JP2013228870A - Plant remote monitoring device - Google Patents

Plant remote monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP2013228870A
JP2013228870A JP2012100336A JP2012100336A JP2013228870A JP 2013228870 A JP2013228870 A JP 2013228870A JP 2012100336 A JP2012100336 A JP 2012100336A JP 2012100336 A JP2012100336 A JP 2012100336A JP 2013228870 A JP2013228870 A JP 2013228870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
svg
update
processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5955081B2 (en
Inventor
Hidehiko Furuya
秀彦 古家
Shuichi Sakamoto
修一 阪元
Masaki Hamai
雅樹 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MACRO SYSTEM KEYSTONE CO Ltd
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
MACRO SYSTEM KEYSTONE CO Ltd
Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MACRO SYSTEM KEYSTONE CO Ltd, Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd filed Critical MACRO SYSTEM KEYSTONE CO Ltd
Priority to JP2012100336A priority Critical patent/JP5955081B2/en
Publication of JP2013228870A publication Critical patent/JP2013228870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5955081B2 publication Critical patent/JP5955081B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plant remote monitoring device which can be used without limitation to a portable terminal having a specific environment.SOLUTION: A PlantPAD 100 includes: a host computer 6 for performing processing to a signal from a job site instrument group or a job site operation terminal group in a plant; a monitoring server 7 having a processing part for inputting data processed by the host computer 6, and for performing processing on character information in the input data by using HTML, for performing processing on graphic information in the input data by using SVG, and for performing processing on a processing procedure and dynamic processing in the character information and the graphic information by using Javascript (registered trade mark); and a display. The PlantPAD 100 includes portable terminals 1a, 1b and 1c for receiving the data processed by using the HTML, SVG or Javascript via the Internet from the monitoring server 7, and for displaying the received data on the display.

Description

本発明は、プラント運転等における遠隔監視装置に関するものである。   The present invention relates to a remote monitoring apparatus in plant operation or the like.

従来、プラントの運転等を遠隔で監視・操作する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に開示されたプラント運転監視操作装置では、ボイラ制御装置やタービン制御装置等の操作端と、ホストコンピュータや監視操作調整サーバとがネットワーク接続され、且つ監視操作調整サーバと携帯端末がリモートアクセスサーバ(RAS)およびPHS無線回線を介して無線ネットワーク接続されることにより、携帯端末より操作端への遠隔監視操作を可能とする。ここで、携帯端末はJAVA(登録商標)仮想マシンに対応されていることが必須であり、携帯端末ではJAVA仮想マシンによる処理が行われる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus for remotely monitoring and operating a plant operation or the like is known (see, for example, Patent Document 1). In the plant operation monitoring operation device disclosed in Patent Document 1, operation ends of a boiler control device, a turbine control device, and the like are connected to a host computer and a monitoring operation adjustment server via a network, and the monitoring operation adjustment server and the portable terminal are remotely connected. By being connected to a wireless network via an access server (RAS) and a PHS wireless line, it is possible to perform a remote monitoring operation from the portable terminal to the operation end. Here, it is essential that the mobile terminal is compatible with a JAVA (registered trademark) virtual machine, and the mobile terminal performs processing by the JAVA virtual machine.

特許第3986145号公報Japanese Patent No. 3986145

特許文献1に開示されたプラント運転監視操作装置では、利用可能な携帯端末がJAVA仮想マシンに対応した携帯端末のみに限定されており、そのような環境を持たない携帯端末を用いては当該プラント運転監視操作装置の利用はできない。つまり、特定の環境を具備している携帯端末を用いてのみ、当該プラント運転監視操作装置を利用できるため、プラント運転監視操作装置の利便性が低いといった問題点があった。   In the plant operation monitoring operation device disclosed in Patent Document 1, the available portable terminals are limited to only portable terminals compatible with the JAVA virtual machine, and the plant concerned is not used with a portable terminal that does not have such an environment. The operation monitoring operation device cannot be used. That is, there is a problem that the convenience of the plant operation monitoring operation device is low because the plant operation monitoring operation device can be used only by using a portable terminal having a specific environment.

そこで、本発明は上記に鑑みてなされたもので、特定の環境を具備している携帯端末に限らずに利用することを可能としたプラント遠隔監視装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a plant remote monitoring apparatus that can be used without being limited to a portable terminal having a specific environment.

上記課題を解決するために、本発明のプラント遠隔監視装置は、プラントにおける現場計測器群または現場操作端群からの信号に対して処理を行うホストコンピュータと、前記ホストコンピュータにより前記処理されたデータを入力し、当該入力データにおける文字情報についてはHTML(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ、Hyper Text Markup Language)を用いて加工し、当該入力データにおける図形情報についてはSVG(スケーラブル ベクター グラフィックス、Scalable Vector Graphics)を用いて加工し、前記文字情報および前記図形情報における処理手順および動的処理についてはJavascript(ジャバスクリプト、登録商標)を用いて加工する加工手段を備える監視サーバと、ディスプレイを備え、前記監視サーバにより前記HTML、前記SVG、または前記Javascriptを用いて加工されたデータをインターネットを経由して受信し、当該受信データを前記ディスプレイを通じて表示する携帯端末と、を備える。   In order to solve the above problems, a plant remote monitoring apparatus according to the present invention includes a host computer that processes a signal from a field measuring instrument group or a field operation terminal group in a plant, and the data processed by the host computer. The character information in the input data is processed using HTML (Hyper Text Markup Language), and the graphic information in the input data is SVG (Scalable Vector Graphics). A monitoring server having processing means for processing using Javascript for processing procedures and dynamic processing in the character information and graphic information, and a display, the monitoring server According to the HTML, SVG, or The processed data using the Javascript received via the Internet, comprising: a mobile terminal displaying the received data via the display, the.

このような本発明のプラント遠隔監視装置によれば、監視サーバが、ホストコンピュータからの入力データに対してHTML、SVG、Javascriptを用いて加工し、その加工後のデータを携帯端末が表示する。つまり、携帯端末はHTML、SVG、Javascriptにさえ対応できていれば、本発明のプラント遠隔監視装置の一構成要素になるための条件を満たす。なお、HTML、SVG、Javascriptは昨今の一般的な携帯端末が備えている極平凡な機能である。したがって、本発明においては、あえてHTML、SVG、Javascriptの3つの極平凡な機能を用いてデータの加工やデータの授受を行うことにより、携帯端末がJAVA仮想マシンなどの特定の環境を具備する必要がなく、例えばWindows(登録商標)やApple(登録商標)のノートPC、iPad(登録商標)等のタブレット、iPhone(登録商標)やAndroid(登録商標)端末のスマートフォン等の一般的な携帯端末であっても、本発明のプラント遠隔監視装置を利用することができる。よって、本発明のプラント遠隔監視装置を利用するための携帯端末の利便性が高まる。   According to such a plant remote monitoring apparatus of the present invention, the monitoring server processes the input data from the host computer using HTML, SVG, Javascript, and the portable terminal displays the processed data. That is, the portable terminal satisfies the conditions for becoming a component of the plant remote monitoring device of the present invention as long as it supports HTML, SVG, and Javascript. In addition, HTML, SVG, and Javascript are extremely ordinary functions that are available in recent mobile terminals. Therefore, in the present invention, it is necessary that the portable terminal has a specific environment such as a JAVA virtual machine by processing data and transferring data using the three ordinary functions of HTML, SVG, and Javascript. For example, on Windows (registered trademark) and Apple (registered trademark) notebook PCs, iPad (registered trademark) tablets, iPhone (registered trademark) and Android (registered trademark) smartphones, etc. Even if it exists, the plant remote monitoring apparatus of this invention can be utilized. Therefore, the convenience of the portable terminal for using the plant remote monitoring apparatus of the present invention is enhanced.

また、本発明によれば、遠隔地からプラントの状況をリアルタイムで監視することが可能となる。したがって、プラントの運転熟練者が現場にいなくても遠隔地からプラント状況をリアルタイムで監視できる。このため、これまでは熟練者が現地に出張して指導をしていたが、遠隔地からアドバイスを与えることが可能となり、非熟練者であっても熟練者のアドバイスを受けて現場運転が可能となる。つまり、熟練者が場所に縛られずに複数の現場を支援することができる。特に海外でプラントを建設する場合はオペレータの熟練度が低いため、これまでは長期間の運転指導が必要であったが、本発明のプラント遠隔監視装置を使うことにより、運転指導が遠隔地から可能となり、派遣期間の短縮が可能となる。   Moreover, according to the present invention, it is possible to monitor the state of the plant from a remote location in real time. Therefore, the plant status can be monitored in real time from a remote location even if a plant operation expert is not on site. For this reason, until now, skilled workers have traveled to the local area to give guidance, but it is possible to give advice from a remote location, and even non-skilled personnel can receive on-site operation with the advice of skilled workers It becomes. That is, the skilled person can support a plurality of sites without being tied to the place. Especially when constructing a plant overseas, since the skill level of the operator is low, long-term operation guidance was necessary so far, but by using the plant remote monitoring device of the present invention, operation guidance can be obtained from a remote location. This makes it possible to shorten the dispatch period.

また、本発明においては、SVGを用いることにより、高速な画像処理を行うことができる。更に、本発明の分野であるプラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、SVGを用いることにより、高速な画像処理を行うことができる。また、HTMLを用いることにより、図形情報に比べて変化の少ない文字情報に対して安定的に且つ利便性良く処理を行うことができる。更にJavascriptを用いることにより、文字情報および図形情報における処理手順および動的処理に対して安定的に且つ利便性良く処理を行うことができる。   In the present invention, high-speed image processing can be performed by using SVG. Furthermore, in the plant field, which is the field of the present invention, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often only changed frequently, that is, the contents that change. Are often limited, and particularly in such cases, high-speed image processing can be performed by using SVG. Also, by using HTML, it is possible to perform processing stably and conveniently for character information that is less changed than graphic information. Furthermore, by using Javascript, it is possible to perform processing stably and conveniently for processing procedures and dynamic processing in character information and graphic information.

また、本発明においては、監視サーバと携帯端末との間のデータの授受はインターネットを経由して行われる。したがって、データの授受にかかる所要時間が短くて済む。これは、本発明の分野であるプラント分野においては、特に重要である。プラント分野における制御では、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが特に重要であり、高速周期での画面更新が必要だからである。これに対して、特許文献1に記載の発明では、監視操作調整サーバと携帯端末がリモートアクセスサーバ(RAS)を経由してデータの授受を行っており、データの授受にかかる所要時間が長くかかる。   In the present invention, data exchange between the monitoring server and the portable terminal is performed via the Internet. Therefore, it takes a short time to exchange data. This is particularly important in the plant field, which is the field of the present invention. This is because in the field of plant control, it is particularly important to monitor the control state in real time by grasping on-site information, and it is necessary to update the screen in a high-speed cycle. On the other hand, in the invention described in Patent Document 1, the monitoring operation adjustment server and the portable terminal exchange data via the remote access server (RAS), and it takes a long time to exchange data. .

また、本発明において、前記携帯端末は、前記ディスプレイにおいて現在表示中のデータと、前記監視サーバにより送信されてくるデータとを比較する比較手段を更に備え、前記ディスプレイでは、前記比較手段により相違があると判断されたデータのみが更新されて表示されても良い。   In the present invention, the portable terminal further includes a comparison unit that compares data currently displayed on the display with data transmitted by the monitoring server, and the display is different depending on the comparison unit. Only data determined to be present may be updated and displayed.

この発明によれば、携帯端末には比較手段が備えられており、データ比較の結果、携帯端末は相違があったデータだけを更新して表示する。これにより、データ更新および表示にかかる所要時間および更新データ数を最小化できるので、高速周期での画面更新が可能となる。これは、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが必要な、本発明の分野であるプラント分野においては、特に重要である。また、本発明の分野であるプラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、データ比較を行うことによる上記効果が大きい。更に、本発明においてはSVGを用いることにより、例えば画面データがビットマップで構成されている場合に比べてデータ比較が容易となるので、データ比較を行うことによる上記効果が極大化される。   According to the present invention, the portable terminal is provided with the comparing means, and as a result of the data comparison, the portable terminal updates and displays only the data that is different. Thereby, the time required for data update and display and the number of update data can be minimized, so that the screen can be updated in a high-speed cycle. This is particularly important in the plant field, which is the field of the present invention, where it is necessary to grasp real-time information and monitor the control state in real time. Further, in the plant field, which is the field of the present invention, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often only changed frequently, that is, changing contents. In many cases, the above-mentioned effect by performing data comparison is large. Furthermore, in the present invention, the use of SVG makes it easier to compare data than when screen data is composed of bitmaps, for example, so that the above-described effect by performing data comparison is maximized.

また、本発明において、前記更新においては、前記HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、前記SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして前記更新が行われても良い。   In the present invention, in the update, the update may be performed by setting an update cycle of data processed using the HTML slower than an update cycle of data processed using the SVG.

この発明によれば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期が、SVGを用いて加工されたデータの更新周期よりも遅くなるように、データ更新を行う。本発明において、文字情報はHTMLを用いて加工され且つ図形情報はSVGを用いて加工されるが、プラント分野における表示画面においては、文字情報における変化は少ない反面、図形情報における変化は頻繁である傾向にあるため、上記のように更新周期を定めておくことにより、データ更新にかかる負荷を少なくすることができる。したがって、データ更新および表示にかかる所要時間がより短くなり、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視すること、および高速周期での画面更新が更に容易となる。   According to the present invention, data update is performed such that the update cycle of data processed using HTML is slower than the update cycle of data processed using SVG. In the present invention, character information is processed using HTML and graphic information is processed using SVG. On the display screen in the plant field, there is little change in character information, but changes in graphic information are frequent. Since there is a tendency, the load for data update can be reduced by setting the update cycle as described above. Therefore, the time required for data update and display becomes shorter, and it becomes easier to grasp the field information in real time and monitor the control state, and to update the screen in a high-speed cycle.

また、本発明において、前記監視サーバは、前記加工する前のデータと、前記ホストコンピュータにより入力されてくるデータとを比較する比較手段を更に備え、前記加工手段は、前記比較手段により相違があると判断されたデータのみを更新して加工し、当該データ比較により更新されたデータを前記インターネットを経由して前記携帯端末に送信する送信手段を更に備えても良い。   In the present invention, the monitoring server further includes comparison means for comparing the data before processing with the data input by the host computer, and the processing means differs depending on the comparison means. It is further possible to further include a transmission means for updating and processing only the data determined to be transmitted and transmitting the data updated by the data comparison to the portable terminal via the Internet.

この発明によれば、監視サーバには比較手段が備えられており、データ比較の結果、監視サーバは相違があったデータだけを更新して加工する。これにより、データ更新および加工にかかる所要時間および更新・加工データ数を最小化できるので、高速周期での画面更新が可能となる。更に、監視サーバから携帯端末へ送信されるデータの量も低減できる。これは、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが必要な、本発明の分野であるプラント分野においては、特に重要である。また、本発明の分野であるプラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、データ比較を行うことによる上記効果が大きい。更に、本発明においてはSVGを用いることにより、例えば画面データがビットマップで構成されている場合に比べてデータ比較が容易となるので、データ比較を行うことによる上記効果が極大化される。   According to the present invention, the monitoring server is provided with the comparing means, and as a result of the data comparison, the monitoring server updates and processes only the data that is different. As a result, the time required for data update and processing and the number of update / process data can be minimized, so that the screen can be updated in a high-speed cycle. Furthermore, the amount of data transmitted from the monitoring server to the mobile terminal can be reduced. This is particularly important in the plant field, which is the field of the present invention, where it is necessary to grasp real-time information and monitor the control state in real time. Further, in the plant field, which is the field of the present invention, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often only changed frequently, that is, changing contents. In many cases, the above-mentioned effect by performing data comparison is large. Furthermore, in the present invention, the use of SVG makes it easier to compare data than when screen data is composed of bitmaps, for example, so that the above-described effect by performing data comparison is maximized.

また、本発明において、前記更新においては、前記HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、前記SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして前記更新が行われても良い。   In the present invention, in the update, the update may be performed by setting an update cycle of data processed using the HTML slower than an update cycle of data processed using the SVG.

この発明によれば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期が、SVGを用いて加工されたデータの更新周期よりも遅くなるように、データ更新を行う。本発明において、文字情報はHTMLを用いて加工され且つ図形情報はSVGを用いて加工されるが、プラント分野における表示画面においては、文字情報における変化は少ない反面、図形情報における変化は頻繁である傾向にあるため、上記のように更新周期を定めておくことにより、データ更新にかかる負荷を少なくすることができる。したがって、データ更新および加工にかかる所要時間がより短くなり、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視すること、および高速周期での画面更新が更に容易となる。   According to the present invention, data update is performed such that the update cycle of data processed using HTML is slower than the update cycle of data processed using SVG. In the present invention, character information is processed using HTML and graphic information is processed using SVG. On the display screen in the plant field, there is little change in character information, but changes in graphic information are frequent. Since there is a tendency, the load for data update can be reduced by setting the update cycle as described above. Therefore, the time required for data update and processing becomes shorter, and it becomes easier to grasp the field information in real time and monitor the control state, and to update the screen in a high-speed cycle.

本発明によれば、特定の環境を具備している携帯端末に限らずに利用することを可能としたプラント遠隔監視装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a plant remote monitoring apparatus that can be used without being limited to a portable terminal having a specific environment.

PlantPAD100の構成概要図である。1 is a schematic configuration diagram of PlantPAD100. 携帯端末1、ホストコンピュータ6、監視サーバ7、プロセス制御装置9のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a mobile terminal 1, a host computer 6, a monitoring server 7, and a process control device 9. FIG. 監視サーバ7の構成概要図である。3 is a schematic configuration diagram of a monitoring server 7. FIG. 携帯端末1の構成概要図である。1 is a schematic configuration diagram of a mobile terminal 1. FIG. PlantPAD100における代表的な画面のうち、プラント全体の状況を示す画面である。Of the typical screens in PlantPAD100, this is a screen showing the status of the entire plant. PlantPAD100における代表的な画面のうち、警報を表示する画面である。Among the typical screens in PlantPAD100, it is a screen for displaying an alarm. PlantPAD100における代表的な画面のうち、トレンドを表示する画面である。Of the typical screens in PlantPAD100, the screen displays a trend. PlantPAD100における代表的な画面のうち、ITV(industrialtelevision)画像を表示する画面である。It is a screen for displaying an ITV (industrial television) image among typical screens in PlantPAD100. SVGによって表示色を変更表示させることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating changing and displaying a display color by SVG. SVGによって文字や数値を変更表示させることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating changing a character and a numerical value by SVG. SVGによってバーグラフを変更表示させることを説明するための図である。It is a figure for demonstrating changing and displaying a bar graph by SVG. PlantPAD100の動作を示すためのイメージ図である。It is an image figure for showing operation of PlantPAD100. 本実施形態におけるデータ更新を行うことにより、どれだけ更新時間が短縮されたかを示す図である。It is a figure which shows how much update time was shortened by performing the data update in this embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明にかかるプラント遠隔監視装置の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a plant remote monitoring apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(PlantPAD100の全体構成)
まず、本発明の実施形態に係るPlantPAD100(特許請求の範囲の「プラント遠隔監視装置」に相当)の構成について、図1〜図4を参照しながら説明する。図1は、PlantPAD100の構成概要図である。図1に示すように、PlantPAD100は、携帯端末1a〜1d、ホストコンピュータ6、監視サーバ7、プロセス制御装置9、計測機器10(特許請求の範囲の「現場計測器群」に相当)、バルブ11、モータ12(以上、特許請求の範囲の「現場操作端群」に相当)から構成される。携帯端末1(「携帯端末1a〜1d」の総称)と監視サーバ7は、インターネット2、ルータ3、無線LANアクセスポイント4、拡張ネットワーク5等を介してネットワーク接続されている。また、ホストコンピュータ6、監視サーバ7、およびプロセス制御装置9は、制御用ネットワーク8を介してそれぞれネットワーク接続されている。更に、計測機器10、バルブ11、およびモータ12は、プロセス制御装置9とネットワーク接続されている。インターネット2は、例えば有線LAN、WiFi等の無線LAN、または3G電話回線等であり、拡張ネットワーク5は例えばWiFi等の無線LANであり、制御用ネットワーク8は例えばイーサネット(登録商標)である。
(Overall configuration of PlantPAD100)
First, the structure of PlantPAD100 (equivalent to the “plant remote monitoring device” in the claims) according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the PlantPAD 100. As shown in FIG. 1, the PlantPAD 100 includes portable terminals 1a to 1d, a host computer 6, a monitoring server 7, a process control device 9, a measuring device 10 (corresponding to the “field measuring instrument group” in the claims), a valve 11 The motor 12 (corresponding to the “field operation end group” in the claims). The mobile terminal 1 (generic name for “mobile terminals 1a to 1d”) and the monitoring server 7 are network-connected via the Internet 2, the router 3, the wireless LAN access point 4, the extension network 5, and the like. The host computer 6, the monitoring server 7, and the process control device 9 are connected to each other via a control network 8. Further, the measuring device 10, the valve 11, and the motor 12 are connected to the process control device 9 through a network. The Internet 2 is, for example, a wired LAN, a wireless LAN such as WiFi, or a 3G telephone line, the extended network 5 is a wireless LAN such as WiFi, and the control network 8 is, for example, Ethernet (registered trademark).

図2は携帯端末1のハードウェア構成図である。図2に示すように、携帯端末1は、物理的には、CPU11、主記憶装置であるROM12及びRAM13、操作ボタンなどの入力デバイス14、LCDや有機ELディスプレイなどの出力デバイス15(特許請求の範囲の「ディスプレイ」に相当)、他の装置との間でデータの送受信を行う通信モジュール16、メモリディバイス等の補助記憶装置17を備えて構成される。後述する携帯端末1の各機能は、CPU11、ROM12、RAM13等のハードウェア上に所定のソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御の元で入力デバイス14、出力デバイス15、通信モジュール16を動作させると共に、主記憶装置12,13や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。携帯端末1は、HTML、SVG、Javascriptの3つの極平凡な機能を用いてデータの授受、表示、更新等を行うものである。携帯端末1は、JAVA仮想マシンなどの特定の環境を具備していない。携帯端末1の例示としては、例えばWindowsやAppleのノートPC、iPad等のタブレット、iPhoneやAndroid端末のスマートフォン等の一般的な携帯端末が挙げられる。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the mobile terminal 1. As shown in FIG. 2, the portable terminal 1 physically includes a CPU 11, a ROM 12 and a RAM 13 that are main storage devices, an input device 14 such as an operation button, and an output device 15 such as an LCD or an organic EL display. This corresponds to a “display” of the range), and includes a communication module 16 that transmits and receives data to and from other devices, and an auxiliary storage device 17 such as a memory device. Each function of the portable terminal 1 to be described later operates the input device 14, the output device 15, and the communication module 16 under the control of the CPU 11 by reading predetermined software on hardware such as the CPU 11, the ROM 12, and the RAM 13. At the same time, it is realized by reading and writing data in the main storage devices 12 and 13 and the auxiliary storage device 17. The portable terminal 1 performs data transmission / reception, display, update, and the like using three extremely ordinary functions of HTML, SVG, and Javascript. The mobile terminal 1 does not have a specific environment such as a JAVA virtual machine. Examples of the portable terminal 1 include general portable terminals such as a Windows or Apple notebook PC, a tablet such as an iPad, and a smartphone such as an iPhone or Android terminal.

図2は、ホストコンピュータ6、監視サーバ7、プロセス制御装置9それぞれのハードウェア構成図でもある。図2に示すように、ホストコンピュータ6、監視サーバ7、プロセス制御装置9は、物理的には、CPU61,71,91、ROM62,72,92及びRAM63,73,93等の主記憶装置、キーボード及びマウス等の入力デバイス64,74,94、ディスプレイ等の出力デバイス65,75,95、他の装置との間でデータの送受信を行うためのネットワークカード等の通信モジュール66,76,96、ハードディスク等の補助記憶装置67,77,97などを含む通常のコンピュータシステムとして構成される。後述するホストコンピュータ6、監視サーバ7、プロセス制御装置9の各機能は、CPU61,71,91、ROM62,72,92、RAM63,73,93等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU61,71,91の制御の元で入力デバイス64,74,94、出力デバイス65,75,95、通信モジュール66,76,96を動作させると共に、主記憶装置62,72,92,63,73,93や補助記憶装置67,77,97におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of each of the host computer 6, the monitoring server 7, and the process control device 9. As shown in FIG. 2, the host computer 6, the monitoring server 7, and the process control device 9 are physically composed of main storage devices such as CPUs 61, 71, 91, ROMs 62, 72, 92, and RAMs 63, 73, 93, and keyboards. And input devices 64, 74, 94 such as a mouse, output devices 65, 75, 95 such as a display, communication modules 66, 76, 96 such as a network card for transmitting / receiving data to / from other devices, a hard disk It is configured as a normal computer system including auxiliary storage devices 67, 77, 97, etc. Each function of the host computer 6, the monitoring server 7, and the process control device 9, which will be described later, allows predetermined computer software to be read on hardware such as CPUs 61, 71, 91, ROMs 62, 72, 92, RAMs 63, 73, 93. Thus, the input devices 64, 74, 94, the output devices 65, 75, 95, and the communication modules 66, 76, 96 are operated under the control of the CPUs 61, 71, 91, and the main storage devices 62, 72, 92, 63 are operated. , 73, 93 and auxiliary storage devices 67, 77, 97 are realized by reading and writing data.

図1に戻り、ホストコンピュータ6は、プラントにおける計測機器10、バルブ11、モータ12からの信号に対して処理を行うものである。プロセス制御装置9が計測機器10、バルブ11、モータ12からの信号を制御用ネットワーク8を経由してホストコンピュータ6に送信すると、ホストコンピュータ6は当該受信信号に対してデータベース処理、演算処理、制御装置管理処理、データ解析処理等の各種処理を行う。ホストコンピュータ6は、当該処理後のデータを監視サーバ7に制御用ネットワーク8を経由して出力する。   Returning to FIG. 1, the host computer 6 performs processing on signals from the measuring device 10, the valve 11, and the motor 12 in the plant. When the process control device 9 transmits signals from the measuring device 10, the valve 11, and the motor 12 to the host computer 6 via the control network 8, the host computer 6 performs database processing, arithmetic processing, and control for the received signal. Various processes such as device management processing and data analysis processing are performed. The host computer 6 outputs the processed data to the monitoring server 7 via the control network 8.

図3は、監視サーバ7の構成概要図である。監視サーバ7は、入力部701、比較部702(特許請求の範囲の「比較手段」に相当)、加工部703(特許請求の範囲の「加工手段」に相当)、送信部704(特許請求の範囲の「送信手段」に相当)を備える。監視サーバ7の入力部701は、ホストコンピュータ6により処理されたデータを入力するものである。監視サーバ7の加工部703は、当該入力データにおける文字情報についてはHTML(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ、HyperText Markup Language)を用いて加工し、当該入力データにおける図形情報についてはSVG(スケーラブル ベクター グラフィックス、Scalable Vector Graphics)を用いて加工し、文字情報および図形情報における処理手順および動的処理についてはJavascript(ジャバスクリプト)を用いて加工するものである。監視サーバ7の送信部704は、加工部703によりHTML、SVG、またはJavascriptを用いて加工されたデータをインターネットを経由して携帯端末1に送信するものである。   FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the monitoring server 7. The monitoring server 7 includes an input unit 701, a comparison unit 702 (corresponding to “comparison means” in claims), a processing unit 703 (corresponding to “processing means” in claims), and a transmission unit 704 (claims). Equivalent to “transmission means” in the range). The input unit 701 of the monitoring server 7 inputs data processed by the host computer 6. The processing unit 703 of the monitoring server 7 processes the character information in the input data using HTML (HyperText Markup Language) and the graphic information in the input data as SVG (Scalable Vector Graphics, Processing is performed using Scalable Vector Graphics, and processing procedures and dynamic processing in character information and graphic information are processed using Javascript. The transmission unit 704 of the monitoring server 7 transmits data processed by the processing unit 703 using HTML, SVG, or Javascript to the mobile terminal 1 via the Internet.

監視サーバ7の比較部702は、加工部703により加工される前のデータと、ホストコンピュータ6により入力されてくるデータとを比較するものである。比較部702が当該比較の結果を加工部703に出力すると、加工部703は比較部702により相違があると判断されたデータのみを更新して加工する。ここで、加工部703の更新においては、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして、更新が行われる。例えば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を1secとし、SVGを用いて加工されたデータの更新周期を0.5secとすることができる。監視サーバ7の送信部704は、上記データ比較により更新されたデータのみをインターネット2等を経由して携帯端末1に送信する。   The comparison unit 702 of the monitoring server 7 compares data before being processed by the processing unit 703 and data input by the host computer 6. When the comparison unit 702 outputs the result of the comparison to the processing unit 703, the processing unit 703 updates and processes only data determined to be different by the comparison unit 702. Here, in the update of the processing unit 703, the update cycle of the data processed using HTML is made slower than the update cycle of the data processed using SVG. For example, the update cycle of data processed using HTML can be set to 1 sec, and the update cycle of data processed using SVG can be set to 0.5 sec. The transmission unit 704 of the monitoring server 7 transmits only the data updated by the data comparison to the mobile terminal 1 via the Internet 2 or the like.

図4は、携帯端末1の構成概要図である。携帯端末1は、受信部101、比較部102(特許請求の範囲の「比較手段」に相当)、ディスプレイ103を備える。携帯端末1の受信部101は、監視サーバ7によりHTML、SVG、またはJavascriptを用いて加工されたデータをインターネット2等を経由して受信するものである。携帯端末1は、当該受信データをディスプレイ103を通じて表示する。   FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the mobile terminal 1. The mobile terminal 1 includes a receiving unit 101, a comparing unit 102 (corresponding to “comparison means” in the claims), and a display 103. The receiving unit 101 of the mobile terminal 1 receives data processed by the monitoring server 7 using HTML, SVG, or Javascript via the Internet 2 or the like. The portable terminal 1 displays the received data through the display 103.

携帯端末1の比較部102は、ディスプレイ103において現在表示中のデータと、監視サーバ7により送信されてくるデータとを比較するものである。比較部102が当該比較の結果をディスプレイ103に出力すると、ディスプレイ103は、比較部102により相違があると判断されたデータのみを更新して表示する。ここで、ディスプレイ103の更新においては、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして、更新が行われる。例えば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を1secとし、SVGを用いて加工されたデータの更新周期を0.5secとすることができる。   The comparison unit 102 of the portable terminal 1 compares data currently displayed on the display 103 with data transmitted from the monitoring server 7. When the comparison unit 102 outputs the result of the comparison to the display 103, the display 103 updates and displays only the data determined to be different by the comparison unit 102. Here, in the update of the display 103, the update cycle of data processed using HTML is made slower than the update cycle of data processed using SVG. For example, the update cycle of data processed using HTML can be set to 1 sec, and the update cycle of data processed using SVG can be set to 0.5 sec.

(監視サーバ7の加工部703の詳細)
以下、監視サーバ7の加工部703について、より詳細に説明する。監視サーバ7の加工部703は、文字情報についてはHTMLを用いて加工し、図形情報についてはSVGを用いて加工し、文字情報および図形情報における処理手順および動的処理についてはJavascriptを用いて加工する。ここで、監視サーバ7の加工部703が、なぜ、HTML、SVG、Javascriptの3つの言語を用いて加工を行うか、その理由について説明する。図5〜図8は、PlantPAD100における代表的な画面を示している。図5はプラント全体の状況を示す画面であり、図6は警報を表示する画面であり、図7はトレンドを表示する画面であり、図8はITV(industrial television)画像を表示する画面であり、これらの画面は携帯端末10のディスプレイ103に表示される画面である。
(Details of the processing unit 703 of the monitoring server 7)
Hereinafter, the processing unit 703 of the monitoring server 7 will be described in more detail. The processing unit 703 of the monitoring server 7 processes the character information using HTML, processes the graphic information using SVG, and processes the character information and graphic information using Javascript for processing procedures and dynamic processing. To do. Here, the reason why the processing unit 703 of the monitoring server 7 performs processing using three languages of HTML, SVG, and Javascript will be described. 5 to 8 show typical screens in the PlantPAD 100. FIG. FIG. 5 is a screen showing the status of the entire plant, FIG. 6 is a screen displaying an alarm, FIG. 7 is a screen displaying a trend, and FIG. 8 is a screen displaying an ITV (industrial television) image. These screens are screens displayed on the display 103 of the mobile terminal 10.

図5のプラント全体の状況を示す画面は、プラント全体を模式図的に表示するものであり、機器の稼働状況を色で表示する(例えば、赤:運転中、緑:停止中、黄色:故障中、等)。また、弁の開閉状況を色で表示する(例えば、赤:開、緑:閉、等)。更に、プロセスの状態を数値で表示する(例えば、圧力、温度、流量、濃度等)。更にまた、最新の警報情報を文字情報として表示する(図5の下段部分)。ここで、機器の稼働状況、弁の開閉状況、およびプロセスの状態は、図形表示が主体であり且つ変化が多い部分であるため、SVGで情報を加工することが好適である。なお、図5では、SVGで情報加工された部分が「S」で表示されている。ここで、「S」で表示されている部分に文字や数字も入っているようにみえるが、ここの文字や数字はあくまでも「S」で表示されている図形部分全体における一部として処理される部分であり、特許請求の範囲における「文字情報」には相当せず、「図形情報」に相当する。また、最新の警報情報は、文字表示が主体であり且つ変化が少ない部分であるため、HTMLで情報を加工することが好適である。なお、図5では、HTMLで情報加工された部分が「H」で表示されている。   The screen showing the status of the entire plant in FIG. 5 displays the entire plant schematically, and displays the operating status of the equipment in color (for example, red: operating, green: stopped, yellow: failure). Medium, etc.). In addition, the open / close status of the valve is displayed in color (for example, red: open, green: closed, etc.) Furthermore, the process state is displayed numerically (for example, pressure, temperature, flow rate, concentration, etc.). Furthermore, the latest alarm information is displayed as character information (lower part of FIG. 5). Here, since the operation status of the device, the valve open / close status, and the process status are mainly graphic display and change a lot, it is preferable to process information with SVG. In FIG. 5, information processed with SVG is displayed as “S”. Here, it seems that letters and numbers are included in the part displayed with “S”, but these letters and numbers are processed as a part of the entire graphic part displayed with “S”. It is a part, and does not correspond to “character information” in the claims, but corresponds to “graphic information”. Further, since the latest alarm information is a part that mainly displays characters and has little change, it is preferable to process the information in HTML. In FIG. 5, the portion of information processed with HTML is displayed as “H”.

図6の警報を表示する画面は、文字表示が主体のため、HTMLで情報を加工することが好適である。図7のトレンドを表示する画面においては、グラフ図形の表示はSVGで情報を加工することが好適であり、文字情報の表示はHTMLで情報を加工することが好適である。図8のITV画像を表示する画面はカメラのストリーミングデータを表示しており、HTMLにストリーミングデータを貼り付けることが好適な表示方法である。また、図5〜図8の画面について、処理手順やデータ更新等の動的処理についてはJavascriptを用いて情報を加工することが好適である。   Since the screen for displaying the alarm in FIG. 6 is mainly composed of character display, it is preferable to process information in HTML. In the trend display screen of FIG. 7, it is preferable to process information with SVG for display of graph figures, and it is preferable to process information with HTML for display of character information. The screen for displaying the ITV image in FIG. 8 displays the streaming data of the camera, and it is a preferable display method to paste the streaming data in HTML. In addition, regarding the screens of FIGS. 5 to 8, it is preferable to process information using Javascript for dynamic processing such as processing procedures and data update.

以上のように、プラントを携帯端末1で監視する装置において、プラント監視画面の特徴に最も適合した最良の情報の加工方法は、HTML、SVG、Javascriptの3つの言語を組み合わせて情報の加工を行うことであるといえる。したがって、監視サーバ7の加工部703は、HTML、SVG、Javascriptの3つの言語を組み合わせて用いることで、情報の加工を行っている。   As described above, in the device for monitoring the plant with the portable terminal 1, the best information processing method most suitable for the characteristics of the plant monitoring screen is to process information by combining three languages of HTML, SVG, and Javascript. It can be said that. Therefore, the processing unit 703 of the monitoring server 7 processes information by using a combination of three languages of HTML, SVG, and Javascript.

ここで、監視サーバ7の加工部703が用いているSVGが、プラント遠隔監視装置に最も適しているグラフィックフォーマットであることについて説明する。例えば図5のように描画されたグラフィックに対して、PlantPAD100では、実際のプロセスの状態に応じて、動的に表示を更新させる必要がある。この場合に、SVGを用いると効率的に更新させることができるので、SVGがPlantPAD100のグラフィック表示に最も適しているといえる。以下、例を参照しながら、より具体的な更新方法を説明する。   Here, it will be described that the SVG used by the processing unit 703 of the monitoring server 7 is a graphic format most suitable for the plant remote monitoring device. For example, for the graphic drawn as shown in FIG. 5, the PlantPAD 100 needs to dynamically update the display according to the actual process state. In this case, since SVG can be updated efficiently, it can be said that SVG is most suitable for graphic display of PlantPAD100. Hereinafter, a more specific updating method will be described with reference to an example.

図9は、SVGによって表示色を変更表示させることを説明するための図である。図9(A)は回転機の表示シンボルを示しており、「赤」から「緑」に表示色が変更されたことを示す。なお、「赤」は「運転中」を意味し、「緑」は停止中を意味する。図9(B)は、このように表示色の変更を行うためのSVGコードを示している。図9(B)に示すSVGコード中に4箇所囲ってマークした部分の「#ff0000」を「#00ff00」に書き換えることのみで、「赤」から「緑」に更新することができる。このように、SVGを用いると効率的に情報を更新させることができるので、SVGがプラント遠隔監視装置のグラフィック表示に最も適しているといえる。   FIG. 9 is a diagram for explaining that the display color is changed and displayed by SVG. FIG. 9A shows the display symbol of the rotating machine, and shows that the display color has been changed from “red” to “green”. “Red” means “running” and “green” means stopped. FIG. 9B shows an SVG code for changing the display color in this way. It is possible to update from “red” to “green” only by rewriting “# ff0000” in the part marked with four places in the SVG code shown in FIG. 9B. Thus, since SVG can be used to efficiently update information, it can be said that SVG is most suitable for graphic display of a plant remote monitoring device.

図10は、SVGによって文字や数値を変更表示させることを説明するための図である。図10は、図5の「A」で表示された部分に「52.2」と表示するためのSVGコードを示している。図10に示すSVGコード中に1箇所囲ってマークした部分の「**.*」を「52.2」に書き換えることのみで、図5の「A」部分に「52.2」と表示することができる。このように、SVGを用いると効率的に情報を更新させることができるので、SVGがプラント遠隔監視装置のグラフィック表示に最も適しているといえる。なお、図5と図10はあくまでも例示のためのものであって、図10のSVGコードが図5の画面に相当するものではない。また、この例では、文字や数値部分をSVGにより加工しているが、これは「52.2」等の文字や数値部分を図形の一部として処理しているからであり、特許請求の範囲における「文字情報についてはHTML(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ、HyperText Markup Language)を用いて加工」との記載と矛盾するものではない。   FIG. 10 is a diagram for explaining that characters and numerical values are changed and displayed by SVG. FIG. 10 shows an SVG code for displaying “52.2” in the portion indicated by “A” in FIG. 5. By simply rewriting “***. *” Of the part surrounded and marked in the SVG code shown in FIG. 10 to “52.2”, “52.2” is displayed in the “A” part of FIG. be able to. Thus, since SVG can be used to efficiently update information, it can be said that SVG is most suitable for graphic display of a plant remote monitoring device. 5 and 10 are merely examples, and the SVG code in FIG. 10 does not correspond to the screen in FIG. In this example, characters and numerical values are processed by SVG because characters and numerical values such as “52.2” are processed as a part of a figure. This is not inconsistent with the description of “text information processed using HTML (HyperText Markup Language)”.

図11は、SVGによってバーグラフを変更表示させることを説明するための図である。図11(A)は圧力や温度などのプロセスデータをバーグラフ表示させるシンボルを示す。図11(B)は、例えば「44.744667」という値に相当するようなバーグラフを表示するためのSVGコードを示している。図11(B)に示すSVGコード中に1箇所囲ってマークした部分の「44.744667」を実際のプロセスデータから計算された値に書き換えることのみで、グラフィック上のバーグラフ表示を更新することができる。このように、SVGを用いると効率的に情報を更新させることができるので、SVGがプラント遠隔監視装置のグラフィック表示に最も適しているといえる。   FIG. 11 is a diagram for explaining that a bar graph is changed and displayed by SVG. FIG. 11A shows symbols for displaying process data such as pressure and temperature in a bar graph. FIG. 11B shows an SVG code for displaying a bar graph corresponding to a value of “44.744667”, for example. The bar graph display on the graphic is updated only by rewriting “44.744667” of the portion surrounded by one place in the SVG code shown in FIG. 11B with a value calculated from actual process data. Can do. Thus, since SVG can be used to efficiently update information, it can be said that SVG is most suitable for graphic display of a plant remote monitoring device.

(PlantPAD100の動作)
続いて、PlantPAD100により行われる動作について、図12を参照しながら説明する。図12は、PlantPAD100の動作を示すためのイメージ図である。
(Operation of PlantPAD100)
Next, operations performed by the PlantPAD 100 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an image diagram for illustrating the operation of the PlantPAD 100.

最初に、携帯端末1でディスプレイ103を開き、監視サーバ7上にあるWeb Serverに対し、表示させたいページを要求する(ステップS1)。次に、監視サーバ7上のWeb Serverは要求されたページを、静的なHTML又は動的に生成されるHTMLとして、携帯端末1のディスプレイ103へ送信する(ステップS2)。   First, the display 103 is opened on the portable terminal 1, and a page to be displayed is requested to the Web Server on the monitoring server 7 (step S1). Next, the Web Server on the monitoring server 7 transmits the requested page as static HTML or dynamically generated HTML to the display 103 of the portable terminal 1 (step S2).

次に、携帯端末1のディスプレイ103は、ステップS2で送信されたHTMLを受信し、その内容に基づき、ディスプレイ103上への表示処理を実行する。表示処理の実行中にHTML内にSVGを表示する記述があった場合は、Web Serverに対してSVGの送信要求をする(ステップS3)。また、HTML内にJavascriptライブラリを使用する記述があった場合は、Web Serverに対してJavascriptライブラリの送信要求をする(ステップS4)。   Next, the display 103 of the portable terminal 1 receives the HTML transmitted in step S2, and executes display processing on the display 103 based on the content. If there is a description for displaying SVG in HTML during display processing, an SVG transmission request is sent to Web Server (step S3). If there is a description using the Javascript library in the HTML, a transmission request for the Javascript library is sent to the Web Server (step S4).

次に、監視サーバ7上のWeb Serverは要求されたSVGを携帯端末1のディスプレイ103へ送信する(ステップS5)。また、監視サーバ7上のWeb Serverは要求されたJavascriptライブラリを携帯端末1のディスプレイ103へ送信する(ステップS6)。次に、携帯端末1のディスプレイ103は、ステップS5で送信されたSVGを受信し、HTMLの記述に基づいた部分に表示する。また、携帯端末1のディスプレイ103は、ステップS6で送信されたJavascriptライブラリを受信し、実行できるように準備する。   Next, the Web Server on the monitoring server 7 transmits the requested SVG to the display 103 of the portable terminal 1 (Step S5). Further, the Web Server on the monitoring server 7 transmits the requested Javascript library to the display 103 of the mobile terminal 1 (Step S6). Next, the display 103 of the portable terminal 1 receives the SVG transmitted in step S5 and displays it on the part based on the HTML description. In addition, the display 103 of the mobile terminal 1 receives the Javascript library transmitted in step S6 and prepares to execute it.

次に、携帯端末1のディスプレイ103は、ステップS2で受信したHTMLに記述されているJavascriptの命令に基づき、ステップS6で受信したJavascriptライブラリに記述された命令を実行し、監視サーバ7上にあるWeb Serverに対し、プロセス値などの制御データを要求する(ステップS7)。次に、監視サーバ7上のWeb Serverは要求されたプロセス値などの制御データを、監視サーバ7に別途接続されているプロセス制御装置9に対し要求し受信する(ステップS8)。なお、ステップS8は、例えば、携帯端末1からの要求がJAVA Servletの実行プロセスに引き渡され、JAVA Servletがプロセス制御装置9からデータを受け取り、Web Serverを経由して、携帯端末1へ制御データが送信されるように構成しても良い。また、監視サーバ7上のWeb ServerやJAVA Servletは制御データをプロセス制御装置9に対して直接要求しても良く、ホストコンピュータ6を経由して要求しても良い。次に、監視サーバ7上のWeb Serverは、受信した制御データを携帯端末1のディスプレイ103へ送信する(ステップS9)。   Next, the display 103 of the mobile terminal 1 executes the command described in the Javascript library received in step S6 based on the Javascript command described in HTML received in step S2, and is on the monitoring server 7. Control data such as a process value is requested from the Web Server (step S7). Next, the Web Server on the monitoring server 7 requests and receives control data such as the requested process value from the process control device 9 separately connected to the monitoring server 7 (step S8). In step S8, for example, a request from the mobile terminal 1 is handed over to the execution process of the JAVA Servlet, and the JAVA Servlet receives data from the process control device 9, and the control data is transferred to the mobile terminal 1 via the Web Server. You may comprise so that it may be transmitted. Further, the Web Server or JAVA Servlet on the monitoring server 7 may directly request control data from the process control device 9 or may request it via the host computer 6. Next, the Web Server on the monitoring server 7 transmits the received control data to the display 103 of the portable terminal 1 (Step S9).

次に、携帯端末1のディスプレイ103で実行されているJavascriptの命令は、ステップS9で送信された制御データを受信し、現在携帯端末1上に表示されているデータと受信データを比較し、データに相違がある場合は、受信した制御データを最新の制御データとして該当する箇所の表示を更新する(ステップS10、ステップS11)。なお、「現在携帯端末1上に表示されているデータ」とは、SVG中のデータ、又は携帯端末1内のメモリ上に保管されているデータをいう。   Next, the Javascript command executed on the display 103 of the mobile terminal 1 receives the control data transmitted in step S9, compares the data currently displayed on the mobile terminal 1 with the received data, If there is a difference, the display of the corresponding part is updated with the received control data as the latest control data (step S10, step S11). Note that “data currently displayed on the mobile terminal 1” refers to data in SVG or data stored in a memory in the mobile terminal 1.

次に、携帯端末1のディスプレイ103では、Javascriptの命令により、一定間隔ごとにステップS6〜ステップS11を繰り返し実行する。   Next, the display 103 of the portable terminal 1 repeatedly executes steps S6 to S11 at regular intervals according to a Javascript command.

以上の説明において、ステップS10およびステップS11は、携帯端末1側でデータの比較を行っている。一方で、携帯端末1側でデータの比較を行わずに、監視サーバ7側でデータの比較を行っても良い(ステップS12、ステップS13)。この場合は、監視サーバ7の比較部702が、加工部703により加工される前のデータと、ホストコンピュータ6またはプロセス制御装置9により入力されてくるデータとを比較する。比較部702が当該比較の結果を加工部703に出力すると、加工部703は比較部702により相違があると判断されたデータのみを更新して加工する。そして、監視サーバ7の送信部704は、相違ありと判断され、加工された制御データのみを携帯端末1に送信する。   In the above description, step S10 and step S11 compare data on the mobile terminal 1 side. On the other hand, data comparison may be performed on the monitoring server 7 side without performing data comparison on the mobile terminal 1 side (steps S12 and S13). In this case, the comparison unit 702 of the monitoring server 7 compares the data before being processed by the processing unit 703 with the data input by the host computer 6 or the process control device 9. When the comparison unit 702 outputs the result of the comparison to the processing unit 703, the processing unit 703 updates and processes only data determined to be different by the comparison unit 702. Then, the transmission unit 704 of the monitoring server 7 determines that there is a difference, and transmits only the processed control data to the mobile terminal 1.

なお、データ更新のスピードにおいては、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして、更新が行われる。例えば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を1secとし、SVGを用いて加工されたデータの更新周期を0.5secとすることができる。   In addition, regarding the speed of data update, the update cycle of data processed using HTML is made slower than the update cycle of data processed using SVG. For example, the update cycle of data processed using HTML can be set to 1 sec, and the update cycle of data processed using SVG can be set to 0.5 sec.

ステップS10およびステップS11、またはステップS12およびステップS13では、データの比較を行い、相違ありと判断された場合に限ってデータの更新を行う。図13は、このような方法によりデータ更新を行うことにより、どれだけ更新時間が短縮されたかを示す図である。図13に示すテーブルの左側はステップS10およびステップS11、またはステップS12およびステップS13のようにデータ比較を行ってからデータ更新を行う場合の更新時間を示している。一方で、図13に示すテーブルの右側はデータ比較を行わずに、全てのデータに対してデータ更新を行う場合の更新時間を示している。なお、更新時間の差の測定は、データ比較のあり・なしで同時測定はできないので、異なる時間帯で測定し、評価を行った。また、図13に示す結果は、本出願人の一プラントでの実際の測定結果を示しており、プラントによって、また時間帯によって、異なる結果が出る可能性があると考えられる。また、図13の更新時間の測定は、データ比較のあり・なしでそれぞれ「10サンプル×2回」を行った。なお、図13に示すテーブルの右側において、更新項目数が全項目数より多くなっているのは、取得したデータを2箇所以上で使用しているものがあるからである。   In step S10 and step S11, or in step S12 and step S13, data is compared, and data is updated only when it is determined that there is a difference. FIG. 13 is a diagram showing how much the update time is shortened by performing data update by such a method. The left side of the table shown in FIG. 13 shows the update time when data is updated after data comparison is performed as in steps S10 and S11, or steps S12 and S13. On the other hand, the right side of the table shown in FIG. 13 shows the update time when data is updated for all data without performing data comparison. In addition, since the measurement of the difference in update time cannot be performed simultaneously with and without data comparison, it was measured and evaluated in different time zones. Moreover, the result shown in FIG. 13 has shown the actual measurement result in 1 plant of this applicant, and it is thought that a different result may come out by a plant and a time slot | zone. In addition, the measurement of the update time in FIG. 13 was performed “10 samples × 2 times” with and without data comparison. The reason why the number of update items is larger than the total number of items on the right side of the table shown in FIG. 13 is that there are those using acquired data at two or more locations.

図13に示されるように、表示更新時間の最小値(MIN)では、比較ありの場合で3msec、比較なしの場合で41msecとなり、約14倍の差で比較ありの場合が早いことが分かった。また、平均値(AVE)でも同様の比較により、比較ありの場合で15msec、比較なしの場合で63msecとなり、約4倍の差で比較ありの場合が早いことが分かった。また、更新項目数の最小値(MIN)では、比較ありの場合で58個、比較なしの場合で324個となり、約5〜6倍の差で比較ありの場合の更新データ数が少ないことが分かった。また、平均値(AVE)でも同様の比較により、比較ありの場合で87個、比較なしの場合で324個となり、約3〜4倍の差で比較ありの場合の更新データ数が少ないことが分かった。以上のように、本実施形態のステップS10およびステップS11、またはステップS12およびステップS13により、データの更新時間が飛躍的に短縮され、且つ更新データの数が飛躍的に少なくなることが分かる。   As shown in FIG. 13, the minimum value (MIN) of the display update time is 3 msec in the case of comparison and 41 msec in the case of no comparison, and it was found that the case of comparison was early with a difference of about 14 times. . In addition, the average value (AVE) was found to be 15 msec when there was a comparison and 63 msec when there was no comparison, and it was found that the case with the comparison was faster with a difference of about 4 times. In addition, the minimum value (MIN) of the number of update items is 58 when there is a comparison and 324 when there is no comparison, and the number of update data when there is a comparison is small due to a difference of about 5 to 6 times. I understood. Also, in the average value (AVE), the same comparison shows that the number of update data is 87 when there is a comparison and 324 when there is no comparison, and the number of update data when there is a comparison is about 3 to 4 times the difference. I understood. As described above, it can be seen that the update time of data is drastically shortened and the number of update data is drastically reduced by step S10 and step S11 or step S12 and step S13 of the present embodiment.

続いて、本実施形態にかかるPlantPAD100の作用及び効果について説明する。本実施形態のPlantPAD100によれば、監視サーバ7が、ホストコンピュータ6からの入力データに対してHTML、SVG、Javascriptを用いて加工し、その加工後のデータを携帯端末1が表示する。つまり、携帯端末1はHTML、SVG、Javascriptにさえ対応できていれば、本実施形態のPlantPAD100の一構成要素になるための条件を満たす。なお、HTML、SVG、Javascriptは昨今の一般的な携帯端末が備えている極平凡な機能である。したがって、本実施形態においては、あえてHTML、SVG、Javascriptの3つの極平凡な機能を用いてデータの加工やデータの授受を行うことにより、携帯端末1がJAVA仮想マシンなどの特定の環境を具備する必要がなく、例えばWindowsやAppleのノートPC、iPad等のタブレット、iPhoneやAndroid端末のスマートフォン等の一般的な携帯端末であっても、本実施形態のPlantPAD100を利用することができる。よって、本実施形態のPlantPAD100を利用するための携帯端末1の利便性が高まる。   Then, the effect | action and effect of PlantPAD100 concerning this embodiment are demonstrated. According to the PlantPAD 100 of this embodiment, the monitoring server 7 processes the input data from the host computer 6 using HTML, SVG, and Javascript, and the portable terminal 1 displays the processed data. That is, the portable terminal 1 satisfies the conditions for becoming one component of the PlantPAD 100 of the present embodiment as long as it can support HTML, SVG, and Javascript. In addition, HTML, SVG, and Javascript are extremely ordinary functions that are available in recent mobile terminals. Therefore, in the present embodiment, the mobile terminal 1 has a specific environment such as a JAVA virtual machine by intentionally performing data processing and data exchange using three extremely ordinary functions of HTML, SVG, and Javascript. The PlantPAD 100 according to this embodiment can be used even with a general portable terminal such as a Windows or Apple notebook PC, a tablet such as an iPad, or a smartphone such as an iPhone or Android terminal. Therefore, the convenience of the portable terminal 1 for using the PlantPAD 100 of this embodiment is enhanced.

また、本実施形態によれば、遠隔地からプラントの状況をリアルタイムで監視することが可能となる。したがって、プラントの運転熟練者が現場にいなくても遠隔地からプラント状況をリアルタイムで監視できる。このため、これまでは熟練者が現地に出張して指導をしていたが、遠隔地からアドバイスを与えることが可能となり、非熟練者であっても熟練者のアドバイスを受けて現場運転が可能となる。つまり、熟練者が場所に縛られずに複数の現場を支援することができる。特に海外でプラントを建設する場合はオペレータの熟練度が低いため、これまでは長期間の運転指導が必要であったが、本実施形態のPlantPAD100を使うことにより、運転指導が遠隔地から可能となり、派遣期間の短縮が可能となる。   Moreover, according to this embodiment, it becomes possible to monitor the state of a plant from a remote place in real time. Therefore, the plant status can be monitored in real time from a remote location even if a plant operation expert is not on site. For this reason, until now, skilled workers have traveled to the local area to give guidance, but it is possible to give advice from a remote location, and even non-skilled personnel can receive on-site operation with the advice of skilled workers It becomes. That is, the skilled person can support a plurality of sites without being tied to the place. Especially when constructing a plant overseas, the operator's skill level is low, so long-term operation guidance was necessary, but using the PlantPAD100 of this embodiment enables operation guidance from a remote location. The dispatch period can be shortened.

また、本実施形態においては、SVGを用いることにより、高速な画像処理を行うことができる。更に、本実施形態の分野であるプラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、SVGを用いることにより、高速な画像処理を行うことができる。また、HTMLを用いることにより、図形情報に比べて変化の少ない文字情報に対して安定的に且つ利便性良く処理を行うことができる。更にJavascriptを用いることにより、文字情報および図形情報における処理手順および動的処理に対して安定的に且つ利便性良く処理を行うことができる。   In the present embodiment, high-speed image processing can be performed by using SVG. Furthermore, in the plant field, which is the field of the present embodiment, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often changed frequently, that is, change. In many cases, the content is limited. In such a case, high-speed image processing can be performed by using SVG. Also, by using HTML, it is possible to perform processing stably and conveniently for character information that is less changed than graphic information. Furthermore, by using Javascript, it is possible to perform processing stably and conveniently for processing procedures and dynamic processing in character information and graphic information.

また、本実施形態においては、監視サーバ7と携帯端末1との間のデータの授受はインターネットを経由して行われる。したがって、データの授受にかかる所要時間が短くて済む。これは、本実施形態の分野であるプラント分野においては、特に重要である。プラント分野における制御では、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが特に重要であり、高速周期での画面更新が必要だからである。これに対して、特許文献1に記載の発明では、監視操作調整サーバと携帯端末がリモートアクセスサーバ(RAS)を経由してデータの授受を行っており、データの授受にかかる所要時間が長くかかる。   In the present embodiment, data exchange between the monitoring server 7 and the portable terminal 1 is performed via the Internet. Therefore, it takes a short time to exchange data. This is particularly important in the plant field, which is the field of the present embodiment. This is because in the field of plant control, it is particularly important to monitor the control state in real time by grasping on-site information, and it is necessary to update the screen in a high-speed cycle. On the other hand, in the invention described in Patent Document 1, the monitoring operation adjustment server and the portable terminal exchange data via the remote access server (RAS), and it takes a long time to exchange data. .

また、本実施形態においては、携帯端末1はデータの表示だけを行い、携帯端末1からの現場への直接的な操作は行わないこととしている。多数のオペレータによって携帯端末1が使用される場合に、それぞれのオペレータが携帯端末1を用いて現場計測器群または現場操作端群を直接操作することには安全面でのリスクがあり、またセキュリティの面でも問題が生じやすいからである。   Further, in the present embodiment, the mobile terminal 1 only displays data and does not perform a direct operation from the mobile terminal 1 to the site. When the portable terminal 1 is used by a large number of operators, there is a risk in terms of safety when each operator directly operates the field measuring instrument group or the field operation terminal group using the portable terminal 1, and security. This is because problems are likely to occur.

また、この実施形態によれば、携帯端末1には比較部102が備えられており、データ比較の結果、携帯端末1は相違があったデータだけを更新して表示する。これにより、データ更新および表示にかかる所要時間および更新データ数を最小化できるので、高速周期での画面更新が可能となる。これは、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが必要なプラント分野においては、特に重要である。また、プラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、データ比較を行うことによる上記効果が大きい。更に、本実施形態においてはSVGを用いることにより、例えば画面データがビットマップで構成されている場合に比べてデータ比較が容易となるので、データ比較を行うことによる上記効果が極大化される。   Further, according to this embodiment, the mobile terminal 1 is provided with the comparison unit 102, and as a result of the data comparison, the mobile terminal 1 updates and displays only the data that is different. Thereby, the time required for data update and display and the number of update data can be minimized, so that the screen can be updated in a high-speed cycle. This is particularly important in the plant field where it is necessary to grasp real-time information and monitor the control state in real time. Also, in the plant field, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often only changed frequently, that is, the contents that change are limited. In particular, in such a case, the above-described effect by comparing the data is large. Furthermore, in the present embodiment, by using SVG, for example, data comparison is facilitated as compared with a case where screen data is composed of a bitmap, for example, so that the above-described effect by performing data comparison is maximized.

また、この実施形態によれば、HTMLを用いて加工されたデータの更新周期が、SVGを用いて加工されたデータの更新周期よりも遅くなるように、データ更新を行う。本実施形態において、文字情報はHTMLを用いて加工され且つ図形情報はSVGを用いて加工されるが、プラント分野における表示画面においては、文字情報における変化は少ない反面、図形情報における変化は頻繁である傾向にあるため、上記のように更新周期を定めておくことにより、データ更新にかかる負荷を少なくすることができる。したがって、データ更新および表示にかかる所要時間がより短くなり、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視すること、および高速周期での画面更新が更に容易となる。   Further, according to this embodiment, data update is performed so that the update cycle of data processed using HTML is slower than the update cycle of data processed using SVG. In this embodiment, character information is processed using HTML and graphic information is processed using SVG. On the display screen in the plant field, changes in character information are small, but changes in graphic information are frequent. Since there is a certain tendency, by setting the update cycle as described above, it is possible to reduce the load on data update. Therefore, the time required for data update and display becomes shorter, and it becomes easier to grasp the field information in real time and monitor the control state, and to update the screen in a high-speed cycle.

また、この実施形態によれば、監視サーバ7には比較部702が備えられており、データ比較の結果、監視サーバ7は相違があったデータだけを更新して加工する。これにより、データ更新および加工にかかる所要時間および更新・加工データ数を最小化できるので、高速周期での画面更新が可能となる。更に、監視サーバ7から携帯端末1へ送信されるデータの量も低減できる。これは、リアルタイムで現場の情報を把握し制御状態を監視することが必要なプラント分野においては、特に重要である。また、プラント分野においては、表示画面の大部分を占めているバックグラウンドが固定され、要素が頻繁に変更されるだけの形となっている場合が多く、つまり変化する内容が限定されている場合が多く、特にこのような場合には、データ比較を行うことによる上記効果が大きい。更に、本実施形態においてはSVGを用いることにより、例えば画面データがビットマップで構成されている場合に比べてデータ比較が容易となるので、データ比較を行うことによる上記効果が極大化される。   Further, according to this embodiment, the monitoring server 7 is provided with the comparison unit 702, and as a result of the data comparison, the monitoring server 7 updates and processes only the data that is different. As a result, the time required for data update and processing and the number of update / process data can be minimized, so that the screen can be updated in a high-speed cycle. Furthermore, the amount of data transmitted from the monitoring server 7 to the mobile terminal 1 can be reduced. This is particularly important in the plant field where it is necessary to grasp real-time information and monitor the control state in real time. Also, in the plant field, the background that occupies most of the display screen is fixed, and the elements are often only changed frequently, that is, the contents that change are limited. In particular, in such a case, the above-described effect by comparing the data is large. Furthermore, in the present embodiment, by using SVG, for example, data comparison is facilitated as compared with a case where screen data is composed of a bitmap, for example, so that the above-described effect by performing data comparison is maximized.

1(1a〜1d)…携帯端末、6…ホストコンピュータ、7…監視サーバ、9…プロセス制御装置、10…計測機器、11…バルブ、12…モータ、100…PlantPAD。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 (1a-1d) ... Portable terminal, 6 ... Host computer, 7 ... Monitoring server, 9 ... Process control apparatus, 10 ... Measuring instrument, 11 ... Valve, 12 ... Motor, 100 ... PlantPAD.

Claims (5)

プラントにおける現場計測器群または現場操作端群からの信号に対して処理を行うホストコンピュータと、
前記ホストコンピュータにより前記処理されたデータを入力し、当該入力データにおける文字情報についてはHTML(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ、Hyper Text Markup Language)を用いて加工し、当該入力データにおける図形情報についてはSVG(スケーラブル ベクター グラフィックス、Scalable Vector Graphics)を用いて加工し、前記文字情報および前記図形情報における処理手順および動的処理についてはJavascript(ジャバスクリプト)を用いて加工する加工手段を備える監視サーバと、
ディスプレイを備え、前記監視サーバにより前記HTML、前記SVG、または前記Javascriptを用いて加工されたデータをインターネットを経由して受信し、当該受信データを前記ディスプレイを通じて表示する携帯端末と、
を備えるプラント遠隔監視装置。
A host computer that performs processing on signals from on-site instrument groups or field operation terminals in the plant;
The processed data is input by the host computer, the character information in the input data is processed using HTML (Hyper Text Markup Language), and the graphic information in the input data is SVG ( Processing using scalable vector graphics (Scalable Vector Graphics), a monitoring server comprising processing means for processing using Javascript for processing procedures and dynamic processing in the character information and the graphic information,
A mobile terminal that includes a display, receives data processed by the monitoring server using the HTML, the SVG, or the Javascript via the Internet, and displays the received data through the display;
A plant remote monitoring device comprising:
前記携帯端末は、
前記ディスプレイにおいて現在表示中のデータと、前記監視サーバにより送信されてくるデータとを比較する比較手段を更に備え、
前記ディスプレイでは、前記比較手段により相違があると判断されたデータのみが更新されて表示される、
請求項1に記載のプラント遠隔監視装置。
The portable terminal is
Comparing means for comparing the data currently displayed on the display with the data transmitted by the monitoring server,
On the display, only the data determined to be different by the comparison means is updated and displayed.
The plant remote monitoring apparatus according to claim 1.
前記更新においては、前記HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、前記SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして前記更新が行われる、
請求項2に記載のプラント遠隔監視装置。
In the update, the update period of the data processed using the HTML is made slower than the update period of the data processed using the SVG, and the update is performed.
The plant remote monitoring apparatus according to claim 2.
前記監視サーバは、
前記加工する前のデータと、前記ホストコンピュータにより入力されてくるデータとを比較する比較手段を更に備え、
前記加工手段は、前記比較手段により相違があると判断されたデータのみを更新して加工し、
当該データ比較により更新されたデータを前記インターネットを経由して前記携帯端末に送信する送信手段を更に備える、
請求項1に記載のプラント遠隔監視装置。
The monitoring server is
Comparing means for comparing the data before processing with the data inputted by the host computer,
The processing means updates and processes only the data determined to be different by the comparison means,
Further comprising transmission means for transmitting data updated by the data comparison to the mobile terminal via the Internet,
The plant remote monitoring apparatus according to claim 1.
前記更新においては、前記HTMLを用いて加工されたデータの更新周期を、前記SVGを用いて加工されたデータの更新周期より遅くして前記更新が行われる、
請求項4に記載のプラント遠隔監視装置。

In the update, the update period of the data processed using the HTML is made slower than the update period of the data processed using the SVG, and the update is performed.
The plant remote monitoring apparatus according to claim 4.

JP2012100336A 2012-04-25 2012-04-25 Plant remote monitoring device Active JP5955081B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100336A JP5955081B2 (en) 2012-04-25 2012-04-25 Plant remote monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100336A JP5955081B2 (en) 2012-04-25 2012-04-25 Plant remote monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228870A true JP2013228870A (en) 2013-11-07
JP5955081B2 JP5955081B2 (en) 2016-07-20

Family

ID=49676443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100336A Active JP5955081B2 (en) 2012-04-25 2012-04-25 Plant remote monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955081B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111880892A (en) * 2020-06-15 2020-11-03 中冶南方都市环保工程技术股份有限公司 SVG technology-based method for monitoring industrial data in real time

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345431A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant monitoring apparatus for enabling remote monitoring
JP2004126338A (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display device
JP2005327061A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Yaskawa Electric Corp Device and method for displaying monitoring data
WO2006051958A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation Information distribution system
JP3986145B2 (en) * 1998-01-13 2007-10-03 三菱重工業株式会社 Plant operation monitoring device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3986145B2 (en) * 1998-01-13 2007-10-03 三菱重工業株式会社 Plant operation monitoring device
JP2003345431A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant monitoring apparatus for enabling remote monitoring
JP2004126338A (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map display device
JP2005327061A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Yaskawa Electric Corp Device and method for displaying monitoring data
WO2006051958A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation Information distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5955081B2 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10678213B2 (en) Intrinsically-safe handheld field maintenance tool with improved help function
CN102385323B (en) For showing the method and device of localization process control object
US10878240B2 (en) Augmented reality user interface on mobile device for presentation of information related to industrial process, control and automation system, or other system
CN102867010B (en) The system and method that taking-up, storage and supply arrangement define fileinfo
JP5851032B2 (en) Method for interacting a portable field maintenance tool with a process control system, and process control system
US8307125B2 (en) Field instrument management apparatus
US11619924B2 (en) Combined visualization thin client HMI system and method
CN105190507A (en) Apparatus and method for managing open windows in a graphical display for a representation of a process system
JP2024042102A (en) System and method for managing alerts associated with devices in a process control system
JP5955081B2 (en) Plant remote monitoring device
JP6253303B2 (en) Plant inspection support system
US10466674B2 (en) Programmable logic controller system, and engineering tool computer program product
CN113076073A (en) Pose display method and device for working machine and electronic equipment
JP6658494B2 (en) Work support device, work support system, work support method, program, and recording medium
WO2018045437A1 (en) A crane management system
JPH02207293A (en) Alarm display method and process monitor system
JP2018156373A (en) Facility maintenance information management system and method of managing facility maintenance information
US20150293832A1 (en) System and method for linking debugging message
JP6144571B2 (en) Plant management apparatus and plant management method
EP3046061B1 (en) Method of obtaining at least one operating parameter of an electrical substation component
JP2006004035A (en) Control system, portable terminal, program, and recording medium with the program recorded thereon
US20230051696A1 (en) Image and inspection system
EP4343553A1 (en) Data conversion device, system, and method
JP2023031722A (en) Log information analysis support device, analysis system, log information analysis support method, and program
KR20240050288A (en) Method for AI-based manufacturing process standard integrated management system and monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250