JP2013509665A - System and method using 3D and 2D digital images - Google Patents

System and method using 3D and 2D digital images Download PDF

Info

Publication number
JP2013509665A
JP2013509665A JP2012537847A JP2012537847A JP2013509665A JP 2013509665 A JP2013509665 A JP 2013509665A JP 2012537847 A JP2012537847 A JP 2012537847A JP 2012537847 A JP2012537847 A JP 2012537847A JP 2013509665 A JP2013509665 A JP 2013509665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
digital
image
coordinate system
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012537847A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エヌ.ジュデルソン デービッド
Original Assignee
アーカイオ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーカイオ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アーカイオ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2013509665A publication Critical patent/JP2013509665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation

Abstract

本発明では、実縮尺の、座標に関してマッチした、リアルタイムでリンクした、3次元/2次元の画像デュアル表示/ビューワを実現する。表示は、選択された図面の3Dデジタル画像および関連付けられた2Dデジタル画像を同時に示す。本発明の表示により、ユーザは、アセットの位置、周囲環境、および危険物、ならびに内部もしくは外部の構造シーンに対する実縮尺の構造詳細を可視化することができる。この表示および関連するツールを使用することで、ユーザは、環境、実縮尺計測結果、平面図の進入/退出経路、点と点との間の最短経路、構造物内の戸口の数のリアルタイム情報を取得し、表示されている環境内のオブジェクトを追跡することができる。単一のユーザが、ツールおよび3D/2D表示を利用して得られるインテリジェンス情報を使用しさらに操作するか、またはその情報を他のユーザに配布することができる。
The present invention realizes a real-scale, coordinate-matched, real-time linked 3D / 2D image dual display / viewer. The display shows simultaneously the 3D digital image and the associated 2D digital image of the selected drawing. The display of the present invention allows the user to visualize the actual scale structural details for the asset location, the surrounding environment, and dangerous goods, as well as internal or external structural scenes. Using this display and associated tools, users can see real-time information about the environment, actual scale measurement results, plan view entry / exit routes, the shortest path between points, and the number of doorways in the structure. You can get and track objects in the displayed environment. A single user can use and manipulate further intelligence information obtained using tools and 3D / 2D displays, or distribute that information to other users.

Description

本発明は、一般的に、デジタル画像に関するものであり、より詳細には、デジタル画像の表示方法に関するものである。   The present invention relates generally to digital images, and more particularly to a method for displaying digital images.

紙の文書をスキャンしてデジタル画像にする方法はよく知られている。デジタルまたは電子ドキュメントが紙の文書に勝るいくつかの利点として、格納領域が小さいこと、コピー操作を即座に、簡単に行えること、読み出し速度が速いこと、電子転送(例えば、電子メール)を通じて簡単に共有できること、デジタル形式が永続性を有し不揮発性であること、および樹木などの天然資源を保護できることが挙げられる。完全にデジタル化されたオフィスは、大半の企業において実現されていないが、通常の営業過程においてデジタルドキュメントに大きく依存しない企業を見つけることは希である。   Methods for scanning paper documents into digital images are well known. Some advantages of digital or electronic documents over paper documents are small storage space, quick and easy copy operations, fast read speed, and easy through electronic transfer (eg email) Shareability, digital form is persistent and non-volatile, and protects natural resources such as trees. Although a fully digital office has not been realized in most companies, it is rare to find a company that does not rely heavily on digital documents in the normal course of business.

例えば、不動産所有者、土地開発業者、建築家、およびドキュメント管理専門家は、建物青写真、間取り図、およびライザ図(riser diagrams)などの、不動産に関係する作業中のドキュメントおよび歴史的なドキュメントをスキャンすることで、スペースを節約し、ドキュメントの複写および配布をより効率的に行えるようにする。しかし、図面がスキャンされた後、図面上の縮尺情報は、紙の図面をデジタル化した図面をモニタまたは表示デバイス上に表示する際にコンピュータ認識可能でなくなっている。特に、図面のデジタル画像は、典型的には、特定のピクセル毎の寸法を有するデジタル画像として取り込まれ、原図上に含まれている縮尺情報との関係を確立する直接的な、または容易な手段はない。そのため、モニタまたはディスプレイを使用して画像を表示する場合、紙の図面の縮尺は、例えば、1インチが3フィートに相当するということは、モニタもしくはディスプレイ上のレンダリングされた画像については有効でないため、ユーザがレンダリングされた画像から正しい計測情報を取得することは実質的に不可能である。   For example, real estate owners, land developers, architects, and document management professionals are working and historical documents related to real estate, such as building blueprints, floor plans, and riser diagrams. Scanning saves space and makes document copying and distribution more efficient. However, after the drawing is scanned, the scale information on the drawing is no longer computer recognizable when the digitized drawing of the paper is displayed on a monitor or display device. In particular, the digital image of the drawing is typically captured as a digital image having specific pixel-by-pixel dimensions and is a direct or easy means of establishing a relationship with the scale information contained on the original drawing. There is no. Therefore, when displaying an image using a monitor or display, the scale of a paper drawing, for example, that 1 inch corresponds to 3 feet is not valid for a rendered image on the monitor or display. It is virtually impossible for the user to obtain correct measurement information from the rendered image.

米国特許出願第10/434,390号明細書US patent application Ser. No. 10 / 434,390 米国特許出願第10/038,572号明細書US patent application Ser. No. 10 / 038,572 米国特許出願第10/177,577号明細書US patent application Ser. No. 10 / 177,577

従来から、紙の平面図をスキャンし、デジタル化して電子記憶装置に保存する場合、特定のドキュメントの画像の元の物理的サイズ、したがって、画像縮尺の対応する有用性は、もはや画像の具体的属性ではなくなる。例えば、紙のインフラ図が高さ30インチ、幅40インチである場合、表示デバイスのサイズおよびそのデバイスの持つピクセル解像度によっては異なるモニタを使用したときに、そのスキャンされた電子画像のコンピュータユーザには、そのドキュメントが異なる物理的サイズのドキュメントであるように見える。そのため、ドキュメント上に表示される縮尺(例えば、1/8インチは1フィートに相当するなど)は、コンピュータモニタ上にドキュメントの電子図を表示する場合に不正確なものとなる。これは、紙の画像の元の物理的サイズがコンピュータモニタのピクセル寸法と直接的な相関関係を有していないからである。その結果、20インチ幅のモニタは、画像全体を表示する場合に画像を20インチ幅としてのみ表示することができ、25インチ幅のモニタは、画像全体を表示する場合に画像を25インチ幅としてのみ表示することができる。また、いずれのモニタも、画像全体を最初に表示されていたとおりに、つまり、40インチ幅の画像として表示することができない。ユーザには紙の図面の元の物理的サイズがどのようなものであったかを知るすべがないが、それでも平面図にリストされている画像の縮尺比率は元の紙のドキュメントの物理的サイズに直接結びついている。したがって、スキャンされたインフラ図を25インチモニタで見ているコンピュータユーザが画像縮尺とともにそのデータを使用してコンピュータモニタ上の画像を物理的に計測し実縮尺計測結果を手計算しようとした場合、その結果、間違った計測値が得られることになる。さらに、元の画像の一部分のみがコンピュータモニタ上に表示されるように画像をズームした場合も、画像の物理的サイズに歪みが生じ、実縮尺寸法計測を計算するために縮尺と組み合わせたときに画像または画素の物理的計測が役立たないものとなる。本質的に、紙の図面がスキャンされた後、その図面上の縮尺情報は、紙の図面をデジタル化した図面をモニタまたは表示デバイス上に表示する際にもはや有効でも正確でもなくなっている。   Traditionally, when a plan view of paper is scanned, digitized and stored in an electronic storage device, the original physical size of the image of a particular document, and thus the corresponding usefulness of the image scale, is no longer specific It is no longer an attribute. For example, if the paper infrastructure diagram is 30 inches high and 40 inches wide, the computer user of the scanned electronic image may be used when using a different monitor depending on the size of the display device and the pixel resolution of the device. Appears to be a document of a different physical size. Therefore, the scale displayed on the document (eg, 1/8 inch corresponds to 1 foot) is inaccurate when displaying an electronic diagram of the document on a computer monitor. This is because the original physical size of the paper image has no direct correlation with the computer monitor pixel dimensions. As a result, a 20 inch wide monitor can only display an image as 20 inches wide when displaying the entire image, and a 25 inch wide monitor can display an image as 25 inches wide when displaying the entire image. Can only be displayed. Also, neither monitor can display the entire image as it was originally displayed, that is, as a 40-inch wide image. Although the user has no way of knowing what the original physical size of the paper drawing was, the scale ratio of the images listed in the floor plan is still directly related to the physical size of the original paper document. Are tied together. Therefore, when a computer user who is viewing a scanned infrastructure diagram on a 25-inch monitor attempts to physically measure the image on the computer monitor using the data along with the image scale and manually calculate the actual scale measurement result, As a result, an incorrect measurement value is obtained. In addition, if the image is zoomed so that only a portion of the original image is displayed on the computer monitor, the physical size of the image will be distorted when combined with the scale to calculate the actual scale measurement. The physical measurement of the image or pixel becomes useless. In essence, after a paper drawing is scanned, the scale information on that drawing is no longer valid or accurate when displaying the digitized drawing of the paper drawing on a monitor or display device.

したがって、紙のドキュメントに固有の実用性の一部は、ドキュメントがデジタル化される際に失われる。このように実用性が失われることは、多くの場合図面を見ることの主な理由である、部屋の計測、壁の長さ、または階の一区画の面積を求めることが望ましいときに特に問題となる。それに加えて、デジタル図面に注釈を入れるときに、グラフィックによる注釈がデジタル画像上に表されるレンダリングされた対象に対する実縮尺比率を保持する場所に注釈を付けることが望ましいことが多い。   Thus, some of the utility inherent in paper documents is lost when the document is digitized. This loss of practicality is particularly a problem when it is desirable to determine room measurements, wall lengths, or floor area, which is often the main reason for looking at drawings. It becomes. In addition, when annotating a digital drawing, it is often desirable to annotate where the graphical annotation retains the actual scale ratio for the rendered object represented on the digital image.

したがって、レンダリングされた対象を正確に記述する正しい、正確な寸法情報を決定することができることとともにデジタル図面を表示し、デジタル図面を配布するための手段が業界では要求されており、この件は未だ満たされていない。   Therefore, there is a need in the industry for the ability to display and distribute digital drawings along with being able to determine the correct and accurate dimensional information that accurately describes the rendered object. Not satisfied.

また、建物に関するイベント情報を建物のデジタル図面とともに表示することができることも知られている。例えば、建物はさまざまな警報システムを備えることができることが知られている。イベントが建物システム内で生じる非常時に建物システムからのイベント情報を表示する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。建物に関する情報は、ディスプレイ部分に表示される。表示される情報は、ユーザによって選択可能であり、また変更可能である。建物内の非常時に関係する警報グラフィックも表示することができる。ユーザは、火災システム警報発生デバイスのステータスを開示する、間取り図を示すことを選択することができる。しかし、このグラフィックを表示することができるが、ユーザは、建物内の人々、非常時の状態、および建物の構造的特性の間に存在する正確な、原寸に比例した空間的関係を認識しない。   It is also known that event information about a building can be displayed together with a digital drawing of the building. For example, it is known that buildings can be equipped with various alarm systems. A method of displaying event information from a building system in an emergency when an event occurs in the building system is disclosed (for example, see Patent Document 1). Information about the building is displayed on the display portion. The displayed information can be selected and changed by the user. Alarm graphics related to emergency in the building can also be displayed. The user can choose to show a floor plan that discloses the status of the fire system alarm generating device. However, although this graphic can be displayed, the user does not recognize the exact, full-scale, spatial relationship that exists between the people in the building, the emergency situation, and the structural characteristics of the building.

レスポンダアセットマネジメントシステム(responder assets management system)(RAMS)が文献において開示されている(例えば、特許文献2参照)。開示されているシステムでは、局地的な天気、全国の天気、および他の情報へのリンクを含む緊急時対応要員を含むレスポンダが利用できる情報を使用する。このシステムは、建物または施設の仮想ウォークスルー機能も備える。しかし、この仮想ウォークスルーが用意されていても、ユーザ側で正確な空間的関係を決定するために拡大縮小およびズームを行うことができない。   A responder asset management system (RAMS) is disclosed in the literature (see, for example, Patent Document 2). The disclosed system uses information available to responders, including emergency responders, including local weather, national weather, and links to other information. The system also provides a virtual walk-through function for a building or facility. However, even if this virtual walk-through is prepared, the user cannot zoom in / out and zoom in order to determine an accurate spatial relationship.

最後に、構造内の危険な状況の検出、監視、および評価を行うためのシステムおよび方法が文献において開示されている(例えば、特許文献3参照)。双方向通信機能を有するセンサは、構造内に、または構造のマトリックス内に戦略的に配置される。これらのユニットは、ベースコンピュータと通信する高水準の多機能検出器である。しかし、上で説明されている他のシステムと同様に、構造内の危険な状況との正確な関係を決定することができるように空間的関係がユーザ向けに用意されていない。   Finally, systems and methods for detecting, monitoring, and evaluating dangerous situations in structures are disclosed in the literature (see, for example, Patent Document 3). Sensors with two-way communication capability are strategically placed in the structure or in a matrix of structures. These units are high level multifunction detectors that communicate with the base computer. However, as with the other systems described above, no spatial relationship is provided for the user so that an accurate relationship with the dangerous situation in the structure can be determined.

従来技術では空間的関係は、グラフィックで表されている間取り図または図面を表示するために使用される表示、ビューワ、またはグラフィックビューポートの種類により、さらに決定不可能である。従来技術で使用されている伝統的な2つの種類の表示は、2D表示または3D表示のいずれかである。それぞれの表示はユーザに個々の利点をもたらすが、これらの利点は制限されている。例えば、2D表示は、建物または構造物全体に関して空間をプロットするためにユーザが使用することができるが、2D表示で、構造物の部屋または通路の内部の完全な幾何学的形状も見栄えも記述することはできない。そのような場合、ユーザが階の2D表示を使用して構造物内の入口または出口ルートをプロットしているときに、特定のルートのアーキテクチャおよび幾何学的形状に関する詳細は、空間の実縮尺の3Dアニメーションまたは実縮尺の3D仮想表現となっている可能性があるので包括的に決定することはできない。また、2D表示のみを使用すると、ナビゲートされる経路にそって生じる建物内において視覚的に識別されるアーキテクチャ要素および危険な要素についてルートの調整を行うことができない。例えば、2D間取り図は、特定の通路が特定の機器に対して十分に広いことを示しうるが、すべての次元における通路の実際の高さおよびアーキテクチャ幾何学的形状を2次元表現で表すことはできない。その結果、緊急時対応チームまたは他の建物システム作業員は、決定支援ツールとして2D間取り図のみを使用するときに悪いまたは危険な決定の直接的原因となりうる不完全なデータを受け取る。   In the prior art, the spatial relationship cannot be further determined by the type of display, viewer, or graphic viewport used to display the floor plan or drawing represented graphically. The two traditional types of displays used in the prior art are either 2D displays or 3D displays. Each display provides individual benefits to the user, but these benefits are limited. For example, a 2D display can be used by a user to plot a space with respect to an entire building or structure, but the 2D display describes the complete geometry and appearance of the interior of a structure room or passage. I can't do it. In such cases, when the user is plotting the entrance or exit route in the structure using the 2D representation of the floor, details regarding the architecture and geometry of the particular route can be found at the actual scale of the space. Since it may be a 3D animation or a 3D virtual representation in actual scale, it cannot be determined comprehensively. Also, using only 2D displays, it is not possible to make route adjustments for architectural and dangerous elements that are visually identified in the building that occurs along the route being navigated. For example, a 2D floor plan may indicate that a particular passage is sufficiently wide for a particular equipment, but representing the actual height and architectural geometry of the passage in all dimensions in a two-dimensional representation Can not. As a result, emergency response teams or other building system workers receive incomplete data that can directly cause bad or dangerous decisions when using only 2D floor plans as decision support tools.

3D表示のみを使用したときの間取り図を表示する方法の利点も、ユーザは構造物の内部を単に見るだけであり、壁構造および埋め込まれている電気系統、天然ガス系統、および配管詳細を素早く識別することができないので損なわれる。それに加えて、ユーザは3D表示を使用した場合に、直接的にユーザの視錐内にある部屋の中のオブジェクトに対する空間的関係のみを識別することができ、限定はしないが、ブロックされた通路、危険な物質のある場所、警報ステータス、および他の重要項目を含む、潜在的に危険な/重要な隣接する部屋/エリア特性を認識しない。   The advantage of the method of displaying the floor plan when using only the 3D display is also that the user simply sees the interior of the structure and quickly sees the wall structure and embedded electrical, natural gas and piping details. It is damaged because it cannot be identified. In addition, when using the 3D display, the user can identify only spatial relationships to objects in the room that are directly within the user's view cone, including but not limited to blocked passages. It does not recognize potentially dangerous / important adjacent room / area characteristics, including hazardous material locations, alarm status, and other important items.

従来技術では、グラフィックスを2Dまたは3Dで分離して可視化するが、本発明によって構成される新規性のある画像データ関係を利用する表示能力を改善するディスプレイが要求される。このようなディスプレイは、3Dおよび2Dの両方の表示の利点を兼ね備える。そのため、以前の技術には見られない方法で2つの関係し、関連しているが、独立しているデータパースペクティブの間の同期された実縮尺の視覚的関係を構成するディスプレイが要求される。実縮尺の3Dおよび2D表示の間で共生的データ可視化を行うことができるディスプレイが要求されるが、これはそのような表示が連続して表示される場合であっても独立して表示されるときには実現されない。このようなディスプレイでは、実縮尺の座標リンク表示を介してクリティカルな、計測可能な、空間的な、および関係データに同時にアクセスしつつ3Dおよび2Dのルートを同時に表示することが可能になる。そのようなディスプレイがルートの正確な実縮尺の計測結果を表示することも望まれる。   The prior art separates and visualizes graphics in 2D or 3D, but requires a display that improves display capabilities that utilize the novel image data relationships constructed by the present invention. Such a display combines the advantages of both 3D and 2D displays. Therefore, there is a need for a display that constitutes a synchronized, real-scale visual relationship between two related and related but independent data perspectives in a manner not found in previous techniques. A display capable of symbiotic data visualization between real scale 3D and 2D displays is required, which is displayed independently even when such displays are displayed continuously. Sometimes not realized. Such a display allows 3D and 2D routes to be displayed simultaneously while simultaneously accessing critical, measurable, spatial, and related data via an actual scale coordinate link display. It would also be desirable for such a display to display the exact actual scale measurement results of the route.

本発明では、実縮尺の、座標に関してマッチした、リアルタイムでリンクした、3次元/2次元の画像デュアル表示(ビューワ)を実現する。本発明の組み合わされた同時およびリアルタイム画像表示を使用して、リスクの評価、セーフゾーンおよびキルゾーンの定義、内部および/または外部構造シーンに対するクリティカルなアセット、警報およびセンサ、危険物、および実縮尺構造物/建築物の細部の可視化を効果的に行うことができる。3D表示と2D表示とを同期された、座標にリンクした、実縮尺の画像表示と組み合わせることによって、文脈的配置と空間的データはもはや相互排他的でない。むしろ、組み合わされた3D/2D表示では、画像内のヘッダに埋め込まれている縮尺情報を使用して、ユーザが3Dと2Dで同時に操作できるリアルタイム情報を取得することを可能にし、表示されている環境の状況認識およびインテリジェンス情報の固有の状態を定める。3Dおよび2Dビューの同時表示は、固定もしくはフローティング状態の、3Dおよび2Dウィンドウ配置またはサイズと無関係である。   In the present invention, a real-scale, coordinate-matched, real-time linked 3D / 2D image dual display (viewer) is realized. Use the combined simultaneous and real-time image display of the present invention to assess risk, define safe and kill zones, critical assets for internal and / or external structural scenes, alarms and sensors, dangerous goods, and real scale structures It is possible to effectively visualize the details of the building / building. By combining 3D and 2D displays with synchronized, coordinate-linked, real-scale image displays, contextual placement and spatial data are no longer mutually exclusive. Rather, the combined 3D / 2D display uses the scale information embedded in the header in the image to allow the user to obtain real-time information that can be manipulated in 3D and 2D simultaneously and is displayed. Establish a unique state of environmental situational awareness and intelligence information. Simultaneous display of 3D and 2D views is independent of fixed or floating 3D and 2D window placement or size.

本発明は、デジタル化された図面を表示するのに適したアプリケーションとともに使用するための計測ツールも実現する。計測ツールでは、実縮尺によるデジタル図面から長さおよび面積(規則正しい形状の面積と不規則形状の面積の両方)を計算する。これは、デジタル化された建築図面、または実縮尺で図面を計測し注釈を入れることが重要である場合に紙からスキャンされてデジタル形式にされ、長期にわたって維持することが容易でなく、また失われると再度取り込むのが容易でない他の図面に特に有利である。   The present invention also implements a metrology tool for use with applications suitable for displaying digitized drawings. The measurement tool calculates the length and area (both regular and irregular shaped areas) from the actual scaled digital drawing. This is a digitized architectural drawing or scanned from paper to digital form when it is important to measure and annotate the drawing at actual scale, and it is not easy to maintain for a long time. This is particularly advantageous for other drawings that are not easy to re-import.

一実施形態では、本発明は、紙のドキュメントをデジタル化するステップと、縮尺データおよびデジタル化(スキャン)される紙の物理的パラメータを取り込むステップと、デジタル化された画像のファイルに関連付けられているヘッダ内に縮尺および物理的パラメータデータを埋め込むステップと、次いでデジタル化された画像を格納するステップとを含む。本発明は、実縮尺の線の長さおよび面積を計算する際にヘッダデータを使用できるようにビューワアプリケーションを通じてデジタル化された画像を表示する際にヘッダデータの処理をさらに行う。例えば、表示されるデジタル化された紙が間取り図である場合、そのヘッダデータを使用して、間取り図上の距離および面積を実縮尺で計測することができる。線が引かれた後、ヘッダ縮尺データを使用して実縮尺の計測を計算し、次いで所望の計測単位に変換して、次いでユーザに提示することができる。   In one embodiment, the invention is associated with digitizing a paper document, capturing scale data and physical parameters of the paper to be digitized (scanned), and a digitized image file. Embedding scale and physical parameter data within the header, and then storing the digitized image. The present invention further processes the header data when displaying the digitized image through the viewer application so that the header data can be used in calculating the actual scale line length and area. For example, if the digitized paper displayed is a floor plan, the header data can be used to measure the distance and area on the floor plan at actual scale. After the line is drawn, the header scale data can be used to calculate an actual scale measurement, which can then be converted to the desired unit of measurement and then presented to the user.

デジタル化される紙の縮尺および物理的パラメータを取り込むステップは、紙の元の縮尺情報、スキャンのDPI、および紙の元のサイズを取り込むステップを含む。紙がTIFFファイルとして画像化される場合、取り込まれたデータは、TIFFヘッダタグを使用してTIFFヘッダのプライベートタグ内に格納される。当業者には周知のように、TIFFヘッダはプライベートTIFFヘッダタグとパブリックTIFFヘッダタグの両方を有し、パブリックタグは、特定の、または特異的なデータ型を対象とし、プライベートタグは、特定の目的のためにデータを保持するように登録されなければならない。例えば、ファイルサイズについてのパブリックTIFFヘッダタグは、記述データまたは縮尺データなどの他のデータを格納するためには使用できない。プライベートタグは、オープンフィールドであり、登録されたタグでない限りそれらのフィールドの中に入ることが意図されたデータを有しない。プライベートタグは、ソフトウェア開発者によって使用されうるか、または特定のタグを1つの指定された明確な目的のために使用できるように民間企業に登録されうる。   Capturing the scale and physical parameters of the paper to be digitized includes capturing the original scale information of the paper, the DPI of the scan, and the original size of the paper. When paper is imaged as a TIFF file, the captured data is stored in a private tag in the TIFF header using the TIFF header tag. As is well known to those skilled in the art, a TIFF header has both a private TIFF header tag and a public TIFF header tag, the public tag is intended for a specific or specific data type, and the private tag is for a specific purpose. Must be registered to hold data in order to. For example, a public TIFF header tag for file size cannot be used to store other data such as descriptive data or scale data. Private tags are open fields and do not have data intended to enter those fields unless they are registered tags. Private tags can be used by software developers, or can be registered with a private company so that a particular tag can be used for one designated, unambiguous purpose.

TIFF画像を表示する場合、ユーザは、線もしくは形を描画するためにビューワの一部である描画ツールを使用することができる。線または形を定義するピクセルの配置は、ビューワによって、ヘッダデータとともに使用して線の実縮尺の計測された長さを計算するために取り込まれる。上述のように、本発明は、長さ(線とポリラインの両方に対する)および面積(矩形、多角形、および逆さ多角形などの規則正しい形状と不規則形状の両方に対する)の計測を行う。TIFF画像で使用される他のツールとして、一部はTIFFヘッダ内に埋め込まれている縮尺情報を使用して2Dマップ上に、または3Dレンダリング内にマークされた2つのユーザ選択された、または動的に更新される点の間の最短最速経路を計算するFind Shortest Pathツールが挙げられ、Find Shortest Pathツールは、2つのユーザ選択された、または動的に更新される点の間の複数のルート、例えば、一次(最短の)ルート、二次(次に最短の)ルート、および三次(オプションの)ルートも計算し、それと同時に表示することができ、これにより、高度な不測事態対応計画、個別通路および入口/出口点に通り抜け不可能のマークを手動でまたは自動的に付け、階段の吹き抜けに攻撃または避難のマークを付けることを可能にするバリアツールに対応することができ、これらの動的な詳細で最短経路の再計算をトリガさせることができる。3D Record Pathツールは、3Dウィンドウ上でナビゲートされる経路を記録し、それと同時に、2D表示ペイン上に経路をマッピングする。再生すると、Door Detection Toolが、煙の充満している暗い環境などの悪条件の下で作業している緊急時対応要員へのクリティカルな補助手段となるように割り当てられた経路にそった環境に合わせて配向されている出入り口および通路の一覧を自動的に作成する。生成された経路は、デジタルファイルに格納し、埋め込むことができ、これにより、計画、準備、模擬避難訓練、および訓練強化を円滑に行うことができる。   When displaying a TIFF image, the user can use a drawing tool that is part of the viewer to draw a line or shape. The arrangement of pixels defining the line or shape is captured by the viewer for use with the header data to calculate the measured length of the actual scale of the line. As described above, the present invention measures length (for both lines and polylines) and area (for both regular and irregular shapes such as rectangles, polygons, and inverted polygons). Other tools used in TIFF images include two user-selected or moving parts that are marked on a 2D map or in 3D rendering using scale information embedded in the TIFF header. A Find Shortest Path tool that computes the shortest fastest path between points that are automatically updated, and the Find Shortest Path tool is a multiple route between two user-selected or dynamically updated points , For example, primary (shortest) route, secondary (next shortest) route, and tertiary (optional) route can also be calculated and displayed at the same time, so that advanced contingency planning, individualized Mark the passage and entrance / exit points manually or automatically to attack the stairwell or May correspond to the barrier tool that allows marking of flame, recalculation of these dynamic details the shortest path can be trigger. The 3D Record Path tool records the route navigated on the 3D window and at the same time maps the route on the 2D display pane. When replayed, the Door Detection Tool will be in an environment along the route assigned to be a critical aid to emergency response personnel working under adverse conditions such as a dark environment full of smoke. Automatically create a list of doorways and passages that are oriented together. The generated route can be stored and embedded in a digital file, which facilitates planning, preparation, simulated evacuation training, and training enhancement.

これらの変化する時間に、危機状況における災害対応および同様の緊急事態管理要員および建物要員は、居住者、インフラ、およびアセットを適切に保護するために建物の平面図にアクセスできることが欠かせない。必要なのは、緊急時対応要員にインタラクティブな実縮尺の3Dおよび2D可視化環境において、原寸に比例した建物建築平面図を与えるシステムおよび方法であり、これらは緊急時対応要員にとって有用であり、離れた場所にいるシステムユーザが複数の文脈内状況認識データ点を取り出すことを可能にする。この機能は、歴史的に、物理的構造物それ自体の中にいる人々のためにのみ確保されていた。このシステムおよび方法は、ソフトウェアパッケージの形で具現化することができる。   During these changing times, it is imperative that disaster response and similar emergency management and building personnel in crisis situations have access to the building floor plan to properly protect residents, infrastructure, and assets. What is needed is a system and method that provides emergency response personnel with interactive building scale 3D and 2D visualization environments that provide building floor plans that are proportional to their original size, which are useful for emergency response personnel and remote locations. Allows the system user at to retrieve multiple in-context contextual recognition data points. This function has historically been reserved only for people in the physical structure itself. The system and method can be implemented in the form of a software package.

縮尺平面図は、スタジアム、アリーナ、橋、トンネル、埠頭、および同様のものを含む、建物または構造物に対する進入ルートおよび退出ルートを計画する場合に緊急時対応要員にとって有用なものである。それに加えて、2地点間ルート指定は、手動でも、プログラムでも、容易に決定される。   The scale plan is useful for emergency response personnel when planning entry and exit routes for buildings or structures, including stadiums, arenas, bridges, tunnels, wharves, and the like. In addition, point-to-point routing is easily determined either manually or programmatically.

縮尺平面図は、緊急事態の前と緊急事態の発生中の両方における進入ルートおよび退出ルートを計画する場合に一般大衆および緊急時対応要員にとって有用である。考えられる緊急事態に備えるために、建物のテナントまたは経営者は、開示されているシステムを使用して、そのような細部を3Dと2Dで同時に表示しながら建物を出入りするために事前に取り決めたルートを決定することができる。緊急事態が発生した場合、緊急時対応要員は、本発明の動的探索および配送機能を使用して、非常口へのルートをリアルタイムで決定することができる。このシステムを使用すると、緊急時対応要員は、特定の建物の場所またはエリアへの、またそこへの階層的な最短から最長までのフォーマットで提示される複数のルートを決定することができ、緊急時対応要員は、3Dと2Dの両方で建物の特定の部分にアクセスしたり、またはブロックしたりすることができる。このシステムを使用すると、構造物の外部から構造物の階の接近可能な場所までのルートであっても、人を運ぶすべてのインフラ、例えば、建物の階段吹き抜けを考慮して、建物の複数の階にまたがってルートを決定することができる。   The scale plan is useful for the general public and emergency response personnel when planning entry and exit routes both before and during emergencies. To prepare for possible emergencies, the building tenant or manager has pre-arranged to enter and exit the building using the disclosed system while simultaneously displaying such details in 3D and 2D A route can be determined. In the event of an emergency, emergency response personnel can use the dynamic search and delivery function of the present invention to determine the route to the emergency exit in real time. With this system, emergency response personnel can determine multiple routes presented in a hierarchical shortest to longest format to and from a particular building location or area, Time response personnel can access or block certain parts of the building in both 3D and 2D. With this system, multiple routes of buildings are considered, considering all infrastructure carrying people, for example, stairwells of buildings, even the route from the outside of the structure to an accessible location on the floor of the structure Routes can be determined across floors.

本発明により、構造物内の2地点間ルート指定を円滑に行え、要員は特定の場所に到達するために正確な計測されたルートを識別することができる。緊急時対応要員は、A地点からB地点にどのように至るか、またルートにそって移動しなければならない正確な距離を知る。例えば、建物が煙に巻かれているときに、火災担当者は、向かうべき場所を確認することができず、向かうべき場所を判断するための他の手段に依存しなければならない。このシステムを使用すれば、消防士は、場所に到達するために与えられた方向にどれだけ進むとよいかを正確に知ることになる。同様に、スタジアムおよびアリーナでは、警備側は、開示されているシステムを使用して、問題エリアをピンポイントで突き止め、発生しうる治安状況に対処することができる。緊急時対応要員および建物内のテナントもしくは他の人々の両方が、非常口の場所および出口へのルートを決定することができる。動的探索機能を使用することで、非常口へのさまざまなルートをリアルタイムで決定することができる。   The present invention facilitates the point-to-point route designation within a structure and allows personnel to identify an accurate measured route to reach a specific location. Emergency responders know how to get from point A to point B and the exact distance that they must travel along the route. For example, when a building is wrapped in smoke, the fire officer cannot determine where to go and must rely on other means to determine where to go. With this system, firefighters know exactly how far to go in a given direction to reach the place. Similarly, at stadiums and arenas, the security side can use the disclosed system to pinpoint problem areas and address possible security situations. Both emergency response personnel and tenants or other people in the building can determine the location of the emergency exit and the route to the exit. By using the dynamic search function, various routes to the emergency exit can be determined in real time.

本発明では、縮尺平面図情報を少なくとも3つの方法で配送することができる。第1に、一実施形態では、本発明は、コンピュータのモニタ画面または表示デバイス上に情報を表示し、マウス、スタイラス、または他のユーザ指示選択デバイスなどの、ポインティングデバイスを使用してユーザが選択された地点またはエリアを選ぶことができる。第2に、本発明は、要員が携行できるハンドヘルドデバイス上に情報を表示することができる。第3に、システムは、ユーザの見通し内に関連する情報を表示する、ヘッドアップディスプレイを使用することができる。このように本発明を使用することは、視認性の低下を伴う状況で作業することの多い消防士の助けになることであろう。本発明を使用することで、暗闇の中を歩く消防士は、現在の場所および所望の目的位置へのルートを含む、必要な情報を詳細に示すヘッドアップディスプレイで確認することができる。   In the present invention, scale plan information can be delivered in at least three ways. First, in one embodiment, the present invention displays information on a computer monitor screen or display device and is selected by a user using a pointing device, such as a mouse, stylus, or other user indication selection device. Selected point or area. Second, the present invention can display information on handheld devices that can be carried by personnel. Third, the system can use a heads-up display that displays relevant information within the user's line of sight. Thus, using the present invention will help firefighters who often work in situations with reduced visibility. By using the present invention, a firefighter walking in the dark can check the necessary information including the current location and the route to the desired destination location with a head-up display that details.

最後に、計画委員会または計画要員がアクセスルートとともに封じ込め戦略または他の戦略も決定できるように同時に3Dと2Dの、原寸に比例した表示を使用することができる。開示されているシステムを使用すると、建物のテナントまたは建物の経営者側が事前に取り決めたルートを策定し、事実上消火訓練のために火災安全対策を高めることができる進入および退出ルートを決定することができる。さらに、スタジアム、アリーナ、および同様のものについて、警備側は、開示されているシステムを使用して、問題エリアをピンポイントで突き止め、発生しうるさまざまな治安状況に対する解決策を決定することができる。   Finally, 3D and 2D scaled displays can be used simultaneously so that a planning committee or planner can determine containment strategies or other strategies along with access routes. Use the disclosed system to develop pre-arranged routes by building tenants or building management and determine entry and exit routes that can effectively enhance fire safety measures for fire fighting training Can do. In addition, for stadiums, arenas, and the like, security can use the disclosed system to pinpoint problem areas and determine solutions for various security situations that may arise. .

ユーザは、本発明を、(1)キオスク、(2)遠隔通信システム、および(3)統合システムの少なくとも3つの方法で実装することができる。   Users can implement the present invention in at least three ways: (1) kiosks, (2) telecommunications systems, and (3) integrated systems.

本発明について一般的な用語で説明し、添付図面を参照するが、必ずしも原寸に比例していない。   The present invention will be described in general terms and with reference to the accompanying drawings, which are not necessarily to scale.

本発明を使用する一実施形態によるシステムを例示する概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating a system according to one embodiment using the present invention. 本発明の一実施形態の流れ図である。3 is a flowchart of an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によるスキャンされたドキュメントに関連付けられている縮尺データを入力するための例示的なユーザインターフェースの図である。FIG. 4 is an exemplary user interface for entering scale data associated with a scanned document according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態によるスキャンされたドキュメントに関連付けられているデータを入力するための例示的なユーザインターフェースの図である。FIG. 4 is an exemplary user interface for entering data associated with a scanned document according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による、ユーザが線を引いて、線の実縮尺計測結果がユーザに対して表示される、スキャンドキュメントを表示するための例示的なユーザインターフェースの図である。FIG. 6 is an exemplary user interface for displaying a scanned document where a user draws a line and the actual scale measurement result of the line is displayed to the user, according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による、ユーザが多角形を描画し、多角形の実縮尺計測結果がユーザに対して表示される、スキャンドキュメントを表示するための例示的なユーザインターフェースの図である。FIG. 4 is an exemplary user interface for displaying a scanned document in which a user draws a polygon and the actual scale measurement result of the polygon is displayed to the user according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態による線の長さの計算を例示する略図である。6 is a schematic diagram illustrating the calculation of line length according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による矩形の面積の計算を例示する略図である。6 is a schematic diagram illustrating the calculation of a rectangular area according to an embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による楕円の面積の計算を例示する略図である。6 is a schematic diagram illustrating the calculation of the area of an ellipse according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態によるポリラインの長さの計算を例示する略図である。6 is a schematic diagram illustrating the calculation of the length of a polyline according to one embodiment of the invention. 本発明の一実施形態による多角形の面積の計算を例示する略図である。6 is a schematic diagram illustrating the calculation of the area of a polygon according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によるデータ表示の図である。FIG. 6 is a diagram of data display according to an embodiment of the present invention. 本発明の別の実施形態の流れ図である。6 is a flowchart of another embodiment of the present invention. 3D/2D表示/ビューワを表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。FIG. 4 illustrates an exemplary user interface displaying a 3D / 2D display / viewer. 図13において説明されているような、表示/ビューワの3Dウィンドウのみを表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。FIG. 14 illustrates an exemplary user interface that displays only a 3D window of the display / viewer as described in FIG. 図13において説明されているような、表示/ビューワの2Dウィンドウのみを表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。FIG. 14 illustrates an exemplary user interface that displays only a 2D window of the display / viewer as described in FIG. 図13において説明されているような、3D/2D表示/ビューワのアプリケーションシェルを表示する例示的なユーザインターフェースを示す図である。FIG. 14 illustrates an exemplary user interface displaying a 3D / 2D display / viewer application shell as described in FIG. 3D/2D表示/ビューワ上に示されている単一の階について使用されるFind Path Toolを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a Find Path Tool used for a single floor shown on a 3D / 2D display / viewer. 図18AのFind Path Toolを使用して計算される経路を示す図である。It is a figure which shows the path | route calculated using Find Path Tool of FIG. 18A. 3D/2D表示/ビューワ上に示されている高層建物について使用されるFind Path Toolを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a Find Path Tool used for a high-rise building shown on a 3D / 2D display / viewer. 3D/2D表示/ビューワとともに使用されるBarrier Path Toolを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a Barrier Path Tool used with a 3D / 2D display / viewer. 3D/2D表示/ビューワとともに使用されるDoor Detection Toolを示す図である。It is a figure which shows the Door Detection Tool used with 3D / 2D display / viewer. 3D/2D表示/ビューワとともに使用される3D Record Path Toolを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a 3D Record Path Tool used with a 3D / 2D display / viewer.

次に、本発明のすべてではなくいくつかの実施形態が示されている、添付図面を参照しつつ、本発明についてさらに詳しく以下で説明する。実際、これらの発明は、多くの異なる形態で具現化することができ、本明細書で述べられている実施形態に限定されると解釈すべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が該当する法律的要件を満たすように実現される。全体を通して、類似の番号は、類似の要素を指す。   The present invention will now be described in more detail below with reference to the accompanying drawings, in which some but not all embodiments of the invention are shown. Indeed, these inventions may be embodied in many different forms and should not be construed as limited to the embodiments set forth herein; rather, these embodiments are disclosed in this disclosure. To meet applicable legal requirements. Like numbers refer to like elements throughout.

以下では、ブロック図および流れ図を参照しつつ本発明のシステムおよび方法について説明することを理解されたい。ブロック図および流れ図のブロック、およびブロック図および流れ図中のブロックの組み合わせは、それぞれ、コンピュータプログラム命令によって実装されうることは理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラム可能なデータ処理装置にロードしてメカニズムを生成し、これにより、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上で実行される命令が1つまたは複数の流れ図ブロック内で指定された機能を実行するための手段を生成することができる。   In the following, it should be understood that the system and method of the present invention will be described with reference to block diagrams and flowcharts. It will be understood that blocks in the block diagrams and flowcharts, and combinations of blocks in the block diagrams and flowcharts, can each be implemented by computer program instructions. These computer program instructions are loaded into a general purpose computer, special purpose computer, or other programmable data processing device to generate a mechanism, thereby executing instructions on the computer or other programmable data processing device Can generate means for performing the functions specified in one or more flow diagram blocks.

コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定の方法で機能させることができるこれらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリに格納することもでき、これにより、コンピュータ可読メモリ内に格納される命令で、本明細書で指定されている機能を実行する命令手段を収めた製造品を生産することができる。これらのコンピュータプログラム命令は、さらに、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置上にロードされ、これにより、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で一連の動作ステップが実行され、コンピュータまたは他のプログラム可能装置上で実行される命令が本明細書で指定されている機能を実装するためのステップを実現するようなコンピュータ実装プロセスを形成することができる。したがって、ブロック図および流れ図のブロックは、指定された機能を実行するための手段の組み合わせ、指定された機能を実行するためのステップの組み合わせ、および指定された機能を実行するためのプログラム命令手段をサポートする。ブロック図および流れ図のそれぞれのブロック、およびブロック図および流れ図内のブロックの組み合わせは、指定された機能またはステップを実行する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、または専用ハードウェアとコンピュータ命令の組み合わせによって実装されうることも理解されるであろう。   These computer program instructions that can cause a computer or other programmable data processing device to function in a particular manner can also be stored in computer readable memory, whereby instructions stored in computer readable memory are A manufactured product containing instruction means for executing the functions specified in this specification can be produced. These computer program instructions are further loaded onto a computer or other programmable data processing device, whereby a series of operational steps are performed on the computer or other programmable device, such as a computer or other programmable device. A computer-implemented process can be formed such that the instructions executed above implement steps for implementing the functions specified herein. Thus, the block diagram and flow diagram blocks comprise a combination of means for performing a specified function, a combination of steps for performing a specified function, and a program instruction means for performing a specified function. to support. Each block in the block diagram and flowchart, and combinations of blocks in the block diagram and flowchart, are implemented by a dedicated hardware-based computer system or a combination of dedicated hardware and computer instructions that performs a specified function or step. It will also be understood.

本発明は、デジタル化された図面を表示するためのビューワアプリケーションとともに使用する計測ツールを実現する。計測ツールを使用することで、実縮尺による水平および垂直の長さ、距離、ならびに面積(規則正しい形状の面積と不規則形状の面積の両方)を計測することができる。本発明は、建築図面、機械製図、または地図などの縮尺された図面を有する紙のドキュメントのデジタル表現とともに使用することができるが、以下では、例示することを目的として建築図面の文脈において説明する。開示されている実施形態は、本発明の範囲を制限するものとみなされるべきでない。   The present invention provides a metrology tool for use with a viewer application for displaying digitized drawings. By using a measurement tool, horizontal and vertical lengths, distances, and areas (both regular and irregularly shaped areas) at actual scales can be measured. The present invention can be used with a digital representation of a paper document having a scaled drawing such as an architectural drawing, a mechanical drawing, or a map, but is described below in the context of an architectural drawing for illustrative purposes. . The disclosed embodiments should not be construed as limiting the scope of the invention.

このシステムでは、第1の場所にいるオペレータが第2の場所にいるユーザに情報を提供することができる。例えば、もう一度上記の消防士の例を使用すると、消防士は、ヘッドアップディスプレイを例えば消防士の防護服のバイザーに備え、建物の間取り図の画像をそのヘッドアップディスプレイに示すことができる。その間、通りにいる、または集中管理を行う場所にいる監督者は、ヘッドアップディスプレイを介して、または口頭の命令で、または同様の方法で構造物の正確なナビゲーション指令を消防士に与えることができる。   In this system, an operator at a first location can provide information to a user at a second location. For example, using the firefighter example above again, the firefighter can include a head-up display, for example, in the visor of the firefighter's protective clothing, and show an image of the building floor plan on the head-up display. Meanwhile, supervisors who are in the street or in a centralized location may give firefighters precise navigational instructions for the structure via a head-up display or with verbal instructions or in a similar manner. it can.

別の実施形態では、建物の縮尺平面図のすべてを1つのシステムに統合する。そのため、構造物、電気系統、水道、火災警報、動き検出、および他のクリティカルなシステムはすべて、緊急時対応要員から容易にアクセス可能である。緊急時対応要員は、本質的に異なるデータの統合されたビューを利用して、危険な状況、潜在的な犠牲者、犯罪者、またはテロリスト要素を効果的に識別し、特定する。   In another embodiment, all of the building floor plans are integrated into one system. As such, structures, electrical systems, waterworks, fire alarms, motion detection, and other critical systems are all easily accessible by emergency response personnel. Emergency responders use an integrated view of disparate data to effectively identify and identify dangerous situations, potential victims, criminals, or terrorist elements.

システムは、標準的なRF通信、光リンク、Bluetooth(登録商標)、IRリンク、または同様のものを使用することも可能である。さらに、3次元モデルを、侵入警報、火災警報、煙警報、電子ビル管理または電子ビル情報管理システムなどの他のビルシステムと統合し、進入ルートまたは退出ルートを決定したり、または他の建物中心の決定を下すときに存在する可能性のあるさまざまな障害物、つまり、火災警報、温度注意モニタ、危険物質の場所、特別なビルの幾何学的形状および障害物を考慮するようにできる。   The system can also use standard RF communications, optical links, Bluetooth, IR links, or the like. In addition, the 3D model can be integrated with other building systems such as intrusion alarms, fire alarms, smoke alarms, electronic building management or electronic building information management systems to determine entry or exit routes, or other building centers The various obstacles that may be present when making the decision are taken into account: fire alarms, temperature caution monitors, hazardous material locations, special building geometries and obstacles.

さらに、橋およびトンネルなどの他の構造物に対する緊急事態計画も、開示されているシステムを使用して実行することができる。それに加えて、GPSロケータを使用して、個人の位置を追跡することができる。別の実施形態では、RF三角測量を使用して、個人の正確な位置を突き止める。RF三角測量は、建物内に設置されているアンテナを使用して実行されるか、または古い建物もしくはそのようなアンテナのない建物の場合には、携帯型三角測量ユニットが使用される。   In addition, emergency planning for other structures such as bridges and tunnels can also be performed using the disclosed system. In addition, a GPS locator can be used to track an individual's location. In another embodiment, RF triangulation is used to locate an individual's exact location. RF triangulation is performed using antennas installed in the building, or in the case of old buildings or buildings without such antennas, portable triangulation units are used.

別の実施形態では、三角測量機器は、緊急対応車両内にある。RF三角測量は、GPS技術を使用して三角測量点が知られ、三角測量を使用する補間によって正確な位置が決定されるようにGPSロケータと一緒に使用することができる。   In another embodiment, the triangulation instrument is in an emergency response vehicle. RF triangulation can be used with a GPS locator so that the triangulation points are known using GPS technology and the exact position is determined by interpolation using triangulation.

