JP2013255749A - Image data communication method of endoscope system - Google Patents

Image data communication method of endoscope system Download PDF

Info

Publication number
JP2013255749A
JP2013255749A JP2012135002A JP2012135002A JP2013255749A JP 2013255749 A JP2013255749 A JP 2013255749A JP 2012135002 A JP2012135002 A JP 2012135002A JP 2012135002 A JP2012135002 A JP 2012135002A JP 2013255749 A JP2013255749 A JP 2013255749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
packet
image
thinned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012135002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Hamada
敏裕 濱田
Yusuke Takenouchi
祐介 竹ノ内
Motoo Azuma
基雄 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012135002A priority Critical patent/JP2013255749A/en
Publication of JP2013255749A publication Critical patent/JP2013255749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image data communication method reducing a ratio wherein a frame defect occurs and allowing the communication of image data, in an endoscope system for communicating the image data via a network.SOLUTION: An image data communication method of an endoscope system includes steps of: dividing image data into thinned-out extraction image data and incidental image data by a transmission image thinning-out division means; converting each piece of the thinned-out extraction image data and the incidental image data into a packet having a signal format transmitted to a reception device by a transmission image packet conversion means; transmitting the thinned-out extraction image packet or the incidental image packet selected according to a communication situation of a communication network by a packet selection transmission means; receiving the transmission packet by a packet reception means; and generating combination image data wherein the thinned-out extraction image data and the incidental image data included in the transmission packet capable of being normally received are combined by a data selection combination means.

Description

本発明は、ネットワーク環境に接続されたサーバなどで画像処理を行う内視鏡システムにおける画像データの通信方法に関する。   The present invention relates to an image data communication method in an endoscope system that performs image processing using a server or the like connected to a network environment.

従来から、ネットワークを介してデータを送受信する技術における通信エラーの対策として、データの受信側が通信エラーを検出した場合、受信側がデータの再送要求信号を送信側に出力し、送信側が同じデータを再度送信することが行われている。これにより、通信エラーが発生した場合でも、データの送受信を複数回行うことによって、データの送受信を確実に行うことができる。   Conventionally, as a countermeasure for a communication error in a technology for transmitting and receiving data via a network, when a data receiving side detects a communication error, the receiving side outputs a data retransmission request signal to the transmitting side, and the transmitting side transmits the same data again. Sending is done. Thus, even when a communication error occurs, data transmission / reception can be reliably performed by performing data transmission / reception a plurality of times.

近年では、例えば、特許文献1で開示された内視鏡装置のように、撮影した画像データをネットワークを介して通信する内視鏡システムも増加しており、この特許文献1で開示された内視鏡装置における画像データの通信でも、通信状態に応じたデータの送信が行われている。   In recent years, for example, an endoscope system that communicates photographed image data via a network, such as the endoscope apparatus disclosed in Patent Document 1, is increasing. In communication of image data in the endoscope apparatus, data is transmitted according to the communication state.

特開2003−88497号公報JP 2003-88497 A

ところで、内視鏡システムでは、被写体の様子を観察するために動画を撮影することもある。この動画の映像は、指定された周期(フレーム周期)で処理を行う必要がある複数のフレームの画像で構成されており、それぞれのフレームの画像は、対応する1フレーム分の画像データから生成される。この動画を構成する各フレームの画像データを通信するとき、ネットワークの通信回線の状態が悪く、上述した通信エラーの対策の処理によって、画像データの再送要求が多発してしまうと、観察に必要なそれぞれのフレームの画像データの送信が、フレーム周期内に完了しない可能性が高くなる。仮に、いずれかの画像データの送信が、対応するフレーム周期の終了タイミングに間に合わないと、すなわち、画像データの送信が完了しないと、動画を表示する際に、送信が完了していないフレームの画像データの表示が欠損(フレーム欠損)してしまい、内視鏡システムを使用した観察に支障をきたしてしまう、という問題がある。   By the way, in an endoscope system, a moving image may be taken in order to observe the state of a subject. The video image is composed of a plurality of frame images that need to be processed at a specified period (frame period), and each frame image is generated from corresponding one frame of image data. The When communicating the image data of each frame composing the moving image, if the network communication line is in a poor state and the above-mentioned communication error countermeasure processing causes frequent image data retransmission requests, it is necessary for observation. There is a high possibility that transmission of image data of each frame is not completed within the frame period. If transmission of any image data is not in time for the end timing of the corresponding frame period, that is, if transmission of image data is not completed, an image of a frame that has not been transmitted when displaying a moving image is displayed. There is a problem that the display of data is lost (frame loss), which hinders observation using an endoscope system.

ここで、従来のデータ通信方法において、通信エラーによってデータを再送する場合の動作について説明する。図11は、従来のデータ通信方法における通信タイミングの一例を模式的に示した図である。図11では、説明を容易にするため、複数の通信パケットで構成されている1フレーム分の画像データを、全てまとめて1つの画像データとして示している。   Here, the operation when data is retransmitted due to a communication error in the conventional data communication method will be described. FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of communication timing in the conventional data communication method. In FIG. 11, for ease of explanation, all image data for one frame composed of a plurality of communication packets is shown as one image data.

それぞれのフレームにおける全ての画像データは、データ送信ラインによって送信側から、それぞれのフレーム周期内で送信される。図11には、1つ目のフレーム周期において、画像データAが送信側から送信され、全ての画像データAが問題なく受信側に受信された場合を示している。これにより、次のフレーム周期で、画像データAを画像処理し、1つ目のフレームの画像として、画像データAの画像を出力することができる。   All the image data in each frame is transmitted within each frame period from the transmission side by the data transmission line. FIG. 11 shows a case where the image data A is transmitted from the transmission side and all the image data A is received by the reception side without any problem in the first frame period. As a result, the image data A can be image-processed in the next frame period, and the image of the image data A can be output as the image of the first frame.

また、図11には、ネットワークの通信回線の影響により、2つ目のフレーム周期において、送信側から送信された画像データBの一部に通信エラーが発生した場合を示している。一般的に、動画を構成するそれぞれのフレームの画像データの通信においては、通信エラーを判定した結果に基づいて、通信エラーが発生したフレームの全ての画像データの再送要求が行われる。図11では、画像データBの受信において通信エラーが発生したため、受信側が出力した画像データBに対する再送要求信号を、再送要求ラインによって送信側に送信している。送信側は、受信側からの再送要求信号を受信すると、要求された同じ画像データB(図11においては、画像データB2)を再度、データ送信ラインによって送信する。これにより、図11に示したように、画像データB2を確実に送信することができる。   FIG. 11 shows a case where a communication error occurs in a part of the image data B transmitted from the transmission side in the second frame period due to the influence of the communication line of the network. In general, in communication of image data of each frame constituting a moving image, a request for retransmission of all image data of a frame in which a communication error has occurred is made based on a result of determining a communication error. In FIG. 11, since a communication error has occurred during reception of the image data B, a retransmission request signal for the image data B output by the reception side is transmitted to the transmission side via the retransmission request line. When the transmission side receives the retransmission request signal from the reception side, the transmission side transmits again the same requested image data B (image data B2 in FIG. 11) through the data transmission line. Thereby, as shown in FIG. 11, the image data B2 can be reliably transmitted.

しかしながら、図11を見てわかるように、画像データB2の受信は、2つ目のフレーム周期の終了タイミングに間に合わず、画像データBを受信している期間が3つ目のフレーム周期に架かってしまっている。このため、3つ目のフレーム周期において、画像データCの通信を行うことができず、次のフレーム周期で画像データCの画像処理を行うことができない。これにより、3つ目のフレームの画像として画像データCの画像を出力することができず、動画の表示において画像データCの画像がフレーム欠損になり、内視鏡システムにおける観察に支障をきたしてしまう。   However, as can be seen from FIG. 11, the reception of the image data B2 is not in time for the end timing of the second frame period, and the period during which the image data B is received spans the third frame period. I'm stuck. Therefore, communication of the image data C cannot be performed in the third frame cycle, and image processing of the image data C cannot be performed in the next frame cycle. As a result, the image of the image data C cannot be output as an image of the third frame, and the image of the image data C is lost in the display of the moving image, which hinders observation in the endoscope system. End up.

本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、画像データをネットワークを介して通信する内視鏡システムにおいて、ネットワークの通信回線の状態の影響によってフレーム欠損が発生する割合を低減して、画像データを通信することができる画像データ通信方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made based on the above problem recognition, and in an endoscope system that communicates image data via a network, reduces the rate at which frame loss occurs due to the influence of the state of the communication line of the network. An object of the present invention is to provide an image data communication method capable of communicating image data.

上記の課題を解決するため、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、撮影した被写体の画像データを原画像データとして出力するスコープと、入力された画像データの映像を表示する表示装置とが接続された内視鏡装置と、入力された原画像データに対して画像処理を行った後の処理画像データを出力する画像処理手段を具備した外部画像処理装置とが、通信ネットワークを介して接続され、前記内視鏡装置が、前記スコープから入力された前記原画像データを前記通信ネットワークを介して前記外部画像処理装置に送信し、前記外部画像処理装置が、受信した前記原画像データに対して画像処理を行った前記処理画像データを前記通信ネットワークを介して前記内視鏡装置に送信し、前記内視鏡装置が、受信した前記処理画像データを前記表示装置に出力する内視鏡システムにおいて、前記内視鏡装置または前記外部画像処理装置のいずれか一方を送信装置とし、前記内視鏡装置または前記外部画像処理装置のいずれか他方を受信装置としたときに、前記送信装置と前記受信装置との間でそれぞれの画像データを、前記通信ネットワークを介して通信する内視鏡システムの画像データ通信方法であって、前記送信装置に備えた送信画像間引き分割手段によって、送信する画像データを、該画像データによって画像を構成するために重要な間引き抽出画像データと、該間引き抽出画像データに基づいた画像を高画質化するために有効な付帯画像データとに分割する送信画像間引き分割ステップと、前記送信装置に備えた送信画像パケット変換手段によって、前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとのそれぞれを、前記受信装置に送信するための信号形式のパケットである間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとに変換する送信画像パケット変換ステップと、前記送信装置に備えたパケット選択送信手段によって、前記通信ネットワークの通信状況に応じて、前記間引き抽出画像パケットまたは前記付帯画像パケットを選択し、該選択した前記間引き抽出画像パケットまたは前記付帯画像パケットを含む送信パケットを送信するパケット選択送信ステップと、前記受信装置に備えたパケット受信手段によって、前記送信装置から送信されてきた前記送信パケットを受信するパケット受信ステップと、前記受信装置に備えたデータ選択結合手段によって、前記受信するパケット受信ステップにおいて正常に受信することができた前記送信パケットを選択し、該選択した前記送信パケットに含まれる前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データと抽出し、該抽出した前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとを結合することによって、前記送信装置に備えた前記送信画像間引き分割手段によって分割される前の画像データと同様の結合画像データを生成するデータ選択結合ステップと、を含む、ことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an image data communication method of an endoscope system according to the present invention includes a scope that outputs image data of a photographed subject as original image data, and a display device that displays a video of the input image data. And an external image processing apparatus provided with an image processing means for outputting processed image data after performing image processing on input original image data via a communication network. The endoscope device transmits the original image data input from the scope to the external image processing device via the communication network, and the external image processing device receives the original image data received by the endoscope device. The processed image data subjected to image processing is transmitted to the endoscopic device via the communication network, and the endoscopic device receives the processed image data received. In the endoscope system that outputs the data to the display device, either the endoscope device or the external image processing device is used as a transmission device, and either the endoscope device or the external image processing device is used as the other device. An image data communication method for an endoscope system in which each image data is communicated between the transmission device and the reception device via the communication network when the reception device is used, and the transmission device includes the image data communication method. The transmitted image decimation and division means is effective for improving the image quality of the image data to be transmitted, the decimation extracted image data important for constructing the image by the image data, and the image based on the decimation extracted image data. The transmission image decimation and division step for dividing the image into auxiliary image data and the transmission image packet conversion means provided in the transmission device, the decimation process. A transmission image packet converting step for converting each of the image data and the accompanying image data into a thinned-out extracted image packet and an accompanying image packet which are packets in a signal format for transmission to the receiving device; The packet selection / transmission means selects the thinned-out extracted image packet or the incidental image packet according to the communication status of the communication network, and transmits the selected thinned-out extracted image packet or the transmission packet including the incidental image packet. Packet selecting and transmitting step, packet receiving means provided in the receiving device, packet receiving step for receiving the transmission packet transmitted from the transmitting device, and data selecting and combining means provided in the receiving device, In the receive packet step The transmission packet that can be normally received is selected, the thinned extracted image data and the auxiliary image data included in the selected transmission packet are extracted, and the extracted thinned extracted image data and the auxiliary image are extracted. A data selecting and combining step for generating combined image data similar to the image data before being divided by the transmission image thinning and dividing means included in the transmission device by combining the data, To do.

また、本発明の前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、送信する前記画像データに含まれる画素のデータを間引いて抽出し、該間引いて抽出した前記画素のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残った前記画素のデータを前記付帯画像データとする、ことを特徴とする。   Further, in the transmission image thinning and dividing step of the present invention, the transmission image thinning and dividing means thins out and extracts pixel data included in the image data to be transmitted, and the thinning and extraction extracts the pixel data. Image data is used, and the data of the pixels remaining without being thinned out is used as the incidental image data.

また、本発明の前記送信画像間引き分割手段は、前記画素のデータを均等な間隔に間引いて抽出する、ことを特徴とする。   Further, the transmission image thinning and dividing means of the present invention is characterized in that the pixel data is extracted by being thinned at equal intervals.

また、本発明の前記送信画像間引き分割手段は、特定の色の前記画素のデータのみを間引いて抽出する、ことを特徴とする。   Further, the transmission image thinning and dividing means of the present invention is characterized in that only the pixel data of a specific color is thinned and extracted.

また、本発明の前記送信画像間引き分割手段は、送信する前記画像データに含まれるそれぞれの前記画素の色の割合を維持した状態で、 前記画素のデータを間引いて抽出する、ことを特徴とする。   Further, the transmission image thinning and dividing means of the present invention is characterized in that the pixel data is thinned and extracted while maintaining the color ratio of each pixel included in the image data to be transmitted. .

また、本発明の前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、送信する前記画像データに含まれる画素のデータの大きさを表すデジタル信号における予め定めたビット数の上位ビットを間引いて抽出し、該間引いて抽出したビット数の前記画素のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残ったビット数の前記画素のデータを前記付帯画像データとする、ことを特徴とする。   Further, in the transmission image decimation and division step of the present invention, the transmission image decimation / division means decimates upper bits of a predetermined number of bits in a digital signal representing the size of pixel data included in the image data to be transmitted. The pixel data of the number of bits extracted and extracted by being thinned out is used as the thinned-out extracted image data, and the data of the pixel of the number of bits remaining without being thinned out is used as the auxiliary image data.

また、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、前記内視鏡装置を送信装置とし、前記外部画像処理装置を受信装置としたとき、前記送信装置に備えた原画形式変換手段によって、前記スコープから入力された前記原画像データの形式を異なる形式に変換する原画形式変換ステップ、をさらに含み、前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、前記原画形式変換ステップによって形式が変換された前記原画像データを、送信する前記画像データとして、前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとのそれぞれに分割する、ことを特徴とする。   Further, the image data communication method of the endoscope system according to the present invention is such that when the endoscope apparatus is a transmission apparatus and the external image processing apparatus is a reception apparatus, the original image format conversion means provided in the transmission apparatus, An original image format conversion step of converting the format of the original image data input from the scope into a different format, wherein the transmission image decimation / division means in the transmission image decimation / division step has a format determined by the original image format conversion step. The converted original image data is divided into the thinned extracted image data and the incidental image data as the image data to be transmitted.

また、本発明の前記原画形式変換ステップにおいて前記原画形式変換手段は、前記原画像データを周波数空間のデータに変換し、前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、送信する前記画像データに含まれる周波数空間のデータの内、予め定めた低周波成分のデータを間引いて抽出し、該間引いて抽出した前記低周波成分のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残った高周波成分のデータを前記付帯画像データとする、ことを特徴とする。   Further, in the original image format conversion step of the present invention, the original image format conversion means converts the original image data into frequency space data, and in the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means transmits the image to be transmitted. Of the data in the frequency space included in the data, the data of the predetermined low frequency component is thinned and extracted, and the data of the low frequency component extracted by the thinning is used as the thinned extracted image data, and remains without being thinned. High frequency component data is used as the incidental image data.

また、本発明の前記原画形式変換ステップにおいて前記原画形式変換手段は、前記原画像データを輝度と色差との形式のデータに変換し、前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、送信する前記画像データに含まれる輝度の大きさを表すデジタル信号における予め定めたビット数の輝度データと、色差の大きさを表すデジタル信号における前記輝度データのビット数よりも少ない予め定めたビット数の色差データとを間引いて抽出し、該間引いて抽出したビット数の輝度データと色差データとを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残ったビット数の輝度データと色差データとを前記付帯画像データとする、ことを特徴とする。   Further, in the original image format conversion step of the present invention, the original image format conversion means converts the original image data into data of a format of luminance and color difference, and in the transmission image decimation and division step, the transmission image decimation and division means includes: A predetermined number of bits of luminance data in a digital signal representing the magnitude of luminance included in the image data to be transmitted and a smaller number of bits than the number of bits of the luminance data in the digital signal representing the magnitude of a color difference The luminance data of the number of bits and the color difference data extracted by thinning out are extracted as the thinned-out extracted image data, and the luminance data and the color difference data of the number of bits remaining without being thinned out are added to the auxiliary data. It is characterized by image data.

また、本発明の前記パケット選択送信ステップにおいて前記パケット選択送信手段は、前記通信ネットワークにおける送信パケットの送信周期内に、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを複数回送信し、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットを1回送信する、ことを特徴とする。   Further, in the packet selective transmission step of the present invention, the packet selective transmission means transmits the transmission packet including the thinned extracted image packet a plurality of times within a transmission cycle of the transmission packet in the communication network, and the auxiliary image packet The transmission packet including the message is transmitted once.

また、本発明の前記パケット選択送信手段は、前記通信ネットワークにおける同一の通信回線を使用して、前記送信回数の前記送信パケットを送信する、ことを特徴とする。   Further, the packet selection / transmission means of the present invention is characterized in that the transmission packet of the number of transmissions is transmitted using the same communication line in the communication network.

また、本発明の前記パケット選択送信手段は、前記通信ネットワークにおける複数の通信回線を使用して、前記送信回数の前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットと、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットとを送信する、ことを特徴とする。   Further, the packet selective transmission means of the present invention uses the plurality of communication lines in the communication network to transmit the transmission packet including the thinned extracted image packet of the number of transmissions and the transmission packet including the incidental image packet. Are transmitted.

また、本発明の前記パケット選択送信手段は、前記送信回数の前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを、前記通信ネットワークにおける複数の通信回線の全てを使用して並列に送信し、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットを、前記通信ネットワークにおける複数の通信回線のいずれか1つの通信回線を使用して送信する、ことを特徴とする。   Further, the packet selection transmission means of the present invention transmits the transmission packet including the thinned extracted image packet of the number of transmissions in parallel using all of a plurality of communication lines in the communication network, and the auxiliary image The transmission packet including the packet is transmitted using any one of a plurality of communication lines in the communication network.

また、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、前記受信装置に備えた通信エラー判定手段によって、前記受信するパケット受信ステップにおいて受信した前記送信パケットに通信エラーがあるか否かを判定する通信エラー判定ステップ、をさらに含み、前記データ選択結合ステップにおいて前記データ選択結合手段は、前記通信エラー判定ステップにおいて判定した通信エラーの判定結果に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データで生成された前記結合画像データに、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記付帯画像データを結合するか否かを決定する、ことを特徴とする。   In the image data communication method of the endoscope system according to the present invention, the communication error determination means provided in the receiving device determines whether or not the transmission packet received in the receiving packet reception step has a communication error. A communication error determination step, wherein the data selection / combination means includes the transmission packet including the thinned-out extracted image packet based on the communication error determination result determined in the communication error determination step. It is determined whether to combine the auxiliary image data extracted from the transmission packet including the auxiliary image packet with the combined image data generated from the thinned extracted image data extracted from the image.

また、本発明の前記データ選択結合手段は、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがあると判定した前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットが、同じ送信周期内に1つでもある場合には、当該送信周期内に受信した前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データのみを結合した前記結合画像データを生成する、ことを特徴とする。   In addition, the data selection / combining means of the present invention, when the number of the transmission packets including the incidental image packet determined to have a communication error in the communication error determination step is one in the same transmission cycle, The combined image data is generated by combining only the thinned extracted image data extracted from the transmission packet including the thinned extracted image packet received within a transmission cycle.

また、本発明の前記データ選択結合手段は、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがないと判定した前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットのみを、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データで生成された前記結合画像データに結合した前記結合画像データを生成する、ことを特徴とする。   Further, the data selection / combining means of the present invention extracts only the transmission packet including the incidental image packet determined to have no communication error in the communication error determination step from the transmission packet including the thinned extraction image packet. The combined image data combined with the combined image data generated with the thinned extracted image data is generated.

また、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、前記受信装置に備えた通信結果送信手段によって、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがあると判定した前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットの再送要求を送信する通信結果送信ステップと、前記送信装置に備えた通信結果受信手段によって、前記通信結果送信ステップにおいて再送要求がされた前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットの再送を指示する通信結果受信ステップと、をさらに含み、前記パケット選択送信ステップは、前記通信結果受信ステップによって指示された前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを再送する、ことを特徴とする。   Further, the image data communication method of the endoscope system according to the present invention includes the transmission including the thinned extracted image packet that is determined to have a communication error in the communication error determination step by a communication result transmission unit provided in the reception device. A communication result transmission step for transmitting a packet retransmission request, and a communication result receiving means provided in the transmission apparatus instruct to retransmit the transmission packet including the thinned-out extracted image packet requested for retransmission in the communication result transmission step. A communication result receiving step, wherein the packet selective transmission step retransmits the transmission packet including the thinned-out extracted image packet instructed by the communication result receiving step.

また、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、前記受信装置に備えた通信結果解析手段によって、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーを判定した結果に基づいて、前記通信ネットワークにおける送信パケットの送信周期内に通信エラーが発生するタイミングを解析する通信結果解析ステップと、前記受信装置に備えた通信結果送信手段によって、前記通信結果解析ステップにおいて解析した通信エラーが発生する前記タイミングの情報を送信する通信結果送信ステップと、前記送信装置に備えた送信タイミング調整手段によって、前記通信結果送信ステップにおいて送信された通信エラーが発生する前記タイミングの情報に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信するタイミングを調整する送信タイミング調整ステップと、をさらに含み、前記パケット選択送信ステップは、前記送信タイミング調整ステップによって調整されたタイミングで、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信する、ことを特徴とする。   The image data communication method of the endoscope system according to the present invention includes a transmission packet in the communication network based on a result of determining a communication error in the communication error determination step by a communication result analyzing unit provided in the receiving device. The communication result analyzing step for analyzing the timing at which a communication error occurs within the transmission period of the communication information, and the information on the timing at which the communication error analyzed in the communication result analyzing step is generated by the communication result transmitting means provided in the receiving device. The communication result transmitting step for transmitting, and the transmission timing adjusting means provided in the transmitting device, based on the information on the timing at which the communication error transmitted in the communication result transmitting step occurs, including the thinned extracted image packet Adjust the transmission timing of transmission packets Further comprising transmitting the timing adjustment step, the that, the packet selection transmission step, at the timing adjusted by the transmission timing adjusting step, transmitting the transmission packet including the thinned extracted image packets, and wherein the.

また、本発明の内視鏡システムの画像データ通信方法は、前記内視鏡装置を送信装置とし、前記外部画像処理装置を受信装置としたとき、前記送信装置に備えた処置具制御情報取得手段によって、前記内視鏡装置に接続された処置具を駆動する際の制御信号の情報を取得する処置具制御情報取得ステップと、前記送信装置に備えた送信タイミング調整手段によって、前記処置具制御情報取得ステップにおいて取得した前記制御信号の情報に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信するタイミングを調整する送信タイミング調整ステップと、をさらに含み、前記パケット選択送信ステップは、前記送信タイミング調整ステップによって調整されたタイミングで、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信する、ことを特徴とする。   The image data communication method of the endoscope system according to the present invention is a treatment instrument control information acquisition means provided in the transmission device when the endoscope device is a transmission device and the external image processing device is a reception device. The treatment instrument control information is obtained by a treatment instrument control information acquisition step for acquiring control signal information when driving the treatment instrument connected to the endoscope apparatus, and the transmission timing adjustment means provided in the transmission apparatus. A transmission timing adjustment step of adjusting a timing of transmitting the transmission packet including the thinned-out extracted image packet based on the information of the control signal acquired in the acquisition step, wherein the packet selection transmission step includes the transmission The transmission packet including the thinned extracted image packet at the timing adjusted by the timing adjustment step. Transmitting the, characterized in that.

本発明によれば、画像データをネットワークを介して通信する内視鏡システムにおいて、ネットワークの通信回線の状態の影響によってフレーム欠損が発生する割合を低減して、画像データを通信することができる画像データ通信方法を提供することができるという効果が得られる。   According to the present invention, in an endoscope system that communicates image data via a network, an image that can communicate image data while reducing the rate at which frame loss occurs due to the influence of the state of the communication line of the network. The effect that a data communication method can be provided is obtained.

本発明の第1の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 1st Embodiment of this invention. 本第1の実施形態の内視鏡システムにおける通信タイミングの一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically an example of the communication timing in the endoscope system of the 1st embodiment. 本発明の第2の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 3rd Embodiment of this invention. 本第3の実施形態の内視鏡システムにおける通信タイミングの一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically an example of the communication timing in the endoscope system of the 3rd embodiment. 本第3の実施形態の内視鏡システムにおける通信タイミングの別の一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically another example of the communication timing in the endoscope system of the 3rd embodiment. 本第3の実施形態の内視鏡システムにおける通信タイミングのさらに別の一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically another example of the communication timing in the endoscope system of the 3rd embodiment. 本発明の第4の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of schematic structure of the endoscope system in the 6th Embodiment of this invention. 従来のデータ通信方法における通信タイミングの一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically an example of the communication timing in the conventional data communication method.

<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本第1の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図1に示した内視鏡システム100は、スコープ1と、内視鏡装置2と、外部画像処理装置3と、表示装置4とから構成されるシステムである。
<First Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the first embodiment. An endoscope system 100 illustrated in FIG. 1 is a system including a scope 1, an endoscope apparatus 2, an external image processing apparatus 3, and a display apparatus 4.

スコープ1は、被写体の光学像を光電変換して出力する固体撮像素子を備え、動画のフレーム周期毎に撮影した被写体の画像データ(以下、「原画像データ」という)を、フレーム毎に順次、内視鏡装置2に出力する。   The scope 1 includes a solid-state imaging device that photoelectrically converts and outputs an optical image of a subject, and sequentially captures image data of the subject (hereinafter referred to as “original image data”) taken for each frame period of the moving image for each frame. Output to the endoscope apparatus 2.

内視鏡装置2は、スコープ1から入力された原画像データを、外部画像処理装置3で処理することができる信号形式(フォーマット)に変換し、ネットワークを介して外部画像処理装置3に送信する。なお、内視鏡装置2による原画像データのフォーマット変換は、スコープ1から入力されたフレーム毎に行い、フォーマット変換した後の原画像データを、フレーム毎に順次、外部画像処理装置3に送信する。   The endoscope apparatus 2 converts the original image data input from the scope 1 into a signal format (format) that can be processed by the external image processing apparatus 3, and transmits it to the external image processing apparatus 3 via a network. . The format conversion of the original image data by the endoscope apparatus 2 is performed for each frame input from the scope 1, and the original image data after the format conversion is sequentially transmitted to the external image processing apparatus 3 for each frame. .

外部画像処理装置3は、ネットワークを介して内視鏡装置2から送信されてきたフォーマット変換した後の原画像データに対して、表示装置4に表示するための画像処理を行い、画像処理した後の画像データ(以下「処理画像データ」という)を、ネットワークを介して内視鏡装置2に送信する。なお、外部画像処理装置3による画像処理は、内視鏡装置2から入力されたフレーム毎に行い、処理画像データを、フレーム毎に順次、内視鏡装置2に送信する。   The external image processing device 3 performs image processing for displaying on the display device 4 on the original image data after format conversion transmitted from the endoscope device 2 via the network, and after image processing. The image data (hereinafter referred to as “processed image data”) is transmitted to the endoscope apparatus 2 via the network. Note that image processing by the external image processing device 3 is performed for each frame input from the endoscope device 2, and processed image data is sequentially transmitted to the endoscope device 2 for each frame.

また、内視鏡装置2は、ネットワークを介して外部画像処理装置3から送信されてきたそれぞれのフレームの処理画像データを、動画の映像(画像)を構成するそれぞれのフレームの画像データ(以下、「表示画像データ」という)として、動画のフレーム周期毎に順次、表示装置4に出力する。   In addition, the endoscope apparatus 2 converts the processed image data of each frame transmitted from the external image processing apparatus 3 via the network into the image data (hereinafter, referred to as the image data of each frame constituting the video (image) of the moving image). As “display image data”), it is sequentially output to the display device 4 for each frame period of the moving image.

表示装置4は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタを備え、内視鏡装置2から入力されたそれぞれのフレームの表示画像データを、動画の映像として表示する。   The display device 4 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays the display image data of each frame input from the endoscope device 2 as a video image.

内視鏡システム100において内視鏡装置2は、スコープ1が撮影した原画像データを外部画像処理装置3に送信するときに送信装置として動作し、表示装置4に出力する処理画像データを外部画像処理装置3から受信するときに受信装置として動作する。また、内視鏡システム100において外部画像処理装置3は、スコープ1が撮影した原画像データを内視鏡装置2から受信するときに受信装置として動作し、表示装置4に出力する処理画像データを内視鏡装置2に送信するときに送信装置として動作する。   In the endoscope system 100, the endoscope apparatus 2 operates as a transmission apparatus when transmitting original image data captured by the scope 1 to the external image processing apparatus 3, and the processed image data output to the display apparatus 4 is output to the external image. When receiving from the processing device 3, it operates as a receiving device. In the endoscope system 100, the external image processing device 3 operates as a receiving device when receiving the original image data captured by the scope 1 from the endoscope device 2, and outputs the processed image data to be output to the display device 4. When transmitting to the endoscope apparatus 2, it operates as a transmitting apparatus.

内視鏡装置2は、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2dと、パケット選択送信手段2rと、通信結果受信手段2uと、パケット受信手段2sと、データ選択結合手段2gと、通信エラー判定手段2eと、通信結果送信手段2hとを備えている。内視鏡装置2は、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2dと、パケット選択送信手段2rと、通信結果受信手段2uとの構成によって、送信装置として動作する。また、内視鏡装置2は、パケット受信手段2sと、データ選択結合手段2gと、通信エラー判定手段2eと、通信結果送信手段2hとの構成によって、受信装置として動作する。   The endoscope apparatus 2 includes a transmission image thinning and dividing unit 2c, a transmission image packet conversion unit 2d, a packet selection transmission unit 2r, a communication result reception unit 2u, a packet reception unit 2s, a data selection combination unit 2g, Communication error determination means 2e and communication result transmission means 2h are provided. The endoscope apparatus 2 operates as a transmission apparatus by the configuration of the transmission image thinning and dividing unit 2c, the transmission image packet conversion unit 2d, the packet selection transmission unit 2r, and the communication result reception unit 2u. Further, the endoscope apparatus 2 operates as a receiving apparatus by the configuration of the packet receiving unit 2s, the data selective combining unit 2g, the communication error determining unit 2e, and the communication result transmitting unit 2h.

外部画像処理装置3は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3bと、通信エラー判定手段3aと、通信結果送信手段3gと、画像処理手段3cと、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3eと、パケット選択送信手段3hと、通信結果受信手段3uとを備えている。外部画像処理装置3は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3bと、通信エラー判定手段3aと、通信結果送信手段3gとの構成によって、受信装置として動作する。また、外部画像処理装置3は、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3eと、パケット選択送信手段3hと、通信結果受信手段3uとの構成によって、送信装置として動作する。   The external image processing device 3 includes a packet reception unit 3f, a data selection / combination unit 3b, a communication error determination unit 3a, a communication result transmission unit 3g, an image processing unit 3c, a transmission image thinning and division unit 3d, and a transmission image. A packet conversion unit 3e, a packet selection / transmission unit 3h, and a communication result reception unit 3u are provided. The external image processing device 3 operates as a receiving device by the configuration of the packet receiving unit 3f, the data selective combining unit 3b, the communication error determining unit 3a, and the communication result transmitting unit 3g. The external image processing device 3 operates as a transmission device by the configuration of the transmission image thinning and dividing unit 3d, the transmission image packet conversion unit 3e, the packet selection transmission unit 3h, and the communication result reception unit 3u.

以下、内視鏡システム100における動作に従って、内視鏡装置2および外部画像処理装置3のそれぞれの構成要素について説明する。   Hereinafter, according to the operation in the endoscope system 100, each component of the endoscope apparatus 2 and the external image processing apparatus 3 will be described.

送信画像間引き分割手段2cは、スコープ1から入力された、例えば、RAWデータなどの画像処理を施していない原画像データから、動画のフレームを構成するために最低限必要な原画像データを間引いて抽出する。そして、送信画像間引き分割手段2cは、スコープ1から入力された原画像データを、間引いて抽出した原画像データ(以下、「間引き抽出画像データ」という)と、間引かずに残ったその他の原画像データ(以下、「付帯画像データ」という)とに分割する。なお、間引き抽出画像データは、動画の映像を構成するために重要な画像データであり、付帯画像データは、間引き抽出画像データに基づいた動画の映像を、高画質化するために有効な画像データである。その後、送信画像間引き分割手段2cは、分割した間引き抽出画像データと付帯画像データとのそれぞれを、送信画像パケット変換手段2dに出力する。なお、送信画像間引き分割手段2cが原画像データから間引き抽出画像データを間引いて抽出する方法(間引き抽出方法)に関する詳細な説明は、後述する。   The transmission image thinning / splitting means 2c thins out the minimum necessary original image data for constructing a moving image frame from original image data that has not been subjected to image processing, such as RAW data, input from the scope 1. Extract. The transmission image thinning and dividing means 2c then extracts the original image data input from the scope 1 by thinning out the original image data (hereinafter referred to as “thinned-out extracted image data”) and the other originals remaining without being thinned out. The image data is divided into image data (hereinafter referred to as “accompanying image data”). Note that the thinned-out extracted image data is important image data for constructing a moving image, and the accompanying image data is effective image data for improving the quality of the moving image based on the thinned-out extracted image data. It is. Thereafter, the transmission image thinning and dividing unit 2c outputs each of the divided thinned extracted image data and the accompanying image data to the transmission image packet converting unit 2d. Note that a detailed description of a method (thinning extraction method) in which the transmission image thinning and dividing unit 2c thins and extracts the thinned extracted image data from the original image data will be described later.

送信画像パケット変換手段2dは、送信画像間引き分割手段2cから入力された間引き抽出画像データと付帯画像データとを、外部画像処理装置3に送信するためのそれぞれのパケットに変換(パケット化)する。そして、送信画像パケット変換手段2dは、パケット化した間引き抽出画像データ(以下、「間引き抽出画像パケット」という)と付帯画像データ(以下、「付帯画像パケット」という)とのそれぞれを、パケット選択送信手段2rに出力する。   The transmission image packet converting means 2d converts (packetizes) the thinned extracted image data and the auxiliary image data input from the transmission image thinning and dividing means 2c into respective packets to be transmitted to the external image processing device 3. Then, the transmission image packet converting means 2d selectively transmits packetized thinned extracted image data (hereinafter referred to as “decimated extracted image packet”) and incidental image data (hereinafter referred to as “accompanying image packet”). Output to means 2r.

パケット選択送信手段2rは、送信画像パケット変換手段2dから入力された間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれのパケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置3に送信する。なお、パケット選択送信手段2rがそれぞれのパケットを外部画像処理装置3に送信する際には、通信結果受信手段2uから入力される通信結果に応じて、送信する間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとを組み合わせた送信パケットを構成し、パケット選択送信手段2rが構成した送信パケットを、外部画像処理装置3のパケット受信手段3fに送信する。   The packet selection / transmission unit 2r transmits each of the thinned extracted image packet and the incidental image packet input from the transmission image packet conversion unit 2d to the external image processing device 3 via the network. When the packet selection / transmission means 2r transmits each packet to the external image processing device 3, the thinned-out extracted image packet and the accompanying image packet to be transmitted are transmitted according to the communication result input from the communication result receiving means 2u. And the transmission packet formed by the packet selection transmission unit 2r is transmitted to the packet reception unit 3f of the external image processing apparatus 3.

パケット受信手段3fは、ネットワークを介して内視鏡装置2のパケット選択送信手段2rから送信されてきた送信パケットを受信し、受信した送信パケットを、通信エラー判定手段3aおよびデータ選択結合手段3bに出力する。   The packet receiving unit 3f receives the transmission packet transmitted from the packet selection transmission unit 2r of the endoscope apparatus 2 via the network, and sends the received transmission packet to the communication error determination unit 3a and the data selection combination unit 3b. Output.

通信エラー判定手段3aは、パケット受信手段3fから入力された送信パケットに基づいて、ネットワークの通信回線の状態を表す通信状況を判定する。より具体的には、パケット受信手段3fから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットに対する通信エラーを判定する。そして、通信エラー判定手段3aは、通信エラーの判定結果を、通信結果送信手段3gに出力する。なお、通信エラー判定手段3aは、間引き抽出画像パケットに対する通信エラーの判定結果のみを、通信結果送信手段3gに出力する構成であってもよい。   The communication error determination unit 3a determines a communication status representing the state of the communication line of the network based on the transmission packet input from the packet reception unit 3f. More specifically, a communication error with respect to the thinned extracted image packet and the incidental image packet included in the transmission packet input from the packet receiving unit 3f is determined. Then, the communication error determination unit 3a outputs a communication error determination result to the communication result transmission unit 3g. The communication error determination unit 3a may be configured to output only the communication error determination result for the thinned extracted image packet to the communication result transmission unit 3g.

通信結果送信手段3gは、通信エラー判定手段3aから入力された通信エラーの判定結果を通信結果として、ネットワークを介して内視鏡装置2の通信結果受信手段2uに送信する。   The communication result transmitting unit 3g transmits the determination result of the communication error input from the communication error determining unit 3a as a communication result to the communication result receiving unit 2u of the endoscope apparatus 2 via the network.

通信結果受信手段2uは、外部画像処理装置3の通信結果送信手段3gから送信されてきた通信結果を、パケット選択送信手段2rに出力する。これにより、パケット選択送信手段2rは、通信結果受信手段2uから入力された通信結果から、送信した送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットに通信エラーが発生したか否かを確認することができる。そして、パケット選択送信手段2rは、間引き抽出画像パケットに通信エラーが発生したことを確認した場合には、通信エラーが発生した送信パケット内に構成した間引き抽出画像パケットを再度、次に送信する送信パケット内に構成し、ネットワークを介して外部画像処理装置3のパケット受信手段3fに送信する。これにより、内視鏡装置2は、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データのパケット(間引き抽出画像パケット)を、確実に外部画像処理装置3に送信することができる。   The communication result receiving unit 2u outputs the communication result transmitted from the communication result transmitting unit 3g of the external image processing apparatus 3 to the packet selection transmitting unit 2r. Thereby, the packet selection / transmission means 2r confirms from the communication result input from the communication result receiving means 2u whether or not a communication error has occurred in the thinned extracted image packet or the incidental image packet included in the transmitted transmission packet. be able to. When the packet selection transmission means 2r confirms that a communication error has occurred in the thinned-out extracted image packet, the packet selection / transmission means 2r transmits again the next thinned-out extracted image packet configured in the transmission packet in which the communication error has occurred. The packet is configured in a packet and transmitted to the packet receiving means 3f of the external image processing apparatus 3 via the network. Thereby, the endoscope apparatus 2 can reliably transmit to the external image processing apparatus 3 a packet of thinned extracted image data (thinned extracted image packet) that is at least necessary for constituting a moving image frame.

なお、通信結果送信手段3gは、通信エラー判定手段3aから入力された通信エラーの判定結果に応じて生成した再送要求信号を、ネットワークを介して内視鏡装置2の通信結果受信手段2uに送信する構成であってもよい。この場合、通信結果受信手段2uは、外部画像処理装置3の通信結果送信手段3gから送信されてきた再送要求信号を、パケット選択送信手段2rに出力する。そして、パケット選択送信手段2rは、通信結果受信手段2uから入力された再送要求信号に応じて、要求された間引き抽出画像パケットを再度、ネットワークを介して外部画像処理装置3のパケット受信手段3fに送信する。   The communication result transmitting unit 3g transmits the retransmission request signal generated according to the communication error determination result input from the communication error determining unit 3a to the communication result receiving unit 2u of the endoscope apparatus 2 via the network. It may be configured to. In this case, the communication result receiving unit 2u outputs the retransmission request signal transmitted from the communication result transmitting unit 3g of the external image processing device 3 to the packet selection transmitting unit 2r. Then, in response to the retransmission request signal input from the communication result receiving unit 2u, the packet selection transmission unit 2r sends the requested thinned extracted image packet to the packet reception unit 3f of the external image processing device 3 again via the network. Send.

データ選択結合手段3bは、パケット受信手段3fから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを、元の間引き抽出画像データや付帯画像データに変換し、変換した間引き抽出画像データと付帯画像データと結合した、画像データ(以下、「結合画像データ」という)を生成する。そして、生成した結合画像データを、画像処理手段3cに出力する。   The data selection / combining means 3b converts the thinned extracted image packet and the accompanying image packet included in the transmission packet input from the packet receiving means 3f into the original thinned extracted image data and the accompanying image data, and converted the thinned extracted image data. And image data (hereinafter referred to as “combined image data”) combined with the accompanying image data. Then, the generated combined image data is output to the image processing means 3c.

なお、データ選択結合手段3bが生成する結合画像データは、パケット受信手段3fが受信した送信パケットに応じて、異なる結合画像データが生成される。より具体的には、パケット受信手段3fが、内視鏡装置2から送信されてきた送信パケットを全て正常に受信することができた場合、データ選択結合手段3bは、スコープ1が撮影した被写体の原画像データ(例えば、RAWデータ)と同様の結合画像データを生成することができる。つまり、送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データと、付帯画像パケットから変換した付帯画像データとを結合することによって、スコープ1が出力した原画像データを復元した結合画像データを生成することができる。   Note that different combined image data is generated from the combined image data generated by the data selective combining unit 3b according to the transmission packet received by the packet receiving unit 3f. More specifically, when the packet receiving unit 3f is able to normally receive all transmission packets transmitted from the endoscope apparatus 2, the data selection / combining unit 3b Combined image data similar to the original image data (for example, RAW data) can be generated. That is, the combined image data obtained by restoring the original image data output from the scope 1 by combining the thinned extracted image data converted from the thinned extracted image packet included in the transmission packet and the incidental image data converted from the incidental image packet. Can be generated.

しかし、パケット受信手段3fが、内視鏡装置2から送信されてきた送信パケットを全て正常に受信することができなかった場合には、データ選択結合手段3bは、スコープ1が出力した原画像データを復元した結合画像データを生成することができない。ただし、内視鏡システム100においては、上述したように、間引き抽出画像パケットは確実に受信することができている。そこで、データ選択結合手段3bは、間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データを、結合画像データとして生成する。これにより、データ選択結合手段3bは、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム100を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   However, when the packet receiving unit 3f cannot normally receive all the transmission packets transmitted from the endoscope apparatus 2, the data selective combining unit 3b outputs the original image data output from the scope 1. It is not possible to generate combined image data that has been restored. However, in the endoscope system 100, as described above, the thinned extracted image packet can be reliably received. Therefore, the data selection / combination means 3b generates the thinned extracted image data converted from the thinned extracted image packet as the combined image data. As a result, the data selection / combining means 3b can generate combined image data obtained by restoring the minimum-thinned extracted image data necessary for constituting a moving image frame, which hinders observation using the endoscope system 100. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that cause a loss.

画像処理手段3cは、データ選択結合手段3bが生成した結合画像データに対して画像処理を行い、画像処理した後の処理画像データを、送信画像間引き分割手段3dに出力する。   The image processing means 3c performs image processing on the combined image data generated by the data selective combining means 3b, and outputs the processed image data after the image processing to the transmission image thinning and dividing means 3d.

その後、外部画像処理装置3は、処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置2に送信する。そして、内視鏡装置2は、ネットワークを介して外部画像処理装置3から送信されてきた処理画像データから結合画像データを生成し、生成した結合画像データを、動画の映像を構成するそれぞれのフレームの表示画像データとして、表示装置4に出力する。これにより、表示装置4は、内視鏡装置2から入力されたそれぞれのフレームの表示画像データを、動画の映像として表示する。   Thereafter, the external image processing device 3 transmits the processed image data to the endoscope device 2 via the network. Then, the endoscope apparatus 2 generates combined image data from the processed image data transmitted from the external image processing apparatus 3 via the network, and uses the generated combined image data for each frame constituting the video image. Is output to the display device 4 as display image data. Thereby, the display device 4 displays the display image data of each frame input from the endoscope device 2 as a video image.

なお、外部画像処理装置3による処理画像データの送信方法と、内視鏡装置2による処理画像データの受信方法および結合画像データの生成方法は、上述した内視鏡装置2による原画像データの送信方法と、外部画像処理装置3による原画像データの受信方法および結合画像データの生成方法と同様である。より具体的には、原画像データを処理画像データに置き換え、送信装置として動作していた内視鏡装置2と受信装置として動作していた外部画像処理装置3との動作を入れ替える、すなわち、外部画像処理装置3を送信装置とし、内視鏡装置2を受信装置とすることによって、同様に考えることができる。   Note that a method for transmitting processed image data by the external image processing device 3, a method for receiving processed image data by the endoscope device 2, and a method for generating combined image data are the methods for transmitting original image data by the endoscope device 2 described above. This method is the same as the method of receiving original image data and the method of generating combined image data by the external image processing apparatus 3. More specifically, the original image data is replaced with the processed image data, and the operations of the endoscope apparatus 2 that has been operated as the transmitting apparatus and the external image processing apparatus 3 that has been operated as the receiving apparatus are interchanged, that is, externally The same can be considered by using the image processing device 3 as a transmission device and the endoscope device 2 as a reception device.

さらに詳細には、外部画像処理装置3において、送信画像間引き分割手段3dを送信画像間引き分割手段2cに、送信画像パケット変換手段3eを送信画像パケット変換手段2dに、パケット選択送信手段3hをパケット選択送信手段2rに、通信結果受信手段3uを通信結果受信手段2uにそれぞれ置き換えて考えることによって、処理画像データを内視鏡装置2に送信する送信装置の動作を理解することができる。また、内視鏡装置2において、パケット受信手段2sをパケット受信手段3fに、通信エラー判定手段2eを通信エラー判定手段3aに、通信結果送信手段2hを通信結果送信手段3gに、データ選択結合手段2gをデータ選択結合手段3bにそれぞれ置き換えて考えることによって、外部画像処理装置3から送信されてきた処理画像データを受信し、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成する受信装置の動作を理解することができる。従って、送信装置として動作する外部画像処理装置3および受信装置として動作する内視鏡装置2に関する詳細な説明は、省略する。   More specifically, in the external image processing apparatus 3, the transmission image thinning / dividing means 3d is used as the transmission image thinning / dividing means 2c, the transmission image packet converting means 3e is used as the transmission image packet converting means 2d, and the packet selection / transmission means 3h is used as the packet selection. By replacing the communication result receiving means 3u with the communication result receiving means 2u in the transmission means 2r, the operation of the transmission apparatus that transmits the processed image data to the endoscope apparatus 2 can be understood. In the endoscope apparatus 2, the packet receiving means 2s is the packet receiving means 3f, the communication error determining means 2e is the communication error determining means 3a, the communication result transmitting means 2h is the communication result transmitting means 3g, and the data selective combining means. By replacing 2g with the data selection / combining means 3b, the processed image data transmitted from the external image processing device 3 is received, and the minimally-thinned extracted image data necessary for constructing the frame of the moving image is restored. The operation of the receiving device that generates the combined image data can be understood. Therefore, detailed descriptions of the external image processing device 3 that operates as a transmission device and the endoscope device 2 that operates as a reception device are omitted.

このように、内視鏡システム100では、上述したように、送信装置として動作する内視鏡装置2または外部画像処理装置3が、送信する画像データ(原画像データまたは処理画像データ)を、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割した後に送信する。そして、受信装置として動作する外部画像処理装置3または内視鏡装置2は、送信されてきた間引き抽出画像データに関する通信結果を送信装置に送信することにより、少なくとも間引き抽出画像データを確実に受信するようにしている。これにより、内視鏡システム100では、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができるようにしている。   As described above, in the endoscope system 100, as described above, the endoscope apparatus 2 or the external image processing apparatus 3 that operates as a transmission apparatus transmits image data (original image data or processed image data) to a moving image. Are transmitted after being divided into the minimum-thinned-out extracted image data and other incidental image data necessary to construct the frame. Then, the external image processing device 3 or the endoscope device 2 operating as a receiving device reliably receives at least the thinned-out extracted image data by transmitting the transmitted communication result regarding the thinned-out extracted image data to the transmitting device. I am doing so. Thereby, in the endoscope system 100, it is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that hinder observation.

次に、内視鏡システム100における内視鏡装置2と外部画像処理装置3との間で行われる画像データの通信タイミングについて説明する。図2は、本第1の実施形態の内視鏡システム100における通信タイミングの一例を模式的に示した図である。図2では、説明を容易にするため、複数の通信パケットで構成されている1フレーム分の画像データを、全てまとめて1つの画像データとして示している。   Next, the communication timing of image data performed between the endoscope apparatus 2 and the external image processing apparatus 3 in the endoscope system 100 will be described. FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of communication timing in the endoscope system 100 according to the first embodiment. In FIG. 2, for ease of explanation, the image data for one frame composed of a plurality of communication packets are all shown as one image data.

以下の説明においては、送信装置として動作している内視鏡装置2および外部画像処理装置3を、それぞれ送信装置2および送信装置3ともいう。また、受信装置として動作している内視鏡装置2および外部画像処理装置3を、それぞれ受信装置2および受信装置3ともいう。そして、以下の説明においては、送信装置2(内視鏡装置2)から受信装置3(外部画像処理装置3)に原画像データを送信する場合について説明する。なお、実際の通信動作は、送信装置2および受信装置3に備えたそれぞれの構成要素が行うが、以下の説明においては、説明を容易にするため、送信装置2および受信装置3がそれぞれの通信動作を行うものとして説明する。   In the following description, the endoscope apparatus 2 and the external image processing apparatus 3 that are operating as a transmission apparatus are also referred to as a transmission apparatus 2 and a transmission apparatus 3, respectively. In addition, the endoscope apparatus 2 and the external image processing apparatus 3 operating as the receiving apparatus are also referred to as the receiving apparatus 2 and the receiving apparatus 3, respectively. In the following description, a case where original image data is transmitted from the transmission device 2 (endoscope device 2) to the reception device 3 (external image processing device 3) will be described. The actual communication operation is performed by the respective constituent elements provided in the transmission device 2 and the reception device 3, but in the following description, the transmission device 2 and the reception device 3 communicate with each other for ease of explanation. A description will be given assuming that the operation is performed.

内視鏡システム100においては、上述したように、送信装置2が、それぞれのフレームの全ての原画像データを間引き抽出画像データと付帯画像データとに分割し、分割した間引き抽出画像データのパケットと付帯画像データのパケットとを、対応するフレーム周期内で、データ送信ラインによって受信装置3に送信する。図2に示した通信タイミングでは、送信装置2が、図2(a)に示したように、N(N=1〜3)フレームの原画像データを、間引き抽出画像データDNと、付帯画像データDNaおよびDNbとに分割し、分割したそれぞれの原画像データのパケットを、対応するフレーム周期内のそれぞれのパケット送信周期で順次、受信装置3に送信する。   In the endoscope system 100, as described above, the transmission device 2 divides all original image data of each frame into thinned-out extracted image data and incidental image data, and the divided thinned-out extracted image data packet The packet of the accompanying image data is transmitted to the receiving device 3 through the data transmission line within the corresponding frame period. At the communication timing shown in FIG. 2, as shown in FIG. 2A, the transmission apparatus 2 converts the original image data of N (N = 1 to 3) frames into the thinned-out extracted image data DN and the accompanying image data. The packet is divided into DNa and DNb, and the divided packets of the original image data are sequentially transmitted to the receiving device 3 at the respective packet transmission periods within the corresponding frame period.

以下、内視鏡システム100における通信タイミングを、順に説明する。まず、図2(b)に示したように、送信装置2は、1つ目のフレーム周期で、フレーム1の原画像データを送信する。1つ目のフレーム周期内では、最初に、送信装置2が、1回目のパケット送信周期で、間引き抽出画像データD1のパケットを送信する。そして、受信装置3は、受信した間引き抽出画像データD1のパケットに対する通信エラーを判定し、通信エラーの判定結果に基づいた再送要求信号を、送信装置2に送信する。   Hereinafter, the communication timing in the endoscope system 100 will be described in order. First, as illustrated in FIG. 2B, the transmission device 2 transmits the original image data of the frame 1 in the first frame period. Within the first frame period, first, the transmission apparatus 2 transmits a packet of the thinned extracted image data D1 in the first packet transmission period. Then, the reception device 3 determines a communication error with respect to the received packet of the thinned extracted image data D1, and transmits a retransmission request signal based on the communication error determination result to the transmission device 2.

送信装置2は、受信装置3から送信されてきた通信結果(再送要求信号)に基づいて、1回目のパケット送信周期における通信エラーを確認し、次に送信する送信パケットの構成を決定する。図2(b)に示した通信タイミングでは、間引き抽出画像データD1のパケットが正常に送信されたため、再送要求信号が送信されてこない状態を示している。送信装置2は、受信装置3から再送要求信号が送信されてこないため、その後の2回目のパケット送信周期で、付帯画像データD1aのパケットを送信し、続いて、3回目のパケット送信周期で、付帯画像データD1bのパケットを送信する。このように、送信装置2は、間引き抽出画像データD1のパケットが正常に送信された場合には、間引き抽出画像データD1のパケットに続いて、付帯画像データD1aおよびD1bのパケットを、受信装置3に順次送信する。   Based on the communication result (retransmission request signal) transmitted from the reception device 3, the transmission device 2 confirms a communication error in the first packet transmission cycle, and determines the configuration of the transmission packet to be transmitted next. The communication timing shown in FIG. 2B shows a state in which a retransmission request signal is not transmitted because the packet of the thinned extracted image data D1 is normally transmitted. Since the retransmission request signal is not transmitted from the reception device 3, the transmission device 2 transmits the packet of the auxiliary image data D1a in the subsequent second packet transmission cycle, and then in the third packet transmission cycle. A packet of incidental image data D1b is transmitted. As described above, when the packet of the thinned extracted image data D1 is normally transmitted, the transmitting device 2 transmits the packet of the auxiliary image data D1a and D1b to the receiving device 3 following the packet of the thinned extracted image data D1. Sequentially.

続いて、図2(b)に示したように、送信装置2は、2つ目のフレーム周期で、フレーム2の原画像データを送信する。2つ目のフレーム周期内でも1つ目のフレーム周期と同様に、最初に、送信装置2が、1回目のパケット送信周期で、間引き抽出画像データD2のパケットを送信する。そして、受信装置3は、受信した間引き抽出画像データD2のパケットに対する通信エラーを判定し、通信エラーの判定結果に基づいた再送要求信号を、送信装置2に送信する。   Subsequently, as illustrated in FIG. 2B, the transmission device 2 transmits the original image data of the frame 2 in the second frame period. Even in the second frame period, similarly to the first frame period, first, the transmission apparatus 2 transmits a packet of the thinned extracted image data D2 in the first packet transmission period. Then, the reception device 3 determines a communication error with respect to the received packet of the thinned extracted image data D2, and transmits a retransmission request signal based on the communication error determination result to the transmission device 2.

送信装置2は、1つ目のフレーム周期と同様に、受信装置3から送信されてきた通信結果(再送要求信号)に基づいて、1回目のパケット送信周期における通信エラーを確認し、次に送信する送信パケットの構成を決定する。図2(b)に示した通信タイミングでは、間引き抽出画像データD2のパケットが正常に送信されなかったため、再送要求信号が送信されてきた状態を示している。送信装置2は、受信装置3から再送要求信号が送信されてきたため、その後の2回目のパケット送信周期で、再度、間引き抽出画像データD2のパケットを送信する。そして、送信装置2は、受信装置3から送信されてきた、再送した間引き抽出画像データD2のパケットに対する通信結果(再送要求信号)に基づいて、2回目のパケット送信周期における通信エラーを確認し、次に送信する送信パケットの構成を決定する。図2(b)に示した通信タイミングでは、間引き抽出画像データD2のパケットが正常に送信されなかったため、再度、再送要求信号が送信されてきた状態を示している。送信装置2は、受信装置3から再送要求信号が送信されてきたため、その後の3回目のパケット送信周期で、再度、間引き抽出画像データD2のパケットを送信する。このように、送信装置2は、間引き抽出画像データD2のパケットが正常に送信されるまで、間引き抽出画像データD2のパケットの受信装置3への送信を繰り返す。   Similarly to the first frame cycle, the transmission device 2 confirms a communication error in the first packet transmission cycle based on the communication result (retransmission request signal) transmitted from the reception device 3, and then transmits it. The structure of the transmission packet to be determined is determined. The communication timing shown in FIG. 2B shows a state in which a retransmission request signal has been transmitted because the packet of the thinned extracted image data D2 has not been transmitted normally. Since the retransmission request signal has been transmitted from the reception device 3, the transmission device 2 transmits the packet of the thinned extracted image data D2 again at the subsequent second packet transmission cycle. Then, the transmission device 2 confirms the communication error in the second packet transmission cycle based on the communication result (retransmission request signal) for the retransmitted thinned extracted image data D2 packet transmitted from the reception device 3, Next, the configuration of the transmission packet to be transmitted is determined. The communication timing shown in FIG. 2B shows a state in which the retransmission request signal has been transmitted again because the packet of the thinned extracted image data D2 has not been transmitted normally. Since the retransmission request signal has been transmitted from the reception device 3, the transmission device 2 transmits the packet of the thinned extracted image data D2 again in the subsequent third packet transmission cycle. Thus, the transmission device 2 repeats transmission of the packet of the thinned extracted image data D2 to the receiving device 3 until the packet of the thinned extracted image data D2 is normally transmitted.

そして、送信装置2は、間引き抽出画像データD2のパケットが正常に送信された後、1つ目のフレーム周期と同様に、付帯画像データD2aおよびD2bのパケットの送信を行う。なお、図2(b)に示した通信タイミングでは、送信装置2が、4回目のパケット送信周期で、付帯画像データD2aのパケットを送信しているが、付帯画像データD2bのパケットを送信するときには、2つ目のフレーム周期が終了している。この場合、図2(b)に示したように、送信装置2は、付帯画像データD2bのパケットの送信を行わずに、3つ目のフレーム周期で、フレーム3の原画像データの受信装置3への送信を開始する。   Then, after the packet of the thinned-out extracted image data D2 is normally transmitted, the transmitting device 2 transmits the packets of the additional image data D2a and D2b as in the first frame period. At the communication timing shown in FIG. 2B, the transmission device 2 transmits the packet of the incidental image data D2a in the fourth packet transmission cycle. However, when transmitting the packet of the incidental image data D2b, The second frame period has ended. In this case, as illustrated in FIG. 2B, the transmission device 2 does not transmit the packet of the incidental image data D2b, and receives the original image data of the frame 3 in the third frame period. Start sending to

このように、内視鏡システム100において送信装置2または送信装置3は、間引き抽出画像データのパケット(間引き抽出画像パケット)を優先して、受信装置3または受信装置2に送信する。そして、送信装置2または送信装置3は、フレーム周期の残った期間で、付帯画像データのパケット(付帯画像パケット)を、受信装置3または受信装置2に送信する。これにより、内視鏡システム100では、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム100を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   Thus, in the endoscope system 100, the transmission device 2 or the transmission device 3 gives priority to the packet of the thinned-out extracted image data (thinned-out extracted image packet) and transmits it to the receiving device 3 or the receiving device 2. Then, the transmission device 2 or the transmission device 3 transmits a packet of incidental image data (accompanying image packet) to the reception device 3 or the reception device 2 in the period in which the frame period remains. As a result, the endoscope system 100 can reliably transmit at least the thinned-out extracted image data necessary for constructing a frame of a moving image, and hinders observation using the endoscope system 100. The rate at which such frame loss occurs can be reduced.

次に、内視鏡システム100の送信装置2および送信装置3における画像データからの間引き抽出画像データの間引き抽出方法について説明する。内視鏡システム100においては、上述したように、送信装置2(内視鏡装置2)に備えた送信画像間引き分割手段2c、および送信装置3(外部画像処理装置3)に備えた送信画像間引き分割手段3dがそれぞれ、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを、画像データ(原画像データまたは処理画像データ)から間引いて抽出する。   Next, a method of thinning out and extracting image data from image data in the transmission device 2 and the transmission device 3 of the endoscope system 100 will be described. In the endoscope system 100, as described above, the transmission image thinning and dividing means 2c provided in the transmission device 2 (endoscopic device 2) and the transmission image thinning provided in the transmission device 3 (external image processing device 3). Each of the dividing units 3d extracts the thinned-out extracted image data necessary for constituting a moving image frame by thinning out the image data (original image data or processed image data).

送信画像間引き分割手段2cおよび送信画像間引き分割手段3dにおける画像データからの間引き抽出画像データの間引き抽出方法には、以下のような様々な方法がある。なお、以下の説明においては、送信装置2(内視鏡装置2)に備えた送信画像間引き分割手段2cが、原画像データから間引き抽出画像データを間引いて抽出する方法について説明する。   There are various methods as described below for the method of thinning out extracted image data from the image data in the transmission image thinning and dividing unit 2c and the transmission image thinning and dividing unit 3d. In the following description, a method will be described in which the transmission image thinning and dividing unit 2c included in the transmission device 2 (endoscope device 2) extracts the thinned extracted image data from the original image data.

<第1の間引き抽出方法>
第1の間引き抽出方法は、スコープ1に備えた固体撮像素子に配置された画素の位置に基づいて、予め定めた位置に配置されている画素のデータ(例えば、RAWデータ)を、間引いて抽出する方法である。これにより、間引き抽出画像データに含まれる画素のデータ数(画素数)を抽出した数にすることができ、間引き抽出画像データのデータ量を原画像データのデータ量よりも少なくして、送信する際に通信エラーとなる可能性を低減することができる。
<First thinning extraction method>
The first thinning-out extraction method thins out and extracts pixel data (for example, RAW data) arranged at a predetermined position based on the position of the pixel arranged in the solid-state imaging device provided in the scope 1. It is a method to do. As a result, the number of pixel data (number of pixels) included in the thinned-out extracted image data can be made to be the extracted number, and the data amount of the thinned-out extracted image data is made smaller than the data amount of the original image data and transmitted. In this case, the possibility of a communication error can be reduced.

<第2の間引き抽出方法>
第2の間引き抽出方法は、スコープ1に備えた固体撮像素子に配置された画素の位置に基づいて、画素のデータを、均等な間隔に間引いて抽出する方法である。これにより、第1の間引き抽出方法と同様に、間引き抽出画像データのデータ量を原画像データのデータ量よりも少なくすることができる。
<Second thinning extraction method>
The second thinning extraction method is a method of extracting pixel data by thinning out at equal intervals based on the positions of the pixels arranged in the solid-state imaging device provided in the scope 1. Thereby, like the first thinning extraction method, the data amount of the thinned extracted image data can be made smaller than the data amount of the original image data.

<第3の間引き抽出方法>
第3の間引き抽出方法は、スコープ1に備えた固体撮像素子に配置されたそれぞれの画素に貼り付けられた色フィルタの色に基づいて、特定の色の画素のデータのみを間引いて抽出する方法である。これにより、間引き抽出画像データに含まれる画素の色の数を、特定の色のみの数にすることができる。
<Third thinning extraction method>
The third thinning extraction method is a method of thinning and extracting only the data of a pixel of a specific color based on the color of the color filter attached to each pixel arranged in the solid-state imaging device provided in the scope 1 It is. Thereby, the number of colors of pixels included in the thinned-out extracted image data can be set to the number of specific colors only.

<第4の間引き抽出方法>
第4の間引き抽出方法は、スコープ1に備えた固体撮像素子に配置されたそれぞれの画素に貼り付けられた色フィルタの色と、画素の位置とに基づいて、それぞれの画素の色の割合を維持した状態で、予め定めた位置に配置されている画素のデータを、間引いて抽出する方法である。これにより、間引き抽出画像データに含まれるそれぞれの画素の色の割合を維持しつつ、画素のデータ数(画素数)を少なくすることができる。
<Fourth thinning extraction method>
In the fourth thinning extraction method, the ratio of the color of each pixel is calculated based on the color of the color filter attached to each pixel arranged in the solid-state imaging device provided in the scope 1 and the position of the pixel. This is a method of extracting and extracting pixel data arranged at a predetermined position in a maintained state. Thereby, it is possible to reduce the number of pixel data (number of pixels) while maintaining the color ratio of each pixel included in the thinned extracted image data.

<第5の間引き抽出方法>
第5の間引き抽出方法は、原画像データに含まれるそれぞれの画素のデータ(例えば、RAWデータ)のビット数を、最低限観察に必要な解像度の映像として表示することができるビット数に間引いて抽出する方法である。より具体的には、原画像データに含まれるそれぞれの画素のデータにおける予め定めたビット数の上位ビットを間引いて抽出する。これにより、間引き抽出画像データに含まれる画素のデータのビット数を抽出したビット数にすることができ、間引き抽出画像データのデータ量を原画像データのデータ量よりも少なくして、送信する際に通信エラーとなる可能性を低減することができる。なお、第5の間引き抽出方法では、例えば、原画像データに含まれるそれぞれの画素のデータの下位ビットが、付帯画像データとなる。
<Fifth thinning extraction method>
In the fifth decimation extraction method, the number of bits of each pixel data (for example, RAW data) included in the original image data is thinned out to the number of bits that can be displayed as a video having a resolution necessary for the minimum observation. This is the extraction method. More specifically, the upper bits of a predetermined number of bits in the data of each pixel included in the original image data are thinned out and extracted. As a result, the number of bits of pixel data included in the thinned-out extracted image data can be reduced to the number of extracted bits, and when the data amount of the thinned-out extracted image data is made smaller than the data amount of the original image data, the data is transmitted. This can reduce the possibility of communication errors. In the fifth decimation extraction method, for example, the lower bits of the data of each pixel included in the original image data become the accompanying image data.

例えば、原画像データが16bit階調のデータであるとすると、原画像データの階調を8bitに低減することによって階調の再現性は低下してしまうが、観察に支障をきたすほどの劣化ではない。このことから、第5の間引き抽出方法では、上位8bitを間引き抽出画像データとし、下位8bitを付帯画像データとする。また、例えば、16bit階調の原画像データを図2に示した通信タイミングで送信する場合には、間引き抽出画像データDN、付帯画像データDNa、付帯画像データDNbのそれぞれを、上位bitから8bit、4bit、4bitに分割する。このようにすれば、仮に間引き抽出画像データD1しか送信できなかった場合でも、上位8bitの階調を確保することができ、送信する際の通信エラーによって観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   For example, if the original image data is 16-bit gradation data, the gradation reproducibility is reduced by reducing the gradation of the original image data to 8 bits. However, the deterioration is such that the observation is hindered. Absent. For this reason, in the fifth thinning extraction method, the upper 8 bits are used as the thinned extracted image data, and the lower 8 bits are used as the accompanying image data. Further, for example, when transmitting original image data of 16-bit gradation at the communication timing shown in FIG. 2, the thinned-out extracted image data DN, the accompanying image data DNa, and the accompanying image data DNb are changed from the upper bits to 8 bits, Divide into 4 bits and 4 bits. In this way, even if only the thinned-out extracted image data D1 can be transmitted, the upper 8-bit gradation can be ensured, and a frame loss that interferes with observation due to a communication error during transmission occurs. The ratio to do can be reduced.

なお、第5の間引き抽出方法においては、単純に原画像データの上位ビットを間引き抽出画像データとし、下位ビットを付帯画像データとして分割してもよいが、付帯画像データが受信装置3(外部画像処理装置3)に送信できなかった場合を考慮して、間引き抽出画像データに、付帯画像データの値を反映するための判定ビットを付加することもできる。より具体的には、付帯画像データに対して丸め処理を行った結果を、判定ビットとして間引き抽出画像データに付加する。そして、データ選択結合手段3bは、付帯画像データが正常に送信された場合には、判定ビットを無視して、間引き抽出画像データと付帯画像データを結合することによって、原画像データを復元した結合画像データを生成する。また、データ選択結合手段3bは、付帯画像データが正常に送信されなかった場合には、間引き抽出画像データに付加されている判定ビットに基づいて、間引き抽出画像データの下位ビットに、付帯画像データに対して行った丸め処理の結果を反映させた結合画像データを生成する。これにより、原画像データにおける単純な上位ビットのみの間引き抽出画像データよりも、付帯画像データの値を反映した違和感の少ない結合画像データを生成することができる。   In the fifth decimation extraction method, the upper bits of the original image data may be simply divided into decimation extracted image data and the lower bits may be divided as incidental image data. However, the incidental image data is received by the receiving device 3 (external image). In consideration of the case where transmission to the processing device 3) is not possible, a determination bit for reflecting the value of the auxiliary image data can be added to the thinned extracted image data. More specifically, the result of rounding the incidental image data is added to the thinned extracted image data as a determination bit. Then, the data selection / combining means 3b, when the incidental image data is normally transmitted, ignores the determination bit and combines the thinned extracted image data and the incidental image data, thereby reconstructing the original image data. Generate image data. In addition, when the auxiliary image data is not normally transmitted, the data selection / combining unit 3b adds the auxiliary image data to the lower bits of the thinned extracted image data based on the determination bit added to the thinned extracted image data. Combined image data reflecting the result of the rounding process performed on the image is generated. Thereby, it is possible to generate combined image data with less sense of incongruity reflecting the value of the incidental image data than the image data obtained by thinning out only the upper bits in the original image data.

例えば、16bit階調の原画像データの上位8bitを間引き抽出画像データとし、下位8bitを付帯画像データとした場合、下位8bitの付帯画像データの全体を丸め処理した場合に上位8bitに桁上がりが発生するか否かを表す1bitの判定ビットを、上位8bitの間引き抽出画像データに付加して、間引き抽出画像データを9bitのデータとする。そして、仮に間引き抽出画像データしか送信できなかった場合には、判定ビットに基づいて上位8bitの間引き抽出画像データに桁上がりを反映させることにより、単純な上位8bitの間引き抽出画像データよりも、下位8bitの付帯画像データの全体の値を反映した状態で以降の処理を行うことができる。   For example, when the upper 8 bits of 16-bit gradation original image data is thinned out extracted image data and the lower 8 bits are incidental image data, a carry occurs in the upper 8 bits when the entire lower 8 bit incidental image data is rounded. A 1-bit decision bit indicating whether or not to perform is added to the upper 8-bit thinned-out image data, and the thinned-out extracted image data is used as 9-bit data. Then, if only the thinned-out extracted image data can be transmitted, the lower 8-bit thinned-out extracted image data is reflected on the upper 8-bit thinned-out extracted image data based on the determination bit, thereby lowering the lower-order simpler 8-bit thinned-out extracted image data. Subsequent processing can be performed in a state where the entire value of the 8-bit incidental image data is reflected.

上記に述べたように、本第1の実施形態の内視鏡システム100では、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した画像データを、フレーム周期内に優先的に送信する。そして、抽出せずに残った画像データを、フレーム周期の残った期間で送信する。これにより、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム100を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, in the endoscope system 100 according to the first embodiment, image data extracted by reducing the data amount to the minimum necessary amount for constituting a moving image frame is stored in the frame period. Will be sent preferentially. Then, the image data remaining without being extracted is transmitted in a period in which the frame period remains. As a result, at least the image data necessary for constructing the frame of the moving image can be reliably transmitted, and the rate of occurrence of frame loss that hinders observation using the endoscope system 100 is reduced. be able to.

<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態の内視鏡システムについて説明する。図3は、本第2の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図3に示した内視鏡システム200は、スコープ1と、内視鏡装置21と、外部画像処理装置3と、表示装置4とから構成されるシステムである。本第2の実施形態の内視鏡システム200において、スコープ1と、外部画像処理装置3と、表示装置4とは、第1の実施形態の内視鏡システム100の構成要素と同様の構成要素である。また、第1の実施形態の内視鏡システム100の構成要素と異なる本第2の実施形態の内視鏡システム200の内視鏡装置21においても、第1の実施形態の内視鏡システム100と同様の構成を含んでいる。従って、第1の実施形態の内視鏡システム100と同様の構成要素および構成には、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, an endoscope system according to a second embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the second embodiment. The endoscope system 200 illustrated in FIG. 3 is a system including a scope 1, an endoscope device 21, an external image processing device 3, and a display device 4. In the endoscope system 200 of the second embodiment, the scope 1, the external image processing device 3, and the display device 4 are the same components as the components of the endoscope system 100 of the first embodiment. It is. Also, in the endoscope apparatus 21 of the endoscope system 200 of the second embodiment, which is different from the components of the endoscope system 100 of the first embodiment, the endoscope system 100 of the first embodiment. The same configuration is included. Therefore, the same reference numerals are given to the same components and configurations as those of the endoscope system 100 of the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

内視鏡装置21は、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2と同様に、スコープ1から入力された原画像データを、外部画像処理装置3で処理することができる信号形式(フォーマット)に変換し、ネットワークを介して外部画像処理装置3に送信する。なお、内視鏡装置21と第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2との異なる点は、内視鏡装置21では、スコープ1から入力された原画像データの形式を変換してから、外部画像処理装置3に送信することである。これにより、内視鏡装置21では、原画形式変換手段2aが、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2の構成要素に追加されている。以下の説明においては、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2と異なる構成要素および動作について説明する。   The endoscope apparatus 21 processes the original image data input from the scope 1 by the external image processing apparatus 3 in the same manner as the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment. Is converted to a signal format (format) that can be transmitted to the external image processing apparatus 3 via a network. Note that the difference between the endoscope apparatus 21 and the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment is that the endoscope apparatus 21 uses the original image data input from the scope 1. The format is converted and then transmitted to the external image processing apparatus 3. Thereby, in the endoscope apparatus 21, the original picture format conversion means 2a is added to the components of the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment. In the following description, components and operations different from those of the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment will be described.

原画形式変換手段2aは、スコープ1から入力された原画像データ(RAWデータ)の形式(種類)を変換し、変換した原画像データを送信画像間引き分割手段2cに出力する。   The original image format conversion means 2a converts the format (type) of the original image data (RAW data) input from the scope 1, and outputs the converted original image data to the transmission image thinning and dividing means 2c.

送信画像間引き分割手段2cは、原画形式変換手段2aによって変換された原画像データを、間引き抽出画像データと付帯画像データとに分割する。以降の処理は、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2と同様である。   The transmission image thinning and dividing unit 2c divides the original image data converted by the original image format conversion unit 2a into thinned extracted image data and incidental image data. Subsequent processing is the same as that of the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment.

なお、送信画像間引き分割手段2cによる原画像データからの間引き抽出画像データの間引き抽出方法は、原画像データの形式(種類)が変換されているため、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2の送信画像間引き分割手段2cと異なる方法となる。ここで、原画形式変換手段2aによって変換された原画像データから間引き抽出画像データを間引いて抽出する方法について説明する。   Note that the method of thinning out and extracting image data from the original image data by the transmission image thinning and dividing unit 2c converts the format (type) of the original image data, and thus the endoscope system 100 of the first embodiment. This is a method different from the transmission image thinning and dividing means 2c of the endoscope apparatus 2 provided in the above. Here, a method for extracting and extracting the thinned extracted image data from the original image data converted by the original image format converting means 2a will be described.

<第6の間引き抽出方法>
第6の間引き抽出方法は、原画形式変換手段2aが、スコープ1から入力された原画像データを、例えば、低周波成分や高周波成分などの周波数空間のデータに変換した場合に対応する方法である。送信画像間引き分割手段2cは、原画形式変換手段2aから入力された変換後の原画像データから、内視鏡システム200を使用した観察に影響を及ぼさない範囲で高周波成分を除去した原画像データ、すなわち、低周波成分の原画像データを間引いて抽出する。より具体的には、例えば、予め定めた周波数特性をもつローパスフィルタ処理を行って高周波成分を除去した低周波成分の原画像データを、間引き抽出画像データとする。なお、高周波成分の原画像データは、付帯画像データとする。これにより、間引き抽出画像データのデータ量をスコープ1から入力された全ての原画像データのデータ量よりも少なくすることができ、1つのフレーム周期あたりに送信する間引き抽出画像データの回数を増やすことができる。そして、仮に間引き抽出画像データしか送信できなかった場合には、低周波成分の原画像データのみとなるため、エッジ成分の再現性が低下することによって、表示する動画の映像における鮮鋭度は劣化してしまうが、送信する際の通信エラーによって観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。なお、第6の間引き抽出方法では、除去した高周波成分の原画像データが、付帯画像データである。
<Sixth thinning extraction method>
The sixth decimation extraction method is a method corresponding to a case where the original image format conversion means 2a converts the original image data input from the scope 1 into frequency space data such as a low frequency component and a high frequency component, for example. . The transmission image thinning and dividing unit 2c includes original image data obtained by removing high-frequency components from the converted original image data input from the original image format conversion unit 2a within a range that does not affect the observation using the endoscope system 200, That is, the low-frequency component original image data is thinned out and extracted. More specifically, for example, low-frequency component original image data obtained by performing a low-pass filter process having a predetermined frequency characteristic to remove a high-frequency component is used as the thinned-out extracted image data. Note that the high-frequency component original image data is supplementary image data. Thereby, the data amount of the thinned extracted image data can be made smaller than the data amount of all the original image data input from the scope 1, and the number of thinned extracted image data to be transmitted per one frame period is increased. Can do. If only the thinned-out extracted image data can be transmitted, only the low-frequency component original image data is obtained, so that the reproducibility of the edge component is reduced, so that the sharpness in the video image to be displayed is deteriorated. However, it is possible to reduce the rate of occurrence of frame loss that hinders observation due to a communication error during transmission. In the sixth thinning-out extraction method, the original image data of the removed high frequency component is incidental image data.

<第7の間引き抽出方法>
第7の間引き抽出方法は、原画形式変換手段2aが、スコープ1から入力された原画像データを、例えば、YC処理によって、Y(輝度)データとCb(色差:青)データおよびCr(色差:赤)データとに変換した場合に対応する方法である。送信画像間引き分割手段2cは、原画形式変換手段2aから入力された変換後の原画像データ(YCbCrデータ)のビット数を、輝度データと色差データとで異なるビット数に間引いて抽出する。より具体的には、色差データのビット数を輝度データのビット数よりも多く間引く。例えば、原画像データに含まれるYデータ、Cbデータ、およびCrデータのビット数がそれぞれ16bitである場合、Yデータを16bitのままとし、CbデータおよびCrデータを8bitとした間引き抽出画像データにする。これは、一般的に人間の目が、輝度に対する分解能の方が、色差に対する分解能よりも高いという特性を利用したものである。これにより、間引き抽出画像データに含まれる輝度データと色差データとを合わせたビット数を少なくする。そして、仮に通信エラーが発生した場合には、間引き抽出画像データに含まれる輝度データを優先して送信することによって、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。
<Seventh thinning extraction method>
In the seventh thinning extraction method, the original image format conversion means 2a converts the original image data input from the scope 1 into Y (luminance) data, Cb (color difference: blue) data, and Cr (color difference: (Red) This method corresponds to the case of conversion to data. The transmission image thinning and dividing unit 2c extracts the number of bits of the converted original image data (YCbCr data) input from the original image format conversion unit 2a by thinning out the number of bits different between the luminance data and the color difference data. More specifically, the number of bits of color difference data is thinned out more than the number of bits of luminance data. For example, when the number of bits of Y data, Cb data, and Cr data included in the original image data is 16 bits, the thinned-out image data is left as 16 bits and the Cb data and Cr data are 8 bits. . This is because the human eye generally uses the characteristic that the resolution with respect to the luminance is higher than the resolution with respect to the color difference. As a result, the number of bits of the luminance data and the color difference data included in the thinned extracted image data is reduced. If a communication error occurs, the luminance data included in the thinned-out extracted image data is preferentially transmitted, so that the rate of occurrence of frame loss that hinders observation can be reduced.

上記に述べたように、本第2の実施形態の内視鏡システム200でも、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた内視鏡装置2と同様に、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくする。これにより、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム200を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, the endoscope system 200 according to the second embodiment forms a moving image frame as in the case of the endoscope apparatus 2 provided in the endoscope system 100 according to the first embodiment. Therefore, the amount of data is reduced to the minimum necessary amount. As a result, at least the image data necessary for constructing a frame of the moving image can be reliably transmitted, and the rate of occurrence of frame defects that hinder observation using the endoscope system 200 is reduced. be able to.

なお、本第2の実施形態の内視鏡システム200における画像データの通信タイミングは、図2に示した第1の実施形態の内視鏡システム100における画像データの通信タイミングと同様であるため、詳細な説明は省略する。   Note that the communication timing of image data in the endoscope system 200 of the second embodiment is the same as the communication timing of image data in the endoscope system 100 of the first embodiment shown in FIG. Detailed description is omitted.

<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態の内視鏡システムについて説明する。図4は、本第3の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図4に示した内視鏡システム300は、スコープ1と、内視鏡装置22と、外部画像処理装置32と、表示装置4とから構成されるシステムである。本第3の実施形態の内視鏡システム300において、スコープ1と表示装置4とは、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200の構成要素と同様の構成要素である。また、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200の構成要素と異なる本第3の実施形態の内視鏡システム300の内視鏡装置22および外部画像処理装置32においても、第1の実施形態の内視鏡システム100または第2の実施形態の内視鏡システム200と同様の構成を含んでいる。従って、第1の実施形態の内視鏡システム100または第2の実施形態の内視鏡システム200と同様の構成要素および構成には、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
<Third Embodiment>
Next, an endoscope system according to a third embodiment will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the third embodiment. The endoscope system 300 illustrated in FIG. 4 is a system including the scope 1, the endoscope device 22, the external image processing device 32, and the display device 4. In the endoscope system 300 of the third embodiment, the scope 1 and the display device 4 are the components of the endoscope system 100 of the first embodiment and the endoscope system 200 of the second embodiment. It is the same component. Also, the endoscope apparatus 22 and the outside of the endoscope system 300 of the third embodiment, which are different from the constituent elements of the endoscope system 100 of the first embodiment and the endoscope system 200 of the second embodiment. The image processing apparatus 32 also includes the same configuration as the endoscope system 100 of the first embodiment or the endoscope system 200 of the second embodiment. Accordingly, the same components and configurations as those of the endoscope system 100 of the first embodiment or the endoscope system 200 of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

内視鏡装置22は、第2の実施形態の内視鏡システム200に備えた内視鏡装置21と同様に、スコープ1から入力された原画像データの形式を変換してから、外部画像処理装置32で処理することができる信号形式(フォーマット)に変換し、ネットワークを介して外部画像処理装置32に送信する。   Similarly to the endoscope apparatus 21 provided in the endoscope system 200 of the second embodiment, the endoscope apparatus 22 converts the format of the original image data input from the scope 1 and then performs external image processing. The signal is converted into a signal format (format) that can be processed by the device 32 and transmitted to the external image processing device 32 via the network.

外部画像処理装置32は、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200に備えた外部画像処理装置3と同様に、内視鏡装置22から送信されてきたフォーマット変換した後の原画像データに対して、表示装置4に表示するための画像処理を行った処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置22に送信する。   The external image processing device 32 is transmitted from the endoscope device 22 in the same manner as the external image processing device 3 provided in the endoscope system 100 of the first embodiment and the endoscope system 200 of the second embodiment. The processed image data obtained by performing image processing for display on the display device 4 is transmitted to the endoscope device 22 via the network with respect to the original image data after the format conversion.

なお、本第3の実施形態の内視鏡システム300でも、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200と同様に、内視鏡装置22は、原画像データを外部画像処理装置32に送信するときに送信装置として動作し、処理画像データを外部画像処理装置32から受信するときに受信装置として動作する。また、外部画像処理装置3は、原画像データを内視鏡装置22から受信するときに受信装置として動作し、処理画像データを内視鏡装置22に送信するときに送信装置として動作する。   Note that, in the endoscope system 300 according to the third embodiment, the endoscope device 22 is similar to the endoscope system 100 according to the first embodiment and the endoscope system 200 according to the second embodiment. When the original image data is transmitted to the external image processing device 32, it operates as a transmitting device, and when the processed image data is received from the external image processing device 32, it operates as a receiving device. The external image processing device 3 operates as a receiving device when receiving the original image data from the endoscope device 22, and operates as a transmitting device when transmitting the processed image data to the endoscope device 22.

内視鏡装置22は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2iと、パケット選択送信手段2wと、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fとを備えている。内視鏡装置22は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2iと、パケット選択送信手段2wとの構成によって、送信装置として動作する。また、内視鏡装置22は、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fとの構成によって、受信装置として動作する。   The endoscope apparatus 22 includes an original picture format conversion unit 2a, a transmission image thinning / dividing unit 2c, a transmission image packet conversion unit 2i, a packet selection transmission unit 2w, packet reception units 2s and 2t, and a data selection combination unit 2n. And communication error determination means 2e and 2f. The endoscope apparatus 22 operates as a transmission apparatus by the configuration of the original picture format conversion means 2a, the transmission image thinning and dividing means 2c, the transmission image packet conversion means 2i, and the packet selection transmission means 2w. Further, the endoscope apparatus 22 operates as a receiving apparatus by the configuration of the packet receiving means 2s and 2t, the data selection / coupling means 2n, and the communication error determination means 2e and 2f.

外部画像処理装置32は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3iと、通信エラー判定手段3aと、画像処理手段3cと、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3jおよび3kと、パケット選択送信手段3lおよび3mとを備えている。外部画像処理装置32は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3iと、通信エラー判定手段3aとの構成によって、受信装置として動作する。また、外部画像処理装置32は、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3jおよび3kと、パケット選択送信手段3lおよび3mとの構成によって、送信装置として動作する。   The external image processing device 32 includes a packet receiving unit 3f, a data selection / combining unit 3i, a communication error determining unit 3a, an image processing unit 3c, a transmission image decimation / dividing unit 3d, and transmission image packet conversion units 3j and 3k. And packet selection transmission means 3l and 3m. The external image processing device 32 operates as a receiving device by the configuration of the packet receiving unit 3f, the data selective combining unit 3i, and the communication error determining unit 3a. The external image processing device 32 operates as a transmission device by the configuration of the transmission image thinning and dividing unit 3d, the transmission image packet conversion units 3j and 3k, and the packet selection transmission units 3l and 3m.

本第3の実施形態の内視鏡システム300の動作と、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200の動作との異なる点は、間引き抽出画像データおよび付帯画像データの通信動作である。より具体的には、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200は、送信されてきた送信パケットに対して通信エラーを判定し、通信エラーが発生した場合には、再送要求に応じて通信エラーが発生した送信パケットを再送することによって、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減していた。これに対して、本第3の実施形態の内視鏡システム300は、通信エラーが発生した場合でも再送要求を行わず、1つのフレーム周期において、予め定めた複数の送信パケットを送信し、複数の送信パケットの内、通信エラーが発生していない送信パケットに含まれる画像データに対して処理を行うことによって、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができるようにしている。   The difference between the operation of the endoscope system 300 according to the third embodiment and the operation of the endoscope system 100 according to the first embodiment and the endoscope system 200 according to the second embodiment is that a thinned-out extracted image. This is a communication operation of data and incidental image data. More specifically, the endoscope system 100 according to the first embodiment and the endoscope system 200 according to the second embodiment determine a communication error with respect to the transmitted transmission packet, and a communication error occurs. In such a case, by resending a transmission packet in which a communication error has occurred in response to a retransmission request, the rate of occurrence of frame loss that hinders observation has been reduced. On the other hand, the endoscope system 300 according to the third embodiment does not request retransmission even when a communication error occurs, and transmits a plurality of predetermined transmission packets in one frame period. By processing the image data included in the transmission packet in which no communication error has occurred, it is possible to reduce the rate of occurrence of frame loss that hinders observation. ing.

なお、1つのフレーム周期において複数の送信パケットを送信する方法には、ネットワークの通信回線を増やさず、1つの通信回線(単回線)を使用して複数の送信パケットを送信する方法や、ネットワークの通信回線を増やし、複数の通信回線を使用して複数の送信パケットを送信する方法がある。   Note that a method of transmitting a plurality of transmission packets in one frame period includes a method of transmitting a plurality of transmission packets using one communication line (single line) without increasing the number of network communication lines, There is a method of increasing the number of communication lines and transmitting a plurality of transmission packets using a plurality of communication lines.

以下、内視鏡システム300における動作に従って、内視鏡装置22および外部画像処理装置32のそれぞれの構成要素について説明するとともに、内視鏡システム300における内視鏡装置22と外部画像処理装置32との間で行われる画像データの通信動作について説明する。まず、内視鏡装置22から外部画像処理装置32に原画像データを送信する通信動作において、ネットワークの通信回線を増やさず、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200と同様の1つの通信回線(単回線)を使用して、複数の送信パケットを送信する場合について説明する。   Hereinafter, according to the operation in the endoscope system 300, each component of the endoscope apparatus 22 and the external image processing apparatus 32 will be described, and the endoscope apparatus 22 and the external image processing apparatus 32 in the endoscope system 300 will be described. A communication operation of image data performed between the two will be described. First, in the communication operation of transmitting original image data from the endoscope apparatus 22 to the external image processing apparatus 32, the endoscope system 100 of the first embodiment and the second embodiment are not increased without increasing the network communication line. A case where a plurality of transmission packets are transmitted using one communication line (single line) similar to the endoscope system 200 will be described.

なお、以下の説明においては、図5に示した、本第3の実施形態の内視鏡システム300における通信タイミングの一例を参照する。図5では、説明を容易にするため、複数の通信パケットで構成されている1フレーム分の画像データを、全てまとめて1つの画像データとして示している。また、図5に示した通信タイミングでは、内視鏡装置22が、図2(a)に示した通信タイミングと同様に、N(N=1〜3)フレームの原画像データを、間引き抽出画像データDNと、付帯画像データDNaおよびDNbとに分割し、分割したそれぞれの原画像データのパケットを、対応するフレーム周期内のそれぞれのパケット送信周期で順次、外部画像処理装置32に送信するものとする。   In the following description, an example of communication timing in the endoscope system 300 of the third embodiment shown in FIG. 5 will be referred to. In FIG. 5, for ease of explanation, the image data for one frame composed of a plurality of communication packets is all shown as one image data. Further, at the communication timing shown in FIG. 5, the endoscope apparatus 22 converts the original image data of N (N = 1 to 3) frames from the thinned-out extracted image, similarly to the communication timing shown in FIG. Data DN and auxiliary image data DNa and DNb are divided, and the divided original image data packets are sequentially transmitted to the external image processing device 32 at respective packet transmission periods within the corresponding frame period. To do.

原画形式変換手段2aは、スコープ1から入力された原画像データ(RAWデータ)に対して、例えば、YC処理を行うことによって、原画像データを輝度データと色差データとの形式に変換し、送信画像間引き分割手段2cに出力する。なお、原画形式変換手段2aによる原画像データの変換方法は、上述した輝度データと色差データとへの変換に限定されるものではない。   The original image format conversion means 2a converts the original image data into a format of luminance data and color difference data by performing, for example, YC processing on the original image data (RAW data) input from the scope 1, and transmits it. This is output to the image thinning and dividing means 2c. The conversion method of the original image data by the original image format conversion means 2a is not limited to the conversion to the luminance data and the color difference data described above.

送信画像間引き分割手段2cは、例えば、上述した第7の間引き抽出方法によって、原画形式変換手段2aによって変換された輝度データのビット数が多く、色差データのビット数が少なくなるように間引いた間引き抽出画像データと、間引かずに残ったビット数の付帯画像データとに分割する。そして、送信画像間引き分割手段2cは、分割した間引き抽出画像データと付帯画像データとのそれぞれを、送信画像パケット変換手段2iに出力する。なお、送信画像間引き分割手段2cによる間引き抽出方法は、上述した第7の間引き抽出方法に限定されるものではない。   The transmission image thinning / splitting means 2c is thinned out so that the number of bits of the luminance data converted by the original picture format conversion means 2a is large and the number of bits of the color difference data is small, for example, by the seventh thinning extraction method described above. The extracted image data and the additional image data of the number of bits remaining without being thinned are divided. Then, the transmission image thinning and dividing unit 2c outputs each of the divided thinned extracted image data and the accompanying image data to the transmission image packet converting unit 2i. Note that the decimation extraction method by the transmission image decimation division unit 2c is not limited to the seventh decimation extraction method described above.

送信画像パケット変換手段2iは、送信画像間引き分割手段2cから入力された間引き抽出画像データと付帯画像データとを、外部画像処理装置32に送信するためにパケット化し、パケット化した間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれを、パケット選択送信手段2wに出力する。   The transmission image packet converting means 2i packetizes the thinned extracted image data and the auxiliary image data input from the transmission image thinning and dividing means 2c for transmission to the external image processing device 32, and packetizes the thinned extracted image packet. Each of the accompanying image packets is output to the packet selection / transmission means 2w.

パケット選択送信手段2wは、送信画像パケット変換手段2iから入力された間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれのパケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置32のパケット受信手段3fに送信する。なお、パケット選択送信手段2wがそれぞれのパケットを外部画像処理装置32に送信する際には、1つのフレーム周期内に、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットを複数回送信し、付帯画像パケットが含まれる送信パケットは1回ずつ送信する。   The packet selection / transmission means 2w transmits each of the thinned extracted image packet and the incidental image packet input from the transmission image packet conversion means 2i to the packet reception means 3f of the external image processing apparatus 32 via the network. When the packet selection / transmission means 2w transmits each packet to the external image processing device 32, a transmission packet including the same decimation-extracted image packet is transmitted a plurality of times within one frame period, and an accompanying image packet is transmitted. The transmission packet including is transmitted once each.

図5に示した通信タイミングにおいては、1つのフレーム周期内に、同じ間引き抽出画像データが含まれる送信パケットを2回送信する場合の一例を示している。より具体的には、1つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で、間引き抽出画像データD1のパケットを送信している場合を示している。また、1つ目のフレーム周期内の2回目のパケット送信周期で付帯画像データD1aのパケットを送信し、4回目のパケット送信周期で付帯画像データD1bのパケットを送信している場合を示している。同様に、2つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で、間引き抽出画像データD2のパケットを送信し、2回目のパケット送信周期と4回目のパケット送信周期で、付帯画像データD2aおよび付帯画像データD2bのそれぞれのパケットを送信している場合を示している。また同様に、3つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で、間引き抽出画像データD3のパケットを送信し、2回目のパケット送信周期と4回目のパケット送信周期で、付帯画像データD3aおよび付帯画像データD3bのそれぞれのパケットを送信している場合を示している。これにより、1つのフレーム周期内に間引き抽出画像データ、付帯画像データのそれぞれのパケットを1回ずつ送信するよりも、通信エラーによってパケット、特に間引き抽出画像データのパケットが正常に送信されない割合を低減することができる。   The communication timing shown in FIG. 5 shows an example in which a transmission packet including the same thinned and extracted image data is transmitted twice within one frame period. More specifically, the case where the packet of the thinned-out extracted image data D1 is transmitted in the first packet transmission cycle and the third packet transmission cycle in the first frame cycle is shown. Further, the case where the packet of the incidental image data D1a is transmitted in the second packet transmission period within the first frame period and the packet of the incidental image data D1b is transmitted in the fourth packet transmission period is shown. . Similarly, the packet of the thinned-out extracted image data D2 is transmitted at the first packet transmission cycle and the third packet transmission cycle in the second frame cycle, and the second packet transmission cycle and the fourth packet transmission cycle. The case where the respective packets of the accompanying image data D2a and the accompanying image data D2b are transmitted is shown. Similarly, the packet of the thinned extracted image data D3 is transmitted at the first packet transmission cycle and the third packet transmission cycle within the third frame cycle, and the second packet transmission cycle and the fourth packet transmission are transmitted. The case where the packets of the accompanying image data D3a and the accompanying image data D3b are transmitted in a cycle is shown. This reduces the rate at which packets, especially packets of thinned-out extracted image data, are not normally transmitted due to communication errors, rather than transmitting each packet of thinned-out extracted image data and incidental image data once within one frame period. can do.

パケット受信手段3fは、ネットワークを介して内視鏡装置22のパケット選択送信手段2wから送信されてきた送信パケットを受信し、受信した送信パケットを、通信エラー判定手段3aおよびデータ選択結合手段3iに出力する。   The packet receiving unit 3f receives the transmission packet transmitted from the packet selection transmission unit 2w of the endoscope apparatus 22 via the network, and sends the received transmission packet to the communication error determination unit 3a and the data selection combination unit 3i. Output.

通信エラー判定手段3aは、パケット受信手段3fから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットおよび付帯画像パケットに対する通信エラーを判定し、通信エラーの判定結果を、データ選択結合手段3iに出力する。   The communication error determination unit 3a determines a communication error with respect to the thinned extracted image packet and the incidental image packet included in the transmission packet input from the packet reception unit 3f, and outputs the communication error determination result to the data selective combination unit 3i. .

データ選択結合手段3iは、通信エラー判定手段3aから入力された通信エラーの判定結果に基づいて、パケット受信手段3fから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択し、選択した間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを、元の間引き抽出画像データや付帯画像データに変換して結合した結合画像データを生成する。そして、生成した結合画像データを、画像処理手段3cに出力する。   The data selection / combining means 3i selects a thinned-out extracted image packet or an incidental image packet included in the transmission packet input from the packet receiving means 3f based on the determination result of the communication error input from the communication error determination means 3a. The selected thinned-out extracted image packet or incidental image packet is converted into the original thinned-out extracted image data or incidental image data to generate combined image data. Then, the generated combined image data is output to the image processing means 3c.

なお、データ選択結合手段3iによる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットの選択においては、通信エラーではないと判定された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択する。内視鏡システム300では、パケット選択送信手段2wが、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットを複数回送信する。このため、データ選択結合手段3iには、通信エラーではないと判定された、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットが複数入力されることもある。このため、データ選択結合手段3iによる間引き抽出画像パケットの選択においては、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる複数の送信パケットの内、いずれか1つの送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットを選択する。これにより、1つのフレーム周期内で、いずれかの間引き抽出画像パケットに通信エラーが発生した場合でも、通信エラーではないと判定された間引き抽出画像パケットを選択することができる。このことにより、データ選択結合手段3iは、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム300を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   In the selection of the thinned-out extracted image packet and the accompanying image packet by the data selection / combining means 3i, the thinned-out extracted image packet and the accompanying image packet included in the transmission packet determined not to have a communication error are selected. In the endoscope system 300, the packet selection transmission unit 2w transmits a transmission packet including the same thinned extraction image packet a plurality of times. For this reason, a plurality of transmission packets including the same thinned-out extracted image packet that are determined not to have a communication error may be input to the data selective combining unit 3i. Therefore, in the selection of the thinned extracted image packet by the data selection / combining means 3i, the thinned extracted image packet included in any one of the plurality of transmission packets including the same thinned extracted image packet is selected. Thereby, even if a communication error occurs in any one of the thinned-out extracted image packets within one frame period, it is possible to select a thinned-out extracted image packet that is determined not to be a communication error. As a result, the data selection / combining means 3i can generate combined image data obtained by restoring the minimum-thinned extracted image data necessary for constructing a frame of the moving image, and can be used for observation using the endoscope system 300. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that cause trouble.

また、内視鏡システム300では、パケット選択送信手段2wが、付帯画像パケットが含まれる送信パケットは1回ずつ送信する。このため、データ選択結合手段3iによる付帯画像パケットの選択においては、1つのフレーム周期内で、全ての付帯画像パケットが通信エラーではないと判定されたときのみ、付帯画像パケットを選択する。すなわち、1つのフレーム周期内に送信されてきた付帯画像パケットの内、1つでも通信エラーであると判定された場合には、今回のフレーム周期内に送信されてきた付帯画像パケットを全て選択しない。例えば、図5に示した通信タイミングにおいて、1つのフレーム周期内に送信された付帯画像データD1bのパケットが通信エラーであると判定された場合には、付帯画像データD1bのパケット以外にも、通信エラーではないと判定された付帯画像データD1aのパケットも選択しない。そして、データ選択結合手段3iは、間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データD1を、結合画像データとして生成する。これにより、一部の付帯画像データを間引き抽出画像データに結合したことによる動画の映像の表示に対する影響を回避することができる。例えば、付帯画像データが色差データのみである場合には、一部の付帯画像データを選択して結合画像データを生成しても、動画の映像に所望の色を再現することはできないため、むしろ、色に関する情報を切り捨てた方が、内視鏡システム300を使用した観察に支障をきたすことがなくなる。   Further, in the endoscope system 300, the packet selection / transmission means 2w transmits the transmission packet including the incidental image packet once each. Therefore, in the selection of the incidental image packet by the data selection / combining means 3i, the incidental image packet is selected only when it is determined that all the incidental image packets are not communication errors within one frame period. In other words, if it is determined that at least one of the incidental image packets transmitted within one frame period is a communication error, all the incidental image packets transmitted within the current frame period are not selected. . For example, if it is determined at the communication timing shown in FIG. 5 that the packet of the incidental image data D1b transmitted within one frame period is a communication error, the communication other than the packet of the incidental image data D1b The packet of the accompanying image data D1a determined not to be an error is not selected. Then, the data selection / combining means 3i generates the thinned extracted image data D1 converted from the thinned extracted image packet as combined image data. Thereby, it is possible to avoid the influence on the display of the video of the moving image due to the combination of a part of the auxiliary image data with the thinned-out extracted image data. For example, if the incidental image data is only color difference data, even if some of the incidental image data is selected and the combined image data is generated, the desired color cannot be reproduced in the video image. If the color information is cut off, the observation using the endoscope system 300 is not hindered.

画像処理手段3cは、データ選択結合手段3iが生成した結合画像データに対して画像処理を行い、画像処理した後の処理画像データを、送信画像間引き分割手段3dに出力する。その後、外部画像処理装置32は、処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置22に送信する。   The image processing unit 3c performs image processing on the combined image data generated by the data selective combining unit 3i, and outputs the processed image data after the image processing to the transmission image thinning and dividing unit 3d. Thereafter, the external image processing device 32 transmits the processed image data to the endoscope device 22 via the network.

続いて、外部画像処理装置32から内視鏡装置22に処理画像データを送信する通信動作において、ネットワークの通信回線を増やした複数の通信回線を使用して、複数の送信パケットを送信する場合について説明する。   Subsequently, in a communication operation in which processed image data is transmitted from the external image processing device 32 to the endoscope device 22, a plurality of transmission packets are transmitted using a plurality of communication lines with an increased number of network communication lines. explain.

なお、以下の説明においては、図6に示した、本第3の実施形態の内視鏡システム300における通信タイミングの別の一例を参照する。図6でも、説明を容易にするため、複数の通信パケットで構成されている1フレーム分の画像データを、全てまとめて1つの画像データとして示している。また、図6に示した通信タイミングでは、外部画像処理装置32が、図2(a)に示した通信タイミングと同様に、N(N=1〜3)フレームの処理画像データを、間引き抽出画像データDNと、付帯画像データDNaおよびDNbとに分割し、分割したそれぞれの処理画像データのパケットを、対応するフレーム周期内のそれぞれのパケット送信周期で順次、内視鏡装置22に送信するものとする。   In the following description, another example of the communication timing in the endoscope system 300 of the third embodiment shown in FIG. 6 will be referred to. In FIG. 6 as well, for ease of explanation, the image data for one frame composed of a plurality of communication packets are all shown as one image data. Further, at the communication timing shown in FIG. 6, the external image processing device 32 converts the processed image data of N (N = 1 to 3) frames into the thinned-out extracted image, similarly to the communication timing shown in FIG. Data DN and auxiliary image data DNa and DNb are divided, and the divided packets of processed image data are sequentially transmitted to the endoscope apparatus 22 at respective packet transmission periods within the corresponding frame period. To do.

送信画像間引き分割手段3dは、画像処理手段3cから入力された、例えば、YCbCrデータなどの画像処理を行った処理画像データから、例えば、上述した第2の間引き抽出方法によって、画像処理手段3cによって画像処理された処理画像データにおける画素のデータを、均等に間引いた間引き抽出画像データと、間引かずに残ったビット数の付帯画像データとに分割する。そして、送信画像間引き分割手段3dは、分割した間引き抽出画像データと付帯画像データとのそれぞれを、送信画像パケット変換手段3jおよび3kのそれぞれに出力する。なお、画像処理手段3cによる画像処理は、YCbCrデータを生成する画像処理に限定されるものではなく、また、送信画像間引き分割手段3dによる間引き抽出方法も、上述した第2の間引き抽出方法に限定されるものではない。   The transmission image decimation / dividing means 3d is processed by the image processing means 3c, for example, by the above-described second decimation extraction method from the processed image data input from the image processing means 3c, such as YCbCr data. The pixel data in the processed image data that has been subjected to image processing is divided into thinned-out extracted image data that has been thinned out uniformly and incidental image data with the number of bits remaining without being thinned out. Then, the transmission image thinning and dividing unit 3d outputs the divided thinned extracted image data and the accompanying image data to the transmission image packet converting units 3j and 3k, respectively. The image processing by the image processing means 3c is not limited to the image processing for generating YCbCr data, and the thinning extraction method by the transmission image thinning and dividing means 3d is also limited to the second thinning extraction method described above. Is not to be done.

送信画像パケット変換手段3jおよび3kのそれぞれは、送信画像間引き分割手段3dから入力された間引き抽出画像データと付帯画像データとを、内視鏡装置22に送信するためにパケット化し、パケット化した間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれを、対応するパケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか一方に出力する。   Each of the transmission image packet converting means 3j and 3k packetizes the thinned extracted image data and the auxiliary image data input from the transmission image thinning and dividing means 3d for transmission to the endoscope apparatus 22, and packetized thinning. Each of the extracted image packet and the accompanying image packet is output to one of the corresponding packet selection / transmission means 3l or 3m.

パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれは、対応する送信画像パケット変換手段3jまたは3kのいずれか一方から入力された間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれのパケットを、対応する通信回線のネットワークを介して、内視鏡装置22に備えた、対応するパケット受信手段2sまたは2tのいずれか一方に送信する。なお、パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれが、それぞれのパケットを内視鏡装置22に送信する際には、1つのフレーム周期内に、間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットと、付帯画像パケットが含まれる送信パケットとを、それぞれ1回ずつ送信する。   Each of the packet selecting / transmitting means 3l and 3m receives the packet of the thinned extracted image packet and the incidental image packet input from either the corresponding transmission image packet converting means 3j or 3k, and the network of the corresponding communication line. Is transmitted to either one of the corresponding packet receiving means 2s or 2t provided in the endoscope apparatus 22. When each of the packet selection transmission means 3l and 3m transmits each packet to the endoscope apparatus 22, a transmission packet including a thinned-out extracted image packet and an accompanying image packet within one frame period Each of the transmission packets including “1” is transmitted once.

図6に示した通信タイミングにおいては、1つのフレーム周期内に、間引き抽出画像データが含まれる送信パケットと、いずれか1つの付帯画像パケットが含まれる送信パケットとを、それぞれ1回ずつ送信する場合の一例を示している。より具体的には、1つ目のフレーム周期内で、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか一方が、データ送信ライン1によって、間引き抽出画像データD1のパケットと付帯画像データD1aのパケットとを送信し、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか他方が、データ送信ライン2によって、間引き抽出画像データD1のパケットと付帯画像データD1bのパケットとを送信している場合を示している。同様に、2つ目のフレーム周期内で、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか一方が、データ送信ライン1によって、間引き抽出画像データD2のパケットと付帯画像データD2aのパケットとを送信し、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか他方が、データ送信ライン2によって、間引き抽出画像データD2のパケットと付帯画像データD2bのパケットとを送信している場合を示している。また同様に、3つ目のフレーム周期内で、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか一方が、データ送信ライン1によって、間引き抽出画像データD3のパケットと付帯画像データD3aのパケットとを送信し、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか他方が、データ送信ライン2によって、間引き抽出画像データD3のパケットと付帯画像データD3bのパケットとを送信している場合を示している。これにより、1つの通信回線(単回線)で、1つのフレーム周期内に間引き抽出画像データおよび付帯画像データのそれぞれのパケットを1回ずつ送信するよりも、通信エラーによってパケット、特に間引き抽出画像データのパケットが正常に送信されない割合を低減することができる。   In the communication timing shown in FIG. 6, a transmission packet including the thinned extracted image data and a transmission packet including any one of the accompanying image packets are transmitted once each within one frame period. An example is shown. More specifically, within the first frame period, one of the packet selection transmission means 3l or 3m uses the data transmission line 1 to send a packet of the thinned extracted image data D1 and a packet of the auxiliary image data D1a. This shows a case where either one of the packet selection transmission means 3l or 3m is transmitting the packet of the thinned extracted image data D1 and the packet of the incidental image data D1b through the data transmission line 2. Similarly, within the second frame period, either one of the packet selection transmission means 3l or 3m transmits the packet of the thinned extracted image data D2 and the packet of the auxiliary image data D2a through the data transmission line 1, In this example, either one of the packet selection transmission means 3l or 3m is transmitting the packet of the thinned extracted image data D2 and the packet of the incidental image data D2b through the data transmission line 2. Similarly, in the third frame period, either the packet selection transmission means 3l or 3m transmits the packet of the thinned extracted image data D3 and the packet of the auxiliary image data D3a through the data transmission line 1. In this example, either one of the packet selection transmission means 3l or 3m transmits the packet of the thinned extracted image data D3 and the packet of the incidental image data D3b through the data transmission line 2. Thus, rather than transmitting each packet of the thinned-out extracted image data and the incidental image data once in one frame cycle by one communication line (single line), the packet, particularly the thinned-out extracted image data, due to a communication error. It is possible to reduce the rate at which no packets are normally transmitted.

また、図6に示した通信タイミングと図5に示した通信タイミングとを比較してわかるように、図6に示した通信タイミングでは、同じ間引き抽出画像パケットを同じ通信回線を使用して複数回送信していないため、1つのフレーム周期内に送信する送信パケットの数が、図5に示した通信タイミングに比べて少なくなっている。これは、図6に示した通信タイミングの方が、1つの通信回線における通信領域に余裕があり、図6に示した通信タイミングでは、間引き抽出画像データのデータ量を、図5に示した通信タイミングよりも多くすることができることを表している。   Further, as can be seen by comparing the communication timing shown in FIG. 6 with the communication timing shown in FIG. 5, at the communication timing shown in FIG. 6, the same thinned extracted image packet is transmitted a plurality of times using the same communication line. Since transmission is not performed, the number of transmission packets transmitted in one frame period is smaller than the communication timing shown in FIG. This is because the communication timing shown in FIG. 6 has more margin in the communication area of one communication line, and the communication amount shown in FIG. It means that you can do more than timing.

パケット受信手段2sおよび2tは、対応する通信回線のネットワークを介して外部画像処理装置32の対応するパケット選択送信手段3lまたは3mから送信されてきた送信パケットを受信し、受信した送信パケットを、対応する通信エラー判定手段2eまたは2f、およびデータ選択結合手段2nに出力する。   The packet receiving means 2s and 2t receive the transmission packet transmitted from the corresponding packet selection / transmission means 3l or 3m of the external image processing apparatus 32 via the network of the corresponding communication line, and correspond to the received transmission packet. Output to the communication error determination means 2e or 2f and the data selective combination means 2n.

通信エラー判定手段2eおよび2fのそれぞれは、対応するパケット受信手段2sまたは2tのいずれか一方から入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットおよび付帯画像パケットに対する通信エラーを判定し、通信エラーの判定結果を、データ選択結合手段2nに出力する。   Each of the communication error determination means 2e and 2f determines a communication error for the thinned extracted image packet and the incidental image packet included in the transmission packet input from either the corresponding packet reception means 2s or 2t, and The determination result is output to the data selective combining unit 2n.

データ選択結合手段2nは、通信エラー判定手段2eおよび2fのそれぞれから入力された通信エラーの判定結果に基づいて、パケット受信手段2sおよび2tのそれぞれから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択し、選択した間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを、元の間引き抽出画像データや付帯画像データに変換して結合した結合画像データを生成する。そして、生成した結合画像データを、動画の映像を構成するそれぞれのフレームの表示画像データとして、表示装置4に出力する。これにより、表示装置4は、内視鏡装置22から入力されたそれぞれのフレームの表示画像データを、動画の映像として表示する。   The data selection / combining means 2n is based on the communication error determination results input from the communication error determination means 2e and 2f, and the thinned-out extracted image packet included in the transmission packet input from each of the packet receiving means 2s and 2t. Or the accompanying image packet is selected, and the selected thinned extracted image packet or the accompanying image packet is converted into the original thinned extracted image data or the accompanying image data to generate combined image data. Then, the generated combined image data is output to the display device 4 as display image data of each frame constituting the video image. Thereby, the display device 4 displays the display image data of each frame input from the endoscope device 22 as a video image.

なお、データ選択結合手段2nによる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットの選択においては、通信エラーではないと判定された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択する。内視鏡システム300では、パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれが、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットを、異なる通信回線のネットワークでそれぞれ1回ずつ送信する。このため、データ選択結合手段2nには、通信エラーではないと判定された、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットが複数入力されることもある。このため、データ選択結合手段2nによる間引き抽出画像パケットの選択においては、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる複数の送信パケットの内、いずれか1つの送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットを選択する。これにより、1つのフレーム周期内で、いずれかの通信回線のネットワークを介して送信されてきた間引き抽出画像パケットに通信エラーが発生した場合でも、通信エラーではないと判定された間引き抽出画像パケットを選択することができる。このことにより、データ選択結合手段2nは、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム300を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   In the selection of the thinned-out extracted image packet or the accompanying image packet by the data selection / combining means 2n, the thinned-out extracted image packet or the accompanying image packet included in the transmission packet determined not to have a communication error is selected. In the endoscope system 300, each of the packet selection transmission units 3l and 3m transmits a transmission packet including the same thinned-out extracted image packet once each in a network of different communication lines. For this reason, a plurality of transmission packets including the same thinned-out extracted image packet that are determined not to have a communication error may be input to the data selective combining unit 2n. For this reason, in the selection of the thinned extracted image packet by the data selection / combining means 2n, the thinned extracted image packet included in any one of the plurality of transmission packets including the same thinned extracted image packet is selected. As a result, even if a communication error occurs in a thinned extracted image packet transmitted via a network of any communication line within one frame period, a thinned extracted image packet determined not to be a communication error You can choose. As a result, the data selection / combining means 2n can generate combined image data obtained by restoring the minimum-thinned extracted image data necessary for constructing the frame of the moving image, and can be used for observation using the endoscope system 300. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that cause trouble.

また、内視鏡システム300では、パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれが、異なる付帯画像パケットが含まれる送信パケットを、異なる通信回線のネットワークでそれぞれ1回ずつ送信する。このため、データ選択結合手段2nには、通信エラーではないと判定された付帯画像パケットが含まれる送信パケットと、通信エラーであると判定された付帯画像パケットが含まれる送信パケットとが入力されることもある。この場合、データ選択結合手段2nによる付帯画像パケットの選択においては、通信エラーではないと判定された付帯画像パケットのみを選択する。例えば、図6に示した通信タイミングにおいて、1つのフレーム周期内に、データ送信ライン1によって送信された付帯画像データD1aのパケットが通信エラーであると判定された場合には、通信エラーではないと判定された付帯画像データD1bのパケットのみを選択する。そして、データ選択結合手段2nは、間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データD1と付帯画像パケットから変換した付帯画像データD1bとを結合した結合画像データを生成する。これにより、間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データに、付帯画像パケットから変換した付帯画像データを少しでも結合した結合画像データを生成することができる。   Further, in the endoscope system 300, each of the packet selection transmission units 3l and 3m transmits a transmission packet including different incidental image packets once each in a network of different communication lines. For this reason, the data selection / combining means 2n receives the transmission packet including the incidental image packet determined not to be a communication error and the transmission packet including the incidental image packet determined to be a communication error. Sometimes. In this case, in the selection of the incidental image packet by the data selection / combining means 2n, only the incidental image packet determined not to have a communication error is selected. For example, at the communication timing shown in FIG. 6, if it is determined that the packet of the incidental image data D1a transmitted by the data transmission line 1 is a communication error within one frame period, it is not a communication error. Only the packet of the determined incidental image data D1b is selected. Then, the data selection / combining means 2n generates combined image data obtained by combining the thinned extracted image data D1 converted from the thinned extracted image packet and the incidental image data D1b converted from the incidental image packet. As a result, combined image data can be generated by combining the thinned extracted image data converted from the thinned extracted image packet with the incidental image data converted from the accompanying image packet.

なお、本第3の実施形態の内視鏡システム300においては、外部画像処理装置32から内視鏡装置22に処理画像データのパケットを送信する場合に、図6に示した通信タイミングと異なる通信タイミングで、複数の送信パケットを送信することもできる。ここで、ネットワークの通信回線を増やした複数の通信回線を使用して、複数の送信パケットを送信する別の通信タイミングについて説明する。   Note that in the endoscope system 300 of the third embodiment, when a packet of processed image data is transmitted from the external image processing device 32 to the endoscope device 22, the communication differs from the communication timing shown in FIG. A plurality of transmission packets can be transmitted at the timing. Here, another communication timing for transmitting a plurality of transmission packets using a plurality of communication lines with an increased number of network communication lines will be described.

図7は、本第3の実施形態の内視鏡システム300における通信タイミングのさらに別の一例を模式的に示した図である。図7でも、説明を容易にするため、複数の通信パケットで構成されている1フレーム分の画像データを、全てまとめて1つの画像データとして示している。また、図7に示した通信タイミングでは、外部画像処理装置32が、図2(a)に示した通信タイミングと同様に、N(N=1〜3)フレームの処理画像データを、間引き抽出画像データDNと、付帯画像データDNaおよびDNbとに分割し、分割したそれぞれの処理画像データのパケットを、対応するフレーム周期内のそれぞれのパケット送信周期で順次、内視鏡装置22に送信するものとする。なお、外部画像処理装置32に備えた送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3jおよび3kのそれぞれの動作と、内視鏡装置22に備えたパケット受信手段2sおよび2tと、通信エラー判定手段2eおよび2fとのそれぞれの動作は、上述した例と同様であるため、詳細な説明は省略する。   FIG. 7 is a diagram schematically illustrating still another example of communication timing in the endoscope system 300 according to the third embodiment. In FIG. 7 as well, for ease of explanation, all image data for one frame composed of a plurality of communication packets is shown as one image data. Further, at the communication timing shown in FIG. 7, the external image processing device 32 converts the processed image data of N (N = 1 to 3) frames into the thinned-out extracted image, similarly to the communication timing shown in FIG. Data DN and auxiliary image data DNa and DNb are divided, and the divided packets of processed image data are sequentially transmitted to the endoscope apparatus 22 at respective packet transmission periods within the corresponding frame period. To do. It should be noted that the transmission image thinning and dividing means 3d provided in the external image processing device 32, the operation of the transmission image packet converting means 3j and 3k, the packet receiving means 2s and 2t provided in the endoscope device 22, and a communication error Since each operation | movement with the determination means 2e and 2f is the same as that of the example mentioned above, detailed description is abbreviate | omitted.

パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれは、対応する送信画像パケット変換手段3jまたは3kのいずれか一方から入力された間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとのそれぞれのパケットを、対応する通信回線のネットワークを介して、内視鏡装置22に備えた、対応するパケット受信手段2sまたは2tのいずれか一方に送信する。なお、パケット選択送信手段3lおよび3mのそれぞれは、それぞれのパケットを内視鏡装置22に送信する際に、1つのフレーム周期内に、同じ間引き抽出画像パケットが含まれる送信パケットを複数回送信し、異なる付帯画像パケットが含まれる送信パケットを1回ずつ送信する。このとき、パケット選択送信手段3lおよび3mは、同じ組み合わせの送信パケットを送信する。   Each of the packet selecting / transmitting means 3l and 3m receives the packet of the thinned extracted image packet and the incidental image packet input from either the corresponding transmission image packet converting means 3j or 3k, and the network of the corresponding communication line. Is transmitted to either one of the corresponding packet receiving means 2s or 2t provided in the endoscope apparatus 22. Each of the packet selection transmission means 3l and 3m transmits a transmission packet including the same thinned-out extracted image packet a plurality of times within one frame period when transmitting each packet to the endoscope apparatus 22. A transmission packet including different incidental image packets is transmitted once. At this time, the packet selection transmission means 3l and 3m transmit the same combination of transmission packets.

図7に示した通信タイミングにおいては、1つのフレーム周期内に、同じ間引き抽出画像データが含まれる送信パケットを2回送信し、いずれか1つの付帯画像パケットが含まれる送信パケットを、それぞれ1回ずつ送信する場合の一例を示している。より具体的には、1つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で間引き抽出画像データD1のパケットを送信し、2回目のパケット送信周期で付帯画像データD1aのパケットを送信し、4回目のパケット送信周期で付帯画像データD1bのパケットを送信している場合を示している。同様に、2つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で間引き抽出画像データD2のパケットを送信し、2回目のパケット送信周期で付帯画像データD2aのパケットを送信し、4回目のパケット送信周期で付帯画像データD2bのパケットを送信している場合を示している。また同様に、3つ目のフレーム周期内の1回目のパケット送信周期と3回目のパケット送信周期で間引き抽出画像データD3のパケットを送信し、2回目のパケット送信周期で付帯画像データD3aのパケットを送信し、4回目のパケット送信周期で付帯画像データD3bのパケットを送信している場合を示している。このとき、それぞれのフレーム周期において、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか一方が、データ送信ライン1によって、上述した組み合わせの送信パケットを送信し、パケット選択送信手段3lまたは3mのいずれか他方が、データ送信ライン2によって、同じ組み合わせの送信パケットを送信する。これにより、図6に示した通信タイミングと同様に、1つの通信回線(単回線)で、1つのフレーム周期内に間引き抽出画像データおよび付帯画像データのそれぞれのパケットを1回ずつ送信するよりも、通信エラーによってパケット、特に間引き抽出画像データのパケットが正常に送信されない割合を低減することができる。   At the communication timing shown in FIG. 7, a transmission packet including the same decimation-extracted image data is transmitted twice within one frame period, and a transmission packet including any one additional image packet is transmitted once each. An example in the case of transmitting one by one is shown. More specifically, the packet of the thinned extracted image data D1 is transmitted in the first packet transmission cycle and the third packet transmission cycle in the first frame cycle, and the incidental image data D1a is transmitted in the second packet transmission cycle. This is a case where the packet of incidental image data D1b is transmitted in the fourth packet transmission cycle. Similarly, the packet of the thinned-out extracted image data D2 is transmitted in the first packet transmission cycle and the third packet transmission cycle in the second frame cycle, and the incidental image data D2a packet is transmitted in the second packet transmission cycle. This shows a case where the packet of incidental image data D2b is transmitted in the fourth packet transmission cycle. Similarly, the packet of the thinned extracted image data D3 is transmitted at the first packet transmission period and the third packet transmission period within the third frame period, and the incidental image data D3a packet is transmitted at the second packet transmission period. , And a packet of incidental image data D3b is transmitted in the fourth packet transmission cycle. At this time, in each frame period, either one of the packet selection / transmission means 3l or 3m transmits the above-mentioned combination of transmission packets via the data transmission line 1, and either one of the packet selection / transmission means 3l or 3m The transmission packets of the same combination are transmitted through the data transmission line 2. As a result, similar to the communication timing shown in FIG. 6, rather than transmitting each packet of the thinned extracted image data and the incidental image data once in one frame period with one communication line (single line). The ratio of packets that are not normally transmitted due to communication errors, in particular, packets of thinned extracted image data, can be reduced.

また、図7に示した通信タイミングと図6に示した通信タイミングとを比較してわかるように、図7に示した通信タイミングでは、同じ間引き抽出画像パケットを同じ通信回線を使用して複数回送信すると共に、全ての付帯画像パケットを送信している。すなわち、図7に示した通信タイミングでは、間引き抽出画像パケットおよび付帯画像パケットを複数の通信回線を使用して複数回送信している。このため、図7に示した通信タイミングでは、あるフレーム周期において一方のデータ送信ラインの間引き抽出画像データのパケットや付帯画像データのパケットに通信エラーが生じた場合でも、他方の正常に送信することができたデータ送信ラインの間引き抽出画像データのパケットや付帯画像データのパケットを選択することができるため、フレーム欠損への耐性を向上させることができる。   Further, as can be seen by comparing the communication timing shown in FIG. 7 with the communication timing shown in FIG. 6, at the communication timing shown in FIG. 7, the same thinned extracted image packet is transmitted a plurality of times using the same communication line. In addition to transmitting, all accompanying image packets are transmitted. That is, at the communication timing shown in FIG. 7, the thinned extracted image packet and the accompanying image packet are transmitted a plurality of times using a plurality of communication lines. Therefore, at the communication timing shown in FIG. 7, even if a communication error occurs in one of the data transmission line thinned extracted image data packet or incidental image data packet in a certain frame period, the other data is transmitted normally. Since it is possible to select a thinned-out extracted image data packet or an accompanying image data packet, which has been completed, it is possible to improve resistance to frame loss.

データ選択結合手段2nは、通信エラー判定手段2eおよび2fのそれぞれから入力された通信エラーの判定結果に基づいて、パケット受信手段2sおよび2tのそれぞれから入力された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択し、選択した間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを、元の間引き抽出画像データや付帯画像データに変換して結合した結合画像データを生成する。   The data selection / combining means 2n is based on the communication error determination results input from the communication error determination means 2e and 2f, and the thinned-out extracted image packet included in the transmission packet input from each of the packet receiving means 2s and 2t. Or the accompanying image packet is selected, and the selected thinned extracted image packet or the accompanying image packet is converted into the original thinned extracted image data or the accompanying image data to generate combined image data.

なお、データ選択結合手段2nによる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットの選択においては、図6に示した通信タイミングによって送信されてきた間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択する場合と同様に、通信エラーではないと判定された送信パケットに含まれる間引き抽出画像パケットや付帯画像パケットを選択する。例えば、図7に示した通信タイミングにおいて、1つのフレーム周期内に、データ送信ライン1によって送信された付帯画像データD1aのパケットが通信エラーであると判定された場合には、通信エラーではないと判定されたデータ送信ライン2によって送信された付帯画像データD1aのパケットを選択する。そして、データ選択結合手段2nは、データ送信ライン1またはデータ送信ライン2のいずれか一方によって送信された間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データD1と、上記で選択した付帯画像パケットから変換した付帯画像データD1aと、データ送信ライン1またはデータ送信ライン2のいずれか一方によって送信された付帯画像データD1bとを結合した結合画像データを生成する。これにより、間引き抽出画像パケットから変換した間引き抽出画像データに、付帯画像パケットから変換した付帯画像データを全て結合した結合画像データ、すなわち、図6に示した通信タイミングよりも多くの付帯画像データを結合した結合画像データを生成することができる。   In the selection of the thinned-out extracted image packet or the accompanying image packet by the data selection / combining means 2n, the communication is performed in the same manner as when the thinned-out extracted image packet or the accompanying image packet transmitted at the communication timing shown in FIG. 6 is selected. A thinned-out extracted image packet or an accompanying image packet included in a transmission packet determined not to be an error is selected. For example, in the communication timing shown in FIG. 7, if it is determined that the packet of the incidental image data D1a transmitted by the data transmission line 1 is a communication error within one frame period, it is not a communication error. The packet of the incidental image data D1a transmitted through the determined data transmission line 2 is selected. Then, the data selection / combining means 2n converts the thinned extracted image data D1 converted from the thinned extracted image packet transmitted from either the data transmission line 1 or the data transmission line 2 and the auxiliary image packet selected above. Combined image data is generated by combining the incidental image data D1a and the incidental image data D1b transmitted by either the data transmission line 1 or the data transmission line 2. As a result, combined image data obtained by combining all the auxiliary image data converted from the auxiliary image packet to the thinned extraction image data converted from the thinned extraction image packet, that is, more auxiliary image data than the communication timing shown in FIG. Combined image data combined can be generated.

上記に述べたように、本第3の実施形態の内視鏡システム300でも、第1の実施形態の内視鏡システム100および第2の実施形態の内視鏡システム200と同様に、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割した後に送信する。このとき、本第3の実施形態の内視鏡システム300では、フレーム周期内に間引き抽出画像データを複数回送信する。これにより、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム300を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, in the endoscope system 300 of the third embodiment as well, as with the endoscope system 100 of the first embodiment and the endoscope system 200 of the second embodiment, The data is transmitted after being divided into thinned-out extracted image data extracted by reducing the data amount to the minimum necessary amount for constituting a frame and other accompanying image data. At this time, in the endoscope system 300 of the third embodiment, the thinned extracted image data is transmitted a plurality of times within the frame period. As a result, at least image data necessary for constructing a frame of a moving image can be reliably transmitted, and the rate of occurrence of frame defects that hinder observation using the endoscope system 300 is reduced. be able to.

なお、本第3の実施形態の内視鏡システム300においては、内視鏡装置22から外部画像処理装置32に原画像データを送信する際には1つの通信回線(単回線)を使用し、外部画像処理装置32から内視鏡装置22に処理画像データを送信する際には複数の通信回線を使用した場合について説明した。しかし、内視鏡装置22と外部画像処理装置32との間で行われる画像データの通信おいて使用する通信回線の数は、上述した例に限定されるものではない。例えば、内視鏡装置22から外部画像処理装置32に原画像データを送信する際に複数の通信回線を使用し、外部画像処理装置32から内視鏡装置22に処理画像データを送信する際に1つの通信回線(単回線)を使用する構成にすることもできる。また、例えば、内視鏡装置22から外部画像処理装置32への原画像データの送信と、外部画像処理装置32から内視鏡装置22への処理画像データの送信との両方の通信おいて、1つの通信回線(単回線)または複数の通信回線を使用する構成にすることもできる。なお、このような場合における構成は、内視鏡システム300に対応する構成要素を、上述した例と同様に考えて備えることで対応することができ、通信動作も上述した例と同様に考えることができるため、詳細な説明は省略する。   In the endoscope system 300 according to the third embodiment, when transmitting original image data from the endoscope apparatus 22 to the external image processing apparatus 32, one communication line (single line) is used. The case where a plurality of communication lines are used when processing image data is transmitted from the external image processing device 32 to the endoscope device 22 has been described. However, the number of communication lines used in communication of image data performed between the endoscope apparatus 22 and the external image processing apparatus 32 is not limited to the above-described example. For example, when transmitting original image data from the endoscope apparatus 22 to the external image processing apparatus 32, a plurality of communication lines are used, and when transmitting processed image data from the external image processing apparatus 32 to the endoscope apparatus 22. A configuration using one communication line (single line) can also be used. Further, for example, in both communication of transmission of original image data from the endoscope apparatus 22 to the external image processing apparatus 32 and transmission of processed image data from the external image processing apparatus 32 to the endoscope apparatus 22, One communication line (single line) or a plurality of communication lines may be used. The configuration in such a case can be dealt with by providing the components corresponding to the endoscope system 300 in the same manner as in the above-described example, and the communication operation is also considered in the same manner as in the above-described example. Therefore, detailed description is omitted.

また、本第3の実施形態の内視鏡システム300においては、外部画像処理装置32から内視鏡装置22に処理画像データのパケットを送信する構成では、それぞれ2つの構成要素を備え、異なる2つの通信回線のネットワークでそれぞれ送信する場合について説明した。より具体的には、外部画像処理装置32に送信画像パケット変換手段3jおよび3kと、パケット選択送信手段3lおよび3mとを備え、内視鏡装置22にパケット受信手段2sおよび2tと、通信エラー判定手段2eおよび2fとを備え、データ送信ライン1およびデータ送信ライン2によってそれぞれの送信パケットを送信する場合について説明した。しかし、通信回線の数、および内視鏡装置22と外部画像処理装置32とに備える通信回線に対応した構成要素の数は、上述した例に限定されるものではなく、通信回線の数に応じた数の構成要素を内視鏡装置22と外部画像処理装置32とに備えることによって、さらに多くの通信回線を使用して、画像データのパケットを送信することができる。   In the endoscope system 300 of the third embodiment, the configuration in which the packet of processed image data is transmitted from the external image processing device 32 to the endoscope device 22 includes two components, which are different from each other. The case where data is transmitted through a network of two communication lines has been described. More specifically, the external image processing device 32 includes transmission image packet conversion means 3j and 3k and packet selection transmission means 3l and 3m, and the endoscope device 22 has packet reception means 2s and 2t and communication error determination. A case has been described in which the means 2e and 2f are provided and the respective transmission packets are transmitted by the data transmission line 1 and the data transmission line 2. However, the number of communication lines and the number of components corresponding to the communication lines provided in the endoscope apparatus 22 and the external image processing apparatus 32 are not limited to the above-described example, and depend on the number of communication lines. By providing the number of components in the endoscope apparatus 22 and the external image processing apparatus 32, packets of image data can be transmitted using more communication lines.

また、本第3の実施形態の内視鏡システム300においては、内視鏡装置22に原画形式変換手段2aを備えた構成について説明したが、内視鏡装置22の構成は、上述した例に限定されるものではなく、例えば、図1に示した第1の実施形態の内視鏡システム100の内視鏡装置2と同様に、原画形式変換手段2aを備えない構成にすることもできる。この場合、内視鏡装置22に備えた送信画像間引き分割手段2cは、第1の実施形態の内視鏡システム100に備えた送信画像間引き分割手段2cと同様に、スコープ1から入力された画像処理を施していない原画像データを、間引き抽出画像データと付帯画像データとに分割することになる。   In the endoscope system 300 according to the third embodiment, the configuration in which the endoscope apparatus 22 includes the original image format conversion unit 2a has been described. However, the configuration of the endoscope apparatus 22 is the same as that described above. For example, as with the endoscope apparatus 2 of the endoscope system 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1, the original image format conversion means 2a may be omitted. In this case, the transmission image thinning / splitting unit 2c provided in the endoscope apparatus 22 is an image input from the scope 1 in the same manner as the transmission image thinning / splitting unit 2c provided in the endoscope system 100 of the first embodiment. Original image data that has not been processed is divided into thinned-out extracted image data and incidental image data.

<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態の内視鏡システムについて説明する。図8は、本第4の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図8に示した内視鏡システム400は、スコープ1と、内視鏡装置23と、外部画像処理装置33と、表示装置4とから構成されるシステムである。本第4の実施形態の内視鏡システム400において、スコープ1と表示装置4とは、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムの構成要素と同様の構成要素である。また、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムの構成要素と異なる本第4の実施形態の内視鏡システム400の内視鏡装置23および外部画像処理装置33においても、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムと同様の構成を含んでいる。従って、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムと同様の構成要素および構成には、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
<Fourth Embodiment>
Next, an endoscope system according to a fourth embodiment will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the fourth embodiment. An endoscope system 400 illustrated in FIG. 8 is a system including the scope 1, the endoscope device 23, the external image processing device 33, and the display device 4. In the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the scope 1 and the display device 4 are the same components as the components of the endoscope system of the first to third embodiments. Also in the endoscope apparatus 23 and the external image processing apparatus 33 of the endoscope system 400 of the fourth embodiment, which are different from the constituent elements of the endoscope system of the first to third embodiments, A configuration similar to that of the endoscope system according to the third embodiment is included. Therefore, the same reference numerals are given to the same components and configurations as those of the endoscope systems of the first to third embodiments, and detailed description thereof is omitted.

内視鏡装置23は、第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた内視鏡装置22と同様に、スコープ1から入力された原画像データの形式を変換してから、外部画像処理装置33で処理することができる信号形式(フォーマット)に変換し、ネットワークを介して外部画像処理装置33に送信する。なお、内視鏡装置23と第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた内視鏡装置22との異なる点は、内視鏡装置23では、フォーマット変換した後の原画像データをネットワークを介して外部画像処理装置33に送信する際のタイミングを調整することである。   The endoscope device 23 converts the format of the original image data input from the scope 1 and performs external image processing in the same manner as the endoscope device 22 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment. The signal is converted into a signal format (format) that can be processed by the device 33 and transmitted to the external image processing device 33 via the network. Note that the difference between the endoscope apparatus 23 and the endoscope apparatus 22 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment is that the endoscope apparatus 23 uses the network to transfer the original image data after the format conversion. Is to adjust the timing of transmission to the external image processing apparatus 33 via the.

外部画像処理装置33は、第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた外部画像処理装置32と同様に、内視鏡装置23から送信されてきたフォーマット変換した後の原画像データに対して、表示装置4に表示するための画像処理を行った処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置23に送信する。なお、外部画像処理装置33と第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた外部画像処理装置32との異なる点は、外部画像処理装置33では、処理画像データをネットワークを介して内視鏡装置23に送信する際のタイミングを調整することである。   Similarly to the external image processing device 32 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment, the external image processing device 33 processes the original image data after the format conversion transmitted from the endoscope device 23. Then, the processed image data subjected to the image processing for display on the display device 4 is transmitted to the endoscope device 23 via the network. The difference between the external image processing device 33 and the external image processing device 32 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment is that the external image processing device 33 uses the network to process the processed image data via the network. This is to adjust the timing when transmitting to the mirror device 23.

なお、本第4の実施形態の内視鏡システム400でも、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムと同様に、内視鏡装置23は、原画像データを外部画像処理装置33に送信するときに送信装置として動作し、処理画像データを外部画像処理装置33から受信するときに受信装置として動作する。また、外部画像処理装置33は、原画像データを内視鏡装置23から受信するときに受信装置として動作し、処理画像データを内視鏡装置23に送信するときに送信装置として動作する。   Note that, in the endoscope system 400 of the fourth embodiment as well, as in the endoscope systems of the first to third embodiments, the endoscope apparatus 23 sends the original image data to the external image processing apparatus 33. It operates as a transmitting device when transmitting, and operates as a receiving device when receiving processed image data from the external image processing device 33. The external image processing device 33 operates as a receiving device when receiving the original image data from the endoscope device 23, and operates as a transmitting device when transmitting the processed image data to the endoscope device 23.

内視鏡装置23は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2jと、パケット選択送信手段2xと、送信タイミング調整手段2kと、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fと、通信結果解析手段2oおよび2pと、通信結果送信手段2hおよび2yとを備えている。内視鏡装置23は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2jと、パケット選択送信手段2xと、送信タイミング調整手段2kとの構成によって、送信装置として動作する。また、内視鏡装置23は、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fと、通信結果解析手段2oおよび2pと、通信結果送信手段2hおよび2yとの構成によって、受信装置として動作する。   The endoscope apparatus 23 includes an original picture format conversion means 2a, a transmission image decimation / division means 2c, a transmission image packet conversion means 2j, a packet selection transmission means 2x, a transmission timing adjustment means 2k, and packet reception means 2s and 2t. And data selection / coupling means 2n, communication error determination means 2e and 2f, communication result analysis means 2o and 2p, and communication result transmission means 2h and 2y. The endoscope apparatus 23 is configured as a transmission apparatus by the configuration of the original picture format conversion means 2a, the transmission image thinning and division means 2c, the transmission image packet conversion means 2j, the packet selection transmission means 2x, and the transmission timing adjustment means 2k. Operate. Further, the endoscope apparatus 23 includes packet receiving means 2s and 2t, data selection / combining means 2n, communication error determining means 2e and 2f, communication result analyzing means 2o and 2p, and communication result transmitting means 2h and 2y. With this configuration, it operates as a receiving device.

外部画像処理装置33は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3iと、通信エラー判定手段3aと、通信結果解析手段3nと、通信結果送信手段3gと、画像処理手段3cと、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3jおよび3kと、パケット選択送信手段3qおよび3rと、送信タイミング調整手段3sおよび3tとを備えている。外部画像処理装置33は、パケット受信手段3fと、データ選択結合手段3iと、通信エラー判定手段3aと、通信結果解析手段3nと、通信結果送信手段3gとの構成によって、受信装置として動作する。また、外部画像処理装置33は、送信画像間引き分割手段3dと、送信画像パケット変換手段3jおよび3kと、パケット選択送信手段3qおよび3rと、送信タイミング調整手段3sおよび3tとの構成によって、送信装置として動作する。   The external image processing device 33 includes a packet receiving unit 3f, a data selective combining unit 3i, a communication error determining unit 3a, a communication result analyzing unit 3n, a communication result transmitting unit 3g, an image processing unit 3c, and a transmission image thinning-out. A dividing unit 3d, transmission image packet conversion units 3j and 3k, packet selection transmission units 3q and 3r, and transmission timing adjustment units 3s and 3t are provided. The external image processing device 33 operates as a receiving device by the configuration of the packet receiving unit 3f, the data selective combining unit 3i, the communication error determining unit 3a, the communication result analyzing unit 3n, and the communication result transmitting unit 3g. Further, the external image processing device 33 is configured to include a transmission image thinning and dividing unit 3d, transmission image packet conversion units 3j and 3k, packet selection transmission units 3q and 3r, and transmission timing adjustment units 3s and 3t. Works as.

本第4の実施形態の内視鏡システム400の動作と、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムの動作との異なる点は、間引き抽出画像データおよび付帯画像データを送信するタイミングである。より具体的には、第1〜第2の実施形態の内視鏡システムは、送信されてきた送信パケットに対して通信エラーを判定し、通信エラーが発生した場合には、再送要求に応じて通信エラーが発生した送信パケットを再送したり、1つのフレーム周期において複数の送信パケットを送信したりすることによって、通信エラーが発生していない送信パケットに含まれる画像データに対して処理を行い、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減していた。これに対して、本第4の実施形態の内視鏡システム400は、送信されてきた送信パケットに通信エラーが発生するタイミングを解析し、通信エラーが発生するタイミングを避けて、間引き抽出画像データが含まれる送信パケットを送信する。これは、例えば、電気メスのような処置具を使用する際に生じる周期性をもったノイズが、内視鏡システム400を使用する環境の周辺にある場合に、ノイズの周期と合ったタイミングで間引き抽出画像データが含まれる送信パケットを送信すると、通信エラーが発生する頻度が高くなってしまうことに対応するための対策である。この対策によって、本第4の実施形態の内視鏡システム400は、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができるようにしている。   The difference between the operation of the endoscope system 400 of the fourth embodiment and the operation of the endoscope system of the first to third embodiments is the timing at which the thinned extracted image data and the auxiliary image data are transmitted. is there. More specifically, the endoscope system according to the first to second embodiments determines a communication error for a transmitted packet that has been transmitted, and responds to a retransmission request when a communication error occurs. By retransmitting a transmission packet in which a communication error has occurred or by transmitting a plurality of transmission packets in one frame period, processing is performed on the image data included in the transmission packet in which no communication error has occurred, The rate of occurrence of frame defects that hindered observation was reduced. On the other hand, the endoscope system 400 according to the fourth embodiment analyzes the timing at which a communication error occurs in the transmitted transmission packet, avoids the timing at which the communication error occurs, and thins out the extracted image data. A transmission packet including is transmitted. This is because, for example, when the periodic noise generated when using a treatment instrument such as an electric knife is in the vicinity of the environment where the endoscope system 400 is used, the timing matches the period of the noise. This is a measure for dealing with the fact that the frequency of occurrence of communication errors increases when a transmission packet including thinned extracted image data is transmitted. With this measure, the endoscope system 400 according to the fourth embodiment can reduce the rate of occurrence of frame defects that hinder observation.

このため、本第4の実施形態の内視鏡システム400では、送信装置が間引き抽出画像データや付帯画像データのパケットを送信する前に、事前にテストデータの送信パケットを受信装置に送信する。そして、受信装置は、送信されてきたテストデータの送信パケットに対する通信エラーを判定した結果に基づいて、通信エラーが発生するタイミングを解析し、解析した結果を送信装置に送信する。送信装置は、受信装置から送信されてきた解析結果に基づいて、間引き抽出画像データや付帯画像データのパケットを送信するタイミングを調整する。   For this reason, in the endoscope system 400 according to the fourth embodiment, the transmission device transmits a test data transmission packet to the reception device in advance before the transmission device transmits the thinned-out extracted image data or the auxiliary image data packet. The receiving apparatus analyzes the timing at which the communication error occurs based on the result of determining the communication error for the transmitted test data transmission packet, and transmits the analyzed result to the transmitting apparatus. The transmission apparatus adjusts the timing for transmitting the thinned-out extracted image data and incidental image data packets based on the analysis result transmitted from the reception apparatus.

以下、内視鏡システム400における動作に従って、内視鏡装置23および外部画像処理装置33のそれぞれの構成要素について説明するとともに、内視鏡システム400における内視鏡装置23と外部画像処理装置33との間で行われる画像データの通信動作について説明する。なお、以下の説明においては、内視鏡装置23から外部画像処理装置33に原画像データを送信する通信動作において、第1〜第2の実施形態の内視鏡システムと異なる構成要素および動作について説明する。   Hereinafter, according to the operation in the endoscope system 400, each component of the endoscope apparatus 23 and the external image processing apparatus 33 will be described, and the endoscope apparatus 23 and the external image processing apparatus 33 in the endoscope system 400 will be described. A communication operation of image data performed between the two will be described. In the following description, regarding communication operations for transmitting original image data from the endoscope device 23 to the external image processing device 33, components and operations different from those of the endoscope systems of the first and second embodiments. explain.

送信画像パケット変換手段2jは、通信エラーが発生するタイミングを解析するためのテストデータを、外部画像処理装置33に送信するためにパケット化し、パケット化したテストデータ(以下、「テストパケット」という)を、パケット選択送信手段2xに出力する。   The transmission image packet conversion means 2j packetizes test data for analyzing the timing at which a communication error occurs into a packet for transmission to the external image processing device 33, and packetizes the test data (hereinafter referred to as “test packet”). Is output to the packet selection transmission means 2x.

パケット選択送信手段2xは、送信画像パケット変換手段2jから入力されたテストパケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置33に送信する。なお、パケット選択送信手段2xがテストパケットを外部画像処理装置33に送信する際には、1つのフレーム周期内のそれぞれのパケット送信周期で、同じテストパケットを、外部画像処理装置33のパケット受信手段3fに送信する。これにより、周期性をもったノイズなどの影響による通信エラーが発生するタイミングを確認することができる。   The packet selection / transmission means 2x transmits the test packet input from the transmission image packet conversion means 2j to the external image processing device 33 via the network. When the packet selection / transmission means 2x transmits a test packet to the external image processing apparatus 33, the same test packet is sent to the packet reception means of the external image processing apparatus 33 in each packet transmission period within one frame period. Send to 3f. Thereby, it is possible to confirm the timing at which a communication error occurs due to the influence of periodic noise or the like.

パケット受信手段3fは、ネットワークを介して内視鏡装置23のパケット選択送信手段2xから送信されてきたテストパケットを受信し、受信したテストパケットを、通信エラー判定手段3aに出力する。   The packet receiving unit 3f receives the test packet transmitted from the packet selection / transmission unit 2x of the endoscope apparatus 23 via the network, and outputs the received test packet to the communication error determination unit 3a.

通信エラー判定手段3aは、パケット受信手段3fから入力されたテストパケットに対する通信エラーを判定し、通信エラーの判定結果を、通信結果解析手段3nに出力する。   The communication error determination unit 3a determines a communication error with respect to the test packet input from the packet reception unit 3f, and outputs a communication error determination result to the communication result analysis unit 3n.

通信結果解析手段3nは、通信エラー判定手段3aから入力された通信エラーの判定結果に基づいて、通信エラーが発生するタイミングを解析し、解析した通信エラーが発生するタイミングの結果を、通信結果送信手段3gに出力する。   The communication result analyzing unit 3n analyzes the timing at which the communication error occurs based on the communication error determination result input from the communication error determining unit 3a, and transmits the analyzed result of the timing at which the communication error occurs to the communication result. Output to means 3g.

通信結果送信手段3gは、通信結果解析手段3nから入力された通信エラーが発生するタイミングの結果を通信結果として、ネットワークを介して内視鏡装置23の送信タイミング調整手段2kに送信する。   The communication result transmission unit 3g transmits the result of the timing at which the communication error occurs input from the communication result analysis unit 3n as a communication result to the transmission timing adjustment unit 2k of the endoscope apparatus 23 via the network.

送信タイミング調整手段2kは、外部画像処理装置33の通信結果送信手段3gから送信されてきた通信結果に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを、通信エラーが発生するタイミングからずらすように調整し、調整したタイミングを、パケット選択送信手段2xに出力する。   The transmission timing adjustment unit 2k adjusts the timing for transmitting the thinned-out extracted image packet based on the communication result transmitted from the communication result transmission unit 3g of the external image processing device 33 so as to shift from the timing at which the communication error occurs. Then, the adjusted timing is output to the packet selection transmission means 2x.

その後、パケット選択送信手段2xは、間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとを送信する際に、送信タイミング調整手段2kによって調整されたタイミングで、間引き抽出画像パケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置3のパケット受信手段3fに送信する。   Thereafter, the packet selection transmission unit 2x transmits the thinned extracted image packet to the external image processing apparatus via the network at the timing adjusted by the transmission timing adjusting unit 2k when transmitting the thinned extracted image packet and the incidental image packet. 3 to the packet receiving means 3f.

これにより、内視鏡装置23は、周期性をもったノイズなどの影響によって通信エラーが発生しないタイミングで、間引き抽出画像パケットを確実に外部画像処理装置3に送信することができる。このことにより、外部画像処理装置3は、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム400を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   Thereby, the endoscope apparatus 23 can reliably transmit the thinned extracted image packet to the external image processing apparatus 3 at a timing at which a communication error does not occur due to the influence of periodic noise or the like. As a result, the external image processing apparatus 3 can generate combined image data obtained by restoring the minimum-thinned extracted image data necessary for constituting a moving image frame, and can be used for observation using the endoscope system 400. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that cause trouble.

その後、外部画像処理装置33は、データ選択結合手段3iが生成した結合画像データに対して画像処理手段3cが画像処理を行い、画像処理した後の処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置23に送信する。なお、図8には、外部画像処理装置33が処理画像データを内視鏡装置23に送信する際に、複数の通信回線のネットワークを使用する構成を示している。しかし、この場合の通信動作は、第3の実施形態の内視鏡システム300における通信動作を考慮して、上述した内視鏡装置23から外部画像処理装置33に原画像データを送信する通信動作と同様に考えることができる。より具体的には、上述した内視鏡装置23から外部画像処理装置33に原画像データを送信する通信動作において、原画像データを処理画像データに置き換え、送信装置として動作していた内視鏡装置23と受信装置として動作していた外部画像処理装置33との動作を入れ替える、すなわち、外部画像処理装置33を送信装置とし、内視鏡装置23を受信装置とすることによって、同様に考えることができる。   Thereafter, in the external image processing apparatus 33, the image processing means 3c performs image processing on the combined image data generated by the data selection / combining means 3i, and the processed image data after the image processing is processed via an endoscope. Transmit to device 23. FIG. 8 shows a configuration in which a network of a plurality of communication lines is used when the external image processing device 33 transmits processed image data to the endoscope device 23. However, the communication operation in this case is a communication operation in which original image data is transmitted from the endoscope device 23 to the external image processing device 33 in consideration of the communication operation in the endoscope system 300 of the third embodiment. Can be thought of as well. More specifically, in the communication operation for transmitting the original image data from the endoscope device 23 to the external image processing device 33, the endoscope that has been operated as a transmission device by replacing the original image data with the processed image data. Similar considerations are made by switching the operation of the device 23 and the external image processing device 33 that has been operating as a receiving device, that is, by setting the external image processing device 33 as a transmitting device and the endoscope device 23 as a receiving device. Can do.

さらに詳細には、上述した内視鏡装置23から外部画像処理装置33に原画像データを送信する通信動作において、送信画像パケット変換手段2jを送信画像パケット変換手段3jおよび3kに、パケット選択送信手段2xをパケット選択送信手段3qおよび3rに、パケット受信手段3fをパケット受信手段2sおよび2tに、通信エラー判定手段3aを通信エラー判定手段2eおよび2fに、通信結果解析手段3nを通信結果解析手段2oおよび2pに、通信結果送信手段3gを通信結果送信手段2hおよび2yに、送信タイミング調整手段2kを送信タイミング調整手段3sおよび3tに、それぞれ置き換えて考えることによって、外部画像処理装置33が内視鏡装置23に処理画像データを送信する通信動作を理解することができる。従って、外部画像処理装置33が内視鏡装置23に処理画像データを送信する通信動作に関する詳細な説明は、省略する。   More specifically, in the communication operation for transmitting the original image data from the endoscope apparatus 23 to the external image processing apparatus 33, the transmission image packet conversion means 2j is changed to the transmission image packet conversion means 3j and 3k, and the packet selection transmission means. 2x for packet selective transmission means 3q and 3r, packet reception means 3f for packet reception means 2s and 2t, communication error determination means 3a for communication error determination means 2e and 2f, and communication result analysis means 3n for communication result analysis means 2o 2p, the communication result transmitting means 3g is replaced with the communication result transmitting means 2h and 2y, and the transmission timing adjusting means 2k is replaced with the transmission timing adjusting means 3s and 3t. Can understand the communication operation of transmitting processed image data to the device 23Accordingly, a detailed description of the communication operation in which the external image processing device 33 transmits the processed image data to the endoscope device 23 will be omitted.

また、本第4の実施形態の内視鏡システム400による画像データの通信タイミングは、間引き抽出画像パケットを通信エラーが発生しないタイミングで送信する以外、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムにおける画像データの通信タイミングと同様であるため、詳細な説明は省略する。   In addition, the communication timing of the image data by the endoscope system 400 of the fourth embodiment is the endoscope of the first to third embodiments except that the thinned extracted image packet is transmitted at a timing at which no communication error occurs. Since it is the same as the communication timing of the image data in the system, detailed description is omitted.

上記に述べたように、本第4の実施形態の内視鏡システム400でも、第1〜第3の実施形態の内視鏡システムと同様に、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割した後に送信する。このとき、本第4の実施形態の内視鏡システム400では、事前にテストデータを送信することによって通信エラーが発生するタイミングを解析し、通信エラーが発生しないタイミングで間引き抽出画像データを送信する。これにより、周期性をもったノイズなどの影響によって通信エラーが発生するタイミングを回避して、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム400を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, in the endoscope system 400 according to the fourth embodiment as well, as in the case of the endoscope systems according to the first to third embodiments, it is the minimum necessary for constituting a moving image frame. The image data is transmitted after being divided into thinned-out extracted image data extracted by reducing the data amount to the amount and other accompanying image data. At this time, in the endoscope system 400 according to the fourth embodiment, the timing at which a communication error occurs is analyzed by transmitting test data in advance, and the thinned extracted image data is transmitted at a timing at which no communication error occurs. . This avoids the timing when a communication error occurs due to the influence of noise with periodicity, etc., and at least it is possible to reliably transmit at least the image data necessary to construct a video frame. It is possible to reduce the rate at which frame defects that interfere with observation using the endoscope system 400 occur.

なお、本第4の実施形態の内視鏡システム400においては、通信結果解析手段3nが、通信エラーの判定結果に基づいて通信エラーが発生するタイミングを解析し、送信タイミング調整手段2kが、解析した通信エラーが発生するタイミングの結果(通信結果)に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する場合について説明した。しかし、通信エラーが発生するタイミングを解析する方法および引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する方法は、上述した例に限定されるものではない。例えば、送信タイミング調整手段2kが、通信エラーの判定結果に基づいて通信エラーが発生するタイミングを解析するとともに、通信エラーの頻度に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信する回数を調整するする構成にすることもできる。   In the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the communication result analyzing unit 3n analyzes the timing at which a communication error occurs based on the determination result of the communication error, and the transmission timing adjusting unit 2k is analyzed. The case where the timing for transmitting the thinned-out extracted image packet is adjusted based on the result of the timing at which the communication error occurs (communication result) has been described. However, the method for analyzing the timing at which a communication error occurs and the method for adjusting the timing at which the extracted image packet is transmitted are not limited to the examples described above. For example, the transmission timing adjustment unit 2k analyzes the timing at which a communication error occurs based on the determination result of the communication error, and adjusts the number of times to transmit the thinned extracted image packet based on the frequency of the communication error. You can also

また、本第4の実施形態の内視鏡システム400においては、事前にテストデータのパケット(テストパケット)を送信し、テストパケットに対する通信エラーの判定結果に基づいて、通信エラーが発生するタイミングを解析する場合について説明したが、通信エラーが発生するタイミングを解析する方法は、上述した例に限定されるものではない。例えば、内視鏡システム400を使用した観察に使用するか否かにかかわらず、画像データ(間引き抽出画像データや付帯画像データ)のパケットを送信しながら、適宜、通信エラーが発生するタイミングを解析し、解析した通信エラーが発生するタイミングの結果(通信結果)に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを、適宜調整する構成にすることもできる。   In the endoscope system 400 of the fourth embodiment, a test data packet (test packet) is transmitted in advance, and the timing at which a communication error occurs is determined based on the determination result of the communication error for the test packet. Although the case of analyzing has been described, the method of analyzing the timing at which a communication error occurs is not limited to the above-described example. For example, regardless of whether or not it is used for observation using the endoscope system 400, a packet of image data (thinned-out extracted image data or incidental image data) is transmitted and the timing at which a communication error occurs is analyzed as appropriate. The timing at which the thinned-out extracted image packet is transmitted can be appropriately adjusted based on the analyzed timing result (communication result).

また、本第4の実施形態の内視鏡システム400においては、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様に、内視鏡装置23から外部画像処理装置33に原画像データを送信する際には1つの通信回線(単回線)を使用し、外部画像処理装置33から内視鏡装置23に処理画像データを送信する際には複数の通信回線を使用した場合について説明した。しかし、内視鏡装置23と外部画像処理装置33との間で行われる画像データの通信おいて使用する通信回線の数や、通信回線の数に応じて内視鏡装置23と外部画像処理装置33とに備える構成要素の数は、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様に、上述した例に限定されるものではない。   In the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the original image data is transmitted from the endoscope apparatus 23 to the external image processing apparatus 33 as in the endoscope system 300 of the third embodiment. In this case, a case where one communication line (single line) is used, and a plurality of communication lines are used when processing image data is transmitted from the external image processing apparatus 33 to the endoscope apparatus 23 has been described. However, the endoscope apparatus 23 and the external image processing apparatus are used in accordance with the number of communication lines used in the communication of image data performed between the endoscope apparatus 23 and the external image processing apparatus 33, or the number of communication lines. Similarly to the endoscope system 300 according to the third embodiment, the number of components included in the number 33 is not limited to the above-described example.

また、本第4の実施形態の内視鏡システム400においては、内視鏡装置23に原画形式変換手段2aを備えた構成について説明したが、内視鏡装置23の構成は、上述した例に限定されるものではなく、原画形式変換手段2aを備えない構成にすることもできる。   In the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the configuration in which the endoscope apparatus 23 includes the original image format conversion means 2a has been described. However, the configuration of the endoscope apparatus 23 is the same as the above-described example. However, the present invention is not limited, and the original image format conversion means 2a may not be provided.

<第5の実施形態>
次に、第5の実施形態の内視鏡システムについて説明する。図9は、本第5の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図9に示した内視鏡システム500は、スコープ1と、内視鏡装置24と、外部画像処理装置33と、表示装置4と、外部出力端子5と、ユーザ設定装置7とから構成されるシステムである。本第5の実施形態の内視鏡システム500において、スコープ1と、外部画像処理装置33と、表示装置4とは、第4の実施形態の内視鏡システム400の構成要素と同様の構成要素である。また、第4の実施形態の内視鏡システム400の構成要素と異なる本第5の実施形態の内視鏡システム500の内視鏡装置24においても、第4の実施形態の内視鏡システム400と同様の構成を含んでいる。従って、第4の実施形態の内視鏡システム400と同様の構成要素および構成には、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
<Fifth Embodiment>
Next, an endoscope system according to a fifth embodiment will be described. FIG. 9 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the fifth embodiment. An endoscope system 500 shown in FIG. 9 includes a scope 1, an endoscope device 24, an external image processing device 33, a display device 4, an external output terminal 5, and a user setting device 7. System. In the endoscope system 500 of the fifth embodiment, the scope 1, the external image processing device 33, and the display device 4 are the same components as the components of the endoscope system 400 of the fourth embodiment. It is. Also in the endoscope apparatus 24 of the endoscope system 500 of the fifth embodiment, which is different from the components of the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the endoscope system 400 of the fourth embodiment. The same configuration is included. Accordingly, the same components and configurations as those of the endoscope system 400 of the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

本第5の実施形態の内視鏡システム500と、第4の実施形態の内視鏡システム400との異なる点は、間引き抽出画像パケットを、ネットワークを介して送信するタイミングを調整する方法が異なることである。より具体的には、第4の実施形態の内視鏡システム400は、事前にテストデータを送信することによって通信エラーが発生するタイミングを解析し、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを自動で調整することによって、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減していた。これに対して、本第5の実施形態の内視鏡システム500は、通信エラーが発生するタイミングを解析した結果(通信結果)を、本第5の実施形態の内視鏡システム500を使用するユーザが認識できるように提示し、提示した通信結果に基づいてユーザが設定したタイミングで、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する。これにより、本第5の実施形態の内視鏡システム500では、ユーザが許容する状態の範囲内で、観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができるようにしている。   The difference between the endoscope system 500 of the fifth embodiment and the endoscope system 400 of the fourth embodiment is that the method of adjusting the timing of transmitting the thinned extracted image packet via the network is different. That is. More specifically, the endoscope system 400 according to the fourth embodiment analyzes the timing at which a communication error occurs by transmitting test data in advance, and automatically adjusts the timing at which the thinned extracted image packet is transmitted. By doing so, the rate of occurrence of frame defects that hinder observation was reduced. On the other hand, the endoscope system 500 of the fifth embodiment uses the result of analyzing the timing at which a communication error occurs (communication result) as the endoscope system 500 of the fifth embodiment. It presents so that a user can recognize, and the timing which transmits a thinning | extracting extraction image packet is adjusted with the timing which the user set based on the presented communication result. Thereby, in the endoscope system 500 according to the fifth embodiment, it is possible to reduce the rate of occurrence of a frame defect that hinders observation within a range allowed by the user. .

内視鏡装置24は、第4の実施形態の内視鏡システム400に備えた内視鏡装置23と同様に、スコープ1から入力された原画像データの形式を変換してから、外部画像処理装置33で処理することができる信号形式(フォーマット)に変換し、ネットワークを介して外部画像処理装置33に送信する。また、内視鏡装置24は、外部画像処理装置33から送信されてきた通信結果をユーザが認識できるように提示し、ユーザの操作によってユーザ設定装置7に設定されたタイミングに基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する。すなわち、内視鏡装置24と第4の実施形態の内視鏡システム400に備えた内視鏡装置23との異なる点は、間引き抽出画像パケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置3に送信するタイミングを調整する方法が異なることである。   The endoscope device 24 converts the format of the original image data input from the scope 1 and performs external image processing in the same manner as the endoscope device 23 provided in the endoscope system 400 of the fourth embodiment. The signal is converted into a signal format (format) that can be processed by the device 33 and transmitted to the external image processing device 33 via the network. Further, the endoscope apparatus 24 presents the communication result transmitted from the external image processing apparatus 33 so that the user can recognize it, and performs the thinning extraction based on the timing set in the user setting apparatus 7 by the user's operation. Adjust the transmission timing of image packets. That is, the difference between the endoscope apparatus 24 and the endoscope apparatus 23 provided in the endoscope system 400 of the fourth embodiment is that a thinned extracted image packet is transmitted to the external image processing apparatus 3 via the network. The method for adjusting the timing is different.

外部画像処理装置33は、第4の実施形態の内視鏡システム400に備えた外部画像処理装置33と同様である。外部画像処理装置33は、内視鏡装置24から送信されてきたフォーマット変換した後の原画像データに対して、表示装置4に表示するための画像処理を行った処理画像データを、ネットワークを介して内視鏡装置24に送信する。ただし、本第5の実施形態の内視鏡システム500において、外部画像処理装置33は、ユーザの操作によってユーザ設定装置7に設定されたタイミングに基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する。   The external image processing device 33 is the same as the external image processing device 33 provided in the endoscope system 400 of the fourth embodiment. The external image processing device 33 converts processed image data obtained by performing image processing for display on the display device 4 to the original image data after format conversion transmitted from the endoscope device 24 via a network. To the endoscope device 24. However, in the endoscope system 500 of the fifth embodiment, the external image processing device 33 adjusts the timing for transmitting the thinned extracted image packet based on the timing set in the user setting device 7 by the user's operation. To do.

外部出力端子5は、内視鏡装置24から出力された通信結果の情報を出力する。外部出力端子5は、例えば、本第5の実施形態の内視鏡システム500の外部に接続された不図示の表示装置などに接続され、内視鏡装置24から出力された通信結果の情報を、不図示の表示装置などに、ユーザが認識できるように表示させる。   The external output terminal 5 outputs communication result information output from the endoscope device 24. The external output terminal 5 is connected to, for example, a display device (not shown) connected to the outside of the endoscope system 500 of the fifth embodiment, and the communication result information output from the endoscope device 24 is displayed. Then, it is displayed on a display device (not shown) so that the user can recognize it.

ユーザ設定装置7は、本第5の実施形態の内視鏡システム500を使用するユーザによって、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングが設定され、設定されたタイミングの情報を、内視鏡装置24および外部画像処理装置33に出力する。   The user setting device 7 sets the timing at which the thinned-out extracted image packet is transmitted by the user who uses the endoscope system 500 of the fifth embodiment, and sets the information on the set timing to the endoscope device 24 and The data is output to the external image processing device 33.

なお、本第5の実施形態の内視鏡システム500でも、第1〜第4の実施形態の内視鏡システムと同様に、内視鏡装置24は、原画像データを外部画像処理装置33に送信するときに送信装置として動作し、処理画像データを外部画像処理装置33から受信するときに受信装置として動作する。また、外部画像処理装置33は、原画像データを内視鏡装置24から受信するときに受信装置として動作し、処理画像データを内視鏡装置24に送信するときに送信装置として動作する。   Note that, in the endoscope system 500 of the fifth embodiment as well, the endoscope apparatus 24 sends the original image data to the external image processing apparatus 33 as in the endoscope systems of the first to fourth embodiments. It operates as a transmitting device when transmitting, and operates as a receiving device when receiving processed image data from the external image processing device 33. The external image processing device 33 operates as a receiving device when original image data is received from the endoscope device 24, and operates as a transmitting device when transmitting processed image data to the endoscope device 24.

内視鏡装置24は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2jと、パケット選択送信手段2xと、送信タイミング調整手段2kと、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fと、通信結果解析手段2oおよび2pと、送信タイミング表示手段2vとを備えている。内視鏡装置24は、原画形式変換手段2aと、送信画像間引き分割手段2cと、送信画像パケット変換手段2jと、パケット選択送信手段2xと、送信タイミング調整手段2kとの構成によって、送信装置として動作する。また、内視鏡装置24は、パケット受信手段2sおよび2tと、データ選択結合手段2nと、通信エラー判定手段2eおよび2fと、通信結果解析手段2oおよび2pとの構成によって、受信装置として動作する。   The endoscope apparatus 24 includes an original picture format conversion means 2a, a transmission image decimation / division means 2c, a transmission image packet conversion means 2j, a packet selection transmission means 2x, a transmission timing adjustment means 2k, and packet reception means 2s and 2t. , Data selection / coupling means 2n, communication error determination means 2e and 2f, communication result analysis means 2o and 2p, and transmission timing display means 2v. The endoscope apparatus 24 is configured as a transmission apparatus by the configuration of the original picture format conversion means 2a, the transmission image thinning and division means 2c, the transmission image packet conversion means 2j, the packet selection transmission means 2x, and the transmission timing adjustment means 2k. Operate. Further, the endoscope device 24 operates as a receiving device by the configuration of the packet receiving means 2s and 2t, the data selective combining means 2n, the communication error determining means 2e and 2f, and the communication result analyzing means 2o and 2p. .

内視鏡装置24は、上述したように、外部画像処理装置33から送信されてきた通信結果をユーザが認識できるように提示し、ユーザの操作によってユーザ設定装置7に設定されたタイミングに基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整する。これにより、内視鏡装置24では、第4の実施形態の内視鏡システム400に備えた内視鏡装置23に備えた通信結果送信手段2hおよび2yが削除され、送信タイミング表示手段2vが追加されている。以下の説明においては、第4の実施形態の内視鏡システム400に備えた内視鏡装置23および外部画像処理装置33と異なる構成要素および動作について説明する。   As described above, the endoscope device 24 presents the communication result transmitted from the external image processing device 33 so that the user can recognize it, and based on the timing set in the user setting device 7 by the user's operation. The timing for transmitting the thinned extracted image packet is adjusted. Thereby, in the endoscope apparatus 24, the communication result transmitting means 2h and 2y provided in the endoscope apparatus 23 provided in the endoscope system 400 of the fourth embodiment are deleted, and the transmission timing display means 2v is added. Has been. In the following description, components and operations different from those of the endoscope device 23 and the external image processing device 33 provided in the endoscope system 400 of the fourth embodiment will be described.

なお、上述したように、外部画像処理装置33も、ユーザの操作によってユーザ設定装置7に設定されたタイミングに基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整するが、外部画像処理装置33に備えた通信結果送信手段3gのよる通信結果の送信先と、送信タイミング調整手段3sおよび3tに入力する間引き抽出画像パケットを送信するタイミングの入力元が異なるのみで、それぞれの構成要素の動作は同じである。従って、外部画像処理装置33のそれぞれの構成要素の動作に関する詳細な説明は、省略する。   As described above, the external image processing device 33 also adjusts the timing at which the thinned extracted image packet is transmitted based on the timing set in the user setting device 7 by the user's operation. The destination of the communication result by the provided communication result transmitting means 3g and the input source of the timing for transmitting the thinned extracted image packet input to the transmission timing adjusting means 3s and 3t are different, and the operation of each component is the same It is. Therefore, a detailed description of the operation of each component of the external image processing device 33 is omitted.

通信結果送信手段3gは、通信エラーが発生するタイミングの結果である通信結果を、ネットワークを介して内視鏡装置24の送信タイミング表示手段2vに送信する。   The communication result transmitting unit 3g transmits a communication result, which is a result of timing at which a communication error occurs, to the transmission timing display unit 2v of the endoscope apparatus 24 via the network.

通信結果解析手段2oおよび2pは、外部画像処理装置33が内視鏡装置24に処理画像データを送信した場合において、対応する通信エラー判定手段2eまたは2fから入力された通信エラーの判定結果に基づいて解析した、通信エラーが発生するタイミングの結果(通信結果)のそれぞれを、送信タイミング表示手段2vに出力する。   The communication result analysis means 2o and 2p are based on the determination result of the communication error input from the corresponding communication error determination means 2e or 2f when the external image processing apparatus 33 transmits the processed image data to the endoscope apparatus 24. The timing results (communication results) at which the communication error occurs are output to the transmission timing display means 2v.

送信タイミング表示手段2vは、通信結果送信手段3gから入力された通信結果や、通信結果解析手段2oおよび2pのそれぞれから入力された、通信エラーが発生するタイミングの結果を、表示装置4および外部出力端子5にそれぞれ出力する。これにより、内視鏡装置24は、本第5の実施形態の内視鏡システム500において通信エラーが発生するタイミングの情報を、ユーザが認識できるように提示することができる。   The transmission timing display means 2v displays the communication result input from the communication result transmission means 3g and the result of the timing at which a communication error occurs, input from each of the communication result analysis means 2o and 2p, and the display device 4 and external output. Output to terminal 5 respectively. Thereby, the endoscope apparatus 24 can present information on the timing at which a communication error occurs in the endoscope system 500 of the fifth embodiment so that the user can recognize it.

ユーザは、内視鏡装置24から提示された通信エラーが発生するタイミングの情報を参照して、ユーザ設定装置7を操作し、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを設定する。ユーザ設定装置7は、ユーザによって設定された、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングの情報を、内視鏡装置24に備えた送信タイミング調整手段2k、および外部画像処理装置33に備えた送信タイミング調整手段3sと送信タイミング調整手段3tとに、それぞれ出力する。   The user operates the user setting device 7 with reference to the timing information when the communication error presented from the endoscope device 24 occurs, and sets the timing for transmitting the thinned extracted image packet. The user setting device 7 sets transmission timing adjustment means 2k provided in the endoscope device 24 and transmission timing adjustment provided in the external image processing device 33 with respect to timing information transmitted by the user, which is set by the user. Output to the means 3s and the transmission timing adjustment means 3t, respectively.

送信タイミング調整手段2kは、ユーザ設定装置7から入力された間引き抽出画像パケットを送信するタイミングの情報に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを、通信エラーが発生するタイミングからずらすように調整し、調整したタイミングを、パケット選択送信手段2xに出力する。同様に、送信タイミング調整手段3sおよび3tのそれぞれは、ユーザ設定装置7から入力された間引き抽出画像パケットを送信するタイミングの情報に基づいて、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整し、調整したタイミングを、対応するパケット選択送信手段3qまたは3rのいずれか一方に出力する。   The transmission timing adjusting unit 2k adjusts the timing for transmitting the thinned extracted image packet so as to be shifted from the timing at which the communication error occurs based on the timing information for transmitting the thinned extracted image packet input from the user setting device 7. Then, the adjusted timing is output to the packet selection transmission means 2x. Similarly, each of the transmission timing adjusting units 3s and 3t adjusts and adjusts the timing for transmitting the thinned extracted image packet based on the timing information for transmitting the thinned extracted image packet input from the user setting device 7. The timing is output to one of the corresponding packet selection / transmission means 3q or 3r.

これにより、内視鏡装置24および外部画像処理装置33は、ユーザが設定したタイミング、すなわち、ユーザが許容する状態の範囲内で、間引き抽出画像パケットを確実に送信することができる。このことにより、内視鏡装置24および外部画像処理装置33は、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム500を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   Thereby, the endoscope apparatus 24 and the external image processing apparatus 33 can reliably transmit the thinned extracted image packet within the timing set by the user, that is, within the range of the state allowed by the user. As a result, the endoscope apparatus 24 and the external image processing apparatus 33 can generate combined image data in which the minimally extracted image data necessary for constituting a moving image frame is restored. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that hinder observation using 500.

なお、本第5の実施形態の内視鏡システム500による画像データの通信タイミングは、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングがユーザが設定したタイミングである以外、第4の実施形態の内視鏡システム400における画像データの通信タイミングと同様であるため、詳細な説明は省略する。   Note that the communication timing of the image data by the endoscope system 500 of the fifth embodiment is the endoscope system of the fourth embodiment, except that the timing at which the thinned extracted image packet is transmitted is the timing set by the user. Since it is the same as the communication timing of the image data in 400, detailed description is omitted.

上記に述べたように、本第5の実施形態の内視鏡システム500でも、第1〜第4の実施形態の内視鏡システムと同様に、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割した後に送信する。このとき、本第5の実施形態の内視鏡システム500では、第4の実施形態の内視鏡システム400と同様に、通信エラーが発生するタイミングを解析し、通信エラーが発生するタイミングを解析した結果(通信結果)をユーザが認識できるように提示する。そして、提示した通信結果に基づいてユーザが設定したタイミングで、間引き抽出画像パケットを送信する。これにより、本第5の実施形態の内視鏡システム500では、ユーザが許容する状態の範囲内で、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム500を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, in the endoscope system 500 according to the fifth embodiment as well, as in the case of the endoscope systems according to the first to fourth embodiments, it is the minimum necessary for constituting a moving image frame. The image data is transmitted after being divided into thinned-out extracted image data extracted by reducing the data amount to the amount and other accompanying image data. At this time, in the endoscope system 500 according to the fifth embodiment, similarly to the endoscope system 400 according to the fourth embodiment, the timing at which the communication error occurs is analyzed, and the timing at which the communication error occurs is analyzed. The result (communication result) is presented so that the user can recognize it. Then, the thinned-out extracted image packet is transmitted at a timing set by the user based on the presented communication result. Thereby, in the endoscope system 500 of the fifth embodiment, it is possible to reliably transmit at least the image data necessary for constructing the frame of the moving image within the range allowed by the user. In addition, it is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that interfere with observation using the endoscope system 500.

なお、本第5の実施形態の内視鏡システム500においては、第4の実施形態の内視鏡システム400と同様に、内視鏡装置24から外部画像処理装置33に原画像データを送信する際には1つの通信回線(単回線)を使用し、外部画像処理装置33から内視鏡装置24に処理画像データを送信する際には複数の通信回線を使用した場合について説明した。しかし、内視鏡装置24と外部画像処理装置33との間で行われる画像データの通信おいて使用する通信回線の数や、通信回線の数に応じて内視鏡装置24と外部画像処理装置33とに備える構成要素の数は、第4の実施形態の内視鏡システム400と同様に、上述した例に限定されるものではない。   In the endoscope system 500 according to the fifth embodiment, the original image data is transmitted from the endoscope apparatus 24 to the external image processing apparatus 33 as in the endoscope system 400 according to the fourth embodiment. In the above description, a case where one communication line (single line) is used and a plurality of communication lines are used when processing image data is transmitted from the external image processing apparatus 33 to the endoscope apparatus 24 has been described. However, the endoscope apparatus 24 and the external image processing apparatus are used in accordance with the number of communication lines used in the communication of image data performed between the endoscope apparatus 24 and the external image processing apparatus 33 or the number of communication lines. Similarly to the endoscope system 400 of the fourth embodiment, the number of constituent elements provided in 33 is not limited to the above-described example.

また、本第5の実施形態の内視鏡システム500においては、内視鏡装置24に原画形式変換手段2aを備えた構成について説明したが、内視鏡装置24の構成は、上述した例に限定されるものではなく、原画形式変換手段2aを備えない構成にすることもできる。   In the endoscope system 500 of the fifth embodiment, the configuration in which the endoscope apparatus 24 includes the original image format conversion means 2a has been described. However, the configuration of the endoscope apparatus 24 is the same as the above-described example. However, the present invention is not limited, and the original image format conversion means 2a may not be provided.

<第6の実施形態>
次に、第6の実施形態の内視鏡システムについて説明する。図10は、本第6の実施形態における内視鏡システムの概略構成の一例を示したブロック図である。図10に示した内視鏡システム600は、スコープ1と、内視鏡装置25と、外部画像処理装置32と、表示装置4と、処置具8とから構成されるシステムである。本第6の実施形態の内視鏡システム600において、スコープ1と、外部画像処理装置32と、表示装置4とは、第3の実施形態の内視鏡システム300の構成要素と同様の構成要素である。また、第3の実施形態の内視鏡システム300の構成要素と異なる本第6の実施形態の内視鏡システム600の内視鏡装置25においても、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様の構成を含んでいる。従って、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様の構成要素および構成には、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
<Sixth Embodiment>
Next, an endoscope system according to a sixth embodiment will be described. FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the endoscope system according to the sixth embodiment. An endoscope system 600 illustrated in FIG. 10 is a system including the scope 1, the endoscope device 25, the external image processing device 32, the display device 4, and the treatment tool 8. In the endoscope system 600 of the sixth embodiment, the scope 1, the external image processing device 32, and the display device 4 are the same components as the components of the endoscope system 300 of the third embodiment. It is. Also in the endoscope apparatus 25 of the endoscope system 600 of the sixth embodiment, which is different from the constituent elements of the endoscope system 300 of the third embodiment, the endoscope system 300 of the third embodiment. The same configuration is included. Accordingly, the same components and configurations as those of the endoscope system 300 of the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

本第6の実施形態の内視鏡システム600と、第3の実施形態の内視鏡システム300との異なる点は、例えば、電気メスのような処置具8が接続された構成であることである。これにより、本第6の実施形態の内視鏡システム600では、第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた内視鏡装置22が、内視鏡装置25に代わっている。また、内視鏡装置25では、送信タイミング調整手段2zと、処置具制御情報取得手段2qが、第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた内視鏡装置22の構成要素に追加されている。以下の説明においては、第3の実施形態の内視鏡システム300に備えた内視鏡装置22と異なる構成要素および動作について説明する。   The difference between the endoscope system 600 of the sixth embodiment and the endoscope system 300 of the third embodiment is that the treatment tool 8 such as an electric knife is connected. is there. Thereby, in the endoscope system 600 of the sixth embodiment, the endoscope apparatus 22 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment is replaced with the endoscope apparatus 25. Further, in the endoscope apparatus 25, the transmission timing adjustment means 2z and the treatment instrument control information acquisition means 2q are added to the constituent elements of the endoscope apparatus 22 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment. ing. In the following description, components and operations different from those of the endoscope apparatus 22 provided in the endoscope system 300 of the third embodiment will be described.

処置具制御情報取得手段2qは、処置具8から入力された処置具8を動作(駆動)させるための制御信号を取得し、取得した制御信号の情報を送信タイミング調整手段2zに出力する。   The treatment instrument control information acquisition unit 2q acquires a control signal for operating (driving) the treatment instrument 8 input from the treatment instrument 8, and outputs information on the acquired control signal to the transmission timing adjustment unit 2z.

送信タイミング調整手段2zは、処置具制御情報取得手段2qから送信されてきた処置具8の制御信号の情報に基づいて、処置具8が動作しない、すなわち、処置具8を使用する際に生じるノイズが発生しないタイミングを検出する。そして、送信タイミング調整手段2zは、処置具8が動作しないタイミングで間引き抽出画像パケットを優先して送信するように、間引き抽出画像パケットを送信するタイミングを調整し、調整したタイミングを、パケット選択送信手段2xに出力する。   The transmission timing adjustment means 2z is a noise generated when the treatment instrument 8 does not operate, that is, when the treatment instrument 8 is used, based on the control signal information of the treatment instrument 8 transmitted from the treatment instrument control information acquisition means 2q. Detects when no occurrence occurs. Then, the transmission timing adjustment unit 2z adjusts the timing for transmitting the thinned extracted image packet so that the thinned extracted image packet is transmitted with priority at the timing when the treatment instrument 8 does not operate, and the adjusted timing is used for packet selection transmission. Output to means 2x.

その後、パケット選択送信手段2xは、間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとを送信する際に、送信タイミング調整手段2zによって調整されたタイミングで、間引き抽出画像パケットを、ネットワークを介して外部画像処理装置32のパケット受信手段3fに送信する。   Thereafter, the packet selection transmission unit 2x transmits the thinned extracted image packet to the external image processing apparatus via the network at the timing adjusted by the transmission timing adjusting unit 2z when transmitting the thinned extracted image packet and the incidental image packet. 32 packet reception means 3f.

これにより、内視鏡装置25は、処置具8を使用する際に生じるノイズなどの影響によって通信エラーが発生しないタイミングで、間引き抽出画像パケットを確実に外部画像処理装置32に送信することができる。このことにより、外部画像処理装置32は、動画のフレームを構成するために最低限必要な間引き抽出画像データを復元した結合画像データを生成することができ、内視鏡システム600を使用した観察に支障をきたすようなフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   Thereby, the endoscope apparatus 25 can reliably transmit the thinned extracted image packet to the external image processing apparatus 32 at a timing at which no communication error occurs due to the influence of noise or the like generated when using the treatment instrument 8. . As a result, the external image processing device 32 can generate combined image data obtained by restoring the minimum-thinned extracted image data necessary for constituting a moving image frame, and can be used for observation using the endoscope system 600. It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that cause trouble.

なお、本第6の実施形態の内視鏡システム600による画像データの通信タイミングは、処置具8が動作しないタイミングで間引き抽出画像パケットを優先して送信する以外、第1〜第5の実施形態の内視鏡システムにおける画像データの通信タイミングと同様であるため、詳細な説明は省略する。   Note that the communication timing of the image data by the endoscope system 600 of the sixth embodiment is the first to fifth embodiments except that the thinned extracted image packet is preferentially transmitted at a timing when the treatment instrument 8 does not operate. Since this is the same as the communication timing of image data in the endoscope system, detailed description is omitted.

上記に述べたように、本第6の実施形態の内視鏡システム600でも、第1〜第5の実施形態の内視鏡システムと同様に、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割した後に送信する。このとき、本第6の実施形態の内視鏡システム600では、処置具8が動作しないタイミングを検出することによって、通信エラーが発生しないタイミングで間引き抽出画像データを優先的に送信する。これにより、処置具8が動作することによって内視鏡システム600を使用する環境にノイズが発生した場合でも、処置具8が発生するノイズの影響によって通信エラーが発生するタイミングを回避して、少なくとも、動画のフレームを構成するために最低限必要な画像データを確実に送信することができ、内視鏡システム600を使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, in the endoscope system 600 of the sixth embodiment as well, as in the case of the endoscope systems of the first to fifth embodiments, it is the minimum necessary for constructing a moving image frame. The image data is transmitted after being divided into thinned-out extracted image data extracted by reducing the data amount to the amount and other accompanying image data. At this time, in the endoscope system 600 of the sixth embodiment, the thinned extracted image data is preferentially transmitted at a timing at which no communication error occurs by detecting the timing at which the treatment tool 8 does not operate. Thus, even when noise occurs in the environment in which the endoscope system 600 is used due to the operation of the treatment instrument 8, the timing at which a communication error occurs due to the influence of noise generated by the treatment instrument 8 is avoided, and at least Thus, it is possible to reliably transmit the minimum necessary image data for constructing a moving image frame, and to reduce the rate of occurrence of frame defects that hinder observation using the endoscope system 600.

なお、本第6の実施形態の内視鏡システム600においては、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様に、内視鏡装置25から外部画像処理装置32に原画像データを送信する際には1つの通信回線(単回線)を使用し、外部画像処理装置32から内視鏡装置25に処理画像データを送信する際には複数の通信回線を使用した場合について説明した。しかし、内視鏡装置25と外部画像処理装置32との間で行われる画像データの通信おいて使用する通信回線の数や、通信回線の数に応じて内視鏡装置25と外部画像処理装置32とに備える構成要素の数は、第3の実施形態の内視鏡システム300と同様に、上述した例に限定されるものではない。   In the endoscope system 600 according to the sixth embodiment, the original image data is transmitted from the endoscope apparatus 25 to the external image processing apparatus 32 as in the endoscope system 300 according to the third embodiment. In this case, a case where one communication line (single line) is used and a plurality of communication lines are used when processing image data is transmitted from the external image processing apparatus 32 to the endoscope apparatus 25 has been described. However, the endoscope apparatus 25 and the external image processing apparatus are used in accordance with the number of communication lines used in the communication of the image data performed between the endoscope apparatus 25 and the external image processing apparatus 32 or the number of communication lines. Similarly to the endoscope system 300 of the third embodiment, the number of components included in 32 is not limited to the above-described example.

また、本第6の実施形態の内視鏡システム600においては、内視鏡装置25に原画形式変換手段2aを備えた構成について説明したが、内視鏡装置25の構成は、上述した例に限定されるものではなく、原画形式変換手段2aを備えない構成にすることもできる。   In the endoscope system 600 according to the sixth embodiment, the configuration in which the endoscope apparatus 25 includes the original image format conversion unit 2a has been described. However, the configuration of the endoscope apparatus 25 is the same as that described above. However, the present invention is not limited, and the original image format conversion means 2a may not be provided.

上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態によれば、動画のフレームを構成するために最低限必要な量にまでデータ量を少なくして抽出した間引き抽出画像データと、その他の付帯画像データとに分割する。そして、間引き抽出画像データが確実に送信されるように、間引き抽出画像データが含まれる送信パケットを優先して送信する。これにより、ネットワークの通信回線の状態が悪く、再送要求が多発してしまうような状態であっても、少なくとも、間引き抽出画像データを確実に送信することができ、内視鏡システムを使用した観察に支障をきたすフレーム欠損が発生する割合を低減することができる。   As described above, according to the mode for carrying out the present invention, the thinned-out extracted image data extracted by reducing the data amount to the minimum necessary amount for constructing a moving image frame, and other incidental Divide into image data. Then, a transmission packet including the thinned extracted image data is preferentially transmitted so that the thinned extracted image data is reliably transmitted. As a result, even if the state of the communication line of the network is poor and retransmission requests occur frequently, at least the thinned-out extracted image data can be reliably transmitted, and observation using an endoscope system It is possible to reduce the rate of occurrence of frame defects that hinder the operation.

なお、本実施形態においては、間引き抽出画像データを間引いて抽出する際の間引き抽出方法の例をいくつか示したが、間引き抽出画像データの間引き抽出方法は、本発明を実施するための形態に限定されるものではなく、内視鏡システムにおいて有効な様々な間引き抽出方法を適宜適用することができる。また、本実施形態において示した間引き抽出方法を含め、いずれの間引き抽出方法も、本実施形態において示したそれぞれの内視鏡システムに適用することができる。   In the present embodiment, several examples of the thinning extraction method when thinning out and extracting the thinned extraction image data are shown. However, the thinning extraction method of the thinning extraction image data is in the form for carrying out the present invention. The present invention is not limited, and various thinning extraction methods that are effective in an endoscope system can be applied as appropriate. In addition, any thinning extraction method including the thinning extraction method shown in the present embodiment can be applied to each endoscope system shown in the present embodiment.

また、本実施形態においては、ネットワークの通信回線の形式に関して規定していないが、ネットワークの通信回線の形式は、例えば、有線や無線など、いかなる形式であってもよい。また、1つの内視鏡システムにおいて使用するネットワークの通信回線の形式は、同じ形式のみではなく、異なる形式の通信回線を組み合わせたものであってもよい。   In the present embodiment, the format of the network communication line is not defined, but the format of the network communication line may be any format such as wired or wireless. Further, the format of the network communication line used in one endoscope system is not limited to the same format, but may be a combination of different types of communication lines.

また、本実施形態においては、スコープ1が、例えば、RAWデータなどの画像処理を施していない原画像データを出力する場合について説明したが、スコープ1が原画像データとして出力する被写体の画像データは、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。例えば、撮影した被写体の画像データをスコープ1内で画像処理し、画像処理後した後の画像データを原画像データとして出力する構成であっても、本発明の考え方を適用することができる。   In the present embodiment, the case where the scope 1 outputs original image data that has not been subjected to image processing, such as RAW data, has been described. However, the image data of the subject that the scope 1 outputs as original image data is described. However, the present invention is not limited to the mode for carrying out the present invention. For example, the concept of the present invention can be applied to a configuration in which image data of a photographed subject is subjected to image processing in the scope 1 and the image data after the image processing is output as original image data.

以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes various modifications within the scope of the present invention. It is.

100,200,300,400,500,600・・・内視鏡システム
1・・・スコープ
2,21,22,23,24,25・・・内視鏡装置,送信装置,受信装置
2a・・・原画形式変換手段
2c・・・送信画像間引き分割手段
2d,2i,2j・・・送信画像パケット変換手段
2e,2f・・・通信エラー判定手段
2g,2n・・・データ選択結合手段
2h,2o,2p,2y・・・通信結果送信手段
2k,2z・・・送信タイミング調整手段
2q・・・処置具制御情報取得手段
2r,2w,2x・・・パケット選択送信手段
2s,2t・・・パケット受信手段
2u・・・通信結果受信手段
2v・・・送信タイミング表示手段
3,32,33・・・外部画像処理装置,受信装置,送信装置
3a・・・通信エラー判定手段
3b,3i・・・データ選択結合手段
3c・・・画像処理手段
3d・・・送信画像間引き分割手段
3e,3j,3k・・・送信画像パケット変換手段
3f・・・パケット受信手段
3g・・・通信結果送信手段
3h,3l,3m,3q,3r・・・パケット選択送信手段
3n・・・通信結果解析手段
3s,3t・・・送信タイミング調整手段
3u・・・通信結果受信手段
4・・・表示装置
5・・・外部出力端子
7・・・ユーザ設定装置
8・・・処置具
100, 200, 300, 400, 500, 600 ... Endoscope system 1 ... Scope 2, 21, 22, 23, 24, 25 ... Endoscope device, transmitting device, receiving device 2a ... Original image format conversion means 2c... Transmission image decimation and division means 2d, 2i, 2j... Transmission image packet conversion means 2e, 2f... Communication error determination means 2g, 2n. , 2p, 2y ... communication result transmitting means 2k, 2z ... transmission timing adjusting means 2q ... treatment instrument control information acquiring means 2r, 2w, 2x ... packet selection transmitting means 2s, 2t ... packet Receiving means 2u ... communication result receiving means 2v ... transmission timing display means 3, 32, 33 ... external image processing device, receiving device, transmitting device 3a ... communication error determining means 3b, 3i,. Data selection / combination means 3c ... image processing means 3d ... transmission image decimation and division means 3e, 3j, 3k ... transmission image packet conversion means 3f ... packet reception means 3g ... communication result transmission means 3h, 3l, 3m, 3q, 3r ... packet selection transmission means 3n ... communication result analysis means 3s, 3t ... transmission timing adjustment means 3u ... communication result reception means 4 ... display device 5 ... External output terminal 7... User setting device 8.

Claims (19)

撮影した被写体の画像データを原画像データとして出力するスコープと、入力された画像データの映像を表示する表示装置とが接続された内視鏡装置と、入力された原画像データに対して画像処理を行った後の処理画像データを出力する画像処理手段を具備した外部画像処理装置とが、通信ネットワークを介して接続され、前記内視鏡装置が、前記スコープから入力された前記原画像データを前記通信ネットワークを介して前記外部画像処理装置に送信し、前記外部画像処理装置が、受信した前記原画像データに対して画像処理を行った前記処理画像データを前記通信ネットワークを介して前記内視鏡装置に送信し、前記内視鏡装置が、受信した前記処理画像データを前記表示装置に出力する内視鏡システムにおいて、前記内視鏡装置または前記外部画像処理装置のいずれか一方を送信装置とし、前記内視鏡装置または前記外部画像処理装置のいずれか他方を受信装置としたときに、前記送信装置と前記受信装置との間でそれぞれの画像データを、前記通信ネットワークを介して通信する内視鏡システムの画像データ通信方法であって、
前記送信装置に備えた送信画像間引き分割手段によって、送信する画像データを、該画像データによって画像を構成するために重要な間引き抽出画像データと、該間引き抽出画像データに基づいた画像を高画質化するために有効な付帯画像データとに分割する送信画像間引き分割ステップと、
前記送信装置に備えた送信画像パケット変換手段によって、前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとのそれぞれを、前記受信装置に送信するための信号形式のパケットである間引き抽出画像パケットと付帯画像パケットとに変換する送信画像パケット変換ステップと、
前記送信装置に備えたパケット選択送信手段によって、前記通信ネットワークの通信状況に応じて、前記間引き抽出画像パケットまたは前記付帯画像パケットを選択し、該選択した前記間引き抽出画像パケットまたは前記付帯画像パケットを含む送信パケットを送信するパケット選択送信ステップと、
前記受信装置に備えたパケット受信手段によって、前記送信装置から送信されてきた前記送信パケットを受信するパケット受信ステップと、
前記受信装置に備えたデータ選択結合手段によって、前記受信するパケット受信ステップにおいて正常に受信することができた前記送信パケットを選択し、該選択した前記送信パケットに含まれる前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データと抽出し、該抽出した前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとを結合することによって、前記送信装置に備えた前記送信画像間引き分割手段によって分割される前の画像データと同様の結合画像データを生成するデータ選択結合ステップと、
を含む、
ことを特徴とする内視鏡システムの画像データ通信方法。
An endoscope device to which a scope that outputs image data of a photographed subject as original image data, a display device that displays a video of the input image data, and image processing on the input original image data And an external image processing apparatus having an image processing means for outputting processed image data after performing the processing, and the endoscope apparatus receives the original image data input from the scope. The processed image data transmitted to the external image processing device via the communication network and processed by the external image processing device with respect to the received original image data is transmitted to the internal image via the communication network. In an endoscope system that transmits to a mirror device and the endoscope device outputs the received processed image data to the display device, the endoscope device or When either one of the external image processing devices is a transmission device and the other one of the endoscope device or the external image processing device is a reception device, each of the external image processing devices between the transmission device and the reception device An image data communication method for an endoscope system for communicating image data via the communication network,
The transmission image thinning / splitting means provided in the transmission device increases the image quality of the image data to be transmitted, the thinned extracted image data important for constructing the image by the image data, and the image based on the thinned extracted image data. A transmission image decimation and division step for dividing the image into effective auxiliary image data to perform
By the transmission image packet conversion means provided in the transmitting device, the thinned extracted image packet and the incidental image packet, which are packets in a signal format for transmitting the thinned extracted image data and the incidental image data to the receiving device, respectively. A transmission image packet conversion step to convert to
According to the communication status of the communication network, the packet selection transmission means provided in the transmission device selects the thinned-out extracted image packet or the incidental image packet, and the selected thinned-out extracted image packet or the incidental image packet is selected. A packet selection transmission step for transmitting a transmission packet including:
A packet receiving step of receiving the transmission packet transmitted from the transmitting device by a packet receiving means provided in the receiving device;
The data selection / combining means provided in the receiving device selects the transmission packet that was successfully received in the received packet receiving step, and the thinned extracted image data included in the selected transmission packet and the Similar to the image data before being divided by the transmission image thinning and dividing means included in the transmission device by extracting the auxiliary image data and combining the extracted thinned extracted image data and the auxiliary image data. A data selection and combining step for generating combined image data;
including,
An image data communication method for an endoscope system.
前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、
送信する前記画像データに含まれる画素のデータを間引いて抽出し、該間引いて抽出した前記画素のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残った前記画素のデータを前記付帯画像データとする、
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
In the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means
The pixel data included in the image data to be transmitted is thinned and extracted, the pixel data extracted by the thinning is used as the thinned extracted image data, and the data of the pixels remaining without being thinned is referred to as the incidental image data. To
The image data communication method of the endoscope system according to claim 1.
前記送信画像間引き分割手段は、
前記画素のデータを均等な間隔に間引いて抽出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The transmission image thinning and dividing means is
Extracting the pixel data by thinning them out at equal intervals;
The image data communication method for an endoscope system according to claim 2.
前記送信画像間引き分割手段は、
特定の色の前記画素のデータのみを間引いて抽出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The transmission image thinning and dividing means is
Extract and extract only the data of the pixels of a specific color,
The image data communication method for an endoscope system according to claim 2.
前記送信画像間引き分割手段は、
送信する前記画像データに含まれるそれぞれの前記画素の色の割合を維持した状態で、 前記画素のデータを間引いて抽出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The transmission image thinning and dividing means is
In the state where the ratio of the color of each pixel included in the image data to be transmitted is maintained, the pixel data is thinned and extracted.
The image data communication method for an endoscope system according to claim 2.
前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、
送信する前記画像データに含まれる画素のデータの大きさを表すデジタル信号における予め定めたビット数の上位ビットを間引いて抽出し、該間引いて抽出したビット数の前記画素のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残ったビット数の前記画素のデータを前記付帯画像データとする、
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
In the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means
The high-order bits of a predetermined number of bits in a digital signal representing the size of pixel data included in the image data to be transmitted are thinned out and extracted, and the pixel data of the number of bits extracted by the thinning out is extracted in the thinned-out image Data, the data of the pixel of the number of bits remaining without being thinned out as the incidental image data,
The image data communication method of the endoscope system according to claim 1.
前記内視鏡装置を送信装置とし、前記外部画像処理装置を受信装置としたとき、
前記送信装置に備えた原画形式変換手段によって、前記スコープから入力された前記原画像データの形式を異なる形式に変換する原画形式変換ステップ、
をさらに含み、
前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、
前記原画形式変換ステップによって形式が変換された前記原画像データを、送信する前記画像データとして、前記間引き抽出画像データと前記付帯画像データとのそれぞれに分割する、
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
When the endoscope device is a transmission device and the external image processing device is a reception device,
An original image format conversion step of converting the format of the original image data input from the scope into a different format by the original image format conversion means provided in the transmission device;
Further including
In the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means
The original image data whose format has been converted by the original image format conversion step is divided into the thinned extracted image data and the incidental image data as the image data to be transmitted,
The image data communication method of the endoscope system according to claim 1.
前記原画形式変換ステップにおいて前記原画形式変換手段は、
前記原画像データを周波数空間のデータに変換し、
前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、
送信する前記画像データに含まれる周波数空間のデータの内、予め定めた低周波成分のデータを間引いて抽出し、該間引いて抽出した前記低周波成分のデータを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残った高周波成分のデータを前記付帯画像データとする、
ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
In the original image format conversion step, the original image format conversion means includes:
Converting the original image data into frequency space data;
In the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means
Of the data in the frequency space included in the image data to be transmitted, predetermined low frequency component data is thinned and extracted, and the thinned and extracted low frequency component data is used as the thinned extracted image data. The data of the high frequency component remaining without any changes is used as the incidental image data.
The image data communication method for an endoscope system according to claim 7.
前記原画形式変換ステップにおいて前記原画形式変換手段は、
前記原画像データを輝度と色差との形式のデータに変換し、
前記送信画像間引き分割ステップにおいて前記送信画像間引き分割手段は、
送信する前記画像データに含まれる輝度の大きさを表すデジタル信号における予め定めたビット数の輝度データと、色差の大きさを表すデジタル信号における前記輝度データのビット数よりも少ない予め定めたビット数の色差データとを間引いて抽出し、該間引いて抽出したビット数の輝度データと色差データとを前記間引き抽出画像データとし、間引かずに残ったビット数の輝度データと色差データとを前記付帯画像データとする、
ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
In the original image format conversion step, the original image format conversion means includes:
Converting the original image data into data in the form of luminance and color difference;
In the transmission image decimation division step, the transmission image decimation division means
A predetermined number of bits of luminance data in a digital signal representing the magnitude of luminance included in the image data to be transmitted and a smaller number of bits than the number of bits of the luminance data in the digital signal representing the magnitude of a color difference The luminance data of the number of bits and the color difference data extracted by thinning out are extracted as the thinned-out extracted image data, and the luminance data and the color difference data of the number of bits remaining without being thinned out are added to the auxiliary data. Image data,
The image data communication method for an endoscope system according to claim 7.
前記パケット選択送信ステップにおいて前記パケット選択送信手段は、
前記通信ネットワークにおける送信パケットの送信周期内に、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを複数回送信し、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットを1回送信する、
ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1の項に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
In the packet selection transmission step, the packet selection transmission means includes:
Within a transmission cycle of the transmission packet in the communication network, the transmission packet including the thinned extracted image packet is transmitted a plurality of times, and the transmission packet including the incidental image packet is transmitted once.
The image data communication method for an endoscope system according to any one of claims 1 to 9, wherein the image data communication method is used.
前記パケット選択送信手段は、
前記通信ネットワークにおける同一の通信回線を使用して、前記送信回数の前記送信パケットを送信する、
ことを特徴とする請求項10に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The packet selection transmission means includes
Using the same communication line in the communication network, transmitting the transmission packet of the number of transmissions;
The image data communication method of an endoscope system according to claim 10.
前記パケット選択送信手段は、
前記通信ネットワークにおける複数の通信回線を使用して、前記送信回数の前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットと、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットとを送信する、
ことを特徴とする請求項10に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The packet selection transmission means includes
Using a plurality of communication lines in the communication network, transmitting the transmission packet including the thinned-out extracted image packet of the transmission count and the transmission packet including the incidental image packet;
The image data communication method of an endoscope system according to claim 10.
前記パケット選択送信手段は、
前記送信回数の前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを、前記通信ネットワークにおける複数の通信回線の全てを使用して並列に送信し、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットを、前記通信ネットワークにおける複数の通信回線のいずれか1つの通信回線を使用して送信する、
ことを特徴とする請求項12に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The packet selection transmission means includes
The transmission packet including the thinned-out extracted image packet of the transmission count is transmitted in parallel using all of a plurality of communication lines in the communication network, and the transmission packet including the incidental image packet is transmitted in the communication network. Send using one of multiple communication lines,
The image data communication method of the endoscope system according to claim 12.
前記受信装置に備えた通信エラー判定手段によって、前記受信するパケット受信ステップにおいて受信した前記送信パケットに通信エラーがあるか否かを判定する通信エラー判定ステップ、
をさらに含み、
前記データ選択結合ステップにおいて前記データ選択結合手段は、
前記通信エラー判定ステップにおいて判定した通信エラーの判定結果に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データで生成された前記結合画像データに、前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記付帯画像データを結合するか否かを決定する、
ことを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1の項に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
A communication error determination step for determining whether or not there is a communication error in the transmission packet received in the packet reception step received by the communication error determination means provided in the receiving device;
Further including
In the data selective combining step, the data selective combining means includes:
Based on the determination result of the communication error determined in the communication error determination step, the additional image packet is added to the combined image data generated by the thinned extracted image data extracted from the transmission packet including the thinned extracted image packet. Determining whether to combine the incidental image data extracted from the transmission packet including,
The image data communication method for an endoscope system according to any one of claims 1 to 13, wherein the image data communication method is used.
前記データ選択結合手段は、
前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがあると判定した前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットが、同じ送信周期内に1つでもある場合には、当該送信周期内に受信した前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データのみを結合した前記結合画像データを生成する、
ことを特徴とする請求項14に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The data selective combining means is
When at least one of the transmission packets including the incidental image packet determined to have a communication error in the communication error determination step is within the same transmission cycle, the thinned extracted image packet received within the transmission cycle is Generating the combined image data obtained by combining only the thinned extracted image data extracted from the transmission packet including:
The image data communication method of the endoscope system according to claim 14.
前記データ選択結合手段は、
前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがないと判定した前記付帯画像パケットを含む前記送信パケットのみを、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットから抽出した前記間引き抽出画像データで生成された前記結合画像データに結合した前記結合画像データを生成する、
ことを特徴とする請求項14に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
The data selective combining means is
The combined image generated by the thinned-out extracted image data extracted from the transmission packet including the thinned-out extracted image packet only for the transmission packet including the incidental image packet determined as having no communication error in the communication error determining step. Generating the combined image data combined with the data;
The image data communication method of the endoscope system according to claim 14.
前記受信装置に備えた通信結果送信手段によって、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーがあると判定した前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットの再送要求を送信する通信結果送信ステップと、
前記送信装置に備えた通信結果受信手段によって、前記通信結果送信ステップにおいて再送要求がされた前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットの再送を指示する通信結果受信ステップと、
をさらに含み、
前記パケット選択送信ステップは、
前記通信結果受信ステップによって指示された前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを再送する、
ことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1の項に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
A communication result transmission step of transmitting a retransmission request for the transmission packet including the thinned-out extracted image packet determined by the communication result transmission means included in the reception device as having a communication error in the communication error determination step;
A communication result receiving step instructing retransmission of the transmission packet including the thinned-out extracted image packet requested to be retransmitted in the communication result transmitting step by a communication result receiving means provided in the transmitting device;
Further including
The packet selection transmission step includes:
Resending the transmission packet including the thinned extracted image packet instructed by the communication result receiving step;
The image data communication method of an endoscope system according to any one of claims 14 to 16, wherein the image data communication method is an endoscope system.
前記受信装置に備えた通信結果解析手段によって、前記通信エラー判定ステップにおいて通信エラーを判定した結果に基づいて、前記通信ネットワークにおける送信パケットの送信周期内に通信エラーが発生するタイミングを解析する通信結果解析ステップと、
前記受信装置に備えた通信結果送信手段によって、前記通信結果解析ステップにおいて解析した通信エラーが発生する前記タイミングの情報を送信する通信結果送信ステップと、
前記送信装置に備えた送信タイミング調整手段によって、前記通信結果送信ステップにおいて送信された通信エラーが発生する前記タイミングの情報に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信するタイミングを調整する送信タイミング調整ステップと、
をさらに含み、
前記パケット選択送信ステップは、
前記送信タイミング調整ステップによって調整されたタイミングで、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信する、
ことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1の項に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
A communication result for analyzing a timing at which a communication error occurs within a transmission period of a transmission packet in the communication network based on a result of determining a communication error in the communication error determination step by a communication result analyzing unit provided in the receiving device An analysis step;
A communication result transmitting step for transmitting information on the timing at which the communication error analyzed in the communication result analyzing step occurs by the communication result transmitting means provided in the receiving device;
The transmission timing adjustment means provided in the transmission device adjusts the timing for transmitting the transmission packet including the thinned extracted image packet based on the timing information at which the communication error transmitted in the communication result transmission step occurs. A transmission timing adjustment step,
Further including
The packet selection transmission step includes:
Transmitting the transmission packet including the thinned extracted image packet at a timing adjusted by the transmission timing adjustment step;
The image data communication method of an endoscope system according to any one of claims 14 to 16, wherein the image data communication method is an endoscope system.
前記内視鏡装置を送信装置とし、前記外部画像処理装置を受信装置としたとき、
前記送信装置に備えた処置具制御情報取得手段によって、前記内視鏡装置に接続された処置具を駆動する際の制御信号の情報を取得する処置具制御情報取得ステップと、
前記送信装置に備えた送信タイミング調整手段によって、前記処置具制御情報取得ステップにおいて取得した前記制御信号の情報に基づいて、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信するタイミングを調整する送信タイミング調整ステップと、
をさらに含み、
前記パケット選択送信ステップは、
前記送信タイミング調整ステップによって調整されたタイミングで、前記間引き抽出画像パケットを含む前記送信パケットを送信する、
ことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1の項に記載の内視鏡システムの画像データ通信方法。
When the endoscope device is a transmission device and the external image processing device is a reception device,
A treatment instrument control information acquisition step of acquiring information of a control signal when driving the treatment instrument connected to the endoscope apparatus by a treatment instrument control information acquisition means provided in the transmission device;
A transmission timing for adjusting a timing for transmitting the transmission packet including the thinned extracted image packet based on information of the control signal acquired in the treatment instrument control information acquisition step by a transmission timing adjusting means provided in the transmission device An adjustment step;
Further including
The packet selection transmission step includes:
Transmitting the transmission packet including the thinned extracted image packet at a timing adjusted by the transmission timing adjustment step;
The image data communication method of an endoscope system according to any one of claims 14 to 16, wherein the image data communication method is an endoscope system.
JP2012135002A 2012-06-14 2012-06-14 Image data communication method of endoscope system Pending JP2013255749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135002A JP2013255749A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Image data communication method of endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135002A JP2013255749A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Image data communication method of endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013255749A true JP2013255749A (en) 2013-12-26

Family

ID=49952718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135002A Pending JP2013255749A (en) 2012-06-14 2012-06-14 Image data communication method of endoscope system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013255749A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017124069A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 コニカミノルタ株式会社 Moving image imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017124069A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 コニカミノルタ株式会社 Moving image imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362156B1 (en) Color signal transmission device, wireless video transmission system, and transmission device
US9332233B2 (en) Image processing device for processing a plurality of data formats corresponding to different image qualities
JP4338551B2 (en) Image reproduction method, image reproduction apparatus, and image reproduction program
EP1796372A1 (en) Image capture device
JP5730634B2 (en) Image processing device
JP2008006191A (en) Image processing apparatus
JP5888873B2 (en) Image transmitting apparatus and imaging display system
JP4344628B2 (en) Image processing method, image processing system, image processing apparatus, and image processing program
JP5436870B2 (en) Image communication device
JPWO2011024287A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program for executing information processing method
US10917604B2 (en) Captured image display device, captured image display method, and captured image display program
WO2014192689A1 (en) Wireless communication system and communication method
JP2013255749A (en) Image data communication method of endoscope system
JP2010087871A (en) Video image processor and method of processing video image
US10764616B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, and recording medium
US9071791B2 (en) Receiving device and transmitting device
JP4747074B2 (en) Image data transmission system and image data transmission method
EP3079344B1 (en) Image pickup apparatus, image pickup method and image pickup system
JP7354884B2 (en) X-ray video imaging system and X-ray video imaging method
JP2015029225A (en) Image processing device, imaging device, image processing method, program, and recording medium
US20230209018A1 (en) Systems and methods for transmitting medical video data in a bandwidth constrained environment
JP2010148075A (en) Distribution apparatus, and communication system
JP2006167096A (en) Medical monitoring device, medical monitor system using the same and luminance adjusting method of medical monitoring device
JP2010021797A (en) Method and system for distributing image
JP2005348229A (en) Video signal transmission system, video data transmission device, and video data reception device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140121