JP2013200183A - Vehicle engine rpm display device - Google Patents

Vehicle engine rpm display device Download PDF

Info

Publication number
JP2013200183A
JP2013200183A JP2012068097A JP2012068097A JP2013200183A JP 2013200183 A JP2013200183 A JP 2013200183A JP 2012068097 A JP2012068097 A JP 2012068097A JP 2012068097 A JP2012068097 A JP 2012068097A JP 2013200183 A JP2013200183 A JP 2013200183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
display
frame
data
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5841470B2 (en
Inventor
Takahiro Kitamura
卓大 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012068097A priority Critical patent/JP5841470B2/en
Publication of JP2013200183A publication Critical patent/JP2013200183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5841470B2 publication Critical patent/JP5841470B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle engine RPM display device with an inexpensive communication system for displaying engine RPM on a meter using communication means, which is capable of displaying a larger range of engine RPM on the meter without increasing the length of data to be transmitted to the meter and of eliminating an error of RPM displayed on the meter with respect to actual RPM.SOLUTION: A vehicle engine RPM display device 100 includes an ECU 102 and a meter unit 62. Difference computation means 116 of the ECU 102 computes a difference between an actual engine RPM value detected by RPM detection means 106 and an engine RPM value displayed on a tachometer 82 and transmits the difference to the meter unit 62. The tachometer 82 then displays a new engine RPM value computed from the engine RPM value that was displayed on the tachometer 82 and the difference.

Description

本発明は、通信手段を用いてメータにエンジン回転数を表示させる車両におけるエンジン回転数表示装置に関する。   The present invention relates to an engine speed display device in a vehicle that displays engine speed on a meter using communication means.

下記に示す特許文献1には、コントロールユニットと、車速やエンジン回転数を表示するメータとを通信手段(CAN通信)によって接続し、コントローラユニットから送信されたデータに基づいて、メータが車速やエンジン回転数を表示する構成が記載されている。   In Patent Document 1 shown below, a control unit and a meter that displays vehicle speed and engine speed are connected by communication means (CAN communication), and the meter is connected to the vehicle speed or engine based on data transmitted from the controller unit. A configuration for displaying the rotational speed is described.

特許第4826885号公報Japanese Patent No. 4826885

しかしながら、上記CAN通信においては、通信データのフレームを所定のビット数にて構成するものの、ECUからは複数のデバイスとの通信を行うことが多く、通信データの数ビットは、データの種類を表すものに使われ、データ用のビット数が少なくなってしまう。従って、エンジン回転数をECUから送信する場合に、一番小さいビット(LSB;Least Significant Bit)の単位を、100rpmのように小さくすると、表示できるエンジン回転数の分解能を向上させることができるが、表示可能な最大エンジン回転数が小さくなってしまう。例えば、エンジン回転数のデータのビット数を6ビットにし、LSBを50rpmにすると、0〜3150rpmまでのエンジン回転数を表すことができるが、3150rpmより大きいエンジン回転数を表すことができない。   However, in the CAN communication, although a frame of communication data is configured with a predetermined number of bits, the ECU often communicates with a plurality of devices, and the several bits of communication data indicate the type of data. Used for things, the number of bits for data is reduced. Therefore, when the engine speed is transmitted from the ECU, the resolution of the engine speed that can be displayed can be improved if the smallest bit (LSB) unit is reduced to 100 rpm. The maximum engine speed that can be displayed is reduced. For example, if the number of bits of the engine speed data is 6 bits and the LSB is 50 rpm, the engine speed from 0 to 3150 rpm can be represented, but the engine speed greater than 3150 rpm cannot be represented.

逆に、LSBの単位を、250rpmのように大きめの単位に設定すると表示可能な最大エンジン回転数を大きくすることができる。例えば、エンジン回転数のデータのビット数を6ビットにした場合は、0rpm〜15750rpmまでのエンジン回転数を表すことができる。特に四輪車のエンジンのように10000rpm以下で使用されるエンジンと違って、二輪車のエンジンは15000rpm程度までエンジンが回転する高出力エンジンを搭載するモデルもあり、そのような高回転数までの表示ができるような通信が必要になる。しかしながら、LSBの単位をこのように大きくしてしまうと、約100rpm程度で変動するアイドル状態時のエンジン回転数の変動を表すことができず、アイドル状態時のようにエンジンの回転数が低いときには、エンジン回転数表示の動きが鈍くなるので、回転数の表示形態としてはエンジンが止まってしまっているかのようにも感じたり、使い勝手が落ちてしまう可能性がある。   Conversely, if the LSB unit is set to a larger unit such as 250 rpm, the maximum engine speed that can be displayed can be increased. For example, when the number of bits of the engine speed data is 6 bits, the engine speed from 0 rpm to 15750 rpm can be expressed. Unlike engines that are used at 10,000 rpm or less, such as four-wheeled vehicles, motorcycle engines are also equipped with high-powered engines that can rotate to about 15000 rpm. Communication that can do is necessary. However, if the unit of LSB is increased in this way, the fluctuation of the engine speed in the idle state that fluctuates at about 100 rpm cannot be expressed, and when the engine speed is low as in the idle state. Since the movement of the engine speed display becomes dull, it may feel as if the engine has stopped as a display form of the engine speed, or the usability may drop.

LSBの単位を低くすると共に、データ長を長くすれば(データのビット数を多くすれば)、上記の問題は解決することはできるが、データ長を長くすれば通信速度が低下する問題等が発生し、通信システムを高価なものにしなければならない。   If the LSB unit is lowered and the data length is increased (the number of data bits is increased), the above problem can be solved. However, if the data length is increased, the communication speed decreases. Generated and the communication system must be expensive.

そこで、本発明は、通信手段を用いてメータにエンジン回転数を表示させるものであって、メータに送信するデータ長を長くすることなく、メータが表示するエンジン回転数の範囲を大きくすることができつつ、実エンジン回転数とメータに表示される回転数の誤差を解消することができる廉価な通信システムを搭載した車両におけるエンジン回転数表示装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention displays the engine speed on the meter using communication means, and can increase the range of the engine speed displayed by the meter without increasing the data length transmitted to the meter. Another object of the present invention is to provide an engine speed display device in a vehicle equipped with an inexpensive communication system capable of eliminating an error between the actual engine speed and the speed displayed on a meter.

本発明は、エンジンの実エンジン回転数を検出する回転数検出手段(106)と、所定のビット数の通信データにて通信する通信手段(110)を介して、車両に搭載されるメータユニット(62)と通信し、前記実エンジン回転数を前記メータユニット(62)に表示させるECU(102)を備えるエンジン回転数表示装置(100)において、前記ECU(102)は、前記所定のビット数のうちエンジン回転数のデータであることを表すデータ種類ビットと前記実エンジン回転数のデータを表すデータビット部にて構成された前記通信データを前記メータユニット(62)に送信し、前記メータユニット(62)は、前記所定のビット数をエンジン回転数のデータ部として、メータユニット(62)に表示している表示エンジン回転数データを示す前記通信データを前記ECU(102)に送信する表示データ送信手段(120)を備え、前記ECU(102)は、前記回転数検出手段(106)により検出された前記実エンジン回転数と、前記表示エンジン回転数データとの差分を前記データビット部にてメータユニット(62)に送信する差分送信手段(110)を備えることを特徴とする。   The present invention provides a meter unit (10) mounted on a vehicle via a rotational speed detecting means (106) for detecting the actual engine rotational speed of the engine and a communication means (110) for communicating with communication data having a predetermined number of bits. 62), in the engine speed display device (100) including an ECU (102) for displaying the actual engine speed on the meter unit (62), the ECU (102) has the predetermined number of bits. The communication data composed of the data type bit representing the engine speed data and the data bit portion representing the actual engine speed data is transmitted to the meter unit (62), and the meter unit (62) 62) is a display engine speed display on the meter unit (62) using the predetermined number of bits as a data portion of the engine speed. Display data transmission means (120) for transmitting the communication data indicating data to the ECU (102), and the ECU (102) includes the actual engine rotational speed detected by the rotational speed detection means (106). And a difference transmission means (110) for transmitting a difference from the display engine speed data to the meter unit (62) in the data bit section.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記ECU(102)は、同一の各前記通信データを複数回連続して前記表示部(62)に送信することを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), the ECU (102) transmits the same communication data to the display unit (62) continuously a plurality of times.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記ECU(102)は、前記差分を含む前記通信データと、その他の情報を含む前記通信データとを交互に前記表示部(62)に送信することを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), the ECU (102) alternately displays the communication data including the difference and the communication data including other information on the display unit (62). It is characterized by transmitting to.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記メータユニット(62)は、各前記通信データを受信した後に、前記表示エンジン回転数データを示す前記通信データを前記ECU(102)に送信することを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), the meter unit (62) receives the communication data and then transmits the communication data indicating the display engine speed data to the ECU (102). It is characterized by transmitting to.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記メータユニット(62)は、各前記通信データのうち、前記差分を含む前記通信データを受信した場合には、前記表示エンジン回転数データを示す前記通信データを送信しないことを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), when the meter unit (62) receives the communication data including the difference among the communication data, the display engine speed is displayed. The communication data indicating data is not transmitted.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記差分を含む前記通信データのデータビット部は、加減を示す加減ビットと、前記実エンジン回転数の絶対値を示す複数のビットとを有することを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), the data bit portion of the communication data including the difference includes an adjustment bit indicating addition and subtraction, and a plurality of bits indicating an absolute value of the actual engine speed. It is characterized by having.

前記車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、前記メータユニット(62)は、指針(94)及びその周辺に目盛が施された文字盤(92)を有するアナログ式のタコメータ(82)を有し、該タコメータ(82)が前記表示エンジン回転数データを表示することを特徴とする。   In the engine speed display device (100) in the vehicle (10), the meter unit (62) includes an analog tachometer (82) having a pointer (94) and a dial (92) graduated around it. ), And the tachometer (82) displays the display engine speed data.

