JP2014009672A - Idle stop device - Google Patents

Idle stop device Download PDF

Info

Publication number
JP2014009672A
JP2014009672A JP2012149112A JP2012149112A JP2014009672A JP 2014009672 A JP2014009672 A JP 2014009672A JP 2012149112 A JP2012149112 A JP 2012149112A JP 2012149112 A JP2012149112 A JP 2012149112A JP 2014009672 A JP2014009672 A JP 2014009672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch pedal
condition
idle stop
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012149112A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shogo Utada
正吾 歌田
Tatsuro Yamaguchi
達郎 山口
Toshiyuki Yoshimura
俊之 吉村
Toshiaki Osaki
敏明 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2012149112A priority Critical patent/JP2014009672A/en
Publication of JP2014009672A publication Critical patent/JP2014009672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve fuel consumption by increasing an operation rate of idle stop.SOLUTION: An idle stop device comprises means for automatically stopping rotations of an engine 1, and means for automatically starting the engine 1 in the stopped state. The condition of restart includes satisfying conditions where a clutch pedal 7 is worked and the car is put in gear upon stopping the rotations of the engine, and satisfying conditions where working of the clutch pedal is temporarily canceled and the clutch pedal is worked again upon stopping the rotations of the engine. The condition of stop includes simultaneously satisfying conditions where a car speed is zero, a rotating speed of the engine 1 is equal to or lower than a predetermined value, and a gear position of a transmission 3 is neutral. The condition of stop may also include conditions where the clutch pedal 7 is worked and a shift lever 9 is set to any other step than a start step.

Description

本発明は、アイドリング状態にあるエンジンを一定の条件下でキースイッチの操作を行うことなく自動的に停止させ、停止させたエンジンを一定の条件のもとに自動的に始動させるアイドルストップ装置に関する。更に詳しくは、クラッチペダルを有するバスやトラックなどの大型車両に適したアイドルストップ装置に関するものである。   The present invention relates to an idle stop device for automatically stopping an engine in an idling state without operating a key switch under a certain condition and automatically starting the stopped engine under a certain condition. . More specifically, the present invention relates to an idle stop device suitable for a large vehicle such as a bus or a truck having a clutch pedal.

従来、エンジンからの排気ガスを減少させるとともに、騒音を低減するなど環境保全のために、停車してエンジンがアイドリング状態になったときに、自動的にエンジンの回転を停止させるアイドルストップ装置が多数の車両に装備されるようになった(例えば、特許文献1参照。)。とくに、クラッチペダルを有するバスやトラックなどの大型車両については、燃料の使用量が多いことから、アイドルストップ装置を装備することを求める社会的な要望が大きい。   Conventionally, there are many idle stop devices that automatically stop the engine when it stops and the engine is in an idling state for environmental conservation, such as reducing exhaust gas from the engine and reducing noise. (See, for example, Patent Document 1). Particularly for large vehicles such as buses and trucks having clutch pedals, the amount of fuel used is large, so there is a great social demand for the provision of an idle stop device.

このアイドルストップ装置は、走行状態にある車両が減速して停車し、エンジン回転速度がアイドリング速度になり、変速装置がニュートラルになってクラッチペダルの踏み込みが解除されると、これらが電気的に検出されて、運転者のキースイッチの操作がなくとも自動的にエンジンの回転を停止させる装置である。そして、この自動的にエンジンの回転を停止した状態にあるとき、クラッチペダルが踏み込まれるなどの条件が満たされると、運転者がキースイッチの操作を行わなくとも、自動的にエンジンを再始動するように構成される。   This idle stop device is electrically detected when the running vehicle decelerates and stops, the engine speed becomes idling speed, the transmission becomes neutral and the clutch pedal is released. Thus, it is a device that automatically stops the rotation of the engine without the driver's operation of the key switch. When the engine is stopped automatically and the conditions such as depression of the clutch pedal are satisfied, the engine is automatically restarted even if the driver does not operate the key switch. Configured as follows.

そして、このようなアイドルストップ装置では、いちいちキースイッチの操作を行わなくとも、排気ガスを減少することができ、燃料消費量を小さくすることができる、などの利点があり、経済的であり環境保全に有効とされている。また、自動的に再始動させる手段を含む装置は始動操作が簡単であることから、運転者がアイドルストップ装置そのものをキャンセルして走行するようなことが少なくなる利点があるとされている。このため、このようなアイドルストップ装置は、停留所ごとに停止および走行をひんぱんに繰り返すことになる市内バスなどに広く利用されるようになっている。   Such an idle stop device has advantages such as reduction of exhaust gas and reduction of fuel consumption without operating key switches, and is economical and environmentally friendly. It is effective for conservation. In addition, since the apparatus including the means for automatically restarting is easy to start, it is said that there is an advantage that the driver cancels the idle stop device itself and travels less. For this reason, such idle stop devices are widely used for city buses and the like that frequently stop and run for each stop.

特開平9−222035号公報(段落番号「0004」)Japanese Patent Laid-Open No. 9-2222035 (paragraph number “0004”)

しかし、停車して車速がゼロになり、変速装置がニュートラルになり、その後クラッチペダルの踏み込みが解除されることをエンジンを停止させる条件とすると、車両を停止させた後にあっても、クラッチペダルを踏み続けている限り、エンジンが停止することはない。このため、例えば、市内バスの運転者が停留所においてそのバスを停車させたけれども、停車させた後においてもクラッチペダルを踏み続けるようなことを運転者が行うと、停留所においてエンジンが停止することはなく、アイドルストップの作動率の低下を招いて、排気ガスを期待したほど減少させることができない不具合を生じさせる。   However, if the engine is stopped when the vehicle stops, the vehicle speed becomes zero, the transmission becomes neutral, and then the release of the clutch pedal is released, the clutch pedal must be released even after the vehicle is stopped. As long as you keep stepping on, the engine will not stop. For this reason, for example, if a driver of a city bus stops the bus at a stop, but the driver continues to step on the clutch pedal even after stopping, the engine stops at the stop. No, it causes a decrease in the idle stop operation rate, and causes a problem that exhaust gas cannot be reduced as much as expected.

一方、市内バスの運転者にあっては、停留所においてそのバスを停車させたけれども、乗降客がおらずに直ちに出発させる場合もある。この場合、停車させた後においてもクラッチペダルを踏み続けてシフトレバーを1速や2速の発進段に入れて、発進の準備を整えておくことが考えられる。このような場合であっても、バスが停止して車速がゼロになったとしてエンジンを強制的に停止させると、そのバスをいざ発進させようとすると、エンジンを始動してからの発進となるために、その発進が遅れてしまい、バスの円滑な発進が困難になる不具合がある。   On the other hand, in the case of a city bus driver, although the bus is stopped at a bus stop, there is a case where the driver leaves immediately without any passengers. In this case, it is conceivable that after the vehicle is stopped, the clutch pedal is continuously depressed and the shift lever is put into the first gear or the second gear to prepare for the start. Even in such a case, if the engine is forcibly stopped when the bus stops and the vehicle speed becomes zero, if the engine is forced to start, it will start after the engine is started. Therefore, the start is delayed, and there is a problem that it is difficult to start the bus smoothly.

本発明の目的は、アイドルストップの作動率を上げて、燃費の向上を図り得るアイドルストップ装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an idle stop device that can improve the fuel efficiency by increasing the operation rate of the idle stop.

本発明は、設定された停止の条件が成立するときにエンジン停止のための運転操作がなくともエンジンの回転を自動的に停止させる手段と、この手段により回転を停止させた状態にあるエンジンを設定された再始動の条件が成立するときにエンジン始動のための運転操作がなくともエンジンを自動的に始動させる手段とを備えたアイドルストップ装置の改良である。   The present invention provides a means for automatically stopping the rotation of the engine even when there is no driving operation for stopping the engine when the set stop condition is satisfied, and an engine in a state in which the rotation is stopped by this means. This is an improvement of the idle stop device having means for automatically starting the engine even when there is no operation for starting the engine when the set restart condition is satisfied.

その特徴ある構成は、停止させる手段によりエンジンの回転を停止させたときからクラッチペダルが踏まれており、かつギヤ入れが行われた、なる条件が成立すること、及び、停止させる手段によりエンジンの回転を停止させたときからクラッチペダルの踏み込みが一旦解除され、再びクラッチペダルが踏み込まれた、なる条件が成立することが再始動の条件に含まれるところにある。   The characteristic configuration is that the condition that the clutch pedal is depressed and the gear is engaged is established from when the rotation of the engine is stopped by the stopping means, and the engine is stopped by the stopping means. It is included in the restart condition that the condition that the depression of the clutch pedal is once released after the rotation is stopped and the clutch pedal is depressed again is satisfied.

ここで、シフトレバーの位置を検出するシフトポジションセンサの検出出力によりギヤ入れが行われたか否かが判断されることが好ましい。   Here, it is preferable to determine whether or not the gear is engaged based on the detection output of the shift position sensor that detects the position of the shift lever.

一方、車速がゼロであり、かつ変速装置のギヤ位置がニュートラル状態にある、なる条件が同時に成立することが停止の条件に含まれることが好ましい。また、車速がゼロであり、クラッチペダルが踏まれており、かつシフトレバーが発進段以外の段にある、なる条件が同時に成立することが停止の条件に含まれるようにしても良い。   On the other hand, it is preferable that the stop condition includes that the vehicle speed is zero and the gear position of the transmission is in the neutral state. The stop condition may include that the vehicle speed is zero, the clutch pedal is stepped on, and the shift lever is in a stage other than the start stage and the conditions are simultaneously satisfied.

本発明のアイドルストップ装置では、停止させる手段によりエンジンの回転を停止させたときからクラッチペダルが踏まれており、かつギヤ入れが行われた、なる条件が成立することが再始動の条件に含まれるので、例えば、車速がゼロであり、かつ変速装置のギヤ位置がニュートラル状態にある、なる条件が同時に成立すれば、クラッチペダルの踏み込みを解除することなくエンジンを停止させることができる。このため、例えば、市内バスの運転者が停留所においてそのバスを停車させた場合に、クラッチペダルを踏み続けても、エンジンは停止することになる。よって、アイドルストップの作動率は上昇し、燃費の向上を図ることができる。   In the idle stop device of the present invention, the restart condition includes that the condition that the clutch pedal is depressed and the gear is engaged since the rotation of the engine is stopped by the stopping means is satisfied. Therefore, for example, if the condition that the vehicle speed is zero and the gear position of the transmission is in the neutral state is satisfied at the same time, the engine can be stopped without releasing the depression of the clutch pedal. For this reason, for example, when a driver of a city bus stops the bus at a stop, the engine stops even if the clutch pedal is continuously depressed. Therefore, the idle stop operating rate increases, and the fuel consumption can be improved.

一方、車速がゼロであり、クラッチペダルが踏まれており、かつシフトレバーが発進段以外の段にある、なる条件が同時に成立することが停止の条件に含まれる場合には、車両を停止させた後においてもクラッチペダルを踏み続けてシフトレバーを1速や2速の発進段に入れて、発進の準備を整えておけばエンジンが停止することはない。よって、例えば、市内バスを停留所に停車させたけれども、乗降客がおらずに直ちに出発させるような場合に、エンジンが停止することを回避することができ、このような場合における円滑な発進を確保することができる。   On the other hand, when the vehicle speed is zero, the clutch pedal is depressed, and the shift lever is in a stage other than the start stage, the condition that the conditions are satisfied is included in the stop condition, the vehicle is stopped. After that, the engine will not stop if you continue to step on the clutch pedal and put the shift lever into the 1st or 2nd gear start stage to prepare for the start. Therefore, for example, when the city bus stops at a stop, but the passengers leave immediately without getting on and off, it is possible to avoid the engine from stopping. Can be secured.

本発明実施形態のアイドルストップ装置のブロック構成図である。It is a block block diagram of the idle stop apparatus of embodiment of this invention. そのアイドルストップ装置によりエンジンを停止し、再び始動して発車するまでの時間的流れを示す図である。It is a figure which shows the time flow from stopping an engine by the idle stop device, starting again, and leaving. そのアイドルストップ装置が停止したエンジンを再始動する条件を示す図である。It is a figure which shows the conditions which restart the engine which the idle stop apparatus stopped. そのアイドルストップ装置がエンジンを停止する条件を示す図である。It is a figure which shows the conditions which the idle stop device stops an engine. そのアイドルストップ装置がエンジンを停止する別の条件を示す図である。It is a figure which shows another condition for the idle stop device to stop an engine.

次に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1に示すように、本発明におけるアイドルストップ装置は、設定された停止の条件が成立するときに、エンジン1を停止させるための具体的な運転操作がなくともエンジン1の回転を自動的に停止させるものであって、制御手段として機能するアイドルストップECU11を備える。この実施の形態では車両である市内バスに設けられるものを示し、この市内バスにはディーゼルエンジン1が設けられ、このエンジン1の回転出力は、クラッチ装置2を介して、変速装置3を経由し、プロペラ軸4に伝達される。   As shown in FIG. 1, the idle stop device according to the present invention automatically rotates the engine 1 when there is no specific driving operation for stopping the engine 1 when the set stop condition is satisfied. An idle stop ECU 11 is provided for stopping the vehicle and functioning as control means. In this embodiment, what is provided in a city bus which is a vehicle is shown, and this city bus is provided with a diesel engine 1, and the rotational output of this engine 1 is transmitted to a transmission 3 via a clutch device 2. Via, it is transmitted to the propeller shaft 4.

