JP2013232744A - Display system, display adjustment system, display adjustment method and program - Google Patents

Display system, display adjustment system, display adjustment method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013232744A
JP2013232744A JP2012102997A JP2012102997A JP2013232744A JP 2013232744 A JP2013232744 A JP 2013232744A JP 2012102997 A JP2012102997 A JP 2012102997A JP 2012102997 A JP2012102997 A JP 2012102997A JP 2013232744 A JP2013232744 A JP 2013232744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
graphic
eye
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012102997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Xiaolin Zhang
暁林 張
xiao xiao Zhang
瀟瀟 張
Yinming Miao
寅明 繆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bi2 Vision Co Ltd
Original Assignee
Bi2 Vision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bi2 Vision Co Ltd filed Critical Bi2 Vision Co Ltd
Priority to JP2012102997A priority Critical patent/JP2013232744A/en
Publication of JP2013232744A publication Critical patent/JP2013232744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system for adjusting a display device, e.g., an HMD for providing a 3D video to a user, by displaying a check pattern to a display image for right eye and a display image for left eye.SOLUTION: The display image for right eye and the display image for left eye of a display device are controlled, as a check pattern, so that both eyes are not merged but different figures are displayed. The user adjusts relative relation of the display image for right eye and the display image for left eye so that the corresponding specific parts of two images match each other, by performing instruction or operation. Based on an instruction of the user, the display system controls the image data of the display image for right eye and the display image for left eye so that the check patterns match each other, by shifting the image data vertically and horizontally. Furthermore, the position of the image display device can be changed based on the operation or instruction of the user.

Description

この発明は、3D映像を観察者に提供するためのディスプレイ装置を調整するシステムに関する。   The present invention relates to a system for adjusting a display device for providing a viewer with a 3D image.

近年、3D映画、3Dゲーム、3Dテレビジョンなどに代表されるように、様々な分野で、立体的な表現が可能な3次元(3D)映像が用いられることが多くなってきている。3D映像の代表的な観察方法は、3D用眼鏡を用いる方法である。たとえば、観察者は、観察者から十分離れた(数メートル程度の)距離にあるスクリーンに投影された左眼用画像と右眼用画像を、3D用眼鏡で空間分割あるいは時分割することによりそれぞれの眼で見て立体視を得る。この方法では、3D映像がスクリーンに投影されるため、多くの観察者が一度に同じ3D映像を見ることができる。   In recent years, as represented by 3D movies, 3D games, 3D televisions, and the like, three-dimensional (3D) images capable of three-dimensional expression are often used in various fields. A typical method for observing 3D images is a method using 3D glasses. For example, the observer can perform the space division or the time division on the image for the left eye and the image for the right eye projected on the screen at a distance (approximately several meters) sufficiently away from the observer by 3D glasses. Get stereoscopic vision with your eyes. In this method, since a 3D image is projected onto the screen, many observers can view the same 3D image at a time.

また、観察者に3D映像を提供する別の方法として、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head
Mounted Display)などのように、観察者がディスプレイ装置を装着することによって、観察者の眼に近接した位置で左眼用画像と右眼用画像を表示し、観察者に対して個別に3D映像を提供する方法がある。
As another method for providing 3D images to an observer, a head mounted display (HMD: Head)
When a viewer wears a display device (such as Mounted Display), a left eye image and a right eye image are displayed at positions close to the observer's eyes, and 3D images are individually displayed to the observer. There is a way to provide.

ある眼鏡型のHMDでは、観察者の眼の前(通常の眼鏡で言う、レンズの位置)に、3D映像が表示される。たとえば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイと光学系機器を用いて、左眼の前に左眼用画像が、右眼の前に右眼用画像が表示され、観察者はこれらを左右それぞれの眼でとらえることによって、立体感のある映像を見ることができる。   In a spectacle-type HMD, a 3D image is displayed in front of an observer's eyes (a lens position, which is normal glasses). For example, using a liquid crystal display, an organic EL display, and an optical system, an image for the left eye is displayed in front of the left eye, and an image for the right eye is displayed in front of the right eye. By capturing it, you can see a three-dimensional image.

こうしたHMDのようなディスプレイ装置は、観察者が個々に3D映像、および、虚像光学系による拡大虚像を見ることができるため、3Dゲームや3Dテレビジョンのような、個別に大きな3D映像を視聴する場合に適している。また、3D映像の表示に加えて透過的に外景を観察できるような構成にしたり、観察者の頭部の動きや特定の識別標識に連動させて表示画像を提供することにより、仮想現実(VR:Virtual
Reality)や拡張現実(AR:Augmented Reality)を提供するアプリケーションへの適用にも適している。
In such a display device such as an HMD, an observer can individually view a 3D image and a magnified virtual image by a virtual image optical system, and thus individually view a large 3D image such as a 3D game or a 3D television. Suitable for cases. In addition to the display of 3D video, the virtual reality (VR) can be realized by providing a display image in conjunction with the movement of the observer's head or a specific identification sign, so that the outside scene can be observed transparently. : Virtual
It is also suitable for application to an application that provides augmented reality (AR) or augmented reality (AR).

上記のHMDのようなディスプレイ装置は、観察者の眼に近接する位置で左眼用画像と右眼用画像を表示し、この左眼用画像と右眼用画像との視差により、観察者に立体感のある3D映像を与える。しかし、左眼用画像と右眼用画像は、その撮影条件等に応じて、適切な表示位置(HMDにおける表示位置)または、それらの画像における適切な相対的位置関係がある。   The display device such as the above-described HMD displays the left-eye image and the right-eye image at a position close to the observer's eye, and gives the observer the parallax between the left-eye image and the right-eye image. Gives a 3D image with a stereoscopic effect. However, the left-eye image and the right-eye image have an appropriate display position (display position in the HMD) or an appropriate relative positional relationship between these images depending on the shooting conditions and the like.

ここで、たとえば、左眼用画像と右眼用画像とが適切な位置に表示されていないと、両眼融合により立体的に見えるはずの物体が二重の像として見えてしまう。また、表示位置のずれが、ある程度の範囲内であれば、左右の画像に示された図形を脳内で両眼融合し、無意識的に当該図形を立体として見ようとする。この場合、観察者は、眼または脳の疲れや頭痛といった症状または不快感を引き起こすことになってしまう。   Here, for example, if the image for the left eye and the image for the right eye are not displayed at appropriate positions, an object that should be stereoscopically viewed by binocular fusion will appear as a double image. If the display position shift is within a certain range, the figure shown in the left and right images is fused in both eyes in the brain to unconsciously try to see the figure as a solid. In this case, the observer will cause symptoms or discomfort such as eye or brain fatigue or headache.

一方で、観察者が何度も装着や脱着を繰り返すHMDのようなディスプレイ装置では、製造段階で適切に調整された画像表示装置の位置が、なんらかの衝撃による変形や経年変化によって変化してしまい、左眼用画像と右眼用画像がそれぞれ適切な位置に表示されないようになってしまっていることがある。また、観察者であるユーザの特性(たとえば、眼球の配置等)によっても、使用時に調整が必要な場合がある。   On the other hand, in a display device such as an HMD in which an observer repeatedly wears and removes many times, the position of the image display device properly adjusted in the manufacturing stage changes due to deformation or secular change due to some impact, The left-eye image and the right-eye image may not be displayed at appropriate positions. Further, depending on the characteristics of the user who is an observer (for example, the arrangement of the eyeballs, etc.), adjustment may be necessary during use.

このような問題の発生を防ぐために、これまで、HMDにおける画像表示が正しい位置で行われるように画像表示装置の位置を調整する方法がいくつか提案されている。たとえば、特許文献1には、左右の画像として「十字型」のテストパターンを表示させ、このテストパターンが左右の画像表示装置で一致するように、画像データの画素を移動させて調整する方法が開示されている。 In order to prevent the occurrence of such a problem, several methods have been proposed so far for adjusting the position of the image display device so that the image display in the HMD is performed at the correct position. For example, Patent Document 1 discloses a method in which a “cross-shaped” test pattern is displayed as the left and right images, and the pixel of the image data is moved and adjusted so that the test patterns match in the left and right image display devices. It is disclosed.

特開2011−221235号公報JP 2011-212235 A

しかしながら、上記特許文献1を含む従来の技術において、左眼用画像と右眼用画像がそれぞれ適切な位置に表示されるように調整するため、左眼用画像と右眼用画像において、両眼融合しない(両眼融合できない)、異なる図形を表示するといった発想は見あたらない。   However, in the conventional technology including the above-described Patent Document 1, the left-eye image and the right-eye image are adjusted so that the left-eye image and the right-eye image are displayed at appropriate positions. There is no idea of not fusing (not binocular fusion) or displaying different figures.

また、両眼融合しない異なる図形を左眼用画像と右眼用画像に表示する場合、一方の表示画像に表示された図形と、他方の表示画像に表示された図形が所定の位置関係で見えるように、観察者が指示を行って、左眼用画像と右眼用画像のうち少なくともいずれかの画像表示を調整するといった構成は、従来技術には開示されていない。   In addition, when different figures that are not fused with both eyes are displayed in the left-eye image and the right-eye image, the figure displayed in one display image and the figure displayed in the other display image can be seen in a predetermined positional relationship. As described above, a configuration in which an observer gives an instruction to adjust at least one of the left-eye image and the right-eye image is not disclosed in the related art.

さらに、左眼用画像と右眼用画像が一旦調整された後で、画像表示装置と観察者(観察者の眼、顔、頭部等)との相対的位置関係の変化を計測し、当該変化に基づいて、自動的に左眼用画像と右眼用画像の画像表示を調整する構成は、従来技術には開示がない。   Furthermore, after the image for the left eye and the image for the right eye are once adjusted, a change in the relative positional relationship between the image display device and the observer (observer's eyes, face, head, etc.) is measured. The configuration for automatically adjusting the image display of the left-eye image and the right-eye image based on the change is not disclosed in the related art.

またさらに、左眼用画像と右眼用画像に、上記のような両眼融合しない異なる図形を表示するとともに、両眼融合が可能な別の図形を表示する構成や、左眼用画像と右眼用画像に、上記のような両眼融合しない異なる図形を表示するとともに、透過的に外景を表示する構成については、従来技術には開示されていない。   Still further, the left eye image and the right eye image are displayed with different figures that do not fuse both eyes as described above, and another figure that can be binocularly fused, or the left eye image and the right eye. The conventional art does not disclose a configuration in which different figures that are not fused with both eyes as described above are displayed on the ophthalmic image and the outside scene is transparently displayed.

したがって、本発明の目的は、左眼用画像と右眼用画像において、両眼融合しない異なる図形を表示するディスプレイシステムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a display system that displays different graphics that do not fuse both eyes in a left-eye image and a right-eye image.

さらに、本発明の目的は、両眼融合しない異なる図形を左眼用画像と右眼用画像に表示する場合、一方の表示画像に表示された図形と、他方の表示画像に表示された図形が所定の位置関係に見えるように、観察者が指示を行うことによって、左眼用画像と右眼用画像のうち少なくともいずれかの画像表示を調整することができるディスプレイシステムを提供することにある。   Furthermore, the object of the present invention is to display different graphics that do not fuse with both eyes in the left-eye image and the right-eye image, and that the graphic displayed in one display image and the graphic displayed in the other display image are An object of the present invention is to provide a display system capable of adjusting the image display of at least one of a left-eye image and a right-eye image by giving an instruction by an observer so that the image can be seen in a predetermined positional relationship.

またさらに、本発明の目的は、左眼用画像と右眼用画像が一旦調整された後で、画像表示装置と観察者(観察者の眼、顔、頭部等)との相対的位置関係の変化を計測し、当該変化に基づいて、自動的に左眼用画像と右眼用画像の画像表示を調整することができるディスプレイシステムを提供することにある。   A further object of the present invention is to provide a relative positional relationship between the image display device and an observer (observer's eyes, face, head, etc.) after the image for the left eye and the image for the right eye are once adjusted. It is an object of the present invention to provide a display system capable of measuring the change in the image and automatically adjusting the image display of the left-eye image and the right-eye image based on the change.

またさらに、本発明の目的は、左眼用画像と右眼用画像に、上記のような両眼融合しない異なる図形を表示するとともに、両眼融合が可能な別の図形を表示したり、左眼用画像と右眼用画像に、上記のような両眼融合しない異なる図形を表示するとともに、透過的に外景を表示するように構成したディスプレイシステムを提供することにある。   Still further, an object of the present invention is to display different figures that do not fuse both eyes in the left-eye image and right-eye image, and display different figures that can be binocularly fused, An object of the present invention is to provide a display system configured to display different figures that do not fuse both eyes as described above in the eye image and the right eye image and to transparently display the outside scene.

本発明の第1の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置され、左眼用表示画像と右眼用表示画像を表示する画像表示手段と、左眼用表示画像に第1図形を表示し、右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が第1の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備るディスプレイシステムであり、ここで、画像表示調整手段は、画像表示手段の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、第1の位置関係をとりうる図形であり、第1の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   The first embodiment of the present invention is arranged at a position close to or in contact with the user's eye, and displays image display means for displaying a left eye display image and a right eye display image, and a first graphic on the left eye display image. Display control means for controlling to display the second graphic on the right-eye display image, and when the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the first graphic and An image display adjusting means capable of adjusting an image display based on a user instruction or operation so that the second graphic is in the first positional relationship, wherein the image display adjusting means Makes it possible to adjust the image display by changing at least one of a change in the position or direction of the image display means and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. , 1st figure and 2nd figure Are different figures that do not fuse with both eyes, and one of the figures includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and the two figures are overlapped in a situation where there is no vertical shift or rotational shift. When combined, it is a graphic that can take the first positional relationship, and the first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line, or , At least in a position close to any two points on the straight line, the positional relationship seems to have an equal interval.

本発明のこうした構成によって、HMD等のディスプレイ装置(画像表示手段、画像表示装置)のユーザは、両眼融合しない異なる図形を左右それぞれの眼で見て、容易にディスプレイ装置の画像表示について調整をすることができる。なお、当該ディスプレイシステムは、ディスプレイ装置(HMD本体等)のみからなるシステム、ディスプレイ装置とコントローラからなるシステム、ディスプレイ装置、コントローラ、および調整制御装置を含むシステム、ディスプレイ装置と調整制御装置を含むシステムなど、さまざまな構成を取りうる。   With such a configuration of the present invention, a user of a display device (image display means, image display device) such as an HMD can easily adjust the image display of the display device by viewing different figures that do not fuse both eyes with the left and right eyes. can do. Note that the display system includes a display device (such as an HMD main body) only, a system including a display device and a controller, a system including a display device, a controller, and an adjustment control device, a system including a display device and an adjustment control device, and the like. Various configurations are possible.

本発明の第2の実施態様は、第1の実施態様において、画像表示手段は透過型であり、ユーザに対し、第1図形および第2図形とともに画像表示手段を通して外景が表示される場合に、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、第1図形と第2図形とが、第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるよう構成されるディスプレイシステムである。   In a second embodiment of the present invention, in the first embodiment, when the image display means is a transmissive type and an outside scene is displayed to the user through the image display means together with the first graphic and the second graphic, When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the image display adjustment means is configured such that the first graphic and the second graphic are the first graphic and the first graphic and the second graphic are viewed in three dimensions. The display system is configured so that the image display can be adjusted so as to satisfy the positional relationship.

本発明のこうした構成によって、ディスプレイ装置のユーザは、外景を見ることでユーザの眼球の状態を好ましい状態に保ちながら、容易にディスプレイ装置の画像表示について調整をすることができる。   With such a configuration of the present invention, the user of the display device can easily adjust the image display of the display device while keeping the user's eyeball in a preferable state by looking at the outside scene.

本発明の第3の実施態様は、第1または第2の実施態様において、表示制御手段はさらに、左眼用表示画像に第3図形を表示し、右眼用表示画像に第4図形を表示させるよう制御し、第4図形は、第3図形と同一または異なる図形であって、第3図形と両眼融合しうる図形であり、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第3図形と第4図形を両眼融合により見ながら、第1図形と第2図形とが第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるように構成される。   According to a third embodiment of the present invention, in the first or second embodiment, the display control means further displays a third graphic on the display image for the left eye and displays a fourth graphic on the display image for the right eye. The fourth graphic is a graphic that is the same as or different from the third graphic and can be binocularly fused with the third graphic, and the image display adjusting means is a display for the left eye that the user uses with both eyes. When viewing the image and the display image for the right eye, the image display is performed such that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship while viewing the third graphic and the fourth graphic by binocular fusion. Configured to be adjustable.

本発明の第4の実施態様は、第1ないし第3の実施態様において、画像表示手段がユーザの眼に近接して配置される場合に、画像表示手段とユーザとの間の相対的位置関係の変化を検知する検知手段をさらに備え、画像表示の調整がされた後で、検知手段により相対的位置関係の変化が検知された場合に、当該変化が生じたことをユーザに報知する報知処理、および当該変化に応じて生じたずれを相殺することによって、画像表示の調整がされた後の状態に自動的に調整する自動調整処理の少なくともいずれかを実行するように構成される。   According to a fourth embodiment of the present invention, in the first to third embodiments, the relative positional relationship between the image display means and the user when the image display means is arranged close to the user's eyes. A detecting means for detecting a change in the image, and when the change in the relative positional relationship is detected by the detecting means after the image display is adjusted, a notification process for notifying the user that the change has occurred And, it is configured to execute at least one of automatic adjustment processing for automatically adjusting to a state after the image display is adjusted by canceling out the deviation caused by the change.

本発明のこうした構成によって、ディスプレイ装置のユーザは、一旦画像表示の調整が終わった後でディスプレイ装置の装着位置がずれても、自動的にまたは容易に画像表示の再調整が行われる。   With such a configuration of the present invention, the user of the display device can readjust the image display automatically or easily even if the mounting position of the display device is shifted after the adjustment of the image display is finished.

本発明の第5の実施態様は、第1ないし第4の実施態様において、ユーザの指示に基づいて、さらに画像表示の調整を行う場合に、表示制御手段はさらに、左眼用表示画像に第5図形を表示し、右眼用表示画像に第6図形を表示させるよう制御し、第6図形は、第5図形と同一または異なる図形であって、第5図形と両眼融合しうる図形であり、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、両眼融合により見える第5図形および第6図形の距離感について、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能であるように構成される。   In the fifth embodiment of the present invention, in the first to fourth embodiments, when the image display is further adjusted based on the user's instruction, the display control means further displays the left eye display image. 5 figures are displayed, and the sixth figure is controlled to be displayed on the right-eye display image. The sixth figure is the same or different figure from the fifth figure, and can be binocularly fused with the fifth figure. And the image display adjustment means provides a user instruction regarding the sense of distance between the fifth graphic and the sixth graphic that are visible by binocular fusion when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes. Alternatively, the image display can be adjusted based on the operation.

本発明の第6の実施態様は、第1ないし第5の実施態様において、ユーザの指示に基づいて、さらに画像表示の調整を行う場合に、表示制御手段は、左眼用表示画像に第7図形を表示し、右眼用表示画像に第8図形を表示させるよう制御し、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第7図形および第8図形が第2の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整を可能とし、第7図形および第8図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、第2の位置関係となる図形であり、第2の位置関係は、第7図形および第8図形が、少なくとも、特定の2点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   According to a sixth embodiment of the present invention, in the first to fifth embodiments, when the image display is further adjusted based on a user instruction, the display control means adds a seventh display image to the left-eye display image. When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment unit controls the display of the eighth figure on the right-eye display image. The image display can be adjusted based on the user's instruction or operation so that the seventh graphic and the eighth graphic are in the second positional relationship, and the seventh graphic and the eighth graphic are in a relationship that does not cause binocular fusion. If they are different figures and overlap in a situation where there is no deviation, the figure becomes the second positional relationship. The second positional relationship is that the seventh graphic and the eighth graphic overlap at least at two specific points. Or a relationship that looks in contact, or at least on a straight line Or it has all equal intervals at positions adjacent respectively to the specific three points have, or configured to be in a positional relationship that appear to have equal spacing in a set of specific locations.

本発明の第7の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置され、左眼用表示画像と右眼用表示画像を表示する画像表示手段と、左眼用表示画像に第1図形を表示し、右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が所定の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備えるディスプレイシステムであり、ここで、画像表示調整手段は、画像表示手段の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、所定の位置関係となる図形であり、所定の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   The seventh embodiment of the present invention is arranged at a position close to or in contact with the user's eyes, and displays image display means for displaying a display image for the left eye and a display image for the right eye, and the first graphic is displayed on the display image for the left eye. Display control means for controlling to display the second graphic on the right-eye display image, and when the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the first graphic and An image display adjusting unit capable of adjusting an image display based on a user instruction or operation so that the second graphic is in a predetermined positional relationship, wherein the image display adjusting unit includes: Image display can be adjusted by changing the position or direction of the image display means and changing at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. 1 figure and 2nd The shape is a different figure that is in a relationship that does not fuse both eyes, and is a figure that has a predetermined positional relationship when superimposed in a situation where there is no deviation, and the predetermined positional relationship is that the first graphic and the second graphic are At least a relationship that appears to overlap or touch at three specific points that are not on a straight line, or at least at a position that is close to each of three specific points that are not on a straight line, or that is at a specific set of positions It is configured to be a positional relationship that appears to have equal spacing.

本発明の第8の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が第1の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備えるディスプレイ調整システムであり、ここで、画像表示調整手段は、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、第1の位置関係をとりうる図形であり、第1の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   According to an eighth embodiment of the present invention, a first graphic is displayed on a left-eye display image displayed by an image display device arranged at a position close to or in contact with a user's eye, and the right image displayed by the image display device is displayed. When the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the display control means for controlling to display the second graphic on the eye display image, the first graphic and the second graphic are 1 is a display adjustment system including an image display adjustment unit capable of adjusting an image display based on a user instruction or operation so that the image display adjustment unit is an image display device. The image display can be adjusted by changing at least one of the change in the position or direction of the image and the change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. The two figures are different figures that are not in a binocular fusion, and one of the figures includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and the two figures are free from vertical deviation and rotational deviation. Is a figure that can take the first positional relationship, and the first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line. Or at least a positional relationship that seems to have equal intervals at positions close to any two points on a straight line.

本発明の第9の実施態様は、第8の実施態様において、画像表示装置は透過型であり、ユーザに対し、第1図形および第2図形とともに画像表示装置を通して外景が表示される場合に、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、第1図形と第2図形とが、第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるように構成される。   In a ninth embodiment of the present invention, in the eighth embodiment, the image display device is a transmissive type, and when the outside scene is displayed through the image display device together with the first graphic and the second graphic to the user, When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the image display adjustment means is configured such that the first graphic and the second graphic are the first graphic and the first graphic and the second graphic are viewed in three dimensions. The image display can be adjusted so that the positional relationship is satisfied.

本発明の第10の実施態様は、第8または第9の実施態様において、表示制御手段はさらに、左眼用表示画像に第3図形を表示し、右眼用表示画像に第4図形を表示させるよう制御し、第4図形は、第3図形と同一または異なる図形であって、第3図形と両眼融合しうる図形であり、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第3図形と第4図形を両眼融合により見ながら、第1図形と第2図形とが第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるよう構成される。   According to a tenth embodiment of the present invention, in the eighth or ninth embodiment, the display control means further displays a third graphic on the display image for the left eye and displays a fourth graphic on the display image for the right eye. The fourth graphic is a graphic that is the same as or different from the third graphic and can be binocularly fused with the third graphic, and the image display adjusting means is a display for the left eye that the user uses with both eyes. When viewing the image and the display image for the right eye, the image display is performed such that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship while viewing the third graphic and the fourth graphic by binocular fusion. Configured to be adjustable.

本発明の第11の実施態様は、第8ないし第10の実施態様において、画像表示装置がユーザの眼に近接して配置される場合に、画像表示装置とユーザとの間の相対的位置関係の変化を検知する検知手段が備えられており、画像表示の調整がされた後で、検知手段により相対的位置関係の変化が検知された場合に、当該変化が生じたことをユーザに報知する報知処理、および当該変化に応じて生じたずれを相殺することによって、画像表示の調整がされた後の状態に自動的に調整する自動調整処理の少なくともいずれかを実行するように構成される。   The eleventh embodiment of the present invention is the relative positional relationship between the image display device and the user when the image display device is arranged close to the user's eye in the eighth to tenth embodiments. When a change in relative positional relationship is detected by the detection means after the image display is adjusted, the user is notified that the change has occurred. It is configured to execute at least one of a notification process and an automatic adjustment process that automatically adjusts to a state after the image display is adjusted by canceling out the deviation caused by the change.

本発明の第12の実施態様は、第8ないし第11の実施態様において、ユーザの指示に基づいて、さらに画像表示の調整を行う場合に、表示制御手段はさらに、左眼用表示画像に第5図形を表示し、右眼用表示画像に第6図形を表示させるよう制御し、第6図形は、第5図形と同一または異なる図形であって、第5図形と両眼融合しうる図形であり、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、両眼融合により見える第5図形および第6図形の距離感について、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能であるように構成される。   In a twelfth embodiment of the present invention, in the eighth to eleventh embodiments, when the image display is further adjusted based on a user instruction, the display control means further displays the left eye display image. 5 figures are displayed, and the sixth figure is controlled to be displayed on the right-eye display image. The sixth figure is the same or different figure from the fifth figure, and can be binocularly fused with the fifth figure. And the image display adjustment means provides a user instruction regarding the sense of distance between the fifth graphic and the sixth graphic that are visible by binocular fusion when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes. Alternatively, the image display can be adjusted based on the operation.

本発明の第13の実施態様は、第8ないし第12の実施態様において、ユーザの指示に基づいて、さらに画像表示の調整を行う場合に、表示制御手段は、左眼用表示画像に第7図形を表示し、右眼用表示画像に第8図形を表示させるよう制御し、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第7図形および第8図形が第2の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整を可能とし、第7図形および第8図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、第2の位置関係となる図形であり、第2の位置関係は、第7図形および第8図形が、少なくとも、特定の2点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるよう構成される。   In a thirteenth embodiment of the present invention, in the eighth to twelfth embodiments, when the image display is further adjusted based on the user's instruction, the display control means adds the seventh display image to the left eye display image. When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment unit controls the display of the eighth figure on the right-eye display image. The image display can be adjusted based on the user's instruction or operation so that the seventh graphic and the eighth graphic are in the second positional relationship, and the seventh graphic and the eighth graphic are in a relationship that does not cause binocular fusion. If they are different figures and overlap in a situation where there is no deviation, the figure becomes the second positional relationship. The second positional relationship is that the seventh graphic and the eighth graphic overlap at least at two specific points. Or a relationship that looks in contact, or at least a straight line Not either have all equal intervals at positions adjacent respectively to a specific three-point, or configured to be a positional relationship that appear to have equal spacing in a set of specific locations in.

本発明の第14の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が所定の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備えるディスプレイ調整システムであり、ここで、画像表示調整手段は、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、所定の位置関係となる図形であり、所定の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   In a fourteenth embodiment of the present invention, a first graphic is displayed on a display image for the left eye displayed by an image display device arranged at a position close to or in contact with the user's eyes, and the right image displayed by the image display device Display control means for controlling to display the second graphic on the eye display image, and when the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the first graphic and the second graphic are predetermined. The display adjustment system includes an image display adjustment unit capable of adjusting the image display based on a user instruction or operation so that the image display device has the positional relationship. The image display can be adjusted by changing at least one of the change in position or direction and at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. The second graphic is a different graphic in a relationship that does not fuse both eyes, and is a graphic that has a predetermined positional relationship when superimposed in a situation where there is no deviation, and the predetermined positional relationship is the first graphic and the second graphic Have at least a relationship that appears to overlap or touch at three specific points that are not on a straight line, or at least have equal spacing at positions close to each of three specific points that are not on a straight line, or It is configured to be a positional relationship that appears to have equal spacing in pairs.

本発明の第15の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御ステップと、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が第1の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整ステップとを備えるディスプレイ調整方法であり、ここで、画像表示調整ステップは、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、第1の位置関係をとりうる図形であり、第1の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であるように構成される。   In a fifteenth embodiment of the present invention, a first graphic is displayed on a display image for the left eye displayed by an image display device arranged at a position close to or in contact with the user's eyes, and the right image displayed by the image display device is displayed. A display control step for controlling to display the second graphic on the display image for the eye; and when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the first graphic and the second graphic are The display adjustment method includes an image display adjustment step capable of adjusting the image display based on a user instruction or operation so that the image display adjustment step is performed by the image display device. The image display can be adjusted by changing at least one of the change in the position or direction of the image and the change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. The shape and the second figure are different figures that are not in a binocular fusion, and one of the figures includes at least one straight line that extends in the horizontal direction, and there is no vertical or rotational deviation. When two figures are overlapped, they are figures that can take the first positional relationship. The first positional relation is that the first figure and the second figure overlap or touch at least at any two points on the straight line. It is configured to be a positional relationship that can be seen, or at least a positional relationship that seems to have an equal interval at positions close to any two points on a straight line.

本発明の第16の実施態様は、第15の実施態様において、画像表示装置は透過型であり、ユーザに対し、第1図形および第2図形とともに画像表示装置を通して外景が表示される場合に、画像表示調整ステップは、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、第1図形と第2図形とが、第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるよう構成される。   In a sixteenth embodiment of the present invention, in the fifteenth embodiment, the image display device is a transmissive type, and when an outside scene is displayed through the image display device together with the first graphic and the second graphic to the user, In the image display adjustment step, when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the first graphic and the second graphic are changed to the first graphic while viewing the object in the outside scene in three dimensions. The image display can be adjusted so that the positional relationship is satisfied.

本発明の第17の実施態様は、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御ステップと、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が所定の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整ステップとを備えるディスプレイ調整方法であり、画像表示調整ステップは、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、所定の位置関係となる図形であり、所定の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるよう構成される。   According to a seventeenth embodiment of the present invention, a first graphic is displayed on a display image for the left eye displayed by an image display device arranged near or in contact with a user's eye, and the right image displayed by the image display device is displayed. A display control step for controlling to display the second graphic on the display image for the eye, and when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the first graphic and the second graphic are predetermined. And an image display adjustment step capable of adjusting the image display based on a user instruction or operation so that the image display adjustment step corresponds to the position or direction of the image display device. And by changing at least one of at least one of the left-eye display image and the right-eye display image, the image display can be adjusted. The second graphic is a different graphic in a relationship that does not fuse both eyes, and is a graphic that has a predetermined positional relationship when superimposed in a situation where there is no deviation, and the predetermined positional relationship is the first graphic and the second graphic Have at least a relationship that appears to overlap or touch at three specific points that are not on a straight line, or at least have equal spacing at positions close to each of three specific points that are not on a straight line, or It is configured to be a positional relationship that appears to have equal spacing in pairs.

本発明の第18の実施態様は、コンピュータに、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段、および、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が第1の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段として機能させるプログラムであって、画像表示調整手段は、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、第1の位置関係をとりうる図形であり、第1の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であるよう構成される。   In an eighteenth embodiment of the present invention, the first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed on the computer by the image display device arranged at a position close to or in contact with the user's eyes, and is displayed by the image display device. Display control means for controlling to display the second graphic on the right-eye display image, and when the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, A program that functions as an image display adjustment unit capable of adjusting image display based on a user instruction or operation so that two figures are in the first positional relationship, and the image display adjustment unit includes: The image display can be adjusted by changing at least one of the change in the position or direction of the image and the change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. The shape and the second figure are different figures that are not in a binocular fusion, and one of the figures includes at least one straight line that extends in the horizontal direction, and there is no vertical or rotational deviation. When two figures are overlapped, they are figures that can take the first positional relationship. The first positional relation is that the first figure and the second figure overlap or touch at least at any two points on the straight line. It is configured to be a positional relationship that can be seen, or at least a positional relationship that seems to have an equal interval at positions close to any two points on a straight line.

本発明の第19の実施態様は、第18の実施態様において、画像表示装置は透過型であり、ユーザに対し、第1図形および第2図形とともに画像表示装置を通して外景が表示される場合に、画像表示調整手段は、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、第1図形と第2図形とが、第1の位置関係となるように、画像表示の調整が可能であるように構成される。   In a nineteenth embodiment of the present invention, in the eighteenth embodiment, the image display device is a transmissive type, and when an outside scene is displayed through the image display device together with the first graphic and the second graphic to the user, When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the image display adjustment means is configured such that the first graphic and the second graphic are the first graphic and the first graphic and the second graphic are viewed in three dimensions. The image display can be adjusted so that the positional relationship is satisfied.

本発明の第20の実施態様は、コンピュータに、ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段、および、ユーザが両眼で左眼用表示画像と右眼用表示画像を見た場合に、第1図形および第2図形が所定の位置関係になるように、ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段として機能させるプログラムであって、画像表示調整手段は、画像表示装置の位置または方向の変更、および左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって画像表示の調整を可能とし、第1図形および第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、所定の位置関係となる図形であり、所定の位置関係は、第1図形および第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であるよう構成される。   In a twentieth embodiment of the present invention, the first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed on the computer by the image display device arranged at a position close to or in contact with the eyes of the user, and is displayed by the image display device. Display control means for controlling to display the second graphic on the right-eye display image, and when the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, A program that functions as an image display adjustment unit capable of adjusting an image display based on a user's instruction or operation so that two figures are in a predetermined positional relationship. The image display can be adjusted by changing at least one of a change in position or direction and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. The shape and the second graphic are different graphics that have a relationship that does not cause binocular fusion. If the shapes and the second graphic are overlapped in a situation where there is no deviation, the graphic has a predetermined positional relationship. Two figures appear to overlap or touch at least three specific points that are not on a straight line, or have at least equal intervals at positions close to each of three specific points that are not on a straight line, or It is configured to be a positional relationship that appears to have equal spacing in the set of positions.

本発明に係るディスプレイシステムによって、観察者が簡単な操作で、すなわち、両眼融合しない異なる図形を左眼用画像と右眼用画像に表示する場合、一方の表示画像に表示された図形と、他方の表示画像に表示された図形が所定の位置関係に見えるように指示を行うことにより、左眼用画像と右眼用画像の画像表示を、3D映像を見るのに適切な位置関係に調整することができる。   With the display system according to the present invention, when an observer performs a simple operation, that is, when different figures that do not fuse both eyes are displayed on the left-eye image and the right-eye image, the figure displayed on one display image; By instructing the graphic displayed on the other display image to appear in a predetermined positional relationship, the image display of the left-eye image and the right-eye image is adjusted to an appropriate positional relationship for viewing 3D video can do.

また、本発明に係るディスプレイシステムによって、画像表示装置と観察者との相対的位置関係の変化に基づいて、左眼用画像と右眼用画像が一旦調整された後の自動的な画像表示の調整が行われる。   In addition, the display system according to the present invention enables automatic image display after the left-eye image and the right-eye image are once adjusted based on the change in the relative positional relationship between the image display device and the observer. Adjustments are made.

また、本発明に係るディスプレイシステムによって、両眼融合しない異なる図形の表示に加え、両眼融合が可能な別の図形や、透過的に得られる外景が表示され、これによって左眼用画像と右眼用画像の効果的な画像表示の調整が行われる。   In addition to the display of different figures that do not fuse with both eyes, the display system according to the present invention displays another figure that can be binocularly fused and an external scene that can be obtained transparently. Adjustment of effective image display of the ophthalmic image is performed.

本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムに含まれるHMDの基本的構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the basic composition of HMD contained in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムに含まれるHMDの概略および第1のキャリブレーションの表示画像を示した略線図である。It is the basic diagram which showed the outline of HMD contained in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and the display image of 1st calibration. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおける、第2のキャリブレーションの表示画像を示した略線図である。It is an approximate line figure showing a display image of the 2nd calibration in a display system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおける、第3のキャリブレーションの表示画像を示した略線図である。It is an approximate line figure showing a display image of the 3rd calibration in a display system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターンの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the check pattern in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターンのずれの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the shift | offset | difference of the check pattern in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターンのずれと調整方法について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the shift | offset | difference of a check pattern and the adjustment method in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る、第1の調整方法を用いるディスプレイシステムの例について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the example of the display system using the 1st adjustment method based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る、第1の調整方法を用いるディスプレイシステムの変形例について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the modification of the display system which uses the 1st adjustment method based on the 1st Embodiment of this invention. 図9に示すディスプレイシステムの処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the display system shown in FIG. 本発明の第1の実施形態に係る、第2の調整方法を用いるディスプレイシステムの例について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the example of the display system using the 2nd adjustment method based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムに含まれるHMDの概略および左眼用表示画像と右眼用表示画像の画像表示を示した略線図である。It is a basic diagram which showed the outline of HMD contained in the display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention, and the image display of the display image for left eyes, and the display image for right eyes. 従来の3D映像撮影制御システムに関し、撮影条件を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating imaging | photography conditions regarding the conventional 3D image | video imaging | photography control system. 本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムにおける左眼用表示画面と右眼用表示画面を例示する略線図である。It is a basic diagram which illustrates the display screen for left eyes and the display screen for right eyes in the display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターンの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the check pattern in the display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターンのずれの例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the shift | offset | difference of the check pattern in the display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3、第4の実施形態に係るディスプレイシステムについて説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the display system which concerns on the 3rd, 4th embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムの調整制御装置を構成するコンピュータのハードウエア構成の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the hardware constitutions of the computer which comprises the adjustment control apparatus of the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention.

本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムは、左眼用画像(左眼用表示画像)と右眼用画像(右眼用表示画像)に、両眼融合しない(両眼融合できない)異なる図形を表示して、ディスプレイ装置のユーザ(たとえば、ディスプレイ装置の装着者や観察者)の指示により、左眼用表示画像と右眼用表示画像のうち少なくともいずれか一方の画像表示の調整を可能とするものである。   The display system according to the first embodiment of the present invention is different in that the left-eye image (left-eye display image) and the right-eye image (right-eye display image) are not fused (cannot be binocularly fused). Display graphics and adjust the image display of at least one of the left-eye display image and the right-eye display image according to instructions from the display device user (for example, a display device wearer or an observer). It is what.

最初に、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムに含まれるディスプレイ装置について説明する。本発明のディスプレイ装置は、ユーザに3D映像を提供することができるディスプレイ装置、換言すれば、左眼に左眼用映像を提供し、右眼に右眼用映像を提供できる画像表示装置を備えるとともに、当該画像表示装置をユーザに近接あるいは接した位置に配置可能なものであり、代表的なものとしては、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)がある。ただし、装着方法としては、頭部への装着に限定されるものではない。たとえば、眼鏡型、ゴーグル型、ヘルメット型など、様々な装着方法が考えられる。   First, a display device included in the display system according to the first embodiment of the present invention will be described. The display device of the present invention includes a display device that can provide a 3D video to a user, in other words, an image display device that can provide a left-eye video to the left eye and a right-eye video to the right eye. At the same time, the image display device can be arranged at a position close to or in contact with the user, and a typical example is a head mounted display (HMD). However, the mounting method is not limited to mounting on the head. For example, various wearing methods such as glasses, goggles, and helmets are conceivable.

また、本発明における画像表示装置は、観察者の眼に近接した位置、または観察者の眼に接した位置で映像を提供するものを指す。たとえば、コンタクトレンズと一体化されたものなど、人間の眼球に接して配置されるものであってもよい。   In addition, the image display device according to the present invention refers to an apparatus that provides an image at a position close to the eye of the observer or a position in contact with the eye of the observer. For example, it may be arranged in contact with the human eyeball, such as one integrated with a contact lens.

当該ディスプレイ装置が備える画像表示装置のディスプレイ方式としては、図1Aに示すような、人間の眼13と、画像形成装置11の間に接眼光学系12を設けた非透過方式や、図1Bに示すような、画像形成装置16と接眼光学系17の間にハーフミラー19を配置することにより、人間の眼18に外景(障害物がない場合に人間の視野に入る外部の景色)が投影されるよう構成された透過方式(光学シースルー方式)などがある。なお、画像形成装置は、入力した映像信号(画像データ、映像データ)等に基づいて画像を再生する装置であり、この例では、たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)や有機ELディスプレイである。映像信号は、静止画および動画を再生するためのデータを含む。   As a display method of the image display device provided in the display device, as shown in FIG. 1A, a non-transmission method in which an eyepiece optical system 12 is provided between the human eye 13 and the image forming device 11, or as shown in FIG. 1B. By arranging the half mirror 19 between the image forming apparatus 16 and the eyepiece optical system 17 as described above, an outside scene (an outside scene entering the human field of view when there is no obstacle) is projected onto the human eye 18. There is a transmission method (optical see-through method) configured as described above. The image forming apparatus is an apparatus that reproduces an image based on an input video signal (image data, video data) or the like. In this example, the image forming apparatus is, for example, a liquid crystal display (LCD) or an organic EL display. The video signal includes data for reproducing a still image and a moving image.

ただし、図1Aおよび図1Bに示した2つのディスプレイ方式は、基本的な方式を例示したに過ぎない。ディスプレイ装置の構造上の制限や他の要件を充足するために、様々な光路や投影のパターンを用いた他の方式が多数考えられる。また、透過型の液晶ディスプレイなども開発されており、本発明のディスプレイシステムは、これらの構成および今後提案されるすべてのバリエーションに適用可能である。   However, the two display systems shown in FIGS. 1A and 1B are merely examples of basic systems. Many other schemes using various optical paths and projection patterns are conceivable in order to satisfy the structural limitations and other requirements of the display device. In addition, transmissive liquid crystal displays have been developed, and the display system of the present invention can be applied to these configurations and all variations proposed in the future.

ここでは、ディスプレイ装置において、画像を表示するための映像信号を受信して画像を形成する画像形成装置から、最終的に人間の眼に対して当該画像を知覚させるための映像情報(光等)を提供する装置までをまとめて「画像表示装置」、または「画像表示手段」と呼ぶことにする(たとえば、図1Aに示す画像表示装置10、図1Bに示す画像表示装置15)。   Here, in the display device, video information (light, etc.) for finally causing the human eye to perceive the image from the image forming device that receives the video signal for displaying the image and forms the image. Are collectively referred to as “image display device” or “image display means” (for example, the image display device 10 shown in FIG. 1A and the image display device 15 shown in FIG. 1B).

さらに、本発明のディスプレイ装置の画像表示装置には、様々な投影形式のものを含むことができる。たとえば、ユーザの眼に近接した、または接した位置に表示された映像をユーザが見る、虚像投影方式に加え、ユーザの眼球に向けて映像情報が射出される網膜投影方式が含まれる。本明細書では、このような網膜投影方式により、ユーザの左眼に左眼用映像を提供し、ユーザの右眼に右眼用映像を提供できるものも、画像表示装置と呼ぶことにする。   Furthermore, the image display device of the display device of the present invention can include a variety of projection types. For example, a retinal projection method in which video information is emitted toward the user's eyeball is included in addition to a virtual image projection method in which the user views a video displayed near or in contact with the user's eye. In the present specification, an apparatus that can provide a left-eye image to the user's left eye and a right-eye image to the user's right eye by such a retinal projection method is also referred to as an image display device.

また、本発明のディスプレイ装置では、2つの独立した画像形成装置により、左眼用表示画像と右眼用表示画像がそれぞれ個別にユーザの左眼と右眼に提供される構成が一般的であるが、シャッター方式や偏光フィルター方式により、1つの画像形成装置からの映像情報を時間的または空間的に左眼用表示画像と右眼用表示画像に振り分ける方式も含まれる。   The display device of the present invention generally has a configuration in which a display image for the left eye and a display image for the right eye are individually provided to the left eye and the right eye of the user by two independent image forming devices, respectively. However, a method of distributing video information from one image forming apparatus into a left-eye display image and a right-eye display image temporally or spatially by a shutter method or a polarization filter method is also included.

図1Cは、本発明のディスプレイ調整方法の大まかな流れを示すフローチャートである。図1Cに示すように、ディスプレイの調整は、三段階の調整ステップにより構成される。最初に、ステップS10において、ユーザの指示に応じ、左眼用表示画像と右目用表示画像における上下(垂直方向)のずれ、および回転ずれを調整する第1のキャリブレーションが行われる。次に、ステップS12において、これもユーザの指示に従い、左眼用表示画像と右目用表示画像に表示されたオブジェクトの距離感を調整する第2のキャリブレーションが行われる。最後に、ステップS14において、ユーザの指示に従い、左眼用表示画像と右目用表示画像における左右のずれを調整する第3のキャリブレーションが行われる。ただし、ここでの回転は、ユーザの眼軸または視軸と概ね平行な軸を回転軸とした回転を指すものである。   FIG. 1C is a flowchart showing a rough flow of the display adjustment method of the present invention. As shown in FIG. 1C, the adjustment of the display is configured by three adjustment steps. First, in step S10, in accordance with a user instruction, first calibration is performed to adjust the vertical and vertical shifts and rotation shifts in the left-eye display image and the right-eye display image. Next, in step S12, in accordance with the user's instruction, second calibration is performed to adjust the sense of distance between the objects displayed in the left-eye display image and the right-eye display image. Finally, in step S14, a third calibration for adjusting the left / right shift between the left-eye display image and the right-eye display image is performed in accordance with a user instruction. However, the rotation here refers to a rotation about an axis substantially parallel to the user's eye axis or visual axis.

ここで、三段階の調整ステップのうち、第1のキャリブレーションは、ディスプレイ装置における多くのずれは、上下(垂直方向)のずれおよび回転ずれであるため、ディスプレイ装置の調整に関して必須である。一方、第2のキャリブレーションおよび第3のキャリブレーションは任意である。また、これらは選択的に実施することができ、たとえば、第1のキャリブレーションと第2のキャリブレーションを実施したり、第1のキャリブレーションと第3のキャリブレーションを実施したりするようにできる。なお、第2のキャリブレーションを第3のキャリブレーションより後に実施することもできる。   Here, of the three adjustment steps, the first calibration is indispensable for adjusting the display device because many of the shifts in the display device are vertical and vertical shifts and rotational shifts. On the other hand, the second calibration and the third calibration are arbitrary. These can be selectively performed, for example, the first calibration and the second calibration can be performed, or the first calibration and the third calibration can be performed. . Note that the second calibration can be performed after the third calibration.

なお、本明細書において、表示画像のずれに関する上下(垂直方向)とは、ユーザの両眼を結ぶ基線の方向(ユーザ基線長方向)に垂直でかつ、ユーザの眼軸または視軸と垂直な方向である。また、左右(水平方向)とは、ユーザ基線長方向である。なお、ここで言う垂直方向および水平方向は、概略的な向きを示すものであって、ある1点に向かう厳密な意味での方向を意味するものではない。   In the present specification, the vertical (vertical direction) relating to the displacement of the display image is perpendicular to the direction of the base line connecting the eyes of the user (the user base length direction) and perpendicular to the user's eye axis or visual axis. Direction. Moreover, right and left (horizontal direction) is a user baseline length direction. Here, the vertical direction and the horizontal direction indicate rough directions, and do not mean directions in a strict sense toward one point.

次に、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおけるチェックパターン、および当該チェックパターンの表示位置について説明する。また、以降、ディスプレイ装置としてHMDを例にとって説明するが、本発明のディスプレイシステムのディスプレイ装置が、このようなHMDに限られるわけではない。   Next, the check pattern and the display position of the check pattern in the display system according to the first embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, an HMD will be described as an example of the display device, but the display device of the display system of the present invention is not limited to such an HMD.

図2は、本発明の第1の実施形態において、第1のキャリブレーションで表示される図形を例示したものである。図2Aには、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムで使用される眼鏡型のHMD20が示されている。ユーザは、HMD20を通常、眼鏡をかけるのと同じように頭部(顔面)に装着する。HMD20には、左眼に左眼用表示画像を表示するための画像表示装置である左眼用表示装置21が配置され、これが装着時に、ユーザの左眼の前方に位置づけられる。同様に、HMD20には、右眼に右眼用表示画像を表示するための画像表示装置である右眼用表示装置22が配置され、これが装着時に、ユーザの右眼の前方に位置づけられる。   FIG. 2 shows an example of a graphic displayed in the first calibration in the first embodiment of the present invention. FIG. 2A shows a glasses-type HMD 20 used in the display system according to the first embodiment of the present invention. The user usually wears the HMD 20 on the head (face) in the same manner as wearing glasses. The HMD 20 is provided with a left-eye display device 21 that is an image display device for displaying a left-eye display image on the left eye, and is positioned in front of the user's left eye when worn. Similarly, the HMD 20 is provided with a right-eye display device 22 that is an image display device for displaying a right-eye display image on the right eye, and is positioned in front of the user's right eye when worn.

図2Bの上段には、左眼用表示装置21に表示される左眼用表示画像21aと右眼用表示装置22に表示される右眼用表示画像22aが例示されている。左眼用表示画像21aの中央部には、本発明の第1の実施形態に係るチェックパターンの1つである、ほぼ平行な2本の直線からなる図形23が表示され、右眼用表示画像22aの中央部には、本発明の第1の実施形態に係るチェックパターンの1つである、特殊なX形の図形24が表示されている。   2B illustrates a left-eye display image 21a displayed on the left-eye display device 21 and a right-eye display image 22a displayed on the right-eye display device 22. In the central portion of the left-eye display image 21a, a graphic 23 composed of two substantially parallel straight lines, which is one of the check patterns according to the first embodiment of the present invention, is displayed. A special X-shaped figure 24, which is one of the check patterns according to the first embodiment of the present invention, is displayed at the center of 22a.

図2Bの下段には、図2Bの上段に示された2つの図形(図形23、図形24)をそれぞれ左右の眼で見たユーザが、脳内で知覚するイメージを示している(多くの場合、こうしたイメージは、レンズ等により拡大されたイメージに形成される)。図に示すように、図形23と図形24は、それらが適切な位置に表示されている場合、重なり合って、図形23の2つの直線のそれぞれに、図形24の2つの矢印の頂点が重複する(または接する)ように見える。   The lower part of FIG. 2B shows an image perceived in the brain by the user viewing the two figures (figure 23 and figure 24) shown in the upper part of FIG. Such an image is formed into an image enlarged by a lens or the like). As shown in the figure, when the figure 23 and the figure 24 are displayed at appropriate positions, the figure 23 and the figure 24 overlap with each other, and the two arrow vertices of the figure 24 overlap each of the two straight lines of the figure 23 ( Or touch).

第1のキャリブレーションでは、左眼用表示画像と右眼用表示画像の上下のずれ、および回転ずれを適切な位置に調整する。そのため、ユーザは、HMD20で表示画像を見た場合に、図2B下段の知覚イメージ25になるよう、所定の指示を行う。ここでは、左眼用表示画像と右眼用表示画像の左右のずれについては調整を行わないため、図形23および図形24は、左右のずれを検知できるような構成になっていない。   In the first calibration, the vertical shift and rotational shift of the left-eye display image and the right-eye display image are adjusted to appropriate positions. Therefore, when the user views the display image with the HMD 20, the user gives a predetermined instruction so that the perceived image 25 in the lower part of FIG. Here, no adjustment is made for the left-right shift between the left-eye display image and the right-eye display image, and therefore the graphic 23 and the graphic 24 are not configured to detect a horizontal shift.

図3は、本発明の第1の実施形態において、第2のキャリブレーションで表示される図形を例示したものである。図3Aは、左眼用表示装置41の所定の位置に、左眼用表示画像41aが表示され、右眼用表示装置42の所定の位置に、右眼用表示画像42aが表示される。ここで、左眼用表示画像41aと右眼用表示画像42aには、同一形状の図形(41d、42d)が表示される。ユーザは、HMD20で表示画像を見た場合に、この2つの形状が両眼融合し、好ましい距離感または所定の距離感で知覚されるように、所定の指示を行う。   FIG. 3 shows an example of a graphic displayed in the second calibration in the first embodiment of the present invention. In FIG. 3A, the left eye display image 41 a is displayed at a predetermined position of the left eye display device 41, and the right eye display image 42 a is displayed at a predetermined position of the right eye display device 42. Here, in the left-eye display image 41a and the right-eye display image 42a, the same figure (41d, 42d) is displayed. When the user views the display image on the HMD 20, the user gives a predetermined instruction so that the two shapes are fused with each other and perceived with a preferable distance feeling or a predetermined distance feeling.

図3Aでは、図形41dが、たとえば、左眼用表示画像41aの中央部(または基準点71bを基準として所定の距離および方向にある点71cが中心となるよう)に配置され、図形42dが右眼用表示画像42aの中央部(または基準点72bを基準として所定の距離および方向にある点72cが中心となるよう)に配置される。また、図3Bでは、図形51dが左眼用表示画像51aの中央より左よりに配置され、図形52dが右眼用表示画像52aの中央より右よりに配置される。この場合、図3Bの配置のほうが、図3Aの配置より、図形がユーザに遠い位置として知覚される。ユーザは、左眼用表示画像41aおよび右眼用表示画像42aにおける図形の横方向(ユーザ両眼の基線長方向)の配置を変更することによって、距離感の調整を行う。   In FIG. 3A, for example, the figure 41d is arranged at the center of the left-eye display image 41a (or the point 71c at a predetermined distance and direction with the reference point 71b as a reference), and the figure 42d is The eye display image 42a is arranged at the center (or so that the point 72c at a predetermined distance and direction is centered on the reference point 72b). In FIG. 3B, the graphic 51d is arranged from the left of the center of the left-eye display image 51a, and the graphic 52d is arranged from the right of the center of the right-eye display image 52a. In this case, the arrangement of FIG. 3B is perceived as a position farther away from the user than the arrangement of FIG. 3A. The user adjusts the sense of distance by changing the arrangement of the figure in the horizontal direction (baseline length direction of the user's eyes) in the left-eye display image 41a and the right-eye display image 42a.

図3の例では、同一形状の図形を表示させることによって距離感の調整を行ったが、後述の図13および図14で説明するような、視差を有する図形のセットを用いて同様の調整を行うこともできる。   In the example of FIG. 3, the sense of distance is adjusted by displaying a figure with the same shape, but the same adjustment is performed using a set of figures having parallax as described later with reference to FIGS. 13 and 14. It can also be done.

図4は、本発明の第1の実施形態において、第3のキャリブレーションで表示される図形を例示したものである。図4Aは、左眼用表示装置71の所定の位置に、左眼用表示画像71aが表示され、右眼用表示装置72の所定の位置に、右眼用表示画像72aが表示される。ここで、左眼用表示画像71aには、図3で示した、距離感を調整するための図形71dが表示され、さらに、左右のずれを調整するための図形71eが表示される。一方、右眼用表示画像72aには、図3で示した、距離感を調整するための図形72dが表示され、さらに、左右のずれを調整するための図形72eが表示される。   FIG. 4 shows an example of a graphic displayed in the third calibration in the first embodiment of the present invention. In FIG. 4A, the left eye display image 71 a is displayed at a predetermined position of the left eye display device 71, and the right eye display image 72 a is displayed at a predetermined position of the right eye display device 72. Here, a graphic 71d for adjusting the sense of distance shown in FIG. 3 is displayed on the display image 71a for the left eye, and further, a graphic 71e for adjusting the left / right deviation is displayed. On the other hand, the graphic 72d for adjusting the sense of distance shown in FIG. 3 is displayed on the right-eye display image 72a, and further, a graphic 72e for adjusting the left / right deviation is displayed.

図4Bは、図4Aに示される左眼用表示画像71aと右眼用表示画像72aをユーザが見た結果、知覚される画像である。表示画像が適切な位置に表示されていれば、図4Bのように、中央に、図4Aの図形71dと図形72dとが両眼融合した図形が知覚され、その周囲に、左眼用表示画像71aに表示された図形71eと右眼用表示画像72aに表示された図形72eが知覚される。   FIG. 4B is an image perceived as a result of the user viewing the left-eye display image 71a and the right-eye display image 72a shown in FIG. 4A. If the display image is displayed at an appropriate position, as shown in FIG. 4B, a figure obtained by binocular fusion of the figure 71d and the figure 72d in FIG. 4A is perceived at the center, and the left-eye display image is displayed around the figure. A graphic 71e displayed on 71a and a graphic 72e displayed on the right-eye display image 72a are perceived.

ここでユーザは、図形71eと図形72eが適切な位置に表示されている場合、重なり合って、図形71eの4つの角のそれぞれに、図形72eの矢印頂点が重複する(または接する)ように見える。そのように見えない場合、図形71eと図形72eが適切な位置に表示されていないことを意味するが、第1のキャリブレーションによって上下のずれ、および回転ずれは調整が済んでいるので、基本的には左右のずれを調整すればよいことになる。そこで、ユーザは、所定の指示を行って、図形71eと図形72eが上記のような位置関係に見えるように、左右のずれを調整する。   Here, when the graphic 71e and the graphic 72e are displayed at appropriate positions, the user overlaps, and the arrow vertices of the graphic 72e appear to overlap (or touch) each of the four corners of the graphic 71e. If it does not look like that, it means that the figure 71e and the figure 72e are not displayed at appropriate positions, but the vertical deviation and the rotational deviation are already adjusted by the first calibration, so that For this, it is only necessary to adjust the left-right shift. Therefore, the user gives a predetermined instruction to adjust the left / right deviation so that the figure 71e and the figure 72e can be viewed in the above-described positional relationship.

なお、図3の例と同様に、図形71dと図形72dの代わりに、後述の図13および図14で説明するような視差画像を用いることもできる。   Similar to the example of FIG. 3, parallax images as described later with reference to FIGS. 13 and 14 can be used instead of the graphic 71 d and the graphic 72 d.

次に、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおいて使用されうるチェックパターンの例について説明する。本発明では、左眼用表示画像と右眼用表示画像とで異なるチェックパターンを表示し、この図形セット(すなわち、2つの図形)が水平方向の任意の2点で重複または接するように、ユーザが画像表示を調整する。このことによって、ユーザ自身がHMDなどのディスプレイ装置を調整(すなわち、校正、キャリブレーション)することができる。なお、ここでは、2つの図形のずれとして、上下左右(垂直方向および水平方向)のずれ、および回転ずれが想定されている。   Next, an example of a check pattern that can be used in the display system according to the first embodiment of the present invention will be described. In the present invention, different check patterns are displayed for the left-eye display image and the right-eye display image, and this graphic set (that is, two graphics) is overlapped or touched at any two points in the horizontal direction. Adjusts the image display. Thus, the user can adjust (that is, calibrate, calibrate) the display device such as the HMD. Here, as the displacement between the two figures, the displacement in the up / down / left / right (vertical and horizontal directions) and the rotational displacement are assumed.

ここでは、図5を参照して、いくつかのチェックパターンの図形セット(左眼用表示画像に表示するチェックパターンと右眼用表示画像に表示するチェックパターン)について考える。図5Aのパターンは、図5A(1)が、第1のキャリブレーションで、左眼用表示画像に表示する図形であり、水平方向に延びる2本の平行線からなる図形である。図5A(2)は、第1のキャリブレーションで、右眼用表示画像に表示する図形であり、4つの矢印型突部を有する特殊形状の図形である(左眼用表示画像の図形と右眼用表示画像の図形は適宜入れ替えることができる。以下のパターンにおいて同様)。   Here, with reference to FIG. 5, a graphic set of several check patterns (a check pattern displayed on the left-eye display image and a check pattern displayed on the right-eye display image) will be considered. The pattern of FIG. 5A is the figure which FIG. 5A (1) displays on the display image for left eyes by 1st calibration, and is a figure which consists of two parallel lines extended in a horizontal direction. FIG. 5A (2) is a figure displayed on the right-eye display image in the first calibration, and is a special-shape figure having four arrow-shaped protrusions (the left-eye display image figure and the right-side figure). The figure of the display image for the eye can be appropriately replaced (the same applies to the following patterns).

この図形セットは、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に(たとえば、図2B下段に示す状態)、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、2本の平行線のそれぞれに、特殊形状の2つの矢印先端が重複または接する。このように、2つの図形が、2本の平行線上の少なくとも2点(この例では4点)で重複または接することによって、ユーザは、左右の表示画像について、少なくとも、垂直方向のずれ、および回転ずれがないと判断できる。そこで、ユーザは、第1のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。なお、上記2点は平行線上にあるが、水平方向の位置に関しては任意である。   This graphic set has a shape different from each other when overlapping is performed without vertical displacement and rotational displacement (for example, the state shown in the lower part of FIG. 2B). Each of the parallel lines is overlapped or touched by two arrowheads having a special shape. In this way, when two figures overlap or touch at least two points (four points in this example) on two parallel lines, the user can at least vertically shift and rotate the left and right display images. It can be judged that there is no deviation. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the first calibration. Although the two points are on the parallel lines, the horizontal position is arbitrary.

図5A(3)の実線部分である四角形(ほぼ正方形)の図形は、第3のキャリブレーションにおいて、左眼用表示画像に表示する図形である。このとき、右眼用表示画像には、図5A(2)の図形(図5A(3)において点線で示されている)が表示される。   The quadrilateral (substantially square) figure which is the solid line part in FIG. 5A (3) is a figure displayed on the left-eye display image in the third calibration. At this time, the figure of FIG. 5A (2) (shown by a dotted line in FIG. 5A (3)) is displayed in the display image for the right eye.

この図形セットは、垂直方向および水平方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に(たとえば、図4Bに示す状態)、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、四角形の4つの角の頂点と、図5A(2)の特殊形状の4つの矢印先端がそれぞれ重複または接する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の2点(この例では4点)で重複または接することによって、上下左右のずれ、および回転ずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、第3のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   When this figure set is overlapped in a state where there is no vertical and horizontal displacement and no rotational displacement (for example, the state shown in FIG. 4B), the shape sets are different from each other, so both eyes are not fused. The vertices of the four corners of the quadrangle overlap with or touch the four arrow tips of the special shape in FIG. 5A (2). In this way, when two figures overlap or touch at least two specific points (in this example, four points), it is understood that there is no vertical and horizontal deviation and rotational deviation, and a 3D video figure is displayed. It can be determined that sometimes appropriate three-dimensional display is performed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the third calibration.

また、図5A(2)の図形は、中央部分に線がなく、たとえば、図4Bに示すように、第2のキャリブレーションで表示した図形をそのまま表示する場合に、これを視認しやすいように構成されている。しかし、当該視認性を考慮しない場合や、第2のキャリブレーションを行わない場合は、図5A(2)’のように、中央部分に線を配置するようにもできる。   Further, the figure in FIG. 5A (2) has no line in the center portion, and for example, when the figure displayed by the second calibration is displayed as it is, as shown in FIG. It is configured. However, when the visibility is not taken into consideration or when the second calibration is not performed, a line can be arranged at the center as shown in FIG. 5A (2) '.

図5Bのパターンは、図5B(1)が、第1のキャリブレーションで、左眼用表示画像に表示する図形であり、図5A(1)と同様、水平方向に延びる2本の平行線からなる図形である。図5B(2)は、第1のキャリブレーションで、右眼用表示画像に表示する図形であり、4つのかぎ状突部を有する特殊形状の図形である。   The pattern of FIG. 5B is a figure which FIG. 5B (1) displays on the display image for left eyes by 1st calibration, and is similar to FIG. 5A (1) from two parallel lines extended in a horizontal direction. It is a figure that becomes. FIG. 5B (2) is a graphic displayed on the display image for the right eye in the first calibration, and is a special-shaped graphic having four hook-shaped protrusions.

この図形セットは、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、2本の平行線のそれぞれに、特殊形状の2つのかぎ状突部が重複または接する。このように、2つの図形が、2本の平行線上の少なくとも2点(この場合は4つのかぎ状突部)で重複または接することによって、ユーザは、左右の表示画像について、少なくとも、垂直方向のずれ、および回転ずれがないと判断できる。そこで、ユーザは、第1のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。なお、上記2点は平行線上にあるが、水平方向の位置に関しては任意である。   This figure set has different shapes when superimposed in the absence of vertical and rotational deviations, so it does not fuse with both eyes, and each of the two parallel lines has a special shape. Two hook-shaped protrusions overlap or touch. In this way, when two figures overlap or touch at least two points (in this case, four hook-shaped protrusions) on two parallel lines, the user can at least vertically display the left and right display images. It can be determined that there is no deviation and no rotational deviation. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the first calibration. Although the two points are on the parallel lines, the horizontal position is arbitrary.

図5B(3)の実線部分である四角形の図形は、第3のキャリブレーションにおいて、左眼用表示画像に表示する図形である。このとき、右眼用表示画像には、図5B(2)の図形(図5B(3)において点線で示されている)が表示される。   The rectangular figure which is a solid line part in FIG. 5B (3) is a figure displayed on the left-eye display image in the third calibration. At this time, the figure of FIG. 5B (2) (shown by a dotted line in FIG. 5B (3)) is displayed in the display image for the right eye.

この図形セットは、垂直方向および水平方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、四角形の4つの角付近と、図5B(2)の特殊形状の4つのかぎ状突部がそれぞれ重複または接する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の2点(この例では4つのかぎ状突部)で重複または接することによって、上下左右のずれ、および回転ずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、第3のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   This figure set has a shape different from each other when superimposed in a state where there is no vertical and horizontal deviation and no rotational deviation, and therefore, the binocular fusion does not occur. Four hook-shaped protrusions having a special shape of 5B (2) overlap or contact each other. In this way, it is understood that there are no vertical and horizontal deviations and rotational deviations when two figures overlap or touch at least at two specific points (in this example, four hook-shaped protrusions). When is displayed, it can be determined that appropriate stereoscopic display is performed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the third calibration.

また、図5B(2)の図形が、中央部分に線がないよう構成されているのは、図5A(2)と同じ理由である。図5B(2)’のように、中央部分に線を配置するようにもできる。   Further, the reason why the figure in FIG. 5B (2) is configured so that there is no line in the center is the same reason as in FIG. 5A (2). As shown in FIG. 5B (2) ', a line may be arranged in the central portion.

上記のように、垂直方向のずれ、および回転ずれがないと判断するには、最低限、2点での重複または接触が認められればよい。しかしながら、視認性のため、すなわち、2つの図形が重複または接することを容易に判断できるように、この2点が十分離れた位置に配置されること、または点が連続的につながった直線として構成されていることが好ましい。また、直線を構成する場合は、それが十分に長いものであり、複数の直線部分で重複または接触が視認されるように構成することも好ましい実施形態の1つである。   As described above, in order to determine that there is no vertical displacement and rotational displacement, it is sufficient that at least overlap or contact at two points is recognized. However, for the sake of visibility, i.e., it is possible to easily determine whether two figures overlap or touch each other. It is preferable that In addition, when a straight line is formed, it is a sufficiently long one, and it is also one of preferred embodiments that the overlapping or contact is visually recognized in a plurality of straight line portions.

図5Cのパターンは、図5C(1)が、第1のキャリブレーションで、左眼用表示画像に表示する図形であり、水平方向に一直線上に延びる2本の直線からなる図形である。図5C(2)は、第1のキャリブレーションで、右眼用表示画像に表示する図形であり、水平方向に延びる直線部分とV字型形状からなるY字状図形を2つ含む図形である。   The pattern of FIG. 5C is a figure which FIG. 5C (1) displays on the display image for left eyes by 1st calibration, and consists of two straight lines extended on a straight line in the horizontal direction. FIG. 5C (2) is a figure displayed on the right-eye display image in the first calibration, and is a figure including two Y-shaped figures composed of a linear portion extending in the horizontal direction and a V-shaped shape. .

この図形セットは、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、異なる形状の部分があるため両眼融合の可能性が低く、一直線上に延びる2本の直線(左眼用表示画像に表示する図形)に、Y字状図形の2つの直線部分(右眼用表示画像に表示する図形)がそれぞれ重複する。このように、2つの図形が、2本の直線上の少なくとも2点(この場合は2つの直線部分)で重複することによって、ユーザは、左右の表示画像について、少なくとも、垂直方向のずれ、および回転ずれがないと判断できる。そこで、ユーザは、第1のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。なお、上記2点は水平方向に延びる1本の直線上にあるが、水平方向の位置に関しては任意である。   This figure set has two different shapes when there is no vertical displacement and no rotational displacement, so there is a low possibility of binocular fusion because there are parts of different shapes. Two straight line portions of the Y-shaped figure (graphics displayed on the right-eye display image) overlap each other (graphics displayed on the left-eye display image). In this way, the two figures overlap at least two points on the two straight lines (in this case, two straight line portions), so that the user can at least vertically shift the left and right display images, and It can be determined that there is no rotational deviation. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the first calibration. The two points are on one straight line extending in the horizontal direction, but the position in the horizontal direction is arbitrary.

図5C(3)の実線部分である3本の直交する直線からなる図形は、第3のキャリブレーションにおいて、左眼用表示画像に表示する図形である。このとき、右眼用表示画像には、図5C(2)の図形(図5C(3)において点線で示されている)が表示される。   The figure consisting of three orthogonal straight lines, which are solid line parts in FIG. 5C (3), is a figure displayed on the left-eye display image in the third calibration. At this time, the figure of FIG. 5C (2) (indicated by a dotted line in FIG. 5C (3)) is displayed in the display image for the right eye.

この図形セットは、垂直方向および水平方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、図5C(3)の図形の直線の交点から外側に延びる直線部分(左側に延びる直線部分と右側に延びる直線部分)と、図5C(2)の図形の水平方向に延びる直線部分とがそれぞれ重複する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の2点(この例では2つの直線部分)で重複することによって、上下左右のずれ、および回転ずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、第3のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   This graphic set has a shape different from each other when superimposed in a state where there is no vertical or horizontal shift and rotational shift, and therefore, the binocular fusion is not performed, and the straight line of the graphic in FIG. A straight line portion extending outward from the intersection (a straight line portion extending to the left side and a straight line portion extending to the right side) and a straight line portion extending in the horizontal direction of the figure in FIG. In this way, it is understood that there are no vertical and horizontal shifts and rotational shifts by overlapping two figures at at least two specific points (in this example, two straight lines), and a 3D video figure is displayed. It can be determined that an appropriate three-dimensional display is performed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the third calibration.

また、図5C(2)の図形が、中央部分に線がないよう構成されているのは、図5A(2)と同じ理由である。両眼融合の問題がなければ、図5C(2)’のように、中央部分に線を配置するようにもできる。   The figure in FIG. 5C (2) is configured so that there is no line at the center for the same reason as in FIG. 5A (2). If there is no problem of binocular fusion, a line may be arranged at the center as shown in FIG. 5C (2) '.

図5Dのパターンは、図5D(1)が、第1のキャリブレーションで、左眼用表示画像に表示する図形であり、図5A(1)と同様、水平方向に延びる2本の平行線からなる図形である。図5D(2)は、第1のキャリブレーションで、右眼用表示画像に表示する図形であり、一辺の長さが、図5A(1)の2本の平行線の間隔より短い四角形の図形である。   The pattern of FIG. 5D is a figure that FIG. 5D (1) displays on the display image for the left eye in the first calibration, and is similar to FIG. 5A (1) from two parallel lines extending in the horizontal direction. It is a figure that becomes. FIG. 5D (2) is a figure displayed on the right-eye display image in the first calibration, and is a rectangular figure whose side length is shorter than the interval between the two parallel lines in FIG. 5A (1). It is.

この図形セットは、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、2本の平行線の間に四角形が配置され、平行線と四角形の辺との間に、それぞれ所定の間隔が存在するように見える。このように、2つの図形が、2本の平行線上の少なくとも2点にそれぞれ近接した位置(この場合は2つの図形が近接する上下の2箇所)で等しい間隔に配置されるように見えることによって、ユーザは、左右の表示画像について、少なくとも、垂直方向のずれ、および回転ずれがないと判断できる。そこで、ユーザは、第1のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。図5D(4)は、上記2箇所で、2つの図形の間隔が等しく配置された様子を示している。なお、上記2点の水平方向の位置に関しては上記と同様、任意である。   This figure set has a shape different from each other when superimposed in the absence of vertical displacement and rotational displacement, so a quadrangle is placed between two parallel lines without binocular fusion. It seems that there is a predetermined interval between the parallel lines and the sides of the quadrangle. In this way, two figures appear to be arranged at equal intervals at positions close to at least two points on two parallel lines (in this case, two upper and lower parts where two figures are close). The user can determine that the left and right display images are free from at least vertical shift and rotational shift. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the first calibration. FIG. 5D (4) shows a state in which the two graphics are equally spaced at the two locations. The positions of the two points in the horizontal direction are arbitrary as described above.

図5D(3)の実線部分である八角形の図形は、第3のキャリブレーションにおいて、左眼用表示画像に表示する図形である。このとき、右眼用表示画像には、図5D(2)の図形(図5D(3)において点線で示されている)が表示される。   The octagonal figure which is the solid line part in FIG. 5D (3) is a figure displayed on the display image for the left eye in the third calibration. At this time, the figure of FIG. 5D (2) (shown by a dotted line in FIG. 5D (3)) is displayed in the display image for the right eye.

この図形セットは、垂直方向および水平方向のずれ、および回転ずれがない状態で重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、八角形の4つの辺と、図5D(2)の4つ辺が、所定の間隔をもって配置される。このように、2つの図形が、特定の位置(この例では2つの図形の辺が近接する上下左右の4箇所)で、それぞれ所定の間隔で配置されることによって、上下左右のずれ、および回転ずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。   This figure set is different from each other in the case of overlapping without vertical and horizontal deviations and rotational deviations, so it does not fuse both eyes, and the four sides of the octagon, Four sides of 5D (2) are arranged with a predetermined interval. As described above, the two figures are arranged at predetermined positions at specific positions (in this example, four places on the top, bottom, left, and right where the sides of the two figures are close to each other), so that they are shifted vertically and horizontally and rotated. It can be determined that there is no shift, and it is determined that an appropriate three-dimensional display is performed when a 3D video figure is displayed.

より詳細には、正方形と正八角形の図形セットであれば、この2つの図形の辺がそれぞれ近接する4箇所で、すべて等しい間隔で配置されることにより、適切であることがわかる。また、正方形と横長の八角形の図形セットであれば(図5D(3)の例)、この2つの図形の対向する辺同士が近接する2箇所(すなわち、特定の位置の組)で、それぞれ等しい間隔で配置されることにより、適切であることがわかる。すなわち、正方形と横長の八角形の上下の辺同士が近接する2箇所で両辺の間隔がそれぞれ等しく、左右の辺同士が近接する2箇所で両辺の間隔がそれぞれ等しい。図5D(3)を見ると明らかなとおり、この場合は、上下の辺同士の間隔のほうが、左右の辺同士の間隔より広い。   More specifically, in the case of a square and regular octagon graphic set, it can be seen that the two graphic sides are suitable by being arranged at equal intervals at four locations that are close to each other. Moreover, if it is a square and a horizontally long octagonal figure set (example in FIG. 5D (3)), the two opposite sides of these two figures are close to each other (that is, a set of specific positions). It turns out that it is appropriate to arrange them at equal intervals. That is, the distance between both sides is equal at two locations where the upper and lower sides of a square and a horizontally long octagon are close to each other, and the distance between both sides is equal at two locations where the left and right sides are close to each other. As is apparent from FIG. 5D (3), in this case, the interval between the upper and lower sides is wider than the interval between the left and right sides.

また、たとえば、三角形と、この三角形に収まる一回り小さい六角形の図形セットであれば、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置(この例では、2つの図形の各辺がそれぞれ近接する3箇所)ですべて等しい間隔で配置されるように見えることにより、適切であることがわかる。   Further, for example, if a triangle and a slightly smaller hexagonal figure set that fits in this triangle, at least positions that are close to three specific points that are not in a straight line (in this example, each side of two figures is It can be seen that it is appropriate by appearing to be arranged at equal intervals at three adjacent points.

上記のような配置がされることによって、上下左右のずれ、および回転ずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、第3のキャリブレーションにおいて、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   By arranging as described above, it can be seen that there is no vertical / horizontal shift and rotational shift, and it can be determined that an appropriate stereoscopic display is performed when a 3D video figure is displayed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed in the third calibration.

このように、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおいて使用されうるチェックパターンの例を示したが、これらに限定されるわけではない。他の様々な図形セットを採用して、効果的に画像表示を調整することができる。なお、好ましい図形セットとしては、2つの図形が両眼融合しないこと(適切な重ね合わせが行われた場合に、全く異なる形状として認識できること)である。   Thus, although the example of the check pattern which can be used in the display system which concerns on the 1st Embodiment of this invention was shown, it is not necessarily limited to these. Various other graphic sets can be employed to effectively adjust the image display. In addition, as a preferable figure set, two figures do not fuse with both eyes (when an appropriate superposition is performed, they can be recognized as completely different shapes).

これらの2つの図形が重複または接する場合、少なくとも2点で重複または接触が認められればよいが、図5Bや図5Cのように、一定範囲(たとえば、任意の長さの直線部分等の範囲)で重複または接することもある。また、左眼用表示画像または右眼用表示画像に表示するチェックパターンの図形は、図5に例示する画像のように、すべてがひとまとまりに連結されている必要は無く、隔置された線、点、円、多角形などを含む集合体として構成されてもよい。   When these two figures overlap or touch each other, it is sufficient that overlap or contact is recognized at at least two points. However, as shown in FIGS. 5B and 5C, a certain range (for example, a range such as a straight line portion having an arbitrary length). May overlap or touch. Further, the check pattern graphic displayed on the left-eye display image or the right-eye display image does not have to be connected together as in the image illustrated in FIG. , Points, circles, polygons, and the like.

また、それぞれのチェックパターンが背景と識別しやすいこと、チェックパターンの2つの図形を重ねた場合に互いに識別しやすいことなども好適な条件として追加されうる。このために、チェックパターンの図形セットについて、それぞれ色や模様、塗りつぶしパターンを異なるものに設定することも可能である。また、チェックパターンは通常は静止画像が想定されるが、上記の条件を満たす限り、それぞれまたは一方が動画であってもよい。   In addition, it can be added as a preferable condition that each check pattern can be easily distinguished from the background, and that two check patterns can be easily distinguished from each other. For this reason, it is also possible to set different colors, patterns, and fill patterns for the check pattern graphic sets. The check pattern is normally a still image, but each or one of the check patterns may be a moving image as long as the above conditions are satisfied.

またさらに、上下左右のずれや回転ずれが認識できない図形セットがあるので、そのような図形は選択すべきでない。たとえば、一方の図形の全部が他方の図形と重複し、図形を上下左右方向に移動する際に、その様子を視認できない図形の組み合わせや、回転していることを視認できない正円などはチェックパターンとして採用できない。なお、上述のように、第1の実施形態では、上下左右のずれ、および回転ずれを調整の対象とし、サイズの歪み、およびキーストーン歪み等の他のずれについては考慮しない。   Furthermore, since there is a figure set that cannot recognize vertical and horizontal deviations and rotational deviations, such figures should not be selected. For example, when one figure overlaps with the other figure and the figure is moved in the up / down / left / right direction, a combination of figures that cannot be visually recognized or a perfect circle that cannot be seen as rotating is a check pattern. Can not be adopted as. As described above, in the first embodiment, vertical, horizontal, and rotational shifts and rotational shifts are targeted for adjustment, and other shifts such as size distortion and keystone distortion are not considered.

次に、図6を参照して、ユーザがチェックパターンを両眼で見た場合に「ずれ」が生じていると認識するパターンについて説明する。図6は、ユーザの脳内で形成されるイメージを便宜的に表したものである。ここでは、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムが主として調整の対象とする、上下のずれ、回転ずれ、および左右のずれについて説明する。なお、ここでは、図5A(1)と図5A(2)の図形セットまたは、図5A(3)と図5A(2)の図形セットをチェックパターンとして使用した例を示す。   Next, with reference to FIG. 6, a pattern that recognizes that “deviation” has occurred when the user views the check pattern with both eyes will be described. FIG. 6 shows an image formed in the user's brain for convenience. Here, the vertical shift, the rotational shift, and the horizontal shift, which are mainly adjustment targets of the display system according to the first embodiment of the present invention, will be described. Here, an example is shown in which the graphic set shown in FIGS. 5A (1) and 5A (2) or the graphic set shown in FIGS. 5A (3) and 5A (2) is used as a check pattern.

図6Aは、左眼用表示画像に表示する2本の平行線からなる図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形が垂直方向にずれている状態(上方向にdyだけずれた状態)を示している。図6Bは、左眼用表示画像に表示する2本の平行線からなる図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形の角度が異なっている状態(反時計回りに角度θだけずれた状態)を示している。また、図6Cは、左眼用表示画像に表示する四角形の図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形が水平方向にずれている状態(右方向にdxだけずれた状態)を示している。   FIG. 6A shows a state in which the special figure displayed in the right-eye display image is shifted in the vertical direction (the state shifted by dy in the upward direction) with respect to the figure composed of two parallel lines displayed in the left-eye display image. ). FIG. 6B shows a state in which the angle of the special figure displayed on the right-eye display image is different from the figure composed of two parallel lines displayed on the left-eye display image (shifted by an angle θ counterclockwise). State). FIG. 6C shows a state in which the special figure displayed in the right-eye display image is shifted in the horizontal direction (the state shifted by dx in the right direction) with respect to the square figure displayed in the left-eye display image. ing.

次に、図7Aおよび図7Bを参照して、上記のようなチェックパターンのずれが発生する要因の一例について説明する。   Next, an example of a factor causing the check pattern deviation as described above will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.

図7Aには、図3A等で示したのと同様の画像表示装置が示されている。左眼用表示装置81に表示された左眼用表示画像81aには、チェックパターン81eが表示され、右眼用表示装置82に表示された右眼用表示画像82aには、チェックパターン82eが表示され、チェックパターン82eには、図6Bに示すような回転ずれが生じている。このような回転ずれは、この例では、ディスプレイ装置における右眼用表示装置82の配置自体が、適切な位置からずれて(回転して)いるために生じている。   FIG. 7A shows an image display device similar to that shown in FIG. 3A and the like. A check pattern 81e is displayed on the left-eye display image 81a displayed on the left-eye display device 81, and a check pattern 82e is displayed on the right-eye display image 82a displayed on the right-eye display device 82. Thus, the check pattern 82e has a rotational deviation as shown in FIG. 6B. In this example, such a rotational shift occurs because the arrangement of the right-eye display device 82 in the display device is shifted (rotated) from an appropriate position.

図7Bには、左眼用表示装置91に表示された左眼用表示画像91aには、チェックパターン91eが表示され、右眼用表示装置92に表示された右眼用表示画像92aには、チェックパターン92eが表示され、チェックパターン92eには、少なくとも、図6Cに示すような左右のずれと、図6Bに示すような回転ずれが生じている。このようなずれは、この例では、右眼用表示装置92の配置自体は適切であるが、右眼用表示装置92における右眼用表示画像92aの表示(投影)が、たとえば、光学機器の設定不良等の理由により正しく行われず、適切な位置からずれているために生じている。   In FIG. 7B, a check pattern 91e is displayed on the left-eye display image 91a displayed on the left-eye display device 91, and a right-eye display image 92a displayed on the right-eye display device 92 is A check pattern 92e is displayed. The check pattern 92e has at least a left-right shift as shown in FIG. 6C and a rotation shift as shown in FIG. 6B. In this example, such a shift is appropriate in the arrangement of the right-eye display device 92, but the display (projection) of the right-eye display image 92a in the right-eye display device 92 is, for example, that of an optical device. This is because it is not performed correctly due to a setting failure or the like, and is shifted from an appropriate position.

次に、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムにおける、左眼用表示画像または右眼用表示画像に関する画像表示の調整方法について説明する。本発明のディスプレイシステムでは、ユーザにチェックパターンが表示された場合に、左眼用表示画像に表示されたチェックパターンの図形と右眼用表示画像に表示されたチェックパターンの図形との間でずれを認識すると、そのユーザの指示によって、左眼用表示画像または右眼用表示画像の少なくともどちらかの画像表示が調整される。   Next, an image display adjustment method regarding the left-eye display image or the right-eye display image in the display system according to the first embodiment of the present invention will be described. In the display system of the present invention, when a check pattern is displayed to the user, there is a shift between the check pattern graphic displayed on the left-eye display image and the check pattern graphic displayed on the right-eye display image. Is recognized, at least one of the left-eye display image and the right-eye display image is adjusted according to the user's instruction.

第1の調整方法としては、左眼用表示画像および右眼用表示画像の少なくともいずれかについて、その画像表示を行うための画像データ(映像データ)を変更することによって、左右の図形セットが、たとえば、少なくとも2点で重複または接して見えるように調整するなど、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされるように調整する方法である(いわば、デジタル的アプローチ)。   As a first adjustment method, for at least one of the left-eye display image and the right-eye display image, by changing image data (video data) for performing image display, For example, it is a method of adjusting so that an appropriate 3D image is displayed when a figure of a 3D image is displayed, such as adjusting so that it appears to overlap or touch at least two points (so-called digital approach).

第2の調整方法としては、左眼用表示装置および右眼用表示装置の少なくともいずれかの位置や配置角度を変更することによって、たとえば、少なくとも2点で重複または接して見えるように調整するなど、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされるように調整する方法である(いわば、アナログ的アプローチ)。   As a second adjustment method, for example, adjustment is performed such that at least two points overlap or touch each other by changing the position and the arrangement angle of at least one of the left-eye display device and the right-eye display device. This is a method of adjusting so that an appropriate three-dimensional display is displayed when a 3D video figure is displayed (in other words, an analog approach).

第1の調整方法では、ユーザがディスプレイ装置のパネルや調整制御装置の入力装置を操作して、左右の図形セットの画像表示を調整する。より具体的には、ずれが無くなるように(相殺するように)画像データを変更する。たとえば、水平方向のずれの場合、画像データの各ピクセルを水平方向(逆方向)に移動させる。また、回転ずれであれば、画像データを逆方向に回転するよう画像データの各ピクセルを移動し、サイズが小さければ、大きなサイズに表示されるよう画像データの各ピクセルを変換する。   In the first adjustment method, the user operates the panel of the display device or the input device of the adjustment control device to adjust the image display of the left and right graphic sets. More specifically, the image data is changed so as to eliminate (cancel) the deviation. For example, in the case of a horizontal shift, each pixel of the image data is moved in the horizontal direction (reverse direction). If the rotation is shifted, each pixel of the image data is moved so as to rotate the image data in the opposite direction, and if the size is small, each pixel of the image data is converted so that it is displayed in a large size.

このようにして設定された調整方法(画像データの変更方法)は、必要に応じて記憶され、以降、ディスプレイ装置が使用される際に、適宜呼び出され、その記憶されていた調整方法にしたがって、入力される画像データが変換される。動画データが再生される場合、当該記憶されていた調整方法は、すべてのフレームの画像データに適用される。   The adjustment method (image data changing method) set in this way is stored as necessary, and is subsequently called appropriately when the display device is used, and according to the stored adjustment method. Input image data is converted. When moving image data is reproduced, the stored adjustment method is applied to image data of all frames.

第2の調整方法では、ユーザがディスプレイ装置の操作パネルや調整制御装置の入力装置を操作して、左右の図形セットの画像表示を調整する。この調整は、移動可能に配置されている画像表示装置の一部または全体を、ユーザの指示によって移動させることで行われるが、このような移動は、操作パネルや調整制御装置の入力装置を介して入力されたユーザの指示が、たとえば変位器や超音波モーター等に伝えられ、これらによって画像表示装置の一部または全体(たとえば、画像形成装置とレンズ)の位置や配置方向が変更される。   In the second adjustment method, the user operates the operation panel of the display device or the input device of the adjustment control device to adjust the image display of the left and right graphic sets. This adjustment is performed by moving a part or the whole of the image display device arranged so as to be movable according to a user instruction. Such movement is performed via an operation panel or an input device of the adjustment control device. The user's instruction inputted in this way is transmitted to, for example, a displacement device, an ultrasonic motor, etc., and the position and arrangement direction of a part or the whole of the image display device (for example, the image forming device and the lens) are changed.

また、画像表示装置がネジ等で移動できるように配置されている場合、ユーザは、左右の図形セットを見ながら当該ネジを回す等して、画像表示装置の位置や配置方向を変更することができる。なお、画像表示装置は、図1に示すように、画像形成装置およびレンズ等の光学機器を含むが、これらが個別に移動されると歪み等を生じる可能性があるため、一般的には、その相対的位置関係を保持したまま全体で移動することが好ましい。   In addition, when the image display device is arranged so as to be movable with a screw or the like, the user can change the position and arrangement direction of the image display device by turning the screw while looking at the left and right graphic sets. it can. As shown in FIG. 1, the image display device includes an image forming device and an optical device such as a lens. However, when these are individually moved, distortion or the like may occur. It is preferable to move as a whole while maintaining the relative positional relationship.

また、第2の調整方法は、2つの個別の画像表示装置(画像形成装置)を有しており、かつユーザの眼に接しないタイプのディスプレイ装置に対して使用するのに適している。   The second adjustment method has two separate image display devices (image forming devices) and is suitable for use with a display device that does not come into contact with the user's eyes.

なお、本発明の本質は、チェックパターンに関して、2つの図形が所定の条件を満たすような見え方となるように指向する調整手段を有していることであって、結果的に、なんらかの事情で、2つの図形が理想的な位置に厳密に配置できなかったとしても、そのようなシステムが、本発明の権利範囲からなんら逸脱するものではない。   Note that the essence of the present invention is that the check pattern has an adjusting means that is oriented so that the two figures appear to satisfy a predetermined condition, and as a result, for some reason. Even if the two figures cannot be placed exactly at the ideal location, such a system does not depart from the scope of the present invention.

ここで、図7Aに示すようなチェックパターンのずれに対して画像表示の調整を行うことを考えると、たとえば、第1の調整方法では、右眼用表示装置82の物理的な移動については関与せずに、ユーザが操作パネル等で指示を行って、右眼用表示画像82aを全体的に右回転させるように画像データを変更してチェックパターン82eを右回転させ、チェックパターン81eとのずれを相殺して、この図形セットを所望の位置に配置できる。一方、第2の調整方法では、ユーザが操作パネル等で指示を行って、右眼用表示装置82を物理的に右回転させ、結果的に、2つの図形セットを所望の位置に配置できる。   Here, considering that the image display is adjusted for the check pattern shift as shown in FIG. 7A, for example, in the first adjustment method, the physical movement of the right-eye display device 82 is involved. Without the operation, the user gives an instruction on the operation panel or the like, changes the image data so that the right-eye display image 82a is rotated to the right as a whole, rotates the check pattern 82e to the right, and the deviation from the check pattern 81e. This figure set can be arranged at a desired position. On the other hand, in the second adjustment method, the user gives an instruction on the operation panel or the like to physically rotate the right-eye display device 82 to the right, and as a result, the two graphic sets can be arranged at desired positions.

上記では、第1の調整方法と第2の調整方法についてそれぞれ説明したが、チェックパターンのずれに関し、第1の調整方法と第2の調整方法を組み合わせて適用することもできる。たとえば、チェックパターン82eの右回転について、ある角度の回転までは右眼用表示装置82の物理的な回転によって対応し(第2の調整方法)、残りの角度の回転については、右眼用表示画像82aの画像データを変更して右回転させるようにする(第1の調整方法)。また、図形セットにおいて左右のずれが存在する場合であって、ディスプレイ装置に、レンズの間隔を大まかに調整するスライドスイッチが付属する場合は、スライドスイッチによって表示画像を概略調整し、その後、第1の調整方法により、微細な左右位置の調整を行うようにできる。   Although the first adjustment method and the second adjustment method have been described above, the first adjustment method and the second adjustment method can be combined and applied to check pattern deviation. For example, the right rotation of the check pattern 82e is handled by the physical rotation of the right-eye display device 82 until the rotation of a certain angle (second adjustment method), and the rotation of the remaining angles is displayed for the right eye. The image data of the image 82a is changed and rotated to the right (first adjustment method). Further, when there is a left / right shift in the graphic set, and the display device includes a slide switch for roughly adjusting the lens interval, the display image is roughly adjusted by the slide switch, and then the first With this adjustment method, it is possible to finely adjust the left and right positions.

次に、図7Cを参照して、画像表示の調整方法についてさらに説明する。これまでは、図7Aのように、チェックパターンのずれに対し、たとえば、右眼用表示装置82の位置・配置方向の変更や右眼用表示画像82aの画像データの変更といった、左右のうち一方の対応を考えてきたが、左右の画像表示装置や表示画像について同時に変更を行うことによって、画像表示の調整を行うことができる。   Next, with reference to FIG. 7C, the image display adjustment method will be further described. Up to now, as shown in FIG. 7A, one of the left and right, for example, a change in the position and arrangement direction of the right-eye display device 82 and a change in the image data of the right-eye display image 82a can be detected. However, it is possible to adjust the image display by simultaneously changing the left and right image display devices and display images.

たとえば、図7Cに示すように、ユーザが脳内で結像したイメージで、チェックパターン101eとチェックパターン102eの垂直方向のずれがdyであったとすると、右眼用表示装置または右眼用表示画像の変更により、チェックパターン101eを上方向に移動させて、2つの図形セットの表示位置を調整することができる。しかしながら、そのような調整方法以外に、左眼用表示装置または左眼用表示画像の変更を行うとともに、右眼用表示装置または右眼用表示画像の変更を指示して、すなわち、チェックパターン101eを上方向にdy2だけ移動させるとともに、チェックパターン102eを下方向にdy1だけ移動させることにより、2つの図形セットの表示位置を調整するようにできる。   For example, as shown in FIG. 7C, when the vertical image shift between the check pattern 101e and the check pattern 102e is dy in an image formed by the user in the brain, the display device for the right eye or the display image for the right eye With this change, the display position of the two graphic sets can be adjusted by moving the check pattern 101e upward. However, in addition to such an adjustment method, the display device for the left eye or the display image for the left eye is changed and the change of the display device for the right eye or the display image for the right eye is instructed, that is, the check pattern 101e. Is moved upward by dy2, and the check pattern 102e is moved downward by dy1 so that the display positions of the two graphic sets can be adjusted.

このように、左右のチェックパターン(すなわち、2つの図形からなる図形セット)を相互に移動させて画像表示を調整することも可能である。ただし、3D映像は、左右の画像をそれぞれ正しい角度等で表示させる必要があるので、回転ずれやキーストーン歪みが生じているような場合は、左右のチェックパターンを相互に調整するという方法が好ましくないこともある。   In this way, it is also possible to adjust the image display by moving the left and right check patterns (that is, a graphic set made up of two graphics) to each other. However, since 3D images need to display the left and right images at the correct angles, etc., it is preferable to adjust the left and right check patterns to each other if rotation deviation or keystone distortion occurs. Sometimes not.

次に、図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムの構成および操作パネルについて説明する。図8Aは、上述した第1の調整方法によって画像表示を調整するディスプレイシステム110の構成の概要を示している。図示の通り、ディスプレイシステム110は、ディスプレイ装置であるHMD111と、HMD111にケーブル等で接続されたHMDコントローラ112で構成される。HMDコントローラ112は、コンテンツ提供装置から3D映像を表示するための画像データを受信し、これをHMD111で表示させるのに必要な処理を施し、HMD111に送信する。   Next, the configuration of the display system and the operation panel according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8A shows an outline of the configuration of the display system 110 that adjusts the image display by the first adjustment method described above. As illustrated, the display system 110 includes an HMD 111 that is a display device, and an HMD controller 112 that is connected to the HMD 111 with a cable or the like. The HMD controller 112 receives image data for displaying 3D video from the content providing apparatus, performs processing necessary to display the image data on the HMD 111, and transmits the image data to the HMD 111.

図8Bには、HMD111に配置された操作パネル120の例が示されている。HMD111のユーザは、HMD111を装着した状態で、HMD111の画像表示装置に表示されたチェックパターンを見ながら、この操作パネル120を手で操作し、2つの図形が所定の位置関係で見えるように画像表示を調整する。操作パネル120は、たとえば、HMD111の画像表示装置の底部に設けられる。この例では、操作パネル120に、調整開始ボタン121、調整OKボタン122、左画像・右画像選択スイッチ123、上下左右調整ボタン124、左右回転調整ボタン125が設けられている。   FIG. 8B shows an example of the operation panel 120 arranged on the HMD 111. The user of the HMD 111 operates the operation panel 120 with his / her hand while viewing the check pattern displayed on the image display device of the HMD 111 with the HMD 111 attached, so that the two figures can be seen in a predetermined positional relationship. Adjust the display. The operation panel 120 is provided at the bottom of the image display device of the HMD 111, for example. In this example, the operation panel 120 is provided with an adjustment start button 121, an adjustment OK button 122, a left image / right image selection switch 123, an up / down / left / right adjustment button 124, and a left / right rotation adjustment button 125.

ユーザは、調整開始ボタン121を押下することにより、HMD111の調整が開始され、左眼用表示画像と右眼用表示画像にチェックパターンが表示される。またユーザが、調整OKボタン122を押下することにより、現在のキャリブレーション操作を終了して、次のキャリブレーションに移行する。たとえば、第1のキャリブレーションを終了した場合、調整OKボタン122を押下することにより、HMD111の画像表示装置には、第2のキャリブレーションの表示が行われる。たとえば、調整OKボタン122を長押しすると、第2、および第3のキャリブレーションをスキップして調整処理を終了する。   When the user presses the adjustment start button 121, the adjustment of the HMD 111 is started, and a check pattern is displayed on the left-eye display image and the right-eye display image. Further, when the user presses the adjustment OK button 122, the current calibration operation is terminated, and the next calibration is performed. For example, when the first calibration is completed, the second calibration is displayed on the image display device of the HMD 111 by pressing the adjustment OK button 122. For example, when the adjustment OK button 122 is pressed and held, the second and third calibrations are skipped and the adjustment process is terminated.

ユーザが左画像・右画像選択スイッチ123で左画像を選択すると、上下左右調整ボタン124や左右回転調整ボタン125の押下により、一定の移動幅だけ左眼用表示画像の画像表示の内容が上下左右に変化する。ユーザは、チェックパターンを見ながら、左右の表示画像にそれぞれ表示された図形が所定の位置関係で見えるようになるまで、当該ボタンの押下を繰り返し、調整を行う。   When the user selects a left image with the left image / right image selection switch 123, the image display content of the left-eye display image is vertically, horizontally, and horizontally by pressing a vertical and horizontal adjustment button 124 or a horizontal rotation adjustment button 125. To change. While watching the check pattern, the user repeatedly presses the button and makes adjustments until the figures respectively displayed on the left and right display images can be seen in a predetermined positional relationship.

図8Cには、ディスプレイシステム130の機能ブロック図が示されている。ディスプレイシステム130は、図8Aに示すディスプレイシステム110に対応している。ディスプレイシステム130は、HMD131とHMDコントローラ132を含み、HMD131は、ユーザ指示受信部131a、および画像表示部131bを備える。また、HMDコントローラ132は、画像表示調整部132aおよび表示制御部132bを備え、さらに、調整パラメータを記憶する調整パラメータ記憶部132cを備える。   FIG. 8C shows a functional block diagram of the display system 130. The display system 130 corresponds to the display system 110 shown in FIG. 8A. The display system 130 includes an HMD 131 and an HMD controller 132, and the HMD 131 includes a user instruction receiving unit 131a and an image display unit 131b. The HMD controller 132 includes an image display adjustment unit 132a and a display control unit 132b, and further includes an adjustment parameter storage unit 132c that stores adjustment parameters.

ユーザからの指示は、図8Bに示したような操作パネル120の操作内容を受信するユーザ指示受信部131aによって、HMD131からHMDコントローラ132に提供される。また、このユーザ指示は、HMDコントローラ132に操作パネル120を設けてHMDコントローラ132に直接入力されることも、また、他の装置を経由して入力されることも可能である。画像表示部131bは、画像を表示するための画像データをHMDコントローラ132から受信し、この画像データに基づいて画像形成装置に画像を出力し、最終的に、ユーザに画像表示を提供する。   The instruction from the user is provided from the HMD 131 to the HMD controller 132 by the user instruction receiving unit 131a that receives the operation content of the operation panel 120 as shown in FIG. 8B. The user instruction can be directly input to the HMD controller 132 by providing the operation panel 120 in the HMD controller 132 or can be input via another device. The image display unit 131b receives image data for displaying an image from the HMD controller 132, outputs an image to the image forming apparatus based on the image data, and finally provides the user with an image display.

画像表示調整部132aは、HMD131からのユーザの指示によって、画像表示の調整を開始し、左目用表示画像と右眼用表示画像にチェックパターンを表示するよう画像データを生成し、表示制御部132bに送信する。画像データは、表示制御部132bによりHMD131の画像表示部131bに送信され、そこでユーザにチェックパターンが提供される。   The image display adjustment unit 132a starts image display adjustment in accordance with a user instruction from the HMD 131, generates image data to display a check pattern on the left-eye display image and the right-eye display image, and the display control unit 132b. Send to. The image data is transmitted to the image display unit 131b of the HMD 131 by the display control unit 132b, where a check pattern is provided to the user.

その後ユーザは、指示を行うことでチェックパターンの位置を調整し、調整されたチェックパターンの画像データは表示制御部132bに送信される。たとえば、ユーザは、操作パネル120で指示を行い、左眼用表示画像および右眼用表示画像のチェックパターンのいずれかまたは両方を、上下左右に移動し、または回転させて、2つの図形が所望の位置に表示されるよう画像表示を調整する。移動幅や移動方向といった調整の内容は、調整パラメータとして調整パラメータ記憶部132cに記憶される。このとき、調整パラメータは、データベースやフラットファイルなど、様々な記憶形式で記憶されうる。また、調整パラメータは、たとえば、ユーザごと、コンテンツごと、コンテンツ種別ごとに複数パターン記憶されてもよい。   Thereafter, the user adjusts the position of the check pattern by giving an instruction, and the image data of the adjusted check pattern is transmitted to the display control unit 132b. For example, the user gives an instruction on the operation panel 120 and moves or rotates one or both of the check pattern of the left-eye display image and the right-eye display image up and down, left and right, or two figures are desired. Adjust the image display so that it is displayed at the position. The adjustment contents such as the movement width and the movement direction are stored as adjustment parameters in the adjustment parameter storage unit 132c. At this time, the adjustment parameter can be stored in various storage formats such as a database and a flat file. Further, a plurality of adjustment parameters may be stored for each user, each content, and each content type, for example.

表示制御部132bは、画像表示の調整の段階では、画像表示調整部132aから送信されるチェックパターンをHMD131の画像表示部131bに送信し、コンテンツ再生の段階では、コンテンツ提供装置133のコンテンツ送信部133aから送信されたコンテンツの画像データを受信し、調整パラメータ記憶部132cから取得した調整パラメータに基づいて、各画像データを随時変更し(たとえば、ユーザの指示通りに、上下左右に移動し、回転させる)、その後、変更後の画像データをHMD131の画像表示部131bに送信する。コンテンツ提供装置133から提供されるコンテンツには、3D映画や3Dゲームをはじめとする様々な3D映像のコンテンツが含まれる。   The display control unit 132b transmits the check pattern transmitted from the image display adjustment unit 132a to the image display unit 131b of the HMD 131 at the stage of image display adjustment, and the content transmission unit of the content providing apparatus 133 at the stage of content reproduction. The image data of the content transmitted from 133a is received, and each image data is changed at any time based on the adjustment parameter acquired from the adjustment parameter storage unit 132c (for example, moved up, down, left, and right according to the user's instruction, and rotated. After that, the changed image data is transmitted to the image display unit 131b of the HMD 131. The content provided from the content providing device 133 includes various 3D video content including 3D movies and 3D games.

本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムでは通常、ユーザが画像表示の調整をした直後に、ディスプレイ装置をそのまま装着してコンテンツを再生等する(このとき、調整パラメータ記憶部132cに記憶された調整パラメータを用いてコンテンツの画像データが変更される)ことを想定している。しかしながら、ユーザが画像表示を調整した後、数時間あるいは数日後にディスプレイ装置を装着し、以前に記憶された調整パラメータを読み出して、コンテンツの再生等を行うことができる(このとき、読み出された調整パラメータをそのまま用いてコンテンツの画像データが変更される)。また、ユーザが画像表示を調整する際に、以前の調整により記憶された調整パラメータを読み出し、これを基準としてさらに画像表示の調整を開始することもできる。なお、複数パターンの調整パラメータが記憶されている場合は、操作パネル120に、どのパターンの調整パラメータを使用するのか指示するためのボタンを設ける必要がある。   In the display system according to the first embodiment of the present invention, normally, immediately after the user adjusts the image display, the display device is mounted as it is and the content is played back (stored in the adjustment parameter storage unit 132c at this time). It is assumed that the image data of the content is changed using the adjustment parameters. However, after the user adjusts the image display, the display device can be mounted several hours or days later, and the previously stored adjustment parameters can be read and the content can be reproduced (at this time, read out). The image data of the content is changed using the adjusted parameters as they are). Further, when the user adjusts the image display, the adjustment parameters stored by the previous adjustment can be read out, and further adjustment of the image display can be started based on this. When adjustment parameters of a plurality of patterns are stored, it is necessary to provide a button for instructing which pattern of adjustment parameters to use on the operation panel 120.

なお、第1の調整方法によって画像表示を調整する本発明のディスプレイシステムには様々な形態が考えられる。たとえば、図8に示すようなディスプレイシステムは、ディスプレイ装置(HMD111)とそのディスプレイ装置の付属機器であるコントローラ(HMDコントローラ112)によって、チェックパターンを用いた、ユーザによる画像表示の調整、および画像表示調整時とコンテンツ再生時の表示制御を実現する。そして、後述の図9に示すディスプレイシステムは、ディスプレイ装置とコントローラに加え、PCなどのコンピュータで構成される調整制御装置によって、上記機能を実現する。   Various forms are conceivable for the display system of the present invention that adjusts the image display by the first adjustment method. For example, the display system as shown in FIG. 8 adjusts the image display by the user and the image display using the check pattern by the display device (HMD 111) and the controller (HMD controller 112) which is an accessory device of the display device. Display control during adjustment and content playback. The display system shown in FIG. 9 to be described later realizes the above function by an adjustment control device configured by a computer such as a PC in addition to the display device and the controller.

このほか、ディスプレイ装置のみやディスプレイ装置と調整制御装置で、上記機能(調整・表示制御)を実現するように構成するなど、様々な構成の形態がある。また、コンテンツ提供装置に、本発明の調整・表示制御に関する機能を組み込み、調整制御装置とコンテンツ提供装置を一体化して構成することも可能である。また、コントローラに、本発明の調整・表示制御に関する機能を組み込んで一体化すること、さらには、コントローラ、調整制御装置、およびコンテンツ提供装置を一体として構成することも可能である。   In addition, there are various configurations such as a configuration in which the above function (adjustment / display control) is realized by using only the display device or the display device and the adjustment control device. It is also possible to incorporate the functions relating to the adjustment / display control of the present invention into the content providing apparatus, and to configure the adjustment control apparatus and the content providing apparatus in an integrated manner. In addition, the controller can be integrated by incorporating the functions relating to the adjustment / display control of the present invention, and the controller, the adjustment control device, and the content providing device can be configured integrally.

また、上記のディスプレイシステムから、ディスプレイ装置を除いた構成を考えることもでき、これをディスプレイ調整システムと呼ぶことにする。たとえば、ディスプレイ装置(たとえば、HMD)を既に持っているときに、ディスプレイ調整システムのみを購入して、効果的なディスプレイ装置の調整を行うことができる。このようなメリットは、ディスプレイ装置が、後述する図9のような構成、すなわち、ディスプレイ装置においてユーザからの指示を受信しない構成である場合、特に顕著である。   Further, a configuration in which the display device is excluded from the above display system can be considered, and this will be referred to as a display adjustment system. For example, when you already have a display device (e.g., HMD), you can purchase only a display adjustment system to make effective display device adjustments. Such a merit is particularly remarkable when the display device has a configuration as shown in FIG. 9 described later, that is, a configuration in which the display device does not receive an instruction from the user.

こうしたディスプレイ調整システムも、上記のディスプレイシステムと同様、コンテンツ提供装置に、本発明の調整・表示制御に関する機能を組み込んで、調整制御装置とコンテンツ提供装置を一体化して構成することが可能である。また、コントローラに、本発明の調整・表示制御に関する機能を組み込んで一体化すること、さらには、コントローラ、調整制御装置、およびコンテンツ提供装置を一体として構成することも可能である。   Similar to the above display system, such a display adjustment system can also be configured by integrating the adjustment control device and the content providing device by incorporating the function relating to the adjustment / display control of the present invention into the content providing device. In addition, the controller can be integrated by incorporating the functions relating to the adjustment / display control of the present invention, and the controller, the adjustment control device, and the content providing device can be configured integrally.

図9には、第1の調整方法によって画像表示を調整する、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムの変形例が示されている。図9Aは、ディスプレイシステム150の構成の概要を示している。図示の通り、ディスプレイシステム150は、ディスプレイ装置であるHMD151、HMD151にケーブル等で接続されたHMDコントローラ152、およびHMDコントローラ152にケーブル等で接続された調整制御装置153で構成される。調整制御装置153は、3D映像を表示するための画像データをコンテンツ提供装置から受信し、これをHMDコントローラ152に送信するとともに、ユーザからの指示に基づいて画像表示の調整も行う。   FIG. 9 shows a modification of the display system according to the first embodiment of the present invention in which the image display is adjusted by the first adjustment method. FIG. 9A shows an outline of the configuration of the display system 150. As illustrated, the display system 150 includes an HMD 151 that is a display device, an HMD controller 152 connected to the HMD 151 with a cable, and an adjustment control device 153 connected to the HMD controller 152 with a cable. The adjustment control device 153 receives the image data for displaying the 3D video from the content providing device, transmits it to the HMD controller 152, and also adjusts the image display based on an instruction from the user.

図9Bには、調整制御装置153の表示装置に表示された、ユーザ指示入力画面160の例が示されている。HMD151のユーザは、HMD151を装着した状態で、HMD151の画像表示装置に表示されたチェックパターンを見ながら、ユーザ指示入力画面160にしたがってキー押下等を行い、チェックパターンが所定の位置関係で見えるように画像表示を調整する。この場合、HMD151のユーザは、HMD151の画像表示装置に表示されたチェックパターンを見るとともに、調整制御装置153の表示装置に表示されたユーザ指示入力画面160を見る必要があるので、HMD151は前方の環境を見ることができる透過型HMDであることが望ましい。ただし、透過型HMDでなくても、あらかじめ押下するキーの位置を記憶しておいたり、チェックパターンの一致状況を伝えて第三者にキーを押下してもらったりして、調整を行うことができる。   FIG. 9B shows an example of a user instruction input screen 160 displayed on the display device of the adjustment control device 153. The user of the HMD 151 wears the HMD 151 and presses a key or the like according to the user instruction input screen 160 while looking at the check pattern displayed on the image display device of the HMD 151 so that the check pattern can be seen in a predetermined positional relationship. Adjust the image display. In this case, the user of the HMD 151 needs to look at the check pattern displayed on the image display device of the HMD 151 and to view the user instruction input screen 160 displayed on the display device of the adjustment control device 153. A transmissive HMD that can see the environment is desirable. However, even if it is not a transmissive HMD, it is possible to make adjustments by storing the position of the key to be pressed in advance or by letting a third party press the key by conveying the check pattern matching status. it can.

ユーザ指示入力画面160には、たとえば、左画像・右画像選択領域161、表示画像調整ガイド領域162、調整開始ボタン163、および調整OKボタン164が表示される。また、表示画像調整ガイド領域162には、上下左右の調整、左回転の調整、および右回転の調整のそれぞれが、どのキーを押下することにより行われるかのガイド情報が表示されているが、当該表示部分をマウス等でクリックして調整するようにしてもよい。ユーザは、調整制御装置153のキーボードにおいて、これらに対応するキーを押下することにより、表示画像の調整を指示する。1回のキーの押下により、一定の移動幅(または、回転による変動)だけ画像表示が変化する。ユーザは、チェックパターンを見ながら、対応するキーの押下を繰り返し、左右のチェックパターンの表示位置を調整する。   On the user instruction input screen 160, for example, a left image / right image selection area 161, a display image adjustment guide area 162, an adjustment start button 163, and an adjustment OK button 164 are displayed. The display image adjustment guide area 162 displays guide information indicating which key is used to perform the vertical and horizontal adjustments, the left rotation adjustment, and the right rotation adjustment. The display portion may be adjusted by clicking with a mouse or the like. The user instructs adjustment of the display image by pressing keys corresponding to these on the keyboard of the adjustment control device 153. By pressing the key once, the image display changes by a certain movement width (or fluctuation due to rotation). While watching the check pattern, the user repeatedly presses the corresponding key to adjust the display positions of the left and right check patterns.

ユーザは、調整開始ボタン163を押下することにより、HMD171の調整が開始され、左眼用表示画像と右眼用表示画像にチェックパターンが表示される。またユーザが、調整OKボタン164を押下することにより、現在のキャリブレーション操作を終了して、次のキャリブレーションに移行する。また、調整OKボタン164を長押しすると、第2、および第3のキャリブレーションをスキップして調整処理を終了する。   When the user presses the adjustment start button 163, the adjustment of the HMD 171 is started, and a check pattern is displayed on the left-eye display image and the right-eye display image. Further, when the user presses the adjustment OK button 164, the current calibration operation is terminated, and the next calibration is performed. If the adjustment OK button 164 is pressed and held, the second and third calibrations are skipped and the adjustment process is terminated.

図9Cには、ディスプレイシステム170の機能ブロック図が示されている。ディスプレイシステム170は、図9Aに示すディスプレイシステム150に対応している。ディスプレイシステム170は、HMD171、HMDコントローラ172、および調整制御装置173を含む。ここで、HMD171は画像表示部171aを備え、HMDコントローラ172は表示制御部172aを備える。また、調整制御装置173は、画像表示調整部173aおよび表示制御部173bを備え、さらに、調整パラメータを記憶する調整パラメータ記憶部173cを備える。   FIG. 9C shows a functional block diagram of the display system 170. The display system 170 corresponds to the display system 150 shown in FIG. 9A. The display system 170 includes an HMD 171, an HMD controller 172, and an adjustment control device 173. Here, the HMD 171 includes an image display unit 171a, and the HMD controller 172 includes a display control unit 172a. The adjustment control device 173 includes an image display adjustment unit 173a and a display control unit 173b, and further includes an adjustment parameter storage unit 173c that stores adjustment parameters.

調整制御装置173の画像表示調整部173aは、ユーザの指示を受信し、この指示に基づいてチェックパターンの位置を調整し、調整されたチェックパターンの画像データを表示制御部173bに送信する。調整の内容は、調整パラメータとして調整パラメータ記憶部173cに記憶される。   The image display adjustment unit 173a of the adjustment control device 173 receives a user instruction, adjusts the position of the check pattern based on this instruction, and transmits the image data of the adjusted check pattern to the display control unit 173b. The content of the adjustment is stored in the adjustment parameter storage unit 173c as an adjustment parameter.

表示制御部173bは、画像表示の調整の段階では、画像表示調整部173aから送信されるチェックパターンをHMDコントローラ172の表示制御部172aに送信し、コンテンツ再生の段階では、コンテンツ提供装置174のコンテンツ送信部174aから送信されたコンテンツの画像データを受信し、調整パラメータ記憶部173cから取得した調整パラメータに基づいて、各画像データを随時変更し(たとえば、ユーザの指示通りに、上下左右に移動し、回転させる)、その後、変更後の画像データをHMDコントローラ172の表示制御部172aに送信する。HMDコントローラ172の表示制御部172aは、受信した画像データを、HMD171の画像表示部171aに表示するために必要な処理を施したうえで、HMD171に送信する。   The display control unit 173b transmits the check pattern transmitted from the image display adjustment unit 173a to the display control unit 172a of the HMD controller 172 at the stage of image display adjustment, and the content of the content providing apparatus 174 at the stage of content playback. The image data of the content transmitted from the transmission unit 174a is received, and each image data is changed as needed based on the adjustment parameters acquired from the adjustment parameter storage unit 173c (for example, moved up, down, left, and right as instructed by the user) Then, the changed image data is transmitted to the display control unit 172a of the HMD controller 172. The display control unit 172a of the HMD controller 172 performs processing necessary for displaying the received image data on the image display unit 171a of the HMD 171 and transmits the processed image data to the HMD 171.

図8C、および図9Cのディスプレイシステムの構成では、ユーザが画像表示の調整を行う際に、再利用が可能なように調整パラメータを外部記憶装置等に記憶するが、ユーザがディスプレイ装置を使用するたびに画像表示を調整し、その際に得られた調整パラメータをそのときのコンテンツ再生だけに用いて、ディスプレイ装置の使用後廃棄するように構成してもよい。   8C and 9C, when the user adjusts image display, adjustment parameters are stored in an external storage device or the like so that they can be reused. However, the user uses the display device. The image display may be adjusted each time, and the adjustment parameter obtained at that time may be used only for content reproduction at that time and discarded after use of the display device.

次に、図10のフローチャートを参照して、図9に示す構成のディスプレイシステム170において、各装置でそれぞれどのような処理が行われるかを説明する。図10では、HMD171、HMDコントローラ172、および調整制御装置173が、それぞれどのような順序でどのような処理を行っているかを示している。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 10, what kind of processing is performed in each device in the display system 170 having the configuration shown in FIG. 9 will be described. In FIG. 10, the HMD 171, the HMD controller 172, and the adjustment control device 173 indicate what processing is performed in what order.

最初に、ステップS20で、調整制御装置173に対するユーザの操作により、表示画像の調整処理(第1のキャリブレーション)が開始される。そうすると、調整制御装置173では、ステップS22において、ユーザ指示入力画面160が表示される。次に、調整制御装置173が、ステップS24で、既に調整パラメータ記憶部173cに調整パラメータが記憶されているかどうかをチェックする。   First, in step S20, display image adjustment processing (first calibration) is started by a user operation on the adjustment control device 173. Then, in adjustment control device 173, user instruction input screen 160 is displayed in step S22. Next, in step S24, the adjustment control device 173 checks whether adjustment parameters are already stored in the adjustment parameter storage unit 173c.

調整パラメータが記憶されている場合(ステップS24のYES)、ステップS26において、左右の表示画像に表示するチェックパターンの位置・方向等について、当該調整パラメータによる変更を加える。調整パラメータが記憶されていない場合は、そのままステップS28に進む。ステップS28において、チェックパターンを含む画像表示の画像データを、HMDコントローラ172に送信し、ステップS30に進む。なお、この例では、画像表示の調整を開始する際に、調整パラメータ(すなわち、過去の調整により記憶された調整パラメータ)を利用するようにしているが、このような調整パラメータを用いず、毎回、調整のたびに新たな調整を行うようにしてもよい。   If adjustment parameters are stored (YES in step S24), in step S26, the position and direction of the check pattern displayed on the left and right display images are changed by the adjustment parameters. If the adjustment parameter is not stored, the process proceeds to step S28 as it is. In step S28, the image display image data including the check pattern is transmitted to the HMD controller 172, and the process proceeds to step S30. In this example, when the adjustment of the image display is started, the adjustment parameter (that is, the adjustment parameter stored by the past adjustment) is used. A new adjustment may be performed for each adjustment.

HMDコントローラ172は、ステップS30において、必要に応じて、受信した画像データをHMD出力用に変換等の処理をし、HMD171に送信する。HMD171は、ステップS32で、受信した画像データに基づいて、画像表示部171aにチェックパターンを表示する。   In step S <b> 30, the HMD controller 172 performs processing such as conversion of the received image data for HMD output as necessary, and transmits the processed image data to the HMD 171. In step S32, the HMD 171 displays a check pattern on the image display unit 171a based on the received image data.

その後、調整制御装置173は、ステップS34で、HMD171のユーザから、ユーザ指示入力画面160を介して調整OKボタンが押下されたかどうかをチェックする。調整OKボタンが押下されていない場合(ステップS34のNO)、ステップS36に進み、HMD171のユーザから、ユーザ指示入力画面160を介して、チェックパターンの調整指示を受信し、ステップS38で、受信した調整指示に基づいてチェックパターンの位置等を変更するよう表示画像を変更し、生成された画像データをHMDコントローラ172に送信し、ステップS30での処理を繰り返す。   Thereafter, in step S34, the adjustment control device 173 checks whether the adjustment OK button has been pressed from the user of the HMD 171 via the user instruction input screen 160. If the adjustment OK button has not been pressed (NO in step S34), the process proceeds to step S36, where a check pattern adjustment instruction is received from the user of the HMD 171 via the user instruction input screen 160, and is received in step S38. Based on the adjustment instruction, the display image is changed so as to change the position of the check pattern, the generated image data is transmitted to the HMD controller 172, and the processing in step S30 is repeated.

このように、HMD171のユーザが調整を行う場合は、ステップS30ないしステップS38の微調整ループが繰り返し実行される。調整OKボタンが押下された場合(ステップS34のYES)、すなわち、2つの図形の表示位置について所望の調整が完了した、または調整内容について了解したユーザが調整OKボタンを押下した場合、ステップS40で、次の調整ステップがあるかどうかがチェックされる。たとえば、第2のキャリブレーションや第3のキャリブレーションなど、次の調整ステップがある場合(ステップS40のYES)、ステップS42で、次の調整ステップに応じたチェックパターンが用意され、その画像データをHMDコントローラ172に送信する。   As described above, when the user of the HMD 171 performs the adjustment, the fine adjustment loop of steps S30 to S38 is repeatedly executed. If the adjustment OK button has been pressed (YES in step S34), that is, if the desired adjustment has been completed for the display positions of the two figures, or the user who understands the adjustment content has pressed the adjustment OK button, in step S40. It is checked whether there is a next adjustment step. For example, when there is a next adjustment step such as the second calibration or the third calibration (YES in step S40), a check pattern corresponding to the next adjustment step is prepared in step S42, and the image data is stored. Transmit to the HMD controller 172.

次の調整ステップがある場合(ステップS40のNO)、調整終了のサインを表示するための画像データを生成し、これをHMDコントローラ172に送信する。送信された画像データは、ステップS46で、必要に応じて、受信した画像データをHMD出力用に変換等の処理をし、HMD171に送信する。HMD171は、ステップS48で、受信した画像データに基づいて、画像表示部171aに調整が終了した旨を表すサインを表示する。   When there is a next adjustment step (NO in step S40), image data for displaying a sign of completion of adjustment is generated and transmitted to the HMD controller 172. In step S46, the transmitted image data is subjected to processing such as conversion of the received image data for HMD output, if necessary, and transmitted to the HMD 171. In step S48, the HMD 171 displays a sign indicating that the adjustment has been completed on the image display unit 171a based on the received image data.

さらに、次の調整ステップがある場合(ステップS40のNO)、調整制御装置173において、ステップS44で、この時点の調整内容を新しい調整内容として、調整パラメータ記憶部173cに記憶する。   Further, when there is a next adjustment step (NO in step S40), the adjustment control device 173 stores the adjustment content at this time in the adjustment parameter storage unit 173c as new adjustment content in step S44.

次に、図11を参照して、本発明の第1の実施形態に係るさらに別のディスプレイシステムの構成について説明する。図11Aは、図8に示した、第1の調整方法を行うディスプレイシステムにおいて、第2の調整方法による画像表示の調整も可能としたディスプレイシステム190に関する機能ブロック図を示している。   Next, a configuration of still another display system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11A shows a functional block diagram relating to the display system 190 shown in FIG. 8, which can also adjust the image display by the second adjustment method in the display system that performs the first adjustment method.

ディスプレイシステム190は、HMD191とHMDコントローラ192を含み、HMD191は、ユーザ指示受信部191a、画像表示部191b、および画像表示調整部191cを備える。また、HMDコントローラ192は、画像表示調整部192aおよび表示制御部192bを備え、さらに、調整パラメータを記憶する調整パラメータ記憶部192cを備える。   The display system 190 includes an HMD 191 and an HMD controller 192, and the HMD 191 includes a user instruction receiving unit 191a, an image display unit 191b, and an image display adjustment unit 191c. The HMD controller 192 includes an image display adjustment unit 192a and a display control unit 192b, and further includes an adjustment parameter storage unit 192c that stores adjustment parameters.

画像表示調整部192aは、ユーザの操作(たとえば、HMD191で操作パネルの調整開始ボタンを押下する)によって、画像表示の調整を開始し、左目用表示画像と右眼用表示画像にチェックパターンを表示するよう画像データを生成し、表示制御部192bに送信する。画像データは、HMD191の画像表示部191bに送信され、そこでユーザにチェックパターンが提供される。ここでは、第1の調整方法は用いず、第2の調整方法のみで調整を行うものとする。ユーザによる調整開始の指示は、上記のようにHMD191のユーザ指示受信部191aを介してHMDコントローラ192に送信されてもよいし、HMDコントローラ192に直接入力されてもよい。   The image display adjustment unit 192a starts image display adjustment by a user operation (for example, pressing an adjustment start button on the operation panel with the HMD 191), and displays a check pattern on the left-eye display image and the right-eye display image. The image data is generated and transmitted to the display control unit 192b. The image data is transmitted to the image display unit 191b of the HMD 191 where a check pattern is provided to the user. Here, the first adjustment method is not used, and the adjustment is performed only by the second adjustment method. The adjustment start instruction by the user may be transmitted to the HMD controller 192 via the user instruction receiving unit 191a of the HMD 191 as described above, or may be directly input to the HMD controller 192.

第2の調整方法により、画像表示の調整を行う場合、HMD191の画像表示調整部191cは、ユーザからの操作に応じて、画像表示部191bそのものの位置や方向を変更する。画像形成装置や画像形成装置と光学機器の組み合わせ等からなる画像表示部191bは、ディスプレイ装置に対して位置や方向を変更可能なように配置される。また、画像表示調整部191cは、このような画像表示部191bと物理的に連結されたネジ、回転ダイヤル式レバー、トグル機構などの機械的要素である。これらの機械的要素に連結された画像表示部191bは、ネジを回すといったユーザによる機械的要素の操作によって、その位置や方向が変更され、このことによって、2つの図形が所望の位置に表示されるよう画像表示の調整が行われる。   When image display adjustment is performed by the second adjustment method, the image display adjustment unit 191c of the HMD 191 changes the position and direction of the image display unit 191b itself according to an operation from the user. The image display unit 191b including an image forming apparatus, a combination of the image forming apparatus and an optical device, or the like is disposed so that the position and direction of the display apparatus can be changed. The image display adjustment unit 191c is a mechanical element such as a screw, a rotary dial lever, or a toggle mechanism that is physically connected to the image display unit 191b. The position and direction of the image display unit 191b connected to these mechanical elements are changed by a user's operation of the mechanical elements such as turning a screw, and thereby two figures are displayed at desired positions. The image display is adjusted so that

このように、機械的要素によって画像表示部191bの位置や方向が変更されるため、基本的に、画像表示部191bの位置や方向は変更後そのまま保持される。したがって、ディスプレイシステム190が、第2の調整方法のみに対応する場合は、調整パラメータ記憶部192cは不要である。   Thus, since the position and direction of the image display unit 191b are changed by the mechanical element, basically, the position and direction of the image display unit 191b are held as they are after the change. Therefore, when the display system 190 supports only the second adjustment method, the adjustment parameter storage unit 192c is not necessary.

図11Bは、図9に示した、第1の調整方法を行うディスプレイシステムにおいて、第2の調整方法による画像表示の調整も可能としたディスプレイシステム200に関する機能ブロック図を示している。   FIG. 11B shows a functional block diagram related to the display system 200 that can also adjust the image display by the second adjustment method in the display system that performs the first adjustment method shown in FIG. 9.

ディスプレイシステム200は、HMD201、HMDコントローラ202、および調整制御装置203を含み、HMD201は画像表示部201a、および画像表示調整部201bを備える。また、HMDコントローラ202は表示制御部202aを備え、さらに、調整制御装置203は、画像表示調整部203a、表示制御部203b、および調整パラメータを記憶する調整パラメータ記憶部203cを備える。   The display system 200 includes an HMD 201, an HMD controller 202, and an adjustment control device 203. The HMD 201 includes an image display unit 201a and an image display adjustment unit 201b. The HMD controller 202 includes a display control unit 202a, and the adjustment control device 203 further includes an image display adjustment unit 203a, a display control unit 203b, and an adjustment parameter storage unit 203c that stores adjustment parameters.

画像表示調整部203aは、ユーザ指示によって、画像表示の調整を開始し、左目用表示画像と右眼用表示画像にチェックパターンを表示するよう画像データを生成し、表示制御部203bに送信する。画像データは、HMDコントローラ202を介してHMD201の画像表示部201aに送信され、そこでユーザにチェックパターンが提供される。ここでは、第1の調整方法は用いず、第2の調整方法のみで調整を行うものとする。   The image display adjustment unit 203a starts image display adjustment according to a user instruction, generates image data to display a check pattern on the left-eye display image and the right-eye display image, and transmits the image data to the display control unit 203b. The image data is transmitted to the image display unit 201a of the HMD 201 via the HMD controller 202, where a check pattern is provided to the user. Here, the first adjustment method is not used, and the adjustment is performed only by the second adjustment method.

第2の調整方法により、画像表示の調整を行う場合、調整制御装置203の画像表示調整部203aは、ユーザからの指示に応じて、画像表示部201aそのものの位置や方向を変更する。画像形成装置や画像形成装置と光学機器の組み合わせ等からなる画像表示部201aは、ディスプレイ装置に対して位置や方向を変更可能なように配置される。また、画像表示調整部201bは、このような画像表示部201aと物理的に連結された変位器や超音波モーターなどの機械的要素であり、ユーザの指示に基づく画像表示調整部203aからの信号によって動作が制御される。これらの機械的要素を制御することによって、画像表示部201aの位置や方向が変更され、このことによって、2つの図形が所望の位置に表示されるよう画像表示の調整が行われる。   When image display adjustment is performed by the second adjustment method, the image display adjustment unit 203a of the adjustment control device 203 changes the position and direction of the image display unit 201a itself in accordance with an instruction from the user. An image display unit 201a including an image forming apparatus or a combination of an image forming apparatus and an optical device is arranged so that the position and direction of the display apparatus can be changed. The image display adjustment unit 201b is a mechanical element such as a displacement device or an ultrasonic motor that is physically connected to the image display unit 201a, and a signal from the image display adjustment unit 203a based on a user instruction. The operation is controlled by. By controlling these mechanical elements, the position and direction of the image display unit 201a are changed, and thereby the image display is adjusted so that two figures are displayed at desired positions.

このように、機械的要素によって画像表示部201aの位置や方向が変更されるため、基本的に、画像表示部201aの位置や方向は変更後そのまま保持される。したがって、ディスプレイシステム200が、第2の調整方法のみに対応する場合は、調整パラメータ記憶部203cは不要である。ただし、画像表示調整部201bに対する制御内容(たとえば、機械的要素への指示情報や変位情報)を把握することは可能であるため、これを調整パラメータとして調整パラメータ記憶部203cに記憶しておくことができる。   Thus, since the position and direction of the image display unit 201a are changed by the mechanical element, basically, the position and direction of the image display unit 201a are held as they are after the change. Therefore, when the display system 200 supports only the second adjustment method, the adjustment parameter storage unit 203c is not necessary. However, since it is possible to grasp the control content (for example, instruction information and displacement information for mechanical elements) for the image display adjustment unit 201b, it is stored in the adjustment parameter storage unit 203c as an adjustment parameter. Can do.

次に、本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムについて説明する。このディスプレイシステムは、同一の図形セットを用いて、左眼用表示画像と右眼用表示画像の上下左右のずれ、回転ずれ、およびサイズの歪みやキーストーン歪み等の他のずれを調整しようとするものであり、第1の実施形態のように、図1Cに示すようなキャリブレーションステップを複数実施することはない。   Next, a display system according to the second embodiment of the present invention will be described. This display system uses the same figure set to try to adjust the vertical and horizontal shifts, rotation shifts, and other shifts such as size distortion and keystone distortion between the left eye display image and the right eye display image. Thus, unlike the first embodiment, a plurality of calibration steps as shown in FIG. 1C are not performed.

図12Aには、本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムで使用される眼鏡型のHMD320が示されており、これは、図2Aに示すHMDと同様のものである。図12Bの上段には、左眼用表示装置321に表示される左眼用表示画像321aと右眼用表示装置322に表示される右眼用表示画像322aが例示されている。左眼用表示画像321aの中央部には、ほぼ正方形の図形323が表示され、右眼用表示画像322aの中央部には、特殊な形の図形324が表示されている。   FIG. 12A shows a glasses-type HMD 320 used in the display system according to the second embodiment of the present invention, which is the same as the HMD shown in FIG. 2A. 12B illustrates a left-eye display image 321a displayed on the left-eye display device 321 and a right-eye display image 322a displayed on the right-eye display device 322. A substantially square graphic 323 is displayed at the center of the left-eye display image 321a, and a special-shaped graphic 324 is displayed at the center of the right-eye display image 322a.

図12Bの下段には、図12Bの上段に示された2つの図形(図形323、図形324)をそれぞれ左右の眼で見たユーザが、脳内で知覚するイメージを示している。図に示すように、図形323と図形324は、それらが適切な位置に表示されている場合、重なり合って、図形323の4つの角のそれぞれに、図形324の矢印形突出部頂点が一致するように見える。   The lower part of FIG. 12B shows an image perceived by the user who views the two figures (figure 323 and figure 324) shown in the upper part of FIG. As shown in the figure, when the figure 323 and the figure 324 are displayed at appropriate positions, they overlap each other so that the arrow-shaped protrusion vertex of the figure 324 coincides with each of the four corners of the figure 323. Looks like.

ここで、図13および図14Aを参照して、撮影された3D映像が表示される状況について説明する。図13では、左カメラ332Lによって左眼用表示画像が撮影され、右カメラ332Rによって右眼用表示画像が撮影される。左カメラ332Lと右カメラ332Rは、基線長bの間隔で配置され、互いの光軸が輻輳平面331上で交差する。この状況で、光軸交点にある視標330が、左カメラLおよび右カメラRによってそれぞれ撮影される。   Here, with reference to FIG. 13 and FIG. 14A, the situation where the photographed 3D video is displayed will be described. In FIG. 13, a left-eye display image is captured by the left camera 332L, and a right-eye display image is captured by the right camera 332R. The left camera 332L and the right camera 332R are arranged at an interval of the base line length b, and their optical axes intersect on the convergence plane 331. In this situation, the visual target 330 at the optical axis intersection is photographed by the left camera L and the right camera R, respectively.

図14Aは、上記の状況で撮影された3D映像が表示される状況を示したものであり、左眼用表示装置341の所定の位置に、左眼用表示画像341a(左カメラ332Lで撮影した画像)が表示され、右眼用表示装置342の所定の位置に、右眼用表示画像342a(右カメラ332Rで撮影した画像)が表示される。ここで、視標330に対応するものが、左眼用表示画像341aでは図形341dのように表示され、右眼用表示画像342aでは図形342dのように表示される。3D撮影された映像は、図形341dと図形342dの視差により、これをユーザが見た場合に、立体的な映像として知覚される。   FIG. 14A shows a situation in which a 3D video imaged in the above situation is displayed. The left-eye display image 341a (taken by the left camera 332L) is displayed at a predetermined position on the left-eye display device 341. Image) is displayed, and a right-eye display image 342a (an image captured by the right camera 332R) is displayed at a predetermined position of the right-eye display device 342. Here, the object corresponding to the visual target 330 is displayed as a graphic 341d in the display image 341a for the left eye, and is displayed as a graphic 342d in the display image 342a for the right eye. The video captured in 3D is perceived as a three-dimensional video when the user views it due to the parallax between the graphic 341d and the graphic 342d.

図形341dと図形342dは、上述のように、2つのカメラの光軸交点にある視標330を表示したものであり、左眼用表示画像と右眼用表示画像が適切な位置に表示されれば、ユーザは、この図形(物体)を、奥行きゼロの位置にあるよう知覚する。ここで、適切な位置とは、各画像表示装置の「中央部」とすることができるが、たとえば、左眼用表示画像341aに関しては、図形341dの中心が、基準点341bを基準として所定の距離および方向にある点341cとなるように配置することもできる。同様に、右眼用表示画像342aに関しては、図形342dの中心が、基準点342bを基準として所定の距離および方向にある点342cとなるように配置する。すなわち、視標330を表す図形は、左眼用表示画像341aと右眼用表示画像342aにおいて、それぞれ対応する位置に配置される必要がある。   As described above, the graphic 341d and the graphic 342d display the visual target 330 at the intersection of the optical axes of the two cameras, and the left-eye display image and the right-eye display image are displayed at appropriate positions. For example, the user perceives this figure (object) as being at a position of zero depth. Here, the appropriate position can be the “center” of each image display device. For example, for the display image 341a for the left eye, the center of the figure 341d is a predetermined value with reference to the reference point 341b. It can also arrange | position so that it may become the point 341c in a distance and a direction. Similarly, the display image 342a for the right eye is arranged so that the center of the graphic 342d is a point 342c at a predetermined distance and direction with the reference point 342b as a reference. That is, the graphic representing the visual target 330 needs to be arranged at corresponding positions in the left-eye display image 341a and the right-eye display image 342a.

本発明で用いるチェックパターンは、たとえば、上述のような、3D映像の表示において、カメラの光軸交点にある視標を表示すべき点に表示するよう制御することができる。チェックパターンをこのような、対応する位置(視差ゼロとなるべき位置)にそれぞれ配置することによって、ユーザは、2つのチェックパターンの一致を判断することができ、結果的に、画像表示について好ましい調整を行うことができる。   The check pattern used in the present invention can be controlled so that, for example, in the display of 3D video as described above, the target at the intersection of the optical axes of the camera is displayed at the point to be displayed. By arranging the check patterns at such corresponding positions (positions where the parallax should be zero), the user can determine whether the two check patterns match, and as a result, favorable adjustment for image display It can be performed.

図14Bは、本発明のディスプレイシステムで用いられるチェックパターンが、左眼用表示装置351および右眼用表示装置352にそれぞれ表示された例である。左眼用表示装置351では、チェックパターン351eの中心が、左眼用表示画像351aの基準点351bを基準として所定の距離および方向にある点351cとなるように配置される。また、右眼用表示装置352では、チェックパターン351eとは異なる形状で、両眼融合しないチェックパターン352eの中心が、右眼用表示画像352aの基準点352bを基準として所定の距離および方向にある点352cとなるように配置される。   FIG. 14B is an example in which check patterns used in the display system of the present invention are displayed on the left-eye display device 351 and the right-eye display device 352, respectively. In the left-eye display device 351, the center of the check pattern 351e is arranged to be a point 351c at a predetermined distance and direction with reference to the reference point 351b of the left-eye display image 351a. In the right-eye display device 352, the center of the check pattern 352e that is different from the check pattern 351e and does not fuse both eyes is at a predetermined distance and direction with reference to the reference point 352b of the right-eye display image 352a. It arrange | positions so that it may become the point 352c.

次に、図15を参照して、使用されうるチェックパターンの例について説明する。最初に、図15A(1)は、左眼用表示画像に表示する図形が、四角形(ほぼ正方形)の図形であり、右眼用表示画像に表示する図形が、4つの矢印型突部を有する特殊形状の図形である(左眼用表示画像の図形と右眼用表示画像の図形は適宜入れ替えることができる。以下のパターンにおいて同様)。   Next, an example of a check pattern that can be used will be described with reference to FIG. First, in FIG. 15A (1), the figure displayed on the left-eye display image is a quadrangle (substantially square) figure, and the figure displayed on the right-eye display image has four arrow-shaped protrusions. A figure with a special shape (the figure of the display image for the left eye and the figure of the display image for the right eye can be interchanged as appropriate. The same applies to the following patterns).

この図形セットは、適切な重ね合わせが行われた場合に(たとえば、図12B下段に示す状態)、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、四角形の4つの角の頂点と、特殊形状の4つの矢印先端がそれぞれ重複または接する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の3点(この例では4点)で重複または接することによって、左右の表示画像にずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   This figure set, when appropriately overlaid (for example, in the state shown in the lower part of FIG. 12B), has a shape different from each other, so it does not fuse both eyes, and has a quadrangular vertex and a special shape. The four arrow tips overlap or touch each other. Thus, when two figures overlap or touch at least at three specific points (4 points in this example), it is understood that there is no deviation between the left and right display images, and when a 3D video figure is displayed. It can be determined that appropriate three-dimensional display is performed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed.

図15A(2)は、図15A(1)の図形セットと比較して、右眼用表示画像に表示する図形の左半分が、左眼用表示画像に表示する図形の左半分と完全に一致するような形状となっている。   In FIG. 15A (2), the left half of the figure displayed on the right-eye display image is completely identical to the left half of the figure displayed on the left-eye display image, as compared to the figure set of FIG. 15A (1). The shape is like this.

図15B(1)は、左眼用表示画像に表示する図形が、正方形であり、右眼用表示画像に表示する図形が正八角形である。この図形セットは、適切な重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、正方形の4辺の一部と八角形の4辺とがそれぞれ重複または接する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の3点(この例では4つの直線部分)で重複または接することによって、左右の表示画像にずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   In FIG. 15B (1), the graphic displayed on the left-eye display image is a square, and the graphic displayed on the right-eye display image is a regular octagon. Since this figure set has different shapes from each other when appropriate overlaying is performed, both eyes are not fused, and a part of the four sides of the square and the four sides of the octagon overlap or contact each other. In this way, it is understood that there is no deviation in the left and right display images by overlapping or touching two figures at at least three specific points (in this example, four straight lines), and a 3D video figure is displayed. It can be determined that sometimes appropriate three-dimensional display is performed. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed.

図15B(2)は、左眼用表示画像に表示する図形が、三角形(ほぼ正三角形)の図形であり、右眼用表示画像に表示する図形が、中心から三方に伸びる線からなる図形である。この図形セットは、適切な重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、三角形の3つの角の頂点と、線からなる図形の3つの端部とがそれぞれ重複または接する。このように、2つの図形が、少なくとも特定の3点で重複または接することによって、左右の表示画像にずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。そこで、ユーザは、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   In FIG. 15B (2), the figure displayed on the left-eye display image is a triangle (substantially equilateral triangle) figure, and the figure displayed on the right-eye display image is a figure composed of lines extending in three directions from the center. is there. This figure set has different shapes when properly overlaid, so it does not fuse both eyes, and the three corners of the triangle overlap with the three ends of the line. Or touch. As described above, when two figures overlap or touch at least three specific points, it is understood that there is no deviation between the left and right display images, and an appropriate three-dimensional display is displayed when a 3D video figure is displayed. It can be judged. Therefore, the user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed.

図15Cは、左眼用表示画像に表示する図形が、正方形であり、右眼用表示画像に表示する図形が、左眼用表示画像の正方形より一回り小さい正方形である。この図形セットは、適切な重ね合わせが行われた場合に、互いに異なる形状であるため両眼融合せず、左眼用表示画像の正方形の4つの辺と、右眼用表示画像の正方形の4つ辺が、所定の間隔をもって配置される。このように、2つの図形が、特定の位置(この例では2つの図形の辺が近接する上下左右の4箇所)で、それぞれその近接部分の全長にわたって等しい間隔で配置されることによって、左右の表示画像にずれが無いことが分かり、3D映像の図形が表示されたときに適切な立体表示がされると判断できる。ユーザは、左右の表示画像を見た場合に、このような状態に見えるように画像表示の調整を行う。   In FIG. 15C, the graphic displayed on the left-eye display image is a square, and the graphic displayed on the right-eye display image is a square that is slightly smaller than the square of the left-eye display image. Since this figure set has different shapes from each other when appropriate overlaying is performed, the two eyes are not fused, and the four sides of the left eye display image and the four squares of the right eye display image are displayed. One side is arranged at a predetermined interval. In this way, two figures are arranged at equal intervals over the entire length of the adjacent portions at specific positions (in this example, four places on the top, bottom, left, and right where the sides of the two figures are close to each other). It can be determined that there is no shift in the displayed image, and that appropriate 3D display is performed when a 3D video figure is displayed. The user adjusts the image display so that it looks like this when the left and right display images are viewed.

また、左眼用表示画像に表示する図形が正方形であり、右眼用表示画像に表示する図形が横長の長方形であれば、この2つの図形の対向する辺同士が近接する2箇所(すなわち、特定の位置の組)で、それぞれ等しい間隔で配置されることにより、適切であることがわかる。すなわち、正方形と横長の長方形の上下の辺同士が近接する2箇所で両辺の間隔がそれぞれ等しく、左右の辺同士が近接する2箇所で両辺の間隔がそれぞれ等しい。この場合は、上下の辺同士の間隔のほうが、左右の辺同士の間隔より広い。   Further, if the figure displayed on the left-eye display image is a square and the figure displayed on the right-eye display image is a horizontally long rectangle, the two opposing sides of the two figures are close to each other (that is, It can be seen that it is appropriate to arrange them at equal intervals in a specific set of positions). That is, the distance between both sides is equal at two locations where the upper and lower sides of a square and a horizontally long rectangle are close to each other, and the distance between both sides is equal at two locations where the left and right sides are close to each other. In this case, the interval between the upper and lower sides is wider than the interval between the left and right sides.

また、たとえば、三角形と、この三角形に収まる一回り小さい六角形の図形セットであれば、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置(この例では、2つの図形の各辺がそれぞれ近接する3箇所)ですべて等しい間隔で配置されるように見えることにより、適切であることがわかる。   Further, for example, if a triangle and a slightly smaller hexagonal figure set that fits in this triangle, at least positions that are close to three specific points that are not in a straight line (in this example, each side of two figures is It can be seen that it is appropriate by appearing to be arranged at equal intervals at three adjacent points.

このように、本発明の第2の実施形態に係るディスプレイシステムにおいて使用されうるチェックパターンの例を示したが、これらに限定されるわけではない。他の様々な図形セットを採用して、効果的に画像表示を調整することができる。なお、好ましい図形セットとしては、両眼融合しないこと(適切な重ね合わせが行われた場合に、全く異なる形状として認識できること)が条件である。また、2つの図形の重複または接触を視認することによってずれのないことを確認する場合、その2つの図形が、少なくとも、一直線上にない3点で重複または接すること(適切な重ね合わせが行われた場合に、2点あるいは一直線上にある3点で重複または接触がないものとすると、この2点または3点を通る直線を軸とした回転を認識できないため)があげられる。   As described above, examples of check patterns that can be used in the display system according to the second embodiment of the present invention have been described, but the present invention is not limited to these. Various other graphic sets can be employed to effectively adjust the image display. In addition, as a preferable figure set, it is a condition that both eyes are not fused (can be recognized as completely different shapes when appropriate superposition is performed). When it is confirmed that there is no deviation by visually checking the overlap or contact of two figures, the two figures should overlap or touch at least three points that are not on a straight line (appropriate overlay is performed). In this case, if there is no overlap or contact at two points or three points on a straight line, rotation about a straight line passing through these two points or three points cannot be recognized.

また、それぞれのチェックパターンが背景と識別しやすいこと、チェックパターンの2つの図形を重ねた場合に互いに識別しやすいことなども条件として追加されうる。このために、チェックパターンの図形セットについて、それぞれ色や模様、塗りつぶしパターンを考慮して設定することも可能である。また、チェックパターンは通常は静止画像が想定されるが、上記の条件を満たす限り、それぞれまたは一方が動画であってもよい。   In addition, it can be added as a condition that each check pattern can be easily distinguished from the background, and that two check patterns can be easily distinguished from each other. For this reason, it is also possible to set the check pattern graphic set in consideration of the color, pattern, and fill pattern. The check pattern is normally a still image, but each or one of the check patterns may be a moving image as long as the above conditions are satisfied.

次に、図16を参照して、ユーザがチェックパターンを両眼で見た場合に「ずれ」が生じていると認識する典型的なパターンについて説明する。図16は、ユーザの脳内で形成されるイメージを便宜的に表したものである。ユーザが実際に認識するものの多くは、結果的には、図16に示されたずれ、これらに類似したずれ、およびこれらのずれの組み合わせである。なお、ここでは、図15A(1)の図形セットをチェックパターンとして使用した例を示す。   Next, with reference to FIG. 16, a typical pattern that recognizes that “deviation” has occurred when the user views the check pattern with both eyes will be described. FIG. 16 shows an image formed in the user's brain for convenience. Many of what the user actually recognizes will eventually be the deviations shown in FIG. 16, deviations similar to these, and combinations of these deviations. Here, an example is shown in which the figure set in FIG. 15A (1) is used as a check pattern.

図16A(1)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形が水平方向(左方向または右方向)にずれている状態を示している。また、図16A(2)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形が垂直方向(上方向または下方向)にずれている状態を示している。   FIG. 16A (1) shows a state in which the special figure displayed in the right eye display image is shifted in the horizontal direction (left direction or right direction) with respect to the square figure displayed in the left eye display image. . FIG. 16A (2) shows a state in which the special figure displayed on the right eye display image is shifted in the vertical direction (upward or downward) with respect to the square figure displayed on the left eye display image. ing.

図16B(1)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形の角度が異なっている状態を示している。また、図16B(2)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形に対し、右眼用表示画像に表示する特殊図形のサイズが異なっている状態を示している。   FIG. 16B (1) shows a state in which the angle of the special figure displayed on the right eye display image is different from the square figure displayed on the left eye display image. FIG. 16B (2) shows a state in which the size of the special graphic displayed on the right-eye display image is different from the square graphic displayed on the left-eye display image.

図16C(1)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形と右眼用表示画像に表示する特殊図形に、水平方向のキーストーン歪みが生じている状態を示している。また、図16C(2)は、左眼用表示画像に表示する四角形の図形と右眼用表示画像に表示する特殊図形に、垂直方向のキーストーン歪みが生じている状態を示している。   FIG. 16C (1) shows a state in which horizontal keystone distortion occurs in a quadrilateral graphic displayed on the left-eye display image and a special graphic displayed on the right-eye display image. FIG. 16C (2) shows a state in which vertical keystone distortion occurs in the quadrangular figure displayed on the left-eye display image and the special figure displayed on the right-eye display image.

上述のように、第1の実施形態では、左眼用表示画像と右眼用表示画像のずれについて、上下左右のずれと回転ずれについて調整しようとするものであって、回転については、ユーザの眼軸や視軸と概ね水平な軸を回転軸としたものもみを想定していたが、第2の実施形態では、すべての方向の回転軸による回転によるずれを含み、サイズのずれやキーストーン歪みも考慮に入れている。しかしながら、ずれを調整するための調整方法やディスプレイシステムの構成については、第1の実施形態と基本的に同様のものである。   As described above, in the first embodiment, the shift between the left-eye display image and the right-eye display image is to be adjusted with respect to the vertical and horizontal shifts and the rotational shifts. In the second embodiment, it is assumed that the rotation axis is an axis that is substantially horizontal to the eye axis and the visual axis. However, in the second embodiment, it includes a shift due to rotation by the rotation axis in all directions. The distortion is also taken into account. However, the adjustment method for adjusting the deviation and the configuration of the display system are basically the same as those in the first embodiment.

ただし、上述の第1の調整方法では、サイズのずれやキーストーン歪みが生じる可能性を考慮すれば、たとえば、アフィン変換等を用いて画像データの各ピクセルを変更することが想定される。また、第2の調整方法では、画像表示装置の移動について、上下左右方向のみならず、ユーザの眼からの距離が変動する前後方向への移動、ユーザの眼軸や視軸と垂直な方向に沿った回転など、さまざまな移動を想定することができる。   However, in the first adjustment method described above, it is assumed that each pixel of the image data is changed using, for example, affine transformation in consideration of the possibility of a size shift or keystone distortion. In the second adjustment method, the image display device is moved not only in the vertical and horizontal directions but also in the front-rear direction in which the distance from the user's eyes varies, in the direction perpendicular to the user's eye axis and visual axis. Various movements, such as rotation along, can be envisaged.

また、図8Bに示す操作パネル120や、図9Bに示すユーザ指示入力画面においては、(必要に応じて)図形サイズの拡大や縮小を指示するボタンや、左右方向の回転(すなわち、ユーザの眼軸や視軸を回転軸とする回転)以外の、図形の回転を指示するボタンなどが設定されうる。さらに、図10のフローチャートに関しては、第2の実施形態に係るディスプレイシステムの場合、複数のキャリブレーションステップを有しないため、ステップS40のような、次の調整があるかどうかをチェックする処理や、これに関連して、次の調整を行うための処理は不要である。   In addition, on the operation panel 120 shown in FIG. 8B and the user instruction input screen shown in FIG. 9B, buttons for instructing the enlargement or reduction of the graphic size (if necessary) A button for instructing the rotation of the figure other than the rotation with the axis or the visual axis as the rotation axis can be set. Further, regarding the flowchart of FIG. 10, in the case of the display system according to the second embodiment, since there are no calibration steps, a process for checking whether there is the next adjustment as in step S40, In this connection, the process for performing the next adjustment is not necessary.

次に、図17Aを参照して、本発明の第3の実施形態に係るディスプレイシステムの構成について説明する。図17Aに示すHMD360は、その両端上部にユーザとHMDとの相対的な位置関係の変化(ずれ、すなわち、HMD360の、ユーザに対する移動)を検知するセンサ361aおよびセンサ361bを備えている。   Next, with reference to FIG. 17A, the structure of the display system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated. The HMD 360 illustrated in FIG. 17A includes a sensor 361a and a sensor 361b that detect changes in the relative positional relationship between the user and the HMD (displacement, that is, movement of the HMD 360 relative to the user) at both upper ends.

これらのセンサは、たとえば、HMD360を装着しているユーザの肌をレーザ光等で照射し、表面反射で起きる干渉模様で表面の状態を読み取ることによって、ユーザとHMD360との相対的な位置関係の変化を検知する。当該位置関係の変化は、ここでは、ユーザの眼軸または視軸に対し概ね垂直な方向に関する位置変化を指す。   These sensors, for example, irradiate the skin of the user wearing the HMD 360 with a laser beam or the like, and read the surface state with an interference pattern caused by surface reflection, so that the relative positional relationship between the user and the HMD 360 is determined. Detect changes. Here, the change in the positional relationship indicates a change in position in a direction substantially perpendicular to the user's eye axis or visual axis.

センサが、HMD360等のディスプレイ装置の相対的な位置関係の変化を検知した場合は、検知した変化量(距離)と移動方向に基づいて、自動的に表示画像を再調整し、当該変化に対応することができる(自動調整処理)。たとえば、画像データを上下左右にシフトするよう変更して、当該変化によって生じたずれを相殺し、相対的位置関係を、画像表示が調整された直後の位置関係となるよう制御することができる。また、超音波モーター等によって画像表示装置自体を移動させ、当該変化を相殺することもできる。なお、図17Aには、センサが2つ表示されているが、1つのセンサを設けるようにしてもよい。図17Aのように2つのセンサ(361a、361b)を用いる場合は、HMD360の傾き等の変化も把握することができ、相対的な位置関係の変化をより高い精度で検知することができる。   When the sensor detects a change in the relative positional relationship of the display device such as the HMD 360, the display image is automatically readjusted based on the detected change amount (distance) and the moving direction, and the change is dealt with. (Automatic adjustment process). For example, it is possible to change the image data so as to shift up, down, left, and right, cancel the shift caused by the change, and control the relative positional relationship to be the positional relationship immediately after the image display is adjusted. Further, the change can be canceled by moving the image display device itself by an ultrasonic motor or the like. In FIG. 17A, two sensors are displayed, but one sensor may be provided. When two sensors (361a, 361b) are used as shown in FIG. 17A, changes in the inclination of the HMD 360 can be grasped, and changes in the relative positional relationship can be detected with higher accuracy.

また、センサによって、ユーザとHMDとの相対的な位置関係の変化が発生したことを検知した場合に、(上記の自動調整処理とともに、あるいは単独で)その旨をHMD360の表示画面に表示させたり、警告音を鳴らす等して、ユーザに報知するよう制御してもよい(報知処理)。このような変化の場合、基本的に、左右の表示画面の相対的な位置関係には変化がなく、3D効果に対する影響は限定的である。そのため、ユーザは、上記の報知を受けた後、表示されたチェックパターンを見ながら、手でHMD360の装着位置を調整することで表示画像を調整できることが多い。また、当該変化が所定範囲内である場合は、上記のような自動的な再調整を行い、それ以外の場合は、(自動的な再調整ができないとして)手動による調整が必要であることを報知したり、途中まで再調整したりするようにしてもよい。   When the sensor detects that a change in the relative positional relationship between the user and the HMD has occurred, the fact is displayed on the display screen of the HMD 360 (with or without the automatic adjustment process described above). It may be controlled to notify the user by sounding a warning sound (notification process). In the case of such a change, there is basically no change in the relative positional relationship between the left and right display screens, and the influence on the 3D effect is limited. Therefore, in many cases, after receiving the above notification, the user can adjust the display image by adjusting the mounting position of the HMD 360 by hand while viewing the displayed check pattern. If the change is within the specified range, perform the automatic readjustment as described above. Otherwise, make sure that manual adjustment is necessary (assuming automatic readjustment is not possible). You may make it alert | report or may readjust halfway.

さらに、センサ(361a、361b)が、HMD360を装着しているユーザとHMD360の表示画面との距離(ユーザの眼軸または視軸に対し概ね平行な方向に関する距離)の変化を測定することも可能である。この場合、上記と同様に、測定結果に応じて表示画像を自動的に再調整することもできるし、ユーザの手による位置調整を促すように、当該距離の変化をユーザに報知するようにすることもできる。   Further, the sensor (361a, 361b) can also measure a change in the distance between the user wearing the HMD 360 and the display screen of the HMD 360 (distance in a direction substantially parallel to the user's eye axis or visual axis). It is. In this case, similarly to the above, the display image can be automatically readjusted according to the measurement result, and the change in the distance is notified to the user so as to prompt the user to adjust the position. You can also

次に、図17Bを参照して、本発明の第4の実施形態に係るディスプレイシステムの構成について説明する。図17Bに示すHMDなどのディスプレイ装置における左眼用表示装置371と右眼用表示装置372は、透過型のディスプレイ装置である。ここで、左眼用表示画像371aと右眼用表示画像372aの対応する所定位置に、チェックパターンの図形セットが表示される。すなわち、左眼用表示装置371に表示される左眼用表示画像371aには、チェックパターン371eが含まれ、右眼用表示装置372に表示される右眼用表示画像372aには、チェックパターン372eが含まれる。この2つのチェックパターンは両眼融合しない図形である。さらに、このディスプレイ装置が透過型であるため、実際の外部環境を透過的に表示し、たとえば、上記の両眼融合しないチェックパターンとは異なる位置に、実際の物体の形状371dおよび形状372dが表示(認識)される。   Next, with reference to FIG. 17B, the structure of the display system which concerns on the 4th Embodiment of this invention is demonstrated. The left-eye display device 371 and the right-eye display device 372 in the display device such as the HMD shown in FIG. 17B are transmissive display devices. Here, a graphic pattern of a check pattern is displayed at a predetermined position corresponding to the left-eye display image 371a and the right-eye display image 372a. That is, the left eye display image 371a displayed on the left eye display device 371 includes the check pattern 371e, and the right eye display image 372a displayed on the right eye display device 372 includes the check pattern 372e. Is included. These two check patterns are figures that do not fuse with both eyes. Furthermore, since this display device is a transmission type, the actual external environment is displayed transparently, for example, the actual object shape 371d and shape 372d are displayed at positions different from the above-described check pattern that does not fuse both eyes. (Recognized).

このように、本発明に係る別のディスプレイシステムでは、透過型のディスプレイ装置において、実際の外部環境が見えるようにしながら、両眼融合できないチェックパターンを左右それぞれの表示画像に表示する。   As described above, in another display system according to the present invention, in a transmissive display device, a check pattern that cannot be binocularly fused is displayed on the left and right display images while allowing the actual external environment to be seen.

HMDなどのディスプレイ装置が透過型である場合、実際の外部環境が一部見えるので、その外部環境を通常通り立体視することができる。この場合、その外部環境とともに、両眼融合しないチェックパターンが表示されている状況では、外部環境を見ることで両眼がすでに最適な相対位置にあるため、当該チェックパターンが左右の表示画像においてずれて見える場合、それを修正すればよいことになる。   When a display device such as an HMD is transmissive, a part of the actual external environment can be seen, so that the external environment can be stereoscopically viewed as usual. In this case, in a situation where a check pattern that does not fuse both eyes is displayed along with the external environment, both eyes are already in the optimal relative position by looking at the external environment, so the check pattern is shifted in the left and right display images. If it looks like it, you can fix it.

本発明においては、HMDなどのディスプレイ装置が非透過型である場合、外部環境が見えない状況でも、両眼は適切な位置にあるとの仮定に立って、チェックパターンのずれが認識可能であるとしている。しかしながら、眼球は視覚フィードバックがないので、不安定となる可能性もある。そこで、図17Bに示すように、外部環境を見ながらチェックパターンの調整を行うことにより、両眼が最適な相対的位置を保持しながら当該調整操作ができるようにした。   In the present invention, when a display device such as an HMD is non-transmissive, a check pattern shift can be recognized on the assumption that both eyes are in an appropriate position even in a situation where the external environment is not visible. It is said. However, because the eyeball has no visual feedback, it can be unstable. Therefore, as shown in FIG. 17B, the check pattern is adjusted while looking at the external environment so that the two eyes can perform the adjustment operation while maintaining an optimal relative position.

また、本発明の第4の実施形態に係るディスプレイシステムの変形例として、非透過型のディスプレイ装置を用いる例が考えられる。このシステムでは、左眼用表示画像と右眼用表示画像の対応する所定位置に、両眼融合ができないチェックパターンを表示するとともに、上記の所定位置とは異なる、対応する所定位置に、両眼融合可能な図形をも表示し、ここでユーザは、当該両眼融合可能な図形を立体的に見ながら、チェックパターンを含む表示画像を上下左右に移動したり回転したりして表示画像の調整を行う。   Further, as a modification of the display system according to the fourth embodiment of the present invention, an example using a non-transmissive display device can be considered. In this system, a check pattern that does not allow binocular fusion is displayed at a predetermined position corresponding to the display image for the left eye and the display image for the right eye, and at the corresponding predetermined position that is different from the predetermined position, The figure that can be fused is also displayed, and the user adjusts the displayed image by moving the display image including the check pattern up and down, left and right, and rotating while viewing the figure that can be fused with both eyes in three dimensions. I do.

この構成は、上記と同様に、両眼が適切な位置にあることを保証しようと試みるものであり、上記のような実際の外部環境を見ることでは不十分な場合を考慮したものである。すなわち、実際の外部環境を見る場合、両眼が真正面を向くことの保証がなく、輻輳角も異なるので、所定の位置に両眼融合可能な図形を配置することにより、この構成で、両眼が適切な位置にあることをより確実にする。実際の外部環境を見る構成では、画像表示の調整において、特に左右方向の調整が困難な場合があり、これに対処するため、たとえば、ユーザが3メートルの距離にある正面の物体を見るという制約を設けた上で画像表示の調整を行うことが好ましい。   Similar to the above, this configuration attempts to ensure that both eyes are in an appropriate position, and considers the case where it is insufficient to see the actual external environment as described above. In other words, when viewing the actual external environment, there is no guarantee that both eyes are facing directly in front and the angle of convergence is different. Make sure that is in the proper position. In the configuration in which the actual external environment is viewed, in the adjustment of the image display, especially the adjustment in the left-right direction may be difficult, and in order to deal with this, for example, the restriction that the user views a front object at a distance of 3 meters It is preferable to adjust the image display after providing.

次に、図18を参照して、本発明の第1の実施形態に係るディスプレイシステムに含まれる調整制御装置173(図9C参照)を構成するコンピュータの構成例について説明する。ただし、図13のコンピュータ400は、調整制御装置の各機能を実現するコンピュータの代表的な構成を例示したにすぎない。   Next, with reference to FIG. 18, a configuration example of a computer configuring the adjustment control device 173 (see FIG. 9C) included in the display system according to the first embodiment of the present invention will be described. However, the computer 400 in FIG. 13 only exemplifies a typical configuration of a computer that realizes each function of the adjustment control device.

コンピュータ400は、CPU(Central
Processing Unit)401、メモリ402、AV入力インタフェース403、AV出力インタフェース404、ディスプレイコントローラ405、ディスプレイ406、入力機器インタフェース407、キーボード408、マウス409、外部記録媒体インタフェース410、外部記憶装置411、ネットワークインタフェース412、およびこれらの構成要素を互いに接続するバス413を含んでいる。
The computer 400 includes a CPU (Central
Processing Unit) 401, memory 402, AV input interface 403, AV output interface 404, display controller 405, display 406, input device interface 407, keyboard 408, mouse 409, external recording medium interface 410, external storage device 411, network interface 412 And a bus 413 connecting these components to each other.

CPU401は、コンピュータ400の各構成要素の動作を制御し、OSの制御下で、各機能を実行する。たとえば、図9Cに示す画像表示調整部173aや表示制御部173b等の処理についての制御を行う。   The CPU 401 controls the operation of each component of the computer 400 and executes each function under the control of the OS. For example, control is performed on the processing of the image display adjustment unit 173a and the display control unit 173b shown in FIG. 9C.

メモリ402は、通常RAM(Random Access Memory)により構成される。メモリ402には、CPU401で実行される各機能(画像表示調整部173aや表示制御部173b等の機能)を実現するためのプログラムがロードされ、当該プログラムに必要なデータ等が一時的に記憶される。 The memory 402 is generally composed of a RAM (Random Access Memory). The memory 402 is loaded with a program for realizing each function executed by the CPU 401 (functions such as the image display adjustment unit 173a and the display control unit 173b), and temporarily stores data necessary for the program. The

AV入力インタフェース403は、コンテンツ提供装置440から3D映像を表示するために必要な映像信号(画像データ)を、たとえば、HDMIケーブル等を介して入力する。ここで、コンテンツ提供装置440は、図9Cに示すコンテンツ提供装置174に対応する。   The AV input interface 403 inputs a video signal (image data) necessary for displaying 3D video from the content providing apparatus 440 via, for example, an HDMI cable. Here, the content providing apparatus 440 corresponds to the content providing apparatus 174 illustrated in FIG. 9C.

AV出力インタフェース404は、HMDコントローラ450に対して、変更後(調整後)の画像データを、たとえば、HDMIケーブル等を介して出力する。HMDコントローラがない場合には、HMDなどのディスプレイ装置に直接出力することもできる。ここで、HMDコントローラ450は、図9Cに示すHMDコントローラ172に対応する。   The AV output interface 404 outputs the changed (adjusted) image data to the HMD controller 450 via, for example, an HDMI cable. If there is no HMD controller, it can also be output directly to a display device such as an HMD. Here, the HMD controller 450 corresponds to the HMD controller 172 shown in FIG. 9C.

ディスプレイコントローラ405は、CPU401等から送信される描画データを処理して、LCD(Liquid Crystal
Display)で構成される表示装置やタッチスクリーンなどを含むディスプレイ406に画面を表示する。たとえば、図9Bに示すユーザ指示入力画面160が表示される。
The display controller 405 processes drawing data transmitted from the CPU 401 or the like, and displays an LCD (Liquid Crystal).
A screen is displayed on a display 406 including a display device including a display) and a touch screen. For example, a user instruction input screen 160 shown in FIG. 9B is displayed.

入力機器インタフェース407は、ユーザが入力を行うために操作するキーボード408、マウス409、タッチスクリーンなどの入力装置から信号を受け取り、CPU401に送信する。また、入力データ等はメモリ402等に記憶される。たとえば、ディスプレイ406に表示されたユーザ指示入力画面160に対する入力は、キーボード408やマウス409を用いて行われる。   The input device interface 407 receives signals from input devices such as a keyboard 408, a mouse 409, and a touch screen that are operated by the user for input, and transmits the signals to the CPU 401. Input data and the like are stored in the memory 402 and the like. For example, input to the user instruction input screen 160 displayed on the display 406 is performed using the keyboard 408 and the mouse 409.

外部記録媒体インタフェース410は、外部記録媒体420にアクセスしてデータの送受信を制御する。たとえば、光ディスク421を駆動して記録面にアクセスし、記録されているデータを読み取り、または外部記憶装置411に記憶されたデータを光ディスク421に書き出す。また、可搬型のフラッシュメモリ422にアクセスし、コンピュータ400との間でデータをやりとりする。   The external recording medium interface 410 accesses the external recording medium 420 to control data transmission / reception. For example, the optical disk 421 is driven to access the recording surface, and the recorded data is read, or the data stored in the external storage device 411 is written to the optical disk 421. In addition, the portable flash memory 422 is accessed and data is exchanged with the computer 400.

外部記憶装置411は、一般的には、ハードディスクのような記憶装置である。外部記憶装置411は、CPU401で実行される画像表示調整部173aの機能等を実現するためのプログラムを記憶するほか、当該プログラムが利用するデータなどが格納される。図9Cの調整パラメータ記憶部173cは、外部記憶装置411の1つであり、内部には調整パラメータが記憶される。   The external storage device 411 is generally a storage device such as a hard disk. The external storage device 411 stores a program for realizing the function of the image display adjustment unit 173a executed by the CPU 401, and stores data used by the program. The adjustment parameter storage unit 173c of FIG. 9C is one of the external storage devices 411, and adjustment parameters are stored therein.

ネットワークインタフェース412は、LANやインターネットを含むネットワーク430との接続を実現し、コンピュータ400とネットワーク430との間のデータの送受信を制御する。ネットワークインタフェース412により、コンピュータ400は、LANやインターネットと接続してデータの送受信を行うことができる。CPU401で実行され、本発明の各機能を実現するためのプログラムは、このネットワークインタフェース412や、上述の外部記録媒体インタフェース410を経由して、外部からコンピュータ400に提供されうる。   The network interface 412 realizes connection with a network 430 including a LAN and the Internet, and controls data transmission / reception between the computer 400 and the network 430. The network interface 412 allows the computer 400 to transmit and receive data by connecting to a LAN or the Internet. A program executed by the CPU 401 and realizing each function of the present invention can be provided to the computer 400 from the outside via the network interface 412 or the external recording medium interface 410 described above.

ここでは、調整制御装置173を構成するコンピュータの例について説明したが、図8Cや図9Cに示すHMDコントローラ(132、172)も同様のコンピュータで構成されうる(ただし、ディスプレイ406やキーボード408など、必須でない構成要素もある)。また、コンピュータ400の構成を用いて、図9Cに示す調整制御装置173とコンテンツ提供装置174を1つのコンピュータとして構成することもできるし、図9Cに示すHMDコントローラ172と調整制御装置173や、HMDコントローラ172、調整制御装置173、およびコンテンツ提供装置174を、それぞれ1つのコンピュータとして構成することもできる。   Here, an example of a computer configuring the adjustment control device 173 has been described. However, the HMD controllers (132, 172) illustrated in FIGS. 8C and 9C can also be configured by the same computer (however, the display 406, the keyboard 408, etc. Some components are not required). Further, by using the configuration of the computer 400, the adjustment control device 173 and the content providing device 174 shown in FIG. 9C can be configured as one computer, or the HMD controller 172 and the adjustment control device 173 shown in FIG. The controller 172, the adjustment control device 173, and the content providing device 174 can each be configured as one computer.

20,111,131,151,171,191,201,320,360・・・HMD、21・・・左眼用表示装置、22・・・右眼用表示装置、110,130,150,170,190,200・・・ディスプレイシステム、112,132,152,172,192,202・・・HMDコントローラ、133,174,193,204・・・コンテンツ提供装置、153,173,203・・・調整制御装置 20, 111, 131, 151, 171, 191, 201, 320, 360 ... HMD, 21 ... display device for left eye, 22 ... display device for right eye, 110, 130, 150, 170, 190, 200 ... display system, 112, 132, 152, 172, 192, 202 ... HMD controller, 133, 174, 193, 204 ... content providing device, 153, 173, 203 ... adjustment control apparatus

Claims (20)

ユーザの眼に近接または接する位置に配置され、左眼用表示画像と右眼用表示画像を表示する画像表示手段と、
前記左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が第1の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備え、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示手段の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、前記第1の位置関係をとりうる図形であり、
前記第1の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、前記直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、前記直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイシステム。
An image display means arranged in a position close to or in contact with the user's eye and displaying a left-eye display image and a right-eye display image;
Display control means for controlling to display a first graphic on the left-eye display image and to display a second graphic on the right-eye display image;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user's instruction or operation so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship. And image display adjustment means capable of adjusting image display based on
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display means and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics that are not in a binocular fusion, and one of the graphics includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and there is a vertical shift and a rotational shift. If the two figures are overlapped in a situation where there is no, the figure can take the first positional relationship,
The first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line, or at least two arbitrary points on the straight line The display system is characterized by a positional relationship that seems to have equal intervals at positions close to each other.
請求項1に記載のディスプレイシステムにおいて、
前記画像表示手段は透過型であり、前記ユーザに対し、前記第1図形および前記第2図形とともに前記画像表示手段を通して外景が表示される場合に、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが、前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイシステム。
The display system according to claim 1.
The image display means is transmissive, and when the outside scene is displayed to the user through the image display means together with the first graphic and the second graphic,
When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment unit is configured to view the object of the outside scene in three dimensions and the first graphic and the second A display system characterized in that the image display can be adjusted so that a figure is in the first positional relationship.
請求項1または2に記載のディスプレイシステムにおいて、
前記表示制御手段はさらに、前記左眼用表示画像に第3図形を表示し、前記右眼用表示画像に第4図形を表示させるよう制御し、
前記第4図形は、前記第3図形と同一または異なる図形であって、前記第3図形と両眼融合しうる図形であり、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第3図形と前記第4図形を両眼融合により見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイシステム。
The display system according to claim 1 or 2,
The display control means further controls to display a third graphic on the left-eye display image and to display a fourth graphic on the right-eye display image,
The fourth graphic is a graphic that is the same as or different from the third graphic and can be binocularly fused with the third graphic;
When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment means is configured to view the third graphic and the fourth graphic by binocular fusion, A display system characterized in that the image display can be adjusted so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship.
請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレイシステムにおいて、
前記画像表示手段が前記ユーザの眼に近接して配置される場合に、前記画像表示手段と前記ユーザとの間の相対的位置関係の変化を検知する検知手段をさらに備え、
前記画像表示の調整がされた後で、前記検知手段により前記相対的位置関係の変化が検知された場合に、当該変化が生じたことを前記ユーザに報知する報知処理、および当該変化に応じて生じたずれを相殺することによって、前記画像表示の調整がされた後の状態に自動的に調整する自動調整処理の少なくともいずれかを実行することを特徴とするディスプレイシステム。
The display system according to any one of claims 1 to 3,
When the image display means is disposed close to the user's eyes, the image display means further comprises a detection means for detecting a change in the relative positional relationship between the image display means and the user,
After the adjustment of the image display, when the change of the relative positional relationship is detected by the detection unit, a notification process for notifying the user that the change has occurred, and according to the change A display system that performs at least one of automatic adjustment processing that automatically adjusts to a state after adjustment of the image display by canceling out the generated deviation.
請求項1ないし4のいずれかに記載のディスプレイシステムにおいて、
前記ユーザの指示に基づいて、さらに前記画像表示の調整を行う場合に、
前記表示制御手段はさらに、前記左眼用表示画像に第5図形を表示し、前記右眼用表示画像に第6図形を表示させるよう制御し、
前記第6図形は、前記第5図形と同一または異なる図形であって、前記第5図形と両眼融合しうる図形であり、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、両眼融合により見える前記第5図形および前記第6図形の距離感について、前記ユーザの指示または操作に基づいて、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイシステム。
The display system according to any one of claims 1 to 4,
When further adjusting the image display based on the user instruction,
The display control means further controls to display a fifth graphic on the display image for the left eye and display a sixth graphic on the display image for the right eye,
The sixth graphic is a graphic that is the same as or different from the fifth graphic and can be binocularly fused with the fifth graphic;
When the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the image display adjustment means is configured to sense the sense of distance between the fifth graphic and the sixth graphic that can be seen by binocular fusion. The display system is capable of adjusting the image display based on an instruction or operation of the user.
請求項1ないし5のいずれかに記載のディスプレイシステムにおいて、
前記ユーザの指示に基づいて、さらに前記画像表示の調整を行う場合に、
前記表示制御手段は、前記左眼用表示画像に第7図形を表示し、前記右眼用表示画像に第8図形を表示させるよう制御し、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第7図形および前記第8図形が第2の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整を可能とし、
前記第7図形および前記第8図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記第2の位置関係となる図形であり、
前記第2の位置関係は、前記第7図形および前記第8図形が、少なくとも、特定の2点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイシステム。
The display system according to any one of claims 1 to 5,
When further adjusting the image display based on the user instruction,
The display control means controls to display a seventh graphic on the left-eye display image and display an eighth graphic on the right-eye display image,
The image display adjustment means is configured such that when the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the seventh graphic and the eighth graphic are in the second positional relationship. In addition, it is possible to adjust the image display based on the instruction or operation of the user,
The seventh figure and the eighth figure are different figures that are in a relationship that does not fuse both eyes, and are the figures that become the second positional relationship when superimposed in a situation without deviation,
The second positional relationship is a relationship in which the seventh graphic and the eighth graphic appear to overlap or touch at least at two specific points, or at least positions close to three specific points that are not on a straight line. The display system is characterized in that all of them have equal intervals, or are in a positional relationship that seems to have equal intervals in a specific set of positions.
ユーザの眼に近接または接する位置に配置され、左眼用表示画像と右眼用表示画像を表示する画像表示手段と、
前記左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が所定の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備え、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示手段の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記所定の位置関係となる図形であり、
前記所定の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイシステム。
An image display means arranged in a position close to or in contact with the user's eye and displaying a left-eye display image and a right-eye display image;
Display control means for controlling to display a first graphic on the left-eye display image and to display a second graphic on the right-eye display image;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user is instructed or operated so that the first graphic and the second graphic are in a predetermined positional relationship. And image display adjustment means capable of adjusting the image display based on
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display means and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics in a relationship that does not fuse both eyes, and are superimposed on each other in a situation where there is no shift, and are the graphics that have the predetermined positional relationship,
The predetermined positional relationship is such that the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at specific three points not on a straight line, or at least specific three points not on a straight line, respectively. A display system characterized by having a positional relationship that all appear to have equal spacing at adjacent positions, or appear to have equal spacing at a specific set of positions.
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が第1の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備え、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、前記第1の位置関係をとりうる図形であり、
前記第1の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、前記直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、前記直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. Display control means for controlling the display;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user's instruction or operation so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship. And image display adjustment means capable of adjusting image display based on
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics that are not in a binocular fusion, and one of the graphics includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and there is a vertical shift and a rotational shift. If the two figures are overlapped in a situation where there is no, the figure can take the first positional relationship,
The first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line, or at least two arbitrary points on the straight line The display adjustment system is characterized by a positional relationship that seems to have equal intervals at positions close to each other.
請求項8に記載のディスプレイ調整システムにおいて、
前記画像表示装置は透過型であり、前記ユーザに対し、前記第1図形および前記第2図形とともに前記画像表示装置を通して外景が表示される場合に、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが、前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
The display adjustment system according to claim 8.
The image display device is transmissive, and when an outside scene is displayed to the user through the image display device together with the first graphic and the second graphic,
When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment unit is configured to view the object of the outside scene in three dimensions and the first graphic and the second A display adjustment system, wherein the image display can be adjusted so that a figure is in the first positional relationship.
請求項8または9に記載のディスプレイ調整システムにおいて、
前記表示制御手段はさらに、前記左眼用表示画像に第3図形を表示し、前記右眼用表示画像に第4図形を表示させるよう制御し、
前記第4図形は、前記第3図形と同一または異なる図形であって、前記第3図形と両眼融合しうる図形であり、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第3図形と前記第4図形を両眼融合により見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
The display adjustment system according to claim 8 or 9,
The display control means further controls to display a third graphic on the left-eye display image and to display a fourth graphic on the right-eye display image,
The fourth graphic is a graphic that is the same as or different from the third graphic and can be binocularly fused with the third graphic;
When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment means is configured to view the third graphic and the fourth graphic by binocular fusion, The display adjustment system, wherein the image display can be adjusted so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship.
請求項8ないし10のいずれかに記載のディスプレイ調整システムにおいて、
前記画像表示装置が前記ユーザの眼に近接して配置される場合に、前記画像表示装置と前記ユーザとの間の相対的位置関係の変化を検知する検知手段が備えられており、
前記画像表示の調整がされた後で、前記検知手段により前記相対的位置関係の変化が検知された場合に、当該変化が生じたことを前記ユーザに報知する報知処理、および当該変化に応じて生じたずれを相殺することによって、前記画像表示の調整がされた後の状態に自動的に調整する自動調整処理の少なくともいずれかを実行することを特徴とするディスプレイ調整システム。
The display adjustment system according to any one of claims 8 to 10,
When the image display device is disposed close to the eyes of the user, a detection unit that detects a change in relative positional relationship between the image display device and the user is provided,
After the adjustment of the image display, when the change of the relative positional relationship is detected by the detection unit, a notification process for notifying the user that the change has occurred, and according to the change A display adjustment system, wherein at least one of automatic adjustment processing for automatically adjusting to a state after the adjustment of the image display is performed by canceling out the generated shift.
請求項8ないし11のいずれかに記載のディスプレイ調整システムにおいて、
前記ユーザの指示に基づいて、さらに前記画像表示の調整を行う場合に、
前記表示制御手段はさらに、前記左眼用表示画像に第5図形を表示し、前記右眼用表示画像に第6図形を表示させるよう制御し、
前記第6図形は、前記第5図形と同一または異なる図形であって、前記第5図形と両眼融合しうる図形であり、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、両眼融合により見える前記第5図形および前記第6図形の距離感について、前記ユーザの指示または操作に基づいて、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
The display adjustment system according to any one of claims 8 to 11,
When further adjusting the image display based on the user instruction,
The display control means further controls to display a fifth graphic on the display image for the left eye and display a sixth graphic on the display image for the right eye,
The sixth graphic is a graphic that is the same as or different from the fifth graphic and can be binocularly fused with the fifth graphic;
When the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the image display adjustment means is configured to sense the sense of distance between the fifth graphic and the sixth graphic that can be seen by binocular fusion. The display adjustment system is capable of adjusting the image display based on an instruction or operation of the user.
請求項8ないし12のいずれかに記載のディスプレイ調整システムにおいて、
前記ユーザの指示に基づいて、さらに前記画像表示の調整を行う場合に、
前記表示制御手段は、前記左眼用表示画像に第7図形を表示し、前記右眼用表示画像に第8図形を表示させるよう制御し、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第7図形および前記第8図形が第2の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整を可能とし、
前記第7図形および前記第8図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記第2の位置関係となる図形であり、
前記第2の位置関係は、前記第7図形および前記第8図形が、少なくとも、特定の2点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
The display adjustment system according to any one of claims 8 to 12,
When further adjusting the image display based on the user instruction,
The display control means controls to display a seventh graphic on the left-eye display image and display an eighth graphic on the right-eye display image,
The image display adjustment means is configured such that when the user views the left eye display image and the right eye display image with both eyes, the seventh graphic and the eighth graphic are in the second positional relationship. In addition, it is possible to adjust the image display based on the instruction or operation of the user,
The seventh figure and the eighth figure are different figures that are in a relationship that does not fuse both eyes, and are the figures that become the second positional relationship when superimposed in a situation without deviation,
The second positional relationship is a relationship in which the seventh graphic and the eighth graphic appear to overlap or touch at least at two specific points, or at least positions close to three specific points that are not on a straight line. The display adjustment system is characterized in that all have equal intervals or a positional relationship that appears to have equal intervals in a specific set of positions.
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段と、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が所定の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段とを備え、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記所定の位置関係となる図形であり、
前記所定の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイ調整システム。
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. Display control means for controlling the display;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user is instructed or operated so that the first graphic and the second graphic are in a predetermined positional relationship. And image display adjustment means capable of adjusting the image display based on
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics in a relationship that does not fuse both eyes, and are superimposed on each other in a situation where there is no shift, and are the graphics that have the predetermined positional relationship,
The predetermined positional relationship is such that the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at specific three points not on a straight line, or at least specific three points not on a straight line, respectively. A display adjustment system characterized in that all of the adjacent positions have equal intervals, or are in a positional relationship that appears to have equal intervals at a specific set of positions.
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御ステップと、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が第1の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整ステップとを備え、
前記画像表示調整ステップは、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、前記第1の位置関係をとりうる図形であり、
前記第1の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、前記直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、前記直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイ調整方法。
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. A display control step for controlling the display;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user's instruction or operation so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship. And an image display adjustment step capable of adjusting the image display based on
The image display adjustment step includes changing at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the display image for the left eye and the display image for the right eye. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics that are not in a binocular fusion, and one of the graphics includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and there is a vertical shift and a rotational shift. If the two figures are overlapped in a situation where there is no, the figure can take the first positional relationship,
The first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line, or at least two arbitrary points on the straight line The display adjustment method is characterized in that it is a positional relationship that seems to have equal intervals at positions close to each other.
請求項15に記載のディスプレイ調整方法において、
前記画像表示装置は透過型であり、前記ユーザに対し、前記第1図形および前記第2図形とともに前記画像表示装置を通して外景が表示される場合に、
前記画像表示調整ステップは、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが、前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするディスプレイ調整方法。
The display adjustment method according to claim 15, wherein
The image display device is transmissive, and when an outside scene is displayed to the user through the image display device together with the first graphic and the second graphic,
In the image display adjustment step, when the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the first graphic and the second image are viewed while viewing the object in the outside scene in three dimensions. A display adjustment method, wherein the image display can be adjusted so that a figure is in the first positional relationship.
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御ステップと、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が所定の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整ステップとを備え、
前記画像表示調整ステップは、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記所定の位置関係となる図形であり、
前記所定の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするディスプレイ調整方法。
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. A display control step for controlling the display;
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user is instructed or operated so that the first graphic and the second graphic are in a predetermined positional relationship. And an image display adjustment step capable of adjusting the image display based on
The image display adjustment step includes changing at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the display image for the left eye and the display image for the right eye. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics in a relationship that does not fuse both eyes, and are superimposed on each other in a situation where there is no shift, and are the graphics that have the predetermined positional relationship,
The predetermined positional relationship is such that the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at specific three points not on a straight line, or at least specific three points not on a straight line, respectively. A display adjustment method characterized by having a positional relationship that all appear to have equal intervals at adjacent positions or appear to have equal intervals at a specific set of positions.
コンピュータに、
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段、および、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が第1の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段として機能させるプログラムであって、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、いずれか一方の図形は水平方向に延びる少なくとも1つの直線を含み、垂直方向のずれ、および回転ずれがない状況で当該2つの図形を重ね合わせると、前記第1の位置関係をとりうる図形であり、
前記第1の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、前記直線上の任意の2点で重複または接して見える位置関係、または、少なくとも、前記直線上の任意の2点にそれぞれ近接した位置で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. Display control means for controlling display, and
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user's instruction or operation so that the first graphic and the second graphic are in the first positional relationship. Is a program that functions as an image display adjustment means capable of adjusting the image display,
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics that are not in a binocular fusion, and one of the graphics includes at least one straight line extending in the horizontal direction, and there is a vertical shift and a rotational shift. If the two figures are overlapped in a situation where there is no, the figure can take the first positional relationship,
The first positional relationship is a positional relationship in which the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at any two points on the straight line, or at least two arbitrary points on the straight line A program having a positional relationship that seems to have equal intervals at positions close to each other.
請求項18に記載のプログラムにおいて、
前記画像表示装置は透過型であり、前記ユーザに対し、前記第1図形および前記第2図形とともに前記画像表示装置を通して外景が表示される場合に、
前記画像表示調整手段は、前記ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、外景の物体を立体的に見ながら、前記第1図形と前記第2図形とが、前記第1の位置関係となるように、前記画像表示の調整が可能であることを特徴とするプログラム。
The program according to claim 18, wherein
The image display device is transmissive, and when an outside scene is displayed to the user through the image display device together with the first graphic and the second graphic,
When the user views the left-eye display image and the right-eye display image with both eyes, the image display adjustment unit is configured to view the object of the outside scene in three dimensions and the first graphic and the second A program characterized in that the image display can be adjusted so that a graphic is in the first positional relationship.
コンピュータに、
ユーザの眼に近接または接する位置に配置される画像表示装置により表示される左眼用表示画像に第1図形を表示し、前記画像表示装置により表示される右眼用表示画像に第2図形を表示させるよう制御する表示制御手段、および、
ユーザが両眼で前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像を見た場合に、前記第1図形および前記第2図形が所定の位置関係になるように、前記ユーザの指示または操作に基づいて、画像表示の調整が可能な画像表示調整手段として機能させるプログラムであって、
前記画像表示調整手段は、前記画像表示装置の位置または方向の変更、および前記左眼用表示画像と前記右眼用表示画像のうち少なくとも一方の画像の変更のうち、少なくとも一方の変更を行うことによって前記画像表示の調整を可能とし、
前記第1図形および前記第2図形は、両眼融合しない関係にある異なる図形であって、ずれがない状況で重ね合わせると、前記所定の位置関係となる図形であり、
前記所定の位置関係は、前記第1図形および前記第2図形が、少なくとも、一直線上にない特定の3点で重複または接して見える関係、または、少なくとも、一直線上にない特定の3点にそれぞれ近接する位置ですべて等しい間隔を有するか、もしくは特定の位置の組で等しい間隔を有するように見える位置関係であることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A first graphic is displayed on the display image for the left eye displayed by the image display device arranged near or in contact with the user's eye, and the second graphic is displayed on the display image for the right eye displayed by the image display device. Display control means for controlling display, and
When the user views the display image for the left eye and the display image for the right eye with both eyes, the user is instructed or operated so that the first graphic and the second graphic are in a predetermined positional relationship. Based on this, a program that functions as an image display adjustment means capable of adjusting image display,
The image display adjustment means changes at least one of a change in the position or direction of the image display device and a change in at least one of the left-eye display image and the right-eye display image. Allows adjustment of the image display,
The first graphic and the second graphic are different graphics in a relationship that does not fuse both eyes, and are superimposed on each other in a situation where there is no shift, and are the graphics that have the predetermined positional relationship,
The predetermined positional relationship is such that the first graphic and the second graphic appear to overlap or touch at least at specific three points not on a straight line, or at least specific three points not on a straight line, respectively. A program characterized by being in a positional relationship that all appear to have equal intervals at adjacent positions or appear to have equal intervals at a specific set of positions.
JP2012102997A 2012-04-27 2012-04-27 Display system, display adjustment system, display adjustment method and program Pending JP2013232744A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102997A JP2013232744A (en) 2012-04-27 2012-04-27 Display system, display adjustment system, display adjustment method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102997A JP2013232744A (en) 2012-04-27 2012-04-27 Display system, display adjustment system, display adjustment method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013232744A true JP2013232744A (en) 2013-11-14

Family

ID=49678842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102997A Pending JP2013232744A (en) 2012-04-27 2012-04-27 Display system, display adjustment system, display adjustment method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013232744A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104898280A (en) * 2015-05-04 2015-09-09 青岛歌尔声学科技有限公司 Display method of head-mounted display, and head-mounted display
JP2015213271A (en) * 2014-05-07 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 Image display device
JP2016018213A (en) * 2014-07-10 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 Hmd calibration with direct geometric modeling
WO2016039365A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 ブラザー工業株式会社 Display device, head-mounted display, display control device, display program, and display method
JP2016116066A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method of display device
JP2016149587A (en) * 2015-02-10 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display, method for controlling the same, and control program
KR20160128735A (en) * 2015-04-29 2016-11-08 삼성전자주식회사 Display apparatus and control method thereof
JP2017058794A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社コーエーテクモゲームス Information processing apparatus, display control method, and display control program
JP2018056889A (en) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社リコー Display terminal, display method, and program
WO2018073969A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 サン電子株式会社 Image display device and image display system
JP2019092140A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社B.b.designLab Inter-pupil calibration program, web server using the same, and inter-pupil calibration method
CN112578561A (en) * 2019-09-30 2021-03-30 精工爱普生株式会社 Head-mounted display
WO2023095717A1 (en) * 2021-11-25 2023-06-01 ソニーグループ株式会社 Display device, display method, and display program
JP7351717B2 (en) 2019-11-06 2023-09-27 日本放送協会 Connection order test system, pattern image setting device and its program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455883U (en) * 1990-09-15 1992-05-13
JPH08194187A (en) * 1995-01-18 1996-07-30 Seiko Epson Corp Head mounted display device
JPH09304729A (en) * 1996-05-15 1997-11-28 Sony Corp Optical visual sense device
JP2006108868A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc Image display apparatus and image display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455883U (en) * 1990-09-15 1992-05-13
JPH08194187A (en) * 1995-01-18 1996-07-30 Seiko Epson Corp Head mounted display device
JPH09304729A (en) * 1996-05-15 1997-11-28 Sony Corp Optical visual sense device
JP2006108868A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc Image display apparatus and image display system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213271A (en) * 2014-05-07 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 Image display device
JP2016018213A (en) * 2014-07-10 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 Hmd calibration with direct geometric modeling
WO2016039365A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 ブラザー工業株式会社 Display device, head-mounted display, display control device, display program, and display method
JP2016116066A (en) * 2014-12-15 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method of display device
JP2016149587A (en) * 2015-02-10 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display, method for controlling the same, and control program
US10339722B2 (en) 2015-04-29 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and control method therefor
KR20160128735A (en) * 2015-04-29 2016-11-08 삼성전자주식회사 Display apparatus and control method thereof
KR102132406B1 (en) * 2015-04-29 2020-07-09 삼성전자주식회사 Display apparatus and control method thereof
CN104898280A (en) * 2015-05-04 2015-09-09 青岛歌尔声学科技有限公司 Display method of head-mounted display, and head-mounted display
JP2017058794A (en) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社コーエーテクモゲームス Information processing apparatus, display control method, and display control program
JP2018056889A (en) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社リコー Display terminal, display method, and program
JPWO2018073969A1 (en) * 2016-10-21 2019-08-08 サン電子株式会社 Image display device and image display system
WO2018073969A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 サン電子株式会社 Image display device and image display system
JP2019092140A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社B.b.designLab Inter-pupil calibration program, web server using the same, and inter-pupil calibration method
CN112578561A (en) * 2019-09-30 2021-03-30 精工爱普生株式会社 Head-mounted display
CN112578561B (en) * 2019-09-30 2023-10-17 精工爱普生株式会社 Head-mounted display
JP7351717B2 (en) 2019-11-06 2023-09-27 日本放送協会 Connection order test system, pattern image setting device and its program
WO2023095717A1 (en) * 2021-11-25 2023-06-01 ソニーグループ株式会社 Display device, display method, and display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013232744A (en) Display system, display adjustment system, display adjustment method and program
US9191658B2 (en) Head-mounted display and position gap adjustment method
US10467770B2 (en) Computer program for calibration of a head-mounted display device and head-mounted display device using the computer program for calibration of a head-mounted display device
WO2011036827A1 (en) 3d image display device and 3d image display method
WO2016038997A1 (en) Display device, method for driving display device, and electronic device
WO2010084716A1 (en) Image processing device, program, image processing method, recording method, and recording medium
US11570426B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium, web server, and calibration method for interpupillary distance
WO2017145590A1 (en) Display device, method for driving display device, and electronic device
US11650425B2 (en) Method, computer program product and binocular headset controller
CN106293561B (en) Display control method and device and display equipment
JP6873599B2 (en) Image display device, image display system and image display method
JP7118650B2 (en) Display device
JP5250077B2 (en) Visual function inspection device
WO2012029571A1 (en) Three-dimensional image viewing glasses
KR101927904B1 (en) Recording medium, the recording medium recorded ids calibration program for head mounted display, mobile device having the recording medium and ipd calibration method for head mounted display
JP3425402B2 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic image
JP2006276311A (en) Method and device for displaying stereo image
KR101880751B1 (en) Method for reducing error by allignment of lenticular lens and user terminal for displaying glass free stereoscopic image and the user terminal of perporming the method
JP6915368B2 (en) Multifocal visual output method, multifocal visual output device
CN117957479A (en) Compact imaging optics with distortion compensation and image sharpness enhancement using spatially positioned freeform optics
JP4752970B2 (en) Visual function inspection device
WO2021132013A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP4504160B2 (en) Composite display device
JP2004004683A (en) Method for adjusting stereoscopic video display device and stereoscopic display system using it
KR101753039B1 (en) head mount device providing movie

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161006