JP2013180035A - Ultrasonograph - Google Patents

Ultrasonograph Download PDF

Info

Publication number
JP2013180035A
JP2013180035A JP2012045280A JP2012045280A JP2013180035A JP 2013180035 A JP2013180035 A JP 2013180035A JP 2012045280 A JP2012045280 A JP 2012045280A JP 2012045280 A JP2012045280 A JP 2012045280A JP 2013180035 A JP2013180035 A JP 2013180035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame
frame data
processing unit
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012045280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5367106B2 (en
Inventor
Keibun So
景文 曹
Shingo Yoshizawa
慎吾 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Aloka Medical Ltd filed Critical Hitachi Aloka Medical Ltd
Priority to JP2012045280A priority Critical patent/JP5367106B2/en
Priority to CN201380012073.6A priority patent/CN104159520B/en
Priority to PCT/JP2013/054015 priority patent/WO2013129185A1/en
Priority to US14/380,290 priority patent/US9514521B2/en
Publication of JP2013180035A publication Critical patent/JP2013180035A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5367106B2 publication Critical patent/JP5367106B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an improvement technique related to filter processing along the array direction of multiple frames.SOLUTION: A large number of fixed echoes exist in an area shallower than a deep area including a heart in an ultrasonic image. An HPF processing part 20 performs filter processing by applying a high-pass filter, where characteristics are set in accordance with a depth in a frame, to frame data of the depth. The high-pass filter can be achieved by a digital filter, for example. Characteristics of the high-pass filter are adjusted by allowing a filter setting part 22 to set a filter coefficient, etc., of the digital filter. That is, the filter setting part 22 controls a filter coefficient in the HPF processing part 20 to set a higher offset level as a depth is larger.

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、特に、超音波画像の画質を改善する技術に関する。   The present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly to a technique for improving the image quality of an ultrasonic image.

超音波診断装置は、臓器や血管や胎児などの診断に広く利用されており、例えば心臓の診断において重要な役割を担っている。超音波診断装置を利用することにより、例えば拍動する心臓を動画の超音波画像で観察することなどが可能になる。   The ultrasonic diagnostic apparatus is widely used for diagnosis of organs, blood vessels, fetuses, and the like, and plays an important role in, for example, heart diagnosis. By using the ultrasonic diagnostic apparatus, for example, it is possible to observe a beating heart with a moving ultrasonic image.

心臓の超音波診断においては、心臓よりも浅い側(プローブ側)に胸壁や肋骨や心膜などが存在するため、これらの存在に起因する固定的なエコー(固定エコー)が超音波画像内に発生する。心臓に注目した超音波診断においては、固定エコーが超音波画像の画質を劣化させる要因となる。そこで、この固定エコーを低減する技術が従来から提案されている。   In the ultrasound diagnosis of the heart, the chest wall, ribs, pericardium, etc. are present on the shallower side (probe side) than the heart, so fixed echoes (fixed echoes) resulting from these presences are present in the ultrasound image. Occur. In ultrasonic diagnosis focusing on the heart, fixed echo is a factor that degrades the image quality of an ultrasonic image. Therefore, techniques for reducing the fixed echo have been conventionally proposed.

例えば、特許文献1には、超音波を送受して得られたフレームデータに対して、複数フレームの配列方向に沿ってハイパスフィルタ(HPF)を適用することにより、つまりフレーム間のHPF処理により、複数フレームの配列方向(時間方向)に関する変動が心臓に比べて小さい固定エコーを低減する旨の技術が提案されている。   For example, in Patent Document 1, by applying a high-pass filter (HPF) along the arrangement direction of a plurality of frames to frame data obtained by transmitting and receiving ultrasonic waves, that is, by HPF processing between frames, There has been proposed a technique for reducing fixed echoes in which variations in the arrangement direction (time direction) of a plurality of frames are smaller than those of the heart.

ところが、単純なフレーム間のHPF処理では、固定エコーのみを完全に除去して心臓からのエコーを完全に保持することが困難であり、部分的に固定エコーの残留や心臓からのエコーの損失が発生し、これにより動画内でちらつきが発生してしまう。また、フレーム間のHPF処理では、複数フレーム間における重み付け加算に相当する処理が行われるため、動画内において動きの速い心臓の弁などが二重三重に見えてしまい、また、心臓(心筋)の境界がにじんで見えてしまう。   However, with simple interframe HPF processing, it is difficult to completely remove only fixed echoes and keep the echoes from the heart completely, and there are some residual fixed echoes and loss of echoes from the heart. This causes flickering in the video. Further, in the HPF processing between frames, processing equivalent to weighted addition between a plurality of frames is performed, so that a heart valve or the like that moves fast in the moving image looks double-triple, and the heart (myocardium) The border appears blurred.

そこで、例えば、特許文献2には、上述したちらつきを抑えるために、フレーム間のHPF処理の後に、さらにフレーム間のLPF処理(ローパスフィルタ処理)を行う旨の技術が提案されている。つまりLPF処理によりフレーム間のスムージング(平滑化)を行ってちらつきを緩和している。しかし、単純に画像全体にフレーム間のLPF処理を行うと画像が全体的にぼやけてしまうなど、さらに別の問題が発生してしまう。   Therefore, for example, Patent Document 2 proposes a technique for further performing LPF processing (low-pass filter processing) between frames after the HPF processing between frames in order to suppress the flicker. That is, flickering is reduced by performing smoothing (smoothing) between frames by LPF processing. However, when LPF processing between frames is simply performed on the entire image, another problem such as the image being blurred as a whole occurs.

また、例えば、特許文献3には、上述したちらつきやにじみを抑えるために、固定エコーが多く存在する浅い領域においてHPF処理後のフレームデータの重みを大きくし、心臓が存在する深い領域においてHPF処理前のフレームデータの重みを大きくし、HPF処理の前後におけるフレームデータを重み付け加算する旨の技術が提案されている。これにより、浅い領域において固定エコーを低減し、深い領域における心臓のちらつきやにじみを抑えている。しかし、重み付け加算するための回路構成が必要になるなど、回路規模の面での問題が残ってしてしまう。   Further, for example, in Patent Document 3, in order to suppress the above-described flickering and blurring, the weight of frame data after HPF processing is increased in a shallow region where many fixed echoes exist, and HPF processing is performed in a deep region where a heart exists. A technique for increasing the weight of the previous frame data and weighting and adding the frame data before and after the HPF process has been proposed. As a result, fixed echoes are reduced in shallow regions, and heart flickering and blurring are suppressed in deep regions. However, there remains a problem in terms of circuit scale, such as the need for a circuit configuration for weighted addition.

特開平8−107896号公報JP-A-8-107896 特開2000−139909号公報JP 2000-139909 A 特開2005−288021号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-288021

上述した背景技術に鑑み、本願の発明者は、例えば心臓などの運動する診断対象を含んだ超音波画像の画質を改善する技術について研究開発を重ねてきた。特に、複数フレームの配列方向に沿ったフィルタ処理に注目した。   In view of the background art described above, the inventor of the present application has repeatedly researched and developed a technique for improving the image quality of an ultrasonic image including a moving diagnostic object such as a heart. In particular, we focused on filter processing along the arrangement direction of multiple frames.

本発明は、その研究開発の過程において成されたものであり、その目的は、複数フレームの配列方向に沿ったフィルタ処理に係る改良技術を実現することにある。   The present invention has been made in the course of its research and development, and an object thereof is to realize an improved technique related to filter processing along the arrangement direction of a plurality of frames.

上記目的にかなう好適な超音波診断装置は、超音波を送受するプローブと、プローブを制御することにより超音波の受信信号を得る送受信部と、超音波の受信信号に基づいて得られるフレームデータを複数フレームの配列方向に沿ってフィルタ処理するフィルタ処理部と、フィルタ処理されたフレームデータに基づいて超音波画像を形成する画像形成部とを有し、前記フィルタ処理部は、フレーム内における深さに応じてオフセットレベルを設定された高域通過フィルタをその深さのフレームデータに適用してフィルタ処理する、ことを特徴とする。   An ultrasonic diagnostic apparatus suitable for the above object includes a probe that transmits and receives ultrasonic waves, a transmission and reception unit that obtains an ultrasonic reception signal by controlling the probe, and frame data obtained based on the ultrasonic reception signal. A filter processing unit configured to perform filtering along the arrangement direction of the plurality of frames; and an image forming unit configured to form an ultrasonic image based on the filtered frame data, wherein the filter processing unit has a depth in the frame. A high-pass filter having an offset level set according to the above is applied to the frame data at that depth to perform filtering.

上記超音波診断装置は、フレーム内における深さに応じてオフセットレベルを設定された高域通過フィルタ(ハイパスフィルタ)をその深さのフレームデータに適用している。高域通過フィルタのオフセットとは、高域通過フィルタの利得特性を押し上げることであり、オフセットレベルは、例えば高域通過フィルタが処理対象とする周波数帯域の下限(例えば0Hz)におけるフィルタの利得値などにより定義される。   In the ultrasonic diagnostic apparatus, a high-pass filter (high-pass filter) in which an offset level is set according to the depth in the frame is applied to the frame data at that depth. The offset of the high-pass filter is to boost the gain characteristic of the high-pass filter, and the offset level is, for example, the gain value of the filter at the lower limit (for example, 0 Hz) of the frequency band to be processed by the high-pass filter. Defined by

そして、そのオフセットレベルは、例えばデジタルフィルタにおいては、フィルタ係数を変更することなどにより、比較的容易に所望のレベルに調整することができる。そのため、上記超音波診断装置によれば、複数フレームの配列方向に沿ったフィルタ処理により超音波画像の画質を改善するにあたり、深さに応じて比較的容易に高域通過フィルタの特性を調整することが可能になる。   The offset level can be adjusted to a desired level relatively easily by changing the filter coefficient in a digital filter, for example. Therefore, according to the ultrasonic diagnostic apparatus, in improving the image quality of the ultrasonic image by the filtering process along the arrangement direction of the plurality of frames, the characteristics of the high-pass filter are adjusted relatively easily according to the depth. It becomes possible.