運転者による運転操作は、アクセルペダル5、ブレーキペダル6、クラッチペダル7、パーキングブレーキレバー8、およびシフトレバー9から入力される。この実施の形態では、シフトレバー9が、リバースギヤ段(R)及び1速ギヤ段から5速ギヤ段までのいずれかにシフト可能なものを示し、リバースギヤ段(R)及び1速ギヤ段から3速ギヤ段までが車両を発進可能な発進段とされ、4速ギヤ段及び5速ギヤ段が車両を発進不能な発進段以外の段とされるものである。そして、そのシフトレバー9の位置はシフトポジションセンサ26により検出されるように構成される。ここで、操舵系の操作については、本発明と直接関係がないので図面上の記載および説明を省略する。   Driving operation by the driver is input from the accelerator pedal 5, the brake pedal 6, the clutch pedal 7, the parking brake lever 8, and the shift lever 9. In this embodiment, the shift lever 9 is shown to be capable of shifting to any one of the reverse gear stage (R) and the first gear stage to the fifth gear stage. The reverse gear stage (R) and the first gear stage are shown. From the first gear to the third gear are the starting gears that can start the vehicle, and the fourth gear and the fifth gear are gears other than the starting gears that cannot start the vehicle. The position of the shift lever 9 is configured to be detected by the shift position sensor 26. Here, since the operation of the steering system is not directly related to the present invention, description and explanation on the drawings are omitted.

クラッチ装置2は、プログラム制御回路であるクラッチ制御ECU23により制御され、変速装置3は、プログラム制御回路である変速制御ECU24により制御されるように構成される。また、本発明の特徴であるアイドルストップECU11もプログラム制御回路であり、これらのプログラム制御回路は、半導体チップおよびその周辺ハードウェアと、その半導体チップにインストールされたソフトウェアとにより構成される。   The clutch device 2 is controlled by a clutch control ECU 23 that is a program control circuit, and the transmission device 3 is configured to be controlled by a shift control ECU 24 that is a program control circuit. The idle stop ECU 11 which is a feature of the present invention is also a program control circuit, and these program control circuits are constituted by a semiconductor chip and its peripheral hardware, and software installed in the semiconductor chip.

本発明の特徴であるアイドルストップECU11は、クラッチ制御ECU23と変速制御ECU24にそれぞれ通信ライン13により連結される。また、このアイドルストップECU11は、エンジン1の燃料噴射ポンプ14を制御するエンジンECU12と通信ライン13により更に連結され、相互に情報を交換することができるように構成される。このエンジンECU12もプログラム制御回路である。   The idle stop ECU 11, which is a feature of the present invention, is connected to the clutch control ECU 23 and the shift control ECU 24 via the communication line 13. The idle stop ECU 11 is further connected to the engine ECU 12 that controls the fuel injection pump 14 of the engine 1 by the communication line 13 and is configured to be able to exchange information with each other. The engine ECU 12 is also a program control circuit.

変速制御ECU24には、アクセルペダル5の操作情報、シフトレバー9の位置情報、車速センサ15からの車速情報が入力される。そして変速制御ECU24の制御出力は、変速装置アクチュエータ19を制御するエアバルブ20に供給される。そして、変速装置3には、この変速装置3がニュートラル状態にあるか否かを検出するニュートラルリレースイッチ16が設けられる。   Operation information of the accelerator pedal 5, position information of the shift lever 9, and vehicle speed information from the vehicle speed sensor 15 are input to the shift control ECU 24. The control output of the transmission control ECU 24 is supplied to an air valve 20 that controls the transmission actuator 19. The transmission 3 is provided with a neutral relay switch 16 that detects whether or not the transmission 3 is in a neutral state.

一方、クラッチ制御ECU23には、クラッチペダル7の操作情報が入力される。クラッチペダル7には、その踏み込みの有無を検出するクラッチセンサ27が設けられ、このクラッチセンサ27の検出出力がクラッチ制御ECU23の制御入力に接続される。そしてクラッチ制御ECU23の制御出力は、クラッチアクチュエータ17に供給する空気圧を制御するエアバルブ18に供給される。   On the other hand, the clutch control ECU 23 receives operation information of the clutch pedal 7. The clutch pedal 7 is provided with a clutch sensor 27 that detects the presence or absence of the depression, and the detection output of the clutch sensor 27 is connected to the control input of the clutch control ECU 23. The control output of the clutch control ECU 23 is supplied to an air valve 18 that controls the air pressure supplied to the clutch actuator 17.

アイドルストップECU11には、クラッチペダル7の操作情報、パーキングブレーキレバー8の操作情報、シフトレバー9の操作情報、ニュートラルリレースイッチ16の状態情報、および車速センサ15からの車速情報が入力し、その制御出力は、通信ライン13を介して変速制御ECU24、クラッチ制御ECU23及びエンジンECU12に供給されるとともに、エンジン1のスタータリレー21にも供給される。エンジンECU12は、エンジン1の状態を制御する制御装置であり、アクセルペダル5の操作情報、およびエンジン回転センサ22の回転情報を入力とし、燃料噴射ポンプ14に制御出力を供給するように構成される。   The idle stop ECU 11 receives the operation information of the clutch pedal 7, the operation information of the parking brake lever 8, the operation information of the shift lever 9, the state information of the neutral relay switch 16, and the vehicle speed information from the vehicle speed sensor 15, and the control thereof. The output is supplied to the shift control ECU 24, the clutch control ECU 23, and the engine ECU 12 through the communication line 13, and is also supplied to the starter relay 21 of the engine 1. The engine ECU 12 is a control device that controls the state of the engine 1, and is configured to input operation information of the accelerator pedal 5 and rotation information of the engine rotation sensor 22 and supply a control output to the fuel injection pump 14. .

アイドルストップECU11は、所定の条件下でエンジンECU12に制御信号を供給し、燃料噴射ポンプ14の燃料供給を遮断してエンジン1を自動的に停止させ、又はスタータリレー21を直接駆動させてエンジン1を再び始動させるように構成される。そして、本発明の特徴ある構成は、図4に示すように、車速がゼロであり(S1)、エンジン1の回転速度が所定値以下、即ち、アイドリング状態であり(S2)、かつ変速装置3のギヤ位置がニュートラル状態(S3)にある、なる条件が同時に成立することがエンジン1を自動的に停止させる最低限の条件に含まれるところにある。ここで、アイドリング状態であるか否かを判断する所定値とは、例えば、800rpm以下であることが挙げられる。また、図3に示すように、エンジンが停止中において(S7)、エンジン1の回転を自動的に停止させたときからクラッチペダル7が踏まれており(S8)、かつギヤ入れが行われた(S9)、なる条件が同時に成立することが最低限のエンジン1を再び始動させるための条件とされる。   The idle stop ECU 11 supplies a control signal to the engine ECU 12 under predetermined conditions, shuts off the fuel supply of the fuel injection pump 14 and automatically stops the engine 1 or directly drives the starter relay 21 to drive the engine 1. Is configured to start again. As shown in FIG. 4, the characteristic configuration of the present invention is that the vehicle speed is zero (S1), the rotational speed of the engine 1 is equal to or lower than a predetermined value, that is, an idling state (S2), and the transmission 3 The condition that the gear position is in the neutral state (S3) is satisfied at the same time is included in the minimum condition for automatically stopping the engine 1. Here, the predetermined value for determining whether or not the vehicle is in the idling state is, for example, 800 rpm or less. Further, as shown in FIG. 3, when the engine is stopped (S7), the clutch pedal 7 has been depressed since the rotation of the engine 1 is automatically stopped (S8), and the gear is engaged. (S9) It is a condition for starting the engine 1 at a minimum that the above condition is satisfied at the same time.

なお、この実施の形態では、従来と同様の再始動条件であっても、エンジン1を再始動させる場合を示す。即ち、この従来からある再始動条件は、図3に示すように、エンジンが停止中において(S4)、変速装置がニュートラルであり(S5)、かつクラッチペダルが踏み込まれた(S6)、なる条件が同時に成立する条件が最低限含まれ、この場合であっても、アイドルストップECU11は、スタータリレー21を直接駆動させてエンジン1を再び始動させるように構成される。   In this embodiment, the case where the engine 1 is restarted is shown even under the same restart conditions as in the prior art. That is, the conventional restart condition is that, as shown in FIG. 3, the engine is stopped (S4), the transmission is neutral (S5), and the clutch pedal is depressed (S6). Are satisfied at the same time, and even in this case, the idle stop ECU 11 is configured to directly drive the starter relay 21 to start the engine 1 again.

このように構成されたアイドルストップ装置を備える車両の発進走行動作について説明する。この発進にあっては、車両が停止状態から行われ、運転者はクラッチペダル7を深く踏み込んでクラッチ制御ECU23によりクラッチ装置2を切断し、シフトレバー9をリバース、1速、2速又は3速等の発進ギヤ段に投入する。すると、変速制御ECU24は、エアバルブ20を制御して変速装置アクチュエータ19に空気圧を送り、変速装置3を発進ギヤ段に設定する。ついでアクセルペダル5が踏み込まれると、エンジンECU12は燃料噴射ポンプ14を制御して、エンジン1の回転速度を上昇させる。それとともに、運転者はクラッチペダル7の踏み込みを徐々に緩める。そして、クラッチペダル7の踏み込みが徐々に緩められるに従って、クラッチ制御ECU23はクラッチ装置2を緩やかに接続し、これにより車両を発進させることができる。   A start running operation of a vehicle including the idle stop device configured as described above will be described. In this start, the vehicle is stopped and the driver depresses the clutch pedal 7 deeply to disconnect the clutch device 2 by the clutch control ECU 23, and the shift lever 9 is moved in reverse, first speed, second speed or third speed. To the starting gear stage. Then, the transmission control ECU 24 controls the air valve 20 to send air pressure to the transmission actuator 19 to set the transmission 3 to the starting gear stage. Next, when the accelerator pedal 5 is depressed, the engine ECU 12 controls the fuel injection pump 14 to increase the rotational speed of the engine 1. At the same time, the driver gradually releases the depression of the clutch pedal 7. Then, as the depression of the clutch pedal 7 is gradually released, the clutch control ECU 23 can gently connect the clutch device 2 and thereby start the vehicle.

クラッチ装置2が接続状態になると、そのあとはクラッチペダル7の操作情報にしたがって、クラッチアクチュエータ17を制御するエアバルブ18を制御して、クラッチ装置2を接断し、シフトレバー9の操作情報にしたがって、変速装置アクチュエータ19を制御するエアバルブ20を制御して変速装置3のギヤを切替え設定することになる。これにより路面や地形又は渋滞状況に応じて、車両の走行条件を変更することになる。   When the clutch device 2 is in the connected state, the air valve 18 that controls the clutch actuator 17 is controlled according to the operation information of the clutch pedal 7, the clutch device 2 is connected and disconnected, and according to the operation information of the shift lever 9. The gear of the transmission 3 is switched by setting the air valve 20 that controls the transmission actuator 19. As a result, the driving conditions of the vehicle are changed according to the road surface, topography, or traffic conditions.

次に、アイドルストップ装置におけるエンジンの回転停止について説明する。車両を停止させるには、運転者はアクセルペダル5の踏み込みを止めて、図2に示すように、ブレーキペダル6を踏み込み、エンジン回転とともに車速を低下させる。そして、運転者は、車両が停止する直前にクラッチペダル7を踏み込んでクラッチ装置2を切断状態にする。次に、車速がゼロになり、車両が停止したことを確認した運転者は、パーキングブレーキ8を操作するとともに、シフトレバー9をニュートラルレンジにまで移動させる(T1)。   Next, engine rotation stoppage in the idle stop device will be described. In order to stop the vehicle, the driver stops the depression of the accelerator pedal 5, depresses the brake pedal 6 as shown in FIG. 2, and reduces the vehicle speed as the engine rotates. And a driver | operator depresses the clutch pedal 7 just before a vehicle stops, and makes the clutch apparatus 2 a disconnection state. Next, the driver who confirms that the vehicle speed has become zero and the vehicle has stopped operates the parking brake 8 and moves the shift lever 9 to the neutral range (T1).

シフトレバー9がニュートラルレンジにまで移動されると(T1)、変速制御ECU24は、エアバルブ20を制御して変速装置アクチュエータ19に空気圧を送り、変速装置3をニュートラル状態に設定する(T2)。変速装置3がニュートラル状態になると、ニュートラルリレースイッチ16は、変速装置3がニュートラル状態あることを検出し、アイドルストップECU11に出力する。すると、図4に示すエンジン自動停止の条件、即ち、車速がゼロ(S1)、エンジンの回転速度がアイドリング速度にある(S2)、及び変速装置3がニュートラル状態にある(S3)、がすべて同時に成立するので、アイドルストップECU11は通信ライン13から、エンジンECU12にエンジン停止要求信号を送出する(図2のT2)。エンジンECU12は、燃料噴射ポンプ14の燃料供給を遮断し、エンジン1は停止処理中となり、エンジン1の回転が完全に停止した段階(図2のT3)で、エンジン1は停止中となる。   When the shift lever 9 is moved to the neutral range (T1), the transmission control ECU 24 controls the air valve 20 to send air pressure to the transmission actuator 19 to set the transmission 3 to the neutral state (T2). When the transmission device 3 is in the neutral state, the neutral relay switch 16 detects that the transmission device 3 is in the neutral state and outputs it to the idle stop ECU 11. Then, the conditions for the automatic engine stop shown in FIG. 4, that is, the vehicle speed is zero (S1), the engine rotational speed is at the idling speed (S2), and the transmission 3 is in the neutral state (S3) are all simultaneously. Since it is established, the idle stop ECU 11 sends an engine stop request signal from the communication line 13 to the engine ECU 12 (T2 in FIG. 2). The engine ECU 12 shuts off the fuel supply of the fuel injection pump 14, the engine 1 is in the stop process, and the engine 1 is stopped at the stage where the rotation of the engine 1 is completely stopped (T3 in FIG. 2).

このため、本発明におけるアイドルストップ装置では、車両を停止して変速装置3がニュートラルになればエンジン1を停止し、その後クラッチペダル7の踏み込みが解除されることを要件としない。このことから、車両を停止させた後に、クラッチペダル7を踏み続けるような運転の仕方を運転者が行っても、エンジン1を停止させることができ、クラッチペダル7の踏み込みが解除されることをエンジン1の停止条件とする従来に比較して、アイドルストップの作動率を向上させることができる。これによりエンジン1から排出される排気ガスを減少することができ、燃料消費量を小さくすることができる。   For this reason, the idle stop device according to the present invention does not require that the engine 1 is stopped when the vehicle is stopped and the transmission 3 becomes neutral, and then the depression of the clutch pedal 7 is released. Therefore, even after the vehicle is stopped, the engine 1 can be stopped and the depression of the clutch pedal 7 can be released even if the driver performs a driving method such that the clutch pedal 7 is continuously depressed. Compared to the conventional stop condition of the engine 1, the operating rate of idle stop can be improved. As a result, exhaust gas discharged from the engine 1 can be reduced, and fuel consumption can be reduced.

また、変速制御ECU24は、シフトレバー9の操作情報がシフトポジションセンサ26から入力されることにより、変速装置アクチュエータ19に供給する空気圧を制御するエアバルブ20に制御出力を供給し、それにより変速装置3における具体的な変速操作が行われるので、運転者がシフトレバー9をニュートラルレンジにまで移動したときから(図2のT1)、変速装置3が実際にニュートラル状態になるまで(図2のT2)には若干の時間的なズレがある。けれども、設定された停止の条件である変速装置3のギヤ位置がニュートラル状態であるか否かの判断は、シフトレバー9がニュートラルレンジにあるか否かではなく、変速装置3が実際にニュートラル状態にあるか否かを検出するニュートラルリレースイッチ16の検出出力により判断する。このため、シフトレバー9をニュートラルレンジにしたけれども、変速装置3が実際にニュートラル状態になっていない段階において、アイドルストップECU11がエンジン1を停止させるような事態は生じない。   Further, the shift control ECU 24 receives control information of the shift lever 9 from the shift position sensor 26, thereby supplying a control output to the air valve 20 that controls the air pressure supplied to the transmission actuator 19. Since a specific gear shifting operation is performed in FIG. 2, from when the driver moves the shift lever 9 to the neutral range (T1 in FIG. 2), until the transmission 3 is actually in the neutral state (T2 in FIG. 2). Has a slight time gap. However, the determination as to whether or not the gear position of the transmission 3 that is the set stop condition is in the neutral state is not based on whether or not the shift lever 9 is in the neutral range, but the transmission 3 is actually in the neutral state. It is determined by the detection output of the neutral relay switch 16 that detects whether or not the For this reason, although the shift lever 9 is set to the neutral range, the situation where the idle stop ECU 11 stops the engine 1 does not occur at the stage where the transmission 3 is not actually in the neutral state.

次に、上述したアイドルストップ制御によりエンジン1が停止している状態から、自動的にエンジン1を再始動させる制御について説明する。図3に示すように、再始動は原則的に、エンジンが停止しており(S4)、変速装置3がニュートラルの状態にあり(S5)、この状態においてクラッチペダル7が踏み込まれた(S6)なる条件が同時に成立するときに自動的に実行される。即ち、運転操作の感覚としては、アイドルストップによりエンジン1が停止した後、一旦クラッチペダル7の踏み込みを解除した場合において、そのクラッチペダル7を再び深く踏み込むことによりエンジン1を再始動させることができるものになる。   Next, control for automatically restarting the engine 1 from the state where the engine 1 is stopped by the idle stop control described above will be described. As shown in FIG. 3, in principle, the engine is stopped (S4), and the transmission 3 is in a neutral state (S5). In this state, the clutch pedal 7 is depressed (S6). It is automatically executed when the following conditions are satisfied. That is, as a feeling of driving operation, after the engine 1 is stopped by the idle stop, when the depression of the clutch pedal 7 is once released, the engine 1 can be restarted by depressing the clutch pedal 7 again deeply. Become a thing.

しかし、本発明では、上述したように、クラッチペダル7の踏み込みが解除されることをエンジン1の停止条件としない。よって、エンジンが停止しており(S7)、エンジン1の回転を停止させたときからクラッチペダル7が踏まれており(S8)、かつギヤ入れが行われた(S9)、なる条件が同時に成立することもエンジン1を再始動させる条件に含まれる。この再始動における運転操作の感覚としては、アイドルストップによりエンジン1が停止した後にクラッチペダル7の踏み込みを継続しておき、シフトレバー9をニュートラルレンジから発進段にまで移動させることによりエンジン1を再始動させるものとなる。   However, in the present invention, as described above, the release condition of the clutch pedal 7 is not a stop condition of the engine 1. Therefore, the engine is stopped (S7), the clutch pedal 7 has been depressed since the rotation of the engine 1 was stopped (S8), and the gear was engaged (S9). This is also included in the conditions for restarting the engine 1. The feeling of driving operation in this restart is that the engine 1 is stopped by idling stop, and then the clutch pedal 7 is continuously depressed, and the engine 1 is restarted by moving the shift lever 9 from the neutral range to the starting stage. It will be started.

