JP2013512613A - マルチユーザベースの無線通信システムにおける送信失敗フレームの修復方法 - Google Patents

マルチユーザベースの無線通信システムにおける送信失敗フレームの修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512613A
JP2013512613A JP2012541016A JP2012541016A JP2013512613A JP 2013512613 A JP2013512613 A JP 2013512613A JP 2012541016 A JP2012541016 A JP 2012541016A JP 2012541016 A JP2012541016 A JP 2012541016A JP 2013512613 A JP2013512613 A JP 2013512613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
response
group
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645953B2 (ja
Inventor
キム、ユン‐ジョー
リー、ジェ‐スン
リー、ソク‐キュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2013512613A publication Critical patent/JP2013512613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645953B2 publication Critical patent/JP5645953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】マルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO;Multi−User Multiple Input Multiple Output)ベースの無線通信システムで、グループ番号を用いて複数の無線端末に送信されたフレームの送信失敗時、送信失敗フレームを修復するための方法を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の無線端末にグループ制御情報を含む応答が要求されるフレームを送信した後、特定無線端末から正常に応答フレームが受信されない場合、グループを構成する前記複数の無線端末の全てから前記応答フレームを受信するための時間が満了された後、前記応答フレームの受信に失敗した無線端末を受信先にする要求フレームを送信する。他の実施例で、本発明は、特定無線端末から正常に前記応答フレームが受信されない場合、前記応答フレームの送信順序によって前記応答フレームの受信に失敗した無線端末から最後の順番の無線端末までを受信先にする要求フレームを送信する。

Description

本発明は、無線通信システムにおける送信失敗フレームに対する修復方法に関し、より詳しくは、マルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO;Multi−User Multiple Input Multiple Output)ベースの無線通信システムで、グループ番号を用いて複数の無線端末に送信されたフレームの送信失敗時、送信失敗フレームを修復するための方法に関する。
無線LAN(WLAN)は、基本的に分散システム(DS;Distributed System)の接続点役割をするアクセスポイント(AP;Access Point)と、アクセスポイント(AP)でない複数の無線端末(STA)からなる基本サービスセット(BSS;Basic Service Set)をサポートする。
無線LANの媒体接続制御(MAC;Medium Access Control)プロトコルは、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)に基づいて動作する。これによって、無線LANは、チャネルコンテンション過程で発生するリソース浪費を含む。このような問題点を改善するために、IEEE802.11作業グループ‘e’で定義する向上された(enhanced)MACプロトコルは、無線リソースの送信権限を獲得すると、送信機会(TXOP;Transmission Opportunity)時間中、短い時間間隔(SIFS;short inter−frame space)に多重MPDUsを送信し、これに対するブロック(Block)ACKを受信するバースト送信(burst transmission)を提案している。
また、IEEE802.11作業グループ‘n’で定義する結合(Aggregated)MSDU(以下、A−MSDUという)と結合(Aggregated)MPDU(以下、A−MPDUという)は、フレーム間の間隔(IFS)も無しに、送信単位である一つ以上のMSDUを束ねたり、又は一つ以上のMPDUを束ねて一回の無線リソースのためのコンテンション(contention)過程を介して送信される。
最近、無線LANを使用するユーザの急激な増加に応じて、一つの基本サービスセット(BSS)が提供するデータスループット(throughput)を増加させるために、IEEE802.11の作業グループ‘ac’ではVHT(Very High Throughput)無線LANシステムに対する標準化作業を進行している。
VHT無線LANシステムは、1個のアクセスポイント(AP)と2個の端末(STA;STAtion)で構成される3個の多重端末環境で、アクセスポイント(AP)のMAC SAPで最大1Gbpsの性能をサポートし、ポイントツーポイント(point−to−point)環境のための無線端末のMAC SAPで最大500Mbpsの性能をサポートすることができる。また、VHT無線LANの各アクセスポイント(AP)と端末(STA)は、同時に既存の無線LAN(IEEE802.11a/nシステム)との互換性をサポートするように考慮されている。
一方、無線LANのような無線通信システムで、送信機会を獲得した無線端末は、無線通信の信頼度を高めるために、要求フレームに対する応答フレームを介して応答を受信しなければならない。例えば、応答を必要とするフレームの種類は、RTS(Request To Send)フレーム、BAR(Block Ack Request)フレーム、データフレーム、及び各種要求フレーム(Probe request、Authentication request、Association requestなど)がある。また、応答を要求するフレームに対する応答フレームを開示すると、RTSに対する応答フレームはCTS(Clear To Send)フレームであり、BARフレームに対する応答フレームはBA(Block Ack)フレームであり、データフレームに対する応答フレームはACK又はBAフレームであり、各種要求フレームに対する応答フレームは各種応答フレーム(Probe response、Authentication response、Association response等)である。
前記応答は、即刻応答と遅延応答がある。単一データに対する応答(ACKフレーム)は即刻応答に該当し、連続送信又は結合(aggregated)MPDUに対するブロック応答は即刻応答(immediate response)と遅延応答(delayed response)の両方ともに該当する。
即刻応答は、他の無線端末が送信することができないように、受信された要求フレームのPHY−RXEND.primitiveが発生されると、短い時間間隔(SIFS)後に応答フレームの送信を実行することであり、前述したように要求及び応答フレーム交換順序が一対をなして実行される。この時、発生された応答フレームは送信住所を含まないこともある。
これに対し、遅延応答は、はじめに発生された要求フレームに対して受信可否を知らせる基本的な応答であり、ACKフレームを介して応答が行われ、以後、再び応答フレームが要求されると、要求された情報を含む応答フレームが送信される方式である。ここで、応答フレームは、チャネルに対する向上された分散チャネル接続(EDCA;Enhanced Distributed Channel Access)を介して送信されたり、他のフレームにピギーバック(piggyback)方式に送信されたり、他のフレームと共に結合(aggregated)されて送信されることができる。また、遅延応答方式では受信端末から応答フレームを受信した送信端末が再びACKフレームを介して応答フレームの受信可否を受信端末に知らせる。
このような無線LANにおける要求及び応答フレーム交換順序(Frame Exchange Sequence)は、マルチユーザベースの無線通信システムに適用されることができる。もし、アップリンクに対するマルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO)技術がサポートされる場合、前述したフレーム交換順序によってフレームを受信した無線端末がフレーム間の間隔(IFS)後に同時に応答フレームを送信することができる。
一方、アップリンクに対するマルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO)技術がサポートされない場合、或いはアップリンクに対するマルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO)技術がサポートされる場合であるとしても、より良い性能のために、フレームを受信した無線端末は、チャネル又は時間に差をおいて応答フレームを送信しなければならない。
無線LANシステムで、同じ帯域幅を使用して時間差をおいてフレームを交換する方式は、無線端末別にチャネル接続を介して応答要求フレームと応答フレームとを交換する方式、及び一つの要求フレームを介して複数の無線端末が順次応答フレームを送信する方式が考慮されることができる。
即ち、無線端末別にチャネル接続を介して応答要求フレームと応答フレームとを交換する方式は、アクセスポイント(AP)がチャネル接続を介して第1の無線端末(STA)に要求フレームを送信し、これによって、第1の無線端末が短い時間間隔(SIFS)後に応答フレームを送信し、再びアクセスポイント(AP)がチャネル接続を介して第2の無線端末に要求フレームを送信し、これによって、第2の無線端末が短い時間間隔(SIFS)後に応答フレームを送信する方式である。
また、一つの要求フレームを介して複数の無線端末が順次応答フレームを送信する方式は、チャネル接続を介してマルチユーザに対する住所情報が含まれている一つの要求フレームを送信し、これによって、複数の無線端末が短い時間間隔をおいて順次応答フレームを送信する方式である。
一方、IEEE802.11標準では、無線経路上でフレーム間の衝突を防止するために、制御フレームは、該当基本サービスセット(BSS)に属する全ての端末が受信可能な形態に送信されることを勧告している。MU−MIMOベースのVHT無線LANシステムで、複数通信経路を使用する場合にも、制御フレームは、全ての端末が受信可能な形態に送信されなければならない。ここで、制御フレームには、RTS、CTS、ACK、BAR、BA、及び各種ポール(Poll)フレームが該当する。
また、複数通信経路を同時に使用する場合、制御フレームの受信端末は、使用する通信経路別に一対一対応されることができるため、各通信経路別に制御フレームは、一つずつ送信されなければならない。然しながら、このように制御フレームが各通信経路別に一つずつ送信される場合、制御フレームの送受信によるオーバーヘッドの比率が大きくなるため、MU−MIMO技術を使用する長所が半減されることできる。
従って、本発明の目的は、マルチユーザ多重アンテナ技術を使用する無線通信システムで、効率的に制御及びデータフレームを送信するために、複数の無線端末をグループ化してフレームを送信するフレーム送信過程でフレームの送信失敗が発生された場合、送信失敗されたフレームを効果的に修復することができる方法を提供することである。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されない本発明の他の目的及び長所は、下記の説明により理解されることができ、本発明の実施例により一層明らかに理解されることができる。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に開示する手段及びその組合せにより実現可能であることが容易に分かる。
前記目的を達成するための本発明は、マルチユーザ多重アンテナ技術を用いる無線通信システムで、複数の無線端末から応答フレームを正常に受信することができない場合、送信失敗された応答フレームを修復するための方法であって、(a)前記複数の無線端末を受信先として指定するためのグループ制御情報を含む応答が要求されるフレームを送信する段階;(b)前記複数の無線端末から前記応答が要求されるフレームに対する第1の応答フレームを順次受信する段階;(c)前記(b)段階で、特定無線端末から正常に前記第1の応答フレームが受信されない場合、グループを構成する前記複数の無線端末の全てから前記第1の応答フレームを受信するための時間が満了された後、前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末を受信先にする要求フレームを送信する段階;及び、(d)前記(c)段階の要求フレームに対する第2の応答フレームを受信する段階;を含む。
また、前記目的を達成するための本発明は、マルチユーザ多重アンテナ技術を用いる無線通信システムで、複数の無線端末から応答フレームを正常に受信することができない場合、送信失敗された応答フレームを修復するための方法であって、(a)前記複数の無線端末を受信先として指定するためのグループ制御情報を含む応答が要求されるフレームを送信する段階;(b)前記複数の無線端末から前記応答が要求されるフレームに対する第1の応答フレームを順次受信する段階;(c)前記(b)段階で、特定無線端末から正常に前記第1の応答フレームが受信されない場合、前記第1の応答フレームの送信順序によって前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末から最後の順番の無線端末までを受信先にする要求フレームを送信する段階;及び、(d)前記(c)段階の要求フレームに対する一つ以上の第2の応答フレームを受信する段階;を含む。
好ましくは、前記グループ制御情報は、各グループ別に固有に付与されるグループシーケンス番号、グループを構成する無線端末の受信可否を示すビットマップ情報、及び多重アンテナと関連するストリーム情報のうち少なくともいずれか一つを含む。
好ましくは、前記要求フレームは、前記グループシーケンス番号、及び前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末の受信状態を示すビットが設定されたビットマップ情報を含む。
好ましくは、前記要求フレームは、前記グループシーケンス番号、及び前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末から最後の順番の無線端末まで受信状態を示すビットが設定されたビットマップ情報を含む。
好ましくは、前記グループ制御情報は、前記応答が要求されるフレーム又は前記要求フレームの受信端末住所フィールドに記入される。
好ましくは、前記要求フレームは、ブロックACK要求(BAR)フレームであり、前記第2の応答フレームは、ブロックACK(BA)フレームであり、前記ブロックACK要求フレームは、グループ情報及び受信端末情報を含む。
好ましくは、前記グループ情報は、前記ブロックACK要求フレームの受信端末住所フィールドに記入され、前記受信端末情報は、前記ブロックACK要求フレームのBAR情報フィールドに記入される。
本発明は、複数の無線端末にグループシーケンス番号を割り当てて複数の無線端末をグループ化し、このようなグループシーケンス番号を用いて複数の無線端末にフレームを送信することができ、このようにグループシーケンス番号を用いて送信された多重フレームの送信が失敗した場合、送信失敗したフレームに対して効果的に修復をサポートすることができる。これによって、本発明は、MU−MIMO技術を用いたシステムにおけるフレーム送信効率を大きく改善することができる。
本発明によるグループ制御フレームの構造を示す。 本発明によるグループ番号を用いる無線LANの全体動作を説明するための図面である。 本発明によるグループ制御情報フレームの送信方法を説明するための図面である。 本発明によるフレーム送信方法を説明するための図面である。 本発明によるCTSフレームの送信失敗による修復方法の第1の実施例を説明するための図面である。 本発明によるCTSフレームの送信失敗による修復方法の第2の実施例を説明するための図面である。 本発明によるブロック(Block)ACKフレームの送信失敗による修復方法を説明するための図面である。 本発明によるグループBARフレームを用いたブロックACKフレームの送信失敗による修復方法を説明するための図面である。 本発明によるグループBARフレームを用いたブロックACKフレームの送信失敗による修復方法を説明するための図面である。 グループBARを多重TID BAR構造を用いて示す実施例を説明するための図面である。
以下、本発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することができるように詳細に説明するために、本発明の最も好ましい実施例を添付図面を参照して説明する。前述した目的、特徴、及び長所は、添付図面と関連する下記の詳細な説明により明確になり、本発明を説明するにあたって、本発明と関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
以下、本発明は、多様な高速無線通信システムのうちIEEE802.11で定義する無線通信システムに基づいてマルチユーザ多重アンテナ技術が適用される無線通信システムに対して説明する。然しながら、本発明は、多重チャネルを使用する環境とマルチユーザ多重アンテナ技術を使用する無線通信環境の両方ともに用いられることができる。
MU−MIMO技術を用いて伝達されるフレームは、マルチユーザに対する受信端末の情報を含まなければならない。フレームに多重受信端末情報を構成する方法に送信されるフレームの内部にマルチユーザの受信住所目録が含まれている方法、送信されるフレームの内部にグループ住所が含まれている方法、及び送信されるフレームの内部にグループ及び無線端末の受信可否を区別することができるグループシーケンス番号、ビットマップ情報、及びストリーム情報を含むグループ制御情報が含まれている方法がある。
送信失敗フレームに対する修復方法の説明前に、グループ制御情報を用いて多重フレームを送信する方法に対して説明する。
図1は、本発明によるグループ制御情報割当のためのグループ制御フレーム構造を示す。
グループ制御情報は、多重受信端末数、一つのグループに固有に割り当てられるグループシーケンス番号、マルチユーザを構成する無線端末に対する受信可否を知らせるためのビットマップ情報(STA bitmap)、及びストリーム情報を含む。また、多重受信端末情報は、前記多重受信端末数に対応される個数の受信端末情報を含む。
多重受信端末数は、一つのグループとして指定される端末の数を示すためのものであり、これは必須的な構成要素でない選択的な構成要素である。
グループシーケンス番号は、基本サービスセット(BSS)内に存在する無線端末をグループ化するために、アクセスポイント毎に管理している固有の番号であり、例えば、6ビットの長さを有することができる。もし、1から64まで該当するグループ番号に対してビットマップ情報とストリーム情報を結合して表現することができる場合、グループシーケンス番号は省略されることもできる。言い換えれば、グループ固有番号は、各ビットマップ情報とストリーム情報の結合からなる一つ以上のグループ制御情報の位置に表現されることもできる。送信されたフレームにグループシーケンス番号が使われる時は、任意のグループシーケンス番号と一致する位置にあるビットマップ情報とストリーム情報のようなグループ制御情報が送信フレームに含まれる。
無線端末のビットマップ情報(STA bitmap)は、n個の受信端末情報のフィールド順序によって各受信端末の受信可否を示すための情報であり、例えば、多重受信端末数が4(n=4)である場合、ビットマップ情報が“1101”であると、受信端末1、2、4に伝達されるフレームであることを意味する。従って、各受信端末は、グループ制御情報の割当を受ける過程で受信端末情報フィールドの住所を用いてビットマップで自身の位置を認知するようになる。
一方、一つの無線端末に自身が属するグループシーケンス番号を知らせる場合には、該当グループシーケンス番号に該当する無線端末の数が一つであるため、1ビットの情報を使用して‘1’又は‘0’の値として受信可否を知らせることができる。また、一つの端末は、複数のグループに属することができ、グループシーケンス番号を用いて複数のグループを表現した場合、前記無線端末のビットマップ情報は、該当グループに対する受信可否を知らせるために使われることができる。
ストリーム情報は、MU−MIMO環境で送信アンテナのストリーム位置を示すための情報である。即ち、ストリーム情報は、APが4個のアンテナを使用する場合、送信されるフレームが何番目のアンテナを用いて送信されるフレームであるかを示すための情報である。従って、ストリーム情報を介して受信端末が受信すべきストリームの位置を知ることができる。a個のストリームに対する個別的な情報を含むこともでき、a個のストリームをb個の束で分類した場合、b値として受信位置を示すこともできる。
受信端末情報は、受信端末の住所情報を含む。受信端末情報は、受信端末の住所情報だけでなく、選択的にQoS情報と変調コーディングスキーム(MCS)情報などがさらに含まれることができる。また、受信端末住所は、MAC住所又は結合(Association)識別子(ID)である。
このようなグループ制御フレームは、複数の無線端末にブロードキャスティング方法に送信されたり、各無線端末にユニキャスト方法に送信されることができる。ユニキャスト方法に各無線端末に送信される場合、グループ制御フレームは、グループシーケンス番号、自身のビットマップ情報、及びストリーム情報のみを含むことができる。
また、複数の無線端末に対するグループ制御情報の割当が完了された後、以後に送信されるフレームは、グループシーケンス番号、無線端末のビットマップ情報、及びストリーム情報のみを含む。これによって、各無線端末は、自身に割り当てられたグループシーケンス番号とビットマップ情報を用いて受信先を認知し、ストリーム情報を用いて信号を受信する。
一方、一つの無線端末は、一つ以上のグループ制御情報の割当を受けることができる。即ち、グループ制御フレームは、一つ以上のグループシーケンス番号に各々対応される無線端末のビットマップ情報及びストリーム情報を含むことができる。一つの無線端末が複数グループ制御情報の割当を受ける場合にも、図1に示したフレーム構造が同様に用いる。
図2は、本発明によるグループ番号を用いる無線LANの全体動作を説明するための図面である。グループ番号は、グループ識別子(ID)又はグループシーケンス番号である。
グループ番号を用いる場合、無線LANの全体的な動作は、大きく、グループ番号を定義して協議又は割り当てるステップ、サウンディング(Sounding)情報を要求して応答するステップ、MU−MIMOデータを送信するステップ、及びMU−MIMOデータに対する応答を実行するステップを含む。ここで、RTS/CTSフレームの交換は、サウンディング以前又はMU−MIMOデータ送信ステップ以前のようにチャネル保護が必要であると判断される時点に実行されることができる。
ここで、グループ番号を定義して協議又は割り当てるステップとサウンディングを実行するステップが同時に行われる場合、このために送信されるフレームは、一つ以上の目的を含んで送信されなければならないため、動作制御と損失に対する非効率的な側面が大きい。従って、グループ番号を定義して協議又は割り当てるステップとサウンディングを実行するステップは、同時に実行されることより独立的に行われることがより好ましい。本発明で、グループ番号を定義して協議又は割り当てるステップは、基本サービスセット(BSS)内の無線端末をグループ化する必要性が発生される時、サウンディングステップと独立的に実行されると仮定する。
図2は、4個の受信端末の結合識別子(AID)を用いて一つのグループを指定し、二つのグループを有する場合、無線LANシステムの全体的な動作を示す。
図2を参照すると、グループ番号(グループ識別子(ID)又はグループシーケンス番号)を定義し、協議を介して各端末にグループ番号を指定したり、又は任意的にグループ番号を割り当てた後、グループ番号を用いてサウンディングを要求する(S201)。
サウンディング要求に対して各無線端末は、短い時間間隔(SIFS)後にスケジュールに基づいてACKフレームを送信することによって、サウンディング要求に対するフィードバックを実行する(S202)。
最後の無線端末からサウンディング要求に対する応答フレームを受信した後、アクセスポイント(AP)は、短い時間間隔(SIFS)後、MU−MIMOデータフレームを送信する前にNAV分配過程としてCTS−to−Selfフレームを送信する(S203)。ここで、CTS−to−Selfフレームは、以前サウンディング過程で受信したフィードバック情報に基づいて更新されたグループ制御情報を含む。ここで、グループ制御情報は、フィードバック情報に含まれている各無線端末のチャネル情報又は連結/連結解除のようなネットワーク構成情報によって更新される。
このようなCTS−to−Selfフレームは、受信に参加しない無線端末を含んで受信MACに応答順序を知らせ、データが受信される無線端末は、この応答順序情報を用いて応答フレームの送信時点を計算するようになる。
NAV分配が完了されると、アクセスポイントは、グループ番号を含むMU−MIMOデータフレームを複数の無線端末に送信し、短い時間間隔(SIFS)後に各無線端末からデータフレーム送信に対する応答フレーム(ACKフレーム)を受信する。
一方、更新されたグループ制御情報は、CTS−to−Selfフレームだけでなく、レガシ無線端末を含んで全ての無線端末がデコーディングすることができるMACレベルの制御フレーム内に含まれて送信されることができる。又は、更新されたグループ制御情報は、各々異なる一つ以上のグループ情報に対する無線端末の受信可否及びストリーム情報を含んで各無線端末に管理フレーム形態にブロードキャスティング又はユニキャスト方式に提供されることができる。
グループ制御フレームがブロードキャスティング方式に複数の無線端末に送信された場合に対して説明する。
グループ制御フレームを受信した端末は、自身の住所が受信端末情報フィールドに含まれており、無線端末のビットマップで自身に対応されるビットが‘1’に設定されている場合、グループ制御フレームが自身を目的地にして送信されたフレームであると判断する。これによって、無線端末は、短い時間間隔(SIFS)後、グループ制御フレームに対する応答(ACKフレーム)を送信する。この時、各無線端末は応答を順次実行する。
各無線端末が応答を順次実行する方法の一実施例として、各無線端末は、ACKフレーム送信時間と短い時間間隔(SIFS)を合わせた時間に無線端末のビットマップで自身の順番以前のビットのうち1に設定されている個数をかけた時間後にACKフレームを送信する。言い換えれば、無線端末は、自身の順番以前にビットマップのビット値として‘1’を有する無線端末の全てがACKフレームを送信した以後にACKフレームを送信する。
図3は、本発明によるグループ制御フレームの送信方法を説明するための図面である。
図3を参照すると、グループを構成する無線端末個数は4であり、ビットマップは4ビットで構成される。アクセスポイント(AP)は、グループシーケンス番号、無線端末のビットマップ情報、ストリーム情報、及び受信端末情報を含むグループ制御フレームを構成し、4個の無線端末で構成されたマルチユーザからACKフレームを安全に受信するためにNAV保護値を設定する。
図3を参照すると、各無線端末は、自身の順序にACKフレームを送信してグループ制御フレームに対する応答を実行する。ここで、アクセスポイントは、該当順序に応答を実行した無線端末に対しては、MU−MIMOデータフレーム送信時、ビットマップの該当ビットを‘1’で表示する。然しながら、アクセスポイントは、応答が受信されない無線端末に対しては、MU−MIMOデータフレーム送信時、ビットマップの該当ビットを‘0’で表示する。
図4は、本発明によるグループ制御情報を用いたフレーム送信方法を説明するための図面である。
一般的に、無線LANのフレーム送信方法は、RTS/CTS/DATA/ACKのステップからなる。MU−MIMOデータフレームを送信する場合にもこのような過程からなる。
RTS/CTSフレームの交換は、データがRTS閾値より長いフレームの場合、ヒドンノード問題(hidden−node problem)とチャネル保護のために要求される機能である。MU−MIMO技術を使用してデータを送信する場合にもRTS/CTSフレームの交換過程が要求され、この時、RTSフレームは、受信端末住所フィールドにグループ制御情報を含む。ここで、グループ制御情報は、少なくともグループシーケンス番号とビットマップ情報を含む。このように受信端末住所フィールドにグループ制御情報を記録する場合、別途のフレーム構造の修正又は追加なしにマルチユーザにフレームを送信することができる。
同一グループシーケンス番号を有する無線端末は、自身の応答順序にRTSフレームに対するCTSフレームを送信する。
また、RTS/CTSフレーム交換後、アクセスポイント(AP)は、CTS−to−Selfフレームを送信し、CTS−to−Selfフレームには更新されたグループ制御情報が含まれることができる。
アクセスポイントは、更新されたグループ制御情報を用いてMU−MIMOデータフレームを送信する。図4を参照すると、グループ制御情報に含まれるグループを構成する無線端末は総4個であるが、グループ制御情報の更新後、実際に該当グループシーケンス番号を使用して送信されるMU−MIMOデータフレームの受信端末は総3個である。即ち、グループ制御情報の無線端末ビットマップ(bitmap)で3番目の無線端末に対するビットを‘0’に設定し、ビットマップを‘1101’に設定することによって、3番目の無線端末に伝達されるデータフレームが無いことを表示することができる。
また、各無線端末は、CTS−to−Selfフレームに含まれている更新グループ制御情報を用いてデータフレームに対するブロック応答(Block ACK)フレームを順次送信する。
MU−MIMOデータフレームの各A−MPDUの目的地住所に該当無線端末のMAC住所が含まれるため、マルチユーザに対するデータの受信は、ビーム形成された各A−MPDUに対して独立的に行われる。この時、MU−MIMOを使用してデータを受信する無線端末のグループ化は、MU−MIMO技術を使用して同時にデータフレームを送信する時、性能が良い組合せと送信するデータのQoS情報の組合せにより決定される。
以下、前記のようにグループ制御情報を用いてマルチユーザにフレームを送信する場合、特定ユーザに対するフレーム送信に失敗した場合、これを修復するための方法に対して説明する。
本発明は、ACKフレーム、CTSフレーム、ブロック(Block)ACKフレームのように制御フレームに対する応答フレームを正常に受信することができない場合に適用される。
図5は、本発明によるRTSフレームに対するCTSフレームを正常に受信することができない場合、修復方法の第1の実施例を説明するための図面である。
アクセスポイント(AP)は、RTSフレームの受信端末住所フィールドにグループ制御情報を記録し、RTSフレームをグループ化された複数の無線端末(STA)に送信する。この時、アクセスポイント(AP)は、向上された分散チャネル接続(EDCA)を介してRTSフレームを送信する。
図4を参照して説明したように、受信端末住所フィールドにグループ制御情報が含まれているRTSフレームを受信した無線端末は、グループシーケンス番号とビットマップ情報を用いて受信先を確認し、順次CTSフレームとして応答する。然しながら、図5に示したように、無線端末STA3が自身の応答順序にCTSフレームを正常に送信することができないため、アクセスポイント(AP)で無線端末STA3に対するCTSフレームを受信することができない場合が発生されることができる。従って、このように無線端末STA3に対するCTSフレームを正常に受信することができない場合、これを修復する方法が必要である。
図5を参照すると、本発明の第1の実施例は、特定無線端末からCTSフレームが応答されなくて、該当順序の予め予約された送信時間中にチャネルをあけて置き、他の無線端末に対してCTSフレームの全てを受信してNAV保護区間が満了された後、CTSフレームを正常に受信することができない無線端末に対してのみ、再びRTSフレームを送信してCTSフレームを受信する方法を提案する。
言い換えれば、図5で無線端末STA3がCTSフレームの送信に失敗したが、STA3に対して予め予約されたCTSフレームの送信時間中にチャネルをあけて置き、STA4に対するCTSフレームを受信する。この時、基本サービスセット(BSS)内の他の無線端末は、RTSフレームの持続期間(Duration)によるネットワーク割当ベクトル(NAV)保護を進行している。また、アクセスポイント(AP)は、最後の無線端末からCTSフレームを正常に受信し、短い時間間隔(SIFS)後、CTSフレームを正常に受信することができないSTA3に対してのみRTSフレームを再送信する。ここで、再送信されるRTSフレームの受信端末住所フィールドに含まれているグループ制御情報のビットマップは、STA3に対応されるビットのみ‘1’に設定される。もちろん、アクセスポイント(AP)が再送信されるRTSフレームの受信端末住所にSTA3の住所を記録し、RTSフレームを送信するのも可能である。
図6は、本発明によるCTSフレームの送信失敗による修復方法の第2の実施例を説明するための図面である。図6は、無線端末STA3に対するCTSフレームの送信が失敗した場合を示す。
本発明の第2の実施例は、第1の実施例のようにCTSフレームが応答されなくて、該当順序の予め予約された送信時間中にチャネルをあけて置くものではなく、予め決まった順序に正常にCTSフレームが受信されなくて、CTSタイムアウトが発生されると、アクセスポイント(AP)は、CTSフレームの受信に失敗した無線端末以後にCTSフレームの送信のために準備する全ての無線端末に対してRTSフレームを再送信する。
言い換えれば、図6に示したように無線端末STA3からCTSフレームを正常に受信することができなくて、CTSタイムアウトが発生された場合、アクセスポイント(AP)は、STA3とSTA4に対してRTSフレームを再送信する。
このような本発明の第2の実施例は、基本サービスセット(BSS)内の他の無線端末がRTSフレームによりNAV保護を進行しているとしても、MU−MIMO技術の適用によってヒドンノード問題(hidden node problem)がより頻繁に発生することができるため、このような問題点を克服するためのものである。
ここで、アクセスポイント(AP)から再送信されるRTSフレームの受信端末住所フィールドに含まれているグループ制御情報のビットマップは、STA3とSTA4に対応されるビットのみが‘1’に設定される。
次は、グループ制御情報を使用して送信されたフレームに対してブロック(Block)ACKフレーム(BAフレーム)を正常に受信することができない場合の修復方法に対して説明する。図5及び図6を参照して説明したRTSフレームに対するCTSフレームの送信失敗時の修復方法は、ブロック(Block)ACKフレームの修復方法にも適用されることができる。
図7は、本発明によるブロック(Block)ACKフレームの修復方法の第1の実施例を説明するための図面である。
図7に示すブロック(Block)ACKフレームの修復方法の第1の実施例は、図5で説明したCTSフレームの修復方法のように受信されないブロック(Block)ACKフレームの送信時間中を含み、全ての無線端末からのブロック(Block)ACKフレームの送信順序を待った後、受信に失敗した無線端末に対してブロックACK要求(BAR)フレームを介してブロックACKフレームの送信を要求する。
図7は、アクセスポイント(AP)がグループ制御情報を用いて無線端末STA1、STA2、STA4にデータフレーム(MU−MIMO A−MPDU)を送信した後、STA1、STA2からブロックACK(BA)フレームの受信に失敗した場合を示す。
この場合、アクセスポイント(AP)は、最後の無線端末であるSTA4に対するブロックACK(BA)フレームの受信を待った後、チャネル接続を介してブロックACK(BA)フレームの送信に失敗したSTA1とSTA2にブロックACK要求(BAR)フレームを送信する。
この時、送信されるBARフレームの受信端末住所は、ブロックACK(BA)フレームの再送信が要求されるSTA1とSTA2を指示するビットマップを含むグループ制御情報である。もちろん、BARフレームの受信端末住所に、送信に失敗した無線端末の住所を記録し、BARフレームを各無線端末に送信するのも可能である。
ここで、BARフレームが基本的に含むBAR制御情報とBAR情報は、一つの受信端末に対する情報である。従って、グループ制御情報を用いてマルチユーザに対するBAR機能を有する場合、データフレーム(MU−MIMO A−MPDU)を受信したマルチユーザが共通の情報を有すると、BAR制御情報とBAR情報フィールドは、共通された情報が記入される。然しながら、各マルチユーザに対するブロックACK関連値が異なると、BAR制御情報とBAR情報フィールドは、ナル(null)値として記入される。
図7で一つのグループ制御情報を含むデータフレーム(MU−MIMO A−MPDUを送信する場合、マルチユーザからブロックACKフレームを全部受信することによりグループ制御送信過程が完了する。もし、マルチユーザのグループ組合せに変化がない場合、本発明は、無線端末のビットマップを再構成し、次のデータフレーム(MU−MIMO A−MPDU)を送信することができる。このように、本発明は、グループ制御情報を使用するため、マルチユーザのための住所をフレームに全部記入する必要がなくて、マルチユーザフレームのオーバーヘッドを減少させることができる。
以上で説明した本発明の実施例では、グループ制御情報がフレームの受信端末住所フィールドに記入される場合に対して説明した。然しながら、グループ制御情報は、受信端末住所フィールドでないMU−MIMO技術を使用して送受信を進行する無線端末と無線端末との間で交換されることができる多様なフレーム内に制御情報として含まれることもできる。
以下、多様なフレーム内に制御情報を含んで運用されることができる場合に対して説明する。
図8及び図9は、本発明によるグループBARフレームを用いたBAフレームの送信失敗による修復方法を説明するための図面である。
図8を参照すると、マルチユーザに対するデータフレームを送信した後、無線端末STA2とSTA3に対するブロックACK(BA)フレームを正常に受信することができない場合、アクセスポイント(AP)は、全ての無線端末に対するBAフレームの送信時間が満了された後、バックオフ(backoff)を実行した後にグループBARフレームを送信する。前記グループBARフレームは、BAフレームを正常に受信することができないSTA2とSTA3を目的地にするフレームである。
図9を参照すると、マルチユーザに対するデータフレームを送信した後、無線端末STA2に対するブロックACK(BA)フレームを正常に受信することができない場合、アクセスポイント(AP)は、任意のフレーム間間隔(PIFS)時間以後にグループBARフレームを送信する。前記グループBARフレームは、BAフレームを正常に受信することができないSTA2とSTA2以後のSTA3を目的地にするブロックACK要求フレームである。
図8及び図9で、グループBARフレームは、グループ情報と受信端末に対する情報を含むことができ、グループBARフレームを用いて無線環境によるBA応答スケジュールを調節することができる。
一方、グループBARフレームは。既存のBARフレーム構造のうち多重TID BARの形態を用い、受信端末住所フィールドとBAR情報フィールドを使用して示すことができる。言い換えれば、図10のようにグループBARフレームを構成することができる。
図10を参照すると、グループBARフレームは、既存のBARフレームの構造で受信端末住所(RA)フィールドにグループ情報を記入し、BAR情報フィールドに各端末のTID情報(AID)と各端末のBA開始シーケンス番号(SSN;Starting Sequence Number)を記入して構成することができる。
このように既存BARフレーム構造を用いてグループ制御のためのグループBARフレームとして表現することは、BAR制御情報を介して無線端末が知ることができたり、または、受信端末住所がグループ情報であることを検出した無線端末がこのフレーム構造を理解可能でなければならない。
一方、前述したような本発明は、コンピュータプログラムで作成が可能である。また、前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは、当該分野のコンピュータプログラマにより容易に推論されることができる。また、前記作成されたプログラムは、コンピュータが読み取ることができる記録媒体(情報格納媒体)に格納され、コンピュータにより判読されて実行されることによって本発明の方法を具現する。また、前記記録媒体は、コンピュータが判読することができる全ての形態の記録媒体(CD、DVDのような有形的媒体だけでなく、搬送波のような無形的媒体)を含む。
本発明は、限定された実施例と図面により説明したが、これにより限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と特許請求の範囲と均等範囲内で多様な修正及び変形が可能である。
産業上利用可能性
本発明は、マルチユーザ多重アンテナ(MU−MIMO;Multi−User Multiple Input Multiple Output)ベースの無線通信システムで、グループ番号を用いて複数の無線端末に送信されたフレームの送信失敗時、送信失敗フレームを修復するための技術に適用されることができる。

Claims (15)

  1. マルチユーザ多重アンテナ技術を用いる無線通信システムで、複数の無線端末から応答フレームを正常に受信することができない場合、送信失敗された応答フレームを修復するための方法において、
    (a)前記複数の無線端末を受信先として指定するためのグループ制御情報を含む応答が要求されるフレームを送信する段階;
    (b)前記複数の無線端末から前記応答が要求されるフレームに対する第1の応答フレームを順次受信する段階;
    (c)前記(b)段階で、特定無線端末から正常に前記第1の応答フレームが受信されない場合、グループを構成する前記複数の無線端末の全てから前記第1の応答フレームを受信するための時間が満了された後、前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末を受信先にする要求フレームを送信する段階;及び、
    (d)前記(c)段階の要求フレームに対する第2の応答フレームを受信する段階;
    を含む送信失敗フレームの修復方法。
  2. 前記グループ制御情報は、各グループ別に固有に付与されるグループシーケンス番号、グループを構成する無線端末の受信可否を示すビットマップ情報、及び多重アンテナと関連するストリーム情報のうち少なくともいずれか一つを含む請求項1に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  3. 前記(c)段階での前記要求フレームは、前記グループシーケンス番号、及び前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末の受信状態を示すビットが設定されたビットマップ情報を含む請求項2に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  4. 前記グループ制御情報は、前記応答が要求されるフレーム又は前記要求フレームの受信端末住所フィールドに記入されることを特徴とする請求項2に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  5. 前記(c)段階での前記要求フレームは、前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末の住所が受信端末住所フィールドに記入されることを特徴とする請求項2に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  6. 前記要求フレームは、ブロックACK要求(BAR)フレームであり、前記第2の応答フレームは、ブロックACK(BA)フレームであることを特徴とする請求項2に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  7. 前記ブロックACK要求フレームは、グループ情報及び受信端末情報を含む請求項6に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  8. 前記グループ情報は、前記ブロックACK要求フレームの受信端末住所フィールドに記入され、前記受信端末情報は、前記ブロックACK要求フレームのBAR情報フィールドに記入される請求項7に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  9. マルチユーザ多重アンテナ技術を用いる無線通信システムで、複数の無線端末から応答フレームを正常に受信することができない場合、送信失敗された応答フレームを修復するための方法において、
    (a)前記複数の無線端末を受信先として指定するためのグループ制御情報を含む応答が要求されるフレームを送信する段階;
    (b)前記複数の無線端末から前記応答が要求されるフレームに対する第1の応答フレームを順次受信する段階;
    (c)前記(b)段階で、特定無線端末から正常に前記第1の応答フレームが受信されない場合、前記第1の応答フレームの送信順序によって前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末から最後の順番の無線端末までを受信先にする要求フレームを送信する段階;及び、
    (d)前記(c)段階の要求フレームに対する一つ以上の第2の応答フレームを受信する段階;
    を含む送信失敗フレームの修復方法。
  10. 前記グループ制御情報は、各グループ別に固有に付与されるグループシーケンス番号、グループを構成する無線端末の受信可否を示すビットマップ情報、及び多重アンテナと関連するストリーム情報のうち少なくともいずれか一つを含む請求項9に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  11. 前記(c)段階での前記要求フレームは、前記グループシーケンス番号、及び前記第1の応答フレームの受信に失敗した無線端末から最後の順番の無線端末まで受信状態を示すビットが設定されたビットマップ情報を含む請求項10に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  12. 前記グループ制御情報は、前記応答が要求されるフレーム又は前記要求フレームの受信端末住所フィールドに記入されることを特徴とする請求項10に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  13. 前記要求フレームは、ブロックACK要求(BAR)フレームであり、前記第2の応答フレームは、ブロックACK(BA)フレームであることを特徴とする請求項10に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  14. 前記ブロックACK要求フレームは、グループ情報及び受信端末情報を含む請求項13に記載の送信失敗フレームの修復方法。
  15. 前記グループ情報は、前記ブロックACK要求フレームの受信端末住所フィールドに記入され、前記受信端末情報は、前記ブロックACK要求フレームのBAR情報フィールドに記入される請求項14に記載の送信失敗フレームの修復方法。
JP2012541016A 2009-11-24 2010-11-24 マルチユーザベースの無線通信システムにおける送信失敗フレームの修復方法 Active JP5645953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0113869 2009-11-24
KR20090113869 2009-11-24
KR10-2010-0023423 2010-03-16
KR20100023423 2010-03-16
KR20100046119 2010-05-17
KR10-2010-0046119 2010-05-17
PCT/KR2010/008355 WO2011065746A2 (ko) 2009-11-24 2010-11-24 다중 사용자 기반 무선통신 시스템에서 전송 실패 프레임의 복구 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013512613A true JP2013512613A (ja) 2013-04-11
JP5645953B2 JP5645953B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44067097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541016A Active JP5645953B2 (ja) 2009-11-24 2010-11-24 マルチユーザベースの無線通信システムにおける送信失敗フレームの修復方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8582489B2 (ja)
EP (1) EP2506451B1 (ja)
JP (1) JP5645953B2 (ja)
KR (4) KR101282362B1 (ja)
CN (2) CN102771060B (ja)
DE (1) DE112010004554T5 (ja)
WO (1) WO2011065746A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247411A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Canon Inc 無線通信装置、無線通信端末、制御方法、通信方法及びプログラム
JP2014168303A (ja) * 2010-04-13 2014-09-11 Interdigital Patent Holdings Inc 無線ローカルエリアネットワークにおけるグループ伝送
WO2015133648A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 株式会社 東芝 通信制御装置、無線端末、メモリーカード、集積回路および無線通信方法
JP2020096383A (ja) * 2014-03-26 2020-06-18 ソニー株式会社 無線通信装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2406679T3 (da) 2009-03-11 2017-04-18 Sakura Finetek Usa Inc Autofokusfremgangsmåde og autofokusanordning
KR101948082B1 (ko) * 2009-11-24 2019-04-25 한국전자통신연구원 다중 사용자 다중 안테나 기반 무선통신 시스템에서 데이터 보호 방법
CN102771060B (zh) 2009-11-24 2016-05-18 韩国电子通信研究院 用于在基于多用户多输入多输出的无线通信系统中恢复传送失败的帧的方法
EP2506450A4 (en) 2009-11-24 2012-11-07 Korea Electronics Telecomm METHODS OF TRANSMITTING A FRAME IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM ON A MULTI-USER BASIS
US10139613B2 (en) 2010-08-20 2018-11-27 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Digital microscope and method of sensing an image of a tissue sample
US9131395B2 (en) * 2010-09-08 2015-09-08 Broadcom Corporation Acknowledgment and/or receiver recovery mechanisms for scheduled responses within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
DE112012002426T5 (de) 2011-06-15 2014-02-27 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Senden und Empfangen einer Dateneinheit auf der Grundlage einer Mehrfacheingabe/Mehrfachausgabesendung mit mehreren Benutzern im Uplink und eine Vorrichtung hierfür
US20130170430A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for acknowledgement including a group identifier
KR101553856B1 (ko) 2012-06-13 2015-09-17 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 채널 액세스 방법
CN104488347B (zh) * 2012-06-18 2018-11-06 Lg 电子株式会社 在无线lan系统中控制信道接入的方法和设备
KR20150068461A (ko) * 2012-10-12 2015-06-19 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 짧은 mac 헤더를 지원하는 프레임 송수신 방법 및 장치
US9001796B2 (en) * 2012-11-05 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Temporary medium handover
DE102013103971A1 (de) 2013-04-19 2014-11-06 Sensovation Ag Verfahren zum Erzeugen eines aus mehreren Teilbildern zusammengesetzten Gesamtbilds eines Objekts
KR102175543B1 (ko) * 2013-05-10 2020-11-06 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 숨겨진 노드 문제의 완화 방법
US20150036673A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communicating multi-destination traffic in a wireless network
WO2015013985A1 (zh) * 2013-08-02 2015-02-05 华为技术有限公司 一种多接入点的通信方法、装置及系统
WO2015023143A1 (ko) * 2013-08-14 2015-02-19 엘지전자 주식회사 무선랜에서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US9860174B2 (en) 2013-08-28 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for acknowledgment of multi-user uplink wireless transmissions
US8867642B1 (en) 2013-09-30 2014-10-21 Communication Systems LLC Apparatuses, methods, and computer program products for communication
US9445411B2 (en) * 2013-10-01 2016-09-13 Alcatel Lucent Controlling uplink transmissions from interfering stations
US10230497B2 (en) * 2013-11-01 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Protocols for multiple user frame exchanges
US9961510B2 (en) 2013-11-01 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Protocols for multiple user frame exchanges
US10007102B2 (en) 2013-12-23 2018-06-26 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Microscope with slide clamping assembly
KR101864977B1 (ko) * 2014-03-10 2018-06-05 엘지전자 주식회사 무선랜에서 재전송 방법 및 장치
WO2015159664A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 株式会社 日立メディコ 核磁気共鳴撮像装置およびrfシミング方法
KR20220116582A (ko) 2014-05-26 2022-08-23 주식회사 윌러스표준기술연구소 데이터 동시 송수신을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 장치
US10470176B2 (en) * 2014-06-18 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Protection for multi-user transmissions
KR20230101948A (ko) 2014-06-27 2023-07-06 주식회사 윌러스표준기술연구소 데이터 동시 전송을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한무선 통신 단말
KR102445918B1 (ko) * 2014-07-01 2022-09-22 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
JP6594319B2 (ja) * 2014-08-29 2019-10-23 株式会社東芝 無線通信装置
US10448367B2 (en) 2014-09-04 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Method for supporting flexible resource allocation in wireless communication system and device therefor
WO2016049800A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Intel Corporation Wireless device, method, and computer readable media for requesting and sending block acknowledgement
EP3229392B1 (en) * 2014-12-01 2019-10-02 LG Electronics Inc. -1- Method and device for recovering error without retransmission of data frame in wireless lan
US9584201B2 (en) 2014-12-09 2017-02-28 Celeno Communications (Israel) Ltd. SU-MIMO, MU-MIMO and beamforming operations using synchronized WLAN devices
CN105813026A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 华为技术有限公司 广播实现方法、装置和设备
US9942055B2 (en) 2015-02-12 2018-04-10 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of multicast communication
CN113595600A (zh) * 2015-03-06 2021-11-02 交互数字专利控股公司 Wlan系统中的短分组优化
US10356757B2 (en) 2015-04-15 2019-07-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving signal in wireless LAN system and device therefor
CN107637005B (zh) * 2015-05-15 2021-06-04 韦勒斯标准与技术协会公司 用于多用户上行链路传输的无线通信终端和无线通信方法
KR20220116373A (ko) 2015-05-15 2022-08-22 주식회사 윌러스표준기술연구소 버퍼 상태 정보를 전송하기 위한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
WO2016209059A1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-29 주식회사 윌러스표준기술연구소 상향 다중 사용자 전송 스케쥴링을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
TWI710272B (zh) * 2015-09-11 2020-11-11 美商內數位專利控股公司 無線區域網路(wlan)多使用者同時隨機存取方法及裝置
US10973018B2 (en) * 2015-11-23 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Wireless resource blocks with integrated control and data
KR102597254B1 (ko) * 2016-04-04 2023-11-02 주식회사 윌러스표준기술연구소 프래그멘테이션을 이용하는 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말
CN113572579B (zh) 2016-05-11 2024-01-23 韦勒斯标准与技术协会公司 发送ack的无线通信方法和使用该方法的无线通信终端
CN114884628A (zh) * 2016-06-14 2022-08-09 韦勒斯标准与技术协会公司 使用聚合mpdu的无线通信方法和使用该方法的无线通信终端
CN107613526B (zh) * 2016-07-12 2021-04-23 珠海市魅族科技有限公司 无线局域网的通信方法、通信装置、接入点和站点
US10135504B2 (en) * 2016-10-14 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Techniques for MU-MIMO sounding sequence protection
US11280803B2 (en) 2016-11-22 2022-03-22 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Slide management system
US10342046B2 (en) * 2016-12-28 2019-07-02 Intel Corporation Sending request message based on received annoucements
JP7154078B2 (ja) * 2017-10-20 2022-10-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ イニシエータ装置、通信方法、および集積回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539665A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおける効率的なアドレス指定および電力節約のための方法およびシステム
WO2009114379A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Motorola, Inc. Transmitter in wireless communication systems with hierarchical pilot structure

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045237A (ko) 1999-11-03 2001-06-05 오길록 인터넷 멀티캐스트 응용에서의 그룹 멤버쉽 관리방법
EP1249092B1 (en) 2000-01-20 2008-07-09 Nortel Networks Limited Adaptive frame structures for hybrid cdma / tdma system
DE60031893T2 (de) * 2000-08-10 2007-06-21 Fujitsu Ltd., Kawasaki Kommunikationseinrichtung mit übertragungs-diversity
US6633567B1 (en) 2000-08-31 2003-10-14 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for searching a filtering database with one search operation
US6944443B2 (en) 2001-07-11 2005-09-13 International Business Machines Corporation Method, apparatus and system for notifying a user of a portable wireless device
JP4036280B2 (ja) * 2001-10-22 2008-01-23 富士通株式会社 伝送ユニット及び伝送ネットワーク
US7349433B2 (en) * 2001-11-01 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Signaling for parameterized quality of service (QoS) support
US6954449B2 (en) * 2002-01-10 2005-10-11 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and providing reliable confirm messages in a communication system
DE10225471A1 (de) 2002-06-10 2003-12-18 Philips Intellectual Property Verfahren und Chipeinheit zum Überwachen des Betriebs einer Mikrocontrollereinheit
KR100542090B1 (ko) 2002-12-16 2006-01-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 오류 제어 방법, 매체 접속 제어프레임 설계 방법 및 단말기 등록 방법과 기록 매체
WO2004071001A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Mcgill University System and method for data communication over multi-input, multi-output channels
JP4666890B2 (ja) 2003-04-28 2011-04-06 ソニー株式会社 通信システム及び通信方法、並びに通信装置
US7058407B2 (en) * 2003-05-12 2006-06-06 Motorola, Inc. Adapting a diversity transmission mode in a wireless communication system
EP1641179A4 (en) 2003-06-27 2009-07-29 Mitsubishi Electric Corp TRANSMITTER, RECEIVER AND RADIO COMMUNICATION DEVICE
US7352718B1 (en) 2003-07-22 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. Spatial division multiple access for wireless networks
US20050141420A1 (en) 2003-12-24 2005-06-30 Qinghua Li Transmission coordination for SDMA downlink communication
US7804762B2 (en) 2003-12-30 2010-09-28 Intel Corporation Method and apparatus for implementing downlink SDMA in a wireless network
JP4494819B2 (ja) 2004-02-16 2010-06-30 三菱電機株式会社 宇宙通信転送衛星
US20050233776A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Allen Andrew M Method and apparatus for dynamic group address creation
DE602004003558T2 (de) 2004-04-16 2008-01-24 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer dynamischen Gruppe - Adresse
KR100617731B1 (ko) 2004-06-19 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 트래픽 통보 메시지를 송수신하는 장치 및 방법
WO2006041673A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Interdigital Technology Corporation Wireless local area network medium access control extensions for station power efficiency and resource management
WO2006043773A2 (en) 2004-10-18 2006-04-27 Lg Electronics Inc. A method of transmitting feedback information in an orthogononal frequency division multiplexing (ofdm)/ofdm access (ofdma) mobile communication system
WO2006045799A2 (en) 2004-10-25 2006-05-04 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Pharmaceutical compositions comprising cb1 cannabinoid receptor antagonists and potassium channel openers for the treatment of diabetes mellitus type i, obesity and related conditions
US7408931B2 (en) * 2004-12-29 2008-08-05 Motorola, Inc. Methods for delivery in a wireless communications network
KR100918748B1 (ko) 2005-01-07 2009-09-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 다중 사용자 패킷 송/수신 장치 및방법
US7463645B2 (en) 2005-01-21 2008-12-09 Agere Systems Inc. Medium reservation with channel selectivity
EP3444983B1 (en) * 2005-03-07 2021-08-04 QUALCOMM Incorporated Block ack protocols for wireless packet network
US8619658B2 (en) * 2005-09-21 2013-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmission management in a wireless communication system
US8345647B2 (en) * 2005-11-04 2013-01-01 Nokia Corporation Flexible multicast and/or broadcast listening intervals
US20070153830A1 (en) 2006-01-05 2007-07-05 Xhafa Ariton E Methods and apparatus to provide fairness for wireless local area networks that use extended physical layer protection mechanisms
JP4571079B2 (ja) 2006-02-09 2010-10-27 日本電信電話株式会社 無線通信システム及び方法
CN101395835A (zh) 2006-02-28 2009-03-25 诺基亚公司 无线网络中用于省电传送的使用mac报头的多播组地址信令
JP2007286922A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toshiba Corp グループ認証システム
EP2381607B1 (en) * 2006-04-21 2013-01-16 Panasonic Corporation Mimo receiver apparatus and mimo transmitter apparatus
US8743676B2 (en) 2006-05-10 2014-06-03 Apple Inc. Methods and systems for scheduling OFDM frames
US8175532B2 (en) 2006-06-06 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for wireless communication via at least one of directional and omni-direction antennas
US7873049B2 (en) 2006-06-28 2011-01-18 Hitachi, Ltd. Multi-user MAC protocol for a local area network
US20080014892A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Carlos Aldana Method and system for antenna selection algorithm at the transmitter
US7903575B2 (en) * 2006-08-04 2011-03-08 Lg Electronics, Inc. Bandwidth-efficient control and bitmap signaling using super position coding in wireless communication systems
US8363607B2 (en) 2006-09-11 2013-01-29 Qualcomm Incorporated VOIP group resource management
US8464120B2 (en) * 2006-10-18 2013-06-11 Panasonic Corporation Method and system for data transmission in a multiple input multiple output (MIMO) system including unbalanced lifting of a parity check matrix prior to encoding input data streams
US8849315B2 (en) 2006-12-19 2014-09-30 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for retrieving buffered data from an access point
CN101212326B (zh) 2006-12-29 2011-01-12 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种在任意播组内对节点配置的方法和辅助方法及装置
KR100969318B1 (ko) * 2007-01-25 2010-07-09 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 데이터 송수신 방법
CN101617506B (zh) 2007-02-27 2017-01-18 汤姆逊许可公司 Wlan中的功率管理的方法和设备
JP5081614B2 (ja) 2007-04-04 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動局、無線通信システム、及び無線通信方法
US20090031185A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Texas Instruments Incorporated Hybrid arq systems and methods for packet-based networks
KR101486372B1 (ko) * 2007-07-25 2015-01-26 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US20090040990A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for avoiding avalanche effect in coexisting wireless networks
JP2009060213A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Sony Corp 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP4988487B2 (ja) * 2007-09-11 2012-08-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データの転送方法、装置、プログラム
KR101645907B1 (ko) * 2007-11-05 2016-08-04 애플 인크. 자원 배정을 위한 방법들 및 시스템들
TW200926709A (en) 2007-12-03 2009-06-16 Inst Information Industry Network address assignment method and routing method for a long thin ZigBee network
KR101272772B1 (ko) * 2007-12-17 2013-06-10 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 동적 자원 할당 장치 및 방법
CN101577572B (zh) * 2008-05-07 2012-12-05 中兴通讯股份有限公司 一种mimo-ofdm系统中的资源复用方法
KR101452504B1 (ko) 2008-06-18 2014-10-23 엘지전자 주식회사 Vht 무선랜 시스템에서의 채널 접속 방법 및 이를지원하는 스테이션
EP2150089B1 (en) 2008-07-31 2019-09-18 Google Technology Holdings LLC System and method using multiple request to send (rts) messages to enhance wireless communication resource allocation
KR101536773B1 (ko) 2008-07-31 2015-07-16 엘지전자 주식회사 Vht 무선랜 시스템에서의 파워 세이브 멀티-폴 절차와이를 위한 psmp 프레임 포맷, 및 이를 지원하는스테이션
KR101621096B1 (ko) 2008-10-15 2016-05-16 엘지전자 주식회사 멀티캐스트 프레임 전송방법 및 중복 프레임 검출 방법
KR20100050633A (ko) 2008-11-06 2010-05-14 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 입력 다중 출력 시스템의 하이브리드 자동 재전송 요청 장치 및 방법
KR101289944B1 (ko) 2008-12-12 2013-07-26 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
KR101645165B1 (ko) 2009-01-15 2016-08-04 한국전자통신연구원 다중 채널을 이용한 무선 랜 시스템에서 송신 권한 설정 방법 및 데이터 송수신 방법
US8948102B2 (en) 2009-02-18 2015-02-03 Lg Electronics Inc. Channel access method for very high throughput (VHT) wireless local access network system
US8494031B2 (en) 2009-02-27 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Protocol operation and message design for SDMA data transmission to a plurality of stations
KR101591093B1 (ko) 2009-03-16 2016-02-19 엘지전자 주식회사 무선자원 할당 방법
US8483197B2 (en) * 2009-03-23 2013-07-09 Qualcomm Incorporated AP to legacy station SDMA protocol
US8599803B1 (en) * 2009-05-01 2013-12-03 Marvell International Ltd. Open loop multiple access for WLAN
US9197298B2 (en) * 2009-06-05 2015-11-24 Broadcom Corporation Group identification and definition within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8498359B2 (en) * 2009-06-05 2013-07-30 Broadcom Corporation Transmission acknowledgment within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8599804B2 (en) 2009-08-07 2013-12-03 Broadcom Corporation Distributed signal field for communications within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
WO2011050324A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Marvell World Trade Ltd. Training sequence indication for wlan
KR20110045237A (ko) * 2009-10-26 2011-05-04 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 전기습윤표시장치
US9480018B2 (en) * 2009-11-03 2016-10-25 Marvell World Trade Ltd. Phy data unit format for MIMO
US8325644B2 (en) * 2009-11-06 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Mixed mode preamble design for signaling number of streams per client
KR101108957B1 (ko) * 2009-11-16 2012-02-09 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서의 그룹 자원 할당 방법
EP2506450A4 (en) 2009-11-24 2012-11-07 Korea Electronics Telecomm METHODS OF TRANSMITTING A FRAME IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM ON A MULTI-USER BASIS
CN102771060B (zh) 2009-11-24 2016-05-18 韩国电子通信研究院 用于在基于多用户多输入多输出的无线通信系统中恢复传送失败的帧的方法
CN102714534B (zh) 2009-12-03 2015-01-07 Lg电子株式会社 在无线ran系统中发送帧的方法和装置
US9025544B2 (en) 2010-02-10 2015-05-05 Lg Electronics Inc. Channel access method and apparatus in wireless local area network system
EP2534772B1 (en) 2010-02-10 2019-12-18 Marvell World Trade Ltd. Transmission protection for wireless communications
US9089002B2 (en) 2010-05-16 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Efficient group ID management for wireless local area networks (WLANs)
US8917743B2 (en) 2010-10-06 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enhanced contention avoidance in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US20120153483A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Akolkar Rohan N Barrierless single-phase interconnect
US9209872B2 (en) * 2010-12-22 2015-12-08 Intel Corporation MU-MIMO access point and user station including methods for multi-user group management
EP2724587B1 (en) 2011-06-24 2018-04-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting wideband and multiple bandwidth transmission protocols
KR101234758B1 (ko) 2011-07-05 2013-02-19 서울대학교산학협력단 무선 접속 시스템에서 데이터 채널 예약 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539665A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信システムにおける効率的なアドレス指定および電力節約のための方法およびシステム
WO2009114379A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Motorola, Inc. Transmitter in wireless communication systems with hierarchical pilot structure
JP2011515048A (ja) * 2008-03-10 2011-05-12 モトローラ・インコーポレイテッド 階層パイロット構造を備えた無線通信システムの送信機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168303A (ja) * 2010-04-13 2014-09-11 Interdigital Patent Holdings Inc 無線ローカルエリアネットワークにおけるグループ伝送
JP2013247411A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Canon Inc 無線通信装置、無線通信端末、制御方法、通信方法及びプログラム
WO2015133648A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 株式会社 東芝 通信制御装置、無線端末、メモリーカード、集積回路および無線通信方法
US10257321B2 (en) 2014-03-07 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication method
US10609186B2 (en) 2014-03-07 2020-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication method
US11336753B2 (en) 2014-03-07 2022-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication method
US11838394B2 (en) 2014-03-07 2023-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication method
JP2020096383A (ja) * 2014-03-26 2020-06-18 ソニー株式会社 無線通信装置
JP7036140B2 (ja) 2014-03-26 2022-03-15 ソニーグループ株式会社 無線通信装置
US11489688B2 (en) 2014-03-26 2022-11-01 Sony Corporation Wireless communication device
US11876636B2 (en) 2014-03-26 2024-01-16 Sony Group Corporation Wireless communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US10230435B2 (en) 2019-03-12
KR20180081692A (ko) 2018-07-17
KR101950231B1 (ko) 2019-02-21
KR20110058709A (ko) 2011-06-01
WO2011065746A3 (ko) 2011-11-03
KR101782350B1 (ko) 2017-10-23
DE112010004554T5 (de) 2012-09-06
CN105743556A (zh) 2016-07-06
US11742905B2 (en) 2023-08-29
US20120263091A1 (en) 2012-10-18
EP2506451A2 (en) 2012-10-03
KR101877761B1 (ko) 2018-08-07
KR20170115007A (ko) 2017-10-16
KR101282362B1 (ko) 2013-07-04
CN102771060B (zh) 2016-05-18
CN105743556B (zh) 2019-03-22
EP2506451B1 (en) 2016-05-04
US20190165839A1 (en) 2019-05-30
US8582489B2 (en) 2013-11-12
CN102771060A (zh) 2012-11-07
WO2011065746A2 (ko) 2011-06-03
JP5645953B2 (ja) 2014-12-24
US20140036757A1 (en) 2014-02-06
KR20130014467A (ko) 2013-02-07
EP2506451A4 (en) 2013-06-05
US11362705B2 (en) 2022-06-14
US20220311483A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645953B2 (ja) マルチユーザベースの無線通信システムにおける送信失敗フレームの修復方法
JP6695934B2 (ja) 無線通信方法および通信装置
KR101948082B1 (ko) 다중 사용자 다중 안테나 기반 무선통신 시스템에서 데이터 보호 방법
KR20110058712A (ko) 다중 사용자 기반 무선통신 시스템에서의 응답 요청 프레임 및 응답 프레임의 전송방법
KR101837966B1 (ko) 다중 사용자 다중 안테나 기반 무선통신 시스템에서 데이터 보호 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250