望ましい具体例において、前記フィルタ処理部は、運動する診断対象を含んだ深い領域のフレームデータに対し、浅い領域よりも高いオフセットレベルを設定された高域通過フィルタを適用する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, the filter processing unit applies a high-pass filter in which an offset level higher than that in a shallow region is set to frame data in a deep region including a moving diagnostic object. .

望ましい具体例において、前記フィルタ処理部は、フレーム内において深いほど高いオフセットレベルを設定されて深いほど全域通過フィルタの特性に近づけられた高域通過フィルタを適用する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, the filter processing unit applies a high-pass filter in which a higher offset level is set as it is deeper in the frame and closer to the characteristics of the all-pass filter as it is deeper.

望ましい具体例において、前記フィルタ処理部で処理されたフレームデータに対して、複数フレームの配列方向に沿って、低域通過フィルタ又はメディアンフィルタを適用する後処理部をさらに有する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, the image processing apparatus further includes a post-processing unit that applies a low-pass filter or a median filter along the arrangement direction of a plurality of frames to the frame data processed by the filter processing unit. .

望ましい具体例において、前記後処理部は、低域通過フィルタを適用するにあたり、フレーム内における深さに応じてオフセットレベルを設定された低域通過フィルタをその深さのフレームデータに適用する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, when applying the low-pass filter, the post-processing unit applies a low-pass filter in which an offset level is set according to the depth in the frame to the frame data at that depth. It is characterized by.

望ましい具体例において、前記後処理部は、メディアンフィルタを適用するにあたり、運動する診断対象を含んだ深い領域とは異なる浅い領域のフレームデータに対して限定的にメディアンフィルタを適用する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, when applying the median filter, the post-processing unit applies the median filter limitedly to frame data in a shallow region different from a deep region including a moving diagnostic object. And

望ましい具体例において、前記フィルタ処理部で処理されたフレームデータについて、フレーム内の各位置において複数フレームの配列方向に沿ってフレームデータの変化を確認することにより、その位置において前記後処理部の処理を必要とするか否かを判定する判定部をさらに有する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, for the frame data processed by the filter processing unit, by confirming the change of the frame data along the arrangement direction of a plurality of frames at each position in the frame, the processing of the post-processing unit at that position It further has a judgment part which judges whether it is required.

望ましい具体例において、前記フィルタ処理部は、フレームデータのフレームレートとフレーム内における深さに応じてフィルタ係数を設定されたデジタル高域通過フィルタをそのフレームデータに適用する、ことを特徴とする。   In a preferred embodiment, the filter processing unit applies a digital high-pass filter in which a filter coefficient is set according to a frame rate of frame data and a depth in the frame to the frame data.

本発明により、複数フレームの配列方向に沿ったフィルタ処理に係る改良技術が実現される。例えば、本発明の好適な態様によれば、深さに応じて比較的容易に高域通過フィルタの特性を調整することが可能になる。   According to the present invention, an improved technique related to filter processing along the arrangement direction of a plurality of frames is realized. For example, according to a preferred aspect of the present invention, the characteristics of the high-pass filter can be adjusted relatively easily according to the depth.

本発明の実施において好適な超音波診断装置の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus that is preferable in the practice of the present invention. デジタルフィルタの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a digital filter. 3タップFIRフィルタで構成されるHPFの周波数特性を示す図である。It is a figure which shows the frequency characteristic of HPF comprised with a 3 tap FIR filter. 深さに応じたフィルタ係数k0の設定例を示す図である。It is a diagram showing a setting example of the filter coefficient k 0 corresponding to the depth. 2タップFIRフィルタで構成されるHPFの周波数特性を示す図である。It is a figure which shows the frequency characteristic of HPF comprised with a 2 tap FIR filter. 2タップFIRフィルタで構成されるLPFの周波数特性を示す図である。It is a figure which shows the frequency characteristic of LPF comprised with a 2-tap FIR filter. メディアンフィルタの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a median filter. 判定部の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a determination part. フレームレートによるHPFの周波数特性の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the frequency characteristic of HPF by a frame rate. フレームレートによるLPFの周波数特性の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the frequency characteristic of LPF by a frame rate. 深さとフレームレートに応じたフィルタ係数k0の設定例(HPF)を示す図である。It is a diagram showing a setting example of the filter coefficient k 0 corresponding to the depth and frame rate (HPF). 深さとフレームレートに応じたフィルタ係数k0の設定例(LPF)を示す図である。It is a diagram showing a setting example of the filter coefficient k 0 corresponding to the depth and frame rate (LPF).

図1は、本発明の実施において好適な超音波診断装置(本超音波診断装置)の全体構成図である。プローブ10は、診断対象となる組織などを含む診断領域に超音波を送波し、診断領域から反射される超音波を受波する。プローブ10は、超音波を送受する複数の振動素子を備えており、複数の振動素子が送受信部12によって送信制御されて送信ビームが形成される。また、複数の振動素子が診断領域から反射された超音波を受波し、これにより得られた信号が送受信部12へ出力され、送受信部12が受信ビームを形成する。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ultrasonic diagnostic apparatus (present ultrasonic diagnostic apparatus) suitable for implementing the present invention. The probe 10 transmits an ultrasonic wave to a diagnostic region including a tissue to be diagnosed and receives an ultrasonic wave reflected from the diagnostic region. The probe 10 includes a plurality of vibration elements that transmit and receive ultrasonic waves, and transmission of the plurality of vibration elements is controlled by the transmission / reception unit 12 to form a transmission beam. Further, the plurality of vibration elements receive the ultrasonic waves reflected from the diagnostic region, and signals obtained thereby are output to the transmission / reception unit 12, and the transmission / reception unit 12 forms a reception beam.

送受信部12は、プローブ10が備える複数の振動素子の各々に対応した送信信号を出力することにより、超音波の送信ビームを形成してその送信ビームを走査する。また、送受信部12は、プローブ10が備える複数の振動素子の各々から得られる受信信号に対して整相加算処理などを施すことにより、走査される送信ビームに対応した受信ビームを形成し、受信ビームに沿って得られるエコーデータ(受信信号)を出力する。   The transmission / reception unit 12 outputs a transmission signal corresponding to each of the plurality of vibration elements included in the probe 10, thereby forming an ultrasonic transmission beam and scanning the transmission beam. Further, the transmission / reception unit 12 forms a reception beam corresponding to the transmission beam to be scanned by performing a phasing addition process or the like on the reception signal obtained from each of the plurality of vibration elements included in the probe 10, and receives the reception beam. Echo data (received signal) obtained along the beam is output.

送受信部12は、二次元平面内で超音波ビーム(送信ビームとそれに対応した受信ビーム)を走査してエコーデータを収集することにより、その二次元平面に対応したフレームを構成するフレームデータを得る。そして、送受信部12は、その二次元平面内における超音波ビームの走査を繰り返して、複数フレームに亘ってフレームデータを得る。こうして得られたフレームデータは、例えばメモリなどに記憶されて、そのメモリなどから読み出されて、後段のHPF処理部20などにおいて処理される。   The transmission / reception unit 12 obtains frame data constituting a frame corresponding to the two-dimensional plane by scanning the ultrasonic beam (transmission beam and reception beam corresponding thereto) in the two-dimensional plane and collecting echo data. . Then, the transmission / reception unit 12 repeats scanning of the ultrasonic beam in the two-dimensional plane to obtain frame data over a plurality of frames. The frame data obtained in this way is stored, for example, in a memory or the like, read out from the memory or the like, and processed in the HPF processing unit 20 or the like at the subsequent stage.

本超音波診断装置は、例えば心臓などの運動する組織の診断に適しており、心臓などの診断対象を含んだ超音波画像の画質を改善する機能を備えている。つまり、心臓よりも浅い側(プローブ10側)に存在する胸壁や肋骨や心膜などに伴う固定的なエコー(固定エコー)を低減して、超音波画像の画質を改善している。   This ultrasonic diagnostic apparatus is suitable for diagnosis of a moving tissue such as a heart, for example, and has a function of improving the image quality of an ultrasonic image including a diagnosis target such as a heart. That is, fixed echoes (fixed echoes) associated with the chest wall, ribs, pericardium, etc. existing on the shallower side (probe 10 side) than the heart are reduced to improve the image quality of the ultrasound image.

HPF(ハイパスフィルタ)処理部20は、固定エコーを低減するために、複数フレームに亘って得られたフレームデータをフィルタ処理する。HPF処理部20は、フレームデータに対して、複数フレームの配列方向に沿って高域通過フィルタ(ハイパスフィルタ)を適用することにより、つまりフレーム間のHPF処理により、複数フレームの配列方向(時間方向)に関する変動が心臓に比べて小さい固定エコーを低減する。   The HPF (High Pass Filter) processing unit 20 filters frame data obtained over a plurality of frames in order to reduce fixed echo. The HPF processing unit 20 applies a high-pass filter (high-pass filter) to the frame data along the arrangement direction of the plurality of frames, that is, by performing HPF processing between the frames, the arrangement direction of the plurality of frames (time direction). ) To reduce fixed echoes with less variation compared to the heart.