本発明によれば、ECUは、メータユニットに表示されている表示エンジン回転数と回転検出手段で検出した実エンジン回転数とを取得し、それらの差分情報をエンジン回転数情報としてメータ側に送信するので、メータに表示させることができるエンジン回転数の範囲を大きくすることができつつ分解能も向上させることができ、自動二輪車のようにエンジン回転数を高回転域まで表示するものにおいては、好適なものになる。   According to the present invention, the ECU acquires the display engine speed displayed on the meter unit and the actual engine speed detected by the rotation detecting means, and transmits the difference information to the meter side as engine speed information. Therefore, the range of the engine speed that can be displayed on the meter can be increased while the resolution can be improved, and it is preferable for the engine that displays the engine speed up to a high speed range like a motorcycle. It becomes something.

また、エンジン回転数情報が差分情報として通信されるので、小さなビット数でエンジン回転数情報を表すことができ、従来の通信データのデータビット部をそのまま用いて通信ができるので、廉価なシステムにてエンジン回転数表示を実現することができる。   In addition, since the engine speed information is communicated as difference information, the engine speed information can be expressed with a small number of bits, and communication can be performed using the data bit part of the conventional communication data as it is. The engine speed display can be realized.

さらに、メータ側は、通信データの全ビットを表示回転数を示すものとして使用することができ、その上、ECUは、表示エンジン回転数と実エンジン回転数との誤差を修正してメータ側に差分情報としてフィードバックすることができるので、仮に通信データにノイズの影響があった場合でも、その影響を即座に解消することができ、廉価な通信システムを利用したとしてもエンジン回転数の表示精度を向上することができる。   Furthermore, the meter side can use all bits of the communication data to indicate the display speed, and in addition, the ECU corrects the error between the display engine speed and the actual engine speed to the meter side. Since it can be fed back as difference information, even if there is an influence of noise on the communication data, the influence can be immediately eliminated, and even if an inexpensive communication system is used, the display accuracy of the engine speed can be improved. Can be improved.

本発明によれば、通信時にノイズ等によってフレームデータの内容に誤りが生じた場合であっても、ECUは、同一の通信データを複数回連続して送信するので、正しい内容の通信データを送信することが可能となり、ノイズ等による影響を軽減することができる。   According to the present invention, even if an error occurs in the content of the frame data due to noise or the like during communication, the ECU transmits the same communication data continuously several times. It is possible to reduce the influence of noise and the like.

本発明によれば、ECUは、実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分を含む通信データとその他の情報を含む通信データとを交互に送信するので、実エンジン回転数が変動した場合であっても、その変動に応じて表示エンジン回転数を迅速に変動させることができ、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   According to the present invention, the ECU alternately transmits communication data including a difference between the actual engine speed and the display engine speed and communication data including other information. Therefore, when the actual engine speed fluctuates. Even if it exists, a display engine speed can be fluctuated rapidly according to the fluctuation | variation, and the response with respect to the actual engine speed of a display engine speed can be improved.

本発明によれば、メータユニットは、ECUから各通信データを受信した後に、表示エンジン回転数を示す通信データをECUに送信するので、ECUによる実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分算出の頻度を上げることができ、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   According to the present invention, since the meter unit receives communication data from the ECU and then transmits communication data indicating the display engine speed to the ECU, the ECU calculates a difference between the actual engine speed and the display engine speed. And the response of the display engine speed to the actual engine speed can be improved.

本発明によれば、メータユニットは、各通信データのうち、差分を含む通信データを受信した場合には、表示エンジン回転数を示す通信データを送信しないので、表示部は、表示エンジン回転数を表示するための制御、つまり、該差分に基づいて新たな表示エンジン回転数を算出して表示する制御を優先することができ、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   According to the present invention, when the meter unit receives communication data including a difference among the communication data, the meter unit does not transmit the communication data indicating the display engine speed, so the display unit displays the display engine speed. Control for displaying, that is, control for calculating and displaying a new display engine speed based on the difference can be prioritized, and the response of the display engine speed to the actual engine speed can be improved. .

本発明によれば、差分を含む通信データのデータビット部は、加減を示す加減ビットと、エンジン回転数の絶対値を示す複数のビットとを有するので、実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分を簡単な構造で表すことができる。   According to the present invention, the data bit portion of the communication data including the difference includes an addition / subtraction bit indicating addition / subtraction and a plurality of bits indicating the absolute value of the engine rotation speed, so that the actual engine rotation speed and the display engine rotation speed are Can be represented by a simple structure.

本発明によれば、指針及びその周辺に目盛が施された文字盤を有するアナログ式のタコメータが表示エンジン回転数を表示するので、表示エンジン回転数の情報を運転者に把握させやすくすることができる。   According to the present invention, an analog tachometer having a dial and a dial with a scale around it displays the display engine speed, so that it is easy for the driver to grasp information on the display engine speed. it can.

実施の形態の自動二輪車の外観左側面図である。1 is an external left side view of a motorcycle according to an embodiment. 自動二輪車に乗車した運転者から見たメータユニットの正面図である。It is a front view of the meter unit seen from the driver who got on the motorcycle. 実施の形態のエンジン回転数表示装置の電気的な構成図である。It is an electrical block diagram of the engine speed display apparatus of embodiment. ECUがメータユニットに対して送信する車両情報のデータ、ECUがメータユニットから受信する車両情報のデータを示す図である。It is a figure which shows the data of the vehicle information which ECU transmits with respect to a meter unit, and the data of the vehicle information which ECU receives from a meter unit. ECUとメータユニットとの通信を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows communication with ECU and a meter unit. ECU及びメータユニットの1サイクルにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 cycle of ECU and a meter unit. ECU及びメータユニットの1サイクルにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 cycle of ECU and a meter unit.

本発明に係る車両におけるエンジン回転数表示装置について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。   A preferred embodiment of an engine speed display device in a vehicle according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

図1は、実施の形態に係る車両としてのオンロードに適用されるスーパースポーツ系の自動二輪車10の外観左側面図である。なお、発明の理解を容易にするために、特に指示のない限り、図1に示す矢印方向を基準として、前後及び上下の方向を説明すると共に、車体に着座した運転者から見た方向を基準として、左右の方向を説明する。   FIG. 1 is an external left side view of a super sports motorcycle 10 applied to on-road as a vehicle according to an embodiment. In order to facilitate understanding of the invention, unless otherwise specified, the front and rear and up and down directions will be described with reference to the arrow direction shown in FIG. 1, and the direction viewed from the driver seated on the vehicle body will be used as a reference. The left and right directions will be described.

図1に示すように、自動二輪車10の前輪12を軸支する左右一対のフロントフォーク14はステアリングステム16を介して車体フレーム18のヘッドパイプ20に操舵可能に軸支される。ヘッドパイプ20からは左右一対のメインフレーム22が斜め下後方に延び、該メインフレーム22の中間部及び後端部にて車体中央部に配設されたエンジン24及び変速機25が支持される。また、メインフレーム22の上方には燃料タンク26が配設される。変速機25は、エンジン24のクランクケース28の後端部に設けられ、変速機25にはピボットブラケット30が取り付けられ、該ピボットブラケット30及び変速機25には、ピボット軸32を介してスイングアーム34の基端部が揺動可能に軸支される。   As shown in FIG. 1, a pair of left and right front forks 14 that pivotally support a front wheel 12 of a motorcycle 10 are pivotally supported by a head pipe 20 of a vehicle body frame 18 via a steering stem 16. A pair of left and right main frames 22 extend obliquely downward and rearward from the head pipe 20, and an engine 24 and a transmission 25 disposed at the center of the vehicle body are supported at the middle and rear ends of the main frame 22. A fuel tank 26 is disposed above the main frame 22. The transmission 25 is provided at the rear end portion of the crankcase 28 of the engine 24, and a pivot bracket 30 is attached to the transmission 25. A swing arm is connected to the pivot bracket 30 and the transmission 25 via a pivot shaft 32. A base end portion of 34 is pivotally supported so as to be swingable.

スイングアーム34の後端部には後輪36が軸支され、スイングアーム34の基端部近傍にはリアクッション38が配設される。リアクッション38の上端部はスイングアーム34に連結され、下端部はリンク機構40を介してピボットブラケット30のピボット軸32よりも下方となる部位に連結される。後輪36の左側にはリアスプロケット42が取り付けられ、このリアスプロケット42と変速機25の後部左側に配設されたドライブスプロケット44とにドライブチェーン46が掛け回されることで、エンジン24の駆動力を後輪36に伝達可能とされる。   A rear wheel 36 is pivotally supported at the rear end portion of the swing arm 34, and a rear cushion 38 is disposed in the vicinity of the base end portion of the swing arm 34. The upper end portion of the rear cushion 38 is connected to the swing arm 34, and the lower end portion is connected to a portion below the pivot shaft 32 of the pivot bracket 30 via the link mechanism 40. A rear sprocket 42 is attached to the left side of the rear wheel 36, and a drive chain 46 is wound around the rear sprocket 42 and a drive sprocket 44 disposed on the rear left side of the transmission 25, thereby driving the engine 24. Force can be transmitted to the rear wheel 36.

メインフレーム22の後端部には、斜め上後方に延びるシートフレーム48の前端部が接続される。このシートフレーム48には、燃料タンク26の後方に位置するシート50が支持される。該シート50は、その前半部が運転者用とされ、後半部が後部搭乗者用とされる。ピボットブラケット30の後部には運転者用の左右一対のステップ52が取り付けられ、シートフレーム48の下部には後部搭乗者用の左右一対のステップ54が取り付けられる。また、フロントフォーク14の上端部には左右一対のハンドル56が取り付けられる。自動二輪車10の車体前部はフロントカウル58により覆われ、シートフレーム48周辺はリアカウル60により覆われる。フロントカウル58の内側には、メータステー62aを介してヘッドパイプ20に支持された表示部としてのメータユニット62が配設される。   The rear end portion of the main frame 22 is connected to the front end portion of the seat frame 48 that extends obliquely upward and rearward. The seat frame 48 supports a seat 50 located behind the fuel tank 26. The front half of the seat 50 is for the driver, and the rear half is for the rear passenger. A pair of left and right steps 52 for the driver are attached to the rear part of the pivot bracket 30, and a pair of left and right steps 54 for the rear passenger are attached to the lower part of the seat frame 48. A pair of left and right handles 56 are attached to the upper end portion of the front fork 14. The front part of the motorcycle 10 is covered with a front cowl 58, and the periphery of the seat frame 48 is covered with a rear cowl 60. Inside the front cowl 58, a meter unit 62 as a display unit supported by the head pipe 20 via a meter stay 62a is disposed.

エンジン24は、車幅方向に沿う図示しないクランク軸を有する並列四気筒エンジンであり、そのクランクケース28の斜め上方にシリンダ部64が立設される。シリンダ部64の後部にはスロットルボディを含む吸気通路66が気筒毎に接続され、これら各吸気通路66の上部にはエアクリーナケース68が接続される。また、シリンダ部64の前部には、各気筒に対応する排気管70が接続される。各排気管70はシリンダ部64から前方に延びた後に下方に向かって湾曲してクランクケース28下方を通過し、適宜取りまとめられて車体後部に配設されたサイレンサ72に接続される。エンジン24の前方には、ラジエータ74が配設される。   The engine 24 is a parallel four-cylinder engine having a crankshaft (not shown) along the vehicle width direction, and a cylinder portion 64 is erected obliquely above the crankcase 28. An intake passage 66 including a throttle body is connected to the rear portion of the cylinder portion 64 for each cylinder, and an air cleaner case 68 is connected to the upper portion of each intake passage 66. Further, an exhaust pipe 70 corresponding to each cylinder is connected to the front portion of the cylinder portion 64. Each exhaust pipe 70 extends forward from the cylinder portion 64 and then curves downward and passes below the crankcase 28. The exhaust pipes 70 are appropriately collected and connected to a silencer 72 disposed at the rear of the vehicle body. A radiator 74 is disposed in front of the engine 24.

図2は自動二輪車10に乗車した運転者から見たメータユニット62の正面図であり、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ図2に示す正面視における向きと同一とする。   FIG. 2 is a front view of the meter unit 62 as viewed from a driver who rides the motorcycle 10. The front, rear, left, and right directions in the following description are the same as those in the front view shown in FIG. 2 unless otherwise specified. To do.

本図に示すように、メータユニット62は、そのハウジング80の正面視略中央に配される車両情報を表示する車両情報表示手段としてのタコメータ82と、該タコメータ82の上方に配されるスピードメータ84と、該スピードメータ84の両側方にそれぞれ配される情報表示装置86、88と、タコメータ82の両側にそれぞれ振り分けて配される各種のインジケータランプ90とを備える。   As shown in this figure, the meter unit 62 includes a tachometer 82 as vehicle information display means for displaying vehicle information arranged at the approximate center of the front view of the housing 80, and a speedometer arranged above the tachometer 82. 84, information display devices 86 and 88 arranged on both sides of the speedometer 84, and various indicator lamps 90 arranged on both sides of the tachometer 82, respectively.

タコメータ82はエンジン回転数を表示するもので、正面視略円形状の文字盤92上で指針94を回動させて該文字盤92の外周部に記された目盛を指針94で指し示すアナログ式とされる。指針94の回動中心は文字盤92の略中央に位置しており、該回動中心の左斜め下を0rpmとして右回りに数値を増加させるように目盛が記される。すなわち、エンジン回転数が増加すれば指針94が文字盤92上を右回りに回動し、エンジン回転数が減少すれば指針94が文字盤92上を左回りに回動する。該目盛における前記回動中心の右斜め下に位置する範囲(例えば、10700rpm以上となる範囲)は、エンジン回転数の上限範囲であることを運転者に認識させるべく赤色で記された所謂レッドゾーンとされる。このように、エンジン回転数をタコメータ82によって表示するので、エンジン回転数の情報を運転者に把握させ易くなる。   The tachometer 82 displays the engine speed. The tachometer 82 is an analog type in which the pointer 94 is rotated on a substantially circular dial 92 when viewed from the front, and the scale marked on the outer periphery of the dial 92 is indicated by the pointer 94. Is done. The center of rotation of the pointer 94 is located substantially at the center of the dial 92, and a scale is written so that the numerical value is increased clockwise with the lower left corner of the center of rotation being 0 rpm. That is, when the engine speed increases, the pointer 94 rotates clockwise on the dial 92, and when the engine speed decreases, the pointer 94 rotates counterclockwise on the dial 92. A so-called red zone written in red to allow the driver to recognize that a range (for example, a range of 10700 rpm or more) located diagonally to the lower right of the rotation center on the scale is the upper limit range of the engine speed. It is said. Thus, since the engine speed is displayed by the tachometer 82, it becomes easy for the driver to grasp the information on the engine speed.

スピードメータ84は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)を用いて車速を文字表示するデジタル式とされる。また、スピードメータ84の両側方に位置する各情報表示装置86、88も同様に、LCDを用いて各種の情報をデジタル表示するものである。スピードメータ84の左側方に位置する情報表示装置86には、その上段に時刻が表示され、下段に走行距離が表示される。また、スピードメータ84の右側方に位置する情報表示装置88には、その上段にエンジン24水温(冷却水温)が表示され、下段に燃料残量が表示される。エンジン24水温、時刻、及び走行距離は文字表示され、燃料残量は、複数のセグメントを配列してなるバー表示の長さの増減で表示される。   The speedometer 84 is a digital type that displays the vehicle speed as characters using an LCD (Liquid Crystal Display). Similarly, the information display devices 86 and 88 located on both sides of the speedometer 84 digitally display various information using the LCD. In the information display device 86 located on the left side of the speedometer 84, the time is displayed in the upper part and the travel distance is displayed in the lower part. In addition, the information display device 88 located on the right side of the speedometer 84 displays the engine 24 water temperature (cooling water temperature) on the upper stage and the remaining fuel level on the lower stage. The engine 24 water temperature, time, and mileage are displayed in characters, and the fuel remaining amount is displayed by increasing or decreasing the length of the bar display formed by arranging a plurality of segments.

タコメータ82の左側方には、インジケータランプ90としてのFIランプ90a、左ウインカランプ90b、HESD(登録商標:電子制御ステアリングダンパー)ランプ90c、及びニュートラルランプ90dが配され、タコメータ82の右側方には、同じくインジケータランプ90としてのオイルランプ90e、右ウインカランプ90f、ABSランプ90g、及びハイビームランプ90hが配される。   An FI lamp 90a as an indicator lamp 90, a left turn signal lamp 90b, a HESD (registered trademark: electronically controlled steering damper) lamp 90c, and a neutral lamp 90d are arranged on the left side of the tachometer 82, and on the right side of the tachometer 82. Similarly, an oil lamp 90e, a right turn signal lamp 90f, an ABS lamp 90g, and a high beam lamp 90h as an indicator lamp 90 are arranged.

FIランプ90aは燃料噴射装置の異常時等に点灯し、左ウインカランプ90bは左ウインカ作動時に点灯し、HESDランプ90cは電子制御ステアリングダンパー故障時に点灯し、ニュートラルランプ90dはエンジン24の変速段がニュートラルであるときに点灯する。また、オイルランプ90eはエンジンオイルの圧力低下時等に点灯し、右ウインカランプ90fは右ウインカ作動時に点灯し、ABSランプ90gはABS(Anti-lock Brake System)装置の異常時等に点灯し、ハイビームランプ90hはヘッドランプ装置がハイビーム(走行用前照灯)であるときに点灯する。なお、タコメータ82の文字盤92の下部には、盗難防止装置(イモビライザーシステム)の作動時に点滅する作動灯92aが設けられる。   The FI lamp 90a is turned on when the fuel injection device is abnormal, the left turn signal lamp 90b is turned on when the left turn signal is operated, the HESD lamp 90c is turned on when the electronically controlled steering damper is broken, and the neutral lamp 90d is turned on when the speed of the engine 24 is changed. Lights when neutral. The oil lamp 90e is turned on when the engine oil pressure is reduced, the right turn signal lamp 90f is turned on when the right turn signal is operated, the ABS lamp 90g is turned on when an ABS (Anti-lock Brake System) device is abnormal, The high beam lamp 90h is lit when the headlamp device is a high beam (traveling headlamp). An operation lamp 92a that blinks when the antitheft device (immobilizer system) is operated is provided below the dial 92 of the tachometer 82.

タコメータ82の両側方であって各情報表示装置86、88近傍の部位には、スピードメータ84及び各情報表示装置86、88の表示の切り替え等を行うためのプッシュボタン96、98がそれぞれ配される。具体的には、各プッシュボタン96、98の操作により、スピードメータ84における車速のkm/h表示とmile/h表示との切り替え、情報表示装置86における走行距離の区間走行距離表示と累計走行距離表示との切り替え及びリセット、同じく走行距離のkm表示とmile表示との切り替え、並びに時刻の調整等が行われる。   Push buttons 96 and 98 for switching the display of the speedometer 84 and the information display devices 86 and 88 are arranged on both sides of the tachometer 82 and in the vicinity of the information display devices 86 and 88, respectively. The Specifically, by operating the push buttons 96 and 98, the speed meter 84 switches between km / h display and miles / h display of the vehicle speed, the travel distance display of the travel distance and the cumulative travel distance on the information display device 86. Switching to display and resetting, switching between km display and miles display of the travel distance, adjustment of time, and the like are performed.

なお、図示しないが、メータユニット62には、アイドルストップ制御のオンオフを示すアイドルストップランプ、現在のギアポジションを表示する表示灯若しくはディスプレイ、トラクションコントロールシステム(TCS;Traction Control System)のオンオフを示す表示灯、D(ドライブモード)/S(スポーツモード)のどちらが選択されているかを示す表示灯若しくはディスプレイを有するものとする。   Although not shown, the meter unit 62 has an idle stop lamp indicating ON / OFF of the idle stop control, an indicator lamp or display indicating the current gear position, and an indication indicating ON / OFF of the traction control system (TCS; Traction Control System). It is assumed that a display lamp or a display indicating which of the lamp and D (drive mode) / S (sport mode) is selected is provided.

