JP2013191985A - 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム - Google Patents

光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013191985A
JP2013191985A JP2012055971A JP2012055971A JP2013191985A JP 2013191985 A JP2013191985 A JP 2013191985A JP 2012055971 A JP2012055971 A JP 2012055971A JP 2012055971 A JP2012055971 A JP 2012055971A JP 2013191985 A JP2013191985 A JP 2013191985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transceiver
adjustment
transmission
transmission signal
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012055971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yota Ito
陽太 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012055971A priority Critical patent/JP2013191985A/ja
Priority to US13/796,475 priority patent/US20130243439A1/en
Publication of JP2013191985A publication Critical patent/JP2013191985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Abstract

【課題】測定環境の変化があっても調整処理に用いられるプログラムを幅広く流用することができるようにする。
【解決手段】制御部4は、自機に備えられるファームウェア5により送信部2が出力する送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行する。調整処理において、リファレンス信号出力部6と受信部3とを接続させることによりリファレンス信号を取得し、送信部2と受信部3とを接続させることにより送信信号を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光トランシーバに関し、特に送信信号の調整に関する。
特許文献1は、光通信方法及び光トランシーバにおいて、外部インターフェースからベースバンド信号の伝送速度及びデータフォーマットに関する情報を取得し、外部インターフェースの情報に基づいて光トランシーバ間の伝送速度及び伝送フォーマットを設定した試験用信号を送受信し、試験用信号の送信に用いた伝送速度と受信した試験用信号の伝送速度の比較により伝送速度及び伝送フォーマットを設定し、その後データフォーマットに関する情報を送受信してデータフォーマットを確定する構成を開示している。これにより、単一の物理インターフェースによる簡単な構成で複数の伝送速度、データフォーマット、及び伝送フォーマットに対応できるとされている。
特開2005−229298号公報
SFP(small form-factor pluggable)、XFP(10 gigabit small form-factor pluggable)等の光トランシーバは、記憶領域にMSA(multi source agreement)に準拠したメモリマップ以外に、光トランシーバが所望の特性となるように調整値を記録する領域を有する。
また、光トランシーバのファームウェアは、通常運用時の動作を規定する通常モード以外に、光トランシーバを調整する際の動作を規定する調整モードを有する。通常、光トランシーバの調整値を記録した領域への外部からのアクセスは、通常モード時にはできず、調整モード時に可能となる。
図10は、調整処理を行う際の一般的な状態を例示している。光トランシーバ101からの送信信号の波形等の特性は、パワーメータ111、光波形測定器112等の外部測定器102により測定される。パソコン103の調整プログラム121は、外部測定器102から取得した送信信号の特性情報に基づいて送信信号の調整値を決定し、I2C通信により光トランシーバ101のファームウェア131にアクセスして当該調整値を調整用メモリマップ132に記録させる。光トランシーバ101のファームウェア131は、調整用マップ132に記録された調整値に基づいて送信信号の波形を調整する。この一連の動作は、送信信号の所望の波形が得られるまで繰り返される。
光トランシーバを製造する工場では、光トランシーバを所定の特性にするための調整、試験等が実施される。これらの調整、試験等は、通常、プログラムにより光トランシーバ及び測定器類と通信しながら自動で実施される。
上記試験用のプログラムは、試験がMSAに基づいて実施されるため、保有する測定器に合わせて工場側で準備することが可能である。また、EMS(Electronics Manufacturing Service)のような場合でも、委託元のトランシーバの設計によらず、試験用のプログラムを共通に使用できる場合が多い。
一方、調整用のプログラムは、調整値の記憶領域のアドレス、調整値の範囲等が委託元のトランシーバの設計により異なるため、設計内容に合わせて新規に準備しなければならない場合が多い。また、EMSの場合で委託先が変更する場合等には、委託先の保有する測定器等に合わせてプログラムを修正する必要が生ずる。