超音波画像内においては、心臓を含んだ深い領域よりも浅い領域に固定エコーが多く存在する。そこで、HPF処理部20は、フレーム内における深さに応じて特性を設定された高域通過フィルタをその深さのフレームデータに適用してフィルタ処理する。高域通過フィルタは、例えばデジタルフィルタで実現することができ、フィルタ設定部22がそのデジタルフィルタのフィルタ係数などを設定することにより、高域通過フィルタの特性を調整する。   In the ultrasonic image, there are many fixed echoes in a shallower region than a deep region including the heart. Therefore, the HPF processing unit 20 applies a high-pass filter whose characteristics are set according to the depth in the frame to the frame data at that depth, and performs a filtering process. The high-pass filter can be realized by a digital filter, for example, and the filter setting unit 22 adjusts the characteristics of the high-pass filter by setting the filter coefficient of the digital filter.

図2は、デジタルフィルタの具体例を示す図である。フレームデータは、複数フレームの配列方向に沿ってフィルタ処理される。つまり、フレーム内のある位置(座標)のフレームデータについて、複数フレームに亘って、その同じ位置にあるフレームデータが次々にフィルタ処理される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the digital filter. The frame data is filtered along the arrangement direction of a plurality of frames. That is, with respect to frame data at a certain position (coordinate) in the frame, the frame data at the same position is sequentially filtered over a plurality of frames.

図2<A>には、3タップで構成されたFIRフィルタ(3タップFIRフィルタ)が示されている。この3タップFIRフィルタには、複数フレームに亘るフレームデータが次々に入力される。図2<A>において、xn-1,xn,xn+1は、フレーム内の同じ位置(座標)におけるフレームデータであり、連続する3フレームから得られるフレームデータである。 FIG. 2 <A> shows an FIR filter (3-tap FIR filter) configured with 3 taps. Frame data over a plurality of frames are successively input to the 3-tap FIR filter. In FIG. 2 <A>, x n−1 , x n , and x n + 1 are frame data at the same position (coordinates) in the frame, and are frame data obtained from three consecutive frames.

3タップFIRフィルタに、1フレームのフレームデータが入力されると、その1フレームのフレームデータがフレームメモリ1に記憶される。次に、新たな1フレームのフレームデータが入力されると、フレームメモリ1に記憶されていたフレームデータが後段のフレームメモリ2に記憶され、新たに入力された1フレームのフレームデータが前段のフレームメモリ1に記憶される。こうして、新たな1フレームのフレームデータが次々に入力される度に、前段のフレームメモリ1から後段のフレームメモリ2にフレームデータが次々にシフトされる。図2<A>において、xnが注目フレームのフレームデータであり、xn-1は、xnよりも1つ前のフレームから得られるフレームデータであり、xn+1は、xnよりも1つ後のフレームから得られるフレームデータである。 When one frame of frame data is input to the 3-tap FIR filter, the one frame of frame data is stored in the frame memory 1. Next, when new frame data of one frame is input, the frame data stored in the frame memory 1 is stored in the subsequent frame memory 2, and the newly input frame data is stored in the previous frame. Stored in the memory 1. In this way, each time new frame data of one frame is inputted successively, the frame data is successively shifted from the preceding frame memory 1 to the succeeding frame memory 2. In FIG. 2 <A> a frame data x n is the frame of interest, x n-1 is a frame data obtained from the previous frame than x n, x n + 1, from the x n Is also frame data obtained from the next frame.

3タップFIRフィルタは、連続する3フレームから得られる3つのフレームデータの各々に対してフィルタ係数を乗算し、さらに、乗算後の3つのデータを加算処理する。つまり、図2<A>において、フレームデータであるxn-1,xn,xn+1の各々に対して、フィルタ係数であるk-1,k0,k1が乗算され、さらに乗算後の3つのデータが加算処理され、注目フレームに関するフィルタ処理の結果yn=k-1xn-1+k0xn +k1xn+1が出力される。 The 3-tap FIR filter multiplies each of three frame data obtained from three consecutive frames by a filter coefficient, and further adds the three data after multiplication. That is, in FIG. 2 <A>, each of the frame data x n−1 , x n , and x n + 1 is multiplied by the filter coefficients k −1 , k 0 , and k 1 , and further multiplied. The latter three pieces of data are subjected to addition processing, and the result y n = k −1 x n−1 + k 0 x n + k 1 x n + 1 is output as a result of the filtering process on the frame of interest.

図2<B>には、2タップで構成されたFIRフィルタ(2タップFIRフィルタ)が示されている。2タップFIRフィルタの場合にも、複数フレームに亘るフレームデータが次々に入力され、1フレームのフレームデータがフレームメモリに記憶される。図2<B>において、xnが注目フレームのフレームデータである。また、xn,xn+1は、フレーム内の同じ位置におけるフレームデータであり、連続する2フレームから得られるフレームデータである。 FIG. 2 <B> shows an FIR filter (2-tap FIR filter) configured with two taps. Also in the case of the 2-tap FIR filter, frame data over a plurality of frames are successively input, and one frame of frame data is stored in the frame memory. In FIG. 2 <B>, x n is the frame data of the frame of interest. Further, x n and x n + 1 are frame data at the same position in the frame, and are frame data obtained from two consecutive frames.

そして、2タップFIRフィルタの場合においても、フレームデータであるxn,xn+1の各々に対して、フィルタ係数であるk0,k1が乗算され、さらに乗算後の2つのデータが加算処理され、注目フレームに関するフィルタ処理の結果yn=k0xn +k1xn+1が出力される。 Even in the case of the 2-tap FIR filter, each of frame data x n and x n + 1 is multiplied by filter coefficients k 0 and k 1 , and the two further multiplied data are added. As a result of the filtering, the result y n = k 0 x n + k 1 x n + 1 is output.

本超音波診断装置では、例えば、図2に示した3タップFIRフィルタまたは2タップFIRフィルタにより高域通過フィルタが実現され、フィルタ係数を調整することにより高域通過フィルタの特性が調整される。なお、図2には、デジタルフィルタの具体例として、2タップと3タップのFIRフィルタを示したが、タップ数が4タップ以上のフィルタが利用されてもよい。また、FIRフィルタに代えてIIRフィルタが利用されてもよい。   In this ultrasonic diagnostic apparatus, for example, a high-pass filter is realized by the 3-tap FIR filter or 2-tap FIR filter shown in FIG. 2, and the characteristics of the high-pass filter are adjusted by adjusting the filter coefficient. In FIG. 2, a 2-tap and 3-tap FIR filter is shown as a specific example of the digital filter, but a filter having four or more taps may be used. An IIR filter may be used instead of the FIR filter.

図2の3タップFIRフィルタにおいて、フィルタ係数を対称型(k-1= k1)とし、周波数に対するゲイン特性(利得特性)が単調増加であり、最も高域における利得を0[dB]とする下記条件(1−1)(1−2)を満たすフィルタ係数を設定すると、図3に示す特性の高域通過フィルタ(HPF)となる。 In the 3-tap FIR filter of FIG. 2, the filter coefficient is symmetric (k −1 = k 1 ), the gain characteristic (gain characteristic) with respect to frequency is monotonically increasing, and the gain in the highest band is 0 [dB]. When filter coefficients satisfying the following conditions (1-1) and (1-2) are set, a high-pass filter (HPF) having the characteristics shown in FIG. 3 is obtained.

Figure 2013180035
Figure 2013180035

図3は、3タップFIRフィルタ(図2)で構成されるHPFの周波数特性を示す図である。図3において、横軸は周波数を示しており、Fsはフレームレートつまりフレームデータのサンプリング周波数である。縦軸はフィルタの利得を示している。また、図3におけるk-1,k0,k1は、3タップFIRフィルタ(図2)のフィルタ係数である。 FIG. 3 is a diagram illustrating frequency characteristics of an HPF configured with a 3-tap FIR filter (FIG. 2). In FIG. 3, the horizontal axis indicates the frequency, and Fs is the frame rate, that is, the sampling frequency of the frame data. The vertical axis represents the gain of the filter. Further, k −1 , k 0 , and k 1 in FIG. 3 are filter coefficients of the 3-tap FIR filter (FIG. 2).

図3に示す周波数特性によれば、フィルタ係数に応じてHPFのオフセットレベルが変化している。HPFのオフセットとは、HPFの利得特性を押し上げることである。図3においては、HPFが処理対象とする周波数帯域の下限である0Hzにおけるフィルタの利得値をオフセットレベルと定義する。   According to the frequency characteristics shown in FIG. 3, the HPF offset level changes according to the filter coefficient. The HPF offset is to boost the gain characteristic of the HPF. In FIG. 3, the gain value of the filter at 0 Hz, which is the lower limit of the frequency band to be processed by the HPF, is defined as the offset level.

図3においては、中心のタップに関するフィルタ係数k0が0.5の場合にオフセットレベルが0と最小になり、低域側の抑制効果つまり固定エコーの抑制効果が最も大きい。また、フィルタ係数k0が0.5から大きくなるにつれて、オフセットレベルが上昇して固定エコーの抑制効果が徐々に小さくなる。そして、フィルタ係数k0が1.0の場合にオフセットレベルが1と最大になり、低域側の抑制効果つまり固定エコーの抑制効果が無くなり、入力信号をそのまま出力する全域通過フィルタの特性となる。 In FIG. 3, when the filter coefficient k 0 regarding the center tap is 0.5, the offset level is minimized to 0, and the suppression effect on the low frequency side, that is, the suppression effect of the fixed echo is the largest. Further, as the filter coefficient k 0 increases from 0.5, the offset level increases and the fixed echo suppression effect gradually decreases. When the filter coefficient k 0 is 1.0, the offset level becomes 1 and the maximum, the low-frequency side suppression effect, that is, the fixed echo suppression effect is lost, and the characteristics of an all-pass filter that outputs the input signal as it is are obtained. .