システムでは、既存の電子CAD図面または紙の平面図を使用する。平面図は処理され、システムに入力され、1つまたは複数のサーバに格納される。システムは、ラスタ−ベクタ変換を使用して、紙の平面図またはレガシー平面図の使用を準備する。準備された平面図は、原寸に比例して描画されている。システムに入力した後、平面図は、離れた場所にいるユーザを含む、すべてのユーザから即座にアクセス可能である。一実施形態では、平面図はパスワードで保護される。   The system uses existing electronic CAD drawings or paper top views. The floor plan is processed, entered into the system, and stored on one or more servers. The system uses raster-vector transformation to prepare for the use of a paper plan or legacy plan. The prepared plan view is drawn in proportion to the original size. After entering the system, the plan view is immediately accessible to all users, including users at remote locations. In one embodiment, the plan view is password protected.

システムは、計画、装飾、および設計にも使用されうる。平面図が入力され、縮尺された後、家具、絨毯、および絵画などの他のオブジェクトを平面図に加えることができる。システムは、最終的レイアウトを複数の角度で見ることができるようにウォークスルーおよび平面図特徴を含む。詳細な計測は、図面が原寸に比例しているため開示されているシステムを使用して行うことができる。   The system can also be used for planning, decoration and design. After the floor plan is entered and scaled, other objects such as furniture, carpets, and paintings can be added to the floor plan. The system includes walk-through and plan view features so that the final layout can be viewed at multiple angles. Detailed measurements can be made using the disclosed system because the drawings are proportional to the original size.

システムの一実施形態では、キオスクが構造物の中および周囲で利用可能であり、これによりユーザは始点と終点とを選択することができる。次いで、システムは、完全に、原寸に比例したルートの3次元表現および2次元地図表示を生成する。生成された画像は、ユーザが容易に距離を判別できるように原寸に比例している。さらに、キオスクを使用すると、キオスクの位置が知られており、システムを使用して事前にマッピングまたはプロットすることが可能なので、エンドユーザは建物構造物に関する詳細を表示し、構造物の残り部分に相対的なユーザの現在位置に関する文脈的な実縮尺のインテリジェンス情報を取得することができる。または、システム図面および注釈ツールを使用することで、キオスクユーザは、拡張建物データセット、例えば、出口および/または消火器などの建物防火機器の配置を、すべて完全に原寸に比例して、基礎となる実縮尺デジタル建物間取り図の文脈において表示することができる。   In one embodiment of the system, kiosks are available in and around the structure, which allows the user to select a start point and an end point. The system then generates a three-dimensional representation of the route and a two-dimensional map display that are completely proportional to the original size. The generated image is proportional to the original size so that the user can easily determine the distance. In addition, with kiosks, the location of the kiosk is known and can be pre-mapped or plotted using the system, so end users can view details about the building structure and view the rest of the structure. It is possible to obtain contextual real-scale intelligence information regarding the current position of the relative user. Alternatively, by using system drawings and annotation tools, kiosk users can base their building building data sets, for example, the placement of building fire protection equipment such as exits and / or fire extinguishers, all in full scale. Can be displayed in the context of a real scale digital building floor plan.

図1を参照すると、本発明の一実施形態は、スキャナステーション12、データベース14、ワークステーション16、プリンタ18、ファイル入力デバイス10、送信機26、およびセキュリティシステム中央オフィス8を備えることがわかる。スキャナステーション12は、建物青写真、間取り図、ライザ図、または他の建築もしくは設計図面などの紙のドキュメントのデジタル画像を取り込むために必要なスキャナおよび関連付けられているソフトウェアを備える。好ましい一実施形態では、スキャナステーション12は、大きなデジタル画像を処理するのに十分な速度と十分な容量のRAMを有するデスクトップコンピュータに接続された高速大型フォーマットスキャナを備える。一実施形態では、スキャナは、ISISまたはTWAINインターフェースのいずれかを使用し、また使用される圧縮/復元アルゴリズムはTIFF CCITT Group 4であり、これは可逆圧縮アルゴリズムである。スキャナによって取り込まれたピクセルツーピクセルビットマップデータを保存するためにアルゴリズムは可逆圧縮アルゴリズムであることが重要である。データベースサーバ14は、スキャナとその関連するソフトウェアによって作成された画像ファイルを格納するための好適なデータベースを備える。別の実施形態では、画像ファイルは、デジタルファイル、例えば、CADファイルおよび同様のファイルとしてデータベースに入力される。データベースは、施設丸ごとの間取り図および構造詳細全体を格納し、データへのアクセスを即座に行えるようにする。そのため、緊急時対応要員は、構造に入るのに先だって建物レイアウト全体、および問題が発生するおそれのある箇所にもれなく気を配ることができる。   Referring to FIG. 1, it can be seen that one embodiment of the present invention comprises a scanner station 12, a database 14, a workstation 16, a printer 18, a file input device 10, a transmitter 26, and a security system central office 8. The scanner station 12 includes the scanner and associated software necessary to capture digital images of paper documents such as building blueprints, floor plans, riser diagrams, or other architectural or design drawings. In one preferred embodiment, the scanner station 12 comprises a high speed large format scanner connected to a desktop computer having sufficient speed and sufficient capacity RAM to process large digital images. In one embodiment, the scanner uses either an ISIS or TWAIN interface and the compression / decompression algorithm used is TIFF CCITT Group 4, which is a lossless compression algorithm. It is important that the algorithm is a lossless compression algorithm in order to preserve the pixel-to-pixel bitmap data captured by the scanner. The database server 14 includes a suitable database for storing image files created by the scanner and its associated software. In another embodiment, the image file is entered into the database as a digital file, eg, a CAD file and similar files. The database stores the entire facility floor plan and the entire structural details, allowing immediate access to the data. As a result, emergency response personnel can take care of the entire building layout and any areas where problems may arise prior to entering the structure.

ワークステーション16は、モニタ、キーボード、マウス、スタイラスなどのユーザインターフェース手段を備える好適なコンピューティングデバイスとすることができる。ワークステーションは、2次元および3次元の画像を表示することができるデスクトップコンピュータまたはラップトップ28a、PDA 28b、もしくは携帯電話28cなどの携帯型コンピューティングデバイスとすることができる。ワークステーションは、ビューワ240を備える。例示されている実施形態において、ビューワ240は、TIFF画像を読み取り(つまり、復元し)、ユーザに対して表示することができるTIFFビューワである。ビューワ240は、例えば、LEAD Technologies, Inc.社が提供するビューワコンポーネントおよびツールを使用して、構成することができる。特に、LEAD Technologies, Inc.社では、TIFFビューワに組み込むことができる復元ツール、ラバーバンドツール、表示ツール、オーバーレイ表示ツール、オーバーレイストレージツール、およびタグ読み取りツールを提供している。ビューワ240の重要な態様は、ビューワ240で線および形の描画の実縮尺計測を計算するために、本発明による、計測計算機22を備えていることである。   The workstation 16 can be any suitable computing device with user interface means such as a monitor, keyboard, mouse, stylus. The workstation can be a desktop computer or portable computing device such as a laptop 28a, PDA 28b, or mobile phone 28c that can display two-dimensional and three-dimensional images. The workstation includes a viewer 240. In the illustrated embodiment, the viewer 240 is a TIFF viewer that can read (ie, restore) and display a TIFF image to a user. The viewer 240 is, for example, LEAD Technologies, Inc. Can be configured using viewer components and tools provided by the company. In particular, LEAD Technologies, Inc. The company provides restoration tools, rubber band tools, display tools, overlay display tools, overlay storage tools, and tag reading tools that can be incorporated into the TIFF viewer. An important aspect of the viewer 240 is that it includes a measurement calculator 22 in accordance with the present invention to calculate the actual scale measurements of line and shape drawing in the viewer 240.

プリンタ18は、ワークステーション16から印刷することができる好適なプリンタであり、ネットワーク24が前述のデバイスを相互接続する。ネットワーク24は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、イントラネット、インターネットおよび/またはそれらの任意の組み合わせなどの、パブリックまたはプライベートの、電気通信および/またはデータネットワークを含んでいてもよく、また有線および/または無線であってもよい。ネットワークの接続性により、分散コンピューティング環境を前提として本明細書で説明されているようなさまざまな方法を実施することができる。   Printer 18 is a suitable printer capable of printing from workstation 16 and network 24 interconnects the aforementioned devices. Network 24 may include public or private telecommunications and / or data networks, such as local area networks, wide area networks, intranets, the Internet, and / or any combination thereof, and wired and / or It may be wireless. Depending on the connectivity of the network, various methods as described herein can be implemented assuming a distributed computing environment.

本発明の一実施形態では、ワークステーション16には、1つまたは複数のドッキングステーションが随伴する。これらのドッキングステーションは、タブレットPC 28a、PDA 28b、携帯電話28c、および同様のものなどのデバイスに間取り図および構造詳細をダウンロードするために使用される。そのため、データをプリントアウトできることに加えて、電子コピーも使用することができる。別の実施形態では、データは、送信機26を使用してPDA、携帯電話、または同様のものに送信される。一実施形態では、データは、Bluetooth技術、または同様の技術を使用してヘッドアップディスプレイに送信される。   In one embodiment of the invention, workstation 16 is accompanied by one or more docking stations. These docking stations are used to download floor plans and structural details to devices such as tablet PCs 28a, PDAs 28b, mobile phones 28c, and the like. Thus, in addition to being able to print out data, electronic copies can also be used. In another embodiment, the data is transmitted to a PDA, cell phone, or the like using transmitter 26. In one embodiment, the data is transmitted to the heads-up display using Bluetooth technology or similar technology.

実際、データファイルを携帯電話、PDA、または同様のものに送信することは、既存の携帯電話、Wi−Fi、およびポケベルのインフラを使用して行われる。さらに別の実施形態では、データは、標準的なFM信号で、またはデータパケットを送信することができる有線もしくは無線ネットワークで送信することができる。   In fact, sending data files to a mobile phone, PDA, or the like is done using existing mobile phone, Wi-Fi, and pager infrastructure. In yet another embodiment, the data can be transmitted on a standard FM signal or on a wired or wireless network that can transmit data packets.

図2を参照すると、本発明による方法が図示されている。初期ステップとして、ブロック58によって示されているように、紙のドキュメントをデジタル化する。このステップは、スキャナステーション12を使用して紙のドキュメントをスキャンし、ビットマップ化されたラスタ画像を作成するか、または入力デバイスを使用してデジタルファイルをロードすることを含む。例示されている実施形態では、紙のドキュメントは図面である。スキャンされる紙の図面の縮尺データおよび物理的パラメータが取り込まれ、ビットマップ化された画像に関連付けられる。特に、紙の図面の元の縮尺情報、スキャンのDPI、および紙の元のサイズは、記録され、デジタル画像内に埋め込まれる。別の実施形態では、入力は、デジタルファイルを入力する、ファイル入力デバイス10からの入力である。   Referring to FIG. 2, the method according to the present invention is illustrated. As an initial step, the paper document is digitized, as indicated by block 58. This step includes scanning a paper document using the scanner station 12 to create a bitmapped raster image or loading a digital file using an input device. In the illustrated embodiment, the paper document is a drawing. Scale data and physical parameters of the drawing of the paper to be scanned are captured and associated with the bitmapped image. In particular, the original scale information of the paper drawing, the scan DPI, and the original size of the paper are recorded and embedded in the digital image. In another embodiment, the input is input from the file input device 10 that inputs a digital file.

この情報を記録するための例示的なユーザインターフェースが図3に示されており、これはスキャンされる紙の図面の縮尺および物理的パラメータデータを入力するためのMaster File Infoウィンドウ32を示している。特に興味深いのは、X−DPIフィールド34およびY−DPIフィールド36は、スキャンに使用されるスキャナの直接的光学読み取り特性が記録される場所であることである。これらの値を較正して精度を保証しなければならない。SCN Widthフィールド38およびSCN Heightフィールド40は、スキャンされた画像の実ピクセル寸法である。Scaleフィールド42は、図面の実際の縮尺が整数として記録される場所である。入力された値は、Scale Finderボタン46を選択することで与えられる、Scale Finder 44を使用して計算することができる。ユーザは、正しい単位で図面から縮尺を入力するだけであり、Scale Finderが正しい縮尺値をScaleフィールド42に書き込む。例えば、縮尺が「1インチ(2.54cm)は3フィート(91.44cm)に相当する」というものであった場合、Scale Finderは36をScaleフィールド42に書き込む。同様に、縮尺が「1センチメートルは1メートルに相当する」というものであった場合、Scale Finderは100をScaleフィールド42に書き込む。   An exemplary user interface for recording this information is shown in FIG. 3, which shows a Master File Info window 32 for entering the scale and physical parameter data of the drawing of the paper being scanned. . Of particular interest is that the X-DPI field 34 and the Y-DPI field 36 are locations where the direct optical reading characteristics of the scanner used for scanning are recorded. These values must be calibrated to ensure accuracy. The SCN Width field 38 and the SCN Height field 40 are the actual pixel dimensions of the scanned image. The Scale field 42 is where the actual scale of the drawing is recorded as an integer. The entered value can be calculated using the Scale Finder 44, which is given by selecting the Scale Finder button 46. The user simply inputs the scale from the drawing in the correct units, and Scale Finder writes the correct scale value in the Scale field 42. For example, if the scale is “1 inch (2.54 cm) corresponds to 3 feet (91.44 cm)”, Scale Finder writes 36 in the Scale field 42. Similarly, if the scale is “1 centimeter corresponds to 1 meter”, Scale Finder writes 100 in the Scale field 42.

記録され、デジタル画像ファイルに関連付けられる情報は、画像がスキャンされるか、または他の方法で取得される時点に必ずしも記録されなければならないわけではないことに留意されたい。また、図4のユーザインターフェース50に示されているような建物の名称、建物の所有者、図面作成日、正確な地理空間的位置、つまり、緯度と経度などの紙のドキュメントを識別する追加の情報も記録することができる。   Note that the information recorded and associated with the digital image file does not necessarily have to be recorded when the image is scanned or otherwise acquired. Also, additional names identifying paper documents such as building name, building owner, drawing date, exact geospatial location, ie latitude and longitude, as shown in the user interface 50 of FIG. Information can also be recorded.

例示されている実施形態において、紙の図面は、光学的にスキャンされて、TIFFファイルとして保存され、取り込まれたデータは、TIFFヘッダタグを使用してTIFFヘッダ内に格納される。TIFFタグ50271は、縮尺および物理的パラメータデータを格納するために適した場所である。そのような情報に適したデータ構造体は以下のとおりである。   In the illustrated embodiment, the paper drawing is optically scanned and saved as a TIFF file, and the captured data is stored in the TIFF header using a TIFF header tag. The TIFF tag 50271 is a suitable location for storing scale and physical parameter data. A data structure suitable for such information is as follows.

タグ50271=DBSWWWWHHHHAABBSSSSSSSDB   Tag 50271 = DBSWWWHHHHAABBSSSSSSSDB

DBS=デジタル建物平面図タグ(文字「DBP」)   DBS = digital building floor plan tag (letter "DBP")

W=幅(ピクセル単位で表される元の画像スキャン幅)   W = width (original image scan width expressed in pixels)

H=高さ(ピクセル単位で表される元の画像スキャン高さ)   H = height (original image scan height expressed in pixels)

A=HDPI(スキャンの水平DPI)   A = HDPI (scan horizontal DPI)

B=VDPI(スキャンの垂直DPI)   B = VDPI (scan vertical DPI)

S=縮尺(インチからインチへのドキュメントの縮尺、つまり、1(2.54cm)“=36(91.44cm)”)   S = scale (scale of document from inch to inch, ie 1 (2.54 cm) “= 36 (91.44 cm)”)

DB=デジタル建物識別子タグ(「DB」)   DB = digital building identifier tag ("DB")

Adobeタグ50271は、いずれかの「DBS」で始まり、デジタル建物識別タグ「DB」で終わる可変長24文字のASCIIデータ型として格納される。幅Wは、ピクセル単位の画像のスキャン幅である。高さHは、ピクセル単位の画像の高さである。AおよびBは、それぞれ、スキャナの水平および垂直の直接的光学DPIである。これは、スキャナの直接的光学解像度である。縮尺Sは、紙の図面からとった縮尺である。ASCII値が#48から#90までの範囲内にある英数字のASCII文字をデータフィールドにおいて使用し、データと圧縮のコンフリクトを回避することができる。例示されている実施形態では、これらの値は、基数34の数に変換される。   The Adobe tag 50271 is stored as an ASCII data type having a variable length of 24 characters beginning with any “DBS” and ending with the digital building identification tag “DB”. The width W is the scan width of the image in pixel units. The height H is the height of the image in pixels. A and B are the horizontal and vertical direct optical DPIs of the scanner, respectively. This is the direct optical resolution of the scanner. The scale S is a scale taken from a paper drawing. Alphanumeric ASCII characters with ASCII values in the range from # 48 to # 90 can be used in the data field to avoid data and compression conflicts. In the illustrated embodiment, these values are converted to radix 34 numbers.

再び図2を参照すると、デジタル画像ファイルが作成された後、これは、ブロック60で示されているように、好ましくはRAIDサーバまたはSAN内にデータベースサーバ14の付随するエントリとともに格納することができる。しかし、デジタル画像ファイルは、スキャンステーション12、ワークステーション16、または携帯電話28c、PDA 28b、もしくは同様のものを含む、事実上あらゆるコンピューティングデバイスのメモリに格納することができる。好ましい一実施形態では、複数のデジタル画像ファイルを中央データリポジトリに一緒に格納する。   Referring again to FIG. 2, after the digital image file has been created, it can be stored with accompanying entries of the database server 14, preferably in a RAID server or SAN, as indicated by block 60. . However, the digital image file can be stored in the memory of virtually any computing device, including scan station 12, workstation 16, or mobile phone 28c, PDA 28b, or the like. In a preferred embodiment, multiple digital image files are stored together in a central data repository.

次いで、ブロック62で示されているように、ユーザが、好ましくはワークステーション16で、デジタル画像を見ることができる。デジタル画像ファイルは、ネットワーク24を介してワークステーションに送信される。デジタル画像表示/ビューワ240を使用して、デジタル画像を開き、表示することができる。デジタルビューワアプリケーションは、最低限、いくつかの描画ツールを備え、少なくとも線を引き、それらの線を相互接続して形状を形成することができなければならない。   The user can then view the digital image, preferably at workstation 16, as indicated by block 62. The digital image file is transmitted to the workstation via the network 24. The digital image display / viewer 240 can be used to open and display digital images. A digital viewer application should, at a minimum, have some drawing tools and be able to draw at least lines and interconnect those lines to form a shape.

次いで、ユーザは、表示/ビューワを使用して線もしくは形(例えば、多角形または逆多角形などの規則正しい形状または不規則な形状)を描画するか、または進入および退出ルートをマッピングし、またはブロック64で示されているような距離を計算する。線の実縮尺計測またはルートの距離の長さを計算し、ブロック66で示されているようにユーザに掲示する。例えば、図5に示されているように、ユーザは、マウスをクリックしてドラッグするか、またはスタイラスをドラッグすることなどによって線70を引いている。その線の実縮尺計測を、ブロック66で示されているように、計算し、ツールバーフィールド72でユーザに提示する。別の例が図6に提示されており、そこでは、ユーザが多角形74を描画し、多角形の実縮尺エリアがツールバーフィールド76でユーザに提示される。そのため、本発明によれば、デジタル画像ビューワ240は、デジタル画像内に埋め込まれている縮尺および物理的パラメータ情報にアクセスするように修正されており、線または形状のエリアの実縮尺計測を計算する。   The user can then use the display / viewer to draw lines or shapes (eg, regular or irregular shapes such as polygons or inverted polygons), or map in and out routes or block The distance as shown at 64 is calculated. The actual scale measurement of the line or the length of the route distance is calculated and posted to the user as indicated by block 66. For example, as shown in FIG. 5, the user has drawn line 70, such as by clicking and dragging the mouse, or dragging the stylus. The actual scale measurement of the line is calculated as indicated by block 66 and presented to the user in the toolbar field 72. Another example is presented in FIG. 6 where the user draws a polygon 74 and the actual scale area of the polygon is presented to the user in the toolbar field 76. Thus, according to the present invention, the digital image viewer 240 has been modified to access scale and physical parameter information embedded in the digital image, and calculates the actual scale measurement of the area of the line or shape. .

例示されている実施形態では、デジタル画像ビューワ240は、TIFFヘッダタグ50271を読み取り、縮尺および物理的パラメータデータを取り出す。次いで、デジタル画像ビューワ240は、ユーザの描画(例えば、線もしくは形)を定義するピクセルデータおよびデジタル画像ヘッダタグから読み取った縮尺情報を計測計算機22に送る。次いで、計測計算機22は、その情報および線もしくは形のピクセル配置データを使用して実縮尺計測を計算する。計算された計測は、好適なフォーマットもしくは配置で画面上においてユーザに提示されうるが、例示されている実施形態では、計測はウィンドウの底部にあるツールバー内に提示される。   In the illustrated embodiment, the digital image viewer 240 reads the TIFF header tag 50271 and retrieves the scale and physical parameter data. The digital image viewer 240 then sends pixel data defining the user's drawing (eg, line or shape) and scale information read from the digital image header tag to the measurement calculator 22. The measurement calculator 22 then calculates the actual scale measurement using that information and the pixel placement data for the line or shape. The calculated measurements can be presented to the user on the screen in a suitable format or arrangement, but in the illustrated embodiment, the measurements are presented in a toolbar at the bottom of the window.

例示することを目的として、デジタル画像ビューワ240の描画ツールを使用して、また特にマウス入力デバイスを使用して、ユーザによって描画された注釈の長さおよび面積に対するいくつかの計算が提示される。   For purposes of illustration, several calculations are presented for the length and area of annotations drawn by a user using the drawing tools of the digital image viewer 240 and particularly using a mouse input device.

線80の長さは、図7を全体として参照しつつ計算される。ユーザは、最初に、マウスダウンイベントで計算をトリガする(線注釈が描画ツールバーから選択される)。このイベントは、図7に例示されているように、ピクセル単位で第1の参照点(X1,Y1)を与える。ユーザが、マウスボタンを放すと、マウスアップイベントがトリガされる。このイベントは、ピクセル単位で第2の(そして最後の)参照点(X2,Y2)を与える。これら2つの点((X1,Y1)および(X2,Y2))において、計測計算機22は、ピタゴラスの定理を使用してそれらの間の長さ(ピクセル単位)を計算することができ、これは式(1)
長さ(ピクセル単位)=((x2−x12+(y2−y12(1/2) (1)
によって与えられる。
The length of line 80 is calculated with reference to FIG. 7 as a whole. The user first triggers a calculation with a mouse down event (a line annotation is selected from the drawing toolbar). This event gives the first reference point (X 1 , Y 1 ) in pixel units, as illustrated in FIG. When the user releases the mouse button, a mouse up event is triggered. This event gives the second (and last) reference point (X 2 , Y 2 ) in pixels. At these two points ((X 1 , Y 1 ) and (X 2 , Y 2 )), the measurement calculator 22 can calculate the length (in pixels) between them using the Pythagorean theorem. Yes, this is the formula (1)
Length (pixel unit) = ((x 2 −x 1 ) 2 + (y 2 −y 1 ) 2 ) (1/2) (1)
Given by.