そこで、本発明は、測定環境の変化があっても調整処理に用いられるプログラムを幅広く流用することができるようにすることを目的とする。
本発明の第1の態様は、送信部と、受信部と、自機に備えられるファームウェアにより前記送信部が出力する送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行し、前記調整処理において、リファレンス信号出力部と前記受信部とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得し、前記送信部と前記受信部とを接続させることにより前記送信信号を取得する制御部とを備える光トランシーバである。
本発明の第2の態様は、自機に備えられるファームウェアにより送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行するステップと、前記調整処理において、前記リファレンス信号を出力する手段と受信手段とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得するステップと、前記調整処理において、前記送信信号を出力する手段と前記受信手段とを接続させることにより前記送信信号を取得するステップとを備える光トランシーバの送信信号の調整方法である。
本発明の第3の態様は、光トランシーバを制御するコンピュータに、送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行する処理と、前記調整処理において、前記リファレンス信号を出力する手段と受信手段とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得する処理と、前記調整処理において、前記送信信号を出力する手段と前記受信手段とを接続させることにより前記送信信号を取得する処理とを実行させる光トランシーバの送信信号の調整プログラムである。
本発明によれば、送信信号の調整を、外部測定器、調整用のパソコン等の外部機構からのアクセスを必要とせずに実施することが可能となる。これにより、測定環境の変化があっても調整処理に用いられるプログラムを幅広く流用することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る光トランシーバの機能的な構成を示す図である。 実施の形態1に係る光トランシーバのハードウェア構成を例示する図である。 実施の形態1に係るファームウェアによる送信信号の調整処理を示すフローチャートである。 リファレンス信号の入力待ち状態における光トランシーバと外部機構との接続状態を示す図である。 送信信号の入力待ち状態における光トランシーバと外部機構との接続状態を示す図である。 実施の形態2に係る光トランシーバのハードウェア構成を例示する図である。 実施の形態3に係る光トランシーバのハードウェア構成を例示する図である。 実施の形態4に係る光トランシーバのハードウェア構成を例示する図である。 実施の形態5に係る光トランシーバと外部機構とのリファレンス信号の入力待ち状態における接続状態を示す図である。 光トランシーバの送信信号の調整処理を行う際の一般的な状態を例示する図である。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態1に係る光トランシーバ1の機能的な構成を示している。光トランシーバ1は、送信部2、受信部3、及び制御部4を有する。
送信部2は、他の光トランシーバ等へ向けて通信用の送信信号を出力する。受信部3は、他の光トランシーバ等からの受信信号を入力する。
制御部4は、ファームウェア5により制御され、送信部2及び受信部3の制御、通常の通信処理等に加え、上記送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を行う。
制御部4は、上記調整処理の実行時において、リファレンス信号を供給するリファレンス信号出力部6と受信部3とを接続させることによりリファレンス信号の特性を取得し、送信部2と受信部3とを接続させることにより送信信号の特性を取得する。また、制御部4は、受信部3を介して取得されたリファレンス信号の特性及び送信信号の特性に基づいて、上記調整処理をファームウェア5により実行する。
上記構成により、測定環境の変化があっても、調整処理に用いられるプログラムを幅広く流用することが可能となる。
図2は、本実施の形態に係る光トランシーバ1のハードウェア構成を示している。光トランシーバ1は、マイクロコントローラ11、DA変換器12A,12B、送信回路13、送信モジュール14、AD変換器15A,15B、受信回路16、及び受信モジュール17を有する。マイクロコントローラ11は、光トランシーバ1全体を制御するCPU、メモリ等からなる情報処理装置であって、メモリにはファームウェア5、MSA用メモリマップ21、調整用メモリマップ22等が記憶されている。送信回路13は、バイアス駆動回路25及び変動駆動回路26を有し、受信回路16は、振幅検出回路27及び平均値検出回路28を有する。
光受信モジュール17が受信した光信号は、光電変換され、受信回路16に入力する。受信回路16に入力した電気信号は、振幅検出回路27及び平均値検出回路28により解析され、出力振幅、光出力パワー等の特性が検出される。これらの特性を示すアナログ信号は、それぞれAD変換器15A,15Bによりデジタル信号に変換され、マイクロコントローラ11に入力する。このようにして、マイクロコントローラ11に実装されたファームウェア5は、受信モジュール17に入力した光信号の波形等の特性をデジタル信号として取得する。
ファームウェア5は、送信モジュール14を駆動するためのデジタル制御信号をDA変換器12A,12Bに出力する。送信回路13のバイアス駆動回路25及び変動駆動回路26は、それぞれDA変換器12A,12Bから入力されたアナログ制御信号に応じて、送信モジュール14を駆動する。送信モジュール14は、マイクロコントローラ11により調整された波形を有する送信信号を出力する。
図3は、ファームウェア5による送信信号の調整処理を示している。電源を投入し、光トランシーバ1が起動すると、ファームウェア5は動作モードの判定を実行し、調整モードであるか否かを判定する(S101)。この判定方法としては、例えば調整用マップ22上に判定用のフラグビットを設ける方法があり、当該フラグビットをFWプログラム時には初期値を調整モードに移行する値にしておくことで、初回起動時には調整モードに移行させることが可能となる。ステップS101において、調整モードでないと判定された(又は既に調整が完了している)場合(NO)には、通常モードへ移行する(S108)。
ステップS101において、調整モードであると判定された場合(YES)には、光トランシーバ1は、リファレンス信号の入力を待つ状態となる(S102)。図4は、当該リファレンス信号の入力待ち状態における光トランシーバ1と外部機構との接続状態を示している。この時、光トランシーバ1は、リファレンス用トランシーバ31及びパソコン35と接続している。リファレンス用トランシーバ31は、光トランシーバ1の受信モジュール17と接続し、リファレンス信号を送信する。パソコン35は、光トランシーバ1のファームウェア5と連動し当該調整処理の実行に関与する調整プログラム36を有する。
ステップS102において、リファレンス信号が受信モジュール17を介して受信されると(YES)、リファレンス信号の波形等の特性を示す情報が記録される(S103)。このリファレンス信号の特性を取得及び記録する処理は、光トランシーバ1のファームウェア5により行われる。当該処理により、リファレンス信号の出力パワー(REF_POW)と出力振幅(REF_AMP)がデジタル信号として取得される。取得されたリファレンス信号の特性情報は、送信信号のターゲット値として調整用メモリマップ22に記録される。
その後、光トランシーバ1は、送信信号の入力を待つ状態となる(S104)。図5は、当該送信信号の入力待ち状態における光トランシーバ1と外部機構との接続状態を示している。この時、リファレンス用トランシーバ31と光モジュール1の受信モジュール17との接続は切断され、送信モジュール14と受信モジュール17とが接続する。
ステップS104において、送信信号が受信モジュール17を介して受信されると(YES)、送信信号の波形等の特性を示す情報が記録される。この送信信号の特性を取得及び記録する処理は、光トランシーバ1のファームウェア5により行われる。当該処理により、送信信号の出力パワー(OUT_POW)と出力振幅(OUT_AMP)がデジタル信号として取得される。
その後、送信信号の特性情報が、調整用メモリマップ22に記録されたREF_POW及びREF_AMPをターゲットとして調整される(S105)。当該調整は、従来、調整プログラムで実施されていたものと同様の手順をファームウェア5により行うことによって実行できる。
調整された送信信号の特性情報は、ファームウェア5により調整用メモリマップ22に記録され、調整モードが終了する(S107)。調整モードを終了させる処理は、上述のように動作モードの判定(S101)にフラグビットを使用した場合には、例えばフラグを通常モードに移行する値に設定することである。上記調整処理の完了後、光トランシーバ1が起動すると、動作モードの判定(S101)において通常モードと判定され、通常動作が実行される。
上記光トランシーバ1によれば、送信信号の調整を、パワーメータ、光波形測定器等の外部測定器を用いずに実施することが可能となる。また、送信信号の調整を、パソコン35等の外部機構からの調整用メモリマップ22へのアクセスを必要とせずに実施することが可能となる。これにより、測定環境の変化があっても、調整処理に用いられるプログラムを幅広く流用することが可能となる。
実施の形態2
図6は、本発明の実施の形態2に係る光トランシーバ41のハードウェア構成を示している。当該光トランシーバ41においては、AD変換器15A,15B及びDA変換器12A,12Bが、マイクロコントローラ11内の機能として実現されている。
実施の形態3
図7は、本発明の実施の形態3に係る光トランシーバ51のハードウェア構成を示している。当該光トランシーバ51においては、送信側の機能25,26及び受信側の機能27,28が、1つの送受信回路52の機能として実現されている。
実施の形態4
図8は、本発明の実施の形態4に係る光トランシーバ61のハードウェア構成を示している。当該光トランシーバ61においては、AD変換器15A,15B、DA変換器12A,12B、及び送受信の機能25,26,27,28が、1つの送受信回路62として実現されている。
実施の形態5
図9は、本発明の実施の形態5に係る光トランシーバ71と外部機構とのリファレンス信号の入力待ち状態における接続状態を示している。本実施の形態においては、光トランシーバ71とリファレンス用トランシーバ31との間に光スイッチ72が介在されている。
光スイッチ72は、リファレンス用トランシーバ31からのリファレンス信号及び送信モジュール14からの送信信号のいずれか一方を受信モジュール17に送信するように切り換えられる。当該切換は、パソコン35上の調整プログラム36により制御される。即ち、光スイッチ72は、図3に示す調整処理のステップS102においては、リファレンス用トランシーバ31と受信モジュール17とが接続するように切り換えられ、ステップS104においては、送信モジュール14と受信モジュール17とが接続するように切り換えられる。
上記実施の形態2〜5に係る構成によっても、実施の形態1と同様の作用効果を得ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限られるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能なものである。
1,41,51,61,71 光トランシーバ
2 送信部
3 受信部
4 制御部
5 ファームウェア
11 マクロコントローラ
12A,12B DA変換器
13 送信回路
14 送信モジュール
15A,15B AD変換器
16 受信回路
17 受信モジュール
21 MSA用メモリマップ
22 調整用メモリマップ
25 バイアス駆動回路
26 変動駆動回路
27 振幅検出回路
28 平均値検出回路
31 リファレンス用トランシーバ
35 パソコン
36 調整プログラム
52,62 送受信回路
72 光スイッチ

Claims (4)

  1. 送信手段と、
    受信手段と、
    自機に備えられるファームウェアにより前記送信手段が出力する送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行し、前記調整処理において、リファレンス信号出力手段と前記受信手段とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得し、前記送信手段と前記受信手段とを接続させることにより前記送信信号を取得する制御手段と、
    を備える光トランシーバ。
  2. 前記制御手段は、前記調整処理に用いられる情報を保持する調整用メモリマップを備え、前記調整用メモリマップは、前記ファームウェアにより管理される、
    請求項1に記載の光トランシーバ。
  3. 自機に備えられるファームウェアにより送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行するステップと、
    前記調整処理において、前記リファレンス信号を出力する手段と受信手段とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得するステップと、
    前記調整処理において、前記送信信号を出力する手段と前記受信手段とを接続させることにより前記送信信号を取得するステップと、
    を備える光トランシーバの送信信号の調整方法。
  4. 光トランシーバを制御するコンピュータに、
    送信信号をリファレンス信号に基づいて調整する調整処理を実行する処理と、
    前記調整処理において、前記リファレンス信号を出力する手段と受信手段とを接続させることにより前記リファレンス信号を取得する処理と、
    前記調整処理において、前記送信信号を出力する手段と前記受信手段とを接続させることにより前記送信信号を取得する処理と、
    を実行させる光トランシーバの送信信号の調整プログラム。
JP2012055971A 2012-03-13 2012-03-13 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム Pending JP2013191985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055971A JP2013191985A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム
US13/796,475 US20130243439A1 (en) 2012-03-13 2013-03-12 Optical transceiver, method for controlling the optical transceiver and non-transitory computer readable medium embodying instructions for controlling a device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055971A JP2013191985A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013191985A true JP2013191985A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49157759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055971A Pending JP2013191985A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130243439A1 (ja)
JP (1) JP2013191985A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8798475B2 (en) * 2011-03-23 2014-08-05 Source Photonics, Inc. Dynamic memory allocation in an optical transceiver
US9735874B2 (en) * 2012-07-18 2017-08-15 Accedian Networks Inc. Programmable small form-factor pluggable module
US8751615B2 (en) 2012-07-18 2014-06-10 Accedian Networks Inc. Systems and methods of discovering and controlling devices without explicit addressing
US9509405B2 (en) * 2013-01-16 2016-11-29 Maxlinear, Inc. Multi-mode fiber node
CN106063153B (zh) * 2014-03-17 2019-04-05 日本电信电话株式会社 光信号发送装置以及光信号发送方法
CN108268056B (zh) * 2016-12-30 2020-12-15 昊翔电能运动科技(昆山)有限公司 手持云台校准方法、装置和系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007140423A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Weatherford/Lamb, Inc. Wavelength sweep control
EP2193330B1 (de) * 2007-09-17 2015-03-04 Avago Technologies General IP (Singapore) Pte. Ltd Faseropitscher sensor zur messung von verformungen an windkraftanlagen
US8766161B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-01 Nucript LLC System for controling and calibrating single photon detection devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20130243439A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229301B2 (en) Configuration of optical transceivers to perform custom features
JP2013191985A (ja) 光トランシーバ、光トランシーバの送信信号の調整方法及びプログラム
US20060093365A1 (en) Selectable host-transceiver interface protocol
EP2833646A1 (en) Headset having mobile communication terminal loss prevention function and headset system having loss prevention function
US7606486B2 (en) Protocol specific transceiver firmware
WO2006102271A2 (en) Controlling loss of signal thresholds in an optical receiver
EP1805912A2 (en) Transceiver based loop back initiation
EP1763929B1 (en) Calibration of digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
US20180323953A1 (en) Channel skew calibration method and associated receiver and system
JP4858615B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信方法
US8639122B2 (en) Filtering digital diagnostics information in an optical transceiver prior to reporting to host
US7350986B2 (en) Microcode-driven programmable receive power levels in an optical transceiver
JP2013207348A (ja) 情報処理装置,試験方法,及び試験プログラム
US9312956B2 (en) Fiber-optic communication apparatus capable of operating in a normal mode and a power calibration mode, and communication device used within the same
US7954358B2 (en) Laser driver bias current calibration
CN104168067A (zh) 一种判断光接收电路中的光功率信号强度的方法及其电路
US20060115276A1 (en) Module command interface for an optical transceiver
JP2017108407A (ja) フィルタリング特性の測定方法及び装置、前置等化器、並びに通信機器
CN102103235B (zh) 光收发器及其制造方法
WO2017208446A1 (ja) 通信システム
JP2005020747A (ja) 光信号検出手段
JP2007189453A (ja) パワーレベル調整装置及びパワーレベル調整方法
JP4962302B2 (ja) 光伝送装置、光可変減衰器制御方法および光可変減衰器制御プログラム
KR20190101817A (ko) 블루투스 통신을 사용하는 전자 장치와 이의 동작 방법
RU2546576C2 (ru) ПРИЕМОПЕРЕДАТЧИК ИНТЕРФЕЙСА 4-20мА