本超音波診断装置では、フレームデータのフレーム内における深さに応じてHPFのオフセットレベルを設定する。具体的には、深いほど高いオフセットレベルが設定されるよう、図1のフィルタ設定部22により、HPF処理部20におけるフィルタ係数k0が制御される。 In this ultrasonic diagnostic apparatus, the HPF offset level is set according to the depth of the frame data in the frame. Specifically, the filter setting unit 22 in FIG. 1 controls the filter coefficient k 0 in the HPF processing unit 20 so that a higher offset level is set as the depth increases.

図4は、深さに応じたフィルタ係数k0の設定例を示す図である。図4において、横軸は深さを示しており、縦軸はフィルタ係数k0の値を示している。深さとは、フィルタによって処理されるフレームデータのフレーム内における深さである。 FIG. 4 is a diagram illustrating a setting example of the filter coefficient k 0 according to the depth. 4, the horizontal axis represents the depth, and the vertical axis represents the value of the filter coefficient k 0. The depth is a depth within the frame of the frame data processed by the filter.

図4に示す設定例では、深さ0(プローブ10の直近)から深さd1までの浅い部分において、フィルタ係数k0の値がp(0.5≦p<1.0)に設定されている。そして、深さd1から深さd2まで、深くなるにつれてフィルタ係数k0の値が引き上げられ、深さd2以降の深い部分においてフィルタ係数k0の値が q(p<q≦1.0)に設定されている。なお、深さd1とその近傍においてフィルタ係数k0の値を滑らかに変化させ、深さd2とその近傍においてもフィルタ係数k0の値を滑らかに変化させるようにしてもよい。また、深さ0から深さd1までの浅い部分においてフィルタ係数k0の値を必要に応じて変化させてよいし、深さd2以降の深い部分においてもフィルタ係数k0の値を必要に応じて変化させてよい。また、深さd1と深さd2の位置を適宜に調整することにより、フィルタ係数k0の深さに応じた変化を急峻することや緩やかにすることもできる。 In the setting example shown in FIG. 4, the value of the filter coefficient k 0 is set to p (0.5 ≦ p <1.0) in a shallow portion from the depth 0 (closest to the probe 10) to the depth d1. The value of the filter coefficient k 0 is increased as the depth increases from the depth d1 to the depth d2, and the value of the filter coefficient k 0 is set to q (p <q ≦ 1.0) in a deep part after the depth d2. ing. The depth d1 and smoothly changed the value of the filter coefficient k 0 in the vicinity thereof may be varied smoothly the value of the filter coefficient k 0 even in the depth d2 and the vicinity thereof. Further, it may be changed if necessary the value of the filter coefficient k 0 in a shallow portion from the depth 0 depth d1, optionally the value of filter coefficients k 0 even in the deep portion of the depth d2 later Can be changed. Also, the position of the depth d1 and a depth d2 by appropriately adjusting, it is also possible and to slow to abrupt changes in accordance with the depth of the filter coefficients k 0.

さらに、浅い領域における固定エコーの低減効果を重視したい場合には、図4に示すフィルタ係数k0の特性を全体的に深くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が小さくなる方向にシフトさせればよい。もちろん両方のシフトを混在させてもよい。また、ちらつきやにじみの抑制効果を重視したい場合には、図4に示す特性を全体的に浅くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が大きくなる方向にシフトさせればよい。もちろん両方のシフトを混在させてもよい。 Further, when it is important to reduce the fixed echo reduction effect in a shallow region, the characteristic of the filter coefficient k 0 shown in FIG. 4 is shifted in the direction of deepening as a whole, or the characteristic is reduced as a whole to k 0 . What is necessary is just to shift to the direction where a value becomes small. Of course, both shifts may be mixed. Also, when emphasizing the effect of suppressing flickering and blurring, the characteristics shown in FIG. 4 are shifted in the direction of decreasing overall, or the characteristics are shifted in the direction of increasing the value of k 0 as a whole. You can do it. Of course, both shifts may be mixed.

3タップFIRフィルタに代えて2タップFIRフィルタを利用すると、回路構成などをさらに簡素化することができる。例えば、図2の2タップFIRフィルタにおいて、周波数に対するゲイン特性(利得特性)が単調増加であり、最も高域における利得を0[dB]とする下記条件(2−1)(2−2)を満たすフィルタ係数を設定すると、図5に示す特性の高域通過フィルタ(HPF)となる。   If a 2-tap FIR filter is used instead of the 3-tap FIR filter, the circuit configuration and the like can be further simplified. For example, in the 2-tap FIR filter of FIG. 2, the gain characteristics (gain characteristics) with respect to the frequency are monotonically increasing, and the following conditions (2-1) and (2-2) are set, where the gain in the highest band is 0 [dB]. When the filter coefficient to be satisfied is set, a high-pass filter (HPF) having the characteristics shown in FIG. 5 is obtained.

Figure 2013180035
Figure 2013180035

図5は、2タップFIRフィルタ(図2)で構成されるHPFの周波数特性を示す図である。図3の場合と同様に、図5においても、横軸は周波数を示しており、Fsはフレームレートつまりフレームデータのサンプリング周波数である。縦軸はフィルタの利得を示している。また、図5におけるk0,k1は、2タップFIRフィルタ(図2)のフィルタ係数である。図5に示す周波数特性においても、フィルタ係数に応じてHPFのオフセットレベルが変化している。 FIG. 5 is a diagram showing frequency characteristics of an HPF configured with a 2-tap FIR filter (FIG. 2). As in the case of FIG. 3, also in FIG. 5, the horizontal axis indicates the frequency, and Fs is the frame rate, that is, the sampling frequency of the frame data. The vertical axis represents the gain of the filter. Further, k 0 and k 1 in FIG. 5 are filter coefficients of the 2-tap FIR filter (FIG. 2). Also in the frequency characteristics shown in FIG. 5, the HPF offset level changes according to the filter coefficient.

つまり、HPFが処理対象とする周波数帯域の下限である0Hzにおけるフィルタの利得値をオフセットレベルと定義すると、図5においても、フィルタ係数k0が0.5の場合にオフセットレベルが0と最小になり、低域側の抑制効果つまり固定エコーの抑制効果が最も大きい。また、フィルタ係数k0が0.5から大きくなるにつれて、オフセットレベルが上昇して固定エコーの抑制効果が徐々に小さくなる。そして、フィルタ係数k0が1.0の場合にオフセットレベルが1と最大になり、低域側の抑制効果つまり固定エコーの抑制効果が無くなり、入力信号をそのまま出力する全域通過フィルタの特性となる。 That is, when the gain value of the filter at 0 Hz, which is the lower limit of the frequency band to be processed by the HPF, is defined as the offset level, also in FIG. 5, when the filter coefficient k 0 is 0.5, the offset level is minimized to 0. Therefore, the suppression effect on the low frequency side, that is, the fixed echo suppression effect is the largest. Further, as the filter coefficient k 0 increases from 0.5, the offset level increases and the fixed echo suppression effect gradually decreases. When the filter coefficient k 0 is 1.0, the offset level becomes 1 and the maximum, the low-frequency side suppression effect, that is, the fixed echo suppression effect is lost, and the characteristics of an all-pass filter that outputs the input signal as it is are obtained. .

2タップFIRフィルタの場合にも、フレームデータのフレーム内における深さに応じてHPFのオフセットレベルが設定される。つまり、深いほど高いオフセットレベルが設定されるよう、図1のフィルタ設定部22によりフィルタ係数k0が制御される。その制御においても、図4を利用して説明したフィルタ係数k0の設定例を適用することができる。 Also in the case of the 2-tap FIR filter, the HPF offset level is set according to the depth of the frame data in the frame. That is, the filter coefficient k 0 is controlled by the filter setting unit 22 in FIG. 1 so that a higher offset level is set as the depth increases. In the control, the setting example of the filter coefficient k 0 described with reference to FIG. 4 can be applied.

図2から図5を利用して説明した高域通過フィルタ(ハイパスフィルタ)を利用することにより、比較的簡易な構成で、つまり重み付け加算処理などの複雑な回路構成(例えば特許文献3参照)を必要とせずに、固定エコーの低減と画像のちらつきやにじみの抑制とを両立することができる。   By using the high-pass filter (high-pass filter) described with reference to FIGS. 2 to 5, a relatively simple configuration, that is, a complicated circuit configuration such as weighted addition processing (for example, see Patent Document 3). Without the need, it is possible to achieve both reduction of fixed echo and suppression of flickering and blurring of an image.

図1に戻り、HPF処理部20においてフレーム間HPF処理された複数フレームのフレームデータは、検波処理部30において検波処理されてから後処理部40に送られる。検波処理部30では公知の検波処理が実行される。   Returning to FIG. 1, the frame data of a plurality of frames subjected to the interframe HPF processing in the HPF processing unit 20 is detected in the detection processing unit 30 and then sent to the post-processing unit 40. The detection processing unit 30 executes a known detection process.

HPF処理部20における処理により固定エコーの低減と画像のちらつきやにじみの抑制が既に実現されているものの、本超音波診断装置では、後処理部40において、さらに画像のちらつきを抑制することができる。後処理部40は、フレームデータに対して、複数フレームの配列方向に沿って、低域通過フィルタ又はメディアンフィルタを適用する。   Although the reduction in fixed echo and the suppression of image flickering and blurring have already been realized by the processing in the HPF processing unit 20, the post-processing unit 40 can further suppress the image flickering in the ultrasonic diagnostic apparatus. . The post-processing unit 40 applies a low-pass filter or a median filter to the frame data along the arrangement direction of the plurality of frames.

後処理部40が低域通過フィルタ(LPF)を利用する場合、低域通過フィルタは、図2に示した3タップFIRフィルタまたは2タップFIRフィルタにより実現することができる。もちろん、タップ数が4タップ以上のフィルタが利用されてもよいし、FIRフィルタに代えてIIRフィルタが利用されてもよい。   When the post-processing unit 40 uses a low-pass filter (LPF), the low-pass filter can be realized by the 3-tap FIR filter or the 2-tap FIR filter shown in FIG. Of course, a filter having four or more taps may be used, or an IIR filter may be used instead of the FIR filter.

例えば、図2の2タップFIRフィルタにおいて、周波数に対するゲイン特性(利得特性)が単調減少であり、DC成分(周波数0Hz成分)の利得を0[dB]とする下記条件(3−1)(3−2)を満たすフィルタ係数を設定すると、図6に示す特性の低域通過フィルタ(LPF)となる。   For example, in the 2-tap FIR filter of FIG. 2, the gain characteristic (gain characteristic) with respect to the frequency is monotonously decreased and the gain of the DC component (frequency 0 Hz component) is 0 [dB] (3-1) (3 -2) is set, a low-pass filter (LPF) having the characteristics shown in FIG. 6 is obtained.

Figure 2013180035
Figure 2013180035

図6は、2タップFIRフィルタ(図2)で構成されるLPFの周波数特性を示す図である。図6において、横軸は周波数を示しており、Fsはフレームレートつまりフレームデータのサンプリング周波数である。縦軸はフィルタの利得を示している。また、図6におけるk0,k1は、2タップFIRフィルタ(図2)のフィルタ係数である。 FIG. 6 is a diagram showing the frequency characteristics of an LPF composed of a 2-tap FIR filter (FIG. 2). In FIG. 6, the horizontal axis indicates the frequency, and Fs is the frame rate, that is, the sampling frequency of the frame data. The vertical axis represents the gain of the filter. Further, k 0 and k 1 in FIG. 6 are filter coefficients of the 2-tap FIR filter (FIG. 2).

図6に示す周波数特性によれば、フィルタ係数に応じてLPFのオフセットレベルが変化している。LPFのオフセットとは、LPFの利得特性を押し上げることである。図6においては、LPFが処理対象とする周波数帯域の上限であるFs/2、つまりサンプリング周波数の1/2の周波数におけるフィルタの利得値をオフセットレベルと定義する。   According to the frequency characteristics shown in FIG. 6, the offset level of the LPF changes according to the filter coefficient. The LPF offset is to increase the gain characteristic of the LPF. In FIG. 6, the gain value of the filter at Fs / 2, which is the upper limit of the frequency band to be processed by the LPF, that is, a half of the sampling frequency, is defined as the offset level.

図6においては、フィルタ係数k0が0.5の場合にオフセットレベルが0と最小になり、高域側の抑制効果つまりスムージング効果が最も大きい。複数フレームの配列方向におけるスムージング効果が高められることにより、ちらつきの抑制効果も高められる。一方、フィルタ係数k0が0.5から大きくなるにつれて、オフセットレベルが上昇してスムージング効果が徐々に小さくなる。そして、フィルタ係数k0が1.0の場合にオフセットレベルが1と最大になり、高域側の抑制効果つまりスムージング効果が無くなり、入力信号をそのまま出力する全域通過フィルタの特性となる。 In FIG. 6, when the filter coefficient k 0 is 0.5, the offset level is minimized to 0, and the suppression effect on the high frequency side, that is, the smoothing effect is the largest. By increasing the smoothing effect in the arrangement direction of a plurality of frames, the flicker suppression effect is also increased. On the other hand, as the filter coefficient k 0 increases from 0.5, the offset level increases and the smoothing effect gradually decreases. When the filter coefficient k 0 is 1.0, the offset level becomes 1 and the maximum, the high-frequency side suppression effect, that is, the smoothing effect is eliminated, and the characteristics of the all-pass filter that outputs the input signal as it is are obtained.

本超音波診断装置では、フレームデータのフレーム内における深さに応じてLPFのオフセットレベルを設定する。具体的には、深いほど高いオフセットレベルが設定されるよう、図1のフィルタ設定部42により、後処理部40におけるフィルタ係数k0が制御される。その制御においても、図4を利用して説明したフィルタ係数k0の設定例を適用することができる。 In this ultrasonic diagnostic apparatus, the offset level of the LPF is set according to the depth of the frame data in the frame. Specifically, the filter coefficient k 0 in the post-processing unit 40 is controlled by the filter setting unit 42 in FIG. 1 so that a higher offset level is set as the depth increases. In the control, the setting example of the filter coefficient k 0 described with reference to FIG. 4 can be applied.

後処理部40がメディアンフィルタを利用する場合、例えば、図7に示す構成のメディアンフィルタが利用される。図7は、メディアンフィルタの具体例を示す図である。このメディアンフィルタには、複数フレームに亘るフレームデータが次々に入力される。図7において、xnが注目フレームのフレームデータである。また、xn-1,xn,xn+1は、フレーム内の同じ位置(座標)におけるフレームデータであり、連続する3フレームから得られるフレームデータである。 When the post-processing unit 40 uses a median filter, for example, a median filter having a configuration shown in FIG. 7 is used. FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the median filter. Frame data over a plurality of frames is successively input to the median filter. In FIG. 7, x n is the frame data of the frame of interest. Further, x n−1 , x n , and x n + 1 are frame data at the same position (coordinates) in the frame, and are frame data obtained from three consecutive frames.

メディアンフィルタに1フレームのフレームデータが入力されると、その1フレームのフレームデータがフレームメモリ1に記憶される。次に、新たな1フレームのフレームデータが入力されると、フレームメモリ1に記憶されていたフレームデータが後段のフレームメモリ2に記憶され、新たに入力された1フレームのフレームデータが前段のフレームメモリ1に記憶される。こうして、新たな1フレームのフレームデータが次々に入力される度に、前段のフレームメモリ1から後段のフレームメモリ2にフレームデータが次々にシフトされる。図7において、xn-1はxnよりも1つ前のフレームから得られるフレームデータであり、xn+1はxnよりも1つ後のフレームから得られるフレームデータである。 When one frame of frame data is input to the median filter, the one frame of frame data is stored in the frame memory 1. Next, when new frame data of one frame is input, the frame data stored in the frame memory 1 is stored in the subsequent frame memory 2, and the newly input frame data is stored in the previous frame. Stored in the memory 1. In this way, each time new frame data of one frame is inputted successively, the frame data is successively shifted from the preceding frame memory 1 to the succeeding frame memory 2. In FIG. 7, x n-1 is the frame data obtained from the previous frame than x n, x n + 1 is a frame data obtained from one after frame than x n.

メディアンフィルタは、連続する3フレームから得られる3つのフレームデータのうちの中間値を選択して出力する。つまり、図7において、xn-1,xn,xn+1のうちの中間の値であるデータを選択し、注目フレームにおける処理結果ynとして出力する。 The median filter selects and outputs an intermediate value from three frame data obtained from three consecutive frames. That is, in FIG. 7, data that is an intermediate value among x n−1 , x n , and x n + 1 is selected and output as the processing result y n in the frame of interest.

メディアンフィルタにより、画像のぼけを抑制しながら、ちらつきを抑制することが可能になる。但し、画像の全体にメディアンフィルタを適用するよりも、フレーム内の浅い領域に対して限定的にメディアンフィルタを適用する方が望ましい。つまり、心臓が存在する深い領域に対してメディアンフィルタを適用しないことにより、心臓の弁などにおいてにじみを発生させないように配慮することが望ましい。例えば、深さの閾値を設けておき、その閾値よりも深い位置のフレームデータに対して、メディアンフィルタを適用しないようにしてもよい。   The median filter can suppress flickering while suppressing blurring of the image. However, it is preferable to apply the median filter limitedly to a shallow region in the frame, rather than applying the median filter to the entire image. In other words, it is desirable not to apply a median filter to a deep region where the heart exists so as to prevent bleeding from occurring in a heart valve or the like. For example, a depth threshold may be provided, and the median filter may not be applied to frame data at a position deeper than the threshold.

また、図1の判定部50が、後処理部40における処理を必要とするか否かを判定してもよい。この場合において、判定部50は、HPF処理部20で処理されて検波処理部30を介して得られるフレームデータについて、フレーム内の各位置において複数フレームの配列方向に沿ってフレームデータの変化を確認することにより、その位置において後処理部40の処理を必要とするか否かを判定する。   Further, the determination unit 50 in FIG. 1 may determine whether or not the processing in the post-processing unit 40 is necessary. In this case, the determination unit 50 confirms the change of the frame data along the arrangement direction of a plurality of frames at each position in the frame for the frame data processed by the HPF processing unit 20 and obtained through the detection processing unit 30. By doing so, it is determined whether or not the processing of the post-processing unit 40 is required at that position.

図8は、判定部50の具体例を示す図である。判定部50には、複数フレームに亘るフレームデータが次々に入力される。図8において、xn-1,xn,xn+1は、フレーム内の同じ位置(座標)におけるフレームデータであり、連続する3フレームから得られるフレームデータである。 FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of the determination unit 50. Frame data over a plurality of frames is sequentially input to the determination unit 50. In FIG. 8, x n−1 , x n , and x n + 1 are frame data at the same position (coordinates) in the frame, and are frame data obtained from three consecutive frames.

判定部50に1フレームのフレームデータが入力されると、その1フレームのフレームデータがフレームメモリ1に記憶される。次に、新たな1フレームのフレームデータが入力されると、フレームメモリ1に記憶されていたフレームデータが後段のフレームメモリ2に記憶され、新たに入力された1フレームのフレームデータが前段のフレームメモリ1に記憶される。こうして、新たな1フレームのフレームデータが次々に入力される度に、前段のフレームメモリ1から後段のフレームメモリ2にフレームデータが次々にシフトされる。図8において、xnが注目フレームのフレームデータであり、xn-1はxnよりも1つ前のフレームから得られるフレームデータであり、xn+1はxnよりも1つ後のフレームから得られるフレームデータである。 When one frame of frame data is input to the determination unit 50, the one frame of frame data is stored in the frame memory 1. Next, when new frame data of one frame is input, the frame data stored in the frame memory 1 is stored in the subsequent frame memory 2, and the newly input frame data is stored in the previous frame. Stored in the memory 1. In this way, each time new frame data of one frame is inputted successively, the frame data is successively shifted from the preceding frame memory 1 to the succeeding frame memory 2. 8, a frame data x n is the frame of interest, x n-1 is the frame data obtained from the previous frame than x n, x n + 1 is after one than x n This is frame data obtained from the frame.

平均値演算部は、注目フレームの前後のフレームデータの絶対値の平均値Anを次式により算出する。なお、次式のMは、注目フレームの前または後のフレーム数であり、図8の具体例では、M=1となる。 Average value calculation unit, an average value A n of the absolute value before and after the frame data of the frame of interest is calculated by the following equation. M in the following equation is the number of frames before or after the frame of interest, and M = 1 in the specific example of FIG.

Figure 2013180035
Figure 2013180035

そして、判定処理部は、注目フレームのフレームデータに関する絶対値と、平均値演算部において算出された平均値Anを比較し、次式の条件に基づいて、その注目フレームのフレームデータについて、ちらつき抑制処理を必要とするか否かを判定する。 Then, the determination processing section, the absolute values for the frame data of the frame of interest, compares the average value A n calculated in the average value calculating unit, based on the following condition, for the frame data of the frame of interest, flickering It is determined whether or not suppression processing is required.

Figure 2013180035
Figure 2013180035

条件(5−1)(5−2)において、THは、ちらつき判定のための閾値である。例えば条件(5−1)が満たされる場合に、注目フレームのフレームデータxnについて、ちらつき抑制処理が必要であると判定される。なお、条件(5−1)に代えて、平均値Anにより規格化された条件(5−2)を利用してもよい。 In the condition (5-1) (5-2), T H is the threshold for flicker determination. For example, when the condition (5-1) is satisfied, it is determined that the flicker suppression process is necessary for the frame data xn of the frame of interest. In place of the condition (5-1), it may be utilized standardized conditions (5-2) by the mean value A n.

図1に戻り、後処理部40は、判定部50においてちらつき抑制処理が必要であると判定された注目フレームのフレームデータについてちらつき抑制処理を実行し、ちらつき抑制処理が必要でないと判定された注目フレームのフレームデータについてはちらつき抑制処理を実行しない。ちらつき処理を実行する場合には、例えば、図6を利用して説明したLPF、または、図7を利用して説明したメディアンフィルタを適用して、ちらつき抑制処理を行う。また、図1の後処理部40は、注目フレームのフレームデータに関するちらつき抑制処理の結果として、(4)式で得られる平均値Anを出力してもよい。 Returning to FIG. 1, the post-processing unit 40 performs the flicker suppression process on the frame data of the target frame determined to require the flicker suppression process by the determination unit 50, and the attention determined that the flicker suppression process is not necessary. The flicker suppression process is not executed for the frame data of the frame. When the flicker process is executed, for example, the LPF described with reference to FIG. 6 or the median filter described with reference to FIG. 7 is applied to perform the flicker suppression process. Further, the post-processing unit 40 of FIG. 1, as a result of flickering suppression processing for a frame data of the frame of interest, may output the average value A n obtained in (4) below.

対数圧縮処理部60は、後処理部40から得られる複数フレームのフレームデータに対して、公知の対数圧縮処理を実行する。こうして、対数圧縮処理された複数フレームのフレームデータが表示部70に送られ、例えば拍動する心臓を動画で表現した超音波画像が表示部70に表示される。なお、後処理部40は、対数圧縮処理部60の後段に設けられてもよい。   The logarithmic compression processing unit 60 performs a known logarithmic compression process on the frame data of a plurality of frames obtained from the post-processing unit 40. In this way, the frame data of a plurality of frames subjected to logarithmic compression processing is sent to the display unit 70, and for example, an ultrasonic image representing a moving heart as a moving image is displayed on the display unit 70. Note that the post-processing unit 40 may be provided after the logarithmic compression processing unit 60.

このように、本超音波診断装置によれば、HPF処理部20において固定エコーの低減と画像のちらつきやにじみの抑制を実現し、後処理部40においてさらに画像のちらつきを抑制することができる。その処理にあたって、HPF処理部20は、フレーム内における深さに応じて特性を設定された高域通過フィルタを利用し、後処理部40は、フレーム内における深さに応じて特性を設定された低域通過フィルタを利用している。つまり、フレーム内における深さに応じて高域通過フィルタや低域通過フィルタの特性が調整されている。高域通過フィルタや低域通過フィルタをデジタルフィルタで実現する場合には、この深さに応じた調整に加えて、フレームデータのフレームレートも考慮されることが望ましい。   As described above, according to the present ultrasonic diagnostic apparatus, the HPF processing unit 20 can reduce fixed echoes and suppress image flickering and blurring, and the post-processing unit 40 can further suppress image flickering. In the processing, the HPF processing unit 20 uses a high-pass filter whose characteristic is set according to the depth in the frame, and the post-processing unit 40 is set with the characteristic according to the depth in the frame. A low-pass filter is used. That is, the characteristics of the high-pass filter and the low-pass filter are adjusted according to the depth in the frame. When a high-pass filter or a low-pass filter is realized by a digital filter, it is desirable to consider the frame rate of frame data in addition to the adjustment according to the depth.

図9は、フレームレートによるHPFの周波数特性の変化を示す図であり、3タップFIRフィルタ(図2)で構成されるHPFの周波数特性がフレームレートに応じて変化する様子を示している。図9において、横軸は周波数を示しており、縦軸はフィルタの利得を示している。なお、Fsはフレームレート(フレーム周波数)つまりフレームデータのサンプリング周波数である。また、図9に示す周波数特性は、図2の3タップFIRフィルタのフィルタ係数k-1,k0,k1をそれぞれ-0.25,0.50,-0.25として、各フレームレートFsにより得られる特性である。 FIG. 9 is a diagram showing changes in the frequency characteristics of the HPF depending on the frame rate, and shows how the frequency characteristics of the HPF configured by the 3-tap FIR filter (FIG. 2) change according to the frame rate. In FIG. 9, the horizontal axis indicates the frequency, and the vertical axis indicates the gain of the filter. Note that Fs is a frame rate (frame frequency), that is, a sampling frequency of frame data. Further, the frequency characteristics shown in FIG. 9 are characteristics obtained by each frame rate Fs with the filter coefficients k −1 , k 0 , and k 1 of the 3-tap FIR filter of FIG. 2 set to −0.25, 0.50, and −0.25, respectively. .

一方、図10は、フレームレートによるLPFの周波数特性の変化を示す図であり、3タップFIRフィルタ(図2)で構成されるLPFの周波数特性がフレームレートに応じて変化する様子を示している。図10において、横軸は周波数を示しており、縦軸はフィルタの利得を示している。なお、Fsはフレームレート(フレーム周波数)つまりフレームデータのサンプリング周波数である。また、図10に示す周波数特性は、図2の3タップFIRフィルタのフィルタ係数k-1,k0,k1をそれぞれ0.25,0.50,0.25として、各フレームレートFsにより得られる特性である。 On the other hand, FIG. 10 is a diagram showing changes in the frequency characteristics of the LPF depending on the frame rate, and shows how the frequency characteristics of the LPF composed of the 3-tap FIR filter (FIG. 2) change according to the frame rate. . In FIG. 10, the horizontal axis indicates the frequency, and the vertical axis indicates the filter gain. Note that Fs is a frame rate (frame frequency), that is, a sampling frequency of frame data. Also, the frequency characteristics shown in FIG. 10 are characteristics obtained by the respective frame rates Fs with the filter coefficients k −1 , k 0 , and k 1 of the 3-tap FIR filter of FIG. 2 being 0.25, 0.50, and 0.25, respectively.

図9,図10に示すように、デジタルフィルタにおいては、フィルタ係数を固定したままであると、フレームレートFsの大きさに応じて周波数特性が変化する。つまり、フレームレートFsが大きくなる(高くなる)につれて、周波数特性が周波数軸方向に引き伸ばされ、遮断周波数が高くなる傾向にある。   As shown in FIGS. 9 and 10, in the digital filter, if the filter coefficient remains fixed, the frequency characteristic changes according to the size of the frame rate Fs. That is, as the frame rate Fs increases (becomes higher), the frequency characteristics are stretched in the frequency axis direction and the cutoff frequency tends to increase.

そこで、本超音波診断装置では、例えばユーザ操作などにより設定されるフレームレートFsの大きさに応じて、例えば、図2に例示されるデジタルフィルタのフィルタ係数を調整する。   Therefore, in this ultrasonic diagnostic apparatus, for example, the filter coefficient of the digital filter illustrated in FIG. 2 is adjusted according to the magnitude of the frame rate Fs set by a user operation or the like.

タップ数が固定の場合、例えば図2の3タップFIRフィルタで構成されるHPFの周波数特性は、図3に例示したとおりである。図3には、フィルタ係数k0が0.5から大きくなるにつれて、HPFのオフセットレベルが上昇することが示されている。そして、オフセットレベルが上昇するほど、HPFの遮断周波数が低くなっている。つまり、オフセットレベルを高くすることにより、HPFの遮断周波数を低くすることができる。 When the number of taps is fixed, for example, the frequency characteristics of the HPF configured by the 3-tap FIR filter of FIG. 2 are as illustrated in FIG. FIG. 3 shows that the HPF offset level increases as the filter coefficient k 0 increases from 0.5. And the cutoff frequency of HPF becomes low, so that an offset level rises. That is, the cutoff frequency of HPF can be lowered by increasing the offset level.

一方、図9を利用して説明したように、フレームレートFsが大きくなるにつれて、HPFの周波数特性は、周波数軸方向に引き伸ばされて遮断周波数が高くなる傾向にある。つまり、フレームレートFsが高くなるにつれて、遮断周波数も高くなる傾向にある。   On the other hand, as described with reference to FIG. 9, as the frame rate Fs increases, the frequency characteristics of the HPF tend to be stretched in the frequency axis direction to increase the cutoff frequency. That is, the cutoff frequency tends to increase as the frame rate Fs increases.

そこで、フレームレートFsが高くなるにつれて、遮断周波数も高くなる傾向を抑えるために、フレームレートFsが高くなるにつれて、オフセットレベルを高くして遮断周波数が低くなる方向にフィルタ係数を調整する。これにより、フレームレートFsの変動に応じてHPFの遮断周波数ができるかぎり変動しないように制御することが可能になる。なお、図1のHPF処理部20で利用されるHPFのフィルタ係数は、フィルタ設定部22により調整される。   Therefore, in order to suppress the tendency of the cutoff frequency to increase as the frame rate Fs increases, the filter coefficient is adjusted in such a direction that the offset level is increased and the cutoff frequency decreases as the frame rate Fs increases. As a result, it is possible to perform control so that the cutoff frequency of the HPF does not vary as much as possible according to the variation of the frame rate Fs. The HPF filter coefficient used in the HPF processing unit 20 in FIG. 1 is adjusted by the filter setting unit 22.

また、タップ数が固定の場合、例えば図2の2タップFIRフィルタで構成されるLPFの周波数特性は、図6に例示したとおりである。図6には、フィルタ係数k0が0.5から大きくなるにつれて、LPFのオフセットレベルが上昇することが示されている。そして、オフセットレベルが上昇するほど、LPFの遮断周波数が高くなっている。つまりオフセットレベルを高くすることにより、LPFの遮断周波数を高くすることができる。 When the number of taps is fixed, for example, the frequency characteristics of the LPF configured by the 2-tap FIR filter of FIG. 2 are as illustrated in FIG. FIG. 6 shows that the offset level of the LPF increases as the filter coefficient k 0 increases from 0.5. The cutoff frequency of the LPF increases as the offset level increases. That is, the cutoff frequency of the LPF can be increased by increasing the offset level.

一方、図10を利用して説明したように、フレームレートFsが大きくなるにつれて、LPFの周波数特性は周波数軸方向に引き伸ばされて遮断周波数が高くなる傾向にある。つまり、フレームレートFsが高くなるにつれて、遮断周波数も高くなる傾向にある。   On the other hand, as described with reference to FIG. 10, as the frame rate Fs increases, the frequency characteristics of the LPF tend to be stretched in the frequency axis direction and the cutoff frequency tends to increase. That is, the cutoff frequency tends to increase as the frame rate Fs increases.

そこで、フレームレートFsが高くなるにつれて、遮断周波数も高くなる傾向を抑えるために、フレームレートFsが高くなるにつれて、オフセットレベルを低くして遮断周波数が低くなる方向にフィルタ係数を調整する。これにより、フレームレートFsの変動に応じてLPFの遮断周波数ができるかぎり変動しないように制御することが可能になる。なお、図1の後処理部40で利用されるLPFのフィルタ係数は、フィルタ設定部42により調整される。   Therefore, in order to suppress the tendency of the cutoff frequency to increase as the frame rate Fs increases, the filter coefficient is adjusted in the direction in which the cutoff level decreases as the frame rate Fs increases. As a result, it is possible to control the cut-off frequency of the LPF so as not to fluctuate as much as possible according to the fluctuation of the frame rate Fs. Note that the filter coefficient of the LPF used in the post-processing unit 40 in FIG. 1 is adjusted by the filter setting unit 42.

さらに、フィルタ係数に加えて、フィルタのタップ数が調整されてもよい。例えば、図9において、フレームレートが30Hzの周波数特性が、固定エコーの低減と画像のちらつきやにじみの抑制に効果的である場合、フレームレートが40Hzや20Hzの場合でも、30Hzの周波数特性に近づくようにフィルタ係数とタップ数が調整される。具体的には、例えば、フレームレートが高められて30Hzから40Hzに変更される場合、40Hzにおける遮断周波数が高くならないように(30Hzの場合の遮断周波数に近づくように)、且つ、40Hzにおける周波数特性が緩やかにならないように(30Hzの場合の周波数特性に近づくように)、フィルタ係数とタップ数が変更される。   Furthermore, in addition to the filter coefficient, the number of filter taps may be adjusted. For example, in FIG. 9, when the frequency characteristic with a frame rate of 30 Hz is effective for reducing fixed echo and suppressing flickering and blurring of an image, even when the frame rate is 40 Hz and 20 Hz, the frequency characteristic approaches 30 Hz. Thus, the filter coefficient and the number of taps are adjusted. Specifically, for example, when the frame rate is increased and changed from 30 Hz to 40 Hz, the cut-off frequency at 40 Hz is not increased (so as to approach the cut-off frequency at 30 Hz), and the frequency characteristics at 40 Hz. The filter coefficient and the number of taps are changed so as not to be gradual (to approach the frequency characteristics in the case of 30 Hz).

また、図10においても、例えば、フレームレートが30Hzの周波数特性が、ちらつきの抑制に効果的である場合、フレームレートが40Hzや20Hzの場合でも30Hzの周波数特性に近づくようにフィルタ係数とタップ数が調整される。   Also in FIG. 10, for example, when the frequency characteristic with a frame rate of 30 Hz is effective in suppressing flickering, the filter coefficient and the number of taps so as to approach the frequency characteristic of 30 Hz even when the frame rate is 40 Hz or 20 Hz. Is adjusted.

さらに、HPFにおいて、深さに応じたフィルタ係数の制御と、フレームレートに応じたフィルタ係数の制御を両立させるには、図11に示す設定例が参照される。例えば、基準となるフレームレート(例えば30Hz)で、深さに応じたフィルタ係数k0の特性が設定されている場合に、フレームレートが高められると(例えば40Hzにされると)、図11に示すHPFのフィルタ係数k0の特性を全体的に浅くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が大きくなる方向にシフトさせる。もちろん、両方のシフトを混在させてもよい。一方フレームレートが低くされると(例えば20Hzにされると)、図11に示すHPFのフィルタ係数k0の特性を全体的に深くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が小さくなる方向にシフトさせる。もちろん、両方のシフトを混在させてもよい。 Furthermore, in the HPF, in order to achieve both control of the filter coefficient according to the depth and control of the filter coefficient according to the frame rate, the setting example illustrated in FIG. 11 is referred to. For example, when the characteristics of the filter coefficient k 0 corresponding to the depth are set at the reference frame rate (for example, 30 Hz), if the frame rate is increased (for example, 40 Hz), the graph shown in FIG. The characteristic of the filter coefficient k 0 of the HPF shown in the figure is shifted in the direction of becoming generally shallower, or the characteristic is shifted in the direction of increasing the value of k 0 as a whole. Of course, both shifts may be mixed. On the other hand, when the frame rate is low (for example, is the 20 Hz), or to shift the overall Deeper direction characteristics of the filter coefficient k 0 of the HPF shown in FIG. 11, or, entirely k 0 and the characteristics The value is shifted in the direction of decreasing. Of course, both shifts may be mixed.

一方、LPFにおいて、深さに応じたフィルタ係数の制御と、フレームレートに応じたフィルタ係数の制御を両立させるには、図12に示す設定例が参照される。例えば、基準となるフレームレート(例えば30Hz)で、深さに応じたフィルタ係数k0の特性が設定されている場合に、フレームレートが高められると(例えば40Hzにされると)、図12に示すLPFのフィルタ係数k0の特性を全体的に深くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が小さくなる方向にシフトさせる。もちろん、両方のシフトを混在させてもよい。一方、フレームレートが低くされると(例えば20Hzにされると)、図12に示すLPFのフィルタ係数k0の特性を全体的に浅くなる方向にシフトさせるか、または、その特性を全体的にk0の値が大きくなる方向にシフトさせる。もちろん、両方のシフトを混在させてもよい。 On the other hand, in the LPF, in order to achieve both control of the filter coefficient according to the depth and control of the filter coefficient according to the frame rate, the setting example shown in FIG. 12 is referred to. For example, when the characteristics of the filter coefficient k 0 corresponding to the depth are set at the reference frame rate (for example, 30 Hz), when the frame rate is increased (for example, 40 Hz), FIG. The characteristic of the filter coefficient k 0 of the LPF shown is shifted in the direction of becoming deeper as a whole, or the characteristic is shifted in the direction of decreasing the value of k 0 as a whole. Of course, both shifts may be mixed. On the other hand, when the frame rate is lowered (for example, 20 Hz), the characteristics of the LPF filter coefficient k 0 shown in FIG. Shift in a direction that increases the value of 0 . Of course, both shifts may be mixed.

これにより、フレームレートの変更に伴う特性の変化を抑えつつ、HPF処理部20において固定エコーの低減と画像のちらつきやにじみの抑制を実現し、後処理部40においてさらに画像のちらつきを抑制することができる。   As a result, the HPF processing unit 20 achieves reduction of fixed echoes and suppression of image flickering and blurring, and further suppresses image flickering in the post-processing unit 40 while suppressing changes in characteristics due to changes in the frame rate. Can do.

以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, embodiment mentioned above is only a mere illustration in all the points, and does not limit the scope of the present invention. The present invention includes various modifications without departing from the essence thereof.

10 プローブ、12 送受信部、20 HPF処理部、40 後処理部、50 判定部。   10 probe, 12 transmission / reception unit, 20 HPF processing unit, 40 post-processing unit, 50 determination unit.

Claims (8)

超音波を送受するプローブと、
プローブを制御することにより超音波の受信信号を得る送受信部と、
超音波の受信信号に基づいて得られるフレームデータを複数フレームの配列方向に沿ってフィルタ処理するフィルタ処理部と、
フィルタ処理されたフレームデータに基づいて超音波画像を形成する画像形成部と、
を有し、
前記フィルタ処理部は、フレーム内における深さに応じてオフセットレベルを設定された高域通過フィルタをその深さのフレームデータに適用してフィルタ処理する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
A probe for transmitting and receiving ultrasound,
A transmission / reception unit that obtains an ultrasonic reception signal by controlling the probe; and
A filter processing unit for filtering the frame data obtained based on the ultrasonic reception signal along the arrangement direction of a plurality of frames;
An image forming unit that forms an ultrasonic image based on the filtered frame data;
Have
The filter processing unit applies a high-pass filter, in which an offset level is set according to the depth in the frame, to the depth frame data, and performs filter processing.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記フィルタ処理部は、運動する診断対象を含んだ深い領域のフレームデータに対し、浅い領域よりも高いオフセットレベルを設定された高域通過フィルタを適用する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1,
The filter processing unit applies a high-pass filter in which an offset level higher than a shallow region is set to frame data of a deep region including a moving diagnostic object.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項1または2に記載の超音波診断装置において、
前記フィルタ処理部は、フレーム内において深いほど高いオフセットレベルを設定されて深いほど全域通過フィルタの特性に近づけられた高域通過フィルタを適用する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1 or 2,
The filter processing unit applies a high-pass filter that is set closer to the characteristics of the all-pass filter as the deeper in the frame, the higher the offset level is set.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項1から3のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
前記フィルタ処理部で処理されたフレームデータに対して、複数フレームの配列方向に沿って、低域通過フィルタ又はメディアンフィルタを適用する後処理部をさらに有する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A post-processing unit that applies a low-pass filter or a median filter along the arrangement direction of a plurality of frames to the frame data processed by the filter processing unit,
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項4に記載の超音波診断装置において、
前記後処理部は、低域通過フィルタを適用するにあたり、フレーム内における深さに応じてオフセットレベルを設定された低域通過フィルタをその深さのフレームデータに適用する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
In applying the low-pass filter, the post-processing unit applies a low-pass filter whose offset level is set according to the depth in the frame to the frame data of the depth.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項4に記載の超音波診断装置において、
前記後処理部は、メディアンフィルタを適用するにあたり、運動する診断対象を含んだ深い領域とは異なる浅い領域のフレームデータに対して限定的にメディアンフィルタを適用する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
In applying the median filter, the post-processing unit applies the median filter in a limited manner to frame data in a shallow region different from a deep region including a moving diagnostic object.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項4に記載の超音波診断装置において、
前記フィルタ処理部で処理されたフレームデータについて、フレーム内の各位置において複数フレームの配列方向に沿ってフレームデータの変化を確認することにより、その位置において前記後処理部の処理を必要とするか否かを判定する判定部をさらに有する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 4,
For the frame data processed by the filter processing unit, whether the post-processing unit needs to be processed at each position by checking the change of the frame data along the arrangement direction of a plurality of frames at each position in the frame. A determination unit for determining whether or not
An ultrasonic diagnostic apparatus.
請求項1から7のいずれか1項に記載の超音波診断装置において、
前記フィルタ処理部は、フレームデータのフレームレートとフレーム内における深さに応じてフィルタ係数を設定されたデジタル高域通過フィルタをそのフレームデータに適用する、
ことを特徴とする超音波診断装置。
The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The filter processing unit applies a digital high-pass filter in which a filter coefficient is set according to a frame rate of frame data and a depth in the frame to the frame data.
An ultrasonic diagnostic apparatus.
JP2012045280A 2012-03-01 2012-03-01 Ultrasonic diagnostic equipment Expired - Fee Related JP5367106B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045280A JP5367106B2 (en) 2012-03-01 2012-03-01 Ultrasonic diagnostic equipment
CN201380012073.6A CN104159520B (en) 2012-03-01 2013-02-19 Diagnostic ultrasound equipment
PCT/JP2013/054015 WO2013129185A1 (en) 2012-03-01 2013-02-19 Diagnostic ultrasound apparatus
US14/380,290 US9514521B2 (en) 2012-03-01 2013-02-19 Diagnostic ultrasound apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045280A JP5367106B2 (en) 2012-03-01 2012-03-01 Ultrasonic diagnostic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180035A true JP2013180035A (en) 2013-09-12
JP5367106B2 JP5367106B2 (en) 2013-12-11

Family

ID=49271122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045280A Expired - Fee Related JP5367106B2 (en) 2012-03-01 2012-03-01 Ultrasonic diagnostic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5367106B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180036A (en) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Aloka Medical Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
US9514521B2 (en) 2012-03-01 2016-12-06 Hitachi, Ltd. Diagnostic ultrasound apparatus
CN113491536A (en) * 2020-04-01 2021-10-12 株式会社日立制作所 Ultrasonic imaging apparatus and image processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139909A (en) * 1998-11-12 2000-05-23 Toshiba Corp Ultrasonograph
JP2000166924A (en) * 1998-12-10 2000-06-20 Toshiba Iyo System Engineering Kk Ultrasonograph and ultrasonic imaging
JP2000316846A (en) * 1999-05-11 2000-11-21 Hitachi Medical Corp Ultrasonograph
JP2006231069A (en) * 1995-03-10 2006-09-07 Acuson Corp Imaging system display processor
JP2006271557A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Shimadzu Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009005737A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ultrasonic imaging apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231069A (en) * 1995-03-10 2006-09-07 Acuson Corp Imaging system display processor
JP2000139909A (en) * 1998-11-12 2000-05-23 Toshiba Corp Ultrasonograph
JP2000166924A (en) * 1998-12-10 2000-06-20 Toshiba Iyo System Engineering Kk Ultrasonograph and ultrasonic imaging
JP2000316846A (en) * 1999-05-11 2000-11-21 Hitachi Medical Corp Ultrasonograph
JP2006271557A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Shimadzu Corp Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009005737A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ultrasonic imaging apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180036A (en) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Aloka Medical Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
US9514521B2 (en) 2012-03-01 2016-12-06 Hitachi, Ltd. Diagnostic ultrasound apparatus
CN113491536A (en) * 2020-04-01 2021-10-12 株式会社日立制作所 Ultrasonic imaging apparatus and image processing apparatus
JP7453040B2 (en) 2020-04-01 2024-03-19 富士フイルムヘルスケア株式会社 Ultrasonic imaging device and image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5367106B2 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130114B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic signal processing method
JP6274517B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image processing program
US10893848B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and image processing apparatus
JP5367106B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5948046B2 (en) Ultrasound system and method for adaptive frame averaging
EP3257446B1 (en) Ultrasonic imaging device, method for adjusting inter-transmission weight
WO2013129185A1 (en) Diagnostic ultrasound apparatus
JP5636384B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
WO2018168066A1 (en) Ultrasonic diagnosis device and program
JP4276532B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP6300728B2 (en) Medical diagnostic imaging equipment
JP6810007B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment and Doppler signal processing method
KR101126181B1 (en) Method and apparatus of beamforming pixels for ultrasound imaging system
US11026659B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
JP6045866B2 (en) Ultrasonic image processing device
JP7449879B2 (en) Ultrasonic diagnostic device and its control method
US11899142B2 (en) Ultrasound system with improved noise performance by persistence processing
JP7011399B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment and its control method
JP5634817B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2022161534A (en) Medical image generation device, medical image generation method, and program
JP2019097795A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and program of the same
JP2013103001A (en) Ultrasonograph
JP2013111349A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees