JP2013252345A - Ultrasonic image diagnostic apparatus - Google Patents

Ultrasonic image diagnostic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013252345A
JP2013252345A JP2012130547A JP2012130547A JP2013252345A JP 2013252345 A JP2013252345 A JP 2013252345A JP 2012130547 A JP2012130547 A JP 2012130547A JP 2012130547 A JP2012130547 A JP 2012130547A JP 2013252345 A JP2013252345 A JP 2013252345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ultrasonic
image
display mode
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012130547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Takeda
治 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012130547A priority Critical patent/JP2013252345A/en
Publication of JP2013252345A publication Critical patent/JP2013252345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasonic image diagnostic apparatus which can save a user the trouble of setting when several ultrasonic images are lined up on the display in an appropriate mode.SOLUTION: An image processing section 205 forms ultrasonic image data on the basis of reflected waves of ultrasonic waves transmitted to a subject and forms display image data to be indicated on a display 207 on the basis of the ultrasonic image data. A control section 208 determines the luminance of a region in a superficial part and a region in a deep part respectively of an ultrasonic image specified by the ultrasonic image data. The control section 208 determines whether the several ultrasonic images should be displayed in a mode in which they are vertically arranged or should be displayed in a mode in which they are horizontally arranged on the basis of the result of determination. The image processing section 205 forms display image data so that the several ultrasonic images may be in a display mode determined by the control section 208.

Description

本発明は、超音波画像診断装置に関する。   The present invention relates to an ultrasonic diagnostic imaging apparatus.

従来、複数の超音波画像を比較表示するために、一の表示画面上に複数の超音波画像を並べて表示するようにした超音波画像診断装置が知られている。これらの超音波画像は、上下方向あるいは左右方向に並べて表示される(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that displays a plurality of ultrasonic images side by side on a single display screen in order to compare and display a plurality of ultrasonic images. These ultrasonic images are displayed side by side in the vertical direction or the horizontal direction (for example, Patent Document 1).

特許第4282122号公報Japanese Patent No. 4282122

ところで、実際の超音波画像による診断の場面では、診療科によって観察する超音波画像の部分が異なっている。例えば、整形外科診療においては、比較的浅い部分だけが観察されることが多い。そのため、方位方向に十分な長さの表示領域を確保して超音波画像が表示されるのが好ましい。一方、内科腹部診療においては、浅部から深部にかけて観察されることが多い。そのため、深度方向に十分な長さの表示領域を確保して超音波画像が表示されることが好ましい。このように、複数の超音波画像を並べて表示する場合に、診療科によって要求される超音波画像の表示態様は異なる。   By the way, in the scene of diagnosis by an actual ultrasonic image, the part of the ultrasonic image observed by the clinical department differs. For example, in orthopedic practice, only a relatively shallow portion is often observed. For this reason, it is preferable that an ultrasonic image is displayed while ensuring a sufficiently long display region in the azimuth direction. On the other hand, in internal medicine abdominal medical care, it is often observed from the shallow part to the deep part. For this reason, it is preferable to display an ultrasonic image while ensuring a sufficiently long display region in the depth direction. As described above, when a plurality of ultrasonic images are displayed side by side, the display mode of the ultrasonic images required by the department is different.

しかしながら、複数の超音波画像を並べて表示する場合に、医師や技師等のユーザーによってその表示態様を予め設定することや、診断の場面が変わる毎にいちいち設定することは、その設定を行う手間がかかり、大変煩雑である。   However, when displaying a plurality of ultrasonic images side by side, setting the display mode in advance by a user such as a doctor or an engineer or setting each time the scene of diagnosis changes changes the time and effort required to make the setting. It is very cumbersome.

本発明の課題は、複数の超音波画像を適切な態様で並べて表示する場合に、ユーザーの設定の手間を抑制することができる超音波画像診断装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that can suppress the setting work of a user when a plurality of ultrasonic images are displayed side by side in an appropriate manner.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、超音波画像診断装置において、
被検体に送信した超音波の反射波に基づいて超音波画像データを生成し、該超音波画像データに基づいて表示部に表示するための表示画像データを生成する画像処理部と、
前記超音波画像データによって特定される超音波画像の浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度に基づいて、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかを決定する制御部と、
を備え、
前記画像処理部は、前記複数の超音波画像が前記制御部によって決定した表示態様となるように表示画像データを生成することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is an ultrasonic diagnostic imaging apparatus.
An image processing unit that generates ultrasonic image data based on reflected ultrasonic waves transmitted to the subject, and generates display image data for display on the display unit based on the ultrasonic image data;
Based on the brightness of each of the shallow area and the deep area of the ultrasonic image specified by the ultrasonic image data, a plurality of ultrasonic images are arranged in a vertically arranged manner, or arranged horizontally. A control unit for determining whether to set the display mode;
With
The image processing unit generates display image data so that the plurality of ultrasonic images have a display mode determined by the control unit.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、前記浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度を比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to the first aspect,
The control unit compares the brightness of each of the shallow region and the deep region and determines a display mode based on the comparison result.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、前記浅部側領域の所定範囲及び前記深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度の平均を求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 2,
The control unit obtains and compares the average luminance of the pixels for each of the predetermined range of the shallow region and the predetermined region of the deep region, and determines a display mode based on the comparison result. And

請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、前記浅部側領域の所定範囲及び前記深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度のばらつきを求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 2,
The control unit obtains and compares variations in luminance of pixels for each of a predetermined range of the shallow region and a predetermined range of the deep region, and determines a display mode based on the comparison result. And

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記画像処理部は、一の超音波画像を表示部に表示するための表示画像データを生成するシングル表示モードと、複数の超音波画像を上下に並べた表示態様で表示部に表示するための表示画像データを生成するデュアル表示モードとを実行可能であり、前記デュアル表示モードを実行するとき、表示部に表示する前記複数の超音波画像の表示倍率が前記シングル表示モードによって表示される超音波画像の表示倍率と同じになるように、前記複数の超音波画像の表示深度を設定する等倍表示制御を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The image processing unit is for displaying on the display unit in a single display mode for generating display image data for displaying one ultrasonic image on the display unit and in a display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically. And a dual display mode for generating display image data. When executing the dual display mode, an ultrasonic wave in which display magnifications of the plurality of ultrasonic images displayed on the display unit are displayed by the single display mode. It is characterized in that the same magnification display control for setting the display depth of the plurality of ultrasonic images is performed so as to be the same as the image display magnification.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、実行する表示モードを前記シングル表示モードから前記デュアル表示モードに変更するときに、前記等倍表示制御を行うか、前記複数の超音波画像の表示深度が前記シングル表示モードによって表示される超音波画像の表示深度と同じになるようにして前記複数の超音波画像の表示倍率を設定する同一深度表示制御を行うかを決定し、
前記画像処理部は、実行する表示モードを前記シングル表示モードから前記デュアル表示モードに変更するときに、前記制御部によって決定した表示制御に応じた態様で前記複数の超音波画像が表示部に表示されるように前記表示画像データを生成することを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 5,
The control unit performs the same magnification display control when changing the display mode to be executed from the single display mode to the dual display mode, or displays the display depths of the plurality of ultrasonic images in the single display mode. Determining whether to perform the same depth display control to set the display magnification of the plurality of ultrasonic images to be the same as the display depth of the ultrasonic image to be performed,
The image processing unit displays the plurality of ultrasonic images on the display unit in a mode corresponding to the display control determined by the control unit when the display mode to be executed is changed from the single display mode to the dual display mode. The display image data is generated as described above.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、入力部による入力操作に応じて前記シングル表示モードの実行中において超音波画像における診断対象部位を指定し、該指定した診断対象部位に応じて、前記等倍表示制御を行うか、前記同一深度表示制御を行うかを決定することを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 6,
Whether the control unit designates a diagnostic target part in an ultrasound image during execution of the single display mode according to an input operation by the input part, and performs the same size display control according to the designated diagnostic target part. And determining whether to perform the same depth display control.

請求項8に記載の発明は、請求項5〜7の何れか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記画像処理部は、超音波画像を表示する超音波画像表示領域と、被検体に関する情報を表示する被検体情報表示領域とを含む表示画像データを生成し、
前記制御部は、前記シングル表示モードと前記デュアル表示モードとのそれぞれにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトをそれぞれ設定し、
前記画像処理部は、前記制御部によって設定された表示レイアウトで前記表示画像データを生成することを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to any one of claims 5 to 7,
The image processing unit generates display image data including an ultrasound image display area for displaying an ultrasound image and an object information display area for displaying information on the object,
The control unit sets the display layout of the ultrasound image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode,
The image processing unit generates the display image data with a display layout set by the control unit.

請求項9に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記画像処理部は、一の超音波画像を表示部に表示するための表示画像データを生成するシングル表示モードと、複数の超音波画像を上下又は左右に並べた表示態様で表示部に表示するための表示画像データを生成するデュアル表示モードとを実行可能であり、超音波画像を表示する超音波画像表示領域と、被検体に関する情報を表示する被検体情報表示領域とを含む表示画像データを生成し、
前記制御部は、前記シングル表示モードと前記デュアル表示モードとのそれぞれにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトをそれぞれ設定し、
前記画像処理部は、前記制御部によって設定された表示レイアウトで前記表示画像データを生成することを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The image processing unit displays a single display mode for generating display image data for displaying one ultrasonic image on the display unit and a display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically or horizontally on the display unit. Display image data including an ultrasound image display area for displaying an ultrasound image and an object information display area for displaying information about the object. Generate
The control unit sets the display layout of the ultrasound image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode,
The image processing unit generates the display image data with a display layout set by the control unit.

請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の超音波画像診断装置において、
前記制御部は、入力部による入力操作に応じて前記デュアル表示モードにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトを設定することを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 8 or 9,
The control unit is configured to set a display layout of the ultrasonic image display region and the subject information display region in the dual display mode in accordance with an input operation by the input unit.

本発明によれば、複数の超音波画像を適切な態様で並べて表示する場合に、ユーザーの設定の手間を抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a some ultrasonic image is displayed side by side in a suitable aspect, the effort of a user's setting can be suppressed.

本実施の形態に係る医用画像管理システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of a medical image management system according to the present embodiment. 超音波画像診断装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an ultrasonic image diagnostic apparatus. 画像データ生成処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an image data generation process. 表示レイアウトパターンについて説明する図である。It is a figure explaining a display layout pattern. 表示レイアウトパターンについて説明する図である。It is a figure explaining a display layout pattern. 表示レイアウトパターンについて説明する図である。It is a figure explaining a display layout pattern. 表示レイアウトパターンについて説明する図である。It is a figure explaining a display layout pattern. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 超音波画像の浅部側領域及び深部側領域の各領域の輝度の判定について説明する図である。It is a figure explaining determination of the brightness | luminance of each area | region of the shallow part side area | region and deep part side area | region of an ultrasonic image. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 画像データ生成処理の他の例について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the other example of an image data generation process. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part. 表示部に表示される表示画像について説明する図である。It is a figure explaining the display image displayed on a display part.

以下、本発明の実施の形態に係る医用画像管理システムについて、図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有するものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。   Hereinafter, a medical image management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples. In addition, in the following description, what has the same function and structure attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits the description.

医用画像管理システム100は、図1に示すように、RIS(Radiological Information System:放射線情報システム)10と、超音波画像診断装置20と、PACS(Picture Archiving and Communication System)30と、クライアント端末40とを備えてい
る。
上記の各装置は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。なお、この医用画像管理システム100には、超音波画像診断装置20とは異なる種類のモダリティが接続されることがあり、例えば、CT(コンピュータ断層撮影装置)、MRI(磁気共鳴診断装置)、CR(コンピュータ・ラジオグラフィ)、DR(デジタルX線撮影装置)、XA(血管造影X線診断装置)、ES(内視鏡装置)等である。
As shown in FIG. 1, the medical image management system 100 includes a RIS (Radiological Information System) 10, an ultrasound image diagnostic apparatus 20, a PACS (Picture Archiving and Communication System) 30, and a client terminal 40. It has.
Each of the above devices is connected to be able to perform data communication via a communication network N such as a LAN (Local Area Network). The medical image management system 100 may be connected to a modality of a type different from that of the ultrasonic image diagnostic apparatus 20, for example, CT (Computer Tomography), MRI (Magnetic Resonance Diagnostic Apparatus), CR (Computer radiography), DR (digital X-ray imaging apparatus), XA (angiographic X-ray diagnostic apparatus), ES (endoscopic apparatus), and the like.

RIS10は、医用画像管理システム100内における診療予約、診断結果のレポート、実績管理等の情報管理を行う。RIS10は、図示しない電子カルテシステム等において生成された撮影オーダ情報を超音波画像診断装置20に送信する。   The RIS 10 performs information management such as medical appointment reservation, diagnosis result report, and results management in the medical image management system 100. The RIS 10 transmits imaging order information generated by an electronic medical chart system (not shown) or the like to the ultrasonic image diagnostic apparatus 20.

超音波画像診断装置20は、RIS10から受信した撮影オーダ情報に従い、患者(以下、被検体ということがある)の生体内部組織の状態を超音波画像にして表示出力する装置である。すなわち、超音波画像診断装置20は、生体等の被検体内に対して超音波(送信超音波)を送信するとともに、この被検体内で反射した超音波の反射波(反射超音波:エコー)を受信する。超音波画像診断装置20は、受信した反射超音波を電気信号に変換し、これに基づいて超音波画像データを生成する。超音波画像診断装置20は、生成した超音波画像データに基づき、被検体内の内部状態を超音波画像として表示する。また、超音波画像診断装置20は、撮影オーダ情報に基づいて、生成した超音波画像データに関する付帯情報を生成する。超音波画像診断装置20は、超音波画像データに当該付帯情報を付帯して、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)規格に則ったDICOM画像データからなる画像ファイルを生成し、PACS30に送信することができる。   The ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 is an apparatus that displays and outputs an ultrasonic image of a state of a living body tissue of a patient (hereinafter sometimes referred to as a subject) in accordance with imaging order information received from the RIS 10. In other words, the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 transmits ultrasonic waves (transmitted ultrasonic waves) to the inside of a subject such as a living body, and also reflects reflected waves of reflected ultrasonic waves (reflected ultrasonic waves: echoes) within the subject. Receive. The ultrasound diagnostic imaging apparatus 20 converts the received reflected ultrasound into an electrical signal, and generates ultrasound image data based on this. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 displays the internal state in the subject as an ultrasonic image based on the generated ultrasonic image data. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 generates supplementary information related to the generated ultrasonic image data based on the imaging order information. The ultrasound diagnostic imaging apparatus 20 appends the incidental information to the ultrasound image data, generates an image file composed of DICOM image data conforming to the DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) standard, and transmits the image file to the PACS 30. Can do.

超音波画像診断装置20は、図2に示すように、超音波画像診断装置本体20aと超音波探触子20bとを備えている。超音波探触子20bは、上述したようにして送信超音波を送信するとともに、反射超音波を受信する。超音波画像診断装置本体20aは、超音波探触子20bとケーブル20cを介して接続され、超音波探触子20bに電気信号の駆動信号を送信することによって超音波探触子20bに被検体内に対して送信超音波を送信させる。また、超音波画像診断装置本体20aは、超音波探触子20bにて受信した被検体内からの反射超音波に応じて超音波探触子20bで生成された電気信号である受信信号を受信し、上述のようにして超音波画像データを生成する。   As shown in FIG. 2, the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 includes an ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 20a and an ultrasonic probe 20b. The ultrasonic probe 20b transmits transmission ultrasonic waves as described above and receives reflected ultrasonic waves. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 20a is connected to the ultrasonic probe 20b via a cable 20c, and transmits an electric signal drive signal to the ultrasonic probe 20b, thereby causing the subject to be detected by the ultrasonic probe 20b. Transmit ultrasonic waves to the inside. Further, the ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 20a receives a reception signal that is an electrical signal generated by the ultrasonic probe 20b in response to the reflected ultrasonic wave from within the subject received by the ultrasonic probe 20b. Then, ultrasonic image data is generated as described above.

超音波探触子20bは、圧電素子からなる振動子(図示しない)を備えており、この振動子は、例えば、方位方向(走査方向)に一次元アレイ状に複数配列されている。本実施の形態では、例えば、192個の振動子を備えた超音波探触子20bを用いている。なお、振動子は、二次元アレイ状に配列されたものであってもよい。また、振動子の個数は、任意に設定することができる。また、本実施の形態では、超音波探触子20bについて、リニア電子スキャンプローブを採用したが、電子走査方式あるいは機械走査方式の何れを採用してもよく、また、リニア走査方式、セクタ走査方式あるいはコンベックス走査方式の何れの方式を採用することもできる。また、内視鏡の先端部分に超音波探触子が設けられた超音波内視鏡(EUS:Endoscopic UltraSonography)や、内視鏡の鉗子口から挿入して被検体の内部から超音波の送受信を行うための細径超音波プローブ(UMP:Ultrasonic Micro-Probe)等も、本実施の形態に適用することができる。   The ultrasonic probe 20b includes transducers (not shown) made of piezoelectric elements, and a plurality of the transducers are arranged in a one-dimensional array in the azimuth direction (scanning direction), for example. In the present embodiment, for example, an ultrasonic probe 20b including 192 transducers is used. Note that the vibrators may be arranged in a two-dimensional array. Further, the number of vibrators can be arbitrarily set. In this embodiment, a linear electronic scan probe is used for the ultrasonic probe 20b. However, any of an electronic scanning method or a mechanical scanning method may be used, and a linear scanning method or a sector scanning method may be used. Alternatively, any method of the convex scanning method can be adopted. In addition, an ultrasonic endoscope (EUS: Endoscopic UltraSonography) in which an ultrasonic probe is provided at the distal end of the endoscope, and insertion / reception of ultrasonic waves from the inside of the subject inserted through the forceps opening of the endoscope A small-diameter ultrasonic probe (UMP: Ultrasonic Micro-Probe) or the like for performing the above can also be applied to this embodiment.

超音波画像診断装置本体20aは、例えば、操作入力部201と、送信部202と、受信部203と、画像生成部204と、画像処理部205と、DSC(Digital Scan Converter)206と、表示部207と、制御部208と、記憶部209と、I/F(InterFace)210と、通信部211とを備えて構成されている。   The ultrasonic diagnostic imaging apparatus main body 20a includes, for example, an operation input unit 201, a transmission unit 202, a reception unit 203, an image generation unit 204, an image processing unit 205, a DSC (Digital Scan Converter) 206, and a display unit. 207, a control unit 208, a storage unit 209, an I / F (InterFace) 210, and a communication unit 211.

操作入力部201は、例えば、診断開始を指示するコマンド、被検体の個人情報等のデータ、及び、超音波画像を表示部207に表示するための各種パラメーターの入力などを行うための各種スイッチ、ボタン、トラックボール、マウス、キーボード等を備えており、操作信号を制御部208に出力する。   The operation input unit 201 includes, for example, various switches for inputting a command for instructing diagnosis, data such as personal information of a subject, and various parameters for displaying an ultrasonic image on the display unit 207, A button, a trackball, a mouse, a keyboard, and the like are provided, and an operation signal is output to the control unit 208.

送信部202は、制御部208の制御に従って、超音波探触子20bにケーブル20cを介して電気信号である駆動信号を供給して超音波探触子20bに送信超音波を発生させる回路である。また、送信部202は、例えば、クロック発生回路、遅延回路、パルス発生回路を備えている。クロック発生回路は、駆動信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる回路である。遅延回路は、振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を設定し、設定された遅延時間だけ駆動信号の送信を遅延させて送信超音波によって構成される送信ビームの集束(送信ビームフォーミング)を行うための回路である。パルス発生回路は、所定の周期で駆動信号としてのパルス信号を発生させるための回路である。上述のように構成された送信部202は、例えば、超音波探触子20bに配列された複数(例えば、192個)の振動子のうちの連続する一部(例えば、64個)を駆動して送信超音波を発生させる。そして、送信部202は、後述するBモードによる超音波画像を取得する場合には、送信超音波を発生させる毎に駆動する振動子を方位方向にずらすことで走査(スキャン)を行う。また、本実施の形態では、送信部202は、パルスドプラー法による超音波画像を表示するためのパルス波による送信超音波を超音波探触子20bに発生させることができる。   The transmission unit 202 is a circuit that supplies a drive signal, which is an electrical signal, to the ultrasonic probe 20b via the cable 20c and generates transmission ultrasonic waves in the ultrasonic probe 20b under the control of the control unit 208. . The transmission unit 202 includes, for example, a clock generation circuit, a delay circuit, and a pulse generation circuit. The clock generation circuit is a circuit that generates a clock signal that determines the transmission timing and transmission frequency of the drive signal. The delay circuit sets a delay time for each individual path corresponding to each transducer, and delays transmission of the drive signal by the set delay time to focus a transmission beam constituted by transmission ultrasonic waves (transmission beam forming) It is a circuit for performing. The pulse generation circuit is a circuit for generating a pulse signal as a drive signal at a predetermined cycle. The transmission unit 202 configured as described above drives, for example, a continuous part (for example, 64) of a plurality (for example, 192) of transducers arranged in the ultrasound probe 20b. To generate transmission ultrasonic waves. Then, when acquiring an ultrasound image in the B mode to be described later, the transmission unit 202 performs scanning (scanning) by shifting the vibrator to be driven in the azimuth direction every time the transmission ultrasound is generated. Moreover, in this Embodiment, the transmission part 202 can generate the transmission ultrasonic wave by the pulse wave for displaying the ultrasonic image by a pulse Doppler method in the ultrasonic probe 20b.

受信部203は、制御部208の制御に従って、超音波探触子20bからケーブル20cを介して電気信号である受信信号を受信する回路である。受信部203は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を備えている。増幅器は、受信信号を、振動子毎に対応した個別経路毎に、予め設定された増幅率で増幅させるための回路である。A/D変換回路は、増幅された受信信号をアナログ−デジタル変換(A/D変換)するための回路である。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データを生成するための回路である。すなわち、整相加算回路は、振動子毎の受信信号に対して受信ビームフォーミングを行って音線データを生成する。   The receiving unit 203 is a circuit that receives a reception signal that is an electrical signal from the ultrasound probe 20b via the cable 20c under the control of the control unit 208. The receiving unit 203 includes, for example, an amplifier, an A / D conversion circuit, and a phasing addition circuit. The amplifier is a circuit for amplifying a received signal with a preset amplification factor for each individual path corresponding to each transducer. The A / D conversion circuit is a circuit for analog-digital conversion (A / D conversion) of the amplified received signal. The phasing addition circuit adjusts the time phase by giving a delay time to each individual path corresponding to each transducer with respect to the A / D converted received signal, and adds these (phasing addition) to generate a sound ray. It is a circuit for generating data. That is, the phasing addition circuit performs reception beam forming on the reception signal for each transducer to generate sound ray data.

画像生成部204は、Bモード処理部204a及びドプラー処理部204bを備えている。   The image generation unit 204 includes a B-mode processing unit 204a and a Doppler processing unit 204b.

Bモード処理部204aは、受信部203からの音線データに対して包絡線検波処理や対数圧縮などを実施し、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することにより、Bモード画像データを生成することができる。すなわち、Bモード画像データは、受信信号の強さを輝度によって表したものである。   The B-mode processing unit 204a performs envelope detection processing, logarithmic compression, and the like on the sound ray data from the receiving unit 203, adjusts the dynamic range and gain, and converts the luminance to convert the B-mode image data. Can be generated. In other words, the B-mode image data represents the intensity of the received signal by luminance.

ドプラー処理部204bは、例えば、直交検波回路、サンプルホールド回路、フィルター部及び周波数解析部を備え、これらによりパルスドプラー画像データを生成することができる。直交検波回路は、受信部203からの音線データを2チャンネルに分岐させ、それぞれについて、ミキサーによって参照周波数を掛け合わせた後、ローパスフィルター(LPF)によってドプラー偏移を抽出することにより、音線データから直交検波を行う。サンプルホールド回路は、後述するようにして設定されたサンプルボリュームの位置や幅に対応する期間について、直交検波回路によってドプラー偏移が抽出された音線データに対してサンプリングを行う。フィルター部は、サンプリングされた音線データに対して不要な周波数成分を除去する。周波数解析部は、フィルタリングされた音線データに対してFFT(Fast Fourier Transform)を行って周波数解析を行い、その結果を出力する。ドプラー処理部204bは、上述のようにしてパルスドプラー画像データを生成することができる。   The Doppler processing unit 204b includes, for example, an orthogonal detection circuit, a sample hold circuit, a filter unit, and a frequency analysis unit, and can generate pulse Doppler image data using these. The quadrature detection circuit branches the sound ray data from the receiving unit 203 into two channels, multiplies the reference frequency by a mixer, and extracts a Doppler shift by a low pass filter (LPF), thereby obtaining a sound ray. Perform quadrature detection from the data. The sample hold circuit samples the sound ray data from which the Doppler shift is extracted by the quadrature detection circuit for a period corresponding to the position and width of the sample volume set as described later. The filter unit removes unnecessary frequency components from the sampled sound ray data. The frequency analysis unit performs FFT (Fast Fourier Transform) on the filtered sound ray data, performs frequency analysis, and outputs the result. The Doppler processing unit 204b can generate pulse Doppler image data as described above.

画像生成部204は、以上のようにして生成されたBモード画像データ及びパルスドプラー画像データを画像処理部205に出力する。
なお、本実施の形態において、画像生成部204は、Bモード画像データやパルスドプラー画像データの他、Aモード画像データ及びMモード画像データや、カラードプラー法等の他のドプラー法による画像データを生成するようにしてもよい。
The image generation unit 204 outputs the B-mode image data and pulse Doppler image data generated as described above to the image processing unit 205.
In the present embodiment, the image generation unit 204 receives B-mode image data and pulsed Doppler image data, A-mode image data and M-mode image data, and image data by other Doppler methods such as a color Doppler method. You may make it produce | generate.

画像処理部205は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーによって構成された画像メモリー部205aを備えている。画像処理部205は、画像生成部204から出力されたBモード画像データ及びパルスドプラー画像データをフレーム単位で画像メモリー部205aに記憶する。フレーム単位での画像データを超音波画像データ、あるいはフレーム画像データということがある。画像メモリー部205aは、約10秒分のフレーム画像データを保持可能な大容量メモリーにより構成されており、例えば、FIFO(First-In First-Out)方式により、直近10秒分の超音波画像データが保持可能である。画像処理部205は、制御部208からの指示に従って、表示部207に表示する表示画像の表示レイアウトを設定し、設定した表示レイアウトの所定の超音波画像表示領域に超音波画像が配置され、被検体の氏名や撮像日時等の情報や、保存した超音波画像をサムネイル表示したサムネイル画像が所定の被検体情報表示領域に配置されるように表示画像データを生成する。表示レイアウトの詳細については後述する。画像処理部205は、上述した表示画像データを所定時間毎に生成し、DSC206に出力する。   The image processing unit 205 includes an image memory unit 205a configured by a semiconductor memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The image processing unit 205 stores the B-mode image data and pulse Doppler image data output from the image generation unit 204 in the image memory unit 205a in units of frames. Image data in units of frames may be referred to as ultrasonic image data or frame image data. The image memory unit 205a is composed of a large-capacity memory capable of holding frame image data for about 10 seconds. For example, ultrasonic image data for the latest 10 seconds is obtained by a FIFO (First-In First-Out) method. Can be held. The image processing unit 205 sets a display layout of a display image to be displayed on the display unit 207 according to an instruction from the control unit 208, and an ultrasonic image is arranged in a predetermined ultrasonic image display area of the set display layout. Display image data is generated such that information such as the name and imaging date of the sample, and a thumbnail image in which the stored ultrasonic image is displayed as a thumbnail are arranged in a predetermined object information display area. Details of the display layout will be described later. The image processing unit 205 generates the display image data described above every predetermined time, and outputs it to the DSC 206.

DSC206は、画像処理部205より受信した表示画像データをテレビジョン信号の走査方式による画像信号に変換し、表示部207に出力する。   The DSC 206 converts the display image data received from the image processing unit 205 into an image signal based on a television signal scanning method, and outputs the image signal to the display unit 207.

表示部207は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイ、有機EL(Electronic Luminescence)ディスプレイ、無機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示装置が適用可能である。表示部207は、DSC206から出力された画像信号に従って表示画面上に超音波画像の表示を行う。本実施の形態では、詳しくは後述するが、一の超音波画像を表示部207に表示するためのシングル表示モードと、二つの超音波画像を上下又は左右に並べて表示部207に表示するためのデュアル表示モードとを実施することができる。また、本実施の形態では、表示部207として、白色もしくはフルカラーLED(Light-Emitting Diode)のバックライトを備えた15インチのLCDが適用されている。なお、LEDのバックライトを備えたLCDにおいて、例えば、超音波画像データを分析してLEDの輝度を調整するように構成されていてもよい。このとき、1画面を複数の領域に分割し、その領域毎にLEDの輝度調整を実施するようにしてもよい。また、画面全体でLEDの輝度調整を実施するようにしてもよい。また、表示部207に適用される画面サイズについては任意のものを適用することができる。   As the display unit 207, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode-Ray Tube) display, an organic EL (Electronic Luminescence) display, an inorganic EL display, or a plasma display is applicable. The display unit 207 displays an ultrasonic image on the display screen according to the image signal output from the DSC 206. In this embodiment, as will be described in detail later, a single display mode for displaying one ultrasonic image on the display unit 207 and a method for displaying two ultrasonic images side by side vertically or horizontally on the display unit 207. Dual display mode can be implemented. In this embodiment, a 15-inch LCD having a white or full-color LED (Light-Emitting Diode) backlight is applied as the display unit 207. In addition, in LCD provided with the backlight of LED, for example, it may be comprised so that the brightness | luminance of LED may be adjusted by analyzing ultrasonic image data. At this time, one screen may be divided into a plurality of areas, and the brightness of the LEDs may be adjusted for each area. Moreover, you may make it implement the brightness | luminance adjustment of LED in the whole screen. In addition, any screen size applied to the display unit 207 can be applied.

制御部208は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)208aを備えて構成され、ROMに記憶されているシステムプログラム等の各種処理プログラムを読み出してRAM208aに展開し、展開したプログラムに従って超音波画像診断装置20の各部の動作を集中制御する。
ROMは、半導体等の不揮発メモリー等により構成され、超音波画像診断装置20に対応するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な、例えば、後述する、画像データ生成処理等を実行する各種処理プログラムや、ガンマテーブル等の各種データ等を記憶する。これらのプログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPUは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
RAM208aは、CPUにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
The control unit 208 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) 208a, and reads various processing programs such as a system program stored in the ROM. The data is developed in the RAM 208a, and the operation of each part of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 is centrally controlled according to the developed program.
The ROM is configured by a nonvolatile memory such as a semiconductor, and is a system program corresponding to the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 and various processing programs that can be executed on the system program, such as an image data generation process described later. And various data such as a gamma table. These programs are stored in the form of computer-readable program code, and the CPU sequentially executes operations according to the program code.
The RAM 208a forms a work area for temporarily storing various programs executed by the CPU and data related to these programs.

記憶部209は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量記録媒体によって構成されており、上述したようにして生成された超音波画像データを保存することができる。ここで、記憶部209は、超音波画像データとして、1フレーム分の静止画の画像データと、数フレーム分の画像データを動画表示可能に生成された動画データとを保存することができる。なお、上述したHDDの他、CD−R(Compact Disk-Recordable)等の可搬型記録媒体と、これにデータを記録するためのCD−Rドライブ等のデータ読出書込装置を備え、これらにより記憶部209を構成するようにしてもよい。また、記憶部209は、上述のようにして生成されたDICOM画像データからなる画像ファイルを保存できるようにしてもよい。   The storage unit 209 is configured by a large-capacity recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive), for example, and can store the ultrasonic image data generated as described above. Here, the storage unit 209 can store, as ultrasonic image data, still image data for one frame and moving image data generated to display moving images of several frames of image data. In addition to the HDD described above, a portable recording medium such as a CD-R (Compact Disk-Recordable) and a data read / write device such as a CD-R drive for recording data on the recording medium are provided. The unit 209 may be configured. Further, the storage unit 209 may store an image file made up of DICOM image data generated as described above.

I/F210は、周辺装置であるプリンターPRとの間でデータの入出力を行う。I/F210は、制御部208から送信された超音波画像データをプリンターPRに出力する。   The I / F 210 inputs and outputs data with the printer PR that is a peripheral device. The I / F 210 outputs the ultrasonic image data transmitted from the control unit 208 to the printer PR.

通信部211は、LANアダプター、ルーター、TA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNを介して接続されたRIS10、PACS30及びクライアント端末40等の外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 211 includes a LAN adapter, a router, a TA (Terminal Adapter), and the like, and transmits and receives data to and from external devices such as the RIS 10, the PACS 30, and the client terminal 40 connected via the communication network N.

PACS30は、図1に示すように、超音波画像診断装置20において生成された画像ファイル等を保存管理し、検索やデータ解析を行うデータベースシステムである。PACS30は、超音波画像診断装置20から受信した画像ファイルに含まれる付帯情報に基づいて当該画像ファイルを、例えば、リレーショナルデータベースに蓄積記憶していく。そして、PACS30は、読影医等の操作指示に応じて指定された患者IDや検査ID等を検索キーとして画像ファイルを検索し、画像ビューワーやイメージャーに出力する。PACS30は、患者IDや検査ID等の検索キーを含む画像ファイルデータ取得要求を外部機器から受信すると、この取得要求に応じた画像ファイルを検索して当該外部機器に送信する。   As shown in FIG. 1, the PACS 30 is a database system that stores and manages image files and the like generated in the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 and performs search and data analysis. The PACS 30 accumulates and stores the image file in, for example, a relational database based on incidental information included in the image file received from the ultrasonic image diagnostic apparatus 20. Then, the PACS 30 searches the image file using the patient ID, examination ID, and the like designated in accordance with an operation instruction from the image interpretation doctor or the like as a search key, and outputs the image file to the image viewer or imager. When the PACS 30 receives an image file data acquisition request including a search key such as a patient ID and an examination ID from an external device, the PACS 30 searches for an image file corresponding to the acquisition request and transmits the image file to the external device.

次に、以上のようにして構成された医用画像管理システム100における超音波画像診断装置20の制御部208にて実行される画像データ生成処理について図3を参照しながら説明する。この画像データ生成処理は、超音波画像診断装置20による1検査の実施に応じて実行される処理である。例えば、画像データ生成処理は、医師や技師等の操作者による所定の検査実施操作に応じて実行される。   Next, image data generation processing executed by the control unit 208 of the ultrasonic diagnostic imaging apparatus 20 in the medical image management system 100 configured as described above will be described with reference to FIG. This image data generation process is a process executed in accordance with the execution of one examination by the ultrasonic image diagnostic apparatus 20. For example, the image data generation process is executed according to a predetermined examination execution operation by an operator such as a doctor or a technician.

まず、制御部208は、RIS10から撮影オーダ情報が入力され、操作入力部201によって患者の個人情報が入力されると(ステップS101)、表示レイアウトの設定を行う(ステップS102)。すなわち、制御部208は、シングル表示モードとデュアル表示モードのそれぞれにおける超音波画像表示領域と被検体情報表示領域とを設定する。   First, when imaging order information is input from the RIS 10 and patient personal information is input by the operation input unit 201 (step S101), the control unit 208 sets a display layout (step S102). That is, the control unit 208 sets the ultrasonic image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode.

より具体的には、制御部208は、まず、シングル表示モードにおける表示レイアウトの設定を行う。このとき、制御部208は、例えば、図4(A)〜(C)に示される表示レイアウトパターンから、操作入力部201による操作に従って選択する。   More specifically, the control unit 208 first sets the display layout in the single display mode. At this time, the control unit 208 selects, for example, the display layout patterns shown in FIGS. 4A to 4C according to the operation by the operation input unit 201.

図4(A)に示される表示レイアウトパターンは、一の超音波画像が表示される超音波画像表示領域が中央部に配置される。また、この超音波画像表示領域の上方に、患者の個人情報が表示される基本情報表示領域が配置される。また、超音波画像表示領域の右側には、保存された超音波画像データや動画像データの超音波画像がサムネイル形式でリスト表示されたサムネイル表示領域が配置される。また、超音波画像の表示領域の下方には、ソフトキーやファンクションキーの機能の説明が表示されたキー機能表示領域が配置される。なお、本実施の形態の説明において、超音波画像表示領域以外の基本情報表示領域、サムネイル表示領域及びキー機能表示領域は、被検体情報表示領域と称することがある。   In the display layout pattern shown in FIG. 4A, an ultrasonic image display area in which one ultrasonic image is displayed is arranged at the center. Further, a basic information display area for displaying the patient's personal information is arranged above the ultrasonic image display area. Also, on the right side of the ultrasonic image display area, a thumbnail display area in which stored ultrasonic image data and ultrasonic images of moving image data are displayed as a list in a thumbnail format is arranged. In addition, a key function display area in which descriptions of functions of software keys and function keys are displayed is disposed below the ultrasonic image display area. In the description of the present embodiment, the basic information display area, thumbnail display area, and key function display area other than the ultrasound image display area may be referred to as a subject information display area.

図4(B)に示される表示レイアウトパターンは、中央部に超音波画像表示領域が配置され、その上方に、基本情報表示領域が配置される。また、図4(B)に示される表示レイアウトパターンでは、超音波画像表示領域の右側に、キー機能表示領域及びサムネイル表示領域が配置されている。   In the display layout pattern shown in FIG. 4B, an ultrasonic image display area is arranged at the center, and a basic information display area is arranged above it. In the display layout pattern shown in FIG. 4B, a key function display area and a thumbnail display area are arranged on the right side of the ultrasonic image display area.

図4(C)に示される表示レイアウトパターンは、中央部に超音波画像表示領域が配置され、その上方に、基本情報表示領域が配置される。また、図4(C)に示される表示レイアウトパターンでは、超音波画像表示領域の下方に、サムネイル表示領域及びキー機能表示領域が配置されている。   In the display layout pattern shown in FIG. 4C, an ultrasonic image display area is arranged at the center, and a basic information display area is arranged above it. In the display layout pattern shown in FIG. 4C, a thumbnail display area and a key function display area are arranged below the ultrasonic image display area.

次に、制御部208は、デュアル表示モードにおける表示レイアウトの設定を行う。このとき、制御部208は、まず、超音波画像を上下に表示するデュアル表示モードの表示レイアウトを、図5(A)及び(B)に示される表示レイアウトパターンから選択する。   Next, the control unit 208 sets a display layout in the dual display mode. At this time, the control unit 208 first selects the display layout in the dual display mode for displaying the ultrasound image vertically from the display layout patterns shown in FIGS.

図5(A)に示される表示レイアウトパターンは、それぞれに超音波画像が表示される超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bが上下に並んで中央部に配置される。また、超音波画像表示領域Aの上方に基本情報表示領域が配置される。また、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bの右側には、サムネイル表示領域が配置され、超音波画像表示領域Bの下方には、キー機能表示領域が配置される。   In the display layout pattern shown in FIG. 5A, an ultrasonic image display area A and an ultrasonic image display area B each displaying an ultrasonic image are arranged in the center in the vertical direction. A basic information display area is arranged above the ultrasonic image display area A. A thumbnail display area is arranged on the right side of the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B, and a key function display area is arranged below the ultrasonic image display area B.

図5(B)に示される表示レイアウトパターンは、中央部に超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bが上下に並べて配置され、その上方に基本情報表示領域が配置される。また、図5(B)に示される表示レイアウトパターンでは、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bの右側に、キー機能表示領域及びサムネイル表示領域が配置されている。   In the display layout pattern shown in FIG. 5B, an ultrasonic image display area A and an ultrasonic image display area B are arranged vertically in the center, and a basic information display area is arranged thereabove. In the display layout pattern shown in FIG. 5B, a key function display area and a thumbnail display area are arranged on the right side of the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B.

続いて、制御部208は、超音波画像を左右に表示するデュアル表示モードの表示レイアウトを、図6(A)及び(B)に示される表示レイアウトパターンから選択する。   Subsequently, the control unit 208 selects a display layout in the dual display mode for displaying the ultrasonic image on the left and right from the display layout patterns shown in FIGS. 6 (A) and 6 (B).

図6(A)に示される表示レイアウトパターンは、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bが左右に並んで中央部に配置される。また、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bの上方に基本情報表示領域が配置される。また、超音波画像表示領域Bの右側には、サムネイル表示領域が配置され、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bの下方には、キー機能表示領域が配置される。   In the display layout pattern shown in FIG. 6A, the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B are arranged at the center side by side on the left and right. In addition, the basic information display area is disposed above the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B. A thumbnail display area is arranged on the right side of the ultrasonic image display area B, and a key function display area is arranged below the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B.

図6(B)に示される表示レイアウトパターンは、中央部に超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bが左右に並べて配置され、その上方に基本情報表示領域が配置される。また、図5(B)に示される表示レイアウトパターンでは、超音波画像表示領域A及び超音波画像表示領域Bの下方に、サムネイル表示領域及びキー機能表示領域が配置されている。   In the display layout pattern shown in FIG. 6B, an ultrasonic image display area A and an ultrasonic image display area B are arranged side by side at the center, and a basic information display area is arranged above the ultrasonic image display area A. In the display layout pattern shown in FIG. 5B, a thumbnail display area and a key function display area are arranged below the ultrasonic image display area A and the ultrasonic image display area B.

なお、シングル表示モード及びデュアル表示モードにおける表示レイアウトパターンは上述したものに限定されず、各表示領域の配置は任意である。また、本実施の形態では、各表示領域の配置が予め定められた複数の表示レイアウトパターンから選択する態様としたが、操作者が任意に配置を設定できるようにしてもよい。   The display layout patterns in the single display mode and the dual display mode are not limited to those described above, and the arrangement of the display areas is arbitrary. In the present embodiment, the arrangement of the display areas is selected from a plurality of predetermined display layout patterns. However, the operator may arbitrarily set the arrangement.

本実施の形態では、表示レイアウトパターンを予め設定することができるので、例えば、図7(A)に示すように、一の超音波画像Uが超音波画像表示領域D上に表示された表示画像を、図7(B)に示すように、超音波画像表示領域DL及び超音波画像表示領域DRが左右に並べられるとともに、その右側にサムネイル表示領域Tが配置された表示レイアウトパターンで超音波画像UL及び超音波画像URを表示した場合には、超音波画像表示領域DL及び超音波画像表示領域DRの幅がサムネイル表示領域Tの幅の分だけ小さくされる必要があるため、超音波画像の左右部分が表示領域外となって欠けてしまう等十分な幅の超音波画像を表示させることができない場合があるが、図7(C)に示すように、サムネイル表示領域Tを左右方向に延出する形態として超音波画像表示領域DL及び超音波画像表示領域DRの下方でキー機能表示領域Fと上下方向に並べて配置した表示レイアウトパターンとすると、超音波画像表示領域DL及び超音波画像表示領域DRの幅を大きくすることができるので、表示領域外となる超音波画像を低減させることができ、十分な幅の超音波画像を表示させることが可能になる。なお、図7(A)〜(C)中、最上部に配置される領域は、基本情報表示領域Iである。   In the present embodiment, since the display layout pattern can be set in advance, for example, a display image in which one ultrasonic image U is displayed on the ultrasonic image display area D as shown in FIG. As shown in FIG. 7B, the ultrasonic image display area DL and the ultrasonic image display area DR are arranged side by side, and the ultrasonic image is displayed in a display layout pattern in which the thumbnail display area T is arranged on the right side thereof. When the UL and the ultrasound image UR are displayed, the width of the ultrasound image display area DL and the ultrasound image display area DR needs to be reduced by the width of the thumbnail display area T. Although an ultrasonic image having a sufficient width may not be displayed such that the left and right portions are outside the display area and are missing, as shown in FIG. If the display layout pattern is arranged in the vertical direction with the key function display area F below the ultrasonic image display area DL and the ultrasonic image display area DR, the ultrasonic image display area DL and the ultrasonic image Since the width of the display area DR can be increased, the ultrasonic image outside the display area can be reduced, and an ultrasonic image having a sufficient width can be displayed. 7A to 7C, the area arranged at the top is the basic information display area I.

次に、制御部208は、上述のようにして表示レイアウトの設定を実行した後、表示深度の設定を行う(ステップS103)。具体的には、制御部208は、デュアル表示モードとなったときの超音波画像の表示倍率を、シングル表示モードと同一の表示倍率となるようにする(等倍表示制御とする)か、シングル表示モードにおいて表示される表示深度と同一の表示深度の超音波画像が表示される表示倍率となる(同一深度表示制御とする)ように設定する。   Next, the control unit 208 sets the display depth after setting the display layout as described above (step S103). Specifically, the control unit 208 sets the display magnification of the ultrasonic image when the dual display mode is set to the same display magnification as that of the single display mode (set to the same magnification display control), or single The display magnification is set so that an ultrasonic image having the same display depth as that displayed in the display mode is displayed (same depth display control).

上述のようにして各種設定が行われた後、制御部208は、シングル表示モードでスキャン動作を開始する(ステップS104)。すなわち、制御部208は、送信部202及び受信部203によって超音波の送受信を行い、画像処理部205によって超音波画像データを生成する。そして、制御部208は、画像処理部205により、生成された超音波画像データを1フレーム毎に画像メモリー部205aに記憶する。そして、制御部208は、画像処理部205により、画像メモリー部205aに記憶された超音波画像データに基づいて表示画像データを生成し、この生成された表示画像データに基づいて、表示部207に、図8に示すような表示画像を表示する。図8に示される表示画像には、上述したように、超音波画像表示領域Dと、基本情報表示領域Iと、サムネイル表示領域Tと、キー機能表示領域Fとが配置されている。超音波画像表示領域Dには、超音波画像Uが表示され、超音波画像Uの左側部分には、表示深度を示すゲージ画像Gが表示されている。なお、本実施の形態では、操作入力部201を操作することにより、表示深度を任意に変更することができ、表示深度に応じて超音波画像Uの表示倍率が変更される。制御部208は、以上の動作を、以降の処理においても並行して繰り返し実行する。また、スキャン動作の実行中において、例えば、操作入力部201の所定のフリーズ操作に応じて、動画表示されている超音波画像Uをフリーズ表示させることができる。このとき、所定の画像保存操作が行われることにより、当該フリーズ表示させた超音波画像に係る超音波画像データを記憶部209等に保存することができる。なお、このとき、診断部位を示す画像であるボディマークが超音波画像に重畳表示されるように超音波画像データを加工して保存するようにしてもよい。   After various settings are performed as described above, the control unit 208 starts a scanning operation in the single display mode (step S104). That is, the control unit 208 transmits and receives ultrasonic waves using the transmission unit 202 and the reception unit 203, and generates ultrasonic image data using the image processing unit 205. Then, the control unit 208 causes the image processing unit 205 to store the generated ultrasonic image data in the image memory unit 205a for each frame. Then, the control unit 208 generates display image data based on the ultrasonic image data stored in the image memory unit 205a by the image processing unit 205, and generates the display image data on the display unit 207 based on the generated display image data. A display image as shown in FIG. 8 is displayed. In the display image shown in FIG. 8, as described above, the ultrasonic image display area D, the basic information display area I, the thumbnail display area T, and the key function display area F are arranged. An ultrasonic image U is displayed in the ultrasonic image display area D, and a gauge image G indicating the display depth is displayed on the left side of the ultrasonic image U. In the present embodiment, the display depth can be arbitrarily changed by operating the operation input unit 201, and the display magnification of the ultrasonic image U is changed according to the display depth. The control unit 208 repeatedly executes the above operation in parallel in the subsequent processing. Further, during the execution of the scanning operation, for example, the ultrasonic image U displayed as a moving image can be displayed in a freeze display according to a predetermined freeze operation of the operation input unit 201. At this time, by performing a predetermined image saving operation, it is possible to save the ultrasonic image data relating to the freeze-displayed ultrasonic image in the storage unit 209 or the like. At this time, the ultrasonic image data may be processed and stored so that a body mark, which is an image showing a diagnostic region, is superimposed on the ultrasonic image.

次に、制御部208は、デュアル表示モードがONとなったか否かを判定する(ステップS105)。具体的には、制御部208は、操作者が操作入力部201による所定の表示モード切り換え操作が行われてデュアル表示モードに切り替えられたか否かによって判定する。   Next, the control unit 208 determines whether or not the dual display mode is turned on (step S105). Specifically, the control unit 208 determines whether or not the operator has performed a predetermined display mode switching operation by the operation input unit 201 to switch to the dual display mode.

制御部208は、デュアル表示モードがONとなったと判定しないときは(ステップS105:N)、デュアル表示モードがONとなったと判定されるまでステップS105の処理を繰り返す。一方、制御部208は、デュアル表示モードがONとなったと判定したときは(ステップS105:Y)、表示モード切り換え操作時に取得された超音波画像データに基づいて、超音波画像の輝度判定を行う(ステップS106)。具体的には、制御部208は、取得した超音波画像データから、超音波画像の浅部側(上側)領域と深部側(下側)領域とを設定する。例えば、取得した超音波画像データから、図9に示すような超音波画像が得られた場合には、図中の破線を境界として浅部側領域と深部側領域とが設定される。そして、制御部208は、浅部側領域及び深部側領域のそれぞれについて、各領域を構成する画素の輝度の平均を求める。そして、制御部208は、浅部側領域及び深部側領域のそれぞれについて求められた画素の輝度の平均の差分を求め、この差分がどの程度であるかによって輝度判定を行う。   When the control unit 208 does not determine that the dual display mode is ON (step S105: N), the control unit 208 repeats the process of step S105 until it is determined that the dual display mode is ON. On the other hand, when determining that the dual display mode is ON (step S105: Y), the control unit 208 determines the luminance of the ultrasonic image based on the ultrasonic image data acquired during the display mode switching operation. (Step S106). Specifically, the control unit 208 sets a shallow portion (upper) region and a deep portion (lower) region of the ultrasonic image from the acquired ultrasonic image data. For example, when an ultrasonic image as shown in FIG. 9 is obtained from the acquired ultrasonic image data, a shallow region and a deep region are set with a broken line in the figure as a boundary. And the control part 208 calculates | requires the average of the brightness | luminance of the pixel which comprises each area | region about each of the shallow part area | region and the deep part area | region. Then, the control unit 208 obtains an average difference in pixel luminance obtained for each of the shallow side region and the deep side region, and performs luminance determination based on how much the difference is.

次に、制御部208は、上述した輝度判定の結果、浅部側領域の輝度の平均と深部側領域の輝度の平均との差分が所定の値(n)よりも大きいか否かを判定する(ステップS107)。例えば、図9(A)に示されるような、被検体の腹部に対して超音波を送受信して得られた超音波画像では、被検体の比較的深度の大きい部分に臓器等の反射体がある一方、その周辺には反射体が少ないので、浅部側領域及び深部側領域の輝度の平均の差分を求めると、比較的近似するものとなる。その結果、浅部側領域の輝度の平均と深部側領域の輝度の平均との差分は所定の値(n)以下であると判定される。一方、例えば、図9(B)に示されるような、被検体の肩や肘等に対して超音波を送受信して得られた超音波画像では、被検体の比較的浅い部分に腱板等の反射体がある一方、深部には反射体が少ないので、浅部側領域及び深部側領域の輝度の平均の差分を求めると、その差分は比較的大きくなる。その結果、浅部側領域の輝度の平均と深部側領域の輝度の平均との差分は所定の値(n)よりも大きいと判定される。
なお、本実施の形態では、各画素の輝度はそれぞれ0〜255の256階調を有しており、上述の判定の基準となる値(n)を50としたが、任意に設定することができる。
Next, as a result of the brightness determination described above, the control unit 208 determines whether or not the difference between the average brightness of the shallow area and the average brightness of the deep area is greater than a predetermined value (n). (Step S107). For example, in an ultrasonic image obtained by transmitting / receiving ultrasonic waves to / from the abdomen of the subject as shown in FIG. 9A, a reflector such as an organ is present at a relatively deep portion of the subject. On the other hand, since there are few reflectors in the vicinity thereof, the average difference in luminance between the shallow region and the deep region is relatively approximated. As a result, it is determined that the difference between the average brightness of the shallow region and the average brightness of the deep region is not more than a predetermined value (n). On the other hand, for example, in an ultrasonic image obtained by transmitting / receiving ultrasonic waves to the subject's shoulder, elbow, etc. as shown in FIG. 9B, a rotator cuff or the like is placed in a relatively shallow portion of the subject. However, since there are few reflectors in the deep part, when the average difference in luminance between the shallow part region and the deep part region is obtained, the difference becomes relatively large. As a result, it is determined that the difference between the average brightness of the shallow area and the average brightness of the deep area is greater than a predetermined value (n).
In this embodiment, the luminance of each pixel has 256 gradations from 0 to 255, and the value (n) serving as the reference for the above determination is 50. However, it can be arbitrarily set. it can.

また、本実施の形態では、浅部側領域及び深部側領域の各領域の全体について、それぞれ構成する画素の輝度の平均を求め、これらの差分を判定するようにしたが、浅部側領域及び深部側領域の各領域の一部について、それぞれ構成する画素の輝度の平均を求め、これらの差分を判定するようにしてもよい。
また、浅部側領域及び深部側領域の各領域について、輝度のばらつきを求め、これらを比較して判定するようにしてもよい。例えば、浅部側領域及び深部側領域の各領域について、輝度のばらつきを示す指標として輝度の最大値及び最小値の差分を求め、これらを比較して判定することができる。また、輝度のばらつきを示す指標として、標準偏差や二重平均平方根(RMS)を用いることもできる。このとき、輝度のばらつきを求めるにあたり、各領域の全体から求めるようにしてもよいし、各領域の全体のうちの一部の領域から求めるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the average of the luminance of the pixels constituting each of the entire shallow region and deep region is determined and the difference between them is determined. You may make it determine the difference of these, calculating | requiring the average of the brightness | luminance of the pixel which comprises respectively about a part of each area | region of the deep part area | region.
Further, brightness variation may be obtained for each of the shallow region and the deep region, and the determination may be made by comparing these. For example, the difference between the maximum value and the minimum value of the luminance can be obtained as an index indicating the variation in luminance for each of the shallow region and the deep region, and these can be compared and determined. Further, a standard deviation or a double average square root (RMS) can be used as an index indicating luminance variation. At this time, when obtaining the variation in luminance, it may be obtained from the whole of each area, or may be obtained from a part of the whole of each area.

制御部208は、浅部側領域の輝度の平均と深部側領域の輝度の平均との差分がnよりも大きいと判定したときは(ステップS107:Y)、表示モードをシングル表示モードから、超音波画像表示領域が上下方向に並んで配置されたデュアル表示モードに切り替える(ステップS108)。このとき、制御部208は、各超音波画像表示領域に表示される超音波画像の表示倍率を、ステップS103において設定された表示深度となるような倍率に設定する。また、このとき、制御部208は、ステップS102において設定された表示レイアウトでデュアル表示モードによる表示画面の表示を行う。なお、デュアル表示モードでは、例えば、一方の超音波画像表示領域には、超音波画像のリアルタイム表示を行い、他方の超音波画像表示領域には、超音波画像のフリーズ表示を行う。そして、デュアル表示モードにおいては、例えば、上述したフリーズ操作を行う毎に、フリーズ表示を行う超音波画像を更新する。また、例えば、操作入力部201による所定のアクティブ切り換え操作が行われる毎に、超音波画像のフリーズ表示を行う超音波画像表示領域と、超音波画像のリアルタイム表示を行う超音波画像表示領域とを切り換えるようにしてもよい。   When the control unit 208 determines that the difference between the average brightness of the shallow region and the average brightness of the deep region is larger than n (step S107: Y), the display mode is changed from the single display mode to the super display mode. The mode is switched to the dual display mode in which the sound wave image display areas are arranged in the vertical direction (step S108). At this time, the control unit 208 sets the display magnification of the ultrasound image displayed in each ultrasound image display area to a magnification that provides the display depth set in step S103. At this time, the control unit 208 displays the display screen in the dual display mode with the display layout set in step S102. In the dual display mode, for example, real time display of an ultrasonic image is performed in one ultrasonic image display area, and freeze display of the ultrasonic image is performed in the other ultrasonic image display area. In the dual display mode, for example, every time the above-described freeze operation is performed, an ultrasonic image for performing freeze display is updated. Further, for example, every time a predetermined active switching operation is performed by the operation input unit 201, an ultrasonic image display area for performing freeze display of an ultrasonic image and an ultrasonic image display area for performing real-time display of an ultrasonic image are provided. You may make it switch.

例えば、デュアル表示モードにおける超音波画像の表示倍率がシングル表示モードにおける超音波画像の表示倍率と同一となるように設定された場合には、図10に示すように、表示画面の上側に配置された超音波画像表示領域DUに表示される超音波画像UU及び下側に配置された超音波画像表示領域DDに表示される超音波画像UDの表示倍率が、それぞれ、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uの表示倍率と同じになるように表示深度が設定される。そして、超音波画像表示領域DU及び超音波画像表示領域DDの各領域内に収まらない超音波画像UU及び超音波画像UDの各深部側の画像は表示されず、浅部側の画像のみが表示される。超音波画像UUに表示されるゲージ画像GU及び超音波画像UDに表示されるゲージ画像GDのスケールは、それぞれシングル表示モードにおいて表示されるゲージ画像Gと同一となっている。   For example, when the display magnification of the ultrasonic image in the dual display mode is set to be the same as the display magnification of the ultrasonic image in the single display mode, as shown in FIG. 10, it is arranged on the upper side of the display screen. The display magnifications of the ultrasonic image UU displayed in the ultrasonic image display area DU and the ultrasonic image UD displayed in the ultrasonic image display area DD arranged below are ultrasonic images in the single display mode, respectively. The display depth is set to be the same as the display magnification of the ultrasonic image U displayed in the display area D. The ultrasonic images UU and the ultrasonic images UD that do not fit in the ultrasonic image display area DU and the ultrasonic image display area DD are not displayed, and only the shallow image is displayed. Is done. The scales of the gauge image GU displayed in the ultrasonic image UU and the gauge image GD displayed in the ultrasonic image UD are the same as the gauge image G displayed in the single display mode.

また、例えば、デュアル表示モードにおける超音波画像の表示倍率がシングル表示モードにおいて表示される表示深度と同一の表示深度の超音波画像が表示される表示倍率となるように設定された場合には、図11に示すように、表示画面の上側に配置された超音波画像表示領域DUに表示される超音波画像UU及び下側に配置された超音波画像表示領域DDに表示される超音波画像UDの表示倍率は、それぞれ、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uの全体が表示されるように、シングル表示モードにおいて表示される超音波画像Uの表示倍率よりも小さくなる。超音波画像UUに表示されるゲージ画像GU及び超音波画像UDに表示されるゲージ画像GDのスケールも超音波画像の表示倍率に合わせて縮小される。   For example, when the display magnification of the ultrasonic image in the dual display mode is set to be the display magnification at which the ultrasonic image having the same display depth as that displayed in the single display mode is displayed, As shown in FIG. 11, the ultrasonic image UU displayed in the ultrasonic image display area DU arranged on the upper side of the display screen and the ultrasonic image UD displayed in the ultrasonic image display area DD arranged on the lower side. The display magnification of each is higher than the display magnification of the ultrasound image U displayed in the single display mode so that the entire ultrasound image U displayed in the ultrasound image display area D is displayed in the single display mode. Get smaller. The scale of the gauge image GU displayed on the ultrasonic image UU and the gauge image GD displayed on the ultrasonic image UD are also reduced in accordance with the display magnification of the ultrasonic image.

一方、制御部208は、ステップS107において、浅部側領域の輝度の平均と深部側領域の輝度の平均の差分がnよりも大きいと判定しないときは(ステップS107:N)、表示モードをシングル表示モードから、例えば、図12に示されるような、超音波画像表示領域が左右方向に並んで配置されたデュアル表示モードに切り替える(ステップS109)。このとき、制御部208は、ステップS102において設定された表示レイアウトでデュアル表示モードによる表示画面の表示を行う。なお、このとき、表示画面の左側に配置された超音波画像表示領域DLに表示される超音波画像UL及び右側に配置された超音波画像表示領域DRに表示される超音波画像URの表示倍率は、それぞれ、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uの全体が表示されるような縮小された表示倍率となっているが、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uと同じ表示倍率としてもよい。   On the other hand, when the control unit 208 does not determine in step S107 that the difference between the average brightness of the shallow region and the average brightness of the deep region is greater than n (step S107: N), the display mode is set to single. For example, the display mode is switched to the dual display mode in which the ultrasonic image display areas are arranged in the left-right direction as shown in FIG. 12 (step S109). At this time, the control unit 208 displays the display screen in the dual display mode with the display layout set in step S102. At this time, the display magnification of the ultrasonic image UL displayed in the ultrasonic image display area DL arranged on the left side of the display screen and the ultrasonic image UR displayed in the ultrasonic image display area DR arranged on the right side of the display screen. Are reduced display magnifications so that the entire ultrasound image U displayed in the ultrasound image display area D in the single display mode is displayed, but the ultrasound image display area in the single display mode. The display magnification may be the same as that of the ultrasonic image U displayed on D.

次に、制御部208は、デュアル表示モードがOFFとなったか否かを判定する(ステップS110)。具体的には、制御部208は、操作者が操作入力部201による所定の表示モード切り換え操作が行われてデュアル表示モードからシングル表示モードに切り替えられたか否かによって判定する。   Next, the control unit 208 determines whether or not the dual display mode is turned off (step S110). Specifically, the control unit 208 determines whether or not the operator has performed a predetermined display mode switching operation by the operation input unit 201 to switch from the dual display mode to the single display mode.

制御部208は、デュアル表示モードがOFFとなったと判定しないときは(ステップS110:N)、デュアル表示モードがOFFとなったと判定されるまでステップS110の処理を繰り返す。一方、制御部208は、デュアル表示モードがOFFとなったと判定したときは(ステップS110:Y)、表示モードをシングル表示モードに変更し(ステップS111)、ステップS105の処理を実行する。   When the control unit 208 does not determine that the dual display mode is OFF (step S110: N), the control unit 208 repeats the process of step S110 until it is determined that the dual display mode is OFF. On the other hand, when the control unit 208 determines that the dual display mode is OFF (step S110: Y), the control unit 208 changes the display mode to the single display mode (step S111), and executes the process of step S105.

このように、本実施の形態では、デュアル表示モードにおいて表示する超音波画像の表示態様を診療科に応じて適したものにすることができるので、超音波画像による診断の利便性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、超音波画像の表示態様に応じて、デュアル表示モードにおいて表示する超音波画像の表示倍率を設定するので、例えば、超音波画像の浅部のみを観察し、深部はほとんど観察されないような整形外科診療においては、超音波画像の深部の表示を省略して表示倍率をシングル表示モードと同等とすることで、適切な診断を行うことができるようになる。また、超音波画像の全体を観察する場面の多い内科診療領域においては、デュアル表示モードにおいても超音波画像の全体を表示させることができるので、適切な診断を行うことができるようになる。
また、本実施の形態では、シングル表示モードからデュアル表示モードに切り替えるときに、超音波画像データによって特定される超音波画像の輝度に基づいて適切な表示態様とすることができるので、表示モードの切り換え操作の手間を省略して適切な超音波画像の表示を行うことができ、利便性が向上する。
As described above, in this embodiment, since the display mode of the ultrasonic image displayed in the dual display mode can be made suitable for the department, it is possible to improve the convenience of diagnosis using the ultrasonic image. Can do.
In this embodiment, since the display magnification of the ultrasonic image displayed in the dual display mode is set according to the display mode of the ultrasonic image, for example, only the shallow part of the ultrasonic image is observed, and the deep part is In orthopedic medical care that is hardly observed, an appropriate diagnosis can be performed by omitting the display of the deep part of the ultrasonic image and making the display magnification equal to that of the single display mode. Further, in the medical treatment area where there are many scenes where the entire ultrasound image is observed, the entire ultrasound image can be displayed even in the dual display mode, so that appropriate diagnosis can be performed.
Further, in this embodiment, when switching from the single display mode to the dual display mode, an appropriate display mode can be set based on the luminance of the ultrasonic image specified by the ultrasonic image data. An appropriate ultrasonic image can be displayed by omitting the switching operation, and convenience is improved.

次に、本実施の形態における画像データ生成処理の他の例について、図13を参照しながら説明する。   Next, another example of image data generation processing in the present embodiment will be described with reference to FIG.

まず、制御部208は、上述したようにして患者の個人情報が入力されると(ステップS201)、シングル表示モードでスキャン動作を開始する(ステップS202)。なお、ここで、上述した表示レイアウトパターンや表示深度の設定等を行うようにしてもよい。   First, when the patient personal information is input as described above (step S201), the control unit 208 starts a scanning operation in the single display mode (step S202). Here, the above-described display layout pattern and display depth may be set.

次に、制御部208は、ドプラー表示モードがONとなったか否かを判定する(ステップS203)。具体的には、制御部208は、操作者が操作入力部201による所定のドプラー表示モード切り換え操作が行われたか否かによって判定する。   Next, the control unit 208 determines whether or not the Doppler display mode is turned on (step S203). Specifically, the control unit 208 determines whether or not the operator has performed a predetermined Doppler display mode switching operation by the operation input unit 201.

制御部208は、ドプラー表示モードがONとなったと判定しないときは(ステップS203:N)、ドプラー表示モードがONとなったと判定されるまでステップS203の処理を繰り返す。一方、制御部208は、ドプラー表示モードがONとなったと判定したときは(ステップS203:Y)、サンプルボリュームの設定を行う(ステップS204)。具体的には、制御部208は、表示モードがドプラー表示モードに切り替えられると、例えば、図14に示すような表示を行う。すなわち、制御部208は、超音波画像U上に平行な2本の直線が上下に表されたサンプルボリュームSVを表示する。このサンプルボリュームSVは、例えば、操作入力部201の操作により、位置と間隔を任意に設定することができる。このサンプルボリュームSVを設定することにより、2本の直線の間の領域における血流の流速情報を表示させることができる。   When the control unit 208 does not determine that the Doppler display mode is ON (step S203: N), the control unit 208 repeats the process of Step S203 until it is determined that the Doppler display mode is ON. On the other hand, when the control unit 208 determines that the Doppler display mode is ON (step S203: Y), it sets the sample volume (step S204). Specifically, when the display mode is switched to the Doppler display mode, for example, the control unit 208 performs display as illustrated in FIG. In other words, the control unit 208 displays the sample volume SV in which two parallel straight lines are displayed on the ultrasound image U. The position and interval of the sample volume SV can be arbitrarily set by operating the operation input unit 201, for example. By setting the sample volume SV, it is possible to display the blood flow velocity information in the region between the two straight lines.

次に、制御部208は、設定されたサンプルボリュームの位置が超音波画像の浅部側領域であるか否かを判定する(ステップS205)。制御部208は、設定されたサンプルボリュームの位置が浅部側領域であると判定したときは(ステップS205:Y)、表示モードをシングル表示モードからドプラー表示モード(等倍表示)に切り替える(ステップS206)。具体的には、制御部208は、例えば、図15に示すように、表示画面の上側の超音波画像表示領域DUにBモードによる超音波画像UUを表示し、下側の超音波画像表示領域DDに、サンプルボリュームSVによって規定された範囲の血流の流速情報であるパルスドプラー画像PDを表示する。パルスドプラー画像PDは、サンプルボリュームSVによって規定された範囲の血流の流速をスペクトル表示したものである。このとき、サンプルボリュームSVの位置は、超音波画像の浅部側領域に設定されているので、上側の超音波画像表示領域DUに表示されている超音波画像UUの表示倍率は、シングル表示モードにおける超音波画像Uと同一である。すなわち、上述した等倍表示制御が実行される。   Next, the control unit 208 determines whether or not the set position of the sample volume is the shallow region of the ultrasonic image (step S205). When the control unit 208 determines that the position of the set sample volume is the shallow region (step S205: Y), the display mode is switched from the single display mode to the Doppler display mode (same size display) (step S205). S206). Specifically, for example, as illustrated in FIG. 15, the control unit 208 displays an ultrasound image UU in the B mode in the ultrasound image display region DU on the upper side of the display screen, and displays the ultrasound image display region on the lower side. A pulse Doppler image PD, which is flow rate information of a blood flow in a range defined by the sample volume SV, is displayed on the DD. The pulse Doppler image PD is a spectrum display of the blood flow velocity in the range defined by the sample volume SV. At this time, since the position of the sample volume SV is set in the shallow region of the ultrasonic image, the display magnification of the ultrasonic image UU displayed in the upper ultrasonic image display region DU is set to the single display mode. The same as the ultrasonic image U in FIG. That is, the above-described same-size display control is executed.

一方、制御部208は、設定されたサンプルボリュームの位置が浅部側領域であると判定しないときは(ステップS205:N)、表示モードをシングル表示モードからドプラー表示モード(深度同一表示)に切り替える(ステップS207)。ただし、このとき、サンプルボリュームSVの位置は、超音波画像の深部側領域に設定されていることになるので、例えば、図16に示すように、上側の超音波画像表示領域DUに表示される超音波画像UUの表示倍率は、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uの全体が表示されるような縮小された表示倍率となる。すなわち、上述した同一深度表示制御が実行される。このように、表示モードをシングル表示モードからドプラー表示モードに切り替えた際、Bモードによる超音波画像UUをどの倍率で表示するか(すなわち、シングル表示モードにおける超音波画像Uと同一の倍率で表示するか、又は、シングル表示モードにおいて超音波画像表示領域Dに表示される超音波画像Uの全体が表示されるような縮小された倍率で表示するか)を、設定されたサンプルボリュームの位置に基づいて決定することで、操作者による煩雑な操作を不要とすることができ、利便性を向上させることができる。   On the other hand, when the control unit 208 does not determine that the position of the set sample volume is the shallow region (step S205: N), the display mode is switched from the single display mode to the Doppler display mode (same depth display). (Step S207). However, at this time, since the position of the sample volume SV is set in the deep area of the ultrasonic image, for example, as shown in FIG. 16, it is displayed in the upper ultrasonic image display area DU. The display magnification of the ultrasonic image UU is a reduced display magnification such that the entire ultrasonic image U displayed in the ultrasonic image display area D is displayed in the single display mode. That is, the same depth display control described above is executed. As described above, when the display mode is switched from the single display mode to the Doppler display mode, at which magnification the ultrasonic image UU in the B mode is displayed (that is, displayed at the same magnification as the ultrasonic image U in the single display mode). Or in a single display mode, whether to display at a reduced magnification such that the entire ultrasound image U displayed in the ultrasound image display area D is displayed) at the position of the set sample volume By making the determination based on this, complicated operations by the operator can be eliminated, and convenience can be improved.

以上説明したように、本実施の形態によれば、画像処理部205は、被検体に送信した超音波の反射波に基づいて超音波画像データを生成し、該超音波画像データに基づいて表示部207に表示するための表示画像データを生成する。制御部208は、超音波画像データによって特定される超音波画像の浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度に基づいて、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかを決定する。画像処理部205は、複数の超音波画像が制御部208によって決定した表示態様となるように表示画像データを生成する。その結果、複数の超音波画像を適切な態様で並べて表示する場合に、表示態様の切り替えを行う操作の手間を省略できるので、ユーザーの設定の手間を抑制することができる。   As described above, according to the present embodiment, the image processing unit 205 generates ultrasonic image data based on the reflected ultrasonic wave transmitted to the subject, and displays the ultrasonic image data based on the ultrasonic image data. Display image data to be displayed on the unit 207 is generated. The control unit 208 has a display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically based on the respective luminances of the shallow side region and the deep side region of the ultrasonic image specified by the ultrasonic image data, It is determined whether the display mode is arranged side by side. The image processing unit 205 generates display image data so that a plurality of ultrasonic images have the display mode determined by the control unit 208. As a result, when a plurality of ultrasonic images are displayed side by side in an appropriate mode, the time and effort of switching the display mode can be omitted, so that the time and effort of user settings can be suppressed.

また、本実施の形態によれば、制御部208は、浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度を比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定する。その結果、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかの決定を容易に行うことができるようになる。   Further, according to the present embodiment, the control unit 208 compares the brightness of the shallow region and the deep region, and determines the display mode based on the comparison result. As a result, it is possible to easily determine whether to display a plurality of ultrasonic images in a vertically arranged display manner or a horizontally arranged display manner.

また、本実施の形態によれば、制御部208は、浅部側領域の所定範囲及び深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度の平均を求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定する。その結果、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかの決定を適切に実施することができるようになる。   Further, according to the present embodiment, the control unit 208 obtains and compares the average luminance of the pixels for each of the predetermined range in the shallow region and the predetermined region in the deep region, and based on the comparison result The display mode is determined. As a result, it is possible to appropriately determine whether to display a plurality of ultrasonic images in a vertically arranged display manner or a horizontally arranged display manner.

また、本実施の形態によれば、制御部208は、浅部側領域の所定範囲及び深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度のばらつきを求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定する。その結果、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかの決定を適切に実施することができるようになる。   Further, according to the present embodiment, the control unit 208 obtains and compares the luminance variations of the pixels for each of the predetermined range of the shallow region and the predetermined region of the deep region, and based on the comparison result The display mode is determined. As a result, it is possible to appropriately determine whether to display a plurality of ultrasonic images in a vertically arranged display manner or a horizontally arranged display manner.

また、本実施の形態によれば、画像処理部205は、一の超音波画像を表示部207に表示するための表示画像データを生成するシングル表示モードと、複数の超音波画像を上下に並べた表示態様で表示部207に表示するための表示画像データを生成するデュアル表示モードとを実行可能である。画像処理部205は、複数の超音波画像を上下に並べた表示態様とするデュアル表示モードを実行するとき、表示部207に表示する複数の超音波画像の表示倍率がシングル表示モードによって表示される超音波画像の表示倍率と同じになるようにして、複数の超音波画像の表示深度を設定する等倍表示制御を行う。その結果、従来は、例えば、シングル表示モードからデュアル表示モードに切り替えたときに超音波画像の全体が表示されるように縮小表示しており、視認性を向上させるために表示倍率を同じにするためには操作者による拡大操作等が必要であり、煩雑であったが、本実施の形態によれば、そのような操作を行うことなく等倍表示を行うことができるようになり、利便性を向上させることができるようになる。   Further, according to the present embodiment, the image processing unit 205 arranges a single display mode for generating display image data for displaying one ultrasonic image on the display unit 207 and a plurality of ultrasonic images vertically. The dual display mode for generating the display image data to be displayed on the display unit 207 in the displayed mode can be executed. When the image processing unit 205 executes a dual display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically, the display magnification of the plurality of ultrasonic images displayed on the display unit 207 is displayed in the single display mode. The same magnification display control is performed to set the display depth of the plurality of ultrasonic images so as to be the same as the display magnification of the ultrasonic images. As a result, conventionally, for example, when switching from the single display mode to the dual display mode, the entire ultrasonic image is displayed in a reduced size, and the display magnification is made the same to improve the visibility. For this purpose, an enlargement operation or the like by the operator is necessary and complicated, but according to the present embodiment, it is possible to perform the same size display without performing such an operation. Can be improved.

また、本実施の形態によれば、制御部208は、実行する表示モードをシングル表示モードから複数の超音波画像を上下に並べた表示態様とするデュアル表示モードに変更するときに、等倍表示制御を行うか、複数の超音波画像の表示深度がシングル表示モードによって表示される超音波画像の表示深度と同じになるようにして複数の超音波画像の表示倍率を設定する同一深度表示制御を行うかを決定する。画像処理部205は、実行する表示モードをシングル表示モードからデュアル表示モードに変更するときに、制御部208によって決定した表示制御に応じた態様で複数の超音波画像が表示部207に表示されるように表示画像データを生成する。その結果、使用状況や診断部位等、操作者の便宜に応じた態様での超音波画像の表示設定を行うことができ、利便性が向上する。   Further, according to the present embodiment, the control unit 208 displays the same size when the display mode to be executed is changed from the single display mode to the dual display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically. The same depth display control that sets the display magnification of multiple ultrasonic images so that the display depth of multiple ultrasonic images is the same as the display depth of ultrasonic images displayed in the single display mode. Decide what to do. When changing the display mode to be executed from the single display mode to the dual display mode, the image processing unit 205 displays a plurality of ultrasonic images on the display unit 207 in a manner corresponding to the display control determined by the control unit 208. Display image data is generated as described above. As a result, it is possible to perform display settings of the ultrasonic image in a manner according to the convenience of the operator, such as the usage status and diagnostic part, and convenience is improved.

また、本実施の形態によれば、制御部208は、操作入力部201による入力操作に応じてシングル表示モードの実行中において超音波画像における診断対象部位を指定する。制御部208は、指定した診断対象部位に応じて、等倍表示制御を行うか、同一深度表示制御を行うかを決定する。その結果、観察を行いたい部位に応じて、デュアル表示モードにおける超音波画像の表示設定を行うことができるので、利便性を向上させて、より良好な診断を行うことが可能になる。   Further, according to the present embodiment, the control unit 208 designates a diagnosis target part in the ultrasound image during execution of the single display mode in accordance with an input operation by the operation input unit 201. The control unit 208 determines whether to perform the same magnification display control or the same depth display control according to the designated diagnosis target part. As a result, the display setting of the ultrasonic image in the dual display mode can be performed according to the site to be observed, so that convenience can be improved and better diagnosis can be performed.

また、本実施の形態によれば、画像処理部205は、超音波画像を表示する超音波画像表示領域と、被検体に関する情報を表示する被検体情報表示領域とを含む表示画像データを生成する。制御部208は、シングル表示モードとデュアル表示モードとのそれぞれにおける超音波画像表示領域及び被検体情報表示領域の表示レイアウトをそれぞれ設定する。画像処理部205は、制御部208によって設定された表示レイアウトで表示画像データを生成する。その結果、表示モードに応じて適切な表示画面の表示を行うことができるようになる。   Further, according to the present embodiment, the image processing unit 205 generates display image data including an ultrasound image display area for displaying an ultrasound image and an object information display area for displaying information about the object. . The control unit 208 sets the display layout of the ultrasonic image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode. The image processing unit 205 generates display image data with the display layout set by the control unit 208. As a result, an appropriate display screen can be displayed according to the display mode.

また、本実施の形態によれば、操作入力部201による入力操作に応じてデュアル表示モードにおける超音波画像表示領域及び被検体情報表示領域の表示レイアウトを設定する。その結果、操作者の便宜に応じてデュアル表示モードにおける表示レイアウトを設定することができるので、利便性が向上する。   Further, according to the present embodiment, the display layout of the ultrasonic image display area and the subject information display area in the dual display mode is set according to the input operation by the operation input unit 201. As a result, the display layout in the dual display mode can be set according to the convenience of the operator, so that convenience is improved.

なお、本実施の形態における記述は、本発明に係る医用画像管理システムの一例であり、これに限定されるものではない。医用画像管理システムを構成する各機能部の細部構成及び細部動作に関しても適宜変更可能である。   The description in the present embodiment is an example of a medical image management system according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each functional unit constituting the medical image management system can be changed as appropriate.

また、本実施の形態では、超音波画像診断装置を医用画像管理システム上に構成したが、超音波画像診断装置がネットワーク接続されない構成であってもよい。   In the present embodiment, the ultrasonic image diagnostic apparatus is configured on the medical image management system. However, the ultrasonic image diagnostic apparatus may not be connected to the network.

また、本実施の形態では、パルスドプラーによる超音波画像の表示を行うものとしたが、これに換えて、又は、これとともにMモードによる超音波画像の表示を行うこともできる。   In this embodiment, the ultrasonic image is displayed by pulse Doppler. However, instead of this, an ultrasonic image can be displayed in the M mode.

また、本実施の形態では、シングル表示モード及びデュアル表示モードのそれぞれについて表示レイアウトの設定を行うことができるようにしたが、シングル表示モードと及びデュアル表示モードの表示レイアウトが予め定められたものであってもよい。また、シングル表示モードとデュアル表示モードとで表示レイアウトが同じであってもよい。   In the present embodiment, the display layout can be set for each of the single display mode and the dual display mode. However, the display layouts for the single display mode and the dual display mode are predetermined. There may be. Further, the display layout may be the same between the single display mode and the dual display mode.

また、本実施の形態では、シングル表示モードからデュアル表示モードに切り替えられたときにおける超音波画像の表示倍率を予め設定できるように構成しているが、そのような機能を備えないものとしてもよい。   In this embodiment, the ultrasonic image display magnification is set in advance when the single display mode is switched to the dual display mode. However, such a function may not be provided. .

また、本実施の形態では、Bモードの超音波画像とパルスドプラーの超音波画像とによるデュアル表示モードを行うときに、サンプルボリュームの位置に応じて、Bモードの超音波画像の表示倍率を設定するようにしたが、サンプルボリュームの位置に拘わらず、表示する超音波画像の表示倍率を一定としてもよい。   In the present embodiment, when performing a dual display mode using a B-mode ultrasound image and a pulsed Doppler ultrasound image, the display magnification of the B-mode ultrasound image is set according to the position of the sample volume. However, the display magnification of the displayed ultrasonic image may be constant regardless of the position of the sample volume.

また、本実施の形態では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。   In the present embodiment, an example in which a hard disk, a semiconductor nonvolatile memory, or the like is used as a computer-readable medium for the program according to the present invention is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also used as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

20 超音波画像診断装置
201 操作入力部
204 画像生成部
205 画像処理部
207 表示部
208 制御部
20 Ultrasonic diagnostic imaging apparatus 201 Operation input unit 204 Image generation unit 205 Image processing unit 207 Display unit 208 Control unit

Claims (10)

被検体に送信した超音波の反射波に基づいて超音波画像データを生成し、該超音波画像データに基づいて表示部に表示するための表示画像データを生成する画像処理部と、
前記超音波画像データによって特定される超音波画像の浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度に基づいて、複数の超音波画像を、上下に並べた表示態様とするか、左右に並べた表示態様とするかを決定する制御部と、
を備え、
前記画像処理部は、前記複数の超音波画像が前記制御部によって決定した表示態様となるように表示画像データを生成することを特徴とする超音波画像診断装置。
An image processing unit that generates ultrasonic image data based on reflected ultrasonic waves transmitted to the subject, and generates display image data for display on the display unit based on the ultrasonic image data;
Based on the brightness of each of the shallow area and the deep area of the ultrasonic image specified by the ultrasonic image data, a plurality of ultrasonic images are arranged in a vertically arranged manner, or arranged horizontally. A control unit for determining whether to set the display mode;
With
The ultrasonic image diagnostic apparatus, wherein the image processing unit generates display image data such that the plurality of ultrasonic images have a display mode determined by the control unit.
前記制御部は、前記浅部側領域及び深部側領域のそれぞれの輝度を比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする請求項1に記載の超音波画像診断装置。   The ultrasonic image diagnosis apparatus according to claim 1, wherein the control unit compares the luminances of the shallow region and the deep region, and determines a display mode based on the comparison result. 前記制御部は、前記浅部側領域の所定範囲及び前記深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度の平均を求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする請求項2に記載の超音波画像診断装置。   The control unit obtains and compares the average luminance of the pixels for each of the predetermined range of the shallow region and the predetermined region of the deep region, and determines a display mode based on the comparison result. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 2. 前記制御部は、前記浅部側領域の所定範囲及び前記深部側領域の所定範囲のそれぞれについての画素の輝度のばらつきを求めて比較し、該比較結果に基づいて表示態様を決定することを特徴とする請求項2に記載の超音波画像診断装置。   The control unit obtains and compares variations in luminance of pixels for each of a predetermined range of the shallow region and a predetermined range of the deep region, and determines a display mode based on the comparison result. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 2. 前記画像処理部は、一の超音波画像を表示部に表示するための表示画像データを生成するシングル表示モードと、複数の超音波画像を上下に並べた表示態様で表示部に表示するための表示画像データを生成するデュアル表示モードとを実行可能であり、前記デュアル表示モードを実行するとき、表示部に表示する前記複数の超音波画像の表示倍率が前記シングル表示モードによって表示される超音波画像の表示倍率と同じになるように、前記複数の超音波画像の表示深度を設定する等倍表示制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波画像診断装置。   The image processing unit is for displaying on the display unit in a single display mode for generating display image data for displaying one ultrasonic image on the display unit and in a display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically. And a dual display mode for generating display image data. When executing the dual display mode, an ultrasonic wave in which display magnifications of the plurality of ultrasonic images displayed on the display unit are displayed by the single display mode. The ultrasonic image according to any one of claims 1 to 4, wherein equal-magnification display control for setting a display depth of the plurality of ultrasonic images is performed so as to be the same as a display magnification of the image. Diagnostic device. 前記制御部は、実行する表示モードを前記シングル表示モードから前記デュアル表示モードに変更するときに、前記等倍表示制御を行うか、前記複数の超音波画像の表示深度が前記シングル表示モードによって表示される超音波画像の表示深度と同じになるようにして前記複数の超音波画像の表示倍率を設定する同一深度表示制御を行うかを決定し、
前記画像処理部は、実行する表示モードを前記シングル表示モードから前記デュアル表示モードに変更するときに、前記制御部によって決定した表示制御に応じた態様で前記複数の超音波画像が表示部に表示されるように前記表示画像データを生成することを特徴とする請求項5に記載の超音波画像診断装置。
The control unit performs the same magnification display control when changing the display mode to be executed from the single display mode to the dual display mode, or displays the display depths of the plurality of ultrasonic images in the single display mode. Determining whether to perform the same depth display control to set the display magnification of the plurality of ultrasonic images to be the same as the display depth of the ultrasonic image to be performed,
The image processing unit displays the plurality of ultrasonic images on the display unit in a mode corresponding to the display control determined by the control unit when the display mode to be executed is changed from the single display mode to the dual display mode. The ultrasonic image diagnostic apparatus according to claim 5, wherein the display image data is generated as described above.
前記制御部は、入力部による入力操作に応じて前記シングル表示モードの実行中において超音波画像における診断対象部位を指定し、該指定した診断対象部位に応じて、前記等倍表示制御を行うか、前記同一深度表示制御を行うかを決定することを特徴とする請求項6に記載の超音波画像診断装置。   Whether the control unit designates a diagnostic target part in an ultrasound image during execution of the single display mode according to an input operation by the input part, and performs the same size display control according to the designated diagnostic target part. The ultrasonic diagnostic imaging apparatus according to claim 6, wherein whether to perform the same depth display control is determined. 前記画像処理部は、超音波画像を表示する超音波画像表示領域と、被検体に関する情報を表示する被検体情報表示領域とを含む表示画像データを生成し、
前記制御部は、前記シングル表示モードと前記デュアル表示モードとのそれぞれにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトをそれぞれ設定し、
前記画像処理部は、前記制御部によって設定された表示レイアウトで前記表示画像データを生成することを特徴とする請求項5〜7の何れか一項に記載の超音波画像診断装置。
The image processing unit generates display image data including an ultrasound image display area for displaying an ultrasound image and an object information display area for displaying information on the object,
The control unit sets the display layout of the ultrasound image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode,
The ultrasonic image diagnostic apparatus according to claim 5, wherein the image processing unit generates the display image data with a display layout set by the control unit.
前記画像処理部は、一の超音波画像を表示部に表示するための表示画像データを生成するシングル表示モードと、複数の超音波画像を上下又は左右に並べた表示態様で表示部に表示するための表示画像データを生成するデュアル表示モードとを実行可能であり、超音波画像を表示する超音波画像表示領域と、被検体に関する情報を表示する被検体情報表示領域とを含む表示画像データを生成し、
前記制御部は、前記シングル表示モードと前記デュアル表示モードとのそれぞれにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトをそれぞれ設定し、
前記画像処理部は、前記制御部によって設定された表示レイアウトで前記表示画像データを生成することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波画像診断装置。
The image processing unit displays a single display mode for generating display image data for displaying one ultrasonic image on the display unit and a display mode in which a plurality of ultrasonic images are arranged vertically or horizontally on the display unit. Display image data including an ultrasound image display area for displaying an ultrasound image and an object information display area for displaying information about the object. Generate
The control unit sets the display layout of the ultrasound image display area and the subject information display area in each of the single display mode and the dual display mode,
The ultrasonic image diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit generates the display image data with a display layout set by the control unit.
前記制御部は、入力部による入力操作に応じて前記デュアル表示モードにおける前記超音波画像表示領域及び前記被検体情報表示領域の表示レイアウトを設定することを特徴とする請求項8又は9に記載の超音波画像診断装置。   The said control part sets the display layout of the said ultrasonic image display area and the said subject information display area in the said dual display mode according to input operation by an input part, The Claim 8 or 9 characterized by the above-mentioned. Ultrasound image diagnostic equipment.
JP2012130547A 2012-06-08 2012-06-08 Ultrasonic image diagnostic apparatus Pending JP2013252345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130547A JP2013252345A (en) 2012-06-08 2012-06-08 Ultrasonic image diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130547A JP2013252345A (en) 2012-06-08 2012-06-08 Ultrasonic image diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013252345A true JP2013252345A (en) 2013-12-19

Family

ID=49950368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130547A Pending JP2013252345A (en) 2012-06-08 2012-06-08 Ultrasonic image diagnostic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013252345A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080040A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 Ultrasonic diagnostic equipment and program
US11158410B2 (en) 2016-09-27 2021-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
US11315664B2 (en) 2016-08-29 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080040A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 Ultrasonic diagnostic equipment and program
US11315664B2 (en) 2016-08-29 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
US11158410B2 (en) 2016-09-27 2021-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Medical information processing apparatus, medical information processing system, medical information processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495003B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image diagnostic apparatus, and medical image processing method
US10813625B2 (en) Ultrasound image diagnostic apparatus
US10335118B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image parallel display method
KR101643620B1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operating method thereof
JP6011378B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment
JP5364238B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing program
US9192356B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
JP2011255165A (en) Diagnostic imaging apparatus, diagnostic ultrasonic apparatus, and medical image displaying apparatus
JP5929368B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment
JP2004016268A (en) Ultrasonic diagnostic equipment, ultrasonic probe, and method for providing navigation information in ultrasonography
JP2006231035A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program for ultrasonic diagnostic apparatus
JP2014207979A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program thereof
JP2014113421A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing program
US11559282B2 (en) Medical information processing system and medical image processing apparatus
JP4693433B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2012176000A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image managing system, and program
JP2013252345A (en) Ultrasonic image diagnostic apparatus
JP7432296B2 (en) Medical information processing system
JP2015136445A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image processing apparatus, and program
JP5786772B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment
JP2019209140A (en) Medical system and medical information transfer method
WO2022080184A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and display method for ultrasonic diagnostic device
JP6379610B2 (en) Ultrasound image diagnostic apparatus and program
JP2012217593A (en) Ultrasonograph and medical image management system
JP4564130B2 (en) Ultrasound diagnostic imaging equipment