アイドルストップ制御とは、車両が止まった等の所定条件下で、エンジン24の駆動を停止する制御であり、アイドルストップ制御の実行中をオンとする。トラクションコントロールシステムは、発進・加速時のタイヤの空転を防止する装置であり、トラクションコントロールシステムが実行可能な場合はオン、実行が禁止されている場合はオフとする。自動二輪車10は、変速機25のギア段を手動で変える手動変速モードと、自動で変える自動変速モードとを有し、ドライブモード及びスポーツモードは、自動変速モードの一種である。スポーツモードはドライブモードより駆動力を重視した自動変速モードである。   The idle stop control is control for stopping the driving of the engine 24 under a predetermined condition such as when the vehicle is stopped, and is turned on while the idle stop control is being executed. The traction control system is a device that prevents the tire from slipping when starting and accelerating. The traction control system is turned on when the traction control system can be executed and turned off when the execution is prohibited. The motorcycle 10 has a manual transmission mode in which the gear stage of the transmission 25 is manually changed and an automatic transmission mode in which the transmission is automatically changed. The drive mode and the sport mode are a kind of automatic transmission mode. The sport mode is an automatic transmission mode in which driving force is more important than the driving mode.

図3は、本実施の形態のエンジン回転数表示装置100の電気的な構成図である。エンジン回転数表示装置100は、メータユニット62と、制御手段としてのECU(Engine Control Unit)102と、バス104と、回転数検出手段106とを有する。回転数検出手段106のエンジン24の前記クランク軸の回転数(以下、実エンジン回転数)を検出するセンサである。   FIG. 3 is an electrical configuration diagram of the engine speed display device 100 of the present embodiment. The engine speed display device 100 includes a meter unit 62, an ECU (Engine Control Unit) 102 as a control means, a bus 104, and a speed detection means 106. This is a sensor for detecting the rotational speed of the crankshaft of the engine 24 of the engine speed detection means 106 (hereinafter, the actual engine speed).

ECU102は、車両側通信手段(通信手段、差分送信手段)110と、実回転数取得手段112と、表示回転数取得手段114と、差分算出手段116とを有する。車両側通信手段110は、バス104を介してメータユニット62と車両情報(エンジン回転数を示す情報、各種インジケータを点灯させるか否かの情報、アイドルストップ制御実行の可否の情報等)の通信を行うものであり、CAN(Controller Area Network)通信によって車両情報の授受を行う。   The ECU 102 includes vehicle-side communication means (communication means, difference transmission means) 110, actual rotation speed acquisition means 112, display rotation speed acquisition means 114, and difference calculation means 116. The vehicle-side communication means 110 communicates the meter unit 62 and vehicle information (information indicating the engine speed, information indicating whether or not various indicators are lit, information indicating whether or not idle stop control can be performed, etc.) via the bus 104. The vehicle information is exchanged by CAN (Controller Area Network) communication.

実回転数取得手段112は、回転数検出手段106が検出した実エンジン回転数を取得して、差分算出手段116に出力する。表示回転数取得手段114は、車両側通信手段110を介して、メータユニット62が現在表示しているエンジン回転数(以下、表示エンジン回転数)を取得して、差分算出手段116に出力する。   The actual rotational speed acquisition unit 112 acquires the actual engine rotational speed detected by the rotational speed detection unit 106 and outputs it to the difference calculation unit 116. The display speed acquisition means 114 acquires the engine speed currently displayed by the meter unit 62 (hereinafter referred to as display engine speed) via the vehicle side communication means 110 and outputs it to the difference calculation means 116.

差分算出手段116は、実エンジン回転数と表示エンジン回転数の差分を算出する。詳しくは、差分算出手段116は、実エンジン回転数から表示エンジン回転数を減算することによって差分を算出する。該得られた差分を示す情報(以下、差分情報)は、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信される。   The difference calculation means 116 calculates the difference between the actual engine speed and the display engine speed. Specifically, the difference calculation means 116 calculates the difference by subtracting the display engine speed from the actual engine speed. Information indicating the obtained difference (hereinafter, difference information) is transmitted to the meter unit 62 via the vehicle-side communication unit 110.

メータユニット62は、表示部側通信手段(表示データ送信手段)120と、表示回転数算出手段122と、車両情報を表示する車両情報表示手段としてのタコメータ82とを有する。なお、図3には表していないが、メータユニット62は、車両情報表示手段としてのスピードメータ84、情報表示装置86、88、及び各種のインジケータランプ90を有することは言うまでもない。表示部側通信手段120は、バス104を介してECU102と車両情報の通信を行うものであり、CAN通信によって車両情報の授受を行う。   The meter unit 62 includes a display unit side communication means (display data transmission means) 120, a display rotation speed calculation means 122, and a tachometer 82 as vehicle information display means for displaying vehicle information. Although not shown in FIG. 3, it goes without saying that the meter unit 62 includes a speedometer 84 as vehicle information display means, information display devices 86 and 88, and various indicator lamps 90. The display unit side communication unit 120 communicates vehicle information with the ECU 102 via the bus 104, and transmits and receives vehicle information by CAN communication.

表示回転数算出手段122は、現在タコメータ82が表示している表示回転数(つまり、表示回転数算出手段122が前回算出した表示エンジン回転数)と、表示部側通信手段120を介して取得した差分算出手段116が算出した差分情報とから新たに表示エンジン回転数を算出する。表示回転数算出手段122は、新たに算出した表示エンジン回転数を示す情報をタコメータ82及び表示回転数報知手段124に出力する。   The display rotation speed calculation means 122 is obtained via the display rotation speed currently displayed on the tachometer 82 (that is, the display engine rotation speed previously calculated by the display rotation speed calculation means 122) and the display unit side communication means 120. The display engine speed is newly calculated from the difference information calculated by the difference calculation means 116. The display rotation speed calculation means 122 outputs information indicating the newly calculated display engine rotation speed to the tachometer 82 and the display rotation speed notification means 124.

タコメータ82は、表示回転数算出手段122から送られてきた表示エンジン回転数を示す情報に基づいて、指針94を動かして表示エンジン回転数を表示する。また、表示回転数報知手段124は、表示部側通信手段120を介して、表示回転数算出手段122から送られてきた表示エンジン回転数を示す情報をECU102に送信する。   The tachometer 82 moves the pointer 94 based on the information indicating the display engine speed sent from the display speed calculation means 122 and displays the display engine speed. Further, the display rotation speed notifying unit 124 transmits information indicating the display engine rotation number sent from the display rotation number calculation unit 122 to the ECU 102 via the display unit side communication unit 120.

図4は、ECU102がメータユニット62に対して送信する車両情報のデータ、ECU102がメータユニット62から受信する車両情報のデータを示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating vehicle information data that the ECU 102 transmits to the meter unit 62 and vehicle information data that the ECU 102 receives from the meter unit 62.

図4に示すように、ECU102は、4つのフレームデータ(以下、フレームという)をメータユニット62に対して送信し、ECU102は、1つのフレームをメータユニット62から受信する。各フレーム(通信データ)は、D0〜D7の8ビット(所定のビット数)で構成されている。フレーム1〜フレーム4は、ECU102がメータユニット62に送信するフレームであり、フレーム5は、ECU102がメータユニット62から受信するフレームである。フレーム1〜4は、送信するフレームを特定するための識別情報を示すデータ種類ビットと、送信したい情報を示すデータビット部とを有する。データ種類ビットは、D6及びD7であり、データビット部はD0〜D5である。フレーム5は、データ種類ビットを有さず、データビット部のみを有する。即ち、D0〜D7の全てのビットがデータビット部となる。   As shown in FIG. 4, the ECU 102 transmits four frame data (hereinafter referred to as a frame) to the meter unit 62, and the ECU 102 receives one frame from the meter unit 62. Each frame (communication data) is composed of 8 bits (a predetermined number of bits) D0 to D7. Frame 1 to frame 4 are frames that the ECU 102 transmits to the meter unit 62, and frame 5 is a frame that the ECU 102 receives from the meter unit 62. The frames 1 to 4 have a data type bit indicating identification information for specifying a frame to be transmitted and a data bit portion indicating information to be transmitted. Data type bits are D6 and D7, and data bit portions are D0 to D5. Frame 5 does not have a data type bit and has only a data bit portion. That is, all bits D0 to D7 are data bit parts.

フレーム1は、差分算出手段116が算出した差分情報を示すものである。D0には、差分情報の正負情報(加減情報)が割り当てられ、D1〜D5には、差分情報が示すエンジン回転数(実エンジン回転数から表示エンジン回転数を減算した値)の絶対値が割り当てられ、D6及びD7には、フレーム1を特定する情報が割り当てられる。D0は、差分情報が正(加算)の場合は「1」となり、差分情報が負(減算)の場合は「0」となる。D1は回転数100rpmに、D2は回転数200rpmに、D3は回転数400rpmに、D4は回転数800rpmに、D5は回転数1600rpmにそれぞれ対応している。   Frame 1 indicates the difference information calculated by the difference calculation means 116. D0 is assigned positive / negative information (addition / subtraction information) of difference information, and D1 to D5 are assigned absolute values of the engine speed indicated by the difference information (a value obtained by subtracting the display engine speed from the actual engine speed). D6 and D7 are assigned information specifying frame 1. D0 is “1” when the difference information is positive (addition), and “0” when the difference information is negative (subtraction). D1 corresponds to a rotational speed of 100 rpm, D2 corresponds to a rotational speed of 200 rpm, D3 corresponds to a rotational speed of 400 rpm, D4 corresponds to a rotational speed of 800 rpm, and D5 corresponds to a rotational speed of 1600 rpm.

例えば、実エンジン回転数から表示エンジン回転数を減算した差分が「1000rpm」の場合は、+(100rpm×0+200rpm×1+400rpm×0+800rpm×1+1600rpm×0)で表すことができるので、D0は「1」、D1は「0」、D2は「1」、D3は「0」、D4は「1」、D5は「0」となる。また、実エンジン回転数から表示エンジン回転数を減算した差分が、「−1500rpm」の場合は、−(100rpm×1+200rpm×1+400rpm×1+800rpm×1+1600rpm×0)で表すことができるので、D0は「0」、D1は「1」、D2は「1」、D3は「1」、D4は「1」、D5「0」となる。なお、フレーム1の場合は、D6及びD7が共に「0」となる。   For example, when the difference obtained by subtracting the display engine speed from the actual engine speed is “1000 rpm”, it can be expressed by + (100 rpm × 0 + 200 rpm × 1 + 400 rpm × 0 + 800 rpm × 1 + 1600 rpm × 0), so D0 is “1”, D1 is “0”, D2 is “1”, D3 is “0”, D4 is “1”, and D5 is “0”. Further, when the difference obtained by subtracting the display engine speed from the actual engine speed is “−1500 rpm”, it can be represented by − (100 rpm × 1 + 200 rpm × 1 + 400 rpm × 1 + 800 rpm × 1 + 1600 rpm × 0). , D1 is “1”, D2 is “1”, D3 is “1”, D4 is “1”, and D5 is “0”. In the case of frame 1, both D6 and D7 are “0”.

フレーム2は、作動灯92a、FIランプ90a、オイルランプ90e、ニュートラルランプ90d、及び前記アイドルストップランプを点灯若しくは点滅させるかの情報を示すものある。D0には、作動灯92aを点灯若しくは点滅させるかを示す情報が割り当てられ、D0が「0」の場合は消灯、D0が「1」の場合は点灯若しくは点滅を示す。D1には、FIランプ90aを点灯若しくは点滅させるかを示す情報が割り当てられ、D1が「0」の場合は消灯、D1が「1」の場合は、点灯若しくは点滅を示す。D2には、オイルランプ90eを点灯若しくは点滅させるかを示す情報が割り当てられ、D2が「0」の場合は消灯、D2が「1」の場合は点灯若しくは点滅を示す。   The frame 2 shows information on whether the operation lamp 92a, the FI lamp 90a, the oil lamp 90e, the neutral lamp 90d, and the idle stop lamp are turned on or blinking. Information indicating whether the operation lamp 92a is turned on or blinked is assigned to D0. When D0 is “0”, the information is turned off, and when D0 is “1”, the information is turned on or blinked. Information indicating whether to turn on or blink the FI lamp 90a is assigned to D1, and when D1 is “0”, it is turned off, and when D1 is “1”, it is turned on or blinked. Information indicating whether to turn on or blink the oil lamp 90e is assigned to D2, and when D2 is “0”, it is turned off, and when D2 is “1”, it is turned on or blinked.

D3には、ニュートラルランプ90dを点灯若しくは点滅させるかを示す情報が割り当てられ、D3が「0」の場合は消灯、D3が「1」の場合は点灯若しくは点滅を示す。D4及びD5には、アイドルストップ制御のオンオフを示す情報が割り当てられている。D4が「1」の場合はアイドルストップ制御がオンであることを示し、D5が「1」の場合はアイドルストップ制御がオフであることを示す。D4及びD5とは同時に「1」になることはない。D6及びD7には、フレーム2を特定する情報が割り当てられ、D6が「0」、D7が「1」となる。   Information indicating whether the neutral lamp 90d is to be turned on or blinked is assigned to D3. When D3 is “0”, it is turned off, and when D3 is “1”, it is turned on or blinked. Information indicating on / off of the idle stop control is assigned to D4 and D5. When D4 is “1”, it indicates that the idle stop control is on, and when D5 is “1”, it indicates that the idle stop control is off. D4 and D5 cannot be “1” at the same time. Information specifying the frame 2 is assigned to D6 and D7, and D6 becomes “0” and D7 becomes “1”.

フレーム3は、ギアポジション情報、及びD/S情報を示すものである。D0〜D3には、現在の前記ギアポジションを示す情報が割り当てられ、D4及びD5は、D(ドライブモード)かS(スポーツモード)かを示す情報が割り当てられている。D6及びD7には、フレーム3を特定する情報が割り当てられ、D6が「1」、D7が「0」となる。   Frame 3 shows gear position information and D / S information. Information indicating the current gear position is assigned to D0 to D3, and information indicating D (drive mode) or S (sport mode) is assigned to D4 and D5. Information specifying the frame 3 is assigned to D6 and D7, and D6 becomes “1” and D7 becomes “0”.

フレーム4は、トラクション情報、及び燃料情報を示すものである。D0及びD1は、トラクション情報が割り当てられており、D0が「1」の場合は前記トラクションコントロールシステムがオンであることを示し、D1が「1」の場合はトラクションコントロールシステムがオフであることを示す。D0及びD1とが同じ値になることはない。D2〜D5は、燃料タンク26にある燃料残量を示す情報が割り当てられている。D6及びD7には、フレーム4を特定する情報が割り当てられ、D6及びD7が共に「1」となる。   Frame 4 shows traction information and fuel information. D0 and D1 are assigned traction information. When D0 is “1”, the traction control system is on. When D1 is “1”, the traction control system is off. Show. D0 and D1 are never the same value. Information indicating the remaining fuel amount in the fuel tank 26 is assigned to D2 to D5. Information specifying the frame 4 is assigned to D6 and D7, and both D6 and D7 are “1”.

また、ECU102は、フレーム5をメータユニット62から取得し、フレーム5は、表示エンジン回転数を示す情報を示すものである。なお、メータユニット62からECU102に送信されるフレームはフレーム5だけなので、フレーム5は、自身を特定するための情報は有さず、D0〜D7全てが表示エンジン回転数を表すために用いられる。LSBを100rpmとするので、フレーム5は、0rpm〜25500rpmの範囲内で表示エンジン回転数を表すことができる。   Further, the ECU 102 acquires the frame 5 from the meter unit 62, and the frame 5 indicates information indicating the display engine speed. Note that since the frame 5 is the only frame transmitted from the meter unit 62 to the ECU 102, the frame 5 has no information for specifying itself, and all of D0 to D7 are used to represent the display engine speed. Since LSB is set to 100 rpm, the frame 5 can represent the display engine speed within the range of 0 rpm to 25500 rpm.

ECU102は、差分算出手段116が算出した差分情報、図示しないセンサ(例えば、ギアポジションを検出するギアポジションセンサ等)からの出力信号等に基づいて、フレーム1〜4を生成する。   The ECU 102 generates the frames 1 to 4 based on the difference information calculated by the difference calculation means 116, an output signal from a sensor (not shown) (for example, a gear position sensor that detects a gear position), and the like.

次に、ECU102とメータユニット62との通信を、図5のタイムチャートに従って説明する。   Next, communication between the ECU 102 and the meter unit 62 will be described with reference to the time chart of FIG.

ECU102は、フレーム1〜4を所定の間隔(本実施の形態では10msとする)でメータユニット62に送信すると共に、フレーム1とフレーム2〜4とを交互に送信すると共に、フレーム2〜4を所定の順番で送信する。本実施の形態では、ECU102は、フレーム4→フレーム1→フレーム2→フレーム1→フレーム3→フレーム1→フレーム4というように、フレーム1とフレーム2〜4とを交互に10msで送信すると共に、フレーム2〜4を所定の順番で送信する。また、フレーム1とフレーム2〜4とを交互に所定の間隔で送信するので、フレーム1の送信周期は、20ms間隔で到来することになる。   The ECU 102 transmits the frames 1 to 4 to the meter unit 62 at a predetermined interval (10 ms in the present embodiment), and alternately transmits the frames 1 and 2 to 4 and the frames 2 to 4. Transmit in a predetermined order. In the present embodiment, the ECU 102 alternately transmits frame 1 and frames 2 to 4 in 10 ms, such as frame 4 → frame 1 → frame 2 → frame 1 → frame 3 → frame 1 → frame 4, Frames 2 to 4 are transmitted in a predetermined order. In addition, since the frame 1 and the frames 2 to 4 are alternately transmitted at a predetermined interval, the transmission cycle of the frame 1 arrives at an interval of 20 ms.

ここで、全てのフレーム1〜4を送信する最小単位の周期を1サイクルとする。つまり、フレーム1→フレーム2→フレーム1→フレーム3→フレーム1→フレーム4の送信を1サイクルとし、1サイクルの時間は60msとなる。また、便宜上、1サイクルのうち、最初に送信するフレーム1をフレーム1a、2番目に送信するフレーム1(フレーム2の後であって、フレーム3の前に送信するフレーム1)をフレーム1b、3番目に送信するフレーム1(フレーム3の後であって、フレーム4の前に送信するフレーム1)をフレーム1cと呼ぶ。   Here, the cycle of the minimum unit for transmitting all the frames 1 to 4 is one cycle. That is, transmission of frame 1 → frame 2 → frame 1 → frame 3 → frame 1 → frame 4 is one cycle, and the time of one cycle is 60 ms. Also, for convenience, in the first cycle, the first frame 1 to be transmitted is the frame 1a, the second frame 1 to be transmitted (the frame 1 to be transmitted after the frame 2 and before the frame 3) is the frames 1b, 3 Frame 1 to be transmitted second (frame 1 transmitted after frame 3 and before frame 4) is referred to as frame 1c.

ここで、時間の経過と共に運転状況が変わっていくので、各サイクルのフレーム1〜4の内容はそれぞれ異なる可能性がある。また、同一サイクル内であっても、時間の経過と共に実エンジン回転数は変動していくので、同一サイクル内のフレーム1の内容も異なる可能性がある。つまり、フレーム1a、フレーム1b、フレーム1cの内容は、異なる可能性がある。   Here, since the driving situation changes with the passage of time, the contents of the frames 1 to 4 in each cycle may be different. Even within the same cycle, the actual engine speed fluctuates with time, so the contents of frame 1 within the same cycle may also be different. That is, the contents of the frame 1a, the frame 1b, and the frame 1c may be different.

ECU102は、各フレーム1〜4を送信する場合は、連続して所定回数(本実施の形態では2回とする)、同一の内容のフレームを送信する。例えば、同一内容であるフレーム1aを2回連続して送信し後、同一内容であるフレーム2を2回連続して送信する。そして、同一内容であるフレーム1bを2回連続して送信した後、同一内容であるフレーム3を2回連続して送信する。そして、同一内容であるフレーム1cを2回連続して送信した後、同一内容であるフレーム4を2回連続して送信する。ECU102は、各フレーム1〜4を送信してから所定時間経過(本実施の形態では、5ms)後に同一内容のフレームを連続して送信する。このように、同一内容のフレーム1〜4を連続して複数回送信するので、通信時にノイズ等によってフレーム1〜4の内容に誤りが生じた場合であっても、ECU102は、正しい内容のフレーム1〜4を送信することが可能となり、ノイズ等による影響を軽減することができる。   When transmitting each of the frames 1 to 4, the ECU 102 continuously transmits frames having the same contents for a predetermined number of times (in this embodiment, two times). For example, the frame 1a having the same content is transmitted twice in succession, and then the frame 2 having the same content is transmitted twice in succession. Then, after the frame 1b having the same content is transmitted twice in succession, the frame 3 having the same content is transmitted twice in succession. Then, after the frame 1c having the same content is transmitted twice in succession, the frame 4 having the same content is transmitted twice in succession. The ECU 102 continuously transmits frames having the same content after a predetermined time has elapsed (5 ms in the present embodiment) after transmitting the frames 1 to 4. As described above, since frames 1 to 4 having the same contents are continuously transmitted a plurality of times, even if an error occurs in the contents of frames 1 to 4 due to noise or the like during communication, the ECU 102 1 to 4 can be transmitted, and the influence of noise or the like can be reduced.

メータユニット62は、表示部側通信手段120を介してECU102から各フレーム1〜4を受信すると、それに応じて表示部側通信手段120を介してフレーム5をECU102に送信する。なお、本実施の形態では、メータユニット62は、フレーム1を受信した場合は、フレーム5をECU102に送信しないものとする。便宜上、メータユニット62が、フレーム2の受信に応じて送信するフレーム5をフレーム5a、フレーム3の受信に応じて送信するフレーム5をフレーム5b、フレーム4の受信に応じて送信するフレーム5をフレーム5cと呼ぶ。従って、1サイクルの間に、メータユニット62は、フレーム5a、5b、5cをECU102に送信することなる。ここで、時間の経過と共に表示エンジン回転数は変動していくので、同一サイクル内のフレーム5a、5b、5cの内容は異なる可能性がある。   When the meter unit 62 receives each of the frames 1 to 4 from the ECU 102 via the display unit side communication unit 120, the meter unit 62 transmits the frame 5 to the ECU 102 via the display unit side communication unit 120 accordingly. In the present embodiment, it is assumed that meter unit 62 does not transmit frame 5 to ECU 102 when frame 1 is received. For convenience, the meter unit 62 transmits a frame 5 transmitted in response to reception of the frame 2 to the frame 5a, a frame 5 transmitted in response to reception of the frame 3 to the frame 5b, and a frame 5 transmitted in response to reception of the frame 4 to the frame 5a. Called 5c. Therefore, the meter unit 62 transmits the frames 5a, 5b, and 5c to the ECU 102 during one cycle. Here, since the display engine speed fluctuates with time, the contents of the frames 5a, 5b, and 5c in the same cycle may be different.

また、メータユニット62は、ECU102から連続して2回同一内容のフレーム1〜4を受信することから、2回連続して同一の内容のフレーム5a、5b、5cを送信する。つまり、フレーム2を受信するとフレーム5aを送信し、再び連続して同一内容のフレーム2を受信すると、送信したフレーム5aと同一内容のフレーム5aを送信する。フレーム3を受信するとフレーム5bを送信し、再び連続して同一内容のフレーム3を受信すると、送信したフレーム5bと同一内容のフレーム5bを送信する。フレーム4を受信するとフレーム5cを送信し、再び連続して同一内容のフレーム4を受信すると、送信したフレーム5cと同一内容のフレーム5cを送信する。このように、同一内容のフレーム5を連続して複数回送信するので、通信時にノイズ等によってフレーム5の内容に誤りが生じた場合であっても、メータユニット62は、正しい内容のフレーム5を送信することが可能となり、ノイズ等による影響を軽減することができる。   Further, since the meter unit 62 receives the frames 1 to 4 having the same content twice from the ECU 102 continuously, the meter unit 62 transmits the frames 5a, 5b, and 5c having the same content twice in succession. That is, when frame 2 is received, frame 5a is transmitted, and when frame 2 having the same content is received again continuously, frame 5a having the same content as transmitted frame 5a is transmitted. When the frame 3 is received, the frame 5b is transmitted, and when the frame 3 having the same content is continuously received again, the frame 5b having the same content as the transmitted frame 5b is transmitted. When the frame 4 is received, the frame 5c is transmitted. When the frame 4 having the same content is received again continuously, the frame 5c having the same content as the transmitted frame 5c is transmitted. As described above, since the frame 5 having the same content is transmitted a plurality of times in succession, even if an error occurs in the content of the frame 5 due to noise or the like during communication, the meter unit 62 transmits the frame 5 having the correct content. It becomes possible to transmit, and the influence by noise etc. can be reduced.

次に、ECU102及びメータユニット62の1サイクルにおける動作を図6及び図7のフローチャートに従って説明する。ECU102の動作をステップSAで表し、メータユニット62の動作をステップSBで表す。   Next, the operation of the ECU 102 and the meter unit 62 in one cycle will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The operation of the ECU 102 is represented by step SA, and the operation of the meter unit 62 is represented by step SB.

表示回転数取得手段114は、車両側通信手段110を介して前回のサイクルにおいて受信したフレーム5cから現在の表示エンジン回転数を取得する(図6のステップSA1)。   The display speed acquisition means 114 acquires the current display engine speed from the frame 5c received in the previous cycle via the vehicle side communication means 110 (step SA1 in FIG. 6).

次いで、回転数検出手段106は、実エンジン回転数を検出し、実回転数取得手段112は、該検出された実エンジン回転数を取得する(ステップSA2)。   Next, the rotation speed detection means 106 detects the actual engine rotation speed, and the actual rotation speed acquisition means 112 acquires the detected actual engine rotation speed (step SA2).

次いで、差分算出手段116は、ステップSA2で取得した実エンジン回転数と、ステップSA1で取得した表示エンジン回転数との差分を算出する(ステップSA3)。詳しくは、実エンジン回転数から表示エンジン回転数を減算することで差分を算出する。   Next, the difference calculation means 116 calculates the difference between the actual engine speed acquired in step SA2 and the display engine speed acquired in step SA1 (step SA3). Specifically, the difference is calculated by subtracting the display engine speed from the actual engine speed.

次いで、差分算出手段116は、ステップSA3で算出した差分に基づいてフレーム1aを生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(ステップSA4)。なお、本動作においては、特に説明しないが、フレーム1〜5を送信する場合は、同一内容のフレームを連続して2回送信するものとする。   Next, the difference calculating means 116 generates a frame 1a based on the difference calculated in step SA3 and transmits it to the meter unit 62 via the vehicle side communication means 110 (step SA4). Although not particularly described in this operation, when frames 1 to 5 are transmitted, it is assumed that frames having the same content are transmitted twice in succession.

次いで、表示回転数算出手段122は、表示部側通信手段120を介して受信したフレーム1aから差分情報を取得し(図6のステップSB1)、前回算出した表示エンジン回転数(現在タコメータ82が表示している表示エンジン回転数)と、ステップSB1で取得した差分情報とから新たに表示エンジン回転数を算出する(ステップSB2)。例えば、現在タコメータ82が表示している表示エンジン回転数が「3000rpm」であって、取得した差分情報が「−200rpm」の場合は、新たに算出される表示エンジン回転数は、「27800rpm」となる。また、現在タコメータ82が表示している表示エンジン回転数が「2200rpm」であって、取得した差分情報が「+300rpm」の場合は、新たに算出される表示エンジン回転数は、「2500rpm」となる。この差分情報の正負情報(D0の値)は、現在の表示エンジン回転数に対して、差分情報が示すエンジン回転数の絶対値を加算させるか減算させるかを示すものなので、減算情報として機能する。表示回転数算出手段122が新たに算出した表示エンジン回転数は、タコメータ82に出力され、タコメータ82は、指針94を回動させて新たに算出された表示エンジン回転数を表示させる。   Next, the display rotation speed calculation means 122 acquires difference information from the frame 1a received via the display unit side communication means 120 (step SB1 in FIG. 6), and the previously calculated display engine rotation speed (displayed by the current tachometer 82). Display engine speed) and the difference information acquired in step SB1 are newly calculated (step SB2). For example, when the display engine speed currently displayed by the tachometer 82 is “3000 rpm” and the acquired difference information is “−200 rpm”, the newly calculated display engine speed is “27800 rpm”. Become. When the display engine speed currently displayed by the tachometer 82 is “2200 rpm” and the acquired difference information is “+300 rpm”, the newly calculated display engine speed is “2500 rpm”. . The positive / negative information (D0 value) of the difference information indicates whether the absolute value of the engine speed indicated by the difference information is added to or subtracted from the current display engine speed, and thus functions as subtraction information. . The display engine speed newly calculated by the display speed calculation means 122 is output to the tachometer 82, and the tachometer 82 rotates the pointer 94 to display the newly calculated display engine speed.

ECU102は、フレーム1aを送信すると、作動灯92a、FIランプ90a、オイルランプ90e、ニュートラルランプ90d、前記アイドルストップランプを点灯若しくは点滅させるかの情報を示すフレーム2を生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(ステップSA5)。フレーム2の送信開始タイミングは、フレーム1aの送信が開始してから10ms経過後である。メータユニット62は、表示部側通信手段120を介してフレーム2を受信すると、該フレーム2の内容に基づいて、作動灯92a、FIランプ90a、オイルランプ90e、ニュートラルランプ90d、及び前記アイドルストップランプを駆動させる。   When the ECU 102 transmits the frame 1a, the ECU 102 generates the frame 2 indicating information on whether the operation lamp 92a, the FI lamp 90a, the oil lamp 90e, the neutral lamp 90d, and the idle stop lamp are turned on or blinking, and the vehicle side communication unit 110 To the meter unit 62 (step SA5). The transmission start timing of frame 2 is 10 ms after the transmission of frame 1a starts. When the meter unit 62 receives the frame 2 via the display unit side communication means 120, the meter unit 62, based on the content of the frame 2, the operation lamp 92a, the FI lamp 90a, the oil lamp 90e, the neutral lamp 90d, and the idle stop lamp. Drive.

表示回転数報知手段124は、フレーム2を受信すると、ステップSB2で算出した表示エンジン回転数に基づいてフレーム5aを生成し、表示部側通信手段120を介してECU102に送信する(ステップSB3)。   When receiving the frame 2, the display rotation speed notification means 124 generates a frame 5a based on the display engine rotation speed calculated in step SB2, and transmits the frame 5a to the ECU 102 via the display unit side communication means 120 (step SB3).

次いで、表示回転数取得手段114は、車両側通信手段110を介して受信したフレーム5aから現在の表示エンジン回転数を取得する(ステップSA6)。   Next, the display rotation speed acquisition means 114 acquires the current display engine rotation speed from the frame 5a received via the vehicle side communication means 110 (step SA6).

次いで、回転数検出手段106は、実エンジン回転数を検出し、実回転数取得手段112は、該検出された実エンジン回転数を取得する(ステップSA7)。   Next, the rotation speed detection means 106 detects the actual engine rotation speed, and the actual rotation speed acquisition means 112 acquires the detected actual engine rotation speed (step SA7).

次いで、差分算出手段116は、ステップSA7で取得した実エンジン回転数と、ステップSA6で取得した表示エンジン回転数との差分を算出し(ステップSA8)、ステップSA8で算出した差分に基づいてフレーム1bを生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(ステップSA9)。   Next, the difference calculation means 116 calculates the difference between the actual engine speed acquired in step SA7 and the display engine speed acquired in step SA6 (step SA8), and the frame 1b is calculated based on the difference calculated in step SA8. Is transmitted to the meter unit 62 via the vehicle side communication means 110 (step SA9).

次いで、表示回転数算出手段122は、表示部側通信手段120が受信したフレーム1bから差分情報を取得し(ステップSB4)、前回算出した表示エンジン回転数(つまり、ステップSB2で算出した表示エンジン回転数)と、ステップSB4で取得した差分情報とから新たに表示エンジン回転数を算出する(ステップSB5)。表示回転数算出手段122が新たに算出した表示エンジン回転数は、タコメータ82に出力され、タコメータ82は、指針94を回動させて新たに算出された表示エンジン回転数を表示させる。   Next, the display rotation speed calculation means 122 acquires difference information from the frame 1b received by the display unit side communication means 120 (step SB4), and the display engine rotation speed calculated last time (that is, the display engine rotation calculated in step SB2). Number) and the difference information acquired in step SB4, a new display engine speed is calculated (step SB5). The display engine speed newly calculated by the display speed calculation means 122 is output to the tachometer 82, and the tachometer 82 rotates the pointer 94 to display the newly calculated display engine speed.

ECU102は、フレーム1bを送信すると、ギアポジション情報、D/S情報を示すフレーム3を生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(図7のステップSA10)。フレーム3の送信開始タイミングは、フレーム1bの送信が開始してから10ms経過後である。メータユニット62は、該フレーム3の内容に基づいて、ギアポジションを表示する表示灯若しくはディスプレイ、及びD(ドライブモード)/S(スポーツモード)のどちらが選択されているかを示す表示灯若しくはディスプレイを駆動する。   When the ECU 102 transmits the frame 1b, the ECU 102 generates a frame 3 indicating gear position information and D / S information, and transmits the frame 3 to the meter unit 62 via the vehicle-side communication unit 110 (step SA10 in FIG. 7). The transmission start timing of frame 3 is 10 ms after the transmission of frame 1b starts. Based on the contents of the frame 3, the meter unit 62 drives an indicator lamp or display that displays the gear position and an indicator lamp or display that indicates which of D (drive mode) / S (sport mode) is selected. To do.

表示回転数報知手段124は、フレーム3を受信すると、ステップSB5で算出した表示エンジン回転数に基づいてフレーム5bを生成し、表示部側通信手段120を介してECU102に送信する(図7のステップSB6)。   Upon receiving the frame 3, the display rotation speed notification means 124 generates a frame 5b based on the display engine rotation speed calculated in step SB5, and transmits the frame 5b to the ECU 102 via the display unit side communication means 120 (step in FIG. 7). SB6).

次いで、表示回転数取得手段114は、車両側通信手段110を介して受信したフレーム5bから現在の表示エンジン回転数を取得する(ステップSA11)。   Next, the display rotation speed acquisition means 114 acquires the current display engine rotation speed from the frame 5b received via the vehicle side communication means 110 (step SA11).

次いで、回転数検出手段106は、実エンジン回転数を検出し、実回転数取得手段112は、該検出された実エンジン回転数を取得する(ステップSA12)。   Next, the rotational speed detection means 106 detects the actual engine rotational speed, and the actual rotational speed acquisition means 112 acquires the detected actual engine rotational speed (step SA12).

次いで、差分算出手段116は、ステップSA12で取得した実エンジン回転数と、ステップSA11で取得した表示エンジン回転数との差分を算出し(ステップSA13)、ステップSA13で算出した差分に基づいてフレーム1cを生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(ステップSA14)。   Next, the difference calculation means 116 calculates the difference between the actual engine speed acquired in step SA12 and the display engine speed acquired in step SA11 (step SA13), and the frame 1c is calculated based on the difference calculated in step SA13. Is transmitted to the meter unit 62 via the vehicle side communication means 110 (step SA14).

表示回転数算出手段122は、表示部側通信手段120が受信したフレーム1cから差分情報を取得し(ステップSB7)、前回算出した表示エンジン回転数(つまり、ステップSB5で算出した表示エンジン回転数)と、ステップSB7で取得した差分情報とから新たに表示エンジン回転数を算出する(ステップSB8)。表示回転数算出手段122が新たに算出した表示エンジン回転数は、タコメータ82に出力され、タコメータ82は、指針94を回動させて新たに算出された表示エンジン回転数を表示させる。   The display speed calculation means 122 acquires difference information from the frame 1c received by the display unit side communication means 120 (step SB7), and the display engine speed calculated last time (that is, the display engine speed calculated in step SB5). Then, the display engine speed is newly calculated from the difference information acquired in step SB7 (step SB8). The display engine speed newly calculated by the display speed calculation means 122 is output to the tachometer 82, and the tachometer 82 rotates the pointer 94 to display the newly calculated display engine speed.

ECU102は、フレーム1cを送信すると、トラクション情報、燃料情報を示すフレーム4を生成し、車両側通信手段110を介してメータユニット62に送信する(ステップSA15)。フレーム4の送信開始タイミングは、フレーム1cの送信が開始してから10ms経過後である。メータユニット62は、該フレーム3の内容に基づいて、トラクションコントロールシステムのオンオフを示す表示灯、及び、情報表示装置88を駆動させる。   When transmitting the frame 1c, the ECU 102 generates a frame 4 indicating traction information and fuel information, and transmits the frame 4 to the meter unit 62 via the vehicle-side communication unit 110 (step SA15). The transmission start timing of frame 4 is 10 ms after the transmission of frame 1c starts. Based on the contents of the frame 3, the meter unit 62 drives an indicator lamp that indicates on / off of the traction control system and an information display device 88.

表示回転数報知手段124は、フレーム4を受信すると、ステップSB8で算出した表示エンジン回転数に基づいてフレーム5cを生成し、表示部側通信手段120を介してECU102に送信する(ステップSB9)。   When receiving the frame 4, the display rotation speed notification means 124 generates a frame 5c based on the display engine rotation speed calculated in step SB8, and transmits it to the ECU 102 via the display unit side communication means 120 (step SB9).

そして、ECU102及びメータユニット62は、次のサイクルへと移行し、上記した動作を繰り返す。   Then, the ECU 102 and the meter unit 62 shift to the next cycle and repeat the above-described operation.

このように、ECU102は、メータユニット62のタコメータ82に表示されている表示エンジン回転数と、回転数検出手段106で検出した実エンジン回転数とを取得し、それらの差分をエンジン回転数情報としてメータユニット62側に送信するので、タコメータ62に表示させることができるエンジン回転数の範囲を大きくすることができつつ分解能も向上させることができ、自動二輪車のようにエンジン回転数を高回転域まで表示するものにおいては、好適なものになる。   In this way, the ECU 102 acquires the display engine speed displayed on the tachometer 82 of the meter unit 62 and the actual engine speed detected by the speed detection means 106, and uses these differences as engine speed information. Since it is transmitted to the meter unit 62 side, the range of the engine speed that can be displayed on the tachometer 62 can be increased while the resolution can be improved, and the engine speed can be increased to a high speed range like a motorcycle. The display is suitable.

また、エンジン回転数情報を差分情報として通信されるので、小さなビット数でエンジン回転数情報を表すことができ、従来の通信データのデータビット部をそのまま用いて通信できるので、廉価なシステムにてエンジン回転数表示を実現することができる。   In addition, since the engine speed information is communicated as difference information, the engine speed information can be expressed with a small number of bits, and communication can be performed using the data bit part of the conventional communication data as it is. Engine speed display can be realized.

更に、メータユニット62側は、通信データの全ビットを表示回転数を示すものとして使用することができ、その上、ECUは、表示エンジン回転数と実エンジン回転数との誤差を修正してメータユニット62側に差分情報としてフィードバックすることできるので、仮に通信データにノイズの影響があった場合でも、その影響を即座に解消することができ、廉価なシステムを利用したとしてもエンジン回転数の表示精度を向上することができる。   Further, the meter unit 62 side can use all bits of the communication data to indicate the display speed, and the ECU corrects the error between the display engine speed and the actual engine speed to Since it can be fed back as difference information to the unit 62 side, even if there is an influence of noise on the communication data, the influence can be immediately eliminated, and even if an inexpensive system is used, the engine speed is displayed. Accuracy can be improved.

また、通信時にノイズ等によってフレームデータの内容に誤りが生じた場合であっても、ECU102は、同一内容のフレームを複数回連続して送信するので、正しい内容のフレームデータを送信することが可能となり、ノイズ等による影響を軽減することができる。   Even if an error occurs in the content of the frame data due to noise or the like during communication, the ECU 102 can transmit the frame data with the correct content because the ECU 102 continuously transmits the same content frame multiple times. Thus, the influence of noise or the like can be reduced.

また、ECU102は、実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分を含むフレーム1と、その他の情報を含むフレーム2〜4とを交互に送信するので、実エンジン回転数が変動した場合であっても、その変動に応じて表示エンジン回転数を迅速に変動させることが可能となり、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   Further, since the ECU 102 alternately transmits the frame 1 including the difference between the actual engine speed and the display engine speed and the frames 2 to 4 including the other information, this is a case where the actual engine speed fluctuates. However, the display engine speed can be quickly changed according to the change, and the response of the display engine speed to the actual engine speed can be improved.

また、表示回転数報知手段124は、ECU102からフレーム2〜4を受信した後に、表示エンジン回転数を示すフレーム5をECU102に送信するので、ECU102による実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分算出の頻度を上げることができ、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   Further, the display speed notification means 124 transmits the frame 5 indicating the display engine speed to the ECU 102 after receiving the frames 2 to 4 from the ECU 102, so that the difference between the actual engine speed and the display engine speed by the ECU 102 is displayed. The calculation frequency can be increased, and the response of the display engine speed to the actual engine speed can be improved.

また、表示回転数報知手段124は、フレームのうち、フレーム1を受信した場合は、フレーム5を送信しないので、メータユニット62は、フレーム1が示す差分情報に基づいて新たな表示エンジン回転数を算出して表示する制御を優先することができ、表示エンジン回転数の実エンジン回転数に対するレスポンスを向上させることができる。   Further, when the display rotation speed notifying unit 124 receives the frame 1 out of the frames, the display rotation speed notifying unit 124 does not transmit the frame 5, so that the meter unit 62 determines the new display engine rotation speed based on the difference information indicated by the frame 1. Priority can be given to the control to calculate and display, and the response of the display engine speed to the actual engine speed can be improved.

フレーム1のデータビット部は、正負(加減)を示すビットと、エンジン回転数の絶対値を示す複数のビットとを有するので、実エンジン回転数と表示エンジン回転数との差分を簡単な構造で表すことができる。   Since the data bit portion of frame 1 has a bit indicating positive / negative (adjustment) and a plurality of bits indicating the absolute value of the engine speed, the difference between the actual engine speed and the display engine speed can be made with a simple structure. Can be represented.

以上、本発明について好適な実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態の記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、特許請求の範囲に記載された括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定されて解釈されるものではない。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using suitable embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range of description of the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention. In addition, the reference numerals in parentheses described in the claims are appended to the reference numerals in the accompanying drawings for easy understanding of the present invention. It should not be construed as limited.

10…自動二輪車 12…前輪
14…フロントフォーク 18…車体フレーム
20…ヘッドパイプ 22…メインフレーム
24…エンジン 25…変速機
34…スイングアーム 36…後輪
48…シートフレーム 50…シート
62…メータユニット 82…タコメータ
84…スピードメータ 86、88…情報表示装置
90…インジケータランプ 92…文字盤
94…指針 100…エンジン回転数表示装置
102…ECU 104…バス
106…回転数検出手段 110…車両側通信手段
112…実回転数取得手段 114…表示回転数取得手段
116…差分算出手段 120…表示部側通信手段
122…表示回転数算出手段 124…表示回転数報知手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Motorcycle 12 ... Front wheel 14 ... Front fork 18 ... Body frame 20 ... Head pipe 22 ... Main frame 24 ... Engine 25 ... Transmission 34 ... Swing arm 36 ... Rear wheel 48 ... Seat frame 50 ... Seat 62 ... Meter unit 82 ... tachometer 84 ... speedometer 86, 88 ... information display 90 ... indicator lamp 92 ... dial 94 ... pointer 100 ... engine speed display device 102 ... ECU 104 ... bus 106 ... speed detection means 110 ... vehicle side communication means 112 ... actual rotation speed acquisition means 114 ... display rotation speed acquisition means 116 ... difference calculation means 120 ... display unit side communication means 122 ... display rotation speed calculation means 124 ... display rotation speed notification means

Claims (7)

エンジンの実エンジン回転数を検出する回転数検出手段(106)と、所定のビット数の通信データにて通信する通信手段(110)を介して、車両に搭載されるメータユニット(62)と通信し、前記実エンジン回転数を前記メータユニット(62)に表示させるECU(102)を備えるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記ECU(102)は、前記所定のビット数のうちエンジン回転数のデータであることを表すデータ種類ビットと前記実エンジン回転数のデータを表すデータビット部にて構成された前記通信データを前記メータユニット(62)に送信し、
前記メータユニット(62)は、前記所定のビット数をエンジン回転数のデータ部として、メータユニット(62)に表示している表示エンジン回転数データを示す前記通信データを前記ECU(102)に送信する表示データ送信手段(120)を備え、
前記ECU(102)は、前記回転数検出手段(106)により検出された前記実エンジン回転数と、前記表示エンジン回転数データとの差分を前記データビット部にてメータユニット(62)に送信する差分送信手段(110)を備える
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置。
Communicating with the meter unit (62) mounted on the vehicle via the rotational speed detecting means (106) for detecting the actual engine rotational speed of the engine and the communication means (110) for communicating with communication data having a predetermined number of bits. In the engine speed display device (100) including an ECU (102) for displaying the actual engine speed on the meter unit (62),
The ECU (102) receives the communication data composed of a data type bit representing the engine speed data of the predetermined number of bits and a data bit section representing the data of the actual engine speed. To the meter unit (62)
The meter unit (62) transmits the communication data indicating the display engine speed data displayed on the meter unit (62) to the ECU (102) using the predetermined number of bits as a data part of the engine speed. Display data transmission means (120) for
The ECU (102) transmits the difference between the actual engine speed detected by the speed detection means (106) and the display engine speed data to the meter unit (62) through the data bit unit. An engine speed display device in a vehicle (10), comprising difference transmission means (110).
請求項1に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記ECU(102)は、同一の各前記通信データを複数回連続して前記表示部(62)に送信する
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to claim 1,
The ECU (102) continuously transmits the same communication data to the display unit (62) a plurality of times. The engine speed display device (100) in the vehicle (10).
請求項2に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記ECU(102)は、前記差分を含む前記通信データと、その他の情報を含む前記通信データとを交互に前記表示部(62)に送信する
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to claim 2,
The ECU (102) alternately transmits the communication data including the difference and the communication data including other information to the display unit (62). Engine speed in the vehicle (10) Display device (100).
請求項2又は3に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記メータユニット(62)は、各前記通信データを受信した後に、前記表示エンジン回転数データを示す前記通信データを前記ECU(102)に送信する
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to claim 2 or 3,
The meter unit (62) transmits the communication data indicating the display engine speed data to the ECU (102) after receiving the communication data. The engine speed in the vehicle (10) Display device (100).
請求項4に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記メータユニット(62)は、各前記通信データのうち、前記差分を含む前記通信データを受信した場合には、前記表示エンジン回転数データを示す前記通信データを送信しない
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to claim 4,
The meter unit (62) does not transmit the communication data indicating the display engine speed data when receiving the communication data including the difference among the communication data. The engine speed display device (100) in 10).
請求項2〜5の何れか1項に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記差分を含む前記通信データのデータビット部は、加減を示す加減ビットと、前記実エンジン回転数の絶対値を示す複数のビットとを有する
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to any one of claims 2 to 5,
The data bit portion of the communication data including the difference includes an addition / subtraction bit indicating addition / subtraction and a plurality of bits indicating the absolute value of the actual engine rotation number. Engine speed display in the vehicle (10) Device (100).
請求項1〜6の何れか1項に記載の車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)において、
前記メータユニット(62)は、指針(94)及びその周辺に目盛が施された文字盤(92)を有するアナログ式のタコメータ(82)を有し、該タコメータ(82)が前記表示エンジン回転数データを表示する
ことを特徴とする車両(10)におけるエンジン回転数表示装置(100)。
In the engine speed display device (100) in the vehicle (10) according to any one of claims 1 to 6,
The meter unit (62) has an analog tachometer (82) having a pointer (94) and a dial (92) having a scale on the periphery thereof, and the tachometer (82) has the display engine speed. An engine speed display device (100) in a vehicle (10) characterized by displaying data.
JP2012068097A 2012-03-23 2012-03-23 Engine speed display device for vehicle Expired - Fee Related JP5841470B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068097A JP5841470B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Engine speed display device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068097A JP5841470B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Engine speed display device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200183A true JP2013200183A (en) 2013-10-03
JP5841470B2 JP5841470B2 (en) 2016-01-13

Family

ID=49520542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068097A Expired - Fee Related JP5841470B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Engine speed display device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5841470B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3000642A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Meter display device for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262046A (en) * 1995-03-23 1996-10-11 Honda Motor Co Ltd Electric analog-meter for vehicle
JPH0933285A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Yazaki Corp Pointer type indicator
JP2000018974A (en) * 1998-06-30 2000-01-21 Nippon Seiki Co Ltd Driver for auxiliary meter
JP2011162194A (en) * 2011-05-16 2011-08-25 Denso Corp On-board meter display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262046A (en) * 1995-03-23 1996-10-11 Honda Motor Co Ltd Electric analog-meter for vehicle
JPH0933285A (en) * 1995-07-19 1997-02-07 Yazaki Corp Pointer type indicator
JP2000018974A (en) * 1998-06-30 2000-01-21 Nippon Seiki Co Ltd Driver for auxiliary meter
JP2011162194A (en) * 2011-05-16 2011-08-25 Denso Corp On-board meter display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3000642A1 (en) 2014-09-25 2016-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Meter display device for vehicle
US9715828B2 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Meter display device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5841470B2 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8803679B2 (en) Engine rotational speed display device
JP5118332B2 (en) Vehicle fuel consumption display system
JP5081042B2 (en) Vehicle display device
JP5725659B2 (en) Instantaneous fuel consumption display device for vehicles
JP5841470B2 (en) Engine speed display device for vehicle
JP4807788B2 (en) Instrument display
JP4476763B2 (en) Electric meter device
JP5673213B2 (en) Vehicle display device and vehicle display method
JP4209165B2 (en) Vehicle information display device
JP2008174096A (en) Display device for vehicle
JP5223628B2 (en) Display-linked guidance system
JP2009222458A (en) Tire internal pneumatic pressure display device
JP2011207360A (en) Device and method for automatically releasing direction indicator of saddle-riding type vehicle
CN107878637B (en) Low fuel consumption driving support device
JP4274352B2 (en) Speed display device for vehicle
JP5926332B2 (en) Meter display device for vehicle
JP2008203086A (en) Residual fuel amount notifying device, and saddle riding-type vehicle
JP6715302B2 (en) Low fuel consumption driving support device
JP2012210928A (en) Low fuel consumption driving support device
JP5803802B2 (en) Fuel display device
JP2021075093A (en) Vehicle display device
JP2004122865A (en) Information display apparatus for vehicle
KR19980026033A (en) Gear shift notification device for manual shift vehicle
JP2016050923A (en) Residual fuel quantity detection device for vehicular fuel tank
JP2005062052A (en) On-vehicle measuring instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees