructions, and accept update of assignment assignment schedule information Configured.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、図16に示すように、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、ミーティング報告情報記憶部37と、ミーティング実施情報記憶部38と、部門情報記憶部39と、課題分担スケジュール情報記憶部40と、を備える。
サーバ3の課題分担スケジュール情報記憶部40は、課題分担スケジュール情報を記憶するように構成される。
As shown in FIG. 16, the server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, and a read rate information storage unit 34. An ID information storage unit 35, an important post information storage unit 36, a meeting report information storage unit 37, a meeting implementation information storage unit 38, a department information storage unit 39, and an assignment assignment schedule information storage unit 40. Prepare.
The assignment assignment schedule information storage unit 40 of the server 3 is configured to store assignment assignment schedule information.

ここで、課題管理情報とは、課題指示付きの投稿情報に示されたスケジュールを伴う一つの課題に関する情報である。課題管理情報は、端末機2の使用者が当該端末機2を操作することによって、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映されるように入力される。
課題分担スケジュール情報とは、課題指示付きの投稿情報に示された一つの課題毎の、課題を実行するスケジュール、および、課題を実行する者(端末機2の使用者)等、に関する情報である。課題分担スケジュール情報は、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映されるように課題管理情報から生成される。
Here, the assignment management information is information relating to one assignment with a schedule indicated in the posted information with assignment instructions. The task management information is input so that the content of the post information with the task instruction is reflected when the user of the terminal device 2 operates the terminal device 2.
The assignment assignment schedule information is information relating to the assignment execution schedule and the person executing the assignment (user of the terminal 2), etc. for each assignment indicated in the post information with assignment instructions. . The assignment assignment schedule information is generated from the assignment management information so that the assignment contents of the posted information with assignment instructions are reflected.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、端末機2の使用者にそれぞれ操作されることによって、課題管理情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、複数の端末機2から送信される課題管理情報を受信するように構成される。サーバ3は、その情報処理部30が、前記受信した課題管理情報から当該課題管理情報毎に課題分担スケジュール情報を生成する処理を行うように構成される。
The plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are configured to transmit the task management information to the server 3 by being operated by the user of the terminal 2.
The server 3 is configured to receive problem management information transmitted from a plurality of terminals 2. The server 3 is configured such that the information processing unit 30 performs processing for generating assignment assignment schedule information for each assignment management information from the received assignment management information.

サーバ3は、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報を、複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信される課題分担スケジュール情報を受信するように構成される。複数の端末機2は、課題分担スケジュール情報をそれぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 is configured to transmit task assignment schedule information stored in the task assignment schedule information storage unit 40 to each of the plurality of terminals 2.
The plurality of terminals 2 are configured to receive task assignment schedule information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display task assignment schedule information on each monitor.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、端末機2の使用者にそれぞれ操作されることによって、モニタに表示した課題分担スケジュール情報を更新するために、課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、複数の端末機2から送信される課題分担スケジュール情報を受信するように構成される。
サーバ3は、課題分担スケジュール情報記憶部40に既に記憶されている課題分担スケジュール情報に代えて、端末機2から送信される課題分担スケジュール情報(受信した課題分担スケジュール情報)を、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する処理を行うように構成される。
サーバ3は、前記課題分担スケジュール情報記憶部40に既に記憶されている課題分担スケジュール情報に代えて、端末機2から送信される課題分担スケジュール情報(受信した課題分担スケジュール情報)を、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する処理が行われる毎に、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報が更新されるように構成される。
The plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are each operated by a user of the terminal 2 to transmit the assignment assignment schedule information to the server 3 in order to update the assignment assignment schedule information displayed on the monitor. Configured as follows.
The server 3 is configured to receive task assignment schedule information transmitted from a plurality of terminals 2.
The server 3 replaces the assignment assignment schedule information already stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40 with the assignment assignment schedule information (the received assignment assignment schedule information) transmitted from the terminal 2 as the assignment assignment schedule information. It is comprised so that the process memorize | stored in the memory | storage part 40 may be performed.
The server 3 replaces the assignment assignment schedule information already stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40 with the assignment assignment schedule information (received assignment assignment schedule information) transmitted from the terminal 2 as the assignment assignment schedule. The task assignment schedule information stored in the task assignment schedule information storage unit 40 is updated each time processing stored in the information storage unit 40 is performed.

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図17に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54と、ミーティング実施情報表示部55と、「課題管理」58と、が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタのメイン画面の「課題管理」58を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から課題管理画面に移行するように構成される。
As shown in FIG. 17, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posted information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, a “new posting” 54, and a meeting implementation. An information display unit 55 and “issue management” 58 are configured to be displayed.
The terminal 2 is configured to shift from the main screen to the problem management screen when the user of the terminal 2 selects (clicks) “issue management” 58 on the main screen of the monitor.

端末機2は、モニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50または投稿内容画面に表示される投稿情報が課題指示付きのものである場合には、当該投稿情報が課題指示付きである旨が表示される。端末機2は、モニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50または投稿内容画面に表示される投稿情報が課題指示付きのものである場合には、当該投稿情報が課題指示付きである旨をモニタに表示するように構成される。例えば、端末機2は、投稿情報が課題指示付きのものである場合には、モニタのメイン画面の投稿情報一覧表示部50または投稿内容画面に表示される投稿情報の「投稿番号」の横に、「S」が表示されるように構成される。   When the posting information displayed on the posting information list display unit 50 on the main screen of the monitor or the posting content screen is with a task instruction, the terminal 2 displays that the posting information has a task instruction. Is done. When the posted information displayed on the posted information list display unit 50 or the posted content screen of the main screen of the monitor 2 has a task instruction, the terminal 2 monitors that the posted information has a task instruction. Configured to display. For example, when the posting information is with a task instruction, the terminal 2 is located next to the “posting number” of the posting information displayed on the posting information list display unit 50 on the main screen of the monitor or the posting content screen. , “S” is displayed.

端末機2におけるモニタの投稿内容画面の投稿内容部60に表示される課題指示付きの投稿情報は、その「投稿文」に、課題指示(課題内容、および、課題を実行するケジュール等)が記載される。   Posting information with assignment instructions displayed in the posting contents section 60 of the posting contents screen of the monitor in the terminal 2 includes assignment instructions (problem contents, schedule for executing the assignment, etc.) in the “posted text”. Is done.

端末機2におけるモニタの新規投稿画面は、図18に示すように、「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄と、「投稿」70とに加えて、課題分担SKチェックボックス部71と、が表示されるように構成される。
端末機2は、端末機2におけるモニタの新規投稿画面は、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で、且つ、端末機2の使用者が端末機2を操作して課題分担SKチェックボックス部71のチェックボックスにチェックを入力して、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、課題指示付きの投稿情報として当該投稿情報をサーバ3に送信するように構成される。
As shown in FIG. 18, the new posting screen of the monitor in the terminal 2 includes the “poster”, “title”, and “content” columns, and “post” 70, as well as assignment sharing SK check. And a box portion 71.
In the terminal 2, the new posting screen of the monitor in the terminal 2 is in a state where information is input in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields of the new posting screen of the monitor, and When the user of the terminal 2 operates the terminal 2 to input a check in the check box of the assignment sharing SK check box unit 71 and the user of the terminal 2 selects “post” 70, the assignment instruction is attached. The posted information is transmitted to the server 3 as posted information.

また、端末機2におけるモニタの新規投稿画面は、課題分担SKチェックボックス部71のチェックボックスにチェックが入力されると、課題管理部72が表示されるように構成される。
端末機2におけるモニタの新規投稿画面の課題管理部72は、課題管理情報をサーバ3に送信する際に用いられるものである。
端末機2におけるモニタの新規投稿画面の課題管理部72は、「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄、が表示されるように構成される。端末機2におけるモニタの新規投稿画面の課題管理部72は、「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄には、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映されるように、端末機2の使用者が、入力する。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の課題管理部72の「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、課題指示付きの投稿情報とともに、前記「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に入力された情報(内容)を課題管理情報として、当該課題管情報をサーバ3に送信するように構成される。
Further, the new posting screen of the monitor in the terminal device 2 is configured such that the assignment management section 72 is displayed when a check is input to the check box of the assignment assignment SK check box section 71.
The assignment management section 72 on the new posting screen of the monitor in the terminal 2 is used when transmitting the assignment management information to the server 3.
The assignment management section 72 of the new posting screen of the monitor in the terminal 2 is configured to display “genre”, “issue name”, and “expiration date” columns. The assignment management section 72 of the new posting screen of the monitor in the terminal 2 reflects the assignment contents of the posting information with the assignment instruction in each column of “genre”, “assignment name”, and “expiration date”. Thus, the user of the terminal 2 inputs.
In the terminal 2, the user of the terminal 2 has entered information in the “genre”, “issue name”, and “expiration date” fields of the assignment management section 72 on the new posting screen of the monitor. When “Post” 70 is selected, the information (contents) input in the “Genre”, “Problem Name”, and “Expiration Date” fields together with the post information with assignment instructions are used as assignment management information. The task tube information is configured to be transmitted to the server 3.

端末機2は、図19に示すように、モニタのメイン画面のミーティング報告情報一覧表示部56に、「課題分担SK表」59が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタのメイン画面の、「課題分担SK表」59を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から課題分担スケジュール画面に移行するように構成される。
As shown in FIG. 19, the terminal 2 is configured such that a “task assignment SK table” 59 is displayed on the meeting report information list display unit 56 on the main screen of the monitor.
The terminal 2 is configured to shift from the main screen to the assignment sharing schedule screen when the user of the terminal 2 selects (clicks) the “assignment SK table” 59 on the main screen of the monitor.

端末機2におけるモニタの課題管理画面は、図20に示すように、端末機2の使用者が当該端末機2を操作することによって、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映されるように入力して、課題管理情報をサーバ3に送信するためのものである。端末機2におけるモニタの課題管理画面では、例えば、課題指示付きの投稿情報を投稿した端末機2の使用者、または、課題指示付きの投稿情報を読んだ端末機2の使用者によって入力される。
端末機2におけるモニタの課題管理画面は、「ジャンル」、「投稿番号」、「課題名」、および、「期限日」の各欄と、「登録」81と、が表示されるように構成される。端末機2におけるモニタの課題管理画面は、「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄には、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映されるように、端末機2の使用者が、入力する。端末機2におけるモニタの課題管理画面の「投稿番号」には、端末機2の使用者が、課題指示付きの投稿情報の「投稿番号」を入力する。
端末機2は、モニタの課題管理画面の「ジャンル」、「投稿番号」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「登録」81を選択(クリック)すると、前記「ジャンル」、「投稿番号」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に入力された情報(内容)を課題管理情報として、当該課題管情報をサーバ3に送信するように構成される。
As shown in FIG. 20, the task management screen of the monitor in the terminal device 2 reflects the task content of the posted information with the task instruction when the user of the terminal device 2 operates the terminal device 2. This is for inputting the task management information to the server 3. On the monitor task management screen in the terminal device 2, for example, it is input by the user of the terminal device 2 who has posted the posting information with the task instruction or the user of the terminal device 2 who has read the posting information with the task instruction. .
The monitor assignment management screen in the terminal 2 is configured to display the fields of “genre”, “post number”, “assignment name”, “expiration date”, and “registration” 81. The The task management screen of the monitor in the terminal 2 is such that the task content of the posted information with the task instruction is reflected in the fields of “genre”, “task name”, and “deadline date”. The user of 2 inputs. In the “post number” on the monitor task management screen in the terminal device 2, the user of the terminal device 2 inputs “post number” of post information with a task instruction.
The terminal 2 can be used by the user of the terminal 2 in a state where information is input in the “genre”, “post number”, “issue name”, and “expiration date” fields of the monitor assignment management screen. When “registration” 81 is selected (clicked), information (contents) input in the “genre”, “post number”, “problem name”, and “expiration date” fields is used as assignment management information. The task tube information is configured to be transmitted to the server 3.

端末機2におけるモニタの課題分担スケジュール画面には、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映された課題分担スケジュール情報が表示される。端末機2におけるモニタの課題分担スケジュール画面に表示される課題分担スケジュール情報は、図21に示すように、一つの課題毎に、「課題番号」、「投稿番号」と、「課題名」と、「担当」と、「スケジュール」欄と、を表にして構成される。
端末機2は、モニタの課題分担スケジュール画面における課題分担スケジュール情報の「スケジュール」欄には、一つの課題毎に、日程毎の「内容」欄が表示されるように構成される。端末機2は、モニタの課題分担スケジュール画面における課題分担スケジュール情報の「スケジュール」欄における「内容」欄には、課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタの課題分担スケジュール画面に表示される課題分担スケジュール情報の「スケジュール」欄における当該課題の期限日に相当する「内容」欄が他の「内容」欄と異なる色で表示されるように構成される。
On the assignment assignment schedule screen of the monitor in the terminal device 2, assignment assignment schedule information reflecting the assignment contents of the posted information with assignment instructions is displayed. As shown in FIG. 21, the assignment assignment schedule information displayed on the assignment assignment schedule screen of the monitor in the terminal 2 includes, for each assignment, “issue number”, “post number”, “issue name”, The “in charge” and “schedule” fields are tabulated.
The terminal 2 is configured such that a “content” column for each schedule is displayed for each task in the “schedule” column of the task allocation schedule information on the task allocation schedule screen of the monitor. The terminal 2 is configured such that the name of the person who executes the task, the procedure for executing the task, and the like are displayed in the “content” column in the “schedule” column of the task sharing schedule information on the task sharing schedule screen of the monitor Is done.
In the terminal 2, the “content” column corresponding to the due date of the task in the “schedule” column of the task sharing schedule information displayed on the task sharing schedule screen of the monitor is displayed in a different color from the other “content” columns. Configured to be

端末機2は、モニタの課題分担スケジュール画面に表示される課題分担スケジュール情報の「課題番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、課題分担スケジュール画面から課題分担スケジュール登録画面に移行するように構成される。
端末機2は、モニタの課題分担スケジュール画面に表示される課題分担スケジュール情報の「投稿番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、課題分担スケジュール画面から当該「投稿番号」の投稿情報(課題指示付きの投稿情報)についての投稿内容画面に移行するように構成される。
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “task number” of the task sharing schedule information displayed on the task sharing schedule screen of the monitor, the terminal 2 shifts from the task sharing schedule screen to the task sharing schedule registration screen. Configured to do.
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “post number” of the assignment assignment schedule information displayed on the assignment assignment schedule screen of the monitor, the terminal 2 posts the “post number” from the assignment assignment schedule screen. It is comprised so that it may transfer to the contribution content screen about information (posted information with assignment instructions).

端末機2におけるモニタの課題分担スケジュール登録画面には、課題分担スケジュール情報が表示される。端末機2におけるモニタの課題分担スケジュール登録画面に表示される課題分担スケジュール情報は、図22に示すように、一つの課題についての、「投稿番号」と、「課題名」と、「スケジュール」欄と、「担当の入力」欄と、「更新」90と、で構成される。
端末機2は、端末機2の使用者が、モニタの課題分担スケジュール登録画面の「担当の入力」欄に課題の担当者名(管理担当者名)を入力し、「スケジュール」欄の少なくとも一つの「内容」に課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等を入力した状態で、「更新」90を選択(クリック)すると、当該入力された内容が反映された課題分担スケジュール情報として、当該課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信するように構成される。
このようにして、投稿評価システム1は、課題分担スケジュール情報を課題の担当者名や課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等が反映されたものに更新するにあたって、当該更新する内容が反映された課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信するように構成される。
そして、サーバ3は、複数の端末機2から送信される課題分担スケジュール情報を受信するように構成される。サーバ3は、課題分担スケジュール情報記憶部40に既に記憶されている課題分担スケジュール情報に代えて、端末機2から送信される課題分担スケジュール情報(受信した課題分担スケジュール情報)を、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する処理を行うように構成される。
The assignment assignment schedule information is displayed on the assignment assignment schedule registration screen of the monitor in the terminal 2. The assignment assignment schedule information displayed on the assignment assignment schedule registration screen of the monitor in the terminal 2 includes, as shown in FIG. 22, “post number”, “issue name”, and “schedule” fields for one assignment. And “Responsible input” column and “Update” 90.
In the terminal 2, the user of the terminal 2 inputs the name of the person in charge (name of the person in charge of management) in the “input of person in charge” field on the assignment assignment schedule registration screen of the monitor, and at least one in the “schedule” field. When “update” 90 is selected (clicked) in the state where the name of the person who executes the task, the procedure for executing the task, and the like are input in one “content”, the task sharing schedule information reflecting the input content is displayed. The task assignment schedule information is configured to be transmitted to the server 3.
Thus, the posting evaluation system 1 updates the assignment assignment schedule information to reflect the name of the person in charge of the assignment, the name of the person who executes the assignment, the procedure for executing the assignment, and the like. The task assignment schedule information reflecting the above is transmitted to the server 3.
The server 3 is configured to receive task assignment schedule information transmitted from the plurality of terminals 2. The server 3 replaces the assignment assignment schedule information already stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40 with the assignment assignment schedule information (the received assignment assignment schedule information) transmitted from the terminal 2 as the assignment assignment schedule information. It is comprised so that the process memorize | stored in the memory | storage part 40 may be performed.

以上のようにして、投稿評価システム1は、課題指示付きの投稿情報、および、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映される課題分担スケジュール情報を、端末機2のモニタに表示し、また、課題分担スケジュール情報の更新を受付けるように構成される。
このため、投稿評価システム1によれば、端末機2の使用者が、モニタを見れば、課題指示付きの投稿情報、課題指示付きの投稿情報の課題内容が反映される課題分担スケジュール情報(投稿情報で指示された課題を実行するスケジュール、および、課題を実行する者等)を把握することができ、また、課題を実行する者の分担作業も容易に行うことができる。
As described above, the posting evaluation system 1 displays the posting information with the assignment instruction and the assignment sharing schedule information reflecting the assignment contents of the posting information with the assignment instruction on the monitor of the terminal 2, and The task sharing schedule information is updated.
For this reason, according to the posting evaluation system 1, if the user of the terminal 2 looks at the monitor, the assignment information with assignment instructions, assignment assignment schedule information that reflects the assignment contents of the posting information with assignment instructions (posts) A schedule for executing a task instructed by information, a person who executes the task, etc.) can be grasped, and a task to be performed by a person who executes the task can be easily performed.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に課題管理情報を送信してから、端末機2がそのモニタに課題分担スケジュール情報を表示する一連の動作について、図23を用いて説明する。   Next, in the method of evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the task management information to the server 3, the terminal 2 displays the task sharing schedule information on the monitor. The operation will be described with reference to FIG.

図23に示すように、投稿評価システム1の端末機2が課題管理情報をサーバ3に送信する工程(ステップS71)を行う。
このとき、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの端末機2は、モニタの新規投稿画面の課題管理部72の「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、前記「ジャンル」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に入力された情報(内容)を課題管理情報として、当該課題管情報をサーバ3に送信する。
また、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの端末機2は、モニタの課題管理画面の「ジャンル」、「投稿番号」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に情報が入力された状態で、端末機2の使用者が「登録」81を選択すると、前記「ジャンル」、「投稿番号」、「課題名」、および、「期限日」の各欄に入力された情報(内容)を課題管理情報として、当該課題管情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2が課題管理情報をサーバ3に送信する工程(ステップS71)を行った後、ステップS72に移行する。
As shown in FIG. 23, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting the task management information to the server 3 (step S71).
At this time, the terminal 2 of the monitor in one terminal 2 among the plurality of terminals 2 has the “genre”, “issue name”, and “expiration date” of the assignment management section 72 of the new posting screen of the monitor. When the user of the terminal 2 selects “Post” 70 in a state where information is input in each field, the information input in the fields “Genre”, “Problem Name”, and “Expiration Date”. The task pipe information is transmitted to the server 3 with (content) as the task management information.
Further, the monitor terminal 2 in one terminal 2 among the plurality of terminals 2 has “genre”, “post number”, “issue name”, and “expiration date” on the monitor assignment management screen. When the user of the terminal 2 selects “Register” 81 in the state where information is entered in the fields, the “Genre”, “Post number”, “Problem name”, and “Expiration date” fields are displayed. The input information (contents) is used as assignment management information, and the assignment pipe information is transmitted to the server 3.
After the terminal 2 performs the process of transmitting the task management information to the server 3 (step S71), the process proceeds to step S72.

次に、サーバ3が端末機2から送信される課題管理情報を受信する工程(ステップS72)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される課題管理情報を受信する工程(ステップS72)を行った後、ステップS73に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving problem management information transmitted from the terminal 2 (step S72).
After the server 3 performs the process of receiving the task management information transmitted from the terminal 2 (step S72), the process proceeds to step S73.

次に、サーバ3の情報処理部30が、課題管理情報から、当該課題管理情報毎に課題分担スケジュール情報を生成する工程(ステップS73)を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、課題管理情報から、当該課題管理情報毎に課題分担スケジュール情報を生成する工程(ステップS73)を行った後、ステップS74に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 performs a process of generating assignment assignment schedule information for each assignment management information from the assignment management information (step S73).
After the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of generating task assignment schedule information for each task management information from the task management information (step S73), the process proceeds to step S74.

次に、サーバ3が課題分担スケジュール情報を課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する工程(ステップS74)を行う。
前記サーバ3が課題分担スケジュール情報を課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する工程(ステップS74)を行った後、ステップS75に移行する。
Next, the server 3 performs a step of storing the assignment sharing schedule information in the assignment sharing schedule information storage unit 40 (step S74).
After the server 3 performs the step of storing task assignment schedule information in the task assignment schedule information storage unit 40 (step S74), the process proceeds to step S75.

次に、サーバ3が課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報を端末機2に送信する工程(ステップS75)を行う。
このとき、サーバ3は、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報を端末機2に送信する工程(ステップS75)を行った後、ステップS76に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting task assignment schedule information stored in the task assignment schedule information storage unit 40 to the terminal 2 (step S75).
At this time, the server 3 transmits the assignment assignment schedule information stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process of transmitting task assignment schedule information stored in the task assignment schedule information storage unit 40 to the terminal 2 (step S75), the process proceeds to step S76.

次に、端末機2がサーバ3から送信される課題分担スケジュール情報を受信する工程(ステップS76)を行う。
このとき、複数の端末機2が、課題分担スケジュール情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される課題分担スケジュール情報を受信する工程(ステップS76)を行った後、ステップS77に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving task assignment schedule information transmitted from the server 3 (step S76).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive task assignment schedule information.
After the terminal 2 receives the task assignment schedule information transmitted from the server 3 (step S76), the process proceeds to step S77.

次に、端末機2がそのモニタに課題分担スケジュール情報を表示する工程(ステップS77)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれの課題分担スケジュール画面、または、課題分担スケジュール登録画面に、課題分担スケジュール情報を表示する。
前記端末機2がそのモニタに課題分担スケジュール情報を表示する工程(ステップS77)を行った後、ステップS78に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step (Step S77) of displaying task assignment schedule information on the monitor.
At this time, the plurality of terminals 2 display the assignment assignment schedule information on each assignment assignment schedule screen or assignment assignment schedule registration screen.
After the terminal 2 performs the process of displaying task assignment schedule information on the monitor (step S77), the process proceeds to step S78.

次に、端末機2は、課題分担スケジュール情報を課題の担当者名や課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等の内容が反映されたものに更新するにあたって、当該更新する内容が反映された課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信する工程(ステップS78)を行う。
このとき、端末機2は、端末機2の使用者によってモニタの課題分担スケジュール登録画面の「担当の入力」欄に課題の担当者名(管理担当者名)が入力され、「スケジュール」欄の少なくとも一つの「内容」に課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等が入力された状態で、「更新」90が選択(クリック)されると、当該入力された内容が反映された課題分担スケジュール情報として、当該課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2の担当者名が反映された課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信する工程(ステップS78)を行った後、ステップS79に移行する。
端末機2の使用者によって課題分担スケジュール情報が課題の担当者名や課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等が反映されたものに更新されない場合には、課題分担スケジュール情報をサーバ3に送信せずに動作を終了する(ステップS78)。
Next, when the terminal 2 updates the assignment assignment schedule information to reflect the name of the person in charge of the assignment, the name of the person who executes the assignment, the contents of the procedure for executing the assignment, and the like, The process (step S78) of transmitting the reflected assignment assignment schedule information to the server 3 is performed.
At this time, in the terminal 2, the name of the person in charge of the assignment (name of the person in charge of management) is input to the “input of person in charge” field on the assignment assignment schedule registration screen of the monitor by the user of the terminal 2, and When "update" 90 is selected (clicked) in the state where the name of the person who executes the task, the procedure for executing the task, etc. are entered in at least one "content", the entered content is reflected The assignment assignment schedule information is transmitted to the server 3 as assignment assignment schedule information.
After performing the process (step S78) of transmitting the task assignment schedule information reflecting the person in charge of the terminal 2 to the server 3, the process proceeds to step S79.
If the assignment sharing schedule information is not updated by the user of the terminal 2 to reflect the name of the person in charge of the assignment, the name of the person who executes the assignment, the procedure for executing the assignment, etc., the assignment assignment schedule information is stored in the server The operation is terminated without transmitting to 3 (step S78).

次に、サーバ3が、担当者名が反映された課題分担スケジュール情報を受信する工程(ステップS79)を行う。
前記サーバ3が、担当者名が反映された課題分担スケジュール情報を受信する工程(ステップS79)を行った後、ステップS74に移行する。
Next, the server 3 performs a process of receiving task assignment schedule information reflecting the person in charge (step S79).
After the server 3 performs the process of receiving task assignment schedule information reflecting the person in charge (step S79), the process proceeds to step S74.

そして、ステップS74では、サーバ3が、課題分担スケジュール情報記憶部40に既に記憶されている課題分担スケジュール情報に代えて、端末機2から送信される担当者名が反映された課題分担スケジュール情報(受信した課題分担スケジュール情報)を、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する処理を行う。
このようにして、サーバ3は、前記課題分担スケジュール情報記憶部40に既に記憶されている課題分担スケジュール情報に代えて、課題分担スケジュール情報を課題の担当者名や課題を実行する者の名前や課題を実行する手順等が反映された課題分担スケジュール情報を、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶する処理を行う毎に、課題分担スケジュール情報記憶部40に記憶される課題分担スケジュール情報を更新する。
In step S74, the server 3 replaces the assignment assignment schedule information already stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40, and assigns assignment assignment schedule information reflecting the person in charge transmitted from the terminal 2 ( The received assignment assignment schedule information) is stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40.
In this way, the server 3 replaces the assignment assignment schedule information already stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40 with the assignment assignment schedule information as the name of the person in charge of the assignment and the name of the person who executes the assignment. The task assignment schedule information stored in the task assignment schedule information storage unit 40 is updated each time the task assignment schedule information reflecting the procedure for executing the task is stored in the assignment assignment schedule information storage unit 40. .

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法では、端末機2がサーバ3に課題管理情報を送信してから、端末機2がそのモニタに課題分担スケジュール情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the task management information to the server 3, the terminal 2 displays the task sharing schedule information on the monitor. To perform the operation.

次に、本発明の第四実施形態に係る投稿評価システム1について、図24から図29を用いて説明する。
なお、第四実施形態に係る投稿評価システム1の説明は、第一実施形態、第二実施形態、または、第三実施形態に係る投稿評価システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、第一実施形態、第二実施形態、または、第三実施形態に係る投稿評価システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
Next, the post evaluation system 1 according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In addition, the description of the post evaluation system 1 according to the fourth embodiment is omitted as appropriate for the same configuration as the post evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment. A description will be given centering on different parts from the configuration of the post evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment.

投稿評価システム1は、通信ネットワーク4を介して、ID登録を受けている端末機2の使用者から、投稿情報を受付け、投稿情報についての評価情報を受付け、ミーティング報告情報を受付け、課題指示をする課題指示付きの投稿情報を受付け、課題分担スケジュール情報の更新を受付けることに加えて、要返信情報を受付け、また、返信情報を受付けるように構成される。   The posting evaluation system 1 receives posting information from the user of the terminal 2 that has received ID registration via the communication network 4, receives evaluation information about the posting information, receives meeting report information, and issues an instruction. In addition to accepting post information with assignment instructions to be received and accepting update of assignment assignment schedule information, it is configured to accept reply information required and accept reply information.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、図24に示すように、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、ミーティング報告情報記憶部37と、ミーティング実施情報記憶部38と、部門情報記憶部39と、課題分担スケジュール情報記憶部40と、返信状況情報記憶部41と、を備える。
サーバ3の返信状況情報記憶部41は、返信状況情報を記憶するように構成される。
As shown in FIG. 24, the server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, and a read rate information storage unit 34. ID information storage unit 35, important post information storage unit 36, meeting report information storage unit 37, meeting execution information storage unit 38, department information storage unit 39, assignment assignment schedule information storage unit 40, reply A status information storage unit 41.
The reply status information storage unit 41 of the server 3 is configured to store reply status information.

ここで、要返信情報とは、一つの投稿情報についての返信の要否に関する情報である。
返信情報とは、投稿情報について返信が有ったことに関する情報である。
返信状況情報とは、要返信情報が関連付けられた投稿情報についての返信状況(返信の有無)に関する情報である。
Here, the reply required information is information regarding the necessity of reply for one piece of post information.
The reply information is information related to a reply regarding post information.
The reply status information is information regarding the reply status (presence / absence of a reply) for post information associated with reply required information.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、端末機2の使用者にそれぞれ操作されることによって、要返信情報、または、返信情報をサーバ3に送信するように構成される。
サーバ3は、複数の端末機2から送信される要返信情報、または、返信情報を受信するように構成される。
サーバ3は、その情報処理部30が、前記受信した要返信情報から、返信状況情報を生成する処理を行うように構成される。
サーバ3は、その情報処理部30が、前記受信した返信情報(要返信情報が関連付けられた投稿情報についての返信情報)に基づいて、返信状況情報記憶部41に既に記憶されている返信状況情報を更新する処理を行うように構成される。
The plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are configured to transmit reply required information or reply information to the server 3 when operated by a user of the terminal 2.
The server 3 is configured to receive reply required information or reply information transmitted from a plurality of terminals 2.
The server 3 is configured such that the information processing unit 30 performs processing for generating reply status information from the received reply required information.
The server 3 uses the reply status information already stored in the reply status information storage unit 41 based on the received reply information (reply information about post information associated with the reply information required). It is comprised so that the process which updates may be performed.

サーバ3は、投稿情報記憶部31に記憶される返信状況情報を複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信される返信状況情報を受信するように構成される。複数の端末機2は、返信状況情報を、それぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 is configured to transmit the reply status information stored in the posted information storage unit 31 to each of the plurality of terminals 2.
The plurality of terminals 2 are configured to receive reply status information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display reply status information on each monitor.

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図25に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54と、ミーティング実施情報表示部55と、「課題管理」58と、「返信状況」95と、が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタのメイン画面の「返信状況」95を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から返信状況画面に移行するように構成される。
As shown in FIG. 25, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posted information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, a “new posting” 54, and a meeting implementation. An information display unit 55, “issue management” 58, and “reply status” 95 are configured to be displayed.
The terminal 2 is configured to shift from the main screen to the reply status screen when the user of the terminal 2 selects (clicks) the “reply status” 95 on the main screen of the monitor.

端末機2におけるモニタの返信状況画面には、図26に示すように、要返信情報が関連付けられた投稿情報に関する返信状況情報が、当該要返信情報が関連付けられた投稿情報の投稿された順に新しいものを上から並べて表示される。
端末機2におけるモニタの返信状況画面に表示される返信状況情報は、要返信情報が関連付けられた投稿情報毎に「×」または「○」で表示されるように構成される。端末機2におけるモニタの返信状況画面に表示される返信状況情報は、要返信情報が関連付けられた投稿情報に返信が無い場合には「×」で表示され、または、要返信情報が関連付けられた投稿情報に返信が有る場合には「○」で表示される。
端末機2は、モニタの返信状況画面に表示される返信状況情報の投稿情報の「投稿番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、返信状況画面から投稿内容画面に移行するように構成される。
On the reply status screen of the monitor in the terminal 2, as shown in FIG. 26, the reply status information related to the posted information associated with the required reply information is new in the order in which the posted information associated with the required reply information is posted. Things are displayed side by side from the top.
The reply status information displayed on the reply status screen of the monitor in the terminal 2 is configured to be displayed as “×” or “◯” for each post information associated with the reply required information. The reply status information displayed on the reply status screen of the monitor in the terminal 2 is displayed as “×” when there is no reply to the post information associated with the required reply information, or is associated with the required reply information. If there is a reply to the posted information, it is displayed as “◯”.
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “post number” of the posting information of the reply status information displayed on the reply status screen of the monitor, the terminal 2 shifts from the reply status screen to the posted content screen. Configured.

端末機2におけるモニタの新規投稿画面は、図27に示すように、「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄と、「投稿」70と、課題分担SKチェックボックス部71と、に加えて、要返信チェックボックス部73が表示されるように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で、且つ、端末機2の使用者が端末機2を操作して要返信チェックボックス部73のチェックボックスにチェックを入力して、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、投稿情報とともに、当該投稿情報に関する要返信情報をサーバ3に送信するように構成される。
端末機2の使用者は、投稿情報が返信を要するものの場合(例えば、投稿情報が、質問に対する回答を要するもの、または、クレームやミスの対応等のものである場合)には、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報を入力した状態で、要返信チェックボックス部73のチェックボックスにチェックを入力するようにする。
As shown in FIG. 27, the new posting screen of the monitor in the terminal 2 includes columns of “Contributor”, “Title”, and “Content”, “Post” 70, and assignment assignment SK check box section 71. In addition, a reply required check box portion 73 is configured to be displayed.
The terminal 2 is in a state in which information is entered in the columns “Contributor”, “Title”, and “Content” on the new posting screen of the monitor, and the user of the terminal 2 When a user inputs a check in the check box of the reply required check box section 73 and selects “post” 70, the user 2 of the terminal 2 sends the reply information regarding the posted information to the server 3 together with the posted information. Configured to do.
When the posted information requires a reply (for example, when the posted information requires an answer to a question or is a response to a complaint or a mistake), the user of the terminal device 2 can create a new monitor. In the state where information is entered in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields on the posting screen, a check is entered in the check box of the reply required check box section 73.

端末機2は、端末機2の使用者によって投稿情報について返信が行われる場合には、当該投稿情報に関する返信情報をサーバ3に送信するように構成される。
端末機2は、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「返信」60aを端末機2の使用者が選択(クリック)してメイン画面から移行した新規投稿画面において、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、投稿情報とともに、当該投稿情報に関する返信情報をサーバ3に送信するように構成される。
The terminal 2 is configured to transmit the reply information regarding the posted information to the server 3 when the user of the terminal 2 returns the posted information.
In the new posting screen in which the user of the terminal 2 selects (clicks) “reply” 60a of the posting content section 60 of the posting content screen 60 on the monitor and shifts from the main screen, the terminal 2 displays the new posting screen of the monitor. When the user of the terminal 2 selects “Post” 70 in a state where information is input in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields, reply information regarding the posted information is posted together with the posted information. Is transmitted to the server 3.

以上のようにして、投稿評価システム1は、要返信情報を受付け、また、返信情報を受付けるように構成される。
このため、投稿評価システム1によれば、端末機2の使用者が、モニタを見れば、投稿情報が返信を要するものであること把握することができる。また、投稿評価システム1によれば、端末機2の使用者が、モニタを見れば、返信を要する投稿情報への返信状況(返信を要する投稿情報に返信がされていないこと)を把握することができる。
したがって、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者が複数の投稿情報の中から返信を要するもの、または、返信を要する投稿情報への返信状況(返信を要する投稿情報に返信がされていないこと)を把握することができるため、返信を要する投稿情報の返信もれを防止することができる。
As described above, the post evaluation system 1 is configured to accept reply information required and accept reply information.
For this reason, according to the posting evaluation system 1, if the user of the terminal 2 looks at the monitor, the posting information can be understood to require a reply. Also, according to the post evaluation system 1, if the user of the terminal 2 looks at the monitor, he / she knows the reply status to post information that requires a reply (the reply to post information that requires a reply has not been made). Can do.
Therefore, according to the posting evaluation system 1, a user of a plurality of terminals 2 needs to reply from among a plurality of posting information, or a reply status to posting information that requires a reply (reply to posting information that requires a reply). ), It is possible to prevent a reply leak of post information that requires a reply.

また、投稿評価システム1では、端末機2は、モニタの投稿内容画面には、投稿内容部60に表示される投稿情報が端末機の使用者が投稿したものであって要返信情報が関連付けられたものである場合には、図28に示すように、投稿内容部60と評価判定部61と読了率情報表示部51とに加えて、返信不要判定部64が表示されるように構成される。
端末機2におけるモニタの投稿内容画面の返信不要判定部64は、投稿内容部60に表示される要返信情報が関連付けられた投稿情報に返信が不要であるか否かを端末機2の使用者が選択するときに用いられるものである。端末機2におけるモニタの投稿内容画面の返信不要判定部64は、返信不要のチェックボックスと、「更新」64aと、で構成される。
Further, in the posting evaluation system 1, the terminal 2 has the posting content screen of the monitor in which the posting information displayed on the posting content section 60 is posted by the user of the terminal and the required reply information is associated. 28, a reply unnecessary determination unit 64 is configured to be displayed in addition to the posting content unit 60, the evaluation determination unit 61, and the read rate information display unit 51, as shown in FIG. .
The reply unnecessary determination unit 64 on the posted content screen of the monitor in the terminal 2 determines whether or not a reply is required for the posted information associated with the required reply information displayed on the posted content unit 60. Is used when selecting. The reply unnecessary determination unit 64 on the posted content screen of the monitor in the terminal 2 includes a reply unnecessary check box and an “update” 64a.

端末機2は、モニタの投稿内容部60に表示される投稿内容部60に表示される要返信情報が関連付けられた投稿情報に返信が不要である場合には、端末機2の使用者が、モニタの投稿内容画面の返信不要判定部64において、返信不要を選択し(返信不要のチェックボックスにチェックを入れ)、「更新」64aを選択(クリック)する。前記モニタの投稿内容画面の返信不要判定部64において端末機2の使用者が「更新」64aを選択すると、投稿内容部60に表示される要返信情報が関連付けられた投稿情報に関する返信不要情報をサーバ3に送信するように構成される。返信不要情報は、端末機2の使用者が端末機2を操作して、要返信情報が関連付けられた投稿情報に関して返信が不要であることが選択された場合に端末機2からサーバ3に送信されるものである。   When the terminal 2 does not need a reply to the posted information associated with the required reply information displayed on the posted content part 60 displayed on the posted content part 60 of the monitor, the user of the terminal 2 In the reply-needed determination section 64 on the posting content screen of the monitor, reply-necessary is selected (a reply-necessary check box is checked), and “update” 64a is selected (clicked). When the user of the terminal 2 selects “update” 64a in the reply unnecessary determination section 64 of the posted content screen of the monitor, the reply unnecessary information regarding the posted information associated with the required reply information displayed on the posted content section 60 is displayed. It is configured to transmit to the server 3. Reply unnecessary information is transmitted from the terminal 2 to the server 3 when the user of the terminal 2 operates the terminal 2 and it is selected that no reply is required regarding post information associated with the reply required information. It is what is done.

サーバ3は、前記端末機2から送信される返信不要情報を受信するように構成される。サーバ3は、情報処理部30が、前記端末機2から送信される返信不要情報に関する要返信情報が関連付けられた投稿情報についての返信状況情報を、返信状況情報記憶部41に既に記憶される返信状況情報から削除する処理を行うように構成される。
サーバ3は、前記情報処理部30によって返信状況情報記憶部41に既に記憶される返信状況情報から削除する処理が行われる毎に、返信状況情報記憶部41に記憶される返信状況情報が更新されるように構成される。
The server 3 is configured to receive reply unnecessary information transmitted from the terminal 2. In the server 3, the reply that the information processing unit 30 has already stored in the reply status information storage unit 41 the reply status information about the post information associated with the reply information required for the reply unnecessary information transmitted from the terminal 2. It is comprised so that the process deleted from status information may be performed.
The server 3 updates the reply status information stored in the reply status information storage unit 41 every time the information processing unit 30 deletes the reply status information stored in the reply status information storage unit 41. Configured to be

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に要返信情報を送信してから、端末機2がそのモニタに返信状況情報を表示する一連の動作について、図29を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays reply status information on its monitor after the terminal 2 has transmitted reply information to the server 3 Will be described with reference to FIG.

図29に示すように、投稿評価システム1の端末機2が要返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS81)を行う。
このとき、複数の端末機2のうち一つの端末機2におけるモニタの端末機2は、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で、且つ、端末機2の使用者が端末機2を操作して要返信チェックボックス部73のチェックボックスにチェックを入力して、端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、投稿情報とともに、当該投稿情報に関する要返信情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2が要返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS81)を行った後、ステップS82に移行する。
As shown in FIG. 29, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting reply required information to the server 3 (step S81).
At this time, the terminal 2 of the monitor in one terminal 2 among the plurality of terminals 2 inputs information in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields on the new posting screen of the monitor. In this state, the user of the terminal 2 operates the terminal 2 to input a check in the check box of the reply required check box section 73, and the user of the terminal 2 selects “post” 70 Then, the reply information required for the posted information is transmitted to the server 3 together with the posted information.
After the terminal 2 performs the step of transmitting the reply required information to the server 3 (step S81), the process proceeds to step S82.

次に、サーバ3が端末機2から送信される要返信情報を受信する工程(ステップS82)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される要返信情報を受信する工程(ステップS82)を行った後、ステップS83に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving reply required information transmitted from the terminal 2 (step S82).
After the server 3 performs a step (step S82) of receiving the reply required information transmitted from the terminal 2, the process proceeds to step S83.

次に、サーバ3の情報処理部30が、要返信情報から返信状況情報を生成する工程(ステップS83)を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、要返信情報から返信状況情報を生成する工程(ステップS83)を行った後、ステップS84に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 performs a process of generating reply status information from the reply required information (step S83).
After the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of generating reply status information from the reply required information (step S83), the process proceeds to step S84.

次に、サーバ3が返信状況情報を返信状況情報記憶部41に記憶する工程(ステップS84)を行う。
前記サーバ3が返信状況情報を返信状況情報記憶部41に記憶する工程(ステップS84)を行った後、ステップS85に移行する。
Next, the server 3 performs a step of storing the reply status information in the reply status information storage unit 41 (step S84).
After the server 3 performs the step of storing the reply status information in the reply status information storage unit 41 (step S84), the process proceeds to step S85.

次に、サーバ3が返信状況情報記憶部41に記憶される返信状況情報を端末機2に送信する工程(ステップS85)を行う。
このとき、サーバ3は、返信状況情報記憶部41に記憶される返信状況情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が返信状況情報記憶部41に記憶される返信状況情報を端末機2に送信する工程(ステップS85)を行った後、ステップS86に移行する。
Next, the server 3 performs a step of transmitting the reply status information stored in the reply status information storage unit 41 to the terminal 2 (step S85).
At this time, the server 3 transmits the reply status information stored in the reply status information storage unit 41 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process of transmitting the reply status information stored in the reply status information storage unit 41 to the terminal 2 (step S85), the process proceeds to step S86.

次に、端末機2がサーバ3から送信される返信状況情報を受信する工程(ステップS86)を行う。
このとき、複数の端末機2が、返信状況情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される返信状況情報を受信する工程(ステップS86)を行った後、ステップS87に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving reply status information transmitted from the server 3 (step S86).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive the reply status information.
After the terminal 2 performs a step of receiving reply status information transmitted from the server 3 (step S86), the process proceeds to step S87.

次に、端末機2がそのモニタに返信状況情報を表示する工程(ステップS87)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれの返信状況画面に返信状況情報を表示する。
前記端末機2がそのモニタに返信状況情報を表示する工程(ステップS87)を行った後、ステップS88に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of displaying the reply status information on the monitor (step S87).
At this time, the plurality of terminals 2 display the reply status information on each reply status screen.
After the terminal 2 performs the process of displaying the reply status information on the monitor (step S87), the process proceeds to step S88.

端末機2が、端末機2の使用者によって投稿情報について返信が行われる場合には、当該投稿情報に関する返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS88)を行う。
このとき、端末機2は、モニタの投稿内容画面の投稿内容部60の「返信」60aを端末機2の使用者が選択(クリック)してメイン画面から移行した新規投稿画面において、モニタの新規投稿画面の「投稿者」、「タイトル」、および、「内容」の各欄に情報が入力された状態で端末機2の使用者が「投稿」70を選択すると、当該投稿情報に関する返信情報をサーバ3に送信する。
前記端末機2が返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS88)を行った後、ステップS89に移行する。
端末機2の使用者によって投稿情報について返信が行われない場合には、当該投稿情報に関する返信情報をサーバ3に送信せずに動作を終了する(ステップS88)。
When the terminal 2 replies with respect to the posted information by the user of the terminal 2, a step of transmitting the reply information regarding the posted information to the server 3 (step S88) is performed.
At this time, the terminal 2 selects a new monitor screen on the new posting screen in which the user of the terminal 2 selects (clicks) the “reply” 60a in the posting content section 60 of the monitor posting content screen and shifts from the main screen. When the user of the terminal 2 selects “Post” 70 in a state where information is input in the “Contributor”, “Title”, and “Content” fields of the posting screen, reply information regarding the posted information is displayed. Send to server 3.
After the terminal 2 performs a process of sending reply information to the server 3 (step S88), the process proceeds to step S89.
If the user of the terminal 2 does not reply to the posted information, the operation is terminated without transmitting the reply information related to the posted information to the server 3 (step S88).

次に、サーバ3が、返信情報を受信する工程(ステップS89)を行う。
前記サーバ3が、返信情報を受信する工程(ステップS89)を行った後、ステップS90に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving reply information (step S89).
After the server 3 performs the step of receiving reply information (step S89), the process proceeds to step S90.

次に、サーバ3の情報処理部30が、前記受信した返信情報(要返信情報が関連付けられた投稿情報についての返信情報)に基づいて返信状況情報記憶部41に既に記憶されている返信状況情報を更新する工程(ステップS90)を行う。このとき、サーバ3の情報処理部30は、前記受信した返信情報と返信状況情報記憶部41に既に記憶されている返信状況情報とを参照して、前記返信情報に関する投稿情報の返信状況についての返信状況情報記憶部41に既に記憶されている返信状況情報を更新する。
前記サーバ3の情報処理部30が、前記受信した返信情報に基づいて返信状況情報記憶部41に既に記憶されている返信状況情報を更新する工程(ステップS90)を行った後、ステップS84に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 has the reply status information already stored in the reply status information storage unit 41 based on the received reply information (reply information about the post information associated with the reply information required). The step of updating (Step S90) is performed. At this time, the information processing unit 30 of the server 3 refers to the received reply information and the reply status information already stored in the reply status information storage unit 41, and describes the reply status of the posted information related to the reply information. The reply status information already stored in the reply status information storage unit 41 is updated.
After the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of updating the reply status information already stored in the reply status information storage unit 41 based on the received reply information (step S90), the process proceeds to step S84. To do.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に要返信情報を送信してから、端末機2がそのモニタに返信状況情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the reply required information to the server 3, the terminal 2 displays the reply status information on the monitor. Perform the action.

次に、本発明の第五実施形態に係る投稿評価システム1について、図30から図32を用いて説明する。
なお、第五実施形態に係る投稿評価システム1の説明は、第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態、または、第四実施形態に係る投稿評価システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態、または、第四実施形態に係る投稿評価システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
Next, the post evaluation system 1 according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 30 to 32.
Note that the description of the post evaluation system 1 according to the fifth embodiment is the same as that of the post evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, or the fourth embodiment. Will be omitted as appropriate, and the description will focus on parts that differ from the configuration of the posting evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, or the fourth embodiment.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、図30に示すように、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、ミーティング報告情報記憶部37と、ミーティング実施情報記憶部38と、部門情報記憶部39と、課題分担スケジュール情報記憶部40と、返信状況情報記憶部41と、返信情報記憶部42と、を備える。
サーバ3の返信情報記憶部42は、返信情報を記憶するように構成される。
As shown in FIG. 30, the server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, and a read rate information storage unit 34. ID information storage unit 35, important post information storage unit 36, meeting report information storage unit 37, meeting execution information storage unit 38, department information storage unit 39, assignment assignment schedule information storage unit 40, reply A status information storage unit 41 and a reply information storage unit 42 are provided.
The reply information storage unit 42 of the server 3 is configured to store reply information.

サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信される返信情報(受信した返信情報)と、返信情報記憶部42に既に記憶されている返信情報とを集計する処理を行うように構成される。
サーバ3は、前記情報処理部30によって前記集計する処理が行われる毎に、返信情報記憶部42に記憶される返信情報が更新されるように構成される。
In the server 3, the information processing unit 30 performs a process of aggregating the reply information (received reply information) transmitted from the terminal 2 and the reply information already stored in the reply information storage unit 42. Composed.
The server 3 is configured such that the reply information stored in the reply information storage unit 42 is updated every time the information processing unit 30 performs the aggregation process.

サーバ3は、返信情報記憶部42に記憶される返信情報を、複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信される返信情報、を受信するように構成される。複数の端末機2は、前記受信した返信情報を、それぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 is configured to transmit the reply information stored in the reply information storage unit 42 to each of the plurality of terminals 2.
The plurality of terminals 2 are configured to receive reply information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display the received reply information on each monitor.

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図31に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54と、ミーティング実施情報表示部55と、「課題管理」58と、「返信状況」95と、「返信情報表示部」96と、が表示されるように構成される。   As shown in FIG. 31, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posting information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, a “new posting” 54, and a meeting implementation. An information display unit 55, “issue management” 58, “reply status” 95, and “reply information display unit” 96 are configured to be displayed.

端末機2におけるモニタのメイン画面の「返信情報表示部」96には、前記受信した返信情報が投稿情報(投稿情報の「投稿番号」)毎に表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の「返信情報表示部」96は、返信数の多い返信情報から順に上から並べて表示される。
端末機2は、モニタのメイン画面の「返信情報表示部」96の投稿情報の「投稿番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から投稿内容画面に移行するように構成される。
In the “reply information display section” 96 on the main screen of the monitor in the terminal 2, the received reply information is displayed for each piece of post information (“post number” of post information).
The “reply information display section” 96 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is displayed in order from the reply information with the largest number of replies.
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “post number” of the post information in the “reply information display section” 96 on the main screen of the monitor, the terminal 2 shifts from the main screen to the post content screen. Composed.

以上のように、投稿評価システム1は、端末機2から送信される返信情報と返信情報記憶部42に記憶される返信情報とを集計する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎に、サーバ3の返信情報記憶部42に記憶される返信情報が更新されるように構成される。
投稿評価システム1は、前記更新された返信情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタに返信情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、複数の投稿情報のうち返信数の多い投稿情報について把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、前記返信数の多い投稿情報は、他の投稿情報に比べて読み進めていく優先順位が高いものと、操作する端末機2の使用者に認識させることができる。
このようにして、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる。
As described above, every time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of aggregating the reply information transmitted from the terminal 2 and the reply information stored in the reply information storage unit 42, the post evaluation system 1 performs processing. The reply information stored in the reply information storage unit 42 of the server 3 is configured to be updated.
The post evaluation system 1 is configured such that the updated reply information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the reply information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can grasp post information with a large number of replies among a plurality of post information by looking at the monitor of the terminal 2 to be operated.
Then, in the post evaluation system 1, the user of the operating terminal 2 can recognize that the post information with a large number of replies has a higher priority order of reading than other post information.
In this way, according to the posting evaluation system 1, users of a plurality of terminals 2 can immediately determine posting information to be read preferentially from a plurality of posting information.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に返信情報を送信してから、端末機2がそのモニタに返信情報を表示する一連の動作について、図32を用いて説明する。   Next, in a method of evaluating post information using the post evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays the return information on the monitor after the terminal 2 transmits the reply information to the server 3, This will be described with reference to FIG.

図32に示すように、投稿評価システム1の端末機2が返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS88)を行う。
前記端末機2が返信情報をサーバ3に送信する工程(ステップS88)を行った後、ステップS89に移行する。
As shown in FIG. 32, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting reply information to the server 3 (step S88).
After the terminal 2 performs a process of sending reply information to the server 3 (step S88), the process proceeds to step S89.

次に、サーバ3が端末機2から送信される返信情報を受信する工程(ステップS89)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される返信情報を受信する工程(ステップS89)を行った後、ステップS103に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving reply information transmitted from the terminal device 2 (step S89).
After the server 3 performs a step (step S89) of receiving reply information transmitted from the terminal 2, the process proceeds to step S103.

次に、サーバ3の情報処理部30が、受信した返信情報と、返信情報記憶部42に既に記憶されている返信情報と、を集計する工程(ステップS103)を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、受信した返信情報と、返信情報記憶部42に既に記憶されている返信情報と、を集計する工程(ステップS103)を行った後、ステップS104に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 performs a step of summing up the received reply information and the reply information already stored in the reply information storage unit 42 (step S103).
The information processing unit 30 of the server 3 performs a step of summing up the received reply information and the reply information already stored in the reply information storage unit 42 (step S103), and then proceeds to step S104.

次に、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った返信情報を、返信情報記憶部42に記憶する工程(ステップS104)を行う。
このようにして、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行う毎に返信情報記憶部42に記憶される返信情報を更新する。
前記サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った返信情報を返信情報記憶部42に記憶する工程(ステップS104)行った後、ステップS105に移行する。
Next, a step of storing the reply information that has been processed by the information processing unit 30 of the server 3 in the reply information storage unit 42 (step S104).
In this manner, the reply information stored in the reply information storage unit 42 is updated every time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of aggregation.
After performing the process (step S104) which memorize | stores the reply information which processed the information processing part 30 of the said server 3 in the reply information storage part 42, it transfers to step S105.

次に、サーバ3の返信情報記憶部42に記憶される返信情報を端末機2に送信する工程(ステップS105)を行う。
このとき、サーバ3は、返信情報記憶部42に記憶される返信情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が返信情報記憶部42に記憶される返信情報を端末機2に送信する工程(ステップS105)を行った後、ステップS106に移行する。
Next, a step of transmitting the reply information stored in the reply information storage unit 42 of the server 3 to the terminal 2 (step S105) is performed.
At this time, the server 3 transmits the reply information stored in the reply information storage unit 42 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process of transmitting the reply information stored in the reply information storage unit 42 to the terminal 2 (step S105), the process proceeds to step S106.

次に、端末機2がサーバ3から送信される返信情報を受信する工程(ステップS106)を行う。
このとき、複数の端末機2が、返信情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される返信情報を受信する工程(ステップS106)を行った後、ステップS107に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving reply information transmitted from the server 3 (step S106).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive reply information.
After the terminal 2 performs a step of receiving reply information transmitted from the server 3 (step S106), the process proceeds to step S107.

次に、端末機2がそのモニタに返信情報を表示する工程(ステップS107)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのモニタのメイン画面の「返信情報表示部」96に返信情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a step of displaying the reply information on the monitor (step S107).
At this time, the plurality of terminals 2 display the reply information on the “reply information display section” 96 on the main screen of each monitor.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に返信情報を送信してから、端末機2がそのモニタに返信情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating the posted information using the posted evaluation system 1, the terminal 2 transmits the reply information to the server 3, and then the terminal 2 displays the reply information on the monitor. Do.

次に、本発明の第六実施形態に係る投稿評価システム1について、図33から図35を用いて説明する。
なお、第六実施形態に係る投稿評価システム1の説明は、第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態、第四実施形態、または、第五実施形態に係る投稿評価システム1と同様の構成の部分については適宜省略し、第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態、第四実施形態、または、第五実施形態に係る投稿評価システム1の構成と異なる部分を中心に説明する。
Next, the post evaluation system 1 according to the sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The description of the post evaluation system 1 according to the sixth embodiment is the same as the post evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, or the fifth embodiment. Are omitted as appropriate, and mainly different from the configuration of the posting evaluation system 1 according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, or the fifth embodiment. explain.

投稿評価システム1は、通信ネットワーク4を介して、ID登録を受けている端末機2の使用者から、投稿情報を受付け、投稿情報についての評価情報を受付け、ミーティング報告情報を受付け、課題指示をする課題指示付きの投稿情報を受付け、課題分担スケジュール情報の更新を受付けることに加えて、要返信情報を受付け、返信情報を受付け、また、引用情報を受付けるように構成される。   The posting evaluation system 1 receives posting information from the user of the terminal 2 that has received ID registration via the communication network 4, receives evaluation information about the posting information, receives meeting report information, and issues an instruction. In addition to receiving post information with assignment instructions to be received and receiving update of assignment assignment schedule information, it is configured to receive reply information required, receive reply information, and receive citation information.

投稿評価システム1におけるサーバ3は、図33に示すように、情報処理部30と、投稿情報記憶部31と、評価情報記憶部32と、既読情報記憶部33と、読了率情報記憶部34と、ID情報記憶部35と、重要投稿情報記憶部36と、ミーティング報告情報記憶部37と、ミーティング実施情報記憶部38と、部門情報記憶部39と、課題分担スケジュール情報記憶部40と、返信状況情報記憶部41と、引用情報記憶部43と、を備える。
サーバ3の引用情報記憶部43は、引用情報を記憶するように構成される。
As shown in FIG. 33, the server 3 in the post evaluation system 1 includes an information processing unit 30, a post information storage unit 31, an evaluation information storage unit 32, a read information storage unit 33, and a read rate information storage unit 34. ID information storage unit 35, important post information storage unit 36, meeting report information storage unit 37, meeting execution information storage unit 38, department information storage unit 39, assignment assignment schedule information storage unit 40, reply A situation information storage unit 41 and a citation information storage unit 43 are provided.
The quotation information storage unit 43 of the server 3 is configured to store quotation information.

ここで、引用情報とは、投稿情報が引用されていることに関する情報である。   Here, the citation information is information regarding that the posting information is cited.

投稿評価システム1における複数の端末機2は、端末機2の使用者にそれぞれ操作されることによって、引用情報をサーバ3に送信するように構成される。
端末機2は、モニタの新規投稿画面の「内容」の欄に、引用元の投稿情報の「投稿番号」が入力された(貼り付けられた)状態で「投稿」70が選択されると、前記入力された「投稿番号」の投稿情報(引用元の投稿情報)に関する引用情報を、サーバ3に送信するように構成される。
The plurality of terminals 2 in the posting evaluation system 1 are configured to transmit citation information to the server 3 by being operated by a user of the terminal 2.
When the “post” 70 is selected in a state where the “post number” of the posting information of the citation source is input (pasted) in the “content” column of the new posting screen of the monitor, the terminal 2 The citation information regarding the post information (post source information) of the input “post number” is configured to be transmitted to the server 3.

サーバ3は、複数の端末機2から送信される引用情報を受信するように構成される。
サーバ3は、その情報処理部30が、端末機2から送信される引用情報(受信した引用情報)と、引用情報記憶部43に既に記憶されている引用情報とを集計する処理を行うように構成される。
サーバ3は、引用情報記憶部43によって前記集計する処理が行われる毎に、引用情報記憶部43に記憶される引用情報が更新されるように構成される。
The server 3 is configured to receive citation information transmitted from a plurality of terminals 2.
The server 3 performs a process in which the information processing unit 30 aggregates the citation information (received citation information) transmitted from the terminal 2 and the citation information already stored in the citation information storage unit 43. Composed.
The server 3 is configured such that the citation information stored in the citation information storage unit 43 is updated every time the citation information storage unit 43 performs the aggregation process.

サーバ3は、引用情報記憶部43に記憶される引用情報を、複数の端末機2のそれぞれに送信するように構成される。
複数の端末機2は、サーバ3から送信される引用情報、を受信するように構成される。複数の端末機2は、前記受信した引用情報を、それぞれのモニタに表示するように構成される。
The server 3 is configured to transmit the citation information stored in the citation information storage unit 43 to each of the plurality of terminals 2.
The plurality of terminals 2 are configured to receive citation information transmitted from the server 3. The plurality of terminals 2 are configured to display the received citation information on each monitor.

端末機2のモニタに表示されるメイン画面は、図34に示すように、投稿情報一覧表示部50と、読了率情報表示部51と、検索部53と、「新規投稿」54と、ミーティング実施情報表示部55と、「課題管理」58と、「返信状況」95と、「引用情報表示部」97と、が表示されるように構成される。   As shown in FIG. 34, the main screen displayed on the monitor of the terminal 2 includes a posting information list display unit 50, a reading rate information display unit 51, a search unit 53, a “new posting” 54, and a meeting implementation. An information display section 55, “issue management” 58, “reply status” 95, and “citation information display section” 97 are configured to be displayed.

端末機2におけるモニタのメイン画面の「引用情報表示部」97には、前記受信した引用情報が投稿情報(投稿情報の「投稿番号」)毎に表示される。
端末機2におけるモニタのメイン画面の「引用情報表示部」97は、引用数の多い引用情報から順に上から並べて表示される。
端末機2は、モニタのメイン画面の「引用情報表示部」97の投稿情報の「投稿番号」を端末機2の使用者が選択(クリック)すると、メイン画面から投稿内容画面に移行するように構成される。
In the “citation information display section” 97 on the main screen of the monitor in the terminal device 2, the received quotation information is displayed for each posting information (“posting number” of posting information).
The “citation information display section” 97 on the main screen of the monitor in the terminal 2 is displayed side by side in order from the citation information with the largest number of citations.
When the user of the terminal 2 selects (clicks) the “post number” of the post information in the “citation information display section” 97 on the main screen of the monitor, the terminal 2 shifts from the main screen to the post content screen. Composed.

以上のように、投稿評価システム1は、端末機2から送信される引用情報と引用情報記憶部43に記憶される引用情報とを集計する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎に、サーバ3の引用情報記憶部43に記憶される引用情報が更新されるように構成される。
投稿評価システム1は、前記更新された引用情報が複数の端末機2に送信されて、当該複数の端末機2のそれぞれのモニタに引用情報が表示されるように構成される。
このため、投稿評価システム1では、端末機2の使用者は、操作する端末機2のモニタを見れば、複数の投稿情報のうち引用数の多い投稿情報について把握することができる。
そして、投稿評価システム1では、前記引用数の多い投稿情報は、他の投稿情報に比べて読み進めていく優先順位が高いものと、操作する端末機2の使用者に認識させることができる。
このようにして、投稿評価システム1によれば、複数の端末機2の使用者が複数の投稿情報の中から優先して読むべき投稿情報を直ぐに判断することができる。
As described above, every time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of aggregating the citation information transmitted from the terminal 2 and the citation information stored in the citation information storage unit 43, the posting evaluation system 1 performs processing. The citation information stored in the citation information storage unit 43 of the server 3 is configured to be updated.
The post evaluation system 1 is configured such that the updated citation information is transmitted to a plurality of terminals 2 and the citation information is displayed on the respective monitors of the plurality of terminals 2.
For this reason, in the posting evaluation system 1, the user of the terminal 2 can grasp post information with a large number of citations among a plurality of pieces of post information by looking at the monitor of the terminal 2 to be operated.
Then, in the posting evaluation system 1, the posting information with a large number of citations can be recognized by the user of the operating terminal 2 as having a higher priority for reading ahead than other posting information.
In this way, according to the posting evaluation system 1, users of a plurality of terminals 2 can immediately determine posting information to be read preferentially from a plurality of posting information.

次に、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に引用情報を送信してから、端末機2がそのモニタに引用情報を表示する一連の動作について、図35を用いて説明する。   Next, in a method for evaluating posted information using the posted evaluation system 1, a series of operations in which the terminal 2 displays the quote information on the monitor after the terminal 2 transmits the quote information to the server 3, This will be described with reference to FIG.

図35に示すように、投稿評価システム1の端末機2が引用情報をサーバ3に送信する工程(ステップS111)を行う。
このとき、端末機2は、モニタの新規投稿画面の「内容」の欄に、引用元の投稿情報の「投稿番号」を入力された(貼り付けられた)状態で「投稿」70が選択されると、前記入力された「投稿番号」の投稿情報(引用元の投稿情報)に関する引用情報を、サーバ3に送信する。
前記端末機2が引用情報をサーバ3に送信する工程(ステップS111)を行った後、ステップS112に移行する。
As shown in FIG. 35, the terminal 2 of the posting evaluation system 1 performs a step of transmitting citation information to the server 3 (step S111).
At this time, the terminal 2 selects “post” 70 in a state where the “post number” of the original post information is input (pasted) in the “content” column of the new post screen of the monitor. Then, the citation information regarding the post information (post source information) of the input “post number” is transmitted to the server 3.
After the terminal 2 performs a process of transmitting citation information to the server 3 (step S111), the process proceeds to step S112.

次に、サーバ3が端末機2から送信される引用情報を受信する工程(ステップS112)を行う。
前記サーバ3が端末機2から送信される引用情報を受信する工程(ステップS112)を行った後、ステップS113に移行する。
Next, the server 3 performs a step of receiving citation information transmitted from the terminal 2 (step S112).
After the server 3 performs the step of receiving citation information transmitted from the terminal 2 (step S112), the process proceeds to step S113.

次に、サーバ3の情報処理部30が、受信した引用情報と、引用情報記憶部43に既に記憶されている引用情報と、を集計する工程(ステップS113)を行う。
前記サーバ3の情報処理部30が、受信した引用情報と、引用情報記憶部43に既に記憶されている引用情報と、を集計する工程(ステップS113)を行った後、ステップS114に移行する。
Next, the information processing unit 30 of the server 3 performs a step of summing up the received citation information and the citation information already stored in the citation information storage unit 43 (step S113).
After the information processing unit 30 of the server 3 performs a step of summing up the received citation information and the citation information already stored in the citation information storage unit 43 (step S113), the process proceeds to step S114.

次に、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った引用情報を、引用情報記憶部43に記憶する工程(ステップS114)を行う。
このようにして、サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行う毎に引用情報記憶部43に記憶される引用情報を更新する。
前記サーバ3の情報処理部30が集計する処理を行った引用情報を引用情報記憶部43に記憶する工程(ステップS114)行った後、ステップS115に移行する。
Next, a step (step S <b> 114) of storing the citation information that has been processed by the information processing unit 30 of the server 3 in the citation information storage unit 43 is performed.
In this way, the citation information stored in the citation information storage unit 43 is updated every time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of aggregation.
After performing the process (step S114) which memorize | stores the quotation information which the information processing part 30 of the said server 3 totaled in the quotation information storage part 43, it transfers to step S115.

次に、サーバ3の引用情報記憶部43に記憶される引用情報を端末機2に送信する工程(ステップS115)を行う。
このとき、サーバ3は、引用情報記憶部43に記憶される引用情報を複数の端末機2のそれぞれに送信する。
前記サーバ3が引用情報記憶部43に記憶される引用情報を端末機2に送信する工程(ステップS115)を行った後、ステップS116に移行する。
Next, a step of transmitting the quotation information stored in the quotation information storage unit 43 of the server 3 to the terminal device 2 (step S115) is performed.
At this time, the server 3 transmits the quotation information stored in the quotation information storage unit 43 to each of the plurality of terminals 2.
After the server 3 performs the process (step S115) of transmitting the quotation information stored in the quotation information storage unit 43 to the terminal 2, the process proceeds to step S116.

次に、端末機2がサーバ3から送信される引用情報を受信する工程(ステップS116)を行う。
このとき、複数の端末機2が、引用情報をそれぞれ受信する。
前記端末機2がサーバ3から送信される引用情報を受信する工程(ステップS116)を行った後、ステップS117に移行する。
Next, the terminal 2 performs a step of receiving citation information transmitted from the server 3 (step S116).
At this time, the plurality of terminals 2 each receive the citation information.
After the terminal 2 performs the step of receiving citation information transmitted from the server 3 (step S116), the process proceeds to step S117.

次に、端末機2がそのモニタに引用情報を表示する工程(ステップS117)を行う。
このとき、複数の端末機2は、それぞれのモニタのメイン画面の「引用情報表示部」97に返信情報を表示する。
Next, the terminal 2 performs a step (step S117) of displaying citation information on the monitor.
At this time, the plurality of terminals 2 display the reply information on the “citation information display section” 97 on the main screen of each monitor.

以上のようにして、投稿評価システム1を用いた投稿情報を評価する方法において、端末機2がサーバ3に引用情報を送信してから、端末機2がそのモニタに引用情報を表示する動作を行う。   As described above, in the method for evaluating post information using the post evaluation system 1, after the terminal 2 transmits the quote information to the server 3, the terminal 2 displays the quote information on the monitor. Do.

また、投稿評価システム1におけるサーバ3は、返信情報記憶部42と、引用情報記憶部43と、を具備し、端末機2から送信される返信情報と返信情報記憶部42に記憶される返信情報とを集計する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎にサーバ3の返信情報記憶部42に記憶される返信情報が更新されるように構成されるとともに、端末機2から送信される引用情報と引用情報記憶部43に記憶される引用情報とを集計する処理がサーバ3の情報処理部30によって行われる毎にサーバ3の引用情報記憶部43に記憶される引用情報が更新されるように構成してもよい。このとき、端末機2は、モニタのメイン画面は、「返信情報表示部」96と、「引用情報表示部」97と、が同時に表示されるように構成してもよい。   In addition, the server 3 in the post evaluation system 1 includes a reply information storage unit 42 and a citation information storage unit 43. The reply information transmitted from the terminal 2 and the reply information stored in the reply information storage unit 42. The reply information stored in the reply information storage unit 42 of the server 3 is updated every time the information processing unit 30 of the server 3 performs the process of summing up and sent from the terminal 2 The citation information stored in the citation information storage unit 43 of the server 3 is updated every time the information processing unit 30 of the server 3 performs a process of adding the citation information and the citation information stored in the citation information storage unit 43. You may comprise as follows. At this time, the terminal 2 may be configured such that the “reply information display section” 96 and the “citation information display section” 97 are displayed simultaneously on the main screen of the monitor.

1 投稿評価システム
2 端末機
3 サーバ
4 通信ネットワーク
20 情報処理部
21 既読情報記憶部
22 ID情報記憶部
30 情報処理部
31 投稿情報記憶部
32 評価情報記憶部
33 評価情報記憶部
34 読了率情報記憶部
35 ID情報記憶部
36 重要投稿情報記憶部
1 Posting Evaluation System 2 Terminal 3 Server 4 Communication Network 20 Information Processing Unit 21 Read Information Storage Unit 22 ID Information Storage Unit 30 Information Processing Unit 31 Posting Information Storage Unit 32 Evaluation Information Storage Unit 33 Evaluation Information Storage Unit 34 Reading Rate Information Storage unit 35 ID information storage unit 36 Important post information storage unit

Claims (3)

通信ネットワークを介して複数の端末機とサーバとが接続されて、前記端末機の使用者から、投稿情報を受付け、また、前記投稿情報についての評価に関する情報である評価情報を受付ける、投稿評価システムであって、
前記サーバは、前記端末機から送信される前記投稿情報を記憶する投稿情報記憶部と、前記評価情報を記憶する評価情報記憶部と、前記端末機から送信される前記評価情報と評価情報記憶部に既に記憶されている評価情報とを集計する処理を行う情報処理部と、を備え、前記集計する処理が行われる毎に前記評価情報記憶部に記憶される評価情報が更新され、前記投稿情報と前記評価情報とを前記複数の端末機に送信するように構成され、
前記複数の端末機は、モニタをそれぞれ備え、前記サーバから送信される前記投稿情報と前記評価情報とを前記モニタに表示するように構成される、
投稿評価システム。
A post evaluation system in which a plurality of terminals and a server are connected via a communication network to receive post information from a user of the terminal and to receive evaluation information that is information related to evaluation of the post information Because
The server includes a posting information storage unit that stores the posting information transmitted from the terminal, an evaluation information storage unit that stores the evaluation information, and the evaluation information and evaluation information storage unit that are transmitted from the terminal. An information processing unit that performs a process of totaling the evaluation information that is already stored in the evaluation information, the evaluation information stored in the evaluation information storage unit is updated each time the process of totaling is performed, and the posted information And the evaluation information are transmitted to the plurality of terminals,
Each of the plurality of terminals includes a monitor, and is configured to display the posting information and the evaluation information transmitted from the server on the monitor.
Post evaluation system.
前記サーバは、前記端末機の使用者が前記端末機を操作して未読の前記投稿情報を選択することによって前記端末機から送信される既読情報を記憶する既読情報記憶部と、前記端末機の使用者毎の既読の投稿情報の割合に関する情報である読了率情報を記憶する読了率情報記憶部と、を備え、前記端末機から送信される前記既読情報と前記既読情報記憶部に既に記憶されている前記端末機の使用者の既読情報とから前記読了率情報を生成する処理を前記情報処理部が行い、前記読了率情報を生成する処理が行われる毎に前記読了率情報記憶部に記憶される読了率情報が更新され、前記読了率情報を前記複数の端末機に送信するように構成され、
前記複数の端末機は、前記サーバから送信される前記読了率情報を前記モニタに表示するように構成される、
請求項1に記載の投稿評価システム。
The server includes a read information storage unit that stores read information transmitted from the terminal when a user of the terminal operates the terminal to select unread posted information; and the terminal A read rate information storage unit that stores read rate information, which is information related to a ratio of read information for each user of the machine, and the read information and the read information storage transmitted from the terminal. The information processing unit performs the process of generating the read rate information from the read information of the user of the terminal already stored in the unit, and the reading is performed each time the process of generating the read rate information is performed. The read rate information stored in the rate information storage unit is updated, and the read rate information is configured to be transmitted to the plurality of terminals.
The plurality of terminals are configured to display the read rate information transmitted from the server on the monitor.
The posting evaluation system according to claim 1.
前記サーバは、前記端末機の使用者が前記端末機を操作して前記投稿情報が重要投稿であることが選択された場合に前記端末機から送信される重要投稿情報を記憶する重要投稿情報記憶部を備え、前記重要投稿情報を前記複数の端末機に送信するように構成され、
前記複数の端末機は、前記サーバから送信される前記重要投稿情報の対象の投稿情報を前記モニタにそれぞれ表示するときに、前記投稿情報とともに前記投稿情報が重要投稿である旨をそれぞれ表示するように構成される、
請求項1または請求項2に記載の投稿評価システム。
The server stores the important post information stored from the terminal when the user of the terminal operates the terminal to select that the post information is an important post. And configured to transmit the important post information to the plurality of terminals,
The plurality of terminals respectively display that the posted information is an important post together with the posted information when displaying the posted information targeted for the important posted information transmitted from the server. Composed of,
The posting evaluation system according to claim 1 or 2.
JP2012150892A 2012-07-04 2012-07-04 Submission evaluation system Pending JP2014013509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150892A JP2014013509A (en) 2012-07-04 2012-07-04 Submission evaluation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150892A JP2014013509A (en) 2012-07-04 2012-07-04 Submission evaluation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014013509A true JP2014013509A (en) 2014-01-23

Family

ID=50109150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150892A Pending JP2014013509A (en) 2012-07-04 2012-07-04 Submission evaluation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014013509A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114089A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社Arblet Information processing system, server, information processing method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114089A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 株式会社Arblet Information processing system, server, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tortorella et al. Implementation of Industry 4.0 and lean production in Brazilian manufacturing companies
Castillo et al. Effects of last planner system practices on social networks and the performance of construction projects
US9269078B2 (en) Method and system for associating a contact with multiple tag classifications
US20140081691A1 (en) Systems and methods for workflow automation
US20120210240A1 (en) User interfaces for personalized recommendations
US9870424B2 (en) Social network based contextual ranking
KR102103750B1 (en) Apparatus for processing work activity based on work object and method performing the same
KR102076162B1 (en) Apparatus for processing work object and method performing the same
US20130282603A1 (en) System and method for providing a social customer care system
US20130024795A1 (en) Multifunction drag-and-drop selection tool for selection of data objects in a social network application
JP5475203B1 (en) Workflow management apparatus and workflow management method
US20130006879A1 (en) Guiding Interactions Between Users of Social Networking Services Based on Business Relationships
WO2014052260A2 (en) Systems, methods and interfaces for evaluating an online entity presence
US20140358803A1 (en) Referral management system
US10860958B2 (en) Apparatus for processing work object and method performing the same
US20080046520A1 (en) Method, system and software product for locating competence in a group of users connected to an electronic communications network
US20210049528A1 (en) System and method supporting ongoing worker feedback
Dorn et al. Analyzing runtime adaptability of collaboration patterns
JP2014096182A (en) Workflow management device and workflow management method
JP2014013509A (en) Submission evaluation system
JP6585805B1 (en) Computer system supporting promotion of corporate improvement, method and program executed in the computer system
KR102121870B1 (en) Method and apparatus for assisting strategy map management based on todo-assessment item
CN113645122B (en) Innovative data monitoring method, client and system
KR20170088659A (en) Computer-executable business processing method and message server performing the same
CN115439080A (en) Work order automatic processing method and electronic equipment