JP2013503537A - コンタクトセンタでの通信チャネルの確立を制御する方法及びシステム - Google Patents

コンタクトセンタでの通信チャネルの確立を制御する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013503537A
JP2013503537A JP2012526117A JP2012526117A JP2013503537A JP 2013503537 A JP2013503537 A JP 2013503537A JP 2012526117 A JP2012526117 A JP 2012526117A JP 2012526117 A JP2012526117 A JP 2012526117A JP 2013503537 A JP2013503537 A JP 2013503537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
communication channel
service provider
provider terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012526117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518195B2 (ja
JP2013503537A5 (ja
Inventor
フラネリー,ピーター
ドゥーリー,エンダ
ウォルシュ,パドレイック
ケニロンズ,マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2013503537A publication Critical patent/JP2013503537A/ja
Publication of JP2013503537A5 publication Critical patent/JP2013503537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518195B2 publication Critical patent/JP5518195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • H04M3/5235Dependent on call type or called number [DNIS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6018Subscriber or terminal logon/logoff

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

コンタクトセンタのサービスプロバイダ端末とサービス要求端末との間の通信チャネルの確立を制御する方法が開示される。この方法は、a)通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられたか否かを判定し、b)ライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられたと判定された場合、通信チャネルの確立を許可し、c)ライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられていないと判定された場合、ライセンスのプールからライセンスの可用性を判断し、d)ライセンスが利用可能ではないと判定された場合、通信チャネルの確立を拒否し、e)ライセンスが利用可能であると判定された場合、ライセンスをサービスプロバイダ端末に割り当て、通信チャネルの確立を許可することにより、通信チャネルを確立する要求の受け付けに応答することを有する。

Description

本発明は、コンタクトセンタ(contact centre)のサービスプロバイダ端末とサービス要求端末との間の通信チャネルの確立を制御する方法及びシステムに関する。
この文献の目的で、“サービスプロバイダ端末”という用語は、コンタクトセンタサービスに直接的又は間接的に関連するユーザ(係員(agent)又は専門家(expert))の端末として規定される。この端末は、コンタクトセンタサービスを提供する企業の内部又は外部の如何なる場所に存在してもよい。この文献の目的で、“サービス要求端末”という用語は、コンタクトセンタサービスを要求するユーザ(一般的には、コンタクトセンタサービスの顧客)の端末を意味する。この端末は、コンタクトセンタサービスを提供する企業の内部又は外部の如何なる場所に存在してもよい。
図1は、会社により受け付けられた顧客の問い合わせを取り扱うコンタクトセンタ1を示している。このようなシステムは、顧客の問い合わせについて顧客を手助けできる係員のグループに顧客の呼を接続するために、極めて広く使用されている。
コンタクトセンタ1は、3つの主な構成要素を有する。顧客4からの呼の受信を取り扱い、これらを係員6のグループのうち適切なものに中継するコンタクトセンタスイッチ2と、係員6のグループへのライセンスの割り当てを管理するライセンス許可機関3と、どのようなメディア種別について問い合わせを受け付けることができるかのような、係員6のグループのそれぞれについての情報を取り扱うユーザ管理サーバ4とが存在する。
顧客5は、様々なメディア種別(音声(すなわち、移動又は固定電話)、電子メール、ウェブサイトから収集されたハイパーテキスト転送プロトコルデータ(例えば、インスタントメッセージング及びショートメッセージングサービス(SMS))等)のうちいずれかを介して、コンタクトセンタ1に接続することができる。
図示のように、係員6のグループは、会社のフロントオフィス(Front Office)で働いている。フロントオフィスは、顧客の問い合わせを受け付けて取り扱う役目をする会社の部署又は部門である。
また、バックオフィス(Back Office)も存在する。通常では、バックオフィスは、顧客5との対話又は問い合わせの取り扱いは行わない。しかし、バックオフィス内に専門家7のグループが存在する。専門家7は、問い合わせの性質が係員の知識又は経験のレベルを超える場合に、係員6のグループのいずれかにより連絡され得る。この場合、専門家は、望ましくは顧客の問い合わせを取り扱い、うまく処理することを手助けすることができる。
顧客からの問い合わせの量と、問い合わせを受ける通信チャネルのメディア種別とは、ライセンス許可機関3のようなライセンスサーバからのライセンスの可用性により判定される。典型的には、会社は、コンタクトセンタ1の係員6にとって必要に応じて割り当てられた所与の数のライセンスを購入する。
典型的な場合には、ライセンスが割り当てられる方法は、図2のフローチャートに従う。係員6の1人へのライセンス割り当て処理は、ステップ10において、係員がコンタクトセンタ1にログインすることを試みる場合に始まる。ステップ11において、コンタクトセンタ1は、係員により提供されたログイン詳細で認証処理を実行する。ログイン詳細が認証できない場合、ステップ12において、ログイン要求は拒否される。
他方、ステップ11においてログイン詳細が有効であると判定された場合、ステップ13において、ユーザ管理サーバ4との接続が確立され、係員が取り扱うように構成されたメディア種別の詳細が取得される。これらの詳細は、特定のメディア種別で受け付けられた問い合わせが係員に渡されることができるか否かを判定するために、コンタクトセンタにより使用される。
これらはまた、ステップ14において、詳細がユーザ管理サーバ4から取得されたメディア種別のそれぞれのライセンスをライセンス許可機関3から取得することを試みるために使用される。これは、ステップ15において、ライセンス許可機関3から、係員が取り扱うように構成された最初のメディア種別についてライセンスが利用可能であるか否かを要求することにより行われる。ライセンスが利用可能でない場合、ステップ16において、既に割り当てられた全てのライセンス(この段階では存在しない)が解放され、ステップ12において、ログインが拒否される。
他方、要求されたメディア種別についてライセンスが利用可能である場合、ステップ17において、ライセンス許可機関4によりライセンスが係員に割り当てられる(又は係員により消費される)。
ステップ18において、他のメディア種別について係員により更に多くのライセンスが要求された場合、処理はステップ14に戻り、前述のようにライセンスを取得することを試みる。要求されたライセンスのいずれか1つが割り当てに利用可能ではない場合、ステップ16において、既に割り当てられた全てのライセンスが解放され、ステップ12において、ログインが拒否される。
しかし、要求された全てのライセンスがうまく割り当てられた場合、ステップ19において、ログインは成功する。このように割り当てられたライセンスは、係員がライセンスに関連するメディア種別を積極的に使用しているか否かに拘らず、係員がコンタクトセンタ1からログアウトするまで解放されない。しかし、このことは、このライセンス割り当てのための技術についての問題をもたらす。この問題は、以下に一例として説明する。
例えば、係員がコンタクトセンタ1にログインすると、取り扱うように構成されたメディア種別で顧客の問い合わせ又は要求を提示される。顧客の問い合わせ又は要求がこの係員に中継される場合には常に、係員は、コンタクトセンタスイッチ2を介して確立された通信チャネルを使用して顧客と直接通信することができる。
問い合わせ又は要求を取り扱う間に、係員は、バックオフィスの専門家7の1人から手助けを必要とすることがある。係員は、必要に応じて専門家7の1人に接続し、顧客の問い合わせ又は要求に関して相談することができる。これは、ライセンス許可機関3からの更なるライセンスの割り当てを必要としない。
必要であると感じた場合、係員は、コンタクトセンタスイッチ2を介して顧客を専門家に直接接続してもよい。ここで、顧客と係員と専門家との全てが適切なメディア種別を使用して相互に通信することができる。しかし、このことは、同様にライセンス許可機関3からの更なるライセンスを消費しない。
係員がもはや顧客の要求又は問い合わせを取り扱う必要がないと感じた場合、顧客の要求又は問い合わせの更なる取り扱い及び処理を専門家に任せ、新たな要求に移行するように判断してもよい。従って、専門家と顧客は、コンタクトセンタスイッチ2を介して接続される。これは、コンタクトセンタスイッチ2を介した通信チャネルの確立のためにライセンスが割り当てられずに利用される。
分かるように、コンタクトセンタ環境でのライセンス割り当てのための現在の技術は、前述の例に挙げられるような状況にうまく適合せず、コンタクトセンタがライセンス割り当て等なしに利用されることを生じ得る。このことは、全てのライセンスが使用されていない場合であっても、コンタクトセンタスイッチの容量が一定に達する状況をもたらし得る。
本発明の一態様によれば、コンタクトセンタのサービスプロバイダ端末とサービス要求端末との間の通信チャネルの確立を制御する方法が提供される。この方法は、
a)通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられたか否かを判定し、
b)ライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられたと判定された場合、通信チャネルの確立を許可し、
c)ライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられていないと判定された場合、ライセンスのプールからライセンスの可用性を判断し、
d)ライセンスが利用可能ではないと判定された場合、通信チャネルの確立を拒否し、
e)ライセンスが利用可能であると判定された場合、ライセンスをサービスプロバイダ端末に割り当て、通信チャネルの確立を許可する
ことにより、通信チャネルを確立する要求の受け付けに応答することを有する。
従って、本発明は、ライセンス割り当て及び通信チャネルの確立が一緒に結びついた方法及びシステムを提供する。ライセンスが割り当てに利用可能である場合又は既に割り当てられている場合にのみ、通信チャネルが確立されてもよい。従って、コンタクトセンタのリソースは、ライセンスが割り当て可能である場合にのみ利用可能であり、前述の問題が克服される。
本発明によれば、コンタクトセンタの全てのユーザは同じようにライセンスを割り当てられ、このことは、コンタクトセンタの活動をより正確に反映する。従って、コンタクトセンタの使用中に収集されたコンタクトセンタにより取り扱われた通信に関する報告データを使用して、コンタクトセンタの容量等を設計するのに有用になる。コンタクトセンタを通じた通信の確立は、どのユーザ(例えば、係員及び専門家)が関与しているかに拘らず、同じように取り扱われる。これは、コンタクトセンタの容量の要件の正確な分析に不可欠である。
典型的には、通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスのサービスプロバイダ端末への割り当ては、ライセンスをサービスプロバイダ端末のユーザに割り当てることにより行われる。
通信チャネルに関連するメディア種別は、音声、電子メール、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、インスタントメッセージング及びショートメッセージサービス(SMS)のうち1つでもよい。
サービスプロバイダ端末は、第1の種類の端末の1つ又は第2の種類の端末の1つでもよい。第1の種類の端末は、コンタクトセンタから入来する呼を直接受け付けることができ、第2の種類の端末は、第1の種類の端末により要求された場合に、入来する呼に参加することができる。
典型的には、通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスがサービスプロバイダ端末に割り当てられたか否かを判定するステップは、プール(pool)内の各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理するライセンスサーバの調査により実行される。レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す。
ライセンスのプールからライセンスの可用性を判定するステップは、プール内の各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理するライセンスサーバの調査により実行されることが好ましい。レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す。
典型的な実施例では、ライセンスをサービスプロバイダ端末に割り当てるステップは、ライセンスサーバにおいて、端末及び/又はユーザの識別情報の詳細を受信し、サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報でプール内の未割り当てのライセンスの割り当てのレコードを更新することを有する。
この方法は、通信チャネルの確立を許可するレコードを格納することを更に有することが好ましい。
通信チャネルの確立を許可するレコードは、サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を有してもよい。
典型的には、通信チャネルの確立を許可するレコードは、通信チャネルの確立の時間を有する。この場合、通信チャネルの確立を許可するレコードは、通信チャネルが確立される時間の長さを有することが好ましい。
本発明の第2の態様によれば、1つ以上のプロセッサに結合され、コンタクトセンタの1つ以上のサービスプロバイダ端末と1つ以上のサービス要求端末との間の1つ以上の通信チャネルを確立するように動作可能な通信スイッチの動作を制御することにより、第1の態様の方法を実行するように適合された1つ以上のプロセッサを有するコンタクトセンタシステムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、プログラム可能コンピュータにより実行された場合、プログラム可能コンピュータに対して第1の態様による方法を実行させるコンピュータ実施可能命令を有するコンピュータプログラムが提供される。
本発明の第4の態様によれば、プログラム可能コンピュータにより実行された場合、プログラム可能コンピュータに対して第1の態様による方法を実行させるコンピュータプログラムを有するコンピュータプログラムプロダクトが提供される。
本発明が実行され得るコンタクトセンタを表す概略図 コンタクトセンタ内でのライセンス割り当てのための従来技術を示す図 本発明の実施例によるライセンス割り当てのための技術を示す図
本発明の他の態様及び特徴は、添付図面と共に本発明の特定の実施例の以下の説明を読むことにより、当業者に明らかになる。
本発明の実施例について添付図面を参照して説明する。
特に、図3に、ライセンスが割り当てられ、これにより、コールセンタ1を通じて通信チャネルの確立が制御される技術を記載したフローチャートを示す。この技術は、図1に示すと共に前述したコールセンタのアーキテクチャを使用して実行される。
図3のフローチャートでは、ステップ20において、接続要求が行われることで、ライセンス割り当て技術が始まる。これは、顧客5のサービス要求端末のうち1つから、入来する顧客の問い合わせを取り扱うことを要求された係員6のグループのサービスプロバイダ端末のうち1つへの接続でもよい。或いは、例えば、顧客と係員との間の既存の呼に参加する場合における係員のサービスプロバイダ端末及び/又は顧客のサービス要求端末と、専門家7のグループの1人の端末との間の接続でもよい。
図1に概略的に示して前述したように、音声、電子メール、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、インスタントメッセージング及びショートメッセージサービス(SMS)のような、通信チャネルの様々な異なるメディア種別がサポートされる。
この接続要求に応じて、ステップ21において、ライセンスサーバ3は、ユーザの識別情報及び要求される接続のメディア種別(すなわち、確立されることが要求される通信チャネルのメディア種別)の詳細を送信される。ステップ22において、サービスプロバイダ端末のユーザ(すなわち、必要に応じて係員又は専門家)が既にこのメディア種別のライセンスを有しているか否かが判定される。これは、ライセンスサーバ3を調査することにより行われる。ライセンスサーバ3は、ライセンスサーバ3により保持及び管理されているライセンスのプール内での各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理する。レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す。ライセンスがサービスプロバイダ端末及び/又はユーザに既に割り当てられている場合、ステップ24において、接続要求が許可され、通信チャネルの確立が許可される。
他方、ユーザが確立される通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスをまだ有していない場合、ステップ23において、ライセンスサーバ3を調査することにより、ライセンスのプールからライセンスの可用性が判定される。これは、プール内の各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理するライセンスサーバ3の調査により行われる。レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す。このメディア種別のライセンスが利用可能でない場合(例えば、全てが既に割り当てられているため又は何も購入されていないため)、ステップ25において、接続は拒否され、通信チャネルは確立されない。
しかし、ステップ23において、通信チャネルのメディア種別のライセンスが利用可能であることが判定された場合、ステップ26において、確立される通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスは、サービスプロバイダ端末のユーザに割り当てられる。ライセンスのサービスプロバイダ端末への割り当ては、端末及び/又はユーザの識別情報の詳細をライセンスサーバ3に送信し、サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報でプール内の未割り当てのライセンスの1つの割り当てのレコードを更新することを含む。
ステップ26においてライセンスが割り当てられると同時に、ステップ27において、通信チャネルの確立が許可されたレコードが、ユーザ管理サーバ4に格納される。このレコードは、サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報と、通信チャネルの確立の時間とを含んでもよい。使用された後にチャネルが破棄された場合、レコードは、通信チャネルが確立された時間の長さの詳細で更新されてもよい。ステップ24において、接続はうまく許可され、通信チャネルが確立されてもよい。
前述の説明から分かるように、通信チャネルの確立を制御する技術は、何人の係員がコンタクトセンタ1にログインしたかではなく、コンタクトセンタスイッチ2により取り扱われる必要のある実際の通信トラヒックに依存してライセンスを割り当てることに基づく。このことは、行われるべきコンタクトセンタのライセンスの有意且つ正確な価格設定を可能にし、また、実行されるコンタクトセンタの活動の正確な報告を可能にする。
ライセンスは、本発明の方法及びシステムにより、ユーザ(前述の係員又は専門家)の活動に基づいて1対1で割り当てられる。従って、コンタクトセンタスイッチ2のソフトウェアが実際に顧客を係員又は専門家の通信にサービス提供している場合に、ライセンスが割り当てられる。特に、係員及び専門家が顧客の問い合わせについて協議中である場合、以前には係員のみに割り当てられていた単一のライセンスではなく、その相談の期間に2つのライセンスが割り当てられる。同様に、元々関与していた係員が通信に関与することをやめた場合、顧客の専門家の通信への期間に単一のライセンスが消費される。
本発明は、コンタクトセンタのライセンスがコンタクトセンタの使用の正確な反映に基づいて販売されることを可能にする機能を提供する。増大する専門家のプールを使用又はアウトソーシングする(又はインスタントメッセージングのようなコンタクトセンタのチャネルで他の組織要員と連携する)コンタクトセンタを使用する組織は、コンタクトのスループットが増加すると共に拡張するライセンスの要件を見つける。しかし、積極的に使用されていなければ、同じライセンスは割り当てられない。本発明は、通常のライセンス割り当てシステムより正確にコンタクトセンタのソフトウェアリソースの使用を反映し、有意且つ正確な価格設定モデルを生じる。

Claims (14)

  1. コンタクトセンタのサービスプロバイダ端末とサービス要求端末との間の通信チャネルの確立を制御する方法であって、
    a)前記通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスが前記サービスプロバイダ端末に割り当てられたか否かを判定し、
    b)ライセンスが前記サービスプロバイダ端末に割り当てられたと判定された場合、前記通信チャネルの確立を許可し、
    c)ライセンスが前記サービスプロバイダ端末に割り当てられていないと判定された場合、ライセンスのプールからライセンスの可用性を判断し、
    d)ライセンスが利用可能ではないと判定された場合、前記通信チャネルの確立を拒否し、
    e)ライセンスが利用可能であると判定された場合、前記ライセンスを前記サービスプロバイダ端末に割り当て、前記通信チャネルの確立を許可する
    ことにより、前記通信チャネルを確立する要求の受け付けに応答することを有する方法。
  2. 前記通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスの前記サービスプロバイダ端末への割り当ては、前記ライセンスを前記サービスプロバイダ端末のユーザに割り当てることにより行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記通信チャネルに関連する前記メディア種別は、音声、電子メール、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、インスタントメッセージング及びショートメッセージサービス(SMS)のうち1つである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記サービスプロバイダ端末は、第1の種類の端末の1つ又は第2の種類の端末の1つであり、
    前記第1の種類の端末は、前記コンタクトセンタから入来する呼を直接受け付けることができ、
    前記第2の種類の端末は、前記第1の種類の端末により要求された場合に、入来する呼に参加することができる、請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記通信チャネルに関連するメディア種別のライセンスが前記サービスプロバイダ端末に割り当てられたか否かを判定するステップは、プール内の各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理するライセンスサーバの調査により実行され、
    前記レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す、請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. ライセンスのプールからライセンスの可用性を判定するステップは、プール内の各ライセンスの割り当てのレコードを維持管理するライセンスサーバの調査により実行され、
    前記レコードは、各ライセンスが現在割り当てられているサービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を示す、請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ライセンスを前記サービスプロバイダ端末に割り当てるステップは、ライセンスサーバにおいて、端末及び/又はユーザの識別情報の詳細を受信し、前記サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報でプール内の未割り当てのライセンスの割り当てのレコードを更新することを有する、請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記通信チャネルの確立を許可するレコードを格納することを更に有する、請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記通信チャネルの確立を許可するレコードは、前記サービスプロバイダ端末及び/又はユーザの識別情報を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記通信チャネルの確立を許可するレコードは、前記通信チャネルの確立の時間を有する、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記通信チャネルの確立を許可するレコードは、前記通信チャネルが確立される時間の長さを有する、請求項10に記載の方法。
  12. 1つ以上のプロセッサに結合され、コンタクトセンタの1つ以上のサービスプロバイダ端末と1つ以上のサービス要求端末との間の1つ以上の通信チャネルを確立するように動作可能な通信スイッチの動作を制御することにより、請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように適合された1つ以上のプロセッサを有するコンタクトセンタシステム。
  13. プログラム可能コンピュータにより実行された場合、前記プログラム可能コンピュータに対して請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータ実施可能命令を有するコンピュータプログラム。
  14. プログラム可能コンピュータにより実行された場合、前記プログラム可能コンピュータに対して請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを有するコンピュータプログラムプロダクト。
JP2012526117A 2009-08-28 2010-08-27 コンタクトセンタでの通信チャネルの確立を制御する方法及びシステム Expired - Fee Related JP5518195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/549,534 2009-08-28
US12/549,534 US8275118B2 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Method and system for controlling establishment of communication channels in a contact centre
PCT/GB2010/001632 WO2011023968A2 (en) 2009-08-28 2010-08-27 Method and system for controlling establishment of communication channels in a contact centre

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013503537A true JP2013503537A (ja) 2013-01-31
JP2013503537A5 JP2013503537A5 (ja) 2013-07-11
JP5518195B2 JP5518195B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43589815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526117A Expired - Fee Related JP5518195B2 (ja) 2009-08-28 2010-08-27 コンタクトセンタでの通信チャネルの確立を制御する方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8275118B2 (ja)
EP (1) EP2471239A2 (ja)
JP (1) JP5518195B2 (ja)
KR (1) KR20120082882A (ja)
CN (1) CN102474521B (ja)
BR (1) BR112012004481A2 (ja)
CA (1) CA2771197A1 (ja)
RU (1) RU2012111980A (ja)
WO (1) WO2011023968A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275118B2 (en) * 2009-08-28 2012-09-25 Rockstar Bidco, L.P. Method and system for controlling establishment of communication channels in a contact centre
US9645794B2 (en) 2014-09-23 2017-05-09 Texas Instruments Incorporated Homogeneous atomic pattern for double, add, and subtract operations for digital authentication using elliptic curve cryptography
US9786619B2 (en) 2015-12-31 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US10498692B2 (en) * 2016-02-11 2019-12-03 T-Mobile Usa, Inc. Selective call connection system with in-flight control
US10122860B1 (en) * 2017-07-10 2018-11-06 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for estimating expected performance in a task assignment system
US10979103B2 (en) 2019-06-28 2021-04-13 T-Mobile Usa, Inc. Wireless backhaul using relay nodes in a cellular network
CN114915453A (zh) * 2022-04-14 2022-08-16 浙江网商银行股份有限公司 访问响应方法以及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671412A (en) * 1995-07-28 1997-09-23 Globetrotter Software, Incorporated License management system for software applications
US6430619B1 (en) * 1999-05-06 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Virtual private data network session count limitation
EP1428098B1 (en) * 2001-08-01 2006-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for managing content usage right
US7107344B2 (en) * 2001-08-16 2006-09-12 International Business Machines Corporation Connection allocation technology
US7197550B2 (en) * 2001-08-23 2007-03-27 The Directv Group, Inc. Automated configuration of a virtual private network
JP2004015342A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ntt Docomo Inc 呼受付制御方法及びその方法が適用される通信システム
US7729688B2 (en) * 2003-12-08 2010-06-01 Ipventure, Inc. Systems and processes to manage multiple modes of communication
CN101119317B (zh) * 2007-08-31 2010-07-21 华为技术有限公司 分配许可的方法、设备及系统
US8588400B2 (en) * 2008-02-21 2013-11-19 International Business Machines Corporation Category based organization and monitoring of customer service help sessions
WO2010041991A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Digital rights management in user-controlled environment
US8275118B2 (en) * 2009-08-28 2012-09-25 Rockstar Bidco, L.P. Method and system for controlling establishment of communication channels in a contact centre

Also Published As

Publication number Publication date
EP2471239A2 (en) 2012-07-04
CA2771197A1 (en) 2011-03-03
RU2012111980A (ru) 2013-10-10
US8275118B2 (en) 2012-09-25
CN102474521B (zh) 2015-02-04
JP5518195B2 (ja) 2014-06-11
US20140016769A1 (en) 2014-01-16
WO2011023968A3 (en) 2011-04-28
KR20120082882A (ko) 2012-07-24
US20130269005A1 (en) 2013-10-10
BR112012004481A2 (pt) 2016-03-22
WO2011023968A2 (en) 2011-03-03
US20110051921A1 (en) 2011-03-03
US20130016824A1 (en) 2013-01-17
US8559616B2 (en) 2013-10-15
CN102474521A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246052B2 (ja) 顧客関係管理システム及び顧客サービス要求を処理する方法
JP5518195B2 (ja) コンタクトセンタでの通信チャネルの確立を制御する方法及びシステム
US9532225B2 (en) Secure pairing of end user devices with instruments
US20210084144A1 (en) Communication Channel Enhancement
US10356091B2 (en) Communication enhancement methods
US9832313B1 (en) Personalized devices for out-bound and in-bound inmate calling and communication
US7181492B2 (en) Transfer of an internet chat session between servers
US8965976B2 (en) Apparatus and method for managing user chat experiences with businesses
CN105075174A (zh) 服务关系和通信管理
CN109242705A (zh) 基于联盟委员链的业务处理方法、设备及存储介质
US20230106391A1 (en) Service Provider Independent Mobile Phone Number-Based Service Delivery
EP3491883B1 (en) Communication channel enhancement
JP4770483B2 (ja) 移行元システム、移行先システム、同番移行を支援するシステム・方法・プログラム
JP2021044649A (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20060056056A (ko) 이동통신 단말기의 통화상태 모니터링 시스템 및 그동작방법
US20170132598A1 (en) System for managing transmission of emails from a sender to a recipient
JP2005332233A (ja) 複数サービス事業者アプリケーションへの共通機能を提供するサービス提供システム、その方法、サービス提供装置、その方法、ならびにそのプログラムおよび記録媒体
JP2008107932A (ja) 情報提供方法及びそのシステム
WO2013156685A1 (en) Managing recurring payments from mobile terminals
WO2013156686A1 (en) Managing recurring payments from mobile terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees