JP2014007509A - Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof - Google Patents

Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2014007509A
JP2014007509A JP2012141042A JP2012141042A JP2014007509A JP 2014007509 A JP2014007509 A JP 2014007509A JP 2012141042 A JP2012141042 A JP 2012141042A JP 2012141042 A JP2012141042 A JP 2012141042A JP 2014007509 A JP2014007509 A JP 2014007509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
area
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012141042A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hibino
健 日比野
Hideyuki Matsuda
英之 松田
Toshihiko Otake
俊彦 大竹
Toshikazu Kawaguchi
俊和 川口
Masayuki Kawamoto
将之 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012141042A priority Critical patent/JP2014007509A/en
Publication of JP2014007509A publication Critical patent/JP2014007509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus the function of which can be used more efficiently by a plurality of users.SOLUTION: A plurality of functions of an image formation apparatus are associated, respectively, with a plurality of regions near the image formation apparatus. The image formation apparatus comprises: a plurality of detection units provided corresponding to the plurality of regions, respectively, and detecting the user; a first determination unit for determining in which of the plurality of regions the user exists; a second determination unit for determining the priority of using the image formation apparatus between a first user determined to exist in the first region and a second user determined to exist in the second region; and an execution determination unit for determining whether or not the image formation apparatus can perform a second function associated with a region where a low priority user exists, on the basis of a first function associated with a region where a high priority user exists.

Description

本発明は、複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置、その制御方法、その制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus configured to execute a plurality of functions, a control method thereof, and a control program thereof.

従来、複写(コピー)機能、読み取り(スキャナー)機能、プリンター機能等を有する複合機としてMFP(Multi Function Peripheral)と呼ばれる画像形成装置が知られている。このような画像形成装置をユーザーが使用する際には、セキュリティ上の観点から、ユーザー認証を求める場合が増えている。例えば、当該画像形成装置にユーザーがログインしている際のセキュリティを確保するために以下のような技術が提案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus called an MFP (Multi Function Peripheral) is known as a multifunction machine having a copying function, a reading function (scanner), a printer function, and the like. When a user uses such an image forming apparatus, there is an increasing demand for user authentication from the viewpoint of security. For example, the following techniques have been proposed to ensure security when a user logs in to the image forming apparatus.

特開2010−122279号公報(特許文献1)には、ユーザー認証に応じてユーザーの利用を制限する画像形成装置が開示されている。当該画像形成装置は、ユーザーがログイン中に行っていた状態を再現するのに必要な復帰情報を記憶する設定記憶部と、ログイン中のユーザーに対して優先使用権を有する優メインユーザーが画像形成装置にログインするときに、ユーザーの復帰情報を設定記憶部に記憶させる設定退避手段と、優メインユーザーがログアウトしたときに、記憶させた復帰情報に基づいてユーザーがログイン中に行っていた状態を再現する復帰手段と、を備えた認証管理部とを含む。   Japanese Patent Laying-Open No. 2010-122279 (Patent Document 1) discloses an image forming apparatus that restricts the use of a user according to user authentication. The image forming apparatus includes a setting storage unit that stores return information necessary to reproduce a state that the user was performing during login, and a main user who has priority use rights to the logged-in user. The setting saving means for storing the user return information in the setting storage unit when logging in to the device, and the state that the user was performing during login based on the stored return information when the main user logged out And an authentication management unit including a recovery means for reproducing.

特開2010−122279号公報JP 2010-122279 A

しかしながら、上記文献によると、例えば、画像形成装置にログインしているユーザー以外の別のユーザーは、ログインしているユーザーが当該画像形成装置の使用を完了するまで待っている必要がある。あるいは、別のユーザーを優先して割り込み使用させる場合には、ログインしているユーザーは画像形成装置の使用を中断する必要がある。すなわち、上記文献は、複数のユーザーによって画像形成装置を並行して使用することについて考慮されたものではない。   However, according to the above document, for example, another user other than the user who is logged in to the image forming apparatus needs to wait until the logged-in user completes use of the image forming apparatus. Alternatively, when another user is given priority for interrupt use, the logged-in user needs to stop using the image forming apparatus. In other words, the above document does not consider the use of the image forming apparatus in parallel by a plurality of users.

本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであって、複数のユーザーが画像形成装置の機能をより効率的に使用することが可能な画像形成装置、その制御方法、およびその制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an image forming apparatus in which a plurality of users can use the functions of the image forming apparatus more efficiently, a control method thereof, And it aims at providing the control program.

ある実施の形態に従うと、複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置が提供される。複数の機能は、画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられている。画像形成装置は、複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出する複数の検出部と、複数の検出部の検出結果に基づいて、複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定する第1の判定部と、予め定められた判断基準に基づいて、複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの画像形成装置の使用に関する優先順位を判定する第2の判定部と、優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を画像形成装置が実行できるか否かを判断する実行判断部とを含む。   According to an embodiment, an image forming apparatus configured to execute a plurality of functions is provided. The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus. The image forming apparatus is provided corresponding to each of a plurality of regions, and a plurality of detection units for detecting a user, and a user exists in any of the plurality of regions based on the detection results of the plurality of detection units. A first determination unit that determines whether to perform the determination, a first user determined to be present in the first region of the plurality of regions based on a predetermined determination criterion, and a plurality of regions A second determination unit that determines a priority order for use of the image forming apparatus with a second user determined to exist in the second region; and a first associated with the region in which the user with a higher priority exists. And an execution determination unit that determines whether or not the image forming apparatus can execute the second function associated with the area where the low priority user exists based on the function.

好ましくは、第2の判定部は、複数の検出部によってより早く検出されたユーザーほど、優先順位が高いユーザーとして判定する。   Preferably, the second determination unit determines that the user detected earlier by the plurality of detection units is a user with higher priority.

好ましくは、実行判断部は、第1の機能のうち、画像形成装置が実行中の機能に基づいて、第2の機能を画像形成装置が実行できるか否かを判断する。   Preferably, the execution determination unit determines whether the image forming apparatus can execute the second function based on a function being executed by the image forming apparatus among the first functions.

好ましくは、画像形成装置へのユーザーの認証処理を実行する第1の認証部をさらに含む。   Preferably, the image forming apparatus further includes a first authentication unit that performs a user authentication process on the image forming apparatus.

好ましくは、第1の認証部は、検出部によって検出されたユーザーの画像形成装置への認証処理を実行する。   Preferably, the first authentication unit executes an authentication process for the user's image forming apparatus detected by the detection unit.

好ましくは、画像形成装置は、領域に関連付けられた機能に関する実行内容のデフォルト設定を第1の認証部によって認証されたユーザーに対応付けて登録する登録部をさらに含む。認証されたユーザーが優先順位の低いユーザーであると判定され、かつ認証されたユーザーが存在する領域に関連付けられた機能を画像形成装置が実行できると判断された場合に、実行判断部は、デフォルト設定に基づいて、当該機能を画像形成装置に実行させる。   Preferably, the image forming apparatus further includes a registration unit that registers the default setting of the execution content related to the function associated with the area in association with the user authenticated by the first authentication unit. When it is determined that the authenticated user is a low-priority user and the image forming apparatus can execute the function associated with the area where the authenticated user exists, the execution determination unit sets the default Based on the setting, the image forming apparatus is caused to execute the function.

好ましくは、第1の認証部によって認証されたユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面を表示するためのデータを、認証されたユーザーと予め関連付けられた端末装置に送信する第1の通信部をさらに含む。   Preferably, data for displaying a user interface screen corresponding to a function associated with the area in which the user authenticated by the first authentication unit exists is associated with the authenticated user in advance. A first communication unit for transmitting to the terminal device.

好ましくは、画像形成装置は、人体通信を行なってユーザーが装着する通信装置からユーザー情報を取得する取得部をさらに含む。第1の認証部は、ユーザー情報に基づいて、ユーザーを認証する。   Preferably, the image forming apparatus further includes an acquisition unit that performs human body communication and acquires user information from a communication device worn by a user. The first authentication unit authenticates the user based on the user information.

好ましくは、画像形成装置は、複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、画像形成装置を遠隔操作するための遠隔操作装置を検出する複数の装置検出部と、装置検出部によって検出された遠隔操作装置を携帯したユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面を表示するためのデータを、遠隔操作装置に送信する第2の通信部をさらに含む。   Preferably, the image forming apparatus is provided corresponding to each of the plurality of regions, and includes a plurality of apparatus detection units for detecting a remote operation device for remotely operating the image forming apparatus, and a remote operation detected by the apparatus detection unit A second communication unit that transmits data for displaying a user interface screen corresponding to a function associated with the region, which is a region where a user carrying the device exists, to the remote control device.

別の実施の形態に従うと、複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置の制御方法が提供される。複数の機能は、画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられている。画像形成装置の制御方法は、複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出するステップと、ユーザーの検出結果に基づいて、複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定するステップと、予め定められた判断基準に基づいて、複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの画像形成装置の使用に関する優先順位を判定するステップと、優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を画像形成装置が実行できるか否かを判断するステップとを含む。   According to another embodiment, a method for controlling an image forming apparatus configured to execute a plurality of functions is provided. The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus. The control method of the image forming apparatus is provided corresponding to each of the plurality of areas, and the step of detecting the user and in which of the plurality of areas the user exists based on the detection result of the user. Based on the determination step and a predetermined criterion, the first user determined to exist in the first region of the plurality of regions and the second user of the plurality of regions Based on the step of determining the priority order of use of the image forming apparatus with the determined second user and the first function associated with the area where the user with the high priority order exists, the user with the low priority order Determining whether the image forming apparatus can execute the second function associated with the existing area.

さらに別の実施の形態に従うと、複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置のコンピュータに実行させる制御プログラムが提供される。複数の機能は、画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられている。制御プログラムは、コンピュータに、複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出するステップと、ユーザーの検出結果に基づいて、複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定するステップと、予め定められた判断基準に基づいて、複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの画像形成装置の使用に関する優先順位を判定するステップと、優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を画像形成装置が実行できるか否かを判断するステップとを実行させる。   According to yet another embodiment, a control program for causing a computer of an image forming apparatus configured to execute a plurality of functions to be executed is provided. The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus. The control program is provided in the computer corresponding to each of the plurality of areas, and the step of detecting the user and the determination of which area of the plurality of areas the user exists based on the detection result of the user And a first user determined to exist in the first area of the plurality of areas and a second area of the plurality of areas based on a predetermined determination criterion A user having a lower priority level is determined based on the step of determining the priority level of the use of the image forming apparatus with the second user and the first function associated with the area where the user with the higher priority level exists. Determining whether the image forming apparatus can execute the second function associated with the area to be performed.

以上のように、ある局面によれば、複数のユーザーが画像形成装置の機能をより効率的に使用することが可能となる。   As described above, according to a certain aspect, a plurality of users can use the functions of the image forming apparatus more efficiently.

本実施の形態に従う画像形成システムの全体構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an image forming system according to the present embodiment. 本実施の形態に従う画像形成装置の近傍に配置されるアンテナの配置方式を説明するための平面図である。It is a top view for demonstrating the arrangement | positioning system of the antenna arrange | positioned in the vicinity of the image forming apparatus according to this Embodiment. 本実施の形態に従う画像形成装置が提供する機能対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows the function corresponding | compatible table which the image forming apparatus according to this Embodiment provides. 本実施の形態に従う画像形成システムの全体構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an image forming system according to the present embodiment. 本実施の形態に従う画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the image forming apparatus according to this Embodiment. 本実施の形態に従う通信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the communication apparatus according to this Embodiment. 本実施の形態に従う端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the terminal device according to this Embodiment. 本実施の形態に従う画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image forming apparatus according to this Embodiment. 本実施の形態に従う画像形成装置が有する機能の実行内容に関するデフォルト設定を登録するための登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the registration screen for registering the default setting regarding the execution content of the function which the image forming apparatus according to this Embodiment has. 本発明の実施の形態に従う画像形成装置の処理例(その1)における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the process example (the 1) of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従う画像形成装置の処理例(その2)における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the process example (the 2) of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従う画像形成装置の処理例(その3)における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the process example (the 3) of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に従う画像形成装置の処理例(その4)における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the process example (the 4) of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<A.システムの全体構成>
まず、本発明の実施の形態に従う画像形成システム1000の全体構成および動作概要について説明する。
<A. Overall system configuration>
First, the overall configuration and operation outline of image forming system 1000 according to the embodiment of the present invention will be described.

図1は、本実施の形態に従う画像形成システム1000の全体構成を示す概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an image forming system 1000 according to the present embodiment.

図1を参照して、本発明の実施の形態に従う画像形成システム1000は、画像形成装置10と、ユーザーAおよびユーザーBにそれぞれ装着された通信装置20A、20B(以下「通信装置20」とも総称する。)とを含む。画像形成装置10は、アンテナ40A〜40D(以下「アンテナ40」とも総称する。)と、画像形成装置10本体とアンテナ40A〜40Dとをそれぞれ接続する通信ケーブル50A〜50D(以下「通信ケーブル50」とも総称する。)とを含む。   Referring to FIG. 1, image forming system 1000 according to the embodiment of the present invention is generically referred to as image forming apparatus 10 and communication apparatuses 20A and 20B (hereinafter referred to as “communication apparatus 20”) respectively attached to user A and user B. ). The image forming apparatus 10 includes antennas 40A to 40D (hereinafter collectively referred to as “antenna 40”) and communication cables 50A to 50D (hereinafter “communication cable 50”) that connect the image forming apparatus 10 main body and the antennas 40A to 40D, respectively. Also collectively).

画像形成装置10は、たとえば、複数の原稿を順次搬送するための原稿搬送機能や自動で両面コピーを行うための再搬送機能などを有するディジタル複合機である。   The image forming apparatus 10 is, for example, a digital multi-function peripheral having a document transport function for sequentially transporting a plurality of documents and a re-transport function for automatically performing double-sided copying.

通信装置20は、ユーザーに装着された、人体通信が可能な通信装置である。具体的には、通信装置内部にバッテリーが格納されており、そのバッテリーにより電界を発生させて、人体を介してマットタイプ式のアンテナ40との間でデータの授受を行なう。また、通信装置20は、各自のユーザーを識別するためのユーザー情報を記憶している。   The communication device 20 is a communication device that is attached to a user and capable of human body communication. Specifically, a battery is stored inside the communication device, and an electric field is generated by the battery to exchange data with the mat type antenna 40 via the human body. The communication device 20 stores user information for identifying each user.

アンテナ40は、画像形成装置10本体の近傍に配置されており、人体を介して伝送されるデータを受信する。そして、受信したデータは、対応する通信ケーブル50を介して画像形成装置10本体に送信される。各アンテナ40は、それぞれ画像形成装置10の四方向近傍に配置される。各アンテナ40は、通信装置20からのデータを受信して、画像形成装置10の近傍の対応する領域にユーザーが立ったことを検出することができる。   The antenna 40 is disposed in the vicinity of the main body of the image forming apparatus 10 and receives data transmitted through the human body. The received data is transmitted to the main body of the image forming apparatus 10 via the corresponding communication cable 50. Each antenna 40 is disposed in the vicinity of the four directions of the image forming apparatus 10. Each antenna 40 can receive data from the communication device 20 and detect that a user has stood in a corresponding area in the vicinity of the image forming apparatus 10.

図2は、本実施の形態に従う画像形成装置10の近傍に配置されるアンテナ40の配置方式を説明するための平面図である。   FIG. 2 is a plan view for illustrating an arrangement method of antenna 40 arranged in the vicinity of image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

図2を参照して、アンテナ40Aは、画像形成装置10における操作パネル近傍の領域Aに配置され、アンテナ40Bは、図示しないUSB(Universal Serial Bus)接続口または手指しトレイ近傍の領域Bに配置され、アンテナ40Cは、ADF(Auto Document Feeder)近傍の領域Cに配置され、アンテナ40Dは、排紙口近傍の領域Dに配置される。領域A〜Dは、それぞれアンテナ40A〜40Dにおけるユーザーの検出領域に相当する。なお、アンテナ40は、通信ケーブル50を介さずに無線通信により画像形成装置10本体とデータの送受信を行なってもよい。   Referring to FIG. 2, antenna 40A is arranged in area A in the vicinity of the operation panel in image forming apparatus 10, and antenna 40B is arranged in area B in the vicinity of a USB (Universal Serial Bus) connection port or hand tray that is not shown. The antenna 40C is disposed in a region C near the ADF (Auto Document Feeder), and the antenna 40D is disposed in a region D near the paper discharge port. Regions A to D correspond to user detection regions in antennas 40A to 40D, respectively. The antenna 40 may transmit and receive data to and from the main body of the image forming apparatus 10 by wireless communication without using the communication cable 50.

このような構成により、例えば、通信装置20Aを装着したユーザーAがアンテナ40Aの上に立つと、画像形成装置10は、アンテナ40Aを介して通信装置20AからユーザーAを識別するためのユーザー情報を取得するとともに、ユーザーAが領域Aに立ったことを検出する。そして、ユーザーAが検出されている状態で、後から通信装置20Bを装着したユーザーBがアンテナ40Bの上に立つと、画像形成装置10は、ユーザーBがユーザーAの後に領域Bに立ったことを検出する。画像形成装置10は、ユーザーAをユーザーBに対して、画像形成装置10の使用に関する優先順位の高いメインユーザーとして認識し、ユーザーBをユーザーAに対して当該優先順位の低いサブユーザーとして認識する。すなわち、画像形成装置10は、領域A〜Dのうち、いずれかの領域で先に検出されたユーザーをメインユーザー、後に検出されたユーザーをサブユーザーとして認識する。   With such a configuration, for example, when the user A wearing the communication device 20A stands on the antenna 40A, the image forming apparatus 10 transmits user information for identifying the user A from the communication device 20A via the antenna 40A. At the same time, it is detected that the user A stands in the area A. Then, in the state where the user A is detected, when the user B wearing the communication device 20B later stands on the antenna 40B, the image forming apparatus 10 determines that the user B has stood in the area B after the user A. Is detected. The image forming apparatus 10 recognizes the user A as a main user with a high priority regarding the use of the image forming apparatus 10 with respect to the user B, and recognizes the user B as a sub user with a low priority with respect to the user A. . That is, the image forming apparatus 10 recognizes the user detected first in any one of the regions A to D as the main user and the user detected later as the sub user.

ここで、メインユーザーが存在する領域に関連付けられた機能との関係において、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能の画像形成装置10の実行が制限されることについて説明する。   Here, it will be described that the execution of the image forming apparatus 10 of the function associated with the area where the sub user exists is restricted in relation to the function associated with the area where the main user exists.

図3は、本実施の形態に従う画像形成装置10が提供する機能対応テーブルを示す図である。   FIG. 3 shows a function correspondence table provided by image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

図3を参照して、まず、画像形成装置10が有する複数の機能が、領域A〜Dとそれぞれ関連付けられていることについて説明する。領域Aは、例えば、操作パネルを利用したUI(User Interface)機能と関連付けられている。より具体的には、操作パネルを利用したコピー機能、スキャン機能、ボックス機能、ブラウザ機能である。ボックス機能とは、画像形成装置10に内蔵されたハードディスクなどにデータを保存し、必要な時に取り出して当該データを使用できる機能である。   With reference to FIG. 3, first, it will be described that a plurality of functions of the image forming apparatus 10 are associated with the areas A to D, respectively. The area A is associated with, for example, a UI (User Interface) function using an operation panel. More specifically, a copy function, a scan function, a box function, and a browser function using the operation panel. The box function is a function that allows data to be stored in a hard disk or the like built in the image forming apparatus 10 and retrieved when necessary to use the data.

領域Bは、USB機能および手差しトレイ機能と関連付けられている。具体的には、USB機能とは、画像形成装置10に配置されたUSB接続口にUSBメモリーを接続することで、所定のプログラムに基づいて、USBメモリーに格納された画像データをプリント出力する機能などである。手差しトレイ機能とは、手差しトレイに紙媒体を配置することで、所定の画像データを紙媒体に出力(印刷)する機能である。なお、領域B付近の画像形成装置10の筐体には、ユーザーが画像形成装置10に対してプリント出力などを指示するためのボタンが配置されていてもよい。   Area B is associated with the USB function and the manual feed tray function. Specifically, the USB function is a function for printing out image data stored in a USB memory based on a predetermined program by connecting a USB memory to a USB connection port arranged in the image forming apparatus 10. Etc. The manual feed tray function is a function for outputting (printing) predetermined image data on a paper medium by placing the paper medium on the manual feed tray. It should be noted that a button for the user to instruct the image forming apparatus 10 to perform print output or the like may be disposed on the housing of the image forming apparatus 10 near the region B.

領域Cは、原稿を自動的に給紙するADF機能と関連付けられている。ユーザーは、領域Cにおいては、ADF機能を利用して、コピー、スキャン機能を画像形成装置10に実行させることができる。なお、領域C付近の画像形成装置10の筐体には、ユーザーが画像形成装置10に対してコピー、スキャンなどを指示するためのボタンなどが配置されていてもよい。   Area C is associated with an ADF function for automatically feeding a document. In the area C, the user can cause the image forming apparatus 10 to execute a copy and scan function using the ADF function. Note that a button or the like for the user to instruct the image forming apparatus 10 to perform copying, scanning, or the like may be disposed on the housing of the image forming apparatus 10 near the region C.

領域Dは、排紙機能と関連付けられている。排紙機能とは、ユーザーが領域Dに存在することを検出されると、画像形成装置10のメモリーに予め保存しておいた自身の画像データを紙媒体に出力(印刷)して排紙口から排紙させる機能である。   Area D is associated with the paper discharge function. With the paper discharge function, when it is detected that the user exists in the area D, the image data stored in the memory of the image forming apparatus 10 is output (printed) on a paper medium and discharged. This is a function for discharging paper from the paper.

上記のように、各々の領域には、ユーザーが当該領域において使用すると想定される画像形成装置10の機能が関連付けられている。なお、領域と機能との当該関連付けは、例示であり、画像形成装置10の装置構成によって適宜変更されてもよいし、ユーザーによって任意に変更可能であってもよい。   As described above, the function of the image forming apparatus 10 that is assumed to be used by the user in the area is associated with each area. The association between the area and the function is an exemplification, and may be appropriately changed depending on the apparatus configuration of the image forming apparatus 10 or may be arbitrarily changed by the user.

このような関連付けにより、例えば、メインユーザーが領域Aに存在し、ボックス機能を使用している場合には、サブユーザーは、領域AのUI機能および領域CのADF機能は使用できず(使用不可)、領域BのUSB機能または手差しトレイ機能、領域Dの排紙機能は使用できる(使用可)ことがわかる。すなわち、画像形成装置10は、メインユーザーが存在する領域に関連付けられた機能に基づいて、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能を実行できるか否かを判断する。   With this association, for example, when the main user exists in the area A and uses the box function, the sub user cannot use the UI function of the area A and the ADF function of the area C (cannot be used). ), The USB function or manual tray function in area B and the paper discharge function in area D can be used (can be used). That is, the image forming apparatus 10 determines whether or not the function associated with the area where the sub user exists can be executed based on the function associated with the area where the main user exists.

画像形成装置10は、当該機能を実行できると判断すると、当該機能の実行を許可するため、サブユーザーは当該機能を使用することができる。一方、画像形成装置10が当該機能を実行できないと判断すると、当該機能の実行を禁止するため、サブユーザーは、当該機能を使用できない。このように、メインユーザーが存在する領域に関連付けられた機能に基づいて、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能を制限しているのは、メインユーザーの画像形成装置10の使用をできるだけ妨げない範囲内において、サブユーザーに画像形成装置10を使用させるためである。したがって、図3に示した、サブユーザーの使用不可、使用可のパターンについては、メインユーザーの画像形成装置10の使用をできるだけ妨げない範囲内において、サブユーザーに画像形成装置10を使用させることができれば、これ以外のパターン設定であってもよい。また、ユーザーが、用途に応じて、当該パターン設定を変更可能であってもよい。   When the image forming apparatus 10 determines that the function can be executed, the sub-user can use the function to permit the execution of the function. On the other hand, if the image forming apparatus 10 determines that the function cannot be executed, the sub user cannot use the function because the execution of the function is prohibited. As described above, the restriction of the function associated with the area where the sub user exists based on the function associated with the area where the main user exists prevents the main user from using the image forming apparatus 10 as much as possible. This is to allow the sub-user to use the image forming apparatus 10 within the range. Therefore, with regard to the patterns in which the sub-user cannot be used or can be used as shown in FIG. If possible, other pattern settings may be used. Further, the user may be able to change the pattern setting according to the application.

上記のような構成によると、メインユーザーの画像形成装置の使用を妨げない範囲内において、サブユーザーの画像形成装置の使用を実現することができる。したがって、複数のユーザーの画像形成装置の使用タイミングが重なったとしても、当該複数のユーザーは、より効率的に画像形成装置を使用することが可能となる。   According to the above configuration, the use of the sub-user image forming apparatus can be realized within a range that does not hinder the use of the main user image forming apparatus. Therefore, even when the use timings of the image forming apparatuses of a plurality of users overlap, the plurality of users can use the image forming apparatus more efficiently.

(システムの変形例)
次に、上記の画像形成システム1000の変形例として、画像形成システム1100の全体構成および動作概要について説明する。
(Modification of the system)
Next, as a modification of the image forming system 1000 described above, an overall configuration and an outline of operation of the image forming system 1100 will be described.

図4は、本実施の形態に従う画像形成システム1100の全体構成を示す概略図である。   FIG. 4 is a schematic diagram showing an overall configuration of image forming system 1100 according to the present embodiment.

図4を参照して、本発明の実施の形態に従う画像形成システム1100は、画像形成装置10と、通信装置20A、20Bと、端末装置30とを含む。画像形成装置10は、アンテナ40A〜40Dと、通信ケーブル50A〜50Dとを含む。すなわち、画像形成システム1100は、画像形成システム1000に対して端末装置30が追加された点で異なる。画像形成システム1000に対して、画像形成システム1100が同様な点についてはその詳細な説明は繰り返さず、異なる点について説明する。   Referring to FIG. 4, image forming system 1100 according to the embodiment of the present invention includes an image forming device 10, communication devices 20 </ b> A and 20 </ b> B, and a terminal device 30. Image forming apparatus 10 includes antennas 40A to 40D and communication cables 50A to 50D. That is, the image forming system 1100 is different in that a terminal device 30 is added to the image forming system 1000. The detailed description of the same points as the image forming system 1100 in the image forming system 1100 will not be repeated, and different points will be described.

図4では、メインユーザーが領域Aに存在しており、サブユーザーが領域Cに存在している場面である。なお、メインユーザーは、領域Aにおいてブラウザ機能を使用しているものとする。このとき、図3の例に照らすと、領域Cに存在するサブユーザーは、例えば、ADF機能を使用して、画像形成装置10に対してボタンなどを介して指示することで原稿をスキャンさせることが可能である。しかし、領域C付近には操作パネルがないため、スキャンに関する詳細な読み取り設定をすることができない。そこで、画像形成装置10は、サブユーザーのユーザー情報と予め関連付けられている端末装置30に、領域Cに関連付けられたADF機能に対応するユーザーインターフェイス画面700を表示するための表示データを送信する。なお、画像形成装置10のメモリー110には、ユーザー情報と関連付けられた端末装置30の宛先情報が予め登録されている。   FIG. 4 shows a scene in which the main user exists in the area A and the sub user exists in the area C. The main user is assumed to use the browser function in the area A. At this time, according to the example of FIG. 3, the sub-user existing in the area C scans the document by instructing the image forming apparatus 10 through a button or the like using the ADF function, for example. Is possible. However, since there is no operation panel in the vicinity of the area C, it is impossible to make detailed reading settings regarding scanning. Therefore, the image forming apparatus 10 transmits display data for displaying the user interface screen 700 corresponding to the ADF function associated with the area C to the terminal device 30 previously associated with the user information of the sub user. Note that destination information of the terminal device 30 associated with the user information is registered in the memory 110 of the image forming apparatus 10 in advance.

図4の例では、ユーザーインターフェイス画面700は、解像度を設定するための設定キー710と、ファイル形式を設定するための設定キー720と、スキャンを実行するための実行キー730と、キャンセルキー740とを含む。サブユーザーは、ユーザーインターフェイス画面700において、設定キー710、720や実行キー730などを選択することにより端末装置30に指示すると、端末装置30から画像形成装置10に当該指示に基づく信号が送信され、画像形成装置10は当該信号に基づく処理を実行する。   In the example of FIG. 4, the user interface screen 700 includes a setting key 710 for setting a resolution, a setting key 720 for setting a file format, an execution key 730 for executing a scan, and a cancel key 740. including. When the sub user instructs the terminal device 30 by selecting the setting keys 710, 720, the execution key 730, etc. on the user interface screen 700, a signal based on the instruction is transmitted from the terminal device 30 to the image forming apparatus 10, The image forming apparatus 10 executes processing based on the signal.

上記のような構成によると、メインユーザーとの関係において、サブユーザーは、自身が存在する領域に関連付けられた機能を使用できるものの、操作パネル(UI機能)は使用できない場合であっても、当該機能に対応するユーザーインターフェイス画面がサブユーザーに関連付けられた端末装置30に表示される。そのため、サブユーザーは自身と関連付けられた端末装置30を携帯して所定の領域に入ることで、当該領域に関連付けられた機能に関する詳細な設定を行なうことができる。そして、サブユーザーは、画像形成装置10に当該設定に基づく処理を実行させることができる。   According to the configuration as described above, even though the sub-user can use the function associated with the area where the user exists in the relationship with the main user, the operation panel (UI function) cannot be used. A user interface screen corresponding to the function is displayed on the terminal device 30 associated with the sub user. Therefore, the sub-user can carry out detailed settings related to the function associated with the area by carrying the terminal device 30 associated with the sub-user and entering the predetermined area. Then, the sub user can cause the image forming apparatus 10 to execute processing based on the setting.

また、類似の形態として、サブユーザーが、画像形成装置10と予め関連付けられたリモートパネルによってUI機能を使用する場合であってもよい。リモートパネルは、画像形成装置10を遠隔操作するための専用の遠隔操作パネルであり、例えば、入力部としてのキー入力部と、操作画面を表示するディスプレイと一体的に構成された入力部としてのタッチパネルとを含む。   Further, as a similar form, the sub user may use the UI function through a remote panel associated with the image forming apparatus 10 in advance. The remote panel is a dedicated remote operation panel for remotely operating the image forming apparatus 10. For example, the remote panel is an input unit configured integrally with a key input unit as an input unit and a display for displaying an operation screen. Including touch panel.

画像形成装置10の筐体には、例えば、リモートパネルを検出するためのセンサーが複数設けられている。より具体的には、各センサーは、対応する各領域付近の画像形成装置10の筐体に設けられている。そして、サブユーザーは、メインユーザーとの関係において、自身が存在する領域に関連付けられた機能を使用できる場合には、当該領域付近に設けられたセンサーにリモートパネルをかざすと、リモートパネルのディスプレイに当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面(例えば、図4に示したようなユーザーインターフェイス画面700)が表示される。サブユーザーは、リモートパネルを介して指示することで、リモートパネルから画像形成装置10に当該指示に基づく信号が送信され、画像形成装置10は当該信号に基づく処理を実行する。   The housing of the image forming apparatus 10 is provided with a plurality of sensors for detecting a remote panel, for example. More specifically, each sensor is provided in the housing of the image forming apparatus 10 near each corresponding region. When the sub user can use the function associated with the area where the sub user is present in relation to the main user, the sub user holds the remote panel over the sensor provided in the vicinity of the area and displays it on the remote panel display. A user interface screen (for example, a user interface screen 700 as shown in FIG. 4) corresponding to the function associated with the area is displayed. By giving an instruction via the remote panel, the sub-user transmits a signal based on the instruction from the remote panel to the image forming apparatus 10, and the image forming apparatus 10 executes processing based on the signal.

<B.ハードウェア構成>
上述したシステム構成における各装置のハードウェア構成について説明する。
<B. Hardware configuration>
The hardware configuration of each device in the system configuration described above will be described.

(b1.画像形成装置10)
図5は、本実施の形態に従う画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
(B1. Image forming apparatus 10)
FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

図5を参照して、画像形成装置10は、CPU(Central Processing Unit)100と、メモリー110と、通信インターフェイス(I/F)120と、スキャナー130と、ボタン140と、プリンター150と、ネットワークインターフェイス(I/F)160と、操作パネル170と、メモリーインターフェイス(I/F)180と、ADF190と、センサー192と、パネル通信部194とを含む。   Referring to FIG. 5, an image forming apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 100, a memory 110, a communication interface (I / F) 120, a scanner 130, a button 140, a printer 150, and a network interface. (I / F) 160, operation panel 170, memory interface (I / F) 180, ADF 190, sensor 192, and panel communication unit 194 are included.

CPU100は、メモリー110に格納されたプログラムを読み出して実行することで、画像形成装置10の各部の動作を制御する。より詳細にはCPU100は、当該プログラムを実行することによって、後述する画像形成装置10の処理(ステップ)の各々を実現する。CPU100は、例えば、マイクロプロセッサである。なお、当該ハードウェアは、CPU以外のFPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびその他の演算機能を有する回路などであってもよい。   The CPU 100 controls the operation of each unit of the image forming apparatus 10 by reading and executing a program stored in the memory 110. More specifically, the CPU 100 executes each of the processes (steps) of the image forming apparatus 10 to be described later by executing the program. The CPU 100 is, for example, a microprocessor. The hardware may be an FPGA (Field Programmable Gate Array) other than the CPU, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a circuit having other arithmetic functions, or the like.

メモリー110は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスクなどによって実現される。より具体的には、ROMは、CPU100で実行されるプログラムを予め格納し、RAMは、CPU100のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶する。ハードディスクは、比較的大容量のデータを不揮発的に格納することができる。   The memory 110 is realized by a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read-Only Memory), a hard disk, or the like. More specifically, the ROM stores a program executed by the CPU 100 in advance, and the RAM temporarily stores data necessary for executing the program portion of the CPU 100. The hard disk can store a relatively large amount of data in a nonvolatile manner.

通信インターフェイス120は、マットタイプ式のアンテナ40との間でデータを送受信する。通信インターフェイス120は、アンテナ40を介して通信装置20からデータを受信する。   The communication interface 120 transmits / receives data to / from the mat type antenna 40. The communication interface 120 receives data from the communication device 20 via the antenna 40.

スキャナー130は、原稿から画像情報を読取って画像データを生成する。この画像データは、メモリー110に記憶される。より具体的には、スキャナー130は、プラテンガラスに載置された原稿に向けて光源から光を照射するとともに、原稿から反射した光を撮像素子などによって受光することで、原稿の画像情報を読取る。   The scanner 130 reads image information from a document and generates image data. This image data is stored in the memory 110. More specifically, the scanner 130 irradiates light from the light source toward the document placed on the platen glass, and reads the image information of the document by receiving light reflected from the document by an imaging device or the like. .

ボタン140は、画像形成装置10の表面に配置されており、ユーザーからの指示を受け付けて、CPU100に入力する。ボタン140は、例えば、コピーを実行するためのボタン、スキャンを実行するためのボタンなどを含む。   The button 140 is disposed on the surface of the image forming apparatus 10 and receives an instruction from the user and inputs it to the CPU 100. The button 140 includes, for example, a button for executing copying, a button for executing scanning, and the like.

プリンター150は、スキャナー130で読取られた画像データや、ネットワークインターフェイス160によって受信された画像データを紙媒体に画像形成(プリント)する。また、プリンター150は、所定の印刷ジョブを実行する。   The printer 150 forms (prints) the image data read by the scanner 130 and the image data received by the network interface 160 on a paper medium. The printer 150 executes a predetermined print job.

ネットワークインターフェイス160は、ネットワークに接続され、当該ネットワークに接続された端末装置30との間で電子的にデータなどを送受信する。   The network interface 160 is connected to a network, and electronically transmits and receives data and the like with the terminal device 30 connected to the network.

操作パネル170は、操作メニューやジョブ実行状態などの操作情報をユーザーに提示するとともに、ユーザーによる押下(接触)に応じてユーザー指示を受付けるユーザーインターフェイスである。より具体的には、操作パネル170は、入力部としてのキー入力部と、操作画面を表示するディスプレイと一体的に構成された入力部としてのタッチパネルとを含む。   The operation panel 170 is a user interface that presents operation information such as an operation menu and a job execution state to the user and accepts a user instruction in response to pressing (contact) by the user. More specifically, the operation panel 170 includes a key input unit as an input unit and a touch panel as an input unit configured integrally with a display that displays an operation screen.

メモリーインターフェイス180は、外部の記憶媒体からデータを読み出す。すなわち、CPU100は、メモリーインターフェイス180を介して外部の記憶媒体に格納されているデータを読み出して、当該データをメモリー110に格納する。逆に、CPU100は、メモリー110からデータを読み出して、メモリーインターフェイス180を介して当該データを外部の記憶媒体に格納する。外部の記憶媒体は、例えば、USBメモリーであり、CPU100は、所定のプログラムに基づきプリンター150に指示して、メモリーインターフェイス180を介してUSBメモリーに格納された画像データを紙媒体にプリントさせる。   The memory interface 180 reads data from an external storage medium. That is, the CPU 100 reads data stored in an external storage medium via the memory interface 180 and stores the data in the memory 110. Conversely, the CPU 100 reads data from the memory 110 and stores the data in an external storage medium via the memory interface 180. The external storage medium is, for example, a USB memory, and the CPU 100 instructs the printer 150 based on a predetermined program to print the image data stored in the USB memory on the paper medium via the memory interface 180.

ADF190は、図示しない原稿台と、原稿排紙台と、搬送ローラーとを含む。ADF190の原稿台には、複写面を上向きにして図示しない原稿が載置される。搬送ローラーは、原稿を順次搬送路に送り込み、当該原稿は原稿排紙台まで搬送される。   ADF 190 includes a document table (not shown), a document discharge table, and a transport roller. A document (not shown) is placed on the document table of the ADF 190 with the copy surface facing upward. The transport roller sequentially feeds the document to the transport path, and the document is transported to the document discharge table.

センサー192は、近接したリモートパネルを検出し、当該検出信号がCPU100に入力される。   The sensor 192 detects an adjacent remote panel, and the detection signal is input to the CPU 100.

パネル通信部194は、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)などを利用することによって、リモートパネルとの間で各種データを送受信する。   The panel communication unit 194 transmits and receives various data to and from the remote panel by using infrared communication, Bluetooth (registered trademark), and the like.

(b2.通信装置20)
図6は、本実施の形態に従う通信装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
(B2. Communication device 20)
FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration of communication apparatus 20 according to the present embodiment.

図6を参照して、通信装置20は、通信装置20の各部の動作を制御するためのCPU200と、CPU200によって実行されるプログラム、各種データを格納するためのメモリー210と、人体を媒体とした通信である人体通信を行なうための通信ユニット220とを含む。なお、メモリー210には、ユーザーを識別するためのユーザー情報などが格納されている。   Referring to FIG. 6, communication device 20 uses CPU 200 for controlling the operation of each unit of communication device 20, a program executed by CPU 200, a memory 210 for storing various data, and a human body as a medium. And a communication unit 220 for performing human body communication. The memory 210 stores user information for identifying a user.

CPU200は、通信装置20を装着したユーザーが画像形成装置10の近傍に設けられたマットタイプ式のアンテナ40に立ったことで、画像形成装置10と人体を介した通信が可能な状態となったことを検知すると、通信ユニット220を介して、メモリー210に格納されたユーザー情報を画像形成装置10に送信する。   The CPU 200 can communicate with the image forming apparatus 10 via the human body when the user wearing the communication apparatus 20 stands on the mat type antenna 40 provided in the vicinity of the image forming apparatus 10. When this is detected, the user information stored in the memory 210 is transmitted to the image forming apparatus 10 via the communication unit 220.

(b3.端末装置30)
図7は、本実施の形態に従う端末装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。
(B3. Terminal device 30)
FIG. 7 is a block diagram showing a hardware configuration of terminal device 30 according to the present embodiment.

図7を参照して、端末装置30は、端末装置30の各部の動作を制御するためのCPU300と、CPU300によって実行されるプログラム、各種データを格納するためのメモリー310と、表示部としての機能を有するディスプレイ320と、ネットワークを介して画像形成装置10とデータを送受信するためのネットワークインターフェイス330と、ディスプレイ320上に設けられ入力部としての機能を有するタッチパネル340とを含む。   Referring to FIG. 7, terminal device 30 has a CPU 300 for controlling the operation of each unit of terminal device 30, a program executed by CPU 300, a memory 310 for storing various data, and a function as a display unit. , A network interface 330 for transmitting / receiving data to / from the image forming apparatus 10 via a network, and a touch panel 340 provided on the display 320 and having a function as an input unit.

<C.機能構成>
図8は、本実施の形態に従う画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
<C. Functional configuration>
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

図8を参照して、画像形成装置10は、主たる機能構成として、領域判定部502と、優先判定部504と、実行判断部506と、取得部508と、ユーザー認証部510と、登録部512と、第1の通信部514と、第2の通信部516とを含む。これらの構成は、基本的には、画像形成装置10のCPU100がメモリー110に格納されたプログラムを実行し、画像形成装置10の構成要素へ指令を与えることなどによって実現される。すなわち、CPU100は画像形成装置10の動作全体を制御する制御部としての機能を有する。また、画像形成装置10は、ユーザーを検出する検出部として機能するアンテナ40と、リモートパネル60を検出する装置検出部として機能するセンサー192とを含む。上述したように、なお、これらの機能構成の一部または全部はハードウェアで実現されていてもよい。   Referring to FIG. 8, image forming apparatus 10 has, as main functional configurations, area determination unit 502, priority determination unit 504, execution determination unit 506, acquisition unit 508, user authentication unit 510, and registration unit 512. And a first communication unit 514 and a second communication unit 516. These configurations are basically realized by the CPU 100 of the image forming apparatus 10 executing a program stored in the memory 110 and giving a command to the components of the image forming apparatus 10. That is, the CPU 100 has a function as a control unit that controls the entire operation of the image forming apparatus 10. Further, the image forming apparatus 10 includes an antenna 40 that functions as a detection unit that detects a user, and a sensor 192 that functions as a device detection unit that detects the remote panel 60. As described above, some or all of these functional configurations may be realized by hardware.

領域判定部502は、アンテナ40の検出結果に基づいて、複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定する。より具体的には、領域判定部502は、複数のアンテナ40のうち、領域A〜Dにそれぞれ対応するアンテナ40A〜40Dのどのアンテナからの検出信号を受信したかにより、どの領域にユーザーが存在するのかを判定する。領域判定部502は、例えば、アンテナ40Aからの検出信号を受信した場合には、ユーザーは領域Aに存在していると判定する。そして、領域判定部502は、判定結果を順次、後述する優先判定部504に対して出力する。   Based on the detection result of the antenna 40, the region determination unit 502 determines in which region of the plurality of regions the user exists. More specifically, the region determination unit 502 includes the user in which region of the plurality of antennas 40 depending on which antenna of the antennas 40A to 40D corresponding to each of the regions A to D is received. Determine whether to do. For example, the area determination unit 502 determines that the user exists in the area A when receiving a detection signal from the antenna 40A. Then, the region determination unit 502 sequentially outputs the determination results to a priority determination unit 504 described later.

優先判定部504は、予め定められた判断基準に基づいて、複数の領域のうちの1つの領域に存在すると領域判定部502によって判定されたユーザーと、複数の領域のうちの別の領域に存在すると領域判定部502によって判定された別のユーザーとの画像形成装置10の使用に関する優先順位を判定する。ここで、画像形成装置10の使用に関する優先順位が高いユーザーは、自身が存在する領域に関連付けられた画像形成装置10の機能を優先的に使用できる。そして、優先順位が低いユーザーは、優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた機能との関係において、自身が存在する領域に関連付けられた機能の使用を制限される(使用できない)場合がある。   The priority determination unit 504 is based on a predetermined determination criterion, and the user who is determined by the region determination unit 502 to be present in one region among the plurality of regions and the user who is present in another region among the plurality of regions. Then, the priority order regarding the use of the image forming apparatus 10 with another user determined by the area determination unit 502 is determined. Here, a user with a high priority regarding the use of the image forming apparatus 10 can preferentially use the functions of the image forming apparatus 10 associated with the area in which the user is present. A user with a low priority may be restricted (cannot use) from using a function associated with an area in which the user with a high priority exists in relation to a function associated with an area in which a user with a high priority exists. is there.

優先判定部504は、別の局面では、アンテナ40によってより早く検出されたユーザーほど、優先順位が高いユーザーとして判定する。より具体的には、優先判定部504は、例えば、領域判定部502がアンテナ40Bからの検出信号よりもアンテナ40Aからの検出信号を早く受信していた場合には、領域Aに存在するユーザーを領域Bに存在するユーザーに対して優先順位が高いユーザーと判定し、領域Bに存在するユーザーを領域Aに存在するユーザーに対して優先順位が低いユーザーと判定する。   In another aspect, the priority determination unit 504 determines that a user detected earlier by the antenna 40 has a higher priority. More specifically, for example, when the region determination unit 502 receives the detection signal from the antenna 40A earlier than the detection signal from the antenna 40B, the priority determination unit 504 selects a user existing in the region A. The user existing in the area B is determined as a user having a higher priority, and the user existing in the area B is determined as a user having a lower priority than the user existing in the area A.

実行判断部506は、優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する。より具体的には、実行判断部506は、メモリー110に予め格納された機能対応テーブル(例えば、図3)を参照して、第1の機能に基づいて、第2の機能を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する。   Based on the first function associated with the area where the user with high priority exists, the execution determining unit 506 performs the second function associated with the area where the user with low priority exists. Determine if it can be executed. More specifically, the execution determination unit 506 refers to a function correspondence table (for example, FIG. 3) stored in advance in the memory 110 and determines the second function based on the first function. It is determined whether or not can be executed.

実行判断部506は、別の局面において、第1の機能のうち、画像形成装置10が実行中の機能に基づいて、第2の機能を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する。より具体的には、図3の例に照らして説明すると、実行判断部506は、第1の機能がUI機能であった場合には、UI機能に含まれるコピー、スキャン、ボックス、ブラウザ機能のうち、実行中の機能に基づいて、第2の機能を画像形成装置が実行できるか否かを判断する。例えば、優先順位が高いユーザーが領域Aに存在し、優先順位が低いユーザーが領域Cに存在する場合を考える。このとき、画像形成装置10がコピー機能を実行中の場合には、実行判断部506は、ADF機能を実行できないと判断して、当該機能の実行を禁止する。これに対して、画像形成装置10がブラウザ機能を実行中の場合には、実行判断部506は、ADF機能を実行できると判断して、当該機能の実行を許可する。   In another aspect, the execution determination unit 506 determines whether the image forming apparatus 10 can execute the second function based on the function being executed by the image forming apparatus 10 among the first functions. More specifically, with reference to the example of FIG. 3, when the first function is the UI function, the execution determination unit 506 includes the copy, scan, box, and browser functions included in the UI function. Of these, it is determined whether the image forming apparatus can execute the second function based on the function being executed. For example, consider a case where a user with high priority exists in the area A and a user with low priority exists in the area C. At this time, if the image forming apparatus 10 is executing the copy function, the execution determination unit 506 determines that the ADF function cannot be executed, and prohibits the execution of the function. On the other hand, when the image forming apparatus 10 is executing the browser function, the execution determining unit 506 determines that the ADF function can be executed and permits the execution of the function.

取得部508は、人体通信を行なってユーザーが装着する通信装置20からユーザー情報を取得する。より具体的には、取得部508は、通信インターフェイス120およびアンテナ40を介して、通信ユニット240から人体を媒体として通信装置20のメモリー210に格納されたユーザー情報を取得する。   The acquisition unit 508 acquires user information from the communication device 20 worn by the user by performing human body communication. More specifically, the acquisition unit 508 acquires user information stored in the memory 210 of the communication apparatus 20 from the communication unit 240 via the communication interface 120 and the antenna 40 using the human body as a medium.

ユーザー認証部510は、画像形成装置10へのユーザーの認証処理を実行する。より具体的には、ユーザー認証部510は、取得部508によって取得された、アンテナ40によって検出されたユーザーのユーザー情報に基づいて、画像形成装置10への認証処理を実行する。   The user authentication unit 510 executes user authentication processing for the image forming apparatus 10. More specifically, the user authentication unit 510 performs authentication processing on the image forming apparatus 10 based on the user information of the user detected by the antenna 40 acquired by the acquisition unit 508.

登録部512は、領域に関連付けられた機能の実行内容に関するデフォルト設定をユーザー認証部510によって認証されたユーザー(以下「認証ユーザー」とも称す。)に対応付けて登録する。より具体的には、登録部512は、認証ユーザーが検出された領域に関連付けられた機能について、デフォルトで画像形成装置10が実行する処理を登録する。   The registration unit 512 registers the default setting regarding the execution contents of the function associated with the area in association with the user authenticated by the user authentication unit 510 (hereinafter also referred to as “authenticated user”). More specifically, the registration unit 512 registers processing executed by the image forming apparatus 10 by default for the function associated with the area where the authenticated user is detected.

ここで、当該デフォルト設定の登録について図9を参照しながら具体的に説明する。
図9は、本実施の形態に従う画像形成装置10が有する機能の実行内容に関するデフォルト設定を登録するための登録画面の一例を示す図である。
Here, the registration of the default setting will be specifically described with reference to FIG.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a registration screen for registering default settings relating to the execution contents of the functions of image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

図9を参照して、操作パネル170におけるディスプレイに表示された登録画面では、領域ごとに4つのデフォルト設定が登録される。図9では、例えば、領域Cには、設定1〜4までのデフォルト設定が登録されている場合について示している。ここで、領域Cに関連付けられた機能であるADF機能に関して説明する。ユーザーAは、ADF190の原稿台に原稿をセットすると、当該原稿をスキャンして所定の宛先にスキャンした画像データを送信するという処理を設定3に登録していたとする。この場合、ユーザーAは、デフォルト設定として設定3を選択しておけば、ユーザーAが領域Cでサブユーザーとして検出され、かつADF機能を画像形成装置10が実行できると判断された場合には、ユーザーAが原稿台に原稿をセットすると、当該原稿をスキャンして当該所定の宛先にスキャンした画像データが送信される。   Referring to FIG. 9, on the registration screen displayed on the display of operation panel 170, four default settings are registered for each area. FIG. 9 shows a case where, for example, default settings 1 to 4 are registered in the area C. Here, the ADF function that is a function associated with the region C will be described. It is assumed that the user A has registered in the setting 3 a process of scanning a document and transmitting the scanned image data to a predetermined destination when the document is set on the document table of the ADF 190. In this case, if the user A selects the setting 3 as the default setting, the user A is detected as a sub-user in the area C, and if it is determined that the image forming apparatus 10 can execute the ADF function, When the user A sets a document on the document table, the document is scanned and the scanned image data is transmitted to the predetermined destination.

ユーザーが検出された領域にUI機能がない場合などには、ユーザーは、詳細な設定が困難なことが想定される。そこで、ユーザーは、デフォルト設定を予め登録しておくことで、領域に関連付けられた機能に関する所望の処理を画像形成装置10に実行させることができる。   When there is no UI function in the area where the user is detected, it is assumed that it is difficult for the user to make detailed settings. Therefore, the user can cause the image forming apparatus 10 to execute a desired process related to the function associated with the area by registering default settings in advance.

なお、実行判断部506は、別の局面において、当該認証ユーザーが存在する領域に関連付けられた機能を画像形成装置10が実行できると判断した場合、上述したデフォルト設定に基づいて、当該機能を画像形成装置10に実行させる。   If the execution determination unit 506 determines in another aspect that the image forming apparatus 10 can execute the function associated with the area where the authenticated user exists, the execution determination unit 506 determines that the function is based on the default setting described above. The forming apparatus 10 is caused to execute.

第1の通信部514は、認証ユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面の表示データを、認証ユーザーと予め関連付けられた端末装置30に送信する。第1の通信部514は、メモリー110を参照することで、認証ユーザーのユーザー情報と関連付けられた端末装置30の宛先情報に基づいて、端末装置30に当該表示データを送信する。第1の通信部514は、主にCPU100とネットワークインターフェイス160とが連係して動作することで実現される。   The first communication unit 514 transmits the display data of the user interface screen corresponding to the function associated with the area, which is an area where the authenticated user exists, to the terminal device 30 previously associated with the authenticated user. The first communication unit 514 refers to the memory 110 and transmits the display data to the terminal device 30 based on the destination information of the terminal device 30 associated with the user information of the authenticated user. The first communication unit 514 is realized mainly by the CPU 100 and the network interface 160 operating in cooperation.

第2の通信部516は、センサー192によって検出されたリモートパネルを携帯したユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面の表示データを、リモートパネルに送信する。第2の通信部516は、主にCPU100とパネル通信部194とが連係して動作することで実現される。   The second communication unit 516 is an area where a user carrying the remote panel detected by the sensor 192 exists, and transmits display data of a user interface screen corresponding to a function associated with the area to the remote panel. To do. The second communication unit 516 is realized mainly by the CPU 100 and the panel communication unit 194 operating in cooperation.

<D.処理例>
本実施の形態に従う画像形成装置10が実行する処理例の処理手順について説明する。具体的には、複数のユーザーが画像形成装置10の機能を使用する際の画像形成装置10の処理例の処理手順について説明する。
<D. Processing example>
A processing procedure of a processing example executed by image forming apparatus 10 according to the present embodiment will be described. Specifically, a processing procedure of a processing example of the image forming apparatus 10 when a plurality of users use the function of the image forming apparatus 10 will be described.

(d1.処理例(その1))
図10は、本発明の実施の形態に従う画像形成装置10の処理例(その1)における処理手順を示すフローチャートである。なお、ユーザーは人体通信が可能な通信装置20を装着しているものとする。また、ここでは、既に所定のユーザーが上述した複数の領域のうち、いずれかの領域に存在しており(画像形成装置10によって検出されており)、画像形成装置10に対するユーザー認証がなされているものとする。また、所定のユーザーは、当該存在する領域に関連付けられた機能を使用するものとし、当該所定のユーザーを先ユーザーとも記載する。なお、上述した事項は、以下の処理例(その2)〜(その4)でも同様である。
(D1. Processing example (1))
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure in a processing example (part 1) of image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention. It is assumed that the user wears the communication device 20 capable of human body communication. Here, the predetermined user already exists in any one of the plurality of areas described above (detected by the image forming apparatus 10), and the user authentication for the image forming apparatus 10 is performed. Shall. In addition, the predetermined user uses a function associated with the existing area, and the predetermined user is also described as a previous user. The matters described above are the same in the following processing examples (No. 2) to (No. 4).

図10を参照して、CPU100は、人体通信を介して画像形成装置10の近傍に配置されたアンテナ40からの検出信号に基づいて、ユーザーを検出したか否かを判断する(ステップS102)。より具体的には、CPU100は、通信インターフェイス120およびアンテナ40を介して、ユーザーが装着している通信装置20からの信号を受信したか否かを判断する。なお、このとき、CPU100は、通信装置20からユーザー情報を受信したか否かによりユーザーを検出したか否かを判断してもよい。   Referring to FIG. 10, CPU 100 determines whether or not a user has been detected based on a detection signal from antenna 40 disposed in the vicinity of image forming apparatus 10 via human body communication (step S <b> 102). More specifically, the CPU 100 determines whether a signal from the communication device 20 worn by the user is received via the communication interface 120 and the antenna 40. At this time, the CPU 100 may determine whether or not a user has been detected based on whether or not user information has been received from the communication device 20.

CPU100は、ユーザーを検出していない場合には(ステップS102においてNOの場合)、ステップS102の処理を繰り返す。これに対して、CPU100は、ユーザーを検出した場合には(ステップS102においてYESの場合)、検出されたユーザーのユーザー情報を通信装置20から取得して、画像形成装置10への認証処理を実行する(ステップS103)。   CPU 100 repeats the process of step S102 when the user is not detected (NO in step S102). In contrast, when CPU 100 detects a user (YES in step S102), CPU 100 acquires user information of the detected user from communication device 20 and executes authentication processing for image forming device 10. (Step S103).

次に、CPU100は、領域A〜Dのどの検出領域でユーザーが検出されたのかを判定する(ステップS104)。より具体的には、CPU100は、複数の領域にそれぞれ対応して設けられた複数のアンテナ40からの検出信号に基づいて、どの領域でユーザーが検出されたのかを判定する。CPU100は、例えば、アンテナ40Aからの検出信号を受信した場合には、ユーザーは領域Aに存在していると判定する。   Next, the CPU 100 determines in which detection area of the areas A to D the user is detected (step S104). More specifically, the CPU 100 determines in which region the user is detected based on detection signals from the plurality of antennas 40 provided corresponding to the plurality of regions, respectively. For example, when receiving a detection signal from the antenna 40A, the CPU 100 determines that the user exists in the area A.

次に、CPU100は、既にいずれかの領域に存在していた先ユーザーと、先ユーザーよりも後にいずれかの領域において検出された後ユーザーとの画像形成装置10の使用に関する優先順位を判定する(ステップS106)。より具体的には、CPU100は、メモリー110に格納された優先順位の判断基準に基づいて、先ユーザーと後ユーザーとの優先順位を判定する。本例では、CPU100は、アンテナ40を介してより早く検出されたユーザーほど、優先順位が高いユーザーとして判定するものとする。したがって、CPU100は、先ユーザーを優先順位が高いユーザー(メインユーザー)として判定し、後ユーザーを優先順位が低いユーザー(サブユーザー)として判定する。   Next, the CPU 100 determines the priority order regarding the use of the image forming apparatus 10 by the previous user that already existed in any area and the subsequent user detected in any area after the previous user ( Step S106). More specifically, the CPU 100 determines the priorities of the previous user and the subsequent user based on the priority determination criteria stored in the memory 110. In this example, it is assumed that the CPU 100 determines that a user detected earlier through the antenna 40 has a higher priority. Therefore, the CPU 100 determines the previous user as a user (main user) having a high priority and determines the subsequent user as a user (sub user) having a low priority.

次に、CPU100は、メインユーザーが存在する領域に関連付けられた機能(以下「メイン機能」とも称す。)に基づいて、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能(以下「サブ機能」とも称す。)を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する(ステップS108)。より具体的には、CPU100は、メモリー110に格納している図3に示すような機能対応テーブルを参照して、サブ機能を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する。例えば、図3の例に照らして説明すると、CPU100は、メインユーザーが領域Aに存在しており、スキャン機能を画像形成装置10が実行中のときには、サブユーザーが領域Bまたは領域Dに存在する場合にのみ、各々の領域に関連付けられた機能を実行できると判断する。ここでは、サブユーザーは、メインユーザーが存在する領域と異なる領域で検出されているものとする。なお、サブユーザーがメインユーザー同じ領域に侵入してきた場合には、CPU100は、メインユーザーの画像形成装置10の使用がサブユーザーによって妨げられることを防ぐために、図示しないスピーカを介して警告音によってサブユーザーに当該領域から離脱するように警告してもよい。   Next, based on the function associated with the area where the main user exists (hereinafter also referred to as “main function”), the CPU 100 also refers to the function associated with the area where the sub user exists (hereinafter also referred to as “sub function”). It is determined whether the image forming apparatus 10 can execute (.). More specifically, the CPU 100 refers to a function correspondence table as shown in FIG. 3 stored in the memory 110 and determines whether the image forming apparatus 10 can execute the sub function. For example, referring to the example of FIG. 3, in the CPU 100, when the main user exists in the area A and the image forming apparatus 10 is executing the scan function, the sub user exists in the area B or D. Only when it is determined that the function associated with each region can be executed. Here, it is assumed that the sub user is detected in an area different from the area where the main user exists. When the sub user enters the same area as the main user, the CPU 100 uses a warning sound through a speaker (not shown) to prevent the sub user from hindering the use of the image forming apparatus 10 of the main user. The user may be warned to leave the area.

CPU100は、当該機能を画像形成装置10が実行できると判断した場合には(ステップS108においてYESの場合)、サブ機能の画像形成装置10の実行を許可する(ステップS110)。そして、CPU100は、メインユーザーおよびサブユーザーによる各々の指示に応じた処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS112)。すなわち、メインユーザーおよびサブユーザーは、自身の領域に関連付けられた画像形成装置10の機能を並行して使用することができる。そして、CPU100は、処理を終了する。   If the CPU 100 determines that the image forming apparatus 10 can execute the function (YES in step S108), the CPU 100 permits the execution of the sub-function image forming apparatus 10 (step S110). Then, the CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute a process according to each instruction from the main user and the sub user (step S112). That is, the main user and the sub user can use the functions of the image forming apparatus 10 associated with their own area in parallel. Then, the CPU 100 ends the process.

これに対して、CPU100は、当該機能を画像形成装置10が実行できないと判断した場合には(ステップS108においてNOの場合)、サブ機能の画像形成装置10の実行を禁止する(ステップS114)。そして、CPU100は、サブユーザーに対してエラー通知をする(ステップS116)。より具体的には、CPU100は、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能は実行できないことをサブユーザーに対して通知する。そして、CPU100は、処理を終了する。   On the other hand, when the CPU 100 determines that the image forming apparatus 10 cannot execute the function (NO in step S108), the CPU 100 prohibits the execution of the sub-function image forming apparatus 10 (step S114). Then, the CPU 100 notifies the sub user of an error (step S116). More specifically, the CPU 100 notifies the sub user that the function associated with the area where the sub user exists cannot be executed. Then, the CPU 100 ends the process.

上記では、ユーザー情報を取得し、ユーザー認証を行なう形態について説明したが、ユーザー認証を行なわない形態であってもよい。例えば、画像形成装置10は、最初にいずれかの領域に立ったユーザーを最も優先順位が高いユーザー、次にいずれかの領域に立ったユーザーを2番目に優先順位が高いユーザーと認識すればよいため、必ずしもユーザー認証を行なう必要はない。すなわち、画像形成装置10がどの領域に、どの優先順位のユーザーが存在しているのかを特定できる場合であれば、ユーザー認証を行なわない形態であってもよい。   In the above description, the user information is acquired and the user authentication is performed. However, the user authentication may be performed. For example, the image forming apparatus 10 may recognize a user who first stands in any area as a user with the highest priority, and a user who stands in any area next as the user with the second highest priority. Therefore, it is not always necessary to perform user authentication. In other words, as long as the image forming apparatus 10 can identify in which area the user with which priority exists, the user authentication may not be performed.

上記処理例(その1)によると、メインユーザーの画像形成装置の使用を妨げない範囲内において、サブユーザーの画像形成装置の使用を実現することができる。すなわち、複数のユーザーの画像形成装置10の使用タイミングが重なったとしても、各ユーザーは、同時並行で画像形成装置10を使用することができる。したがって、ユーザーは、より効率的に画像形成装置10を使用でき、ユーザーの利便性が向上する。   According to the above processing example (part 1), the use of the sub-user image forming apparatus can be realized within a range that does not hinder the use of the main user image forming apparatus. That is, even when the use timings of the image forming apparatuses 10 of a plurality of users overlap, each user can use the image forming apparatus 10 simultaneously in parallel. Therefore, the user can use the image forming apparatus 10 more efficiently, and the convenience for the user is improved.

(d2.処理例(その2))
処理例(その2)では、図9で説明したデフォルト設定に基づいて画像形成装置10が処理を実行する場合について説明する。
(D2. Processing example (2))
In the processing example (No. 2), a case where the image forming apparatus 10 executes processing based on the default setting described in FIG. 9 will be described.

図11は、本発明の実施の形態に従う画像形成装置10の処理例(その2)における処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure in a processing example (part 2) of image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention.

図11を参照して、CPU100は、ステップS102〜S108までの処理を実行する。ステップS102〜S108までの処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 11, CPU 100 executes the processes from steps S102 to S108. Since the processing from step S102 to S108 is the same as the processing described in the processing example (part 1), detailed description thereof will not be repeated.

ステップS108において、CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できないと判断した場合には(ステップS108においてNOの場合)、ステップS114およびS116の処理を実行して、処理を終了する。ステップS114およびステップS116の処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   If the CPU 100 determines in step S108 that the image forming apparatus 10 cannot execute the sub function (NO in step S108), the CPU 100 executes the processes in steps S114 and S116 and ends the process. Since the process of step S114 and step S116 is the same as the process demonstrated in the process example (the 1), the detailed description is not repeated.

これに対して、CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できると判断した場合には(ステップS108においてYESの場合)、サブ機能の画像形成装置10の実行を許可する(ステップS110)。そして、CPU100は、サブ機能に関する実行内容のデフォルト設定が予め登録されているか否かを判断する(ステップS202)。換言すると、CPU100は、サブユーザーが存在する領域に関連付けられた機能に関して、デフォルトで画像形成装置10が実行する処理が登録されているか否かを判断する。   On the other hand, if the CPU 100 determines that the image forming apparatus 10 can execute the sub function (YES in step S108), the CPU 100 permits the execution of the image forming apparatus 10 having the sub function (step S110). Then, the CPU 100 determines whether or not the default setting of the execution content related to the sub function is registered in advance (step S202). In other words, the CPU 100 determines whether processing executed by the image forming apparatus 10 by default is registered for the function associated with the area where the sub-user exists.

デフォルト設定が予め登録されていない場合には(ステップS202においてNOの場合)、CPU100は、メインユーザーおよびサブユーザーによる各々の指示に応じた処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS112)。そして、CPU100は、処理を終了する。   If the default setting is not registered in advance (NO in step S202), CPU 100 causes image forming apparatus 10 to execute processing in accordance with each instruction from the main user and the sub user (step S112). Then, the CPU 100 ends the process.

これに対して、デフォルト設定が予め登録されている場合には(ステップS202においてYESの場合)、CPU100は、メインユーザーからの指示に応じた処理を画像形成装置10に実行させるとともに、サブ機能に関するデフォルト設定に基づく処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS204)。そして、処理は終了する。   On the other hand, when the default setting is registered in advance (YES in step S202), the CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute a process according to an instruction from the main user and relates to the sub function. The image forming apparatus 10 is caused to execute processing based on the default setting (step S204). Then, the process ends.

上記処理例(その2)によると、処理例(その1)の利点を有するとともに、デフォルト設定に基づく処理を画像形成装置10に実行させることができる。したがって、ユーザーは、事前にデフォルトで画像形成装置10に実行させたい処理を登録しておけば、自身が存在する領域に操作パネル170がない等により、画像形成装置10に対して詳細な指示ができない場合であっても、登録済みの所望の処理を実行させることができる。なお、上記では、主にサブユーザーに関する例について説明したが、メインユーザーが、自身が存在する領域に操作パネル170がない場合などデフォルト設定に基づく処理がなされる場合であってもよい。   According to the above processing example (part 2), it is possible to cause the image forming apparatus 10 to execute processing based on the default setting while having the advantages of the processing example (part 1). Therefore, if the user registers in advance processing that the image forming apparatus 10 wants to execute by default, a detailed instruction is given to the image forming apparatus 10 because the operation panel 170 is not present in the area where the user exists. Even if it is not possible, the registered desired process can be executed. In addition, although the example regarding a sub user was mainly demonstrated above, the main user may be a case where the process based on default setting is made, such as when the operation panel 170 is not in the area | region where he exists.

(d3.処理例(その3))
処理例(その3)では、図4で説明したように、サブユーザーが自身と関連付けられた端末装置30を携帯して、複数の領域のいずれかの領域に入り画像形成装置10を使用する場合に、画像形成装置10が実行する処理手順について説明する。
(D3. Processing Example (Part 3))
In the processing example (No. 3), as described with reference to FIG. 4, when the sub-user carries the terminal device 30 associated with the user and enters the one of a plurality of areas and uses the image forming apparatus 10. Next, a processing procedure executed by the image forming apparatus 10 will be described.

図12は、本発明の実施の形態に従う画像形成装置10の処理例(その3)における処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure in a processing example (part 3) of image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention.

図12を参照して、CPU100は、ステップS102〜S108までの処理を実行する。ステップS102〜S108までの処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 12, CPU 100 executes the processes from steps S102 to S108. Since the processing from step S102 to S108 is the same as the processing described in the processing example (part 1), detailed description thereof will not be repeated.

ステップS108において、CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できないと判断した場合には(ステップS108においてNOの場合)、ステップS114およびS116の処理を実行して、処理を終了する。ステップS114およびステップS116の処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   If the CPU 100 determines in step S108 that the image forming apparatus 10 cannot execute the sub function (NO in step S108), the CPU 100 executes the processes in steps S114 and S116 and ends the process. Since the process of step S114 and step S116 is the same as the process demonstrated in the process example (the 1), the detailed description is not repeated.

これに対して、CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できると判断した場合には(ステップS108においてYESの場合)、サブ機能の画像形成装置10の実行を許可する(ステップS110)。   On the other hand, if the CPU 100 determines that the image forming apparatus 10 can execute the sub function (YES in step S108), the CPU 100 permits the execution of the image forming apparatus 10 having the sub function (step S110).

次に、CPU100は、サブユーザーが存在する領域が、UI機能を使用することが可能な領域か否かを判断する(ステップS302)。より具体的には、CPU100は、サブユーザーが操作パネル170を使用して画像形成装置10に対して指示をすることができる領域(図3の例に照らせば、領域A)に存在するか否かを判断する。   Next, the CPU 100 determines whether or not the area where the sub-user exists is an area where the UI function can be used (step S302). More specifically, the CPU 100 determines whether or not it exists in an area (area A in the case of FIG. 3) where the sub user can give an instruction to the image forming apparatus 10 using the operation panel 170. Determine whether.

サブユーザーがUI機能を使用可能な領域に存在する場合には(ステップS302においてYESの場合)、CPU100は、メインユーザーおよびサブユーザーによる各々の指示に応じた処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS112)。そして、CPU100は、処理を終了する。   If the sub-user exists in an area where the UI function can be used (YES in step S302), the CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute processing according to each instruction from the main user and the sub-user ( Step S112). Then, the CPU 100 ends the process.

これに対して、サブユーザーがUI機能を使用可能な領域に存在しない場合には(ステップS302においてNOの場合)、CPU100は、ネットワークインターフェイス160を介して、サブユーザーに関連付けられた端末装置30に、サブ機能に対応するユーザーインターフェイス画面の表示データを送信する(ステップS304)。そして、CPU100は、ネットワークインターフェイス160を介して端末装置30から受信したデータに基づく処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS306)。より具体的には、サブユーザーが、端末装置30に表示されたユーザーインターフェイス画面(例えば、図4におけるユーザーインターフェイス画面700)において、端末装置30に対して所定の指示をすると、当該指示に基づく信号が端末装置30から画像形成装置10に送信される。CPU100は、受信した信号に基づいて、画像形成装置10に処理を実行させる。すなわち、サブユーザーは、端末装置30を使用して、自身が存在する領域に関連付けられた機能に関する指示を画像形成装置10に行なうことができる。そして、CPU100は、処理を終了する。   On the other hand, when the sub user does not exist in the area where the UI function can be used (NO in step S302), the CPU 100 connects the terminal device 30 associated with the sub user via the network interface 160. The display data of the user interface screen corresponding to the sub function is transmitted (step S304). Then, the CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute processing based on the data received from the terminal device 30 via the network interface 160 (step S306). More specifically, when a sub user gives a predetermined instruction to the terminal device 30 on a user interface screen (for example, the user interface screen 700 in FIG. 4) displayed on the terminal device 30, a signal based on the instruction Is transmitted from the terminal device 30 to the image forming apparatus 10. The CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute processing based on the received signal. That is, the sub-user can use the terminal device 30 to instruct the image forming apparatus 10 regarding functions associated with the area in which the sub-user exists. Then, the CPU 100 ends the process.

なお、上記では、主にサブユーザーに関する例について説明したが、メインユーザーによって、自身に関連付けられた端末装置30が使用されてもよい。   In addition, although the example regarding a sub user was mainly demonstrated above, the terminal device 30 linked | related with self may be used by the main user.

上記処理例(その3)によると、処理例(その1)の利点を有するとともに、操作パネル170の代わりにユーザーは自身に関連付けられた端末装置30に表示されるユーザーインターフェイス画面において、画像形成装置10に指示を行なうことができる。したがって、ユーザーは、自身の存在する領域に操作パネル170がない場合であっても、詳細な設定に基づく処理を画像形成装置10に実行させることができる。   According to the above processing example (part 3), the image forming apparatus has the advantages of the processing example (part 1), and the user forms an image on the user interface screen displayed on the terminal device 30 associated with the user instead of the operation panel 170. 10 can be instructed. Therefore, the user can cause the image forming apparatus 10 to execute processing based on the detailed settings even when the operation panel 170 is not present in the area where the user exists.

(d4.処理例(その4))
処理例(その4)では、図4の類似の形態として上述した、サブユーザーがリモートパネルを利用して画像形成装置10に対して指示を行なう場合に、画像形成装置10が実行する処理手順について説明する。
(D4. Processing example (4))
In the processing example (No. 4), the processing procedure executed by the image forming apparatus 10 when the sub-user gives an instruction to the image forming apparatus 10 using the remote panel described above as a similar form in FIG. explain.

図13は、本発明の実施の形態に従う画像形成装置10の処理例(その4)における処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure in a processing example (No. 4) of image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention.

図13を参照して、CPU100は、ステップS102〜S106までの処理を実行する。ステップS102〜S106までの処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 13, CPU 100 executes the processes from steps S102 to S106. Since the processing from step S102 to S106 is the same as the processing described in the processing example (part 1), detailed description thereof will not be repeated.

次に、CPU100は、リモートパネルを検出したか否かを判断する(ステップS402)。より具体的には、CPU100は、サブユーザーが存在する領域付近に設けられたセンサー192を介して、リモートパネルを検出したことを示す検出信号を受信したか否かを判断する。例えば、サブユーザーが、自身が携帯しているリモートパネルをセンサー192にかざすと、CPU100は、リモートパネルを検出したと判断する。   Next, the CPU 100 determines whether or not a remote panel has been detected (step S402). More specifically, CPU 100 determines whether a detection signal indicating that a remote panel has been detected has been received via sensor 192 provided in the vicinity of the area where the sub-user exists. For example, when the sub user holds the remote panel carried by himself / herself over the sensor 192, the CPU 100 determines that the remote panel has been detected.

リモートパネルが検出されていない場合には(ステップS402においてNOの場合)、CPU100は、ステップS402の処理を繰り返す。これに対して、リモートパネルが検出された場合には(ステップS402においてYESの場合)、CPU100は、メイン機能に基づいて、サブ機能を画像形成装置10が実行できるか否かを判断する(ステップS406)。   If the remote panel has not been detected (NO in step S402), CPU 100 repeats the process of step S402. On the other hand, when the remote panel is detected (YES in step S402), CPU 100 determines whether or not image forming apparatus 10 can execute the sub-function based on the main function (step S402). S406).

CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できないと判断した場合には(ステップS406においてNOの場合)、ステップS114およびS116の処理を実行して、処理を終了する。ステップS114およびステップS116の処理は、処理例(その1)で説明した処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。   If the CPU 100 determines that the image forming apparatus 10 cannot execute the sub function (NO in step S406), the CPU 100 executes the processes of steps S114 and S116 and ends the process. Since the process of step S114 and step S116 is the same as the process demonstrated in the process example (the 1), the detailed description is not repeated.

これに対して、CPU100は、サブ機能を画像形成装置10が実行できると判断した場合には(ステップS406においてYESの場合)、サブユーザーに対して検出されたリモートパネルの使用を許可する(ステップS408)。すなわち、CPU100は、リモートパネルを介したユーザーからの指示を受け付け可能とする。   In contrast, when CPU 100 determines that image forming apparatus 10 can execute the sub function (YES in step S406), CPU 100 permits the sub user to use the detected remote panel (step S406). S408). That is, the CPU 100 can accept an instruction from the user via the remote panel.

次に、CPU100は、パネル通信部194を介して、サブユーザーが携帯しているリモートパネルに、サブ機能に対応するユーザーインターフェイス画面の表示データを送信する(ステップS410)。そして、CPU100は、パネル通信部194を介してリモートパネルから受信したデータに基づく処理を画像形成装置10に実行させる(ステップS412)。すなわち、サブユーザーは、リモートパネルを介して自身が存在する領域に関連付けられた機能に関する指示を画像形成装置10に行なうことができる。そして、CPU100は、処理を終了する。   Next, the CPU 100 transmits display data of the user interface screen corresponding to the sub function to the remote panel carried by the sub user via the panel communication unit 194 (step S410). Then, the CPU 100 causes the image forming apparatus 10 to execute processing based on the data received from the remote panel via the panel communication unit 194 (step S412). That is, the sub-user can instruct the image forming apparatus 10 regarding the function associated with the area in which the sub-user is present via the remote panel. Then, the CPU 100 ends the process.

上記のように、ユーザーがリモートパネルを使用する場合には、事前にリモートパネルにユーザーID、パスワードなどを入力しておき、リモートパネルをセンサーにかざすことで、画像形成装置10へのユーザー認証を行なう形態であってもよい。なお、上記では、主にサブユーザーに関する例について説明したが、メインユーザーによって、リモートパネルが使用されてもよい。   As described above, when a user uses a remote panel, a user ID, a password, and the like are input to the remote panel in advance, and the user is authenticated to the image forming apparatus 10 by holding the remote panel over the sensor. The form to perform may be sufficient. In addition, although the example regarding a sub user was mainly demonstrated above, the remote panel may be used by the main user.

上記処理例(その4)によると、処理例(その1)の利点を有するとともに、操作パネル170の代わりに画像形成装置10の専用のリモートパネルに表示されるユーザーインターフェイス画面において、画像形成装置10に指示を行なうことができる。したがって、ユーザーは、自身の存在する領域に操作パネル170がない場合であっても、詳細な設定に基づく処理を画像形成装置10に実行させることができる。   According to the above processing example (part 4), the image forming apparatus 10 has the advantages of the processing example (part 1) and is displayed on the user interface screen displayed on the dedicated remote panel of the image forming apparatus 10 instead of the operation panel 170. Can be instructed. Therefore, the user can cause the image forming apparatus 10 to execute processing based on the detailed settings even when the operation panel 170 is not present in the area where the user exists.

<E.その他の実施の形態>
上記では、人体通信を介したユーザー認証について説明したが、複数の領域にそれぞれ対応してユーザー認証するための認証装置を設けておき、指紋認証、ユーザー情報が格納されたカード認証などによって、ユーザーが存在する領域を検出するとともに、ユーザー認証を行なう形態であってもよい。
<E. Other Embodiments>
In the above, user authentication via human body communication has been described. However, an authentication device for user authentication corresponding to each of a plurality of areas is provided, and user authentication is performed by fingerprint authentication, card authentication storing user information, or the like. It is also possible to detect the area where the user exists and perform user authentication.

また、上記では、ユーザーが2人の場合について説明したが、領域の数に対応する人数まで(本例では、4人まで)であればこれ以上の人数であってもよい。また、画像形成装置10は、上記処理例(その1)〜(その4)を適宜組み合わせて実行する形態であってもよい。   In the above description, the case where there are two users has been described. However, the number of users may be larger than the number corresponding to the number of areas (up to four in this example). In addition, the image forming apparatus 10 may be configured to execute a combination of the above processing examples (part 1) to (part 4) as appropriate.

コンピューターを機能させて、上述のフローチャートで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピューターに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリーカードなどの一時的でないコンピューター読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピューターに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   It is also possible to provide a program that causes a computer to function and execute control as described in the above flowchart. Such a program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card as a program product. It can also be provided. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

プログラムは、コンピューターのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。   The program may be a program module that is provided as part of an operating system (OS) of a computer and that executes necessary processes by calling necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present embodiment.

また、本実施の形態にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。   Further, the program according to the present embodiment may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. A program incorporated in such another program can also be included in the program according to the present embodiment.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 画像形成装置、20 通信装置、30 端末装置、40 アンテナ、50 通信ケーブル、60 リモートパネル、100,200,300 CPU、110,210,310 メモリー、120 通信インターフェイス、130 スキャナー、140 ボタン、150 プリンター、160,330 ネットワークインターフェイス、170 操作パネル、180 メモリーインターフェイス、192 センサー、194 パネル通信部、220,240 通信ユニット、320 ディスプレイ、340 タッチパネル、502 領域判定部、504 優先判定部、506 実行判断部、508 取得部、510 ユーザー認証部、512 登録部、514 第1の通信部、516 第2の通信部、1000,1100 画像形成システム。   10 image forming apparatus, 20 communication apparatus, 30 terminal apparatus, 40 antenna, 50 communication cable, 60 remote panel, 100, 200, 300 CPU, 110, 210, 310 memory, 120 communication interface, 130 scanner, 140 button, 150 printer , 160, 330 network interface, 170 operation panel, 180 memory interface, 192 sensor, 194 panel communication unit, 220, 240 communication unit, 320 display, 340 touch panel, 502 area determination unit, 504 priority determination unit, 506 execution determination unit, 508 acquisition unit, 510 user authentication unit, 512 registration unit, 514 first communication unit, 516 second communication unit, 1000, 1100 image forming system.

Claims (10)

複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置であって、
前記複数の機能は、前記画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられており、
前記画像形成装置は、
前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出する複数の検出部と、
前記複数の検出部の検出結果に基づいて、前記複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定する第1の判定部と、
予め定められた判断基準に基づいて、前記複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、前記複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの前記画像形成装置の使用に関する優先順位を判定する第2の判定部と、
優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を前記画像形成装置が実行できるか否かを判断する実行判断部とを備える、画像形成装置。
An image forming apparatus configured to execute a plurality of functions,
The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes:
A plurality of detection units provided corresponding to the plurality of regions, respectively, for detecting a user;
A first determination unit that determines in which region of the plurality of regions a user is present based on detection results of the plurality of detection units;
Based on a predetermined criterion, the first user determined to exist in the first area of the plurality of areas and the second user of the plurality of areas were determined to exist A second determination unit that determines a priority order for use of the image forming apparatus with a second user;
Whether or not the image forming apparatus can execute the second function associated with the area where the low priority user exists based on the first function associated with the area where the high priority user exists. An image forming apparatus comprising: an execution determination unit for determining.
前記第2の判定部は、前記複数の検出部によってより早く検出されたユーザーほど、優先順位が高いユーザーとして判定する、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second determination unit determines that a user detected earlier by the plurality of detection units has a higher priority. 前記実行判断部は、
前記第1の機能のうち、前記画像形成装置が実行中の機能に基づいて、前記第2の機能を前記画像形成装置が実行できるか否かを判断する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
The execution determination unit
The image according to claim 1, wherein the image forming apparatus determines whether the second function can be executed based on a function being executed by the image forming apparatus among the first functions. Forming equipment.
前記画像形成装置へのユーザーの認証処理を実行する第1の認証部をさらに備え、
前記第1の認証部は、前記検出部によって検出されたユーザーの前記画像形成装置への認証処理を実行する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A first authentication unit for executing a user authentication process for the image forming apparatus;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first authentication unit executes an authentication process of the user detected by the detection unit to the image forming apparatus.
前記領域に関連付けられた機能に関する実行内容のデフォルト設定を前記第1の認証部によって認証されたユーザーに対応付けて登録する登録部をさらに備え、
前記認証されたユーザーが優先順位の低いユーザーであると判定され、かつ前記認証されたユーザーが存在する領域に関連付けられた機能を前記画像形成装置が実行できると判断された場合に、前記実行判断部は、前記デフォルト設定に基づいて、当該機能を画像形成装置に実行させる、請求項4に記載の画像形成装置。
A registration unit that registers the default setting of the execution content related to the function associated with the area in association with the user authenticated by the first authentication unit;
The execution determination is performed when it is determined that the authenticated user is a low-priority user and the image forming apparatus can execute a function associated with an area where the authenticated user exists. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the unit causes the image forming apparatus to execute the function based on the default setting.
前記第1の認証部によって認証されたユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面を表示するためのデータを、前記認証されたユーザーと予め関連付けられた端末装置に送信する第1の通信部をさらに備える、請求項4または5に記載の画像形成装置。   An area in which a user authenticated by the first authentication unit exists, and data for displaying a user interface screen corresponding to a function associated with the area is associated with the authenticated user in advance. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a first communication unit that transmits to the terminal device. 人体通信を行なってユーザーが装着する通信装置からユーザー情報を取得する取得部をさらに備え、
前記第1の認証部は、前記ユーザー情報に基づいて、ユーザーを認証する、請求項4〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
It further includes an acquisition unit that performs human body communication and acquires user information from a communication device worn by the user,
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the first authentication unit authenticates a user based on the user information.
前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、前記画像形成装置を遠隔操作するための遠隔操作装置を検出する複数の装置検出部と、
前記装置検出部によって検出された前記遠隔操作装置を携帯したユーザーが存在する領域であって、当該領域に関連付けられた機能に対応するユーザーインターフェイス画面を表示するためのデータを、前記遠隔操作装置に送信する第2の通信部とをさらに備える、請求項4〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A plurality of device detection units provided corresponding to the plurality of regions, respectively, for detecting a remote operation device for remotely operating the image forming device;
Data for displaying a user interface screen corresponding to a function associated with the area in the area where the user carrying the remote operation apparatus detected by the apparatus detection unit exists is stored in the remote operation apparatus. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising a second communication unit for transmission.
複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置の制御方法であって、
前記複数の機能は、前記画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられており、
前記画像形成装置の制御方法は、
前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出するステップと、
ユーザーの検出結果に基づいて、前記複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定するステップと、
予め定められた判断基準に基づいて、前記複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、前記複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの前記画像形成装置の使用に関する優先順位を判定するステップと、
優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を前記画像形成装置が実行できるか否かを判断するステップとを含む、画像形成装置の制御方法。
A control method for an image forming apparatus configured to be capable of executing a plurality of functions,
The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus,
The control method of the image forming apparatus is:
Provided corresponding to each of the plurality of regions, and detecting a user;
Determining in which of the plurality of regions a user is present based on a user detection result; and
Based on a predetermined criterion, the first user determined to exist in the first area of the plurality of areas and the second user of the plurality of areas were determined to exist Determining a priority for use of the image forming apparatus with a second user;
Whether or not the image forming apparatus can execute the second function associated with the area where the low priority user exists based on the first function associated with the area where the high priority user exists. A method for controlling the image forming apparatus.
複数の機能を実行可能に構成された画像形成装置のコンピュータに実行させる制御プログラムであって、
前記複数の機能は、前記画像形成装置の近傍の複数の領域とそれぞれ関連付けられており、
前記制御プログラムは、コンピュータに、
前記複数の領域にそれぞれ対応して設けられ、ユーザーを検出するステップと、
ユーザーの検出結果に基づいて、前記複数の領域のうち、いずれの領域にユーザーが存在するかを判定するステップと、
予め定められた判断基準に基づいて、前記複数の領域のうちの第1の領域に存在すると判定された第1のユーザーと、前記複数の領域のうちの第2の領域に存在すると判定された第2のユーザーとの前記画像形成装置の使用に関する優先順位を判定するステップと、
優先順位が高いユーザーが存在する領域に関連付けられた第1の機能に基づいて、優先順位が低いユーザーが存在する領域に関連付けられた第2の機能を前記画像形成装置が実行できるか否かを判断するステップとを実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
A control program for causing a computer of an image forming apparatus configured to execute a plurality of functions to execute the function,
The plurality of functions are respectively associated with a plurality of areas in the vicinity of the image forming apparatus,
The control program is stored in a computer.
Provided corresponding to each of the plurality of regions, and detecting a user;
Determining in which of the plurality of regions a user is present based on a user detection result; and
Based on a predetermined criterion, the first user determined to exist in the first area of the plurality of areas and the second user of the plurality of areas were determined to exist Determining a priority for use of the image forming apparatus with a second user;
Whether or not the image forming apparatus can execute the second function associated with the area where the low priority user exists based on the first function associated with the area where the high priority user exists. And a control program for the image forming apparatus.
JP2012141042A 2012-06-22 2012-06-22 Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof Pending JP2014007509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141042A JP2014007509A (en) 2012-06-22 2012-06-22 Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141042A JP2014007509A (en) 2012-06-22 2012-06-22 Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014007509A true JP2014007509A (en) 2014-01-16

Family

ID=50104893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141042A Pending JP2014007509A (en) 2012-06-22 2012-06-22 Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014007509A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9898171B2 (en) 2014-06-24 2018-02-20 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, method of controlling a lock screen displayed while the information processing apparatus is locked, and recording medium
US9948794B2 (en) 2015-11-05 2018-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Remote control terminal apparatus, remote control system, remote control method, and non-transitory computer readable medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9898171B2 (en) 2014-06-24 2018-02-20 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, method of controlling a lock screen displayed while the information processing apparatus is locked, and recording medium
US9948794B2 (en) 2015-11-05 2018-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Remote control terminal apparatus, remote control system, remote control method, and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101812571B1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
JP5849775B2 (en) Operation panel and information processing apparatus
JP4779907B2 (en) Image forming apparatus
JP4254838B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
US20090316176A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, and method of controlling image processing apparatus
JP4434196B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP4297023B2 (en) Storage information processing apparatus and processing method of external storage device
JP4835681B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing program
JP6379953B2 (en) Processing device, processing system, authority setting method and program
JP5404350B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, control method for image processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2014007509A (en) Image formation apparatus, control method thereof, and control program thereof
JP5644751B2 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP6627454B2 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP7218142B2 (en) Information processing device, control method and program for information processing device
JP6455042B2 (en) Scan job execution system, image processing apparatus, scan job execution method, and program
US8705053B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and method for controlling image processing apparatus and accessing storage device employing emulation
JP5548597B2 (en) Image forming system
US9462157B2 (en) Image forming apparatus communicable with at least one registered mobile terminal registered in advance
JP2008015949A (en) Image processor
JP2018121244A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP6760005B2 (en) Information processing system, information terminal, image processing device, information processing method and program
JP2017042969A (en) Image formation device and image formation system
JP2021016952A (en) Print control device, program and printing system