JP2013246447A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013246447A5
JP2013246447A5 JP2012117225A JP2012117225A JP2013246447A5 JP 2013246447 A5 JP2013246447 A5 JP 2013246447A5 JP 2012117225 A JP2012117225 A JP 2012117225A JP 2012117225 A JP2012117225 A JP 2012117225A JP 2013246447 A5 JP2013246447 A5 JP 2013246447A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication method
network device
predetermined communication
request
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140937B2 (ja
JP2013246447A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012117225A priority Critical patent/JP6140937B2/ja
Priority claimed from JP2012117225A external-priority patent/JP6140937B2/ja
Priority to US13/870,486 priority patent/US9560116B2/en
Priority to EP13167019.2A priority patent/EP2667565B1/en
Priority to CN201310187585.8A priority patent/CN103428198B/zh
Publication of JP2013246447A publication Critical patent/JP2013246447A/ja
Publication of JP2013246447A5 publication Critical patent/JP2013246447A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140937B2 publication Critical patent/JP6140937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一実施形態のネットワークデバイスは、ファイアウォールを介して、外部の管理装置と通信するネットワークデバイスである。前記ネットワークデバイスは、前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、他のネットワークデバイスから受信する受信手段と、前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記管理装置から前記他のネットワークデバイスに対して前記所定の通信方式を用いて行われた指示を、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記他のネットワークデバイスに転送する転送手段と、を備える。

Claims (22)

  1. ファイアウォールを介して、外部の管理装置と通信するネットワークデバイスであって、
    前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、他のネットワークデバイスから受信する受信手段と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記管理装置から前記他のネットワークデバイスに対して前記所定の通信方式を用いて行われた指示を、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記他のネットワークデバイスに転送する転送手段と、を備えることを特徴とするネットワークデバイス。
  2. 前記受信された所定の通信方式を利用するための要求に応じて、新たに前記管理装置と前記所定の通信方式による接続を確立する接続確立手段をさらに備え、
    前記転送手段は、前記管理装置から、前記接続の確立後に前記所定の通信方式を用いて行われた前記指示を前記他のネットワークデバイスに転送することを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス。
  3. 前記受信手段が前記要求を受信した後、自装置が前記管理装置と前記所定の通信方式を利用して通信中であるかを判断する第一の判断手段を備え
    自装置が前記管理装置と前記所定の通信方式を利用して通信中であると判断された場合に、前記転送手段は、前記所定の通信方式を利用して通信中である前記管理装置からの前記指示を前記他のネットワークデバイスに転送することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワークデバイス。
  4. 自装置が前記管理装置と前記所定の通信方式を利用して通信中であると判断された場合に、自装置のスケジュールに基づいて、自装置が前記管理装置と通信不可となるまでの時間が予め決められた閾値以上であるかを判断する第二の判断手段を備え
    自装置が前記管理装置と通信不可となるまでの時間が予め決められた閾値以上であると判断された場合に、前記転送手段は、前記所定の通信方式を利用して通信中である前記管理装置からの前記指示を前記他のネットワークデバイスに転送することを特徴とする請求項3に記載のネットワークデバイス。
  5. 自装置が前記管理装置と通信不可となるまでの時間が予め決められた閾値以上であると判断された場合に、前記所定の通信方式を用いる前記管理装置と前記他のネットワークデバイスとの間の通信路を確立する通信路確立手段を備え、
    前記転送手段は、前記確立された通信路を用いて、前記所定の通信方式を用いて行われた前記指示を前記他のネットワークデバイスに転送することを特徴とする請求項4に記載のネットワークデバイス。
  6. 前記閾値は、前記他のネットワークデバイスから通知される、前記他のネットワークデバイスの処理データ量に応じて決まる前記管理装置との接続維持時間であることを特徴とする請求項4または5に記載のネットワークデバイス。
  7. 前記所定の通信方式は、WebSocketプロトコルであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  8. ファイアウォールを介して、外部の管理装置と通信するネットワークデバイスであって、
    前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、前記ファイアウォール内の他のネットワークデバイスに行う要求手段と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記他のネットワークデバイスから転送されてきた、前記管理装置から前記所定の通信方式を用いて行われた指示を受信する受信手段と、
    前記受信された指示を実行する実行手段と、を備えることを特徴とするネットワークデバイス。
  9. 前記他のネットワークデバイスは、前記所定の通信方式を仲介するブローカーサーバであることを特徴とする請求項に記載のネットワークデバイス。
  10. 前記要求手段は、自装置による前記所定の通信方式を用いた前記管理装置との接続が確立できなかった場合に前記要求を行うことを特徴とする請求項またはに記載のネットワークデバイス。
  11. 前記要求手段は、自装置による前記所定の通信方式を用いた前記管理装置との接続が確立できなかった場合に、前記管理装置から通知される、前記管理装置と前記所定の通信方式を利用して通信中の前記他のネットワークデバイスに対して前記要求を行うことを特徴とする請求項またはに記載のネットワークデバイス。
  12. 前記自装置による前記所定の通信方式を用いた前記管理装置との接続は、予め設定されたタイミング、前記自装置の電源ON時、および外部からの管理コマンドの少なくともいずれかに従って試行されることを特徴とする請求項10または11に記載のネットワークデバイス。
  13. 前記要求を受けた他のネットワークデバイスの前記所定の通信方式の利用が許可されなかった場合に、自装置による前記所定の通信方式を用いた前記管理装置との接続が試行されることを特徴とする請求項またはに記載のネットワークデバイス。