このため、例えば、車両が市内バスであるような場合には、いわゆるニュートラルシフトロックが義務付けられており、変速装置3がニュートラル状態でないと、乗降用扉の開閉ができないようになっている。このような市内バスにあっては、停留所で運転者は車両を停止させ、クラッチペダル7の踏み込みを継続しつつ、乗降用扉を開閉させるために、シフトレバー9を操作して変速装置3をニュートラル状態にした段階でエンジン1は停止することになる。よって、乗降のために停留所に停車するわずかな時間であってもエンジン1を停止させることができ、アイドルストップの作動率を向上させることができる。そして、乗降が終了して乗降用扉を閉じた運転者は、その後シフトレバー9を再び発進段にまで移動させることによりエンジン1を再始動させることができ、バスの円滑な発進を確保することができる。   For this reason, for example, when the vehicle is a city bus, a so-called neutral shift lock is obligatory, and the passenger door cannot be opened or closed unless the transmission 3 is in the neutral state. In such a city bus, the driver stops the vehicle at the stop, operates the shift lever 9 to open and close the entrance / exit door while continuing to step on the clutch pedal 7, and operates the transmission 3 The engine 1 is stopped at the stage where is set to the neutral state. Therefore, the engine 1 can be stopped even if it is a short time to stop at the stop for getting on and off, and the operating rate of idle stop can be improved. The driver who has finished getting on and off and closes the door for getting on and off can then restart the engine 1 by moving the shift lever 9 to the starting stage again, thereby ensuring a smooth start of the bus. Can do.

また、図2に示すように、運転者がシフトレバー9を発進段にまで移動したとき(T4)から、変速装置3が実際に発進段に変速されるまで(T5)には若干の時間的なズレがある。けれども、シフトレバー9の位置を検出するシフトポジションセンサ26の検出出力により、ギヤ入れが行われたか否かが判断される。このため、シフトレバー9を発進段にまで移動したとき(T4)から、アイドルストップECU11は、エンジン1を始動すべくスタータリレー21に制御信号を供給して、エンジン1の始動処理を行い、エンジンの回転がアイドリングに達した段階で回転中となる(T6)。このため、シフトレバー9を発進段にしたけれども、変速装置3が実際に発進段に変速されていない状態であっても、エンジン1の再始動が開始されることになり(T4)、変速装置3が実際に発進段に変速されていない段階(T5)におけるエンジン1の始動を許容することにより、エンジン1の早期始動を可能にするものである。   Further, as shown in FIG. 2, there is a slight amount of time from when the driver moves the shift lever 9 to the start stage (T4) until the transmission 3 is actually shifted to the start stage (T5). There is a gap. However, it is determined whether or not the gear is engaged based on the detection output of the shift position sensor 26 that detects the position of the shift lever 9. For this reason, from when the shift lever 9 is moved to the start stage (T4), the idle stop ECU 11 supplies a control signal to the starter relay 21 to start the engine 1, and performs a start process of the engine 1, When the rotation reaches idling, it is rotating (T6). For this reason, even though the shift lever 9 is set to the start stage, the restart of the engine 1 is started even when the transmission 3 is not actually shifted to the start stage (T4). By allowing the engine 1 to start at a stage (T5) where 3 is not actually shifted to the starting stage, the engine 1 can be started early.

その後、アクセルペダル5が踏み込まれると、エンジンECU12は燃料噴射ポンプ14を制御して、エンジン1の回転速度を上昇させる(T7)。それとともに、運転者はクラッチペダル7の踏み込みを解除してその踏み込みを徐々に緩める(T7)。すると、クラッチ制御ECU23はクラッチ装置2を緩やかに接続し、これにより車両を発進させることができる。そして、本発明ではエンジン1の早期始動を可能にするものであるので、停留所に停車した車両であるバスの円滑な発進を確保することができるものとなる。   Thereafter, when the accelerator pedal 5 is depressed, the engine ECU 12 controls the fuel injection pump 14 to increase the rotational speed of the engine 1 (T7). At the same time, the driver releases the depression of the clutch pedal 7 and gradually loosens the depression (T7). Then, the clutch control ECU 23 can gently connect the clutch device 2 and thereby start the vehicle. And in this invention, since the engine 1 can be started at an early stage, the smooth start of the bus which is a vehicle stopped at the stop can be ensured.

次に、本発明の別の実施の形態を説明する。   Next, another embodiment of the present invention will be described.

この別の実施の形態における特徴ある構成は、アイドルストップECU11の制御として、図5に示すように、車速がゼロであり(S11)、エンジン1の回転速度が所定値以下、即ち、アイドリング状態であり(S12)、クラッチペダルが踏まれており(S13)、かつシフトレバーが発進段以外の段にある(S14)、なる条件が同時に成立することがエンジン1を自動的に停止させる最低限の条件に含まれるところにある。そして、エンジンの再始動にあっては、図3を用いて説明した上述の条件と同一であるので、ここにおける繰り返しての説明を省略する。   A characteristic configuration in this other embodiment is that, as shown in FIG. 5, as the control of the idle stop ECU 11, the vehicle speed is zero (S11), and the rotational speed of the engine 1 is not more than a predetermined value, that is, in an idling state. Yes (S12), the clutch pedal is depressed (S13), and the shift lever is in a stage other than the start stage (S14). It is included in the conditions. In restarting the engine, the conditions described above with reference to FIG. 3 are the same as those described above, and therefore, repeated description thereof is omitted here.

このように構成されたアイドルストップ装置の動作を説明する。車両が走行中の変速装置3にあっては、4速ギヤ段又は5速ギヤ段の走行段となっている。その走行状態から、その車両を停止させるには、ブレーキペダル6を踏み込み、エンジン回転とともに車速を低下させることになる。そして、運転者は、車両が停止する直前にクラッチペダル7を踏み込んでクラッチ装置2を切断状態にする。ここで、走行状態から停車するまでに、運転者がシフトレバー9を操作しないとすると、変速装置3が4速ギヤ段又は5速ギヤ段の走行段になっている状態で車両が停止することになる。   The operation of the idle stop device configured as above will be described. In the transmission 3 in which the vehicle is traveling, the vehicle is in the fourth gear stage or the fifth gear stage. In order to stop the vehicle from the traveling state, the brake pedal 6 is depressed, and the vehicle speed is reduced along with the engine rotation. And a driver | operator depresses the clutch pedal 7 just before a vehicle stops, and makes the clutch apparatus 2 a disconnection state. Here, if the driver does not operate the shift lever 9 before the vehicle stops from the running state, the vehicle stops in a state where the transmission 3 is in the fourth gear stage or the fifth gear stage. become.

このように車両を停止させると、エンジン1を自動的に停止させる図5に示す最低限の条件が成立する。即ち、車速がゼロであり(S11)、エンジン1の回転速度がアイドリング状態であり(S12)、クラッチペダルが踏まれており(S13)、かつシフトレバーが発進段以外の段にある(S14)、なる条件が同時に成立する。このため、アイドルストップECU11は通信ライン13から、エンジンECU12にエンジン停止要求信号を送出し、エンジンECU12は、燃料噴射ポンプ14の燃料供給を遮断し、エンジン1を停止させることになる。このことから、車両を停止させた後に、クラッチペダル7を踏み続けるような運転の仕方を運転者が行っても、エンジン1を停止させることができ、クラッチペダル7の踏み込みが解除されることをエンジン1の停止条件とする従来に比較して、アイドルストップの作動率を向上させることができる。これによりエンジン1から排出される排気ガスを減少することができ、燃料消費量を小さくすることができる。   When the vehicle is stopped in this way, the minimum condition shown in FIG. 5 for automatically stopping the engine 1 is established. That is, the vehicle speed is zero (S11), the rotational speed of the engine 1 is idling (S12), the clutch pedal is depressed (S13), and the shift lever is in a stage other than the start stage (S14). These conditions are satisfied at the same time. For this reason, the idle stop ECU 11 sends an engine stop request signal to the engine ECU 12 from the communication line 13, and the engine ECU 12 shuts off the fuel supply of the fuel injection pump 14 and stops the engine 1. Therefore, even after the vehicle is stopped, the engine 1 can be stopped and the depression of the clutch pedal 7 can be released even if the driver performs a driving method such that the clutch pedal 7 is continuously depressed. Compared to the conventional stop condition of the engine 1, the operating rate of idle stop can be improved. As a result, exhaust gas discharged from the engine 1 can be reduced, and fuel consumption can be reduced.

このように本発明では、クラッチペダル7の踏み込みが解除されることをエンジン1の停止条件としない。このため、エンジン1の再始動には、エンジンが停止しており(図3のS7)、エンジン1の回転を停止させたときからクラッチペダル7が踏まれており(図3のS8)、かつギヤ入れが行われた(図3のS9)、なる条件が同時に成立することが含まれる。よって、アイドルストップによりエンジン1が停止した後にクラッチペダル7の踏み込みを継続しておき、シフトレバー9を走行段から一旦ニュートラルに戻した後再びリバース、1速、2速又は3速等の走行段にまで移動させることによりエンジン1を再始動させることができ、車両を再び走行させることが可能となる。   Thus, in the present invention, the release condition of the clutch pedal 7 is not set as a stop condition of the engine 1. Therefore, when the engine 1 is restarted, the engine is stopped (S7 in FIG. 3), the clutch pedal 7 has been depressed since the rotation of the engine 1 is stopped (S8 in FIG. 3), and It is included that the following conditions are satisfied at the same time when gear engagement is performed (S9 in FIG. 3). Therefore, after the engine 1 is stopped due to idle stop, the depression of the clutch pedal 7 is continued, the shift lever 9 is once returned to the neutral position from the travel position, and then the reverse, 1st speed, 2nd speed, 3rd speed, etc. The engine 1 can be restarted by moving to the position, and the vehicle can travel again.

一方、ブレーキペダル6を踏み込んで車速を低下させ、車両が停止する直前にクラッチペダル7を踏み込んでクラッチ装置2を切断状態にするけれども、車両が実際に停車する以前に運転者がシフトレバー9を操作し、そのシフトレバー9をリバース、1速、2速又は3速等の発進ギヤ段に投入した状態で停車させたとすると、エンジン1を自動的に停止させる図5に示す最低限の条件は成立しないことになる。即ち、シフトレバーが発進段以外の段にある(図5のS14)、なる条件が成立しない。このため、車両を停止させた後においてもクラッチペダル7を踏み続けてシフトレバー9を1速や2速等の発進段に入れて、発進の準備を整えておけば、エンジン1が停止することはない。よって、例えば、市内バスを停留所に停車させたけれども、乗降客がおらずに直ちに出発させるような場合に、シフトレバー9を発進ギヤ段に投入した状態で停車させることにより、エンジン1が停止することを回避することができ、このような場合における車両の円滑な発進を確保することができる。   On the other hand, the brake pedal 6 is depressed to decrease the vehicle speed, and the clutch pedal 7 is depressed immediately before the vehicle stops to disengage the clutch device 2. However, before the vehicle actually stops, the driver depresses the shift lever 9. Assuming that the vehicle is stopped with the shift lever 9 in the reverse gear position such as reverse, first gear, second gear or third gear, the minimum condition shown in FIG. It will not be established. That is, the condition that the shift lever is in a stage other than the start stage (S14 in FIG. 5) does not hold. For this reason, even after the vehicle is stopped, the engine 1 will stop if the clutch lever 7 is continuously depressed and the shift lever 9 is put into the starting stage such as the first speed or the second speed to prepare for the starting. There is no. Therefore, for example, when the city bus is stopped at a stop, but the passenger is leaving immediately without any passengers, the engine 1 is stopped by stopping the vehicle with the shift lever 9 in the starting gear stage. It is possible to avoid this, and it is possible to ensure a smooth start of the vehicle in such a case.

なお、上述した実施の形態では、シフトレバー9が、リバースギヤ段(R)又は1速ギヤ段から5速ギヤ段までのいずれかにシフト可能なものを示し、リバースギヤ段(R)及び1速ギヤ段から3速ギヤ段までが車両を発進可能な発進段とされ、4速ギヤ段及び5速ギヤ段が車両を発進不能な発進段以外の段とされるものを示したけれども、変速段の数はこの6つのものに限るものではなく、全4速のもの又は全8速のものであっても良く、更に全9速以上のものであっても良い。また、発進段とは車両を発進可能なギヤ段であって、リバースギヤ段(R)及び1速ギヤ段は必ず含まれるけれども、2速ギヤ段又は3速ギヤ段は必ずしも含ませなくても良い。   In the above-described embodiment, the shift lever 9 is shown to be capable of shifting to either the reverse gear stage (R) or the first gear stage to the fifth gear stage, and the reverse gear stage (R) and 1 Although the gears from the first gear to the third gear are the starting gears that can start the vehicle, and the fourth gear and the fifth gear are the gears other than the starting gears that cannot start the vehicle. The number of stages is not limited to these six, and may be all four-speed or all eight-speed, and may be all nine-speed or more. The start stage is a gear stage capable of starting the vehicle, and the reverse gear stage (R) and the first gear stage are necessarily included, but the second gear stage or the third gear stage is not necessarily included. good.

また、上述した実施の形態では、アイドリング状態であるか否かを判断する所定値として、800rpm以下であることを例示したけれども、所定値はこれに限定されるものではなく、このアイドリング状態であるか否かを判断する所定値は1200rpm以下であっても良く、それ以外の数値であっても良い。   In the above-described embodiment, the predetermined value for determining whether or not the engine is in the idling state is exemplified as 800 rpm or less. However, the predetermined value is not limited to this, and is in the idling state. The predetermined value for judging whether or not may be 1200 rpm or less, or may be a numerical value other than that.

更に、上述した実施の形態では、バスのディーゼルエンジン1に用いられるアイドルストップ装置を用いて説明したけれども、車両は、バスに限られず、エンジンを備える限り、トラックであっても、ガソリンエンジンを備えた一般の乗用車や、走行用モータを備えたいわゆるハイブリッド車両であっても良い。いずれの車両であっても、エンジンを搭載している限り、本発明によりアイドルストップの作動率を向上させることが可能となる。   Further, in the above-described embodiment, the idle stop device used for the diesel engine 1 of the bus has been described. However, the vehicle is not limited to the bus, and has a gasoline engine even if it is a truck as long as the engine is provided. The vehicle may be a general passenger car or a so-called hybrid vehicle equipped with a traveling motor. As long as any vehicle is equipped with an engine, the operation rate of idle stop can be improved by the present invention.

1 エンジン
3 変速装置
7 クラッチペダル
9 シフトレバー
26 シフトポジションセンサ

1 Engine 3 Transmission 7 Clutch pedal 9 Shift lever 26 Shift position sensor

Claims (4)

設定された停止の条件が成立するときにエンジン停止のための運転操作がなくともエンジン(1)の回転を自動的に停止させる手段と、この手段により回転を停止させた状態にある前記エンジン(1)を設定された再始動の条件が成立するときにエンジン始動のための運転操作がなくとも前記エンジン(1)を自動的に始動させる手段とを備えたアイドルストップ装置において、
前記停止させる手段により前記エンジン(1)の回転を停止させたときから前記クラッチペダル(7)が踏まれており、かつギヤ入れが行われた、なる条件が成立すること、
及び、前記停止させる手段により前記エンジン(1)の回転を停止させたときから前記クラッチペダル(7)の踏み込みが一旦解除され、再び前記クラッチペダル(7)が踏み込まれた、なる条件が成立すること
が前記再始動の条件に含まれる
ことを特徴とするアイドルストップ装置。
Means for automatically stopping the rotation of the engine (1) even when there is no operation for stopping the engine when the set stop condition is satisfied, and the engine in a state where the rotation is stopped by this means ( In an idle stop device comprising means for automatically starting the engine (1) even when there is no driving operation for starting the engine when the restart condition set in 1) is satisfied,
The condition that the clutch pedal (7) has been stepped on and the gear has been engaged since the rotation of the engine (1) is stopped by the stopping means is satisfied,
And, when the rotation of the engine (1) is stopped by the means for stopping, the depression of the clutch pedal (7) is once released and the condition that the clutch pedal (7) is depressed again is satisfied. This is included in the restart condition.
シフトレバー(9)の位置を検出するシフトポジションセンサ(26)の検出出力によりギヤ入れが行われたか否かが判断される請求項1記載のアイドルストップ装置。   2. The idle stop device according to claim 1, wherein it is determined whether or not the gear is engaged based on a detection output of a shift position sensor (26) for detecting a position of the shift lever (9). 車速がゼロであり、エンジン(1)の回転速度が所定値以下であり、かつ変速装置(3)のギヤ位置がニュートラル状態にある、なる条件が同時に成立することが停止の条件に含まれる請求項1又は2記載のアイドルストップ装置。   The stop condition includes that the vehicle speed is zero, the rotational speed of the engine (1) is equal to or lower than a predetermined value, and the gear position of the transmission (3) is in a neutral state, and the conditions are simultaneously satisfied. Item 3. The idle stop device according to Item 1 or 2. 車速がゼロであり、エンジン(1)の回転速度が所定値以下であり、クラッチペダル(7)が踏まれており、かつシフトレバー(9)が発進段以外の段にある、なる条件が同時に成立することが停止の条件に含まれる請求項1又は2記載のアイドルストップ装置。   The vehicle speed is zero, the rotational speed of the engine (1) is below a predetermined value, the clutch pedal (7) is depressed, and the shift lever (9) is in a stage other than the starting stage at the same time. The idle stop device according to claim 1, wherein the establishment of the stop condition is included in the stop condition.
JP2012149112A 2012-07-03 2012-07-03 Idle stop device Pending JP2014009672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149112A JP2014009672A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Idle stop device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149112A JP2014009672A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Idle stop device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014009672A true JP2014009672A (en) 2014-01-20

Family

ID=50106574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149112A Pending JP2014009672A (en) 2012-07-03 2012-07-03 Idle stop device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014009672A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170084092A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222035A (en) * 1996-02-15 1997-08-26 Isuzu Motors Ltd Engine automatic stop and starting device
JP2001055940A (en) * 1999-08-16 2001-02-27 Honda Motor Co Ltd Engine automatic start/stop controller
JP2010270689A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp Automatic stop control device for internal combustion engine
JP2011027077A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Mazda Motor Corp Method and device for controlling engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222035A (en) * 1996-02-15 1997-08-26 Isuzu Motors Ltd Engine automatic stop and starting device
JP2001055940A (en) * 1999-08-16 2001-02-27 Honda Motor Co Ltd Engine automatic start/stop controller
JP2010270689A (en) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp Automatic stop control device for internal combustion engine
JP2011027077A (en) * 2009-07-29 2011-02-10 Mazda Motor Corp Method and device for controlling engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170084092A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US11279357B2 (en) * 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199058B1 (en) Idle stop and go system and method for controlling thereof
US9567965B2 (en) Intelligent idle stop and go control device and method thereof
JP5900641B2 (en) Vehicle travel control device
WO2014068722A1 (en) Vehicle travel control device
US8702563B1 (en) System and method for controlling a stop-start system for a vehicle engine
US10036340B2 (en) Controller for vehicle and control method for vehicle
WO2016021005A1 (en) Vehicle control device, and vehicle control method
US20040149502A1 (en) Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
JP3645077B2 (en) Automatic stop device and automatic start device for internal combustion engine
JP4573731B2 (en) Idling operation control method
JP6363620B2 (en) Engine control apparatus and control method
KR20140075175A (en) Isg controlling method for automatic manual transmission mounted vehicle on downhill
JP2014105661A (en) Idle stop and start vehicle
JP4112351B2 (en) Automotive engine stop control device
JP2014009672A (en) Idle stop device
JP5219940B2 (en) Control device for idle stop car
CN110816512B (en) Automobile driving auxiliary control method
JP2015048895A (en) Vehicle system
JP2000314332A (en) Control device for vehicular automatic engine stop system
JP2011027072A (en) Idle stop method and idle stop device
KR101664706B1 (en) Control method for hybrid vehicle
CN110462203A (en) For causing the automatic shutdown of the internal combustion engine of motor vehicle and/or connecting the starting and stopping mechanism of process
JP6007816B2 (en) Vehicle control device
US11788498B1 (en) Engine start/stop system for park conditions
JP7151329B2 (en) vehicle controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161121