次いで、この長さを画像の解像度で除算し、元の平面図、または図面上に代表的な長さ(インチ単位)を生成するが、これは式(2)
長さ(インチ単位)=(長さ(ピクセル単位))/(画像解像度(dpi)) (2)
によって与えられる。
This length is then divided by the resolution of the image to produce a representative plan view, or a representative length (in inches) on the drawing, which is represented by equation (2)
Length (in inches) = (length (in pixels)) / (image resolution (dpi)) (2)
Given by.

次いで、この長さ(インチ単位)に青写真縮尺(TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている)を乗算して、線の実際の長さ(インチ単位)を生成するが、これは、式(3)
実際の長さ=平面図長さ(インチ単位)×平面図縮尺 (3)
によって与えられる。
This length (in inches) is then multiplied by the blueprint scale (embedded in the header of the TIFF image) to produce the actual length of the line (in inches), which is the expression ( 3)
Actual length = plan view length (in inches) x plan view scale (3)
Given by.

計測計算機22は、次いで、この実縮尺計測をビューワ240に送り、ユーザに対して表示する。必要ならば、さらなる計測変換を実行して、必要な計測単位を計算することができる。例えば、単純に単位換算係数を乗算することで計測単位をインチからフィートまたはメートルに変換することができる。   The measurement computer 22 then sends this actual scale measurement to the viewer 240 for display to the user. If necessary, further measurement conversions can be performed to calculate the required units of measurement. For example, the unit of measure can be converted from inches to feet or meters by simply multiplying by a unit conversion factor.

次に、矩形82の面積を図8を参照しつつ計算する。最初に、ユーザは、マウスダウンイベントで計算をトリガする(矩形注釈が描画ツールバーから選択される)。このイベントは、ピクセル単位で第1の参照点(X1,Y1)を与える。ユーザが、マウスボタンを放すと、マウスアップイベントがトリガされる。このイベントは、ピクセル単位で第2の(そして最後の)参照点(X2,Y2)を与える。これら2つの点((X1,Y1)および(X2,Y2))において、計測計算機22は、ピタゴラスの定理を使用してそれらの間の面積(ピクセル単位)を計算することができ、これは式(4)
面積(ピクセル単位)=(x2−x12+(y2−y12 (4)
によって与えられる。
Next, the area of the rectangle 82 is calculated with reference to FIG. Initially, the user triggers a calculation with a mouse down event (rectangular annotation is selected from the drawing toolbar). This event gives the first reference point (X 1 , Y 1 ) in pixels. When the user releases the mouse button, a mouse up event is triggered. This event gives the second (and last) reference point (X 2 , Y 2 ) in pixels. At these two points ((X 1 , Y 1 ) and (X 2 , Y 2 )), the measurement calculator 22 can calculate the area (in pixels) between them using the Pythagorean theorem. This is the formula (4)
Area (pixel unit) = (x 2 −x 1 ) 2 + (y 2 −y 1 ) 2 (4)
Given by.

次いで、この面積を画像の解像度の平方で除算し、元の平面図、または図面上に代表的な面積(インチ単位)を生成するが、これは式(5)
面積(インチ単位)=(面積(ピクセル単位))/(画像解像度(dpi))2 (5)
によって与えられる。
This area is then divided by the square of the resolution of the image to produce the original plan view, or a representative area (in inches) on the drawing, which is represented by equation (5)
Area (inch unit) = (Area (pixel unit)) / (Image resolution (dpi)) 2 (5)
Given by.

次いで、この面積(インチ単位)を平方して青写真縮尺(TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている)の平方根を乗算し、選択された矩形の実際の面積(インチ単位)を生成するが、これは、式(6)
実際の面積=(平面図面積(インチ単位))2(平面図縮尺)(1/2) (6)
によって与えられる。
This area (in inches) is then squared and multiplied by the square root of the blueprint scale (embedded in the header of the TIFF image) to produce the actual area (in inches) of the selected rectangle, This is the formula (6)
Actual area = (plan view area (in inches)) 2 (plan view scale) (1/2) (6)
Given by.

計測計算機22は、次いで、この実縮尺計測をビューワ240に送り、ユーザに対して表示する。必要ならば、さらなる計測変換を実行して、必要な計測単位を計算することができる。例えば、単純に単位換算係数を乗算することで計測単位をインチからフィートまたはメートルに変換することができる。   The measurement computer 22 then sends this actual scale measurement to the viewer 240 for display to the user. If necessary, further measurement conversions can be performed to calculate the required units of measurement. For example, the unit of measure can be converted from inches to feet or meters by simply multiplying by a unit conversion factor.

楕円84の面積は、次に図9を全体として参照して例示されている。ユーザは、最初に、マウスダウンイベントで計算をトリガする(楕円注釈が描画ツールバーから選択される)。このイベントは、ピクセル単位で第1の参照点(X1,Y1)を与える。次いで、ユーザがマウスボタンを放すと、マウスアップイベントがトリガされる。このイベントは、ピクセル単位で第2の(そして最後の)参照点(X2,Y2)を与える。これら2つの点((X1,Y1)および(X2,Y2))において、計測計算機22は、ピタゴラスの定理を使用してそれらの間の面積(ピクセル単位)を計算することができ、これは式(7)
面積(ピクセル単位)=Π[((x2−x1)/2)+((y2−y1)/2)] (7)
によって与えられる。
The area of the ellipse 84 is illustrated with reference now to FIG. 9 as a whole. The user first triggers a calculation with a mouse down event (an ellipse annotation is selected from the drawing toolbar). This event gives the first reference point (X 1 , Y 1 ) in pixels. The mouse up event is then triggered when the user releases the mouse button. This event gives the second (and last) reference point (X 2 , Y 2 ) in pixels. At these two points ((X 1 , Y 1 ) and (X 2 , Y 2 )), the measurement calculator 22 can calculate the area (in pixels) between them using the Pythagorean theorem. This is the formula (7)
Area (pixel unit) = Π [((x 2 −x 1 ) / 2) + ((y 2 −y 1 ) / 2)] (7)
Given by.

次いで、この面積を画像の解像度の平方で除算し、元の平面図、または図面上に代表的な面積(インチ単位)を生成するが、これは式(8)
面積(インチ単位)=(面積(ピクセル単位))/(画像解像度(dpi))2 (8)
によって与えられる。
This area is then divided by the square of the resolution of the image to produce the original plan view, or a representative area (in inches) on the drawing, which is represented by equation (8)
Area (inch unit) = (Area (pixel unit)) / (Image resolution (dpi)) 2 (8)
Given by.

次いで、この面積(インチ単位)を平方して青写真縮尺(TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている)の平方根を乗算し、選択された楕円の実際の面積(インチ単位)を生成するが、これは、式(9)
実際の面積=(平面図面積(インチ単位))2(平面図縮尺)(1/2) (9)
によって与えられる。
This area (in inches) is then squared and multiplied by the square root of the blueprint scale (embedded in the header of the TIFF image) to produce the actual area (in inches) of the selected ellipse, This is the formula (9)
Actual area = (plan view area (in inches)) 2 (plan view scale) (1/2) (9)
Given by.

計測計算機22は、次いで、この実縮尺計測をビューワ240に送り、ユーザに対して表示する。必要ならば、さらなる計測変換を実行して、必要な計測単位を計算することができる。例えば、単純に単位換算係数を乗算することで計測単位をインチからフィートまたはメートルに変換することができる。   The measurement computer 22 then sends this actual scale measurement to the viewer 240 for display to the user. If necessary, further measurement conversions can be performed to calculate the required units of measurement. For example, the unit of measure can be converted from inches to feet or meters by simply multiplying by a unit conversion factor.

ポリライン86の長さは、次に図10を全体として参照しつつ計算される。ユーザは、最初に、マウスダウンイベントでこの計算をトリガする(ポリライン注釈が描画ツールバーから選択される)。このイベントは、ピクセル単位で第1の参照点(X1,Y1)を与える。次いで、ユーザは、マウスを動かしてクリックし(左ボタン)、追加のノード[(X2,Y2),(X3,Y3),...,(Xn+1,Yn+1)]を加える。ユーザがポリラインを完成した後、左マウスボタンをダブルクリックするか、または右マウスボタンをシングルクリックしてポリラインの終点を決定し、長さの計算をトリガする。これにより、長さの計算に使用するために、(n+1)個のノードと(n)個の線分とを与え、ここで「n」は、任意の絶対数である。この点の集合により、計測計算機22は、それぞれのノードを巡回し、ピタゴラスの定理を(それぞれの線分上でそれぞれ)使用してそれぞれの線分の長さの総和を計算することができるが、これは式(10) The length of the polyline 86 is then calculated with reference to FIG. 10 as a whole. The user first triggers this calculation with a mouse down event (a polyline annotation is selected from the drawing toolbar). This event gives the first reference point (X 1 , Y 1 ) in pixels. The user then moves the mouse and clicks (left button) to add additional nodes [(X 2 , Y 2 ), (X 3 , Y 3 ),. . . , (X n + 1 , Y n + 1 )]. After the user completes the polyline, double-click the left mouse button or single-click the right mouse button to determine the polyline end point and trigger the length calculation. This gives (n + 1) nodes and (n) line segments for use in length calculation, where “n” is an arbitrary absolute number. This set of points allows the measurement computer 22 to cycle through each node and calculate the sum of the lengths of each line segment using the Pythagorean theorem (each on each line segment). This is the formula (10)

Figure 2013509665
Figure 2013509665

によって与えられる。 Given by.

次いで、この長さを画像の解像度で除算し、元の平面図、または図面上に代表的な長さ(インチ単位)を生成するが、これは式(11)
長さ(インチ単位)=(長さ(ピクセル単位))/(画像解像度(dpi)) (11)
によって与えられる。
This length is then divided by the resolution of the image to produce a representative plan view, or a representative length (in inches) on the drawing, which is represented by equation (11)
Length (in inches) = (length (in pixels)) / (image resolution (dpi)) (11)
Given by.

次いで、この長さ(インチ単位)に青写真縮尺(TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている)を乗算して、ポリラインの実際の長さ(インチ単位)を生成するが、これは、式(12)
実際の長さ=平面図長さ(インチ単位)×平面図縮尺 (12)
によって与えられる。
This length (in inches) is then multiplied by the blueprint scale (embedded in the header of the TIFF image) to produce the actual length of the polyline (in inches), which is calculated using the formula ( 12)
Actual length = plan view length (in inches) x plan view scale (12)
Given by.

計測計算機22は、次いで、この実縮尺計測をビューワ240に送り、ユーザに対して表示する。必要ならば、さらなる計測変換を実行して、必要な計測単位を計算することができる。例えば、単純に単位換算係数を乗算することで計測単位をインチからフィートまたはメートルに変換することができる。   The measurement computer 22 then sends this actual scale measurement to the viewer 240 for display to the user. If necessary, further measurement conversions can be performed to calculate the required units of measurement. For example, the unit of measure can be converted from inches to feet or meters by simply multiplying by a unit conversion factor.

多角形88の面積は、図11を参照しつつ次に例示される。ユーザは、最初に、マウスダウンイベントでこれらの計算をトリガする(多角形注釈が描画ツールバーから選択される)。このイベントは、ピクセル単位で第1の参照点(X1,Y1)を与える。次いで、エンドユーザは、マウスを動かしてクリックし(例えば、左ボタン)、追加のノード[(X2,Y2),(X3,Y3),...,(Xn+1,Yn+1)]を加える。ユーザが多角形を完成した後、左マウスボタンをダブルクリックするか、または右マウスボタンをシングルクリックして多角形の終点を決定し、長さの計算をトリガする。これは、長さの計算に使用するために、(n+1)個のノードと(n)個の線分とを備え、「n」は任意の絶対数である。この点の集合により、反復でそれらの線分を辿り、面積に対する現在までの合計を求めることができる。この面積は、最初に多角形の下の基線を識別し、次いで、辺が(1)多角形上の単一の線分、(2)多角形線分内の一番右の点から基線に垂直な基線までの直線、(3)基線の線分、および(4)基線から線分(基線に垂直に引かれた)内の一番左の点までの直線からなる台形を識別することによって計算される。台形の面積は、式(13) The area of the polygon 88 is illustrated next with reference to FIG. The user first triggers these calculations with a mouse down event (polygon annotations are selected from the drawing toolbar). This event gives the first reference point (X 1 , Y 1 ) in pixels. The end user then moves the mouse and clicks (eg, the left button) to add additional nodes [(X 2 , Y 2 ), (X 3 , Y 3 ),. . . , (X n + 1 , Y n + 1 )]. After the user completes the polygon, double click the left mouse button or single click the right mouse button to determine the end point of the polygon and trigger the length calculation. It comprises (n + 1) nodes and (n) line segments for use in calculating lengths, where “n” is an arbitrary absolute number. With this set of points, it is possible to follow those line segments in an iterative manner and find the total to date for the area. This area first identifies the baseline below the polygon, then the edges are (1) a single line segment on the polygon, (2) from the rightmost point in the polygon line to the baseline By identifying a trapezoid consisting of a straight line to a vertical baseline, (3) a line segment of the baseline, and (4) a straight line from the baseline to the leftmost point in the line segment (drawn perpendicular to the baseline) Calculated. The area of the trapezoid is given by equation (13)

Figure 2013509665
Figure 2013509665

で計算される。 Calculated by

次いで、この面積を画像の解像度の平方で除算し、元の平面図、または図面上に代表的な面積(インチ単位)を生成するが、これは式(14)
面積(インチ単位)=(面積(ピクセル単位))/(画像解像度(dpi))2 (14)
によって与えられる。
This area is then divided by the square of the resolution of the image to produce the original plan view, or a representative area (in inches) on the drawing, which is represented by equation (14)
Area (inch unit) = (Area (pixel unit)) / (Image resolution (dpi)) 2 (14)
Given by.

次いで、この面積(インチ単位)を平方して青写真縮尺(TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている)の平方根を乗算し、選択された矩形の実際の面積(インチ単位)を生成するが、これは、式(15)
実際の面積=(平面図面積(インチ単位))2(平面図縮尺)(1/2) (15)
によって与えられる。
This area (in inches) is then squared and multiplied by the square root of the blueprint scale (embedded in the header of the TIFF image) to produce the actual area (in inches) of the selected rectangle, This is the formula (15)
Actual area = (plan view area (in inches)) 2 (plan view scale) (1/2) (15)
Given by.

計測計算機22は、次いで、この実縮尺計測をビューワ240に送り、ユーザに対して表示する。必要ならば、さらなる計測変換を実行して、必要な計測単位を計算することができる。例えば、単純に単位換算係数を乗算することで計測単位をインチからフィートまたはメートルに変換することができる。   The measurement computer 22 then sends this actual scale measurement to the viewer 240 for display to the user. If necessary, further measurement conversions can be performed to calculate the required units of measurement. For example, the unit of measure can be converted from inches to feet or meters by simply multiplying by a unit conversion factor.

本発明により、ユーザは緊急事態の際にファイルを表示することができる。例えば、消防士が燃えている構造物へ派遣された場合、消防士は、建物の構造レイアウト全体を見られるようにデジタルファイルをPDAまたは同様のものにダウンロードする。一実施形態では、ワークステーションにいる第1のユーザは、ルート指定または他の情報を構造物内にいる第2のユーザに送る。第2のユーザは、PDA、携帯電話、タブレットコンピュータ、ヘッドアップディスプレイ、または同様のものでこの情報を受信する。   The present invention allows a user to display a file during an emergency situation. For example, if a firefighter is dispatched to a burning structure, the firefighter downloads a digital file to a PDA or the like so that the entire structural layout of the building can be viewed. In one embodiment, a first user at a workstation sends routing or other information to a second user within the structure. The second user receives this information on a PDA, mobile phone, tablet computer, head-up display, or the like.

一実施形態では、ユーザは、コンピュータ、ラップトップ28a、PDA 28b、または同様のものなどのビューワ240上で図面を確認する。PDA上に提示される青写真から、ユーザ(緊急時対応要員)は、入口、出口、およびターゲットの場所の間の床面積および距離の正確な計測を得られる。それに加えて、このシステムは完全な拡大縮小機能を備える。この拡大縮小機能を利用することで、ユーザは、特定のエリアをズームイン、ズームアウトし、必要な詳細を加減することができる。一実施形態では、ズームする場合、ユーザはズームツールを使用してズームすべきエリアを選択する。あるいは、システムは、所望のズームエリア内をスタイラスで単にタップするだけで特定のエリアの周囲をプリセットされた増分、つまり、10%、20%、30%だけズームインする。ユーザが表示をどれだけ拡大しようと、縮尺の精度は保たれることに留意されたい。   In one embodiment, the user views the drawing on a viewer 240 such as a computer, laptop 28a, PDA 28b, or the like. From the blueprint presented on the PDA, the user (emergency response personnel) can obtain an accurate measurement of the floor area and distance between the entrance, exit, and target location. In addition, the system has full scaling capabilities. By using this enlargement / reduction function, the user can zoom in and out on a specific area and adjust necessary details. In one embodiment, when zooming, the user selects an area to zoom using a zoom tool. Alternatively, the system zooms in around a particular area by a preset increment, i.e., 10%, 20%, 30%, by simply tapping within the desired zoom area with a stylus. Note that scale accuracy is maintained no matter how much the user enlarges the display.

システムは、計測結果とともに、階段吹き抜け、エレベータ、入口、出口、立坑路、建物管理システム、冷却ユニット、予備電力、緊急指揮所、避難エリア、および同様のものなどの他の構造要素に関する詳細を表示し、可視化し、計算することができる。さらに、スプリンクラ、消火器、ホースフックアップ、ライザ、HVACシステム、および電気系統点検用パネルの場所も、レイアウトに示すことができる。さらに別の実施形態では、危険物質も表示することができる。   The system displays details about stairwells, elevators, entrances, exits, shafts, building management systems, cooling units, reserve power, emergency command centers, evacuation areas, and the like along with measurement results Can be visualized and calculated. In addition, the location of sprinklers, fire extinguishers, hose hookups, risers, HVAC systems, and electrical inspection panels can also be shown in the layout. In yet another embodiment, dangerous substances can also be displayed.

本発明の一実施形態では、建物セキュリティシステムはネットワークに結ばれている。セキュリティシステムは、火災警報、煙警報、一酸化炭素警報、煙警報、および同様のものなどの能動的警報などのデータを提供することができる。この方法で、緊急時対応作業員は、問題エリアと潜在的救助状況を判別することができる。それに加えて、建物の動きセンサをネットワークに接続して、建物内の人々を追跡し、それにより救助の試みを強化することができる。例えば、GPSロケータを使用して、人と機器とを追跡することができる。あるいは、人質状況が存在する場合、警官はこのデータを使用してテロ軽減またはアセット回収任務を計画することができる。   In one embodiment of the invention, the building security system is networked. The security system can provide data such as active alarms such as fire alarms, smoke alarms, carbon monoxide alarms, smoke alarms, and the like. In this way, an emergency response worker can determine the problem area and the potential rescue situation. In addition, building motion sensors can be connected to a network to track people in the building and thereby enhance rescue efforts. For example, a GPS locator can be used to track people and equipment. Alternatively, if a hostage situation exists, the police may use this data to plan a terror mitigation or asset recovery mission.

図12は、本発明の一実施形態によるデータ表示の図である。図示されているように、ユーザが所望のレベルの細部を認識できるように表示をズームインすることができる。好ましい一実施形態では、カーソルを使用して、入口通路116などの始点および終点110を選択する。システムは、116から110へのルートを計算するようにプログラムされる。2つのルートが、図12に示されている。第1のルート102は、入口通路116からバックオフィス内のある地点110まで示されている。第2のルート104は、入口点116からPBXおよびハブを収容するユーティリティクローゼットまで示されている。一実施形態では、コンセント114、スイッチ118、および電話差し込み口などの要素が示されている。電線用導管、HVACシステム、および配管系統などの他の要素も示されている。表示には、動きセンサ100、熱および煙警報、ならびにドアおよび窓センサからのデータが示され、これらの警報およびセンサは表示に結び付けられている。   FIG. 12 is a diagram of data display according to an embodiment of the present invention. As shown, the display can be zoomed in so that the user can recognize the desired level of detail. In a preferred embodiment, a cursor is used to select a start point and an end point 110 such as the entrance passage 116. The system is programmed to calculate a route from 116 to 110. Two routes are shown in FIG. The first route 102 is shown from the entrance passage 116 to a point 110 in the back office. The second route 104 is shown from the entry point 116 to the utility closet that houses the PBX and hub. In one embodiment, elements such as outlet 114, switch 118, and telephone outlet are shown. Other elements such as electrical conduits, HVAC systems, and plumbing systems are also shown. The display shows data from motion sensor 100, heat and smoke alarms, and door and window sensors, and these alarms and sensors are tied to the display.

一実施形態では、キオスク120が存在する。建物の訪問者は、キオスク120を案内として使用する。一実施形態では、客はキオスクをディレクトリとして利用する。客は、グラフィックで目的の場所を、例えば、所望のオフィス110を選択するか、またはディレクトリリスティングから選択する。いずれにせよ、そのルート、および必要ならば、建物の配置または危険などの注目しているエリアに隣接するルートが表示される。   In one embodiment, a kiosk 120 is present. Building visitors use the kiosk 120 as a guide. In one embodiment, the customer uses the kiosk as a directory. The customer selects the desired location on the graphic, for example, by selecting the desired office 110 or from a directory listing. In any case, the route and, if necessary, the route adjacent to the area of interest such as the placement or danger of the building are displayed.

ユーザは、ズームツール108を使用して、特定のエリアをズームイン、ズームアウトし、必要な詳細を加減することができる。一実施形態では、ズームする場合、ズームツール108が拡大すべき特定のエリアを選択する。あるいは、システムは、選択エリアを拡大すべきエリアの中心として使用して、プリセットされた増分、つまり、5%、10%、15%などだけ拡大する。別の実施形態では、プリセットされた増分は、ユーザによって選択可能である。画像の正確な拡大縮小およびすべての計測結果の正確な拡大縮小がそれぞれの拡大点において維持されることに留意されたい。   The user can use the zoom tool 108 to zoom in and out of a particular area and adjust the necessary details. In one embodiment, when zooming, the zoom tool 108 selects a specific area to enlarge. Alternatively, the system expands by a preset increment, ie 5%, 10%, 15%, etc., using the selected area as the center of the area to be expanded. In another embodiment, the preset increment is selectable by the user. Note that the exact scaling of the image and the exact scaling of all measurement results are maintained at each magnification point.

上述のように、本発明によるシステムおよび方法では、紙ベースの元の図面を受け取り、正確な2地点間計測およびルート指定を行うことを可能にする拡大縮小されるデジタル化画像を構成することができる。前記の実施形態は、例えば、本発明の方法およびシステムを教示することを目的として与えられる。本発明は、これらの実施形態に限定されず、当業者であれば、付属の請求項において定められているように本発明の精神の範囲内でさまざまな変更および修正を加えることができる。   As mentioned above, the system and method according to the present invention can receive a paper-based original drawing and construct a scaled digitized image that allows accurate point-to-point measurements and routing. it can. The above embodiments are given, for example, for the purpose of teaching the method and system of the present invention. The invention is not limited to these embodiments, and those skilled in the art can make various changes and modifications within the spirit of the invention as defined in the appended claims.

また上で述べているように、本発明は、限定はしないが、消防士、緊急時対応、指揮統制担当者、警察官、EMT、電気ガス水道などの作業員、軍隊、および建物の運営、管理テナント、および所有、さらには設備技師を含むものによって使用されうる。一実施形態では、本発明は、地方、連邦、および州の消防、警察、および救急サービスユーザにアクセスできる都市緊急対策拠点施設向けに実装することができる。   Also, as noted above, the present invention includes, but is not limited to, firefighters, emergency response, command and control personnel, police officers, workers such as EMT, electric gas and water, military and building operations, It can be used by administrative tenants and those who own and even include equipment engineers. In one embodiment, the present invention may be implemented for urban emergency response facilities that have access to local, federal, and state fire, police, and emergency service users.

本発明による別の方法は、図13に示されている。ブロック200で、ドキュメントをスキャンするか、または他の方法でデジタル化し、元のドキュメントの画像縮尺情報、スキャンのDPI、および元の用紙サイズを取り込み、2次元デジタルラスタ画像のデジタルファイルヘッダ内に埋め込む。スキャンされたドキュメントは、単一の建物、またはより可能性が高いものとして、建物の集合体からの間取り図を含みうる。   Another method according to the present invention is illustrated in FIG. At block 200, the document is scanned or otherwise digitized to capture the image scale information of the original document, the DPI of the scan, and the original paper size and embed them in the digital file header of the two-dimensional digital raster image. . A scanned document may include a floor plan from a collection of buildings, as a single building or more likely.

実縮尺3次元仮想デジタルモデルレンダリング(3Dデジタル画像または3Dデジタルレンダリングとも称する)は、2次元デジタルラスタ画像に基づいて作成される。特に、ビューワおよび関連するツールセットを手動で使用するか、またはプログラムステップを通じて使用して2Dデジタルラスタ画像に注釈を入れ、これにより、関連する3Dデジタル画像を生成するためにその後使用されるシーングラフを作成するように2D注釈の特性および位置をプログラムにより変換する。ブロック205を参照のこと。シーングラフは、3Dデジタル画像を記述するオブジェクト、特性、および変換をリストしたものである。シーングラフは、オブジェクトの特定の順序ではなく類似のオブジェクトタイプの緩いグループによって編成される。   Actual scale 3D virtual digital model rendering (also referred to as 3D digital image or 3D digital rendering) is created based on a 2D digital raster image. In particular, a scene graph that is subsequently used to annotate a 2D digital raster image using a viewer and associated toolset manually or through program steps, thereby generating an associated 3D digital image. The 2D annotation characteristics and position are converted programmatically to create See block 205. A scene graph lists objects, characteristics, and transformations that describe a 3D digital image. The scene graph is organized by loose groups of similar object types rather than a specific order of objects.

2Dデジタルラスタ画像ファイルおよび3D仮想モデルファイルを作成した後、データベースサーバ14内のファイルシステム、コンピューティングデバイスのメモリ、または中央データリポジトリを使用して、それぞれのファイルを整理し、個別のまだ関連付けられているファイルとして格納することができる。ブロック210を参照のこと。個別のドキュメントが、ファイルサーバに格納され、データベースレコードに関連付けられる。ドキュメントは、好ましくは、建物および階別に、または一部の世界共通の基準によってデータベース内で整理される。   After creating 2D digital raster image files and 3D virtual model files, each file is organized and individually associated using the file system in the database server 14, the memory of the computing device, or a central data repository. Can be stored as a file. See block 210. Individual documents are stored on the file server and associated with database records. Documents are preferably organized in a database by building and floor, or by some world-wide criteria.

ユーザは、コンピュータまたはラップトップ28aまたは同様のものを使用してワークステーション16で表示するデジタル画像ファイルをデータベース内で探索することができる。ブロック220を参照のこと。データベースのユーザは、個別のデジタル平面図またはデジタル平面図グループを特定し、表示することができる。データベースは、閉じたネットワーク、ウェブアクセス可能ネットワーク、またはネットワーク接続性を有しない局部的コンピューティングデバイス上に配置することができる。   The user can search the database for digital image files to display on the workstation 16 using a computer or laptop 28a or the like. See block 220. Users of the database can identify and display individual digital floor plans or groups of digital floor plans. The database can be located on a closed network, a web-accessible network, or a local computing device that does not have network connectivity.

ユーザは、3D建物全体、デジタル化された間取り図ドキュメント、または個別のフロア3Dシーンなどの特定のデジタル画像またはデジタル画像のグループを特定するためにデータベースにクエリを実行することができる(ブロック230)。次いで、ネットワーク24を介して選択されたデジタル画像ファイルをワークステーションに配給し、デュアル3D/2Dデジタル画像表示/ビューワ240上に原寸に比例して表示する。デジタルビューワ240は、限定はしないが、同期したグラフィックレンダリングデバイス、同期したユーザインタラクティブグラフィックディスプレイ、リンクされたグラフィック表現、リアルタイムイベントリンク表示メカニズム、同期した水平表示面、同期したホログラフィックディスプレイ、同期したグラフィック画面、デュアルモニタヘッドアップディスプレイ、自動立体表示、および没入型グラフィック環境を含むことができる。一実施形態では、3D対応ビデオグラフィックハードウェアおよびソフトウェアによりデジタル画像ファイルをモバイルコンピュータシステム上に事前にロードしておく。   The user can query the database to identify specific digital images or groups of digital images, such as entire 3D buildings, digitized floor plan documents, or individual floor 3D scenes (block 230). . The selected digital image file is then distributed to the workstation via the network 24 and displayed on the dual 3D / 2D digital image display / viewer 240 in proportion to the original size. The digital viewer 240 includes, but is not limited to, a synchronized graphic rendering device, a synchronized user interactive graphic display, a linked graphic representation, a real-time event link display mechanism, a synchronized horizontal display surface, a synchronized holographic display, a synchronized graphic. Screens, dual monitor head-up displays, autostereoscopic displays, and immersive graphic environments can be included. In one embodiment, the digital image file is pre-loaded onto the mobile computer system with 3D-compatible video graphics hardware and software.

デジタル画像表示/ビューワ240は、デジタル画像ファイルを開き、レンダリングし、2Dデジタル画像ヘッダ内に埋め込まれている元の画像/ドキュメント縮尺情報を取り出すことができる。デジタル画像表示/ビューワ240は、リンクされ調整される表示手段、ウィンドウ、またはビューポートを有するマルチドキュメントインターフェースを有し、同時に見ることができる。   The digital image display / viewer 240 can open and render the digital image file and retrieve the original image / document scale information embedded in the 2D digital image header. The digital image display / viewer 240 has a multi-document interface with display means, windows, or viewports that are linked and adjusted and can be viewed simultaneously.

図14には表示/ビューワ240の例示的なユーザインターフェースが示されており、これは、アプリケーションシェル243、2つのドキュメントビューポート(3Dグラフィックスが有効化されている3Dウィンドウ342および2Dグラフィックスが有効化されている2Dウィンドウ244)、基本描画ツールセット、ならびに機能をアクティベートし3Dおよび2D表示をインタラクティブに操作するためのメニューインターフェースを備える。3Dウィンドウ242および2Dウィンドウ244は両方とも、ユーザの選好に合わせてサイズ変更し、位置を決めることができる。一例では、3Dウィンドウ242は表示/ビューワ240の左側(LVP)の40%を占有し、2Dウィンドウ244は画面の右側(RVP)の40%を占有する。   FIG. 14 shows an exemplary user interface of the display / viewer 240, which includes an application shell 243, two document viewports (a 3D window 342 with 3D graphics enabled, and a 2D graphic). An enabled 2D window 244), a basic drawing toolset, and a menu interface to activate functions and interact with 3D and 2D displays. Both the 3D window 242 and the 2D window 244 can be resized and positioned according to user preferences. In one example, the 3D window 242 occupies 40% of the left side (LVP) of the display / viewer 240, and the 2D window 244 occupies 40% of the right side of the screen (RVP).

3D表示242で表示される画像は、地面平面図として最初に見られる実縮尺の3次元デジタルレンダリングであり、ユーザパースペクティブはドキュメントの表面の平坦な部分に平行である。視野角は手動で変更することができ、X、Y、またはZ軸上で回転させて、ユーザが所望の角度もしくは高さのビューパースペクティブを得られるようにできる。図14を参照のこと。2Dウィンドウ244上に表示される画像は、ドキュメントの表面に垂直に表示される。例えば、2Dの拡大縮小されるデジタル間取り図または建築図面ビューは、ドキュメントがズームされるか、または回転されるか、または他の何らかの方法で操作されるときに維持される平面図内に表示される。2Dデジタルラスタ画像は、マスターファイル、実データであり、縮尺データが埋め込まれ、3Dおよび2Dの両方のウィンドウについてこの場所にレンダリングされるデジタル画像から読み取られるときにデータに対する起点となる。   The image displayed in the 3D display 242 is an actual scale three-dimensional digital rendering first seen as a ground plan view, and the user perspective is parallel to a flat portion of the document surface. The viewing angle can be changed manually and can be rotated on the X, Y, or Z axis to allow the user to obtain a view perspective with the desired angle or height. See FIG. The image displayed on the 2D window 244 is displayed perpendicular to the surface of the document. For example, a 2D scaled digital floor plan or architectural drawing view is displayed in a floor plan that is maintained when the document is zoomed, rotated, or manipulated in some other way. The A 2D digital raster image is a master file, actual data, and is the starting point for the data when scale data is embedded and read from a digital image rendered at this location for both 3D and 2D windows.

同時ビューワ240は、状況または環境の高められた認識性および図面内に示されている構造物の全体的なインテリジェンス情報をユーザに提供するツールとして働く。ユーザは、ビューワ240と一緒に使用されるツールを使用する同時ビューワ240を使用してデジタル画像を操作することができる。例えば、ユーザは、選択ウィンドウ内に表示される画像上の始点と終点とを識別し(ブロック250)、最短経路ツールを使用して、建物画像を背景とする状況において終点と始点に制約または制限のない、2つのグラフィックでマークされている/ユーザ選択の点の間の最速ルートを発見し(ブロック260)、階段吹き抜けを選択し、それを次にその階段吹き抜けを建物の階から下へ構造物を通る計算されたルートに使用することだけが可能な避難用階段吹き抜けとして、および/またはその階段吹き抜けを建物配置から上へ構造物を通る計算されたルートに使用することだけが可能な攻撃階段吹き抜けとして設定し、Shortest Pathツールがその階段吹き抜けをルート計算における第1のノードとして使用することを強制し(ブロック265)、最短経路アルゴリズムおよび埋め込まれている縮尺情報を使用して点と点との間の最短経路を計算し、全距離を表示し(ブロック270)、3Dウィンドウ242(ブロック280)および2Dウィンドウ244(ブロック285)において図式的に示されている最短経路をグラフィックで表示し、最短の計算された経路の実縮尺計測結果も表示する(ブロック290)ことができる。それに加えて、計算された経路データ、つまり、グラフィック表示データおよび実縮尺経路計測データは、3Dウィンドウ内で、マウスコマンドにより選択することができ、後で取り出して使用するために計算された経路に名前を付け保存することを可能にするアプリケーションダイアログが表示される(ブロック295)。   The simultaneous viewer 240 serves as a tool that provides the user with increased awareness of the situation or environment and overall intelligence information of the structure shown in the drawing. The user can manipulate the digital image using the simultaneous viewer 240 using the tools used with the viewer 240. For example, the user identifies the start and end points on the image displayed in the selection window (block 250) and uses the shortest path tool to constrain or limit the end point and start point in the context of the building image. Find the fastest route between two graphic-marked / user-selected points without (block 260), select a stairwell, and then structure that stairwell down from the building floor An attack that can only be used as a evacuation stairwell that can only be used for a calculated route through an object and / or for a calculated route that passes through the structure from the building layout. Set as a stairwell and force the Shortest Path tool to use that stairwell as the first node in the route calculation (Block 265), calculate the shortest path between points using the shortest path algorithm and embedded scale information, display the total distance (Block 270), 3D window 242 (Block 280) and The shortest path schematically shown in the 2D window 244 (block 285) can be displayed graphically, and the actual scale measurement result of the shortest calculated path can also be displayed (block 290). In addition, the calculated path data, ie graphic display data and actual scale path measurement data, can be selected in the 3D window with a mouse command to the calculated path for later retrieval and use. An application dialog is displayed that allows it to be named and saved (block 295).

2次元デジタルラスタ間取り図画像の作成   Creating a 2D digital raster floor plan image

再びブロック220を参照すると、スキャンされたドキュメントは、2Dウィンドウ244内に表示される、実縮尺2Dデジタル画像を生成することがわかる。取り込まれた縮尺データは、2Dデジタル画像のTIFFヘッダ内に埋め込まれる。2Dウィンドウ244の2Dデジタル画像内に表されるそれぞれのオブジェクトは、2Dプリミティブ、通常は、壁に対しては線、またはドア、窓、もしくは他のオブジェクトに対しては矩形によって表される。2Dウィンドウ244内のデジタル画像によって表される形状は、2Dのみのデータ(3D関連表現を有しないデータである)または3D関係オブジェクトとも称される、3D関連表現を含むデータのいずれかとすることができる。3D関係オブジェクトは、2Dウィンドウ内にリアリスティックに表示可能でないタイプ、配向、地面から離れた位置、およびオブジェクトの高さに関係する追加情報を有する。   Referring again to block 220, it can be seen that the scanned document produces an actual scale 2D digital image that is displayed in the 2D window 244. The captured scale data is embedded in the TIFF header of the 2D digital image. Each object represented in the 2D digital image of the 2D window 244 is represented by a 2D primitive, usually a line for a wall, or a rectangle for a door, window, or other object. The shape represented by the digital image in the 2D window 244 may be either 2D-only data (data that does not have a 3D-related representation) or data that includes a 3D-related representation, also referred to as a 3D-related object. it can. A 3D relationship object has additional information related to the type that cannot be realistically displayed in the 2D window, orientation, position away from the ground, and the height of the object.

実縮尺3次元仮想デジタルモデル画像の作成   Creating a real scale 3D virtual digital model image

上で述べたように、元のラスタ2D間取り図に埋め込まれている縮尺情報も、実縮尺3次元デジタルモデル画像を構築するために使用され、特に、縮尺情報は、シーングラフを介して関連付けられている3D仮想モデルに変換される。2Dウィンドウ244に表示される元の2Dデジタル画像上に図形的に重ね合わされた3D関係オブジェクトデータを使用して、3Dウィンドウ242に表示される3Dデジタル画像/3Dデジタルレンダリングを作成する。2Dデータセット内のそれぞれのオブジェクトを評価して、3D関係オブジェクト内に含まれる情報を抽出し、そのオブジェクトに関連付けられている事前定義されたモデルをシーングラフに付け加える。(壁を表す2Dデータ注釈オブジェクトは、独立し、関連付けられているモデルを有しない。2D壁注釈は、実縮尺3D幾何学的形状要素内に直接押し出される。)次いで、位置座標情報を使用して3Dオブジェクトを配列し、3Dオブジェクトデータ構造体を作成し、3D構造体へのポインタを関連付けられている2Dオブジェクトデータセットに加える。   As noted above, the scale information embedded in the original raster 2D floor plan is also used to construct the actual scale 3D digital model image, and in particular the scale information is associated via the scene graph. To a 3D virtual model. The 3D relationship object data graphically superimposed on the original 2D digital image displayed in the 2D window 244 is used to create a 3D digital image / 3D digital rendering displayed in the 3D window 242. Each object in the 2D dataset is evaluated to extract information contained in the 3D related object and a predefined model associated with that object is added to the scene graph. (The 2D data annotation object representing the wall is independent and does not have an associated model. The 2D wall annotation is extruded directly into the actual scale 3D geometric element.) Then, using the position coordinate information The 3D objects are arranged to create a 3D object data structure, and a pointer to the 3D structure is added to the associated 2D object data set.

ユーザは、3Dデジタル画像を使用し、コンピュータマウスを使って、建物の3D仮想モデルを手動でナビゲートし、3Dウィンドウ242上に表示されているモデルの部屋および廊下を仮想的に歩いて通り抜けることができる。3Dウィンドウカメラを3Dウィンドウ242とともに使用することで、3D仮想モデル内に取られた経路の表示を補助する。3Dウィンドウカメラは、3Dウィンドウ242内に提示される構造のビューを定義し、カメラの視点からシーンをレンダリングするように場所にセッティングすることができる。3D仮想モデル内に取られた経路を、仮想移動カメラが人の頭部に位置しているかのように見ることができる。   Using a 3D digital image, the user manually navigates the 3D virtual model of the building using a computer mouse and virtually walks through the model rooms and corridors displayed on the 3D window 242. Can do. Using a 3D window camera with a 3D window 242 assists in displaying the path taken in the 3D virtual model. The 3D window camera can define a view of the structure presented in the 3D window 242 and set it to a location to render the scene from the camera perspective. The path taken in the 3D virtual model can be seen as if the virtual moving camera is located on the person's head.

表示/ビューワ240、3Dウィンドウ242、および2Dウィンドウ224は、協調して作業するように設計される。例えば、3Dウィンドウ242および2Dウィンドウ224は、アプリケーションシェル(親アプリケーション)243の子アプリケーションであるものとしてよいか、または2つの別々のアプリケーションを第3のアプリケーションに結び付けることができるか、または3つすべてのアプリケーションを一緒に結び付ける。その結果、表示/ビューワ240を使用することで、ユーザは、2Dウィンドウ244内の間取り図の2Dデジタル画像および間取り図242の構造物およびオブジェクトの関連付けられている3Dデジタルモデル画像を同時に表示できるだけでなく、一方のウィンドウ内で実行するアクションをリアルタイムで同期させ、それを他方のウィンドウに表示することもできる。さらに、表示/ビューワ240と一緒に使用されるツールを使用することで、ユーザは、デジタル画像からの情報を操作するか、または導出することができる。オプションとして、本発明を利用することで、ユーザは、一方のウィンドウ242(図15を参照)または244(図16を参照)を開き、開いているウィンドウのみを使用してデジタル画像を操作することができる。開いているウィンドウ内で行われたすべての変更または他の入力は、例えば、3Dウィンドウ242および2Dウィンドウ242内で行われたすべての変更を管理するために親アプリケーションが使用される場合に親アプリケーション243(図17を参照)によって追跡され、閉じているウィンドウに再び開いたときに中継される。   Display / viewer 240, 3D window 242, and 2D window 224 are designed to work in concert. For example, 3D window 242 and 2D window 224 may be child applications of application shell (parent application) 243, or two separate applications may be tied to a third application, or all three. Tie together applications. As a result, using the display / viewer 240, the user can only simultaneously view the 2D digital image of the floor plan in the 2D window 244 and the associated 3D digital model image of the structure and objects of the floor plan 242. Alternatively, actions performed in one window can be synchronized in real time and displayed in the other window. Further, by using tools used with the display / viewer 240, the user can manipulate or derive information from the digital image. As an option, utilizing the present invention, the user can open one window 242 (see FIG. 15) or 244 (see FIG. 16) and manipulate the digital image using only the open window. Can do. All changes or other inputs made in the open window are for example the parent application if the parent application is used to manage all changes made in the 3D window 242 and 2D window 242 243 (see FIG. 17) and relayed when reopened in a closed window.

表示/ビューワ240の3Dウィンドウ242および2Dウィンドウ244は縮尺に忠実であり、座標に関してマッチし、リアルタイムでリンクされ、それぞれの3Dおよび2Dウィンドウ242、244内の画像間の相互作用をもたらす。オブジェクトの正確な同期状態を維持するメカニズムは、一方のウィンドウ242、244からの縮尺、選択イベント、および座標を他方のウィンドウ244、242にそれぞれ関連付けることによって実現される。   The 3D window 242 and 2D window 244 of the display / viewer 240 are true to scale, match in terms of coordinates, and are linked in real time, resulting in interaction between the images in the respective 3D and 2D windows 242, 244. The mechanism for maintaining the exact synchronization of the object is achieved by associating the scale, selection event, and coordinates from one window 242, 244 with the other window 244, 242 respectively.

縮尺を使用した同期化   Synchronize using scales

上述のように、元の画像/ドキュメントの縮尺情報は、デジタル画像ヘッダ内に埋め込まれている。このデータは、デジタル画像ビューワ240によって取り出され、使用される。3Dデジタル画像は、2Dデジタル画像に関連付けられ、またそれに基づいているので、実縮尺値は2つのウィンドウ242、244において同じである。いくつかの実施形態では、ウィンドウ242、244の間の縮尺は、異なっている可能性がある。そのような場合、縮尺を一方のウィンドウから他方のウィンドウに変換するためのアルゴリズムを使用するとよい。   As described above, the original image / document scale information is embedded in the digital image header. This data is retrieved and used by the digital image viewer 240. Since the 3D digital image is associated with and based on the 2D digital image, the actual scale values are the same in the two windows 242, 244. In some embodiments, the scale between the windows 242, 244 may be different. In such a case, an algorithm for converting the scale from one window to the other may be used.

選択イベントを使用する同期化   Synchronize using selection events

選択イベント同期化は、それぞれのオブジェクトの移動または位置変更(ユーザ入力)がソフトウェアの選択/変換イベントを発生させるという事実を利用する。これらの選択イベントからは、オブジェクトに対する識別および更新された位置が得られる。ユーザがどのウィンドウを使用するかに応じて、一方のウィンドウ内でユーザによって引き起こされる選択イベントまたはアクションは、他方のウィンドウ内で同時に繰り返される(再描画を引き起こす)。一般に、オブジェクトが移動されると、選択されたオブジェクトにフラグが立てられ、2D選択イベントリストは、フラグを立てられた/選択されたそれぞれのオブジェクト(ログに記録される選択イベント)をカタログ化したものであり、対応するウィンドウ内の2D選択イベントリストを使用して更新に影響を及ぼす。選択イベントを生成するためにどのウィンドウを使用するかに応じてこのプロセス内に変更形態が存在する。   Selection event synchronization takes advantage of the fact that movement or repositioning (user input) of each object generates a software selection / conversion event. From these selection events, an identified and updated location for the object is obtained. Depending on which window the user uses, selection events or actions triggered by the user in one window are repeated simultaneously in the other window (causing redrawing). In general, when an object is moved, the selected object is flagged and the 2D selection event list catalogs each flagged / selected object (the selection event to be logged). And affect the update using the 2D selection event list in the corresponding window. There are variations in this process depending on which window is used to generate the selection event.

2Dウィンドウ内のオブジェクトに加えられる変更   Changes made to objects in 2D windows

ユーザが2Dウィンドウ244内で1つまたは複数のオブジェクトに変更を加えた場合、選択されたオブジェクトによってフラグが立てられ、フラグを立てられたオブジェクトは、2D選択イベントリストに入れられる。Idle State Processing Programは、親アプリケーションの一部であり、その後、3Dデジタル画像を更新するために使用される。例えば、2Dウィンドウからオブジェクトを削除する場合、Idle State Processing Programは2D選択イベントリスト内を順に見て、フラグを立てられたオブジェクトをチェックし、シーングラフ内のフラグを立てられている2Dオブジェクトの対応する3D表現を削除する。3Dデータは、3Dデジタルモデル画像の更新時に実2Dデータから変換されるときに削除される。   If the user makes a change to one or more objects in the 2D window 244, the selected object is flagged and the flagged object is placed in the 2D selection event list. The Idle State Processing Program is part of the parent application and is then used to update the 3D digital image. For example, when deleting an object from a 2D window, the Idle State Processing Program looks in the 2D selection event list in order, checks the flagged object, and supports the flagged 2D object in the scene graph. Delete the 3D representation. The 3D data is deleted when converted from the actual 2D data when the 3D digital model image is updated.

次いで、更新された情報を含む2D選択イベントリストを繰り返し参照し、新しい3Dオブジェクトを生成して、シーングラフ内に配置する。したがって、オブジェクトの3D表現への変更を有効にするために、これをシーングラフ内に配置し、それのデータを更新し、シーングラフを再レンダリングしなければならない。シーングラフが類似のオブジェクトタイプの緩いグループとして編成された場合、オブジェクトの置換は直接的であり効率的である。シーングラフは、更新が行われても選択イベントが記録される影響を受けたオブジェクトのみをシーン全体で再レンダリングしないように操作することができる。   The 2D selection event list containing the updated information is then repeatedly referenced to generate a new 3D object and place it in the scene graph. Therefore, in order for changes to the 3D representation of the object to take effect, it must be placed in the scene graph, its data updated, and the scene graph re-rendered. If the scene graph is organized as a loose group of similar object types, object replacement is straightforward and efficient. The scene graph can be manipulated not to re-render the entire scene, only the affected objects that will be recorded even if they are updated.

スラッシング(オブジェクト移動毎に再レンダリングを過剰に行う)を防ぐために、Idle State Processing Programは、ユーザからの選択イベント、変更、または入力がないときなど、アプリケーションにおけるアイドル状態がシステムによって検出されたときのみ起動される。ここで、Idle State Processing Programが開かれると、3Dデジタル画像を更新するためにシーングラフに変更が加えられる。不要な変更は、どのオブジェクトが選択されているかを追跡することによってさらに制御される。3Dと2Dの両方のデータセットが現在選択されているオブジェクトのリストを含み、変更されるのはより小さなリスト内にあるオブジェクトのみである。したがって、3Dデジタル画像が更新された後、3D側変更選択イベントが2D側の変更をトリガするのを防ぐためにフラグを立てる。   To prevent thrashing (excessive re-rendering on every object move), the Idle State Processing Program is only used when the system detects an idle state in the application, such as when there is no selection event, change, or input from the user. It is activated. Here, when the Idle State Processing Program is opened, changes are made to the scene graph to update the 3D digital image. Unnecessary changes are further controlled by tracking which objects are selected. Both 3D and 2D datasets contain a list of currently selected objects, only the objects in the smaller list are changed. Therefore, after the 3D digital image is updated, a flag is set to prevent a 3D side change selection event from triggering a 2D side change.

3Dウィンドウ内のオブジェクトに加えられる変更   Changes made to objects in the 3D window

ユーザが、3Dウィンドウ242内のオブジェクトを移動または回転すると、選択イベントがトリガされ、シーングラフ内の3D選択済みオブジェクトによってフラグが立てられ、3D選択イベントリストが作成される。3Dウィンドウ242内で生じる選択イベントはオブジェクトの識別を有し、実行されるアクションのために情報を変換する。変換は、3Dオブジェクトに適用された新しいX、Y、およびZ位置および回転角度情報である。変換は、3D選択イベントリスト内の選択された2Dオブジェクト(複数可)のみに適用される。ここで、2Dウィンドウ244で開始した変更とは異なり、選択された2Dオブジェクトデータは削除されず、むしろ、2Dデータが実またはソースデータとして処理されるので直接修正される。   As the user moves or rotates an object in the 3D window 242, a selection event is triggered and flagged by the 3D selected object in the scene graph to create a 3D selection event list. Selection events that occur within the 3D window 242 have object identification and transform information for the action to be performed. The transformation is new X, Y, and Z position and rotation angle information applied to the 3D object. The transformation is applied only to the selected 2D object (s) in the 3D selection event list. Here, unlike the change initiated in the 2D window 244, the selected 2D object data is not deleted, but rather is modified directly since the 2D data is processed as real or source data.

選択された2Dデータは、2Dウィンドウ244内で2Dデジタル画像または表現を正しく示すために必要な知られている倍率ならびに位置および配向情報を使用して更新される。z軸の回転または垂直位置情報などの追加の情報は、2Dウィンドウ内に示すことはできず、オブジェクトのデータセット内に保存される。   The selected 2D data is updated using known magnification and position and orientation information necessary to correctly show the 2D digital image or representation in the 2D window 244. Additional information such as z-axis rotation or vertical position information cannot be shown in the 2D window and is stored in the object's dataset.

ここでもまた、Idle State Processing Programが活動がないことを検出した後に更新を実行するように2Dデジタル画像背景内で変更を実行し、すでに更新されている2Dデジタル画像構成要素の新しい位置がさらなる3D選択イベントをトリガするのを防ぐフラグを立てる。   Again, a change is made in the 2D digital image background to perform an update after the Idle State Processing Program detects that there is no activity, and the new location of the already updated 2D digital image component is further 3D. Set a flag to prevent the selection event from being triggered.

座標を使用した同期化   Synchronize using coordinates

デュアル3次元/2次元画像表示/ビューワ240の座標に関するマッチ機能は、レンダリングされない数学的に正確なグリッドシステムに基づく。3Dおよび2Dデジタル画像のそれぞれは、その上に位置するレンダリングされないグリッドを有し、これはドキュメントの正確なピクセル寸法を反映する。表示/ビューワ240におけるそれぞれのウィンドウの座標系は、0,0点として通常は間取り図の左上隅である共通の参照点または相互参照点にリンクされる。   The matching function for the coordinates of the dual 3D / 2D image display / viewer 240 is based on a mathematically accurate grid system that is not rendered. Each of the 3D and 2D digital images has an unrendered grid located on top of it, which reflects the exact pixel dimensions of the document. The coordinate system of each window in the display / viewer 240 is linked as a 0,0 point to a common reference point or cross-reference point, usually the upper left corner of the floor plan.

そのため、2000W×1500Hピクセルのドキュメントは、その上に対応する2000×1500の空間グリッドを有する。このグリッドは、描画されないまたは見られない計算された仮想エンティティであり、任意の軸上で無限に延在できる。ドキュメントの全体を0%ズームで表示する場合、ドキュメントの左上隅は、0Y(縦軸)、0X(横軸)であり、該当する場合には、0Z(3次元軸)である。   Thus, a 2000 W x 1500 H pixel document has a corresponding 2000 x 1500 spatial grid on it. This grid is a calculated virtual entity that is not drawn or seen and can extend indefinitely on any axis. When the entire document is displayed at 0% zoom, the upper left corner of the document is 0Y (vertical axis), 0X (horizontal axis), and 0Z (three-dimensional axis) if applicable.

表示/ビューワ240のそれぞれの2Dウィンドウ244および3Dウィンドウ242内に表示されるデータオブジェクトの座標位置のリンクは、レンダリングされないグリッドに依存する。座標系のリンクは、双方向の関係を構成する。そのため、3Dウィンドウ242内で、手動でもしくはプログラムにより、オブジェクトが移動されるか、または注釈が付けられる場合、2Dウィンドウ244内の対応する2Dグラフィック表現は同時に近づき、またその逆もある。   The link of the coordinate positions of the data objects displayed in the respective 2D window 244 and 3D window 242 of the display / viewer 240 depends on the grid that is not rendered. Coordinate system links form a bidirectional relationship. Thus, if an object is moved or annotated in the 3D window 242 manually or programmatically, the corresponding 2D graphic representation in the 2D window 244 approaches at the same time, and vice versa.

表示/ビューワ240に固有の座標系において、ピクセルの個別の集合に図形的に着色することによるリンクで、選択された形、線、または点にマークを付けることができる。実際、点マーカは、1ピクセルW×1ピクセルHと小さいものとしてよい。ピクセルは、分割できない決定的なサイズを有するので、線および形のグラフィック表現は常に推定である。   In a coordinate system specific to the display / viewer 240, selected shapes, lines, or points can be marked with links by graphically coloring individual sets of pixels. In fact, the point marker may be as small as 1 pixel W × 1 pixel H. Since pixels have a critical size that cannot be divided, the graphic representation of lines and shapes is always an estimate.

座標系により、相対的位置を定義し、他の相対的または任意の位置に対応させることができる。本発明の座標系は、緯度と経度を含む測地系、例えば、GISシステムなどの外部システムの座標によって定義された現実世界の位置に対応することすらありうる。表示/ビューワ240は、ウィンドウ242、244によって共有される座標系によって外部座標グリッドおよび縮尺が変換できる限り第3の、つまり外部座標系から座標入力を受け取ることができる。そのような変換は、本質的に異なる座標系の縮尺を変換し、少なくとも1つの共通基準点を定義することによってなされる。好ましくは、複数の共通基準点を設定する。   A coordinate system can define relative positions and correspond to other relative or arbitrary positions. The coordinate system of the present invention may even correspond to a position in the real world defined by coordinates of a geodetic system including latitude and longitude, for example, an external system such as a GIS system. The display / viewer 240 can receive coordinate input from a third or external coordinate system as long as the external coordinate grid and scale can be transformed by the coordinate system shared by the windows 242, 244. Such a transformation is done by transforming scales of essentially different coordinate systems and defining at least one common reference point. Preferably, a plurality of common reference points are set.

外部座標系を使用することによって、本発明を利用するユーザは、測地系に基づきアセットもしくはオブジェクトの位置を記述する座標データを受け取り、それらの座標を構造物を表す3Dウィンドウ242および2Dウィンドウ244上の正確な位置に変換することができる。   By using an external coordinate system, a user utilizing the present invention receives coordinate data that describes the position of an asset or object based on a geodetic system and displays those coordinates on a 3D window 242 and a 2D window 244 representing a structure. Can be converted to the exact position.

実際、2Dウィンドウ244内に図形的に定義されている点は、グリッドと相対的な実縮尺計測サイズがデジタル画像ヘッダに埋め込まれている縮尺データから結果として得られるため特定の座標位置を有するように計算されうる。   In fact, the points defined graphically in the 2D window 244 appear to have specific coordinate positions because the actual scale measurement size relative to the grid is obtained from the scale data embedded in the digital image header. Can be calculated.

本発明では、文脈的および構造的に連結されている画像情報を組み合わせることで、ユーザが構造物に対する高い状況認識を持ち、インテリジェンス情報に基づき構造物内をナビゲートできるようにする。例えば、ユーザは、3Dウィンドウ242内で目前の実縮尺空間環境(部屋がどのように見えるかということとともに)ならびに2Dウィンドウ244上に表示される2D画像に示されているような正確な実縮尺配向(終点/目標に関して)および建物内の現在位置を同時に確認することができる。   In the present invention, the contextually and structurally linked image information is combined to allow the user to have a high situational awareness of the structure and to navigate within the structure based on intelligence information. For example, the user can see the actual scale space environment in the 3D window 242 (with what the room looks like) as well as the exact actual scale as shown in the 2D image displayed on the 2D window 244. The orientation (with respect to the end point / target) and the current position within the building can be confirmed simultaneously.

ビューワ240のツールと組み合わせたときの3D/2D表示/ビューワ240の座標にリンクした二重性および同時性により、ユーザはそれぞれのウィンドウ242、244内のデジタル画像をインタラクティブに操作し、それにより環境をより的確に把握できる。ユーザは、ルートを手描きし、そのルートを体験し(仮想ウォークスルー)、仮想ウォークスルーにおいてそのルートの環境を記述し、2Dビューポートにおけるアセット配置に対するリアルタイムの位置指標を確認し、オブジェクトと場所との間の、または表示され保存されたナビゲート経路の実縮尺計測結果を得ることができる。また、いったん構造物の3D画像ナビゲーションを記録することができれば、これは、標準的なビデオファイル出力を使用して配布可能にすることができる。   Duality and simultaneity linked to the coordinates of the 3D / 2D display / viewer 240 when combined with the tools of the viewer 240 allows the user to interact with the digital images in the respective windows 242, 244, thereby making the environment more It can be accurately grasped. The user draws a route, experiences the route (virtual walkthrough), describes the environment of the route in the virtual walkthrough, checks the real-time location indicator for asset placement in the 2D viewport, The actual scale measurement result of the navigation path between or displayed and saved can be obtained. Also, once a 3D image navigation of the structure can be recorded, this can be made distributable using standard video file output.

ツール   tool

表示/ビューワ240とともに使用されるツールとしては、限定はしないが、基本縮尺計測計算機22、正確な彩色された注釈をデジタル画像に入れることができる基本図形描画ツールセット、Find Shortest Path Tool 300、Path Barrier Tool 360、Door Detection Tool 330、およびEvacuation Simulation Toolが挙げられる。これらのツールは、親アプリケーション243によって管理され、いずれかのウィンドウ242、244内で使用することができる。   Tools used in conjunction with the display / viewer 240 include, but are not limited to, a basic scale measurement calculator 22, a basic drawing tool set that allows accurate colored annotations to be included in a digital image, Find Shortest Path Tool 300, Path. Barrier Tool 360, Door Detection Tool 330, and Evacuation Simulation Tool. These tools are managed by the parent application 243 and can be used in either window 242, 244.

描画ツール   Drawing tools

上述のように、描画ツール410を使用することで、ユーザはベクトルまたはラスタグラフィック描画で線、形、および点を構成することができる。次いで、これらの描画を元の描画、デジタルドキュメントの上のレイヤに提示する。本発明の表示/ビューワ240を使用することで、ユーザは、基本描画ツールを使用して2Dウィンドウ244上に経路を描き、その同じ経路を正確に、プログラムにより、3Dウィンドウ242内にレンダリングさせることができる。3Dウィンドウ内に示される経路は、文脈的に正しく、縮尺に忠実であり、構造物の正確な計測結果を反映する。3Dウィンドウ242内で仮想的に歩いて辿るルートは、以下で説明するように、ユーザ生成アニメーションとして画像に記録し、保存し、再生することができる。   As described above, the drawing tool 410 allows the user to configure lines, shapes, and points with vector or raster graphic drawing. These drawings are then presented on the original drawing, the layer above the digital document. Using the display / viewer 240 of the present invention, a user can draw a path on the 2D window 244 using a basic drawing tool and have the same path rendered programmatically in the 3D window 242. Can do. The path shown in the 3D window is contextually correct, true to scale, and reflects the exact measurement results of the structure. The route that is virtually walked in the 3D window 242 can be recorded, saved, and played back as an image generated as a user-generated animation as described below.

Find Shortest Path Tool   Find Shortest Path Tool

図18Aを参照すると、Find Shortest Path Tool 300は、アルゴリズムを使用し、3Dウィンドウまたは2Dウィンドウのいずれかの中の選択された点の間の最短経路を自動的に計算し、その経路を画像としてプロットすることを可能にする。このFind Shortest Path Toolは、デジタルドキュメントの間取り図画像内に存在するマップマトリックスおよび距離/面積データを変換するという形で動作し、その最短経路を自動的に計算する。計算された最短経路および関連付けられている経路の実縮尺計測は知られており、TIFF画像のヘッダ内に埋め込まれている縮尺の結果として計算することができる。   Referring to FIG. 18A, Find Shortest Path Tool 300 uses an algorithm to automatically calculate the shortest path between selected points in either a 3D window or a 2D window, and use that path as an image. Allows plotting. This Find Shortest Path Tool operates in the form of transforming the map matrix and distance / area data present in the floor plan image of the digital document, and automatically calculates its shortest path. The actual scale measurement of the calculated shortest path and the associated path is known and can be calculated as a result of the scale embedded in the header of the TIFF image.

実際、ユーザは、Find Shortest Pathツール300を選択し、次いで、選択されたウィンドウ内の1つのデジタル画像上の始点および終点を図形的にマークする。例えば、緊急時対応要員は、始点302を建物内の戸口であるものとしてマークし、終点304を犠牲者または人質がいると言われているコンピュータ講義室であるものとしてマークし、Find Shortest Pathツール300を使用して、それら2地点間の最短経路306を計算することができる。図18Aおよび18Bを参照のこと。ツール300は、図18Aおよび18Bに示されているように、単一の階で、または複数の階にわたって使用することができるが、これについては図18Cに示されているようにFind Shortest Pathツール301を参照されたい。ツール301を複数の階にわたって使用する場合、これはルートの計算時に建物固有の非常階段吹き抜けの集まり、入口および出口を識別し、トラバースする。始点312、終点314、およびルート316を示す図18Cを参照のこと。   In fact, the user selects the Find Shortest Path tool 300 and then graphically marks the start and end points on one digital image in the selected window. For example, emergency response personnel may mark the start point 302 as being a doorway in a building, the end point 304 as being a computer lecture room that is said to be a victim or hostage, and the Find Shortest Path tool. 300 can be used to calculate the shortest path 306 between the two points. See Figures 18A and 18B. The tool 300 can be used on a single floor, as shown in FIGS. 18A and 18B, or across multiple floors, for which the Find Shortest Path tool is shown in FIG. 18C. See 301. When the tool 301 is used across multiple floors, it identifies and traverses a collection of building specific emergency stairwells, entrances and exits when calculating routes. See FIG. 18C showing the start point 312, end point 314, and route 316.

ツール300、301は、建物の階が視覚的に、または物理的に遮られているときであっても緊急時対応要員または他の要員が戸口から階段吹き抜けへナビゲートするのを補助することができる。このFind Shortest Pathツールは、緊急時対応要員が現地到着前または建物の内部構造の事前の知識がないときであっても建物内部の避難場所への最速ルートを決定するために使用することができ、貴重な時間を節約できる。   Tools 300, 301 may assist emergency response personnel or other personnel to navigate from the doorway to the stairwell, even when the building floor is visually or physically blocked. it can. This Find Shortest Path tool can be used to determine the fastest route to an evacuation site inside a building even when emergency response personnel are not on site or without prior knowledge of the building's internal structure. Save valuable time.

好ましい一実施形態では、最短経路は、構造図面を通る正確な計算された経路を辿る着色された線306によって2Dウィンドウ244内に、また赤色の3Dフローティングポリライン形状308によって3Dウィンドウ242内に表される。図18Bを参照のこと。実縮尺計測経路の画像表示も示されている。経路が計算され、3Dウィンドウ244と2Dウィンドウ242の両方に画像としてプロットされた後、ユーザは、3Dウィンドウカメラを好ましい構造入口点に位置決めし、最短経路の開始位置を容易に可視化し、識別することができる。最短経路のマーカおよび経路指示が、消防隊に伝達されるか、または現場で消防隊自身によって取得されうる。それに加えて、計算されたルートは、ウォークスルーアニメーションとして自動的に再生され、これにより、緊急時対応要員はルート全体およびすべての建物の構造要素、注目するオブジェクト、および通り道にある危険物を確認することができる。   In a preferred embodiment, the shortest path is represented in the 2D window 244 by a colored line 306 that follows the exact calculated path through the structural drawing and in the 3D window 242 by a red 3D floating polyline shape 308. The See Figure 18B. An image display of the actual scale measurement path is also shown. After the path is calculated and plotted as an image in both 3D window 244 and 2D window 242, the user positions the 3D window camera at the preferred structure entry point and easily visualizes and identifies the starting position of the shortest path. be able to. The shortest path marker and route instructions may be communicated to the fire brigade or acquired by the fire brigade itself on site. In addition, the calculated route is automatically played as a walk-through animation, which allows emergency responders to see the entire route and all building structural elements, objects of interest, and dangerous goods on the road can do.

Path Barrier Tool   Path Barrier Tool

図19は、特定のエリアを通過するのを妨げる通路の障害物および危険物を図形的にマークするため、または一般的危険マーカとして使用される、Path Barrier Tool 360を示している。ユーザは、Barrierツールを選択し、次いで、いずれかのウィンドウ内で影響のあるエリアを図形的にマークし、ウィンドウデータセット内への拡大縮小される視覚的な「Do Not Enter」マーカのプログラムによる配置をトリガする。このアクションは、それぞれ、3Dシーン364および2Dシーン362の視覚的幾何学的形状を正確に変え、Find Path Toolによって使用されるマップマトリックスの構成を数学的に改変する。   FIG. 19 shows a Path Barrier Tool 360 used to graphically mark passage obstacles and hazards that prevent passage through a particular area, or as a general hazard marker. The user selects the Barrier tool and then graphically marks the affected area in any window and programmatically scales the visual “Do Not Enter” marker into the window dataset. Trigger placement. This action changes the visual geometry of the 3D scene 364 and 2D scene 362, respectively, and mathematically modifies the map matrix configuration used by the Find Path Tool.

遮られているエリアが画像もしくはレンダリングの少なくとも1つにおいてマークされた後、本発明により、縮小されたルートオプションを完全に考慮して最短経路オプションを自動的に、または手動で、再計算し、視覚的にレンダリングすることができる。このツール360は、リアルタイムイベントおよび本発明のユーザインタラクションを利用して戦術的対応計画および命令を瞬時に正確に更新し、マップおよび計測データを現場特有のリアルタイムの文脈的なインテリジェンス情報に変換するために緊急時対応要員によって使用されうる。   After the obstructed area is marked in at least one of the images or renderings, the present invention recalculates the shortest path option automatically or manually, fully considering the reduced route option, Can be rendered visually. This tool 360 utilizes real-time events and the user interaction of the present invention to instantly and accurately update tactical response plans and instructions, and to convert map and measurement data into field-specific real-time contextual intelligence information. Can be used by emergency response personnel.

Door Detection Tool   Door Detection Tool

Door Detection Tool 330は、例えば、3Dウィンドウ242とともに使用することができ、また選択された経路内のドアを自動的に、またプログラムによりカウントするために使用されるか、または本発明のユーザによって仮想的に受け渡される。図20を参照のこと。現在までのカウントを3Dウィンドウ内に表示しこのツールのユーザに見せることができる。例えば、ダイアログボックスが現れ、左ドアのカウント332および右ドアのカウント334のそれぞれを示すことができる。ドアカウントの合計が、消防隊に伝達されるか、または現場で消防隊自身によって取得されうる。消防隊は、Door Detection Toolを使用して、ドアの数をカウントするか、または選択された経路内のドアの配置を判別し、それらが右の経路にあることを確認することもできる。したがって、Door Detection Toolは、視認性の低い環境を通るナビゲーションを緩和するのにも役立つ。   The Door Detection Tool 330 can be used with, for example, the 3D window 242, and can be used to automatically and programmatically count the doors in the selected route, or be virtual by the user of the present invention. Handed over. See FIG. The count to date can be displayed in a 3D window and shown to the user of the tool. For example, a dialog box may appear, showing each of the left door count 332 and the right door count 334. The total account account can be communicated to the fire brigade or acquired on site by the fire brigade itself. The fire brigade can also use the Door Detection Tool to count the number of doors or determine the placement of the doors in the selected route and confirm that they are on the right route. Thus, the Door Detection Tool also helps to mitigate navigation through low visibility environments.

3D Record Path Tool   3D Record Path Tool

表示/ビューワ240は、3D Record Path Tool 350を使用することもできる。図21を参照のこと。このツール350は、3Dウィンドウ242で使用するのが最良であるが、いくつか修正すると、このツールを2Dウィンドウ244で使用することも可能である。   The display / viewer 240 can also use a 3D Record Path Tool 350. See FIG. The tool 350 is best used in the 3D window 242, but with some modifications, the tool 350 can be used in the 2D window 244.

3D Record Path Tool 350を使用すると、アプリケーションユーザは、3Dウィンドウ242に表示されるすべての仮想的移動およびシーンを画像に記録することができる。3D Record Pathツールをオンにすると、3Dデジタル画像内の3Dカメラの実縮尺始点352、取られた正確な経路354、および現在位置356が、2Dウィンドウ244内に示されている2Dデジタル画像間取り図上に同時に、リアルタイムで図形的に表示される。3Dウィンドウ242は、2Dウィンドウ内に示されている経路354の3Dビューを示す。参照番号358は、2Dウィンドウ244内に示されている経路354の現在位置356で取った3Dビューを示す。したがって、ユーザが3D間取り図モデル内を仮想的に歩いて通り抜けるときに、ユーザの仮想的位置は、元の2D間取り図上の正確な座標に直接関連付けられる。また、経路の長さの正確な実縮尺計測を計測ボックス400内に示すことができる。   Using the 3D Record Path Tool 350, the application user can record all virtual movements and scenes displayed in the 3D window 242 in an image. When the 3D Record Path tool is turned on, the actual scale start point 352 of the 3D camera in the 3D digital image, the exact path taken 354, and the current position 356 are shown in the 2D window 244. At the same time, it is displayed graphically in real time. The 3D window 242 shows a 3D view of the path 354 shown in the 2D window. Reference numeral 358 shows a 3D view taken at the current position 356 of the path 354 shown in the 2D window 244. Thus, as the user walks virtually through the 3D floor plan model, the user's virtual position is directly related to the exact coordinates on the original 2D floor plan. In addition, an accurate actual scale measurement of the path length can be shown in the measurement box 400.

2Dウィンドウ244で使用されている視覚的マーカは、2D画像の上の視覚的レイヤ内に描画される赤線としてよい。赤線は、本質的に、ユーザが3Dビュー内で歩く経路を辿るものであり、道にそってマーカ点またはルートノードをプロットする。本発明とともに計測ダイアログを使用することで、埋め込まれている縮尺データを使用してリアルタイムで記録されている経路の正確な測定された長さを表示することができる。   The visual marker used in the 2D window 244 may be a red line drawn in the visual layer above the 2D image. The red line essentially follows the path that the user walks in the 3D view, plotting marker points or root nodes along the way. By using the measurement dialog with the present invention, it is possible to display the exact measured length of the path recorded in real time using the embedded scale data.

3D Record Pathツールが停止した後、ユーザは、始点および終点とともに取った正確な経路を見るだけでなく、3Dウィンドウ242内で歩いた仮想的3D経路を再生するか、または3D画像シーケンス全体、つまり、動画を標準の.avi、mp4、または各種の他の標準動画形式で保存して配布することができる。   After the 3D Record Path tool is stopped, the user not only sees the exact path taken with the start and end points, but also plays a virtual 3D path walked within the 3D window 242, or the entire 3D image sequence, , Standard video. It can be stored and distributed in avi, mp4, or various other standard video formats.

3D Record Path機能は、さまざまな状況および文脈において使用することができる。例えば、ユーザは、博物館のある区画の紙の図面をスキャンすることによって博物館の間取り図の正確な、原寸に比例した仮想モデルを作成することができる。3Dデジタル画像を作成するときに、家具、彫刻、および壁掛けの美術品を正確にモデル化し、3D博物館間取り図内に表すことができる。次いで、アプリケーションユーザは、仮想3D博物館内を歩き、3D Record Pathツールを起動して、取られた経路の正確な画像表現(または動画)を表示することが可能である。これは、博物館の客を博物館展示に案内するか、または遠隔地の博物館学芸員が表示されている博物館のところに物理的に存在していなくても別の国の正確な博物館レイアウトおよび美術品レイアウトを見ることができるようにするために使用することができる。このツールは、資料および仮想美術展のマーケティングを行うだけでなく、現地訪問する費用をかけることなく離れた場所から美術展全体の主事を務めるために使用することも可能である。   The 3D Record Path function can be used in a variety of situations and contexts. For example, a user can create a virtual model that is accurate and proportional to the original floor plan of a museum by scanning a paper drawing of a section of the museum. When creating 3D digital images, furniture, sculpture, and wall-mounted artwork can be accurately modeled and represented in a 3D museum floor plan. The application user can then walk through the virtual 3D museum and launch the 3D Record Path tool to display an accurate image representation (or video) of the route taken. This will guide museum visitors to museum exhibitions, or an accurate museum layout and artwork from another country, even if they are not physically present at the museum where the remote museum curator is displayed Can be used to be able to see the layout. This tool can be used not only to market materials and virtual art exhibitions, but also to host the entire art exhibition from a remote location without the cost of a local visit.

別の例では、緊急時対応要員が、非常事態の際に建物の内部レイアウトに対するきわめて有益な洞察を得るために3D Record Path Toolを使用することが可能である。3D Record Path Toolを使用することで、現地で集められた戦術的情報を3D間取り図モデルと併せて使用し、ユーザが避難場所の詳細な完全に、原寸に比例した画像による案内を得られるようにすることができる。また、このツールを使用することで、ユーザは、構造物内の入口または出口ルートをプロットし、経路の全長を実縮尺3Dアニメーションで自動的に表示し、本発明を使用してのみ可視化され、デジタル画像内に組み込まれうる建築および危険要素に基づきナビゲーション経路をインテリジェンス情報に従って調整することができる。これらの記録された3D間取り図の可視化は、レンダリングされる情報および指揮統制下にあるプレゼンテーションの新規性のある方法に基づきさらなる戦術的決定を下すために使用されるか、または現地の緊急時対応要員向けの事前計画案内として現場に送出することができる。これらの使用はすべて、縮尺がTIFFヘッダ内に埋め込まれているので正確な縮尺および計測データを全体にわたって保持する。本発明のツールを使用して作成されたラスタ画像は、プロセス全体およびエンドユーザの活動全体を通して実縮尺を維持しながら一方のソースから別のソースに伝送されることにも留意されたい。   In another example, emergency response personnel can use the 3D Record Path Tool to gain extremely valuable insights into the building's internal layout during emergencies. Using 3D Record Path Tool, tactical information gathered in the field can be used in conjunction with a 3D floor plan model to give users detailed, full-scale image guidance of the evacuation site Can be. Using this tool, the user can also plot the entrance or exit route in the structure, automatically display the full length of the route in real scale 3D animation, and can only be visualized using the present invention, Navigation paths can be adjusted according to intelligence information based on architectural and risk factors that can be incorporated into the digital image. Visualization of these recorded 3D floor plans can be used to make further tactical decisions based on the information being rendered and the novel way of presentation under command and control, or local emergency response It can be sent to the site as advance planning guidance for personnel. All of these uses retain accurate scale and measurement data throughout because the scale is embedded in the TIFF header. It should also be noted that raster images created using the tools of the present invention are transmitted from one source to another while maintaining the actual scale throughout the entire process and end user activity.

Evacuation Simulation Tool   Evacuation Simulation Tool

Evacuation Simulation Toolを使用することで、3D/2D同期ビューワ240のユーザは最短経路ツール300によって計算されたデータをより大規模なシミュレーションに拡張することができる。本質的に、最短経路がShortest Path Tool 300によって計算され、経路が3Dおよび2Dビューポートに図形的に表示された後、エンドユーザは、3Dまたは2Dウィンドウ内の経路を選択し、右クリックメニューを通じて新規機能をアクティベートすることができる。   By using the Evolution Simulation Tool, the user of the 3D / 2D synchronous viewer 240 can extend the data calculated by the shortest path tool 300 to a larger simulation. In essence, after the shortest path is calculated by the Shortest Path Tool 300 and the path is graphically displayed in the 3D and 2D viewports, the end user selects a path in the 3D or 2D window and through the right-click menu New functions can be activated.

このEvacuation Simulationツールは、建物の3D/2Dデータセット内に符号化されている人口密度データを利用して、最短経路始点の付近にいる人の数を記述する。次いで、Evacuation Simulationツールは、tiffヘッダ内に埋め込まれている実縮尺寸法情報を使用して、周辺エリアおよび推定人口がいるエリアの寸法を計算する。次いで、Evacuation Simulationツールを、仮想群衆シミュレーション、点粒子法、または群れアルゴリズムと併用して、すべての構造的障害を通り最終経路位置に至る計算された実縮尺最短経路にそって人口密度データ内に符号化されている推定総数の人々を移動するのに要する時間を計算する。ユーザは、建物の3Dおよび2Dデータセット内の推定人口密度データを変えることになる時刻または出来事の記述のいずれかをシミュレート/選択する。次いで、シミュレータは、経路がトラバースする建物のさまざまな部分に対する準備された密度情報を考慮する。最終使用に対する、さらには、仮想的な人々のグループが避難ルートにそって移動する状況を示す動画再生を実行する機能に対する時間推定値が返され表示される。   The Evacuation Simulation tool uses population density data encoded in the 3D / 2D data set of the building to describe the number of people near the shortest path starting point. The Evacuation Simulation tool then calculates the dimensions of the surrounding area and the area with the estimated population using the actual scale size information embedded in the tiff header. The Evacuation Simulation tool can then be used in conjunction with a virtual crowd simulation, point particle method, or swarm algorithm in the population density data along the calculated actual scale shortest path through all structural obstacles to the final path position. Calculate the time required to move the estimated total number of people encoded. The user simulates / selects either the time of day or event description that will change the estimated population density data in the 3D and 2D datasets of the building. The simulator then considers the prepared density information for the various parts of the building that the path traverses. A time estimate is returned and displayed for the last use and for the function of performing video playback showing the situation where a virtual group of people moves along the evacuation route.

上述のツールのそれぞれは、単独で、または組み合わせて使用することができる。例えば、ユーザは、Find Shortest Path Tool 300、301と3D Record Path Tool 360とを併用し、対応するウィンドウ内に同時にプロットされている一方のウィンドウ内の最短経路を辿るだけでなく、3Dデジタルレンダリングから取った選択された経路の記録されている動画を表示することもできる。   Each of the above tools can be used alone or in combination. For example, the user can use the Find Shortest Path Tool 300, 301 and 3D Record Path Tool 360 together to not only follow the shortest path in one window that is simultaneously plotted in the corresponding window, but also from 3D digital rendering. It is also possible to display a moving image in which the selected route taken is recorded.

本発明を使用することで、ユーザは、現地で指摘されている追加の危険物、障害物、または他のデータの存在をデジタル画像に手動で記録するか、または3D Record Path Toolからの記録された3D仮想経路の再生を見ながら記録することもできる。次いで、この追加の情報を、現実世界の建物の場所の内側または内部にいる、さもなければ建物の出入りを素早く行える場所にいる他の緊急時対応要員に配布/中継することができる。この機能により、緊急救助隊のリーダーおよび指揮統制担当者は、その対応計画を、本発明を使用して新しい情報が得られるのに合わせて継続的に更新することができる。情報は、一部は、本発明を使用しないと、エンドユーザには利用できない。   Using the present invention, the user can manually record the presence of additional hazards, obstacles, or other data pointed out in the field on a digital image or be recorded from the 3D Record Path Tool. It is also possible to record while viewing the playback of the 3D virtual path. This additional information can then be distributed / relayed to other emergency response personnel located inside or inside the real-world building location or otherwise in a location where the building can be quickly entered and exited. This capability allows emergency rescue team leaders and command and control personnel to continuously update their response plans as new information is obtained using the present invention. Some information is not available to end users without using the present invention.

現実世界の緊急時対応要員の追跡   Track real-world emergency response personnel

実縮尺の、座標に関してマッチし、リアルタイムでリンクされた、3次元/2次元画像デュアル表示/ビューワ240を使用して、現実世界のオブジェクト(アセット)を追跡し、それと同時に、その位置を、2D間取り図上に、3Dウィンドウ242内の対応するオブジェクトとして図形的にマークすることができる。文脈的に関係する可視化環境のこのような組み合わせによって、データの2つの独立したストリームを1つの首尾一貫した情報に変換することができる。   Use real-scale, coordinate-matched, real-time linked 3D / 2D image dual display / viewer 240 to track real-world objects (assets) while simultaneously locating their locations in 2D On the floor plan, it can be graphically marked as a corresponding object in the 3D window 242. With such a combination of contextually relevant visualization environments, two independent streams of data can be converted into a single piece of coherent information.

実際、緊急時対応要員は、送信機/受信機デバイスを装備することができる。これらのデバイスは、測位方法を使用して、何らかの拡大縮小される座標ベースのシステムに関してアセットがどこにあるかを識別する。例えば、上述のように、アセット座標は、GPS測地系に関して、またはグリッドエンティティを作成しアセット位置を局所的グリッド内の座標に結びつける局所的配置グリッドに関して得ることができる。   In fact, emergency response personnel can be equipped with transmitter / receiver devices. These devices use positioning methods to identify where the asset is relative to some scaled coordinate-based system. For example, as described above, asset coordinates can be obtained with respect to a GPS geodetic system, or with respect to a local placement grid that creates grid entities and links asset positions to coordinates within the local grid.

例えば、緊急時対応要員は、建物の外部にある受信機位置または防災信号反復および増幅ユニットを装備することができる構造物内にすでに存在している受信機に対して位置または識別信号を受信/送信することができるGPSデバイスを装備することができる。これらの信号反復および増幅ユニットは、低強度/低出力の個人用GPSデバイス信号を拾い、それらの信号を外部受信機に再送して、位置データを計算できるように設計されている。   For example, emergency response personnel may receive or receive location or identification signals for receiver locations that are external to the building or receivers that are already in a structure that can be equipped with disaster signal repeat and amplification units. It can be equipped with a GPS device that can transmit. These signal repetition and amplification units are designed to pick up low intensity / low power personal GPS device signals and retransmit them to an external receiver to calculate location data.

別の例では、緊急時対応要員は、無線送信機および受信機を装備することもでき、これはアセットタグと称することができる。当技術分野で知られているシステムでは、コンピュータに接続された局所的なモバイルトランシーバセットは、無線信号を送出し、アセットタグから返される信号を受信する。本発明では、アセットまたは緊急時対応要員の座標を検出する際に、当技術分野で知られている三角測量法または多角測量法を使用することができる。実装されるシステムのタイプに応じて、アセットタグ位置は、アセットタグおよび受信機ステーションのタイプ、強度、およびブロードキャスト到達範囲に応じてさまざまな方法により局所的グリッドに関して決定することができる。   In another example, emergency response personnel can be equipped with a wireless transmitter and receiver, which can be referred to as an asset tag. In a system known in the art, a local mobile transceiver set connected to a computer transmits radio signals and receives signals returned from asset tags. In the present invention, triangulation or polygonal survey methods known in the art can be used in detecting the coordinates of assets or emergency response personnel. Depending on the type of system implemented, the asset tag location can be determined for the local grid in various ways depending on the type, strength, and broadcast reach of the asset tag and receiver station.

オブジェクトの位置(緊急時対応要員の位置など)が上で説明されている方法を使用して計算された後、本発明の座標系に揃えて座標グリッドおよび縮尺を変換することができる。すべての座標系で共通の基準点を、この点に関して位置をプロットできるように設定する。   After the position of the object (such as the position of emergency response personnel) is calculated using the method described above, the coordinate grid and scale can be transformed to align with the coordinate system of the present invention. A reference point common to all coordinate systems is set so that the position can be plotted with respect to this point.

緊急時対応要員のアセット座標データは、本発明の3D/2D画像デュアル表示/ビューワ240を使用して同時に図形的にレンダリングすることができる。アセット位置座標データが更新されると、オブジェクトまたは緊急時対応要員の位置も、3Dおよび2Dデジタル画像内で更新される。   Asset coordinate data for emergency response personnel can be rendered graphically simultaneously using the 3D / 2D image dual display / viewer 240 of the present invention. When the asset location coordinate data is updated, the location of the object or emergency response personnel is also updated in the 3D and 2D digital images.

表示/ビューワ240および本発明のツールを使用すれば、ユーザは、従来技術では実現されない方法によりレンダリングされたオブジェクトの(またはアセットの)位置を見ることができるようにすることによって文脈的な3D/2D可視化環境を把握することができる。本発明は、解析ツールとしても有用である。例えば、アセットが、障害が生じている、危険な、または視覚的に損なわれている状況で構造内をナビゲートする場合、直接的な危険、ルート完結の割合、および現地で条件が変わったことに対する代替的ルートを、本発明によって変換された情報により、評価し、それに対応することができる。   Using the display / viewer 240 and the tools of the present invention, the user can view contextual 3D / by allowing the user to see the position of the rendered object (or asset) in a way not possible with the prior art. A 2D visualization environment can be grasped. The present invention is also useful as an analysis tool. For example, when navigating through a structure in a situation where the asset is faulty, dangerous, or visually impaired, the direct danger, the rate of route completion, and local conditions have changed Alternative routes to can be evaluated and addressed by the information transformed by the present invention.

以下の非限定的な例を使用して本発明を説明する。   The invention is illustrated using the following non-limiting examples.

4階建て構造物の3階に火災発生の報告がある。緊急時対応要員は、ラップトップ28aを使用して、現地でまたはその建物に向かう途上で火災発生の建物の間取り図データにアクセスする。階が特定された後、緊急時対応要員は、表示/ビューワ240を使用して所望のデジタル画像を開き、すべて同時に実行されうるいくつかの異なる方法でデータを操作することができる。   There is a report of a fire on the third floor of a four-story structure. Emergency responders use the laptop 28a to access floor plan data for a building that has fired on site or on its way to the building. After the floor is identified, the emergency response personnel can use the display / viewer 240 to open the desired digital image and manipulate the data in several different ways that can all be performed simultaneously.

ユーザは、デジタル画像表示/ビューワ240の2Dウィンドウ244を使用して構造物のすべての入口および出口点を識別し、Find Shortest Path Toolを選択して、階のある地点から出口点までの最短最速経路を決定することができる。経路が計算され、3Dウィンドウ242と2Dウィンドウ244の両方に画像としてプロットされた後、ユーザは、3Dウィンドウカメラを好ましい構造物入口点または建物内のその現在位置に置き、計算された経路を表示させることができる。3D Record Pathツールをこの時点で使用し、建物の3Dデジタル画像(3D仮想モデル)内で取られた経路を記録することができる。このビデオを再生するか、または有線もしくは無線方式で他の緊急時対応要員に配布することができる。作成される標準動画形式に固有のものであるが、このタイプのシステムによって変換されたユーザ生成コンテンツのエンドユーザは、画像によるインテリジェンス情報を共有するためにシステムユーザ自身である必要はない。   The user uses the 2D window 244 of the digital image display / viewer 240 to identify all entry and exit points of the structure and selects the Find Shortest Path Tool to provide the shortest fastest from the floor to the exit point. A route can be determined. After the path is calculated and plotted as an image in both the 3D window 242 and the 2D window 244, the user places the 3D window camera at the preferred structure entry point or its current position in the building and displays the calculated path Can be made. The 3D Record Path tool can be used at this point to record the path taken in the 3D digital image of the building (3D virtual model). This video can be played or distributed to other emergency personnel in a wired or wireless manner. Although specific to the standard video format that is created, the end user of the user-generated content converted by this type of system need not be the system user himself to share the intelligence information from the image.

緊急時対応要員が受け取るリアルタイムの現地デートが、Find Shortest Pathツールによって示される経路に障害物があるか、または取ることができないことを示している場合、ユーザは、Find Shortest Pathツールを使用して出口点への別の経路を計算することで経路のルート変更を行うことができる。対となるBarrier Tool 360を使用することで、ユーザは、3Dまたは2Dウィンドウで現地緊急時対応要員によって識別された危険/障害物をマークし、障害物の、原寸に比例した画像表現の同時挿入をトリガすることができる。この画像表現は、世界標準の緊急事態シンボルを使ってマップされた実際の障害物またはテクスチャ化された幾何学的形状とすることができる。ユーザは、マップされた環境のデータパラメータを変更し、最終的に、インテリジェンス情報および基礎となるドキュメント画像データから計算される計測済みルートオプションに影響を及ぼす複数の、原寸に比例した障壁をマークすることができる。最後に、煙の充満している階を探す途中の緊急時対応要員を支援するために、Door Detection Toolを使用して、所望の終点にたどり着くまで戸口または入口通路の数をカウントすることができる。このデータは、戦術的検証がナビゲーションに必要になる視覚的に損なわれている環境にとって不可欠である。このデータは、ほとんどどのような典型的な建築間取り図にも見られるが、データが意味のあるものとなるように、または有用なインテリジェンス情報が得られるように所望のルートにそって手作業で表にしなければならない。本発明を使用すれば、従来技術のこのような重大な欠点を克服できる。   If the real-time local date received by the emergency response personnel indicates that the route indicated by the Find Shortest Path tool is obstructed or cannot be taken, the user can use the Find Shortest Path tool The route can be changed by calculating another route to the exit point. Using the paired Barrier Tool 360, the user can mark hazards / obstacles identified by local emergency response personnel in a 3D or 2D window and simultaneously insert an image representation of the obstacle in proportion to the original size Can be triggered. This image representation can be an actual obstacle or textured geometry that is mapped using world standard emergency symbols. The user modifies the data parameters of the mapped environment and eventually marks multiple, scaled barriers that affect the measured route options calculated from intelligence information and the underlying document image data be able to. Finally, to assist emergency response personnel in the process of finding smoke-filled floors, the Door Detection Tool can be used to count the number of doorways or entrance passages until the desired end point is reached. . This data is essential for visually impaired environments where tactical validation is required for navigation. This data can be found in almost any typical architectural floor plan, but manually along the desired route so that the data is meaningful or provides useful intelligence information. Must be a table. By using the present invention, such a significant drawback of the prior art can be overcome.

建物が内部に受信機/増幅器を装備しており、また内部攻撃に関わる、または火災発生ホットゾーン内のレスキュー会社の一部として関わっている緊急時対応要員がGPSデバイスまたは無線送信機を装備している場合、外部の要員は、建物の3階の中にいる緊急時対応要員の正確な座標を視覚的に追跡し、緊急事態の新たな発生または変更を口頭で指令するか、またはシステムの画像表示に基づく追加情報を用いて、建物の内部で発見し外部の要員に報告する状態に緊急時対応要員が対処するのを支援することができるものとしてよい。   Emergency responders equipped with receivers / amplifiers inside the building and involved in internal attacks or as part of a rescue company in a fire hot zone are equipped with GPS devices or radio transmitters. External personnel visually track the exact coordinates of emergency response personnel within the third floor of the building and verbally command new emergencies or changes in the emergency or system The additional information based on the image display may be used to assist emergency response personnel in dealing with conditions that are discovered inside the building and reported to external personnel.

本明細書に記載されている本発明の多くの修正形態および他の実施形態は、本発明が関係する当業者であれば前記の説明および関連する図面に提示されている教示を利用して思い付くものである。したがって、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定されず、また修正形態および他の実施形態は、付属の請求項の範囲内に含まれることを意図されていることは理解されるであろう。本明細書では特定の用語が使用されているけれども、これらの用語は、一般的で説明的な意味でのみ使用され、制限することを目的としていない。   Many modifications and other embodiments of the invention described herein will occur to those skilled in the art to which the invention pertains utilizing the teachings presented in the foregoing description and the associated drawings. Is. Accordingly, it is to be understood that the invention is not limited to the specific embodiments disclosed, and that modifications and other embodiments are intended to be included within the scope of the appended claims. Will. Although specific terms are used herein, these terms are used in a general and descriptive sense only and are not intended to be limiting.

Claims (22)

デジタルラスタ画像の情報を提供するための改善された方法であって、
紙のドキュメントをデジタル化して、デジタルラスタ画像を作成するステップと、
前記紙のドキュメントとデジタル化デバイスに関連付けられている縮尺情報を記録するステップと、
前記縮尺情報を前記デジタルラスタ画像のヘッダ内に埋め込むステップと、
前記デジタルラスタ画像を第1のファイルとして格納するステップであって、前記埋め込まれた縮尺情報は前記第1のファイルの前記ヘッダ内に埋め込まれる、ステップと、
デジタル画像ビューワで前記デジタルラスタ画像をレンダリングするステップとを含み、前記改善は、
前記デジタルラスタ画像の3次元レンダリングを作成するステップであって、前記3次元レンダリングは3次元座標系を有する、ステップと、
前記3次元レンダリングを第2のファイルとして格納するステップとを含み、
前記デジタルラスタ画像は、2次元座標系を有し、
前記3次元座標系および前記2次元座標系はマッチし、リアルタイムでリンクされ、
前記紙のドキュメントの前記デジタルラスタ画像および前記デジタルラスタ画像の前記3次元レンダリングは同時に表示することができることを特徴とする改善された方法。
An improved method for providing digital raster image information comprising:
Digitizing a paper document to create a digital raster image;
Recording scale information associated with the paper document and the digitizing device;
Embedding the scale information in a header of the digital raster image;
Storing the digital raster image as a first file, wherein the embedded scale information is embedded in the header of the first file;
Rendering the digital raster image with a digital image viewer, the improvement comprising:
Creating a three-dimensional rendering of the digital raster image, the three-dimensional rendering having a three-dimensional coordinate system;
Storing the three-dimensional rendering as a second file;
The digital raster image has a two-dimensional coordinate system;
The 3D coordinate system and the 2D coordinate system are matched and linked in real time;
An improved method characterized in that the digital raster image of the paper document and the three-dimensional rendering of the digital raster image can be displayed simultaneously.
3次元座標系は、前記2次元座標系に座標に関してマッチすることを特徴とする請求項1に記載の改善された方法。   The improved method of claim 1, wherein a three-dimensional coordinate system matches the two-dimensional coordinate system with respect to coordinates. 前記2次元座標系に対応するそれぞれの前記3次元座標系は、共通の座標系を形成するようにリンクされることを特徴とする請求項2に記載の改善された方法。   The improved method of claim 2, wherein each of the three-dimensional coordinate systems corresponding to the two-dimensional coordinate system is linked to form a common coordinate system. 3次元座標系は、前記2次元座標系に選択イベントに関してマッチすることを特徴とする請求項1に記載の改善された方法。   The improved method of claim 1, wherein a three-dimensional coordinate system matches the two-dimensional coordinate system with respect to selection events. デジタルラスタ画像の情報を提示するための改善されたシステムであって、
紙のドキュメントをデジタル化して2次元デジタルラスタ画像を作成するデジタル化デバイスであって、前記紙のドキュメントに関連付けられている縮尺情報が記録され、前記2次元デジタルラスタ画像のヘッダ内に埋め込まれる、デジタル化デバイスと、
前記2次元デジタルラスタ画像を受け取り、前記2次元デジタルラスタ画像を2次元表示手段において原寸に比例してレンダリングする、始点と終点とを含むユーザからの入力を受け取ることができるデジタル画像ビューワと、
前記始点から前記終点へのルートを計算するプロセッサとを備え、前記改善は、
前記デジタル画像ビューワが前記2次元デジタルラスタ画像に基づき3次元レンダリングを生成し、前記3次元レンダリングは3次元表示手段において原寸に比例しており、前記3次元表示手段は前記デジタル画像ビューワの一部であることを含み、
前記3次元レンダリングは、記録され、前記2次元デジタルラスタ画像の前記ヘッダ内に埋め込まれている前記縮尺情報を使用し、
前記3次元レンダリングは、リアルタイムで前記2次元デジタルラスタ画像とマッチしリンクされることを特徴とする改善されたシステム。
An improved system for presenting information of digital raster images,
A digitizing device that digitizes a paper document to create a two-dimensional digital raster image, wherein scale information associated with the paper document is recorded and embedded in a header of the two-dimensional digital raster image. A digitizing device;
A digital image viewer capable of receiving input from a user, including a start point and an end point, which receives the two-dimensional digital raster image and renders the two-dimensional digital raster image in a two-dimensional display means in proportion to the original size;
A processor for calculating a route from the start point to the end point, and the improvement comprises:
The digital image viewer generates a three-dimensional rendering based on the two-dimensional digital raster image, and the three-dimensional rendering is proportional to the original size in the three-dimensional display means, and the three-dimensional display means is a part of the digital image viewer. Including
The 3D rendering uses the scale information recorded and embedded in the header of the 2D digital raster image;
An improved system wherein the 3D rendering is matched and linked with the 2D digital raster image in real time.
前記3次元レンダリングは、前記2次元デジタルラスタ画像の2次元座標系と座標に関してマッチする3次元座標系を有することを特徴とする請求項5に記載の改善されたシステム。   6. The improved system of claim 5, wherein the three-dimensional rendering comprises a three-dimensional coordinate system that matches in coordinates with a two-dimensional coordinate system of the two-dimensional digital raster image. 3次元座標系は、前記2次元座標系にイベントに関してマッチすることを特徴とする請求項6に記載の改善されたシステム。   The improved system of claim 6, wherein a three-dimensional coordinate system matches the two-dimensional coordinate system with respect to events. Find Path Toolであり、前記Find Path Toolは前記デジタルビューワ上に図形的にマークされた2点間の第1の最短経路を特定することができ、前記第1の最短経路は前記2点間の最速経路であり、前記第1の最短経路の実縮尺計測は前記デジタルビューワ上に表示することができることを特徴とする請求項5に記載の改善されたシステム。   A Find Path Tool, the Find Path Tool can identify a first shortest path between two points marked graphically on the digital viewer, and the first shortest path is between the two points. 6. The improved system of claim 5, wherein the system is the fastest path and the actual scale measurement of the first shortest path can be displayed on the digital viewer. 前記Find Path Toolは前記第1の最短経路が利用不可能な場合に前記2点間の第2の最短経路を特定することができ、前記第2の最短経路は前記2点間の第2の最速経路であり、前記第2の最短経路の実縮尺計測は前記デジタル画像ビューワ上に表示することができることを特徴とする請求項8に記載の改善されたシステム。   The Find Path Tool can specify a second shortest path between the two points when the first shortest path is not available, and the second shortest path is a second path between the two points. 9. The improved system of claim 8, wherein the fastest path and an actual scale measurement of the second shortest path can be displayed on the digital image viewer. Door Detection Toolをさらに備え、前記Door Detection Toolは前記デジタル画像ビューワ上に図形的にマークされた2点間の入口通路の数を決定することができることを特徴とする請求項5に記載の改善されたシステム。   6. The improved of claim 5, further comprising a Door Detection Tool, wherein the Door Detection Tool is capable of determining the number of entrance passages between two points graphically marked on the digital image viewer. System. 前記3次元表示手段において使用される3次元Record Path Toolをさらに備え、前記3次元Record Path Toolは前記3次元表示手段において取られた仮想経路のすべての詳細を画像として記録することができることを特徴とする請求項5に記載の改善されたシステム。   The apparatus further comprises a three-dimensional record path tool used in the three-dimensional display means, and the three-dimensional record path tool can record all details of a virtual path taken in the three-dimensional display means as an image. The improved system of claim 5. 紙の図面のデジタルラスタ画像に基づく情報を提示するための改善されたデジタル画像ビューワであって、
ルート計算機を使用してデジタルラスタ画像上に指定された第1の位置と第2の位置との間のルートが計算され、
計測計算機を使用して前記ルートの実縮尺計測が計算され、前記実縮尺計測は前記デジタルラスタ画像のヘッダ内に埋め込まれた縮尺情報、および前記第1の位置と前記第2の位置とを画定するピクセルの座標に少なくとも部分的に基づいており、
提示手段は2次元表示手段において前記ルートおよび実縮尺計測を表示するための手段であり、前記改善は、
3次元レンダリングにおいて前記ルートおよび実縮尺計測を表示するための3次元表示手段であって、前記3次元表示は前記提示手段の一部であり、前記提示手段は前記デジタルラスタ画像を表示することができ、前記提示手段は前記3次元レンダリングを表示することができ、前記3次元レンダリングは前記デジタルラスタ画像にリアルタイムでリンクされ、マッチする、3次元表示手段を備えることを特徴とする改善されたデジタル画像ビューワ。
An improved digital image viewer for presenting information based on a digital raster image of a paper drawing,
A route between a first position and a second position specified on the digital raster image is calculated using a route calculator;
An actual scale measurement of the route is calculated using a measurement computer, and the actual scale measurement defines scale information embedded in a header of the digital raster image, and the first position and the second position. Based at least in part on the coordinates of the pixel to
The presenting means is means for displaying the route and actual scale measurement in the two-dimensional display means, and the improvement is as follows:
3D display means for displaying the route and actual scale measurement in 3D rendering, wherein the 3D display is a part of the presentation means, and the presentation means displays the digital raster image. And the presenting means can display the three-dimensional rendering, wherein the three-dimensional rendering comprises real-time linked and matched three-dimensional display means linked to the digital raster image. Image viewer.
前記3次元レンダリングは、3次元座標系を有し、前記3次元座標系は前記デジタルラスタ画像の2次元座標系にリアルタイムでマッチしリンクされることを特徴とする請求項12に記載の改善されたビューワ。   The improvement of claim 12, wherein the 3D rendering has a 3D coordinate system, and the 3D coordinate system is matched and linked in real time to the 2D coordinate system of the digital raster image. Viewer. 3次元座標系は、前記2次元座標系に座標に関してマッチすることを特徴とする請求項12に記載の改善されたビューワ。   The improved viewer of claim 12, wherein a three-dimensional coordinate system matches the two-dimensional coordinate system in terms of coordinates. 3次元座標系は、前記2次元座標系にイベントに関してマッチすることを特徴とする請求項12に記載の改善されたビューワ。   The improved viewer of claim 12, wherein a 3D coordinate system matches the 2D coordinate system for events. デジタルビューワを使用して構造物内のアセットを追跡する方法であって、前記デジタルビューワは、構造物のスキャンされた紙のドキュメントの2次元デジタル画像を表示する2次元表示手段を備え、前記紙のドキュメントの縮尺情報は前記2次元デジタル画像のヘッダ内に埋め込まれ、前記改善は、
3次元表示手段において前記2次元デジタル画像の3次元レンダリングを表示するステップであって、前記3次元レンダリングは3次元座標系を有し、前記2次元デジタル画像は2次元座標系を有し、前記2次元座標系は前記3次元座標系とマッチして共通の座標系を形成する、ステップと、
前記構造物に関する受信機位置を提示するステップと、
アセットに受信/送信デバイスを備えるステップとを含み、
前記構造物内の前記アセットの位置は、前記共通の座標系上で検出することができ、
前記2次元デジタル画像は、前記3次元レンダリングとリアルタイムでリンクされ座標に関してマッチすることを特徴とする方法。
A method for tracking assets in a structure using a digital viewer, the digital viewer comprising two-dimensional display means for displaying a two-dimensional digital image of a scanned paper document of the structure, the paper The scale information of the document is embedded in the header of the two-dimensional digital image,
Displaying a three-dimensional rendering of the two-dimensional digital image in a three-dimensional display means, wherein the three-dimensional rendering has a three-dimensional coordinate system, the two-dimensional digital image has a two-dimensional coordinate system, and A two-dimensional coordinate system matches the three-dimensional coordinate system to form a common coordinate system;
Presenting a receiver location for the structure;
Providing the asset with a receiving / transmitting device,
The position of the asset in the structure can be detected on the common coordinate system;
The method, wherein the two-dimensional digital image is linked with the three-dimensional rendering in real time and matches with respect to coordinates.
前記位置の座標は、前記デジタルビューワ上で三角測量法を使用して決定されることを特徴とする請求項16に記載の方法。   The method of claim 16, wherein the coordinates of the position are determined using triangulation on the digital viewer. 前記位置の座標は、前記デジタルビューワ上で多角測量法を使用して決定されることを特徴とする請求項16に記載の方法。   The method of claim 16, wherein the coordinates of the position are determined using a polygon survey method on the digital viewer. 前記受信/送信デバイスは、無線送信機および受信機デバイスであることを特徴とする請求項16に記載の方法。   The method of claim 16, wherein the receiving / transmitting devices are a wireless transmitter and a receiver device. 前記受信/送信デバイスは、GPSデバイスであることを特徴とする請求項16に記載の方法。   The method of claim 16, wherein the receiving / transmitting device is a GPS device. 前記GPSデバイスは、GPS座標系およびGPS縮尺を有し、前記GPS座標系および前記GPS縮尺は前記共通の座標系に揃うように変換されることを特徴とする請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the GPS device has a GPS coordinate system and a GPS scale, and the GPS coordinate system and the GPS scale are converted to align with the common coordinate system. Door Detection Toolをさらに備え、前記Door Detection Toolは3次元仮想ウォークスルーで仮想的に通る入口通路の数を決定することができることを特徴とする請求項5に記載の改善されたシステム。   6. The improved system of claim 5, further comprising a Door Detection Tool, wherein the Door Detection Tool can determine the number of entrance passages virtually traversed by a three-dimensional virtual walkthrough.
JP2012537847A 2009-11-02 2009-11-02 System and method using 3D and 2D digital images Pending JP2013509665A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/062918 WO2011053328A1 (en) 2009-11-02 2009-11-02 System and method employing three-dimensional and two-dimensional digital images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100652A Division JP5844845B2 (en) 2014-05-14 2014-05-14 System and method using 3D and 2D digital images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013509665A true JP2013509665A (en) 2013-03-14

Family

ID=43922417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537847A Pending JP2013509665A (en) 2009-11-02 2009-11-02 System and method using 3D and 2D digital images

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2497066A4 (en)
JP (1) JP2013509665A (en)
CN (1) CN102687177A (en)
AU (1) AU2009354765B2 (en)
BR (1) BR112012010225A2 (en)
CA (1) CA2779525C (en)
IL (1) IL219488A0 (en)
WO (1) WO2011053328A1 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068294A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 能美防災株式会社 Support system, support device, and terminal device
KR20170115738A (en) * 2016-04-08 2017-10-18 이주성 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20170115739A (en) * 2016-04-08 2017-10-18 이주성 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20180001261A (en) * 2016-06-27 2018-01-04 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20180001259A (en) * 2016-06-27 2018-01-04 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
JP2020534625A (en) * 2018-05-30 2020-11-26 ケーイー.コム (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドKe.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. Methods and devices for marking and displaying space sizes in virtual 3D house models
KR20210149658A (en) * 2019-11-19 2021-12-09 주식회사 쓰리아이 Method for measuring Real length in 3D tour and 3D tour system therefor
KR102481005B1 (en) * 2022-07-27 2022-12-26 주식회사 이안 System for creating electronic piping drawings using parer piping drawings

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2820241C (en) * 2012-06-13 2020-01-14 Robert G. Hilkes An apparatus and method for enhancing human visual performance in a head worn video system
US10528961B2 (en) * 2014-08-20 2020-01-07 Virtual Moving Technologies System and method for estimating a move using object measurements
CN104765905B (en) * 2015-02-13 2018-08-03 上海同筑信息科技有限公司 Plan view and the first visual angle split screen synchronous display method based on BIM and system
US10080143B2 (en) * 2015-07-17 2018-09-18 Clearsky Technologies, Inc. Method of placing an antenna of a radio access network (RAN) asset in a wireless communication network
KR102523997B1 (en) 2016-02-12 2023-04-21 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing 360 image
CN109798892A (en) * 2017-11-17 2019-05-24 北京搜狗科技发展有限公司 A kind of information processing method, device and electronic equipment
ES2909030T3 (en) 2017-12-14 2022-05-05 Inventio Ag Procedure and device for the start-up of a people transport system to be manufactured by means of the creation of a digital double
DE102018205888A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 re'graph Gesellschaft für graphische Infosysteme mbH Method and system for providing firefighter running maps using an online portal
CN109900276B (en) * 2019-04-01 2020-08-04 河北工业大学 Station real-time emergency path planning method based on point-line-surface obstacle model construction
CN110155829A (en) * 2019-06-12 2019-08-23 曹海平 A kind of residential building and residential quarters with cargo intelligence delivery functions
US11733825B2 (en) * 2020-01-02 2023-08-22 Baker Hughes Holdings Llc Interactive three-dimensional representations of objects
CN111798649B (en) * 2020-06-23 2021-05-18 深圳市富思源智慧消防股份有限公司 Fire-fighting component numbering method and system for automatic fire alarm plan, intelligent terminal and storage medium
CN112785807A (en) * 2021-03-08 2021-05-11 成都星河天玑数字科技有限公司 Solution method and device for complex field visual rescue
CN113297662B (en) * 2021-06-10 2022-09-27 第三维度(河南)软件科技有限公司 Automatic household attribution identification method based on scanning lines
WO2024069520A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Interaptix Inc. Systems and methods for recognizing objects in 3d representations of spaces
CN115661305A (en) * 2022-10-27 2023-01-31 广州市易鸿智能装备有限公司 Method and device for collaborative annotation of 2D and 3D images, electronic equipment and storage medium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280917A (en) * 1994-04-13 1995-10-27 Universal Syst:Kk Method for retransmitting gps radio waves to gps-radio-wave unreceivable space
JPH10283463A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Corp Map management device
JPH1124735A (en) * 1997-06-27 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp Plant operation support system
JP2000011208A (en) * 1998-06-24 2000-01-14 Sfd Kk Device and method for image display
JP2001125552A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Hudson Soft Co Ltd Image display device
JP2001147695A (en) * 1999-09-28 2001-05-29 Ricoh Co Ltd Method and device for recording and playing back multi- dimensional narration
JP2002156902A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd Method and system for generating emergency command map
JP2005098994A (en) * 2003-08-26 2005-04-14 Shimizu Corp National land information providing system, method, and program
JP2006227111A (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Electric Corp Rough map preparion device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8505108B2 (en) * 1993-11-18 2013-08-06 Digimarc Corporation Authentication using a digital watermark
US6928314B1 (en) * 1998-01-23 2005-08-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for two-dimensional and three-dimensional imaging of tubular structures in the human body
US6603885B1 (en) * 1998-04-30 2003-08-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
US7065242B2 (en) * 2000-03-28 2006-06-20 Viewpoint Corporation System and method of three-dimensional image capture and modeling
EP1323013A2 (en) * 2000-08-24 2003-07-02 Immersive Technologies LLC Computerized image system
US7634156B2 (en) * 2002-07-27 2009-12-15 Archaio, Llc System and method for rapid emergency information distribution
US7672009B2 (en) * 2002-07-27 2010-03-02 Archaio, Llc Systems and methods for providing true scale measurements for digitized drawings
JP2004141514A (en) * 2002-10-28 2004-05-20 Toshiba Corp Image processing apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus
US7848566B2 (en) * 2004-10-22 2010-12-07 Carnegie Mellon University Object recognizer and detector for two-dimensional images using bayesian network based classifier
US20080062167A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 International Design And Construction Online, Inc. Computer-based system and method for providing situational awareness for a structure using three-dimensional modeling
CN100495441C (en) * 2007-07-25 2009-06-03 西北师范大学 Method for constructing metal surface three-dimensional macroscopical feature based on digital picture technology

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280917A (en) * 1994-04-13 1995-10-27 Universal Syst:Kk Method for retransmitting gps radio waves to gps-radio-wave unreceivable space
JPH10283463A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Corp Map management device
JPH1124735A (en) * 1997-06-27 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp Plant operation support system
JP2000011208A (en) * 1998-06-24 2000-01-14 Sfd Kk Device and method for image display
JP2001147695A (en) * 1999-09-28 2001-05-29 Ricoh Co Ltd Method and device for recording and playing back multi- dimensional narration
JP2001125552A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Hudson Soft Co Ltd Image display device
JP2002156902A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd Method and system for generating emergency command map
JP2005098994A (en) * 2003-08-26 2005-04-14 Shimizu Corp National land information providing system, method, and program
JP2006227111A (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Electric Corp Rough map preparion device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"消防活動が困難な地下空間等における活動支援情報システムの開発", 月刊自動認識 2005.8, vol. 第18巻 第9号 , JPN6013045601, 2 August 2005 (2005-08-02), JP, pages 28 - 31, ISSN: 0002630690 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068294A (en) * 2015-09-28 2017-04-06 能美防災株式会社 Support system, support device, and terminal device
KR102294422B1 (en) * 2016-04-08 2021-08-26 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20170115738A (en) * 2016-04-08 2017-10-18 이주성 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20170115739A (en) * 2016-04-08 2017-10-18 이주성 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR102453037B1 (en) * 2016-04-08 2022-10-11 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR102453038B1 (en) * 2016-04-08 2022-10-11 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20210098929A (en) * 2016-04-08 2021-08-11 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20210100570A (en) * 2016-04-08 2021-08-17 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR102294421B1 (en) * 2016-04-08 2021-08-26 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20180001259A (en) * 2016-06-27 2018-01-04 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR102294424B1 (en) * 2016-06-27 2021-08-26 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR102294425B1 (en) * 2016-06-27 2021-08-26 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
KR20180001261A (en) * 2016-06-27 2018-01-04 (주) 아키드로우 Apparatus and Method of Processing for Interior Information
JP2020534625A (en) * 2018-05-30 2020-11-26 ケーイー.コム (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドKe.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. Methods and devices for marking and displaying space sizes in virtual 3D house models
KR20210149658A (en) * 2019-11-19 2021-12-09 주식회사 쓰리아이 Method for measuring Real length in 3D tour and 3D tour system therefor
KR102500488B1 (en) 2019-11-19 2023-02-17 주식회사 쓰리아이 Method for measuring Real length in 3D tour and 3D tour system therefor
KR102481005B1 (en) * 2022-07-27 2022-12-26 주식회사 이안 System for creating electronic piping drawings using parer piping drawings

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009354765A1 (en) 2012-06-07
CN102687177A (en) 2012-09-19
BR112012010225A2 (en) 2018-03-20
CA2779525C (en) 2016-05-17
CA2779525A1 (en) 2011-05-05
IL219488A0 (en) 2012-06-28
EP2497066A1 (en) 2012-09-12
WO2011053328A1 (en) 2011-05-05
EP2497066A4 (en) 2015-10-28
AU2009354765B2 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013509665A (en) System and method using 3D and 2D digital images
US8050521B2 (en) System and method for simultaneously viewing, coordinating, manipulating and interpreting three-dimensional and two-dimensional digital images of structures for providing true scale measurements and permitting rapid emergency information distribution
Haynes et al. Mobile augmented reality for flood visualisation
US7634156B2 (en) System and method for rapid emergency information distribution
CN102792322B (en) Utilize the Visual Information Organization & of the geographical spatial data be associated
Kolbe et al. CityGML–3D city models and their potential for emergency response
US20080062167A1 (en) Computer-based system and method for providing situational awareness for a structure using three-dimensional modeling
US10048077B2 (en) Method and system of generating an indoor floor plan
WO2008033127A1 (en) Computer-based system and method for providing situational awareness for a structure using three-dimensional modeling
JP5844845B2 (en) System and method using 3D and 2D digital images
Ayyanchira et al. Toward cross-platform immersive visualization for indoor navigation and collaboration with augmented reality
Lonergan et al. A visibility-based assessment of tsunami evacuation signs in Seaside, Oregon
Antunes et al. Landmarks evaluation with use of qr-code for positioning indoor environment
de Leeuwe The hiatus in crime scene documentation: Visualisation of the location of evidence
Kim et al. Exploratory map animation for post-event analysis of wildfire protective action recommendations
TW200832279A (en) Computer-based system and method for providing situational awareness for a structure using three-dimensional modeling
Sermet et al. An immersive decision support system for disaster response
US20240046565A1 (en) Systems and methods for emergency response mapping and visualization in three dimensions
JP2010287218A (en) Feature data registration system, feature data registration method, and feature data registration program
Hanafi et al. 3D strata visualization in web environment–Review
Onditi Development of a 3d Indoor Model for Management of Emergency Evacuation in Public Buildings. Case Study of Ardhi House–Nairobi.
Kamat et al. Structure of an augmented situational visualization framework for rapid building damage evaluation
Omar et al. ROYAL MAUSOLEUM AS HERITAGE TOURISM IN VIRTUAL REALITY USING GEOSPATIAL INFORMATION SYSTEMS (GIS) OF PERAK TENGAH DISTRICT
Kurnatowski Local spatial information systems as tools for spatial planning and urbanisation
Fuchs-Kittowski et al. Mobile augmented reality for risk and crisis communication in disaster management

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114