  14. 自装置が前記管理装置と通信できるかを判断する判断手段と、
    自装置が前記管理装置と通信できないと判断された場合に、前記管理装置と前記所定の通信方式を利用して通信中の前記他のネットワークデバイスを探索する探索手段とを備え、
    前記要求手段は、前記探索された前記他のネットワークデバイスに対して前記要求を行うことを特徴とする請求項乃至13のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  15. 前記所定の通信方式は、WebSocketプロトコルであることを特徴とする請求項乃至14のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  16. ファイアウォールを介して、外部の管理装置と通信するネットワークデバイスにおける方法であって、
    前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、他のネットワークデバイスから受信する受信工程と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記管理装置から前記他のネットワークデバイスに対して前記所定の通信方式を用いて行われた指示を、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記他のネットワークデバイスに転送する転送工程と、を有することを特徴とする方法。
  17. ファイアウォールを介して、外部の管理装置と通信するネットワークデバイスにおける方法であって、
    前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、前記ファイアウォール内の他のネットワークデバイスに行う要求工程と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記他のネットワークデバイスから転送されてきた、前記管理装置から前記所定の通信方式を用いて行われた指示を受信する受信工程と、
    前記受信された指示を実行する実行工程と、を有することを特徴とする方法。
  18. 前記所定の通信方式は、WebSocketプロトコルであることを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
  19. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークデバイスが備える各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  20. 請求項乃至15のいずれか1項に記載のネットワークデバイスが備える各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  21. 管理装置と、ファイアウォールを介して、前記ファイアウォールの外部に配置される前記管理装置と通信するネットワークデバイスおよびブローカーサーバとを含むシステムであって、
    前記ブローカーサーバは、
    前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、前記ネットワークデバイスから受信する受信手段と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記管理装置から前記ネットワークデバイスに対して前記所定の通信方式を用いて行われた指示を、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記ネットワークデバイスに転送する転送手段と、を備え、
    前記ネットワークデバイスは、
    前記管理装置との通信方式として前記所定の通信方式を利用するための要求を、前記ブローカーサーバに行う要求手段と、
    前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記ブローカーサーバから転送されてきた、前記管理装置から前記所定の通信方式を用いて行われた指示を受信する受信手段と、
    前記受信された指示を実行する実行手段と、を備えることを特徴とするシステム。
  22. 管理装置と、ファイアウォールを介して、前記ファイアウォールの外部に配置される前記管理装置と通信するネットワークデバイスおよびブローカーサーバとを含むシステムにおける方法であって、
    前記ネットワークデバイスが、前記管理装置との通信方式として前記ファイアウォール内からの指示要求なしに前記管理装置からの指示が可能となる所定の通信方式を利用するための要求を、前記ブローカーサーバに行う工程と、
    前記ブローカーサーバが、前記所定の通信方式を利用するための要求を、前記ネットワークデバイスから受信する工程と、
    前記ブローカーサーバが、前記所定の通信方式を利用するための要求の後に、前記管理装置から前記ネットワークデバイスに対して前記所定の通信方式を用いて行われた指示を、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記ネットワークデバイスに転送する工程と、
    前記ネットワークデバイスが、前記所定の通信方式とは異なる通信方式を用いて前記ブローカーサーバから転送されてきた、前記管理装置から前記所定の通信方式を用いて行われた指示を受信する工程と、
    前記ネットワークデバイスが、前記受信された指示を実行する工程と、を有することを特徴とする方法。
JP2012117225A 2012-05-23 2012-05-23 ネットワークデバイス、プログラム、システムおよび方法 Expired - Fee Related JP6140937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117225A JP6140937B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ネットワークデバイス、プログラム、システムおよび方法
US13/870,486 US9560116B2 (en) 2012-05-23 2013-04-25 Network device, system, method, and storage medium
EP13167019.2A EP2667565B1 (en) 2012-05-23 2013-05-08 Network device, method, and storage medium
CN201310187585.8A CN103428198B (zh) 2012-05-23 2013-05-20 网络设备、系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117225A JP6140937B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ネットワークデバイス、プログラム、システムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013246447A JP2013246447A (ja) 2013-12-09
JP2013246447A5 true JP2013246447A5 (ja) 2015-07-02
JP6140937B2 JP6140937B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48366190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117225A Expired - Fee Related JP6140937B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ネットワークデバイス、プログラム、システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9560116B2 (ja)
EP (1) EP2667565B1 (ja)
JP (1) JP6140937B2 (ja)
CN (1) CN103428198B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10462206B2 (en) 2009-10-16 2019-10-29 Real Innovations International Llc Bidirectional networked real-time data exchange using a spreadsheet application
US10498796B2 (en) 2009-10-16 2019-12-03 Real Innovations International Llc System and method for providing real-time data
JP6269055B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システムの制御方法、印刷制御システム、及び印刷装置
JP6343931B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、及び印刷制御方法
JP6291846B2 (ja) * 2014-01-08 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、印刷制御方法、及び、印刷装置
CA2936358C (en) * 2014-02-07 2021-09-07 Oracle International Corporation Mobile cloud service architecture
KR101862965B1 (ko) * 2014-03-17 2018-05-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 관리 시스템, 게이트웨이 장치, 서버 장치, 관리 방법, 게이트웨이 방법 및 관리 처리 실행 방법
US10558744B2 (en) 2016-11-20 2020-02-11 Real Innovations International Llc Bidirectional networked real-time data exchange using a spreadsheet application
JP6825439B2 (ja) * 2017-03-22 2021-02-03 富士ゼロックス株式会社 端末装置、情報処理システムおよびプログラム
US11237781B2 (en) 2020-01-10 2022-02-01 Xerox Corporation Intelligent session management system for a multifunction device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344129A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Yaskawa Electric Corp 遠隔保守システム
GB2393303B (en) * 2000-08-11 2004-05-05 Hewlett Packard Co Method and apparatus for automated on-line printing service
US20040003266A1 (en) * 2000-09-22 2004-01-01 Patchlink Corporation Non-invasive automatic offsite patch fingerprinting and updating system and method
US6990660B2 (en) * 2000-09-22 2006-01-24 Patchlink Corporation Non-invasive automatic offsite patch fingerprinting and updating system and method
JP3888452B2 (ja) * 2001-07-02 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した印刷方法
US7171583B2 (en) * 2003-12-10 2007-01-30 International Business Machines Corporation For PPRC backup systems
JP2006148661A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Toshiba Corp 情報端末遠隔操作システム、そのリモートアクセス端末、そのゲートウェイサーバ、その情報端末制御装置、情報端末装置、およびその遠隔操作方法
JP4550704B2 (ja) 2005-09-20 2010-09-22 株式会社日立製作所 通信システム及び通信管理方法
JP2007286860A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Hitachi Ltd データ転送方法及び情報処理装置
JP4916227B2 (ja) 2006-06-14 2012-04-11 キヤノン株式会社 デバイスの管理装置及びその管理装置の制御方法
JP4929070B2 (ja) * 2007-06-18 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
US8527614B2 (en) * 2008-10-07 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Method of deployment of remote patches to business office appliances
CN101645906A (zh) 2009-09-03 2010-02-10 兰州大学 一种计算机网络安全通信的实现方法及系统
JP5493615B2 (ja) * 2009-09-10 2014-05-14 株式会社リコー 印刷システム、印刷装置、およびプログラム
JP2012037944A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム
CN102694713B (zh) * 2011-03-21 2015-08-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 网络通信多通路选择方法及系统
US20130254087A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Yuval Rooz Web-based peer-to-peer electronic negotiations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013246447A5 (ja)
JP2015513742A5 (ja)
JP2018038081A5 (ja)
WO2016011373A8 (en) Enhanced operations between service layer and management layer in an m2m system by allowing the execution of a plurality of commands on a plurality of devices
MX2017004936A (es) Comunicacion entre dispositivos de una red con conocimiento de vecinos.
JP2016076744A5 (ja)
JP2014225231A5 (ja)
JP2016508691A5 (ja)
JP2011222049A5 (ja)
JP2016538655A5 (ja)
JP2017505473A5 (ja)
JP2015536603A5 (ja)
JP2016076252A5 (ja)
JP2017063310A5 (ja)
JP2013243723A5 (ja)
JP2009260966A5 (ja)
JP2011081432A5 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法並びにプログラム
JP2017034379A5 (ja)
JP2014057373A5 (ja)
JP2015201099A5 (ja)
JP2014002716A5 (ja)
JP2016218923A5 (ja)
EP2538335A3 (en) Apparatus and method for sharing i/o device
JP2016051937A5 (ja)
US20160094683A1 (en) Channel connection management method and apparatus