JP2013176927A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2013176927A
JP2013176927A JP2012042842A JP2012042842A JP2013176927A JP 2013176927 A JP2013176927 A JP 2013176927A JP 2012042842 A JP2012042842 A JP 2012042842A JP 2012042842 A JP2012042842 A JP 2012042842A JP 2013176927 A JP2013176927 A JP 2013176927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
die
visual
label sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012042842A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
Junya Kawai
潤也 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012042842A priority Critical patent/JP2013176927A/en
Publication of JP2013176927A publication Critical patent/JP2013176927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve user's convenience by allowing information on a printing medium to be visually observed from the outside of a device.SOLUTION: A label forming device 1 includes a holder storage section 4, a platen roller 26, a thermal head 31, an upper cover 5, and a body frame 2, and further includes an observation window 300 which resides at a front side portion or an upper side portion of the upper cover 5 and enables the inside of the upper cover 5 and body frame 2 to be visually observed from the outside thereof and a control circuit 210. After one print label T is formed, visual indicator information Q provided on a die cut label sheet 3A is conveyed to a predetermined observation position corresponding to the observation window 300 and stopped thereon for positioning.

Description

本発明は、被印字媒体に対し印刷を行う印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that performs printing on a print medium.

被印字媒体に対し所望の印刷を行う印刷装置として、例えば特許文献1に記載の技術が知られている。この従来技術の印刷装置は、カバー手段(本体筐体及び上カバー)の内部に、被印字媒体(タグテープ)を収納する収納手段(テープホルダ収納部)と、搬送手段(プラテンローラ)と、印字手段(サーマルヘッド)と、を有する。   As a printing apparatus that performs desired printing on a printing medium, for example, a technique described in Patent Document 1 is known. This conventional printing apparatus includes a storage unit (tape holder storage unit) for storing a print medium (tag tape), a transport unit (platen roller), and a cover unit (main body casing and upper cover). Printing means (thermal head).

特開2006−159413号公報JP 2006-159413 A

上記従来技術では、ロールから繰り出された被印字媒体は、搬送手段によって搬送され、搬送される被印字媒体に対し所望のラベル印字が形成され、印刷物(無線タグラベル)が作成される。そして、1つの印刷物が作成された後は、次の印刷物が作成されるまでの間、搬送手段による被印字媒体の搬送は停止する。したがって、被印字媒体は、直前の印刷物が完成したときの位置で静止していることになる。例えば、被印字媒体に対し適宜の情報を形成しておき、上記静止している状態において、被印字媒体に形成された当該情報を装置外部から視認可能とすれば、使用者が当該情報を活用することができて便利である。しかしながら、上記従来技術ではそのような点までは特に配慮されていなかった。   In the above prior art, the print medium fed out from the roll is conveyed by the conveyance means, and a desired label print is formed on the conveyed print medium, and a printed matter (RFID tag label) is created. Then, after one printed material is created, the conveyance of the print medium by the conveying means stops until the next printed material is created. Therefore, the medium to be printed is stationary at the position when the previous printed matter is completed. For example, if appropriate information is formed on the medium to be printed, and the information formed on the medium to be printed is visible from the outside of the apparatus in the stationary state, the user can use the information. Convenient to do. However, in the above-described conventional technology, no particular consideration has been given to such a point.

本発明の目的は、装置外部から被印字媒体の情報を視認可能とすることで、使用者の利便性を向上することができる、印刷装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing apparatus that can improve user convenience by making information on a print medium visible from the outside of the apparatus.

上記目的を達成するために、本願発明は、ロール状に巻回された被印字媒体を収納可能な収納手段と、ロールから繰り出された前記被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し印字を行う印字手段と、前記収納手段、前記搬送手段、前記印字手段を内包するカバー手段と、を有する印刷装置であって、前記カバー手段の前方側部位又は上方側部位に備えられ、前記カバー手段の内部を当該カバー手段の外部から視認するための視認窓と、前記搬送手段及び前記印字手段を連携して制御することで、印字データに基づく所望のラベル印字が形成された印刷物を作成する第1制御手段と、前記第1制御手段の制御によって前記印刷物が作成された後、前記搬送手段を制御することで、前記被印字媒体に備えられた視覚標識情報を、前記視認窓に対応した所定の視認位置まで搬送して停止させ位置決めする第2制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention includes a storage unit that can store a printing medium wound in a roll shape, a conveyance unit that conveys the printing medium fed from a roll, and the conveyance A printing apparatus comprising: a printing unit that performs printing on the medium to be printed conveyed by a printing unit; and a storage unit that includes the storage unit, the conveyance unit, and a cover unit that includes the printing unit. Desirable on the basis of print data by controlling a viewing window, which is provided in a part or an upper part, for viewing the inside of the cover means from the outside of the cover means, and the conveying means and the printing means in cooperation with each other. A first control unit that creates a printed material on which the label printing is formed; and after the printed material is created by the control of the first control unit, The visual indicator information provided in the medium, and having a second control means for to stopping positioned conveyed to a predetermined viewing position corresponding to the viewing window.

本願発明の印刷装置は、カバー手段の内部に、被印字媒体を収納する収納手段と、搬送手段と、印字手段と、を有する。ロールから繰り出された被印字媒体は、搬送手段によって搬送される。第1制御手段によって搬送手段と印字手段とが連携して制御されることで、搬送される被印字媒体に対し所望のラベル印字が形成され、印刷物が作成される。1つの印刷物が作成された後は、次の印刷物が作成されるまでの間、搬送手段による被印字媒体の搬送は停止する。したがって、被印字媒体は、直前の印刷物が完成したときの位置で静止していることになる。   The printing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores a print medium, a transport unit, and a printing unit inside the cover unit. The printing medium fed out from the roll is conveyed by the conveying means. By the first control unit controlling the conveyance unit and the printing unit in cooperation, a desired label print is formed on the conveyed print medium, and a printed matter is created. After one printed material is created, the conveyance of the print medium by the conveying means is stopped until the next printed material is produced. Therefore, the medium to be printed is stationary at the position when the previous printed matter is completed.

本願発明では、この静止状態にある被印字媒体に視覚標識情報が設けられ、使用者に対し適宜の視覚的な情報を提供するために用いられる。視覚標識情報の一例としては、当該印刷装置や被印字媒体の製造メーカの広告情報がある。また視覚標識情報の別の例としては、被印字媒体の幅、厚さ、長さ、材質、等の属性情報がある。   In the present invention, visual marker information is provided on the printing medium in a stationary state, and is used to provide appropriate visual information to the user. As an example of the visual marker information, there is advertisement information of the manufacturer of the printing apparatus or the medium to be printed. Another example of the visual marker information is attribute information such as the width, thickness, length, material, and the like of the medium to be printed.

そして、本願発明では、上記静止状態において上記のような視覚標識情報を外部から視認可能とするために、カバー手段の適宜の前方側部位又は上方側部位に視認窓が設けられる。そして、上述のようにして第1制御手段の制御によって印刷物が作成された後、第2制御手段が搬送手段を制御することにより、被印字媒体の上記視覚標識情報を、上記視認窓に対応した所定の視認位置まで搬送して停止させ、位置決めする。これにより、1つの印刷物が作成された後は、次の印刷物が作成されるまでの間、被印字媒体は、視覚標識情報が上記視認位置にある状態で、静止していることになる。この結果、使用者は、上記視認窓を介し、視覚標識情報を確実に視認することができる。これにより、使用者は、上記広告情報や上記属性情報等を知ることができるので、利便性を向上することができる。   And in this invention, in order to enable visual recognition information such as the above to be visible from the outside in the stationary state, a visual recognition window is provided at an appropriate front portion or upper portion of the cover means. Then, after the printed matter is created by the control of the first control unit as described above, the second control unit controls the conveying unit, so that the visual mark information of the print medium corresponds to the viewing window. It is transported to a predetermined visual position, stopped and positioned. Thereby, after one printed matter is created, until the next printed matter is created, the medium to be printed is stationary with the visual marker information at the viewing position. As a result, the user can surely visually recognize the visual marker information through the viewing window. Thereby, since the user can know the said advertisement information, the said attribute information, etc., the convenience can be improved.

本発明によれば、装置外部から被印字媒体の情報を視認でき、使用者の利便性を向上することができる。   According to the present invention, information on a print medium can be visually recognized from the outside of the apparatus, and user convenience can be improved.

本発明の一実施形態のラベル作成装置の概略構成を表す斜視図である。It is a perspective view showing the schematic structure of the label production apparatus of one Embodiment of this invention. 図1に示したラベル作成装置の上カバーを取り外した状態を表す斜視図である。It is a perspective view showing the state which removed the upper cover of the label production apparatus shown in FIG. 図2に示した構造の側面図である。FIG. 3 is a side view of the structure shown in FIG. 2. 図3中IV−IV′断面による断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV ′ in FIG. 3. (A)は図1に示したラベル作成装置より上カバー及びダイカットラベルシートロール体を取り外した状態を表す斜視図、及び(B)は図5(A)中W部の拡大斜視図である。(A) is the perspective view showing the state which removed the upper cover and the die-cut label sheet roll body from the label production apparatus shown in FIG. 1, and (B) is the expansion perspective view of the W section in FIG. 5 (A). 図1に示したラベル作成装置にホルダが装着された状態を、上カバーを取り外して示す側断面図である。It is a sectional side view which removes an upper cover and shows the state with which the holder was mounted | worn with the label production apparatus shown in FIG. 図1に示したラベル作成装置に備えられたダイカットラベルシートロール体の詳細構造を表す、(A)は前側上方からの斜視図、及び(B)は下側後方からの斜視図である。2A and 2B show a detailed structure of a die-cut label sheet roll body provided in the label producing apparatus shown in FIG. 1, wherein FIG. 2A is a perspective view from the front upper side, and FIG. ダイカットラベルシートの外観の一例を表す、(A)は剥離材層側の平面図、(B)は印字面側の印字前の平面図、(C)は印字面側の印字後の平面図である。An example of the appearance of the die-cut label sheet, (A) is a plan view on the side of the release material layer, (B) is a plan view before printing on the printing surface side, and (C) is a plan view after printing on the printing surface side. is there. ラベル作成装置の制御系を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing the control system of a label production apparatus. 1つの印字ラベルの作成完了時における、(A)はダイカットラベルシートのうちの当該印字ラベルに後続する部分と視認窓との位置関係を表す説明図、及び、(B)は位置決めのための順方向搬送後におけるダイカットラベルシートと視認窓との位置関係を表す説明図である。(A) is an explanatory diagram showing the positional relationship between the portion of the die-cut label sheet that follows the print label and the viewing window, and (B) is the order for positioning at the time of completing the creation of one print label. It is explanatory drawing showing the positional relationship of the die-cut label sheet and visual recognition window after direction conveyance. ラベル作成装置のEEPROMに記憶されているダイカットラベルシートの種類別テーブルの一例を表す図である。It is a figure showing an example of the type classification table of the die cut label sheet memorize | stored in EEPROM of the label production apparatus. ラベルの作成時に、制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure performed by a control circuit at the time of preparation of a label. 印字ラベル作成後にダイカットラベルシートを戻し搬送して位置決めする変形例において、(A)は1つの印字ラベルの作成完了時に、ダイカットラベルシートのうちの当該印字ラベルに後続する部分と視認窓との位置関係を表す説明図、及び、(B)は位置決めのための順方向搬送後におけるダイカットラベルシートと視認窓との位置関係を表す説明図である。In the modified example in which the die-cut label sheet is returned and conveyed after the print label is created and positioned, (A) shows the position of the portion of the die-cut label sheet that follows the print label and the viewing window when the creation of one print label is completed. An explanatory view showing the relationship, and (B) are explanatory views showing a positional relationship between the die-cut label sheet and the viewing window after the forward conveyance for positioning. ラベルの作成時に、制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure performed by a control circuit at the time of preparation of a label.

以下、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、印刷装置として、ラベル作成装置に本発明を適用した場合の実施形態である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. This embodiment is an embodiment when the present invention is applied to a label producing apparatus as a printing apparatus.

図1は、本実施形態のラベル作成装置の概略構成を表す斜視図である。この図1において、ラベル作成装置1は、本体筐体2と、遮光性材質によって構成された上カバー5と、この上カバー5の前方側部位又は上方側部位に備えられ、上カバー6及び本体筐体2の内部を外部から視認するための略矩形開口状の視認窓300と、上カバー5の前側略中央部に対向するように立設される透明樹脂製のトレー6と、このトレー6の前側に配置される電源ボタン7と、カッタレバー9と、LEDランプ34等を備えている。なお、本体筐体2と上カバー5とがカバー手段を構成する。   FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of the label producing apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, a label producing apparatus 1 includes a main body housing 2, an upper cover 5 made of a light-shielding material, and a front portion or an upper portion of the upper cover 5, and includes an upper cover 6 and a main body. A viewing window 300 having a substantially rectangular opening for visually recognizing the inside of the housing 2 from the outside, a tray 6 made of a transparent resin standing so as to face the front center of the upper cover 5, and the tray 6 Are provided with a power button 7, a cutter lever 9, an LED lamp 34, and the like disposed on the front side of the projector. The main body housing 2 and the upper cover 5 constitute cover means.

図2は、図1に示したラベル作成装置1の上記上カバー5を取り外した状態を表す斜視図である。この図2において、ホルダ収納部4(収納手段)に、ホルダ3が収納配置されている。このホルダ3は、位置決め保持部12とガイド部材20とを備えており、被印字媒体として、所定幅のダイカットラベルシート3A又は無定長ロールシート(図示省略)が回転可能にロール状に巻回されている。なお、以下は、被印字媒体がダイカットラベルシート3Aである場合を主として例にとって説明する。すなわち、ダイカットラベルシート3Aの軸方向両側にその軸線と略直交するように、一方側側壁部としての上記ガイド部材20と他方側側壁部としての上記位置決め保持部材12とが設けられている。またホルダ収納部4の上側を覆うように、前述の上カバー5が後側上端縁部に開閉自在に取り付けられている。   FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the upper cover 5 of the label producing apparatus 1 shown in FIG. 1 is removed. In FIG. 2, the holder 3 is accommodated in the holder accommodating portion 4 (accommodating means). The holder 3 includes a positioning holding portion 12 and a guide member 20, and a die cut label sheet 3A having a predetermined width or an indefinite length roll sheet (not shown) is rotatably wound as a print medium. Has been. In the following description, a case where the print medium is the die-cut label sheet 3A will be mainly described as an example. That is, the guide member 20 as one side wall portion and the positioning and holding member 12 as the other side wall portion are provided on both sides in the axial direction of the die-cut label sheet 3A so as to be substantially orthogonal to the axis. Further, the upper cover 5 is attached to the rear upper edge so as to be openable and closable so as to cover the upper side of the holder storage portion 4.

またホルダ収納部4の搬送方向に対して略垂直方向の一方の側端縁部にホルダ支持部材15が設けられ、このホルダ支持部材15には、上方に開口する正面視略縦長コの字状の第1位置決め溝部16が形成されている。そして、上記位置決め保持部材12の外側方向に突設され、正面視下方向に幅狭になるように形成された上下方向に縦長の断面略矩形状の取付部材13が、下方向に幅狭な上記第1位置決め溝部16内に密着することで上記ホルダ支持部材15に嵌め込まれる。なおこの取付部材13の突出高さ寸法は、第1位置決め溝部16の幅寸法にほぼ等しくなるように形成されている。   In addition, a holder support member 15 is provided at one side edge in a direction substantially perpendicular to the conveyance direction of the holder storage portion 4, and the holder support member 15 has a substantially vertical U shape in front view that opens upward. The first positioning groove 16 is formed. The mounting member 13 that protrudes outward from the positioning and holding member 12 and is vertically narrow in the vertical direction formed so as to be narrow in the front view downward direction is narrow in the downward direction. The holder support member 15 is fitted into the first positioning groove 16 in close contact therewith. The protruding height of the mounting member 13 is formed to be substantially equal to the width of the first positioning groove 16.

ホルダ収納部4の他方の側端縁部の搬送方向前端部には、レバー27が設けられている。また、回転可能に巻回されたダイカットラベルシート3Aの上記位置決め保持部材12側の側面には、このダイカットラベルシート3Aと一体的に回転可能に構成され(詳細は後述)、ダイカットラベルシート3Aを通常の繰り出し方向とは逆方向へ回転させる(=巻き戻しを行う)ためのロールギアRGが、ロールの最大外形から突出するように設けられている。   A lever 27 is provided at the front end in the transport direction of the other side edge of the holder storage 4. In addition, the side surface of the die-cut label sheet 3A that is wound in a rotatable manner is configured to be rotatable integrally with the die-cut label sheet 3A (details will be described later). A roll gear RG for rotating in a direction opposite to the normal feeding direction (= rewinding) is provided so as to protrude from the maximum outer shape of the roll.

図3は、図2に示した構造の側面図である。図3において、ダイカットラベルシート3Aはこの例では4層構造となっており、図3中左上側(厚さ方向一方側)から右下側(厚さ方向他方側)へ向かって、剥離材層3a、粘着材層3b、基材層3c、自己発色性を有する(=熱により発色する)感熱層3caの順序で積層されている。   FIG. 3 is a side view of the structure shown in FIG. In FIG. 3, the die-cut label sheet 3A has a four-layer structure in this example, and the release material layer extends from the upper left side (one side in the thickness direction) to the lower right side (the other side in the thickness direction) in FIG. 3a, an adhesive material layer 3b, a base material layer 3c, and a thermosensitive layer 3ca having self-coloring properties (= colored by heat) are laminated in this order.

基材層3cの裏側(図3中左上側)には、上記粘着材層3bによって上記剥離材層3aが接着されている。この剥離材層3aは、最終的に完成した印字ラベルT(印刷物)が所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着材層3bにより当該商品等に接着できるようにしたものである。   The release material layer 3a is bonded to the back side (upper left side in FIG. 3) of the base material layer 3c by the adhesive material layer 3b. This release material layer 3a is made to be able to adhere to the product etc. by the adhesive material layer 3b by peeling off the final printed label T (printed product) when it is affixed to a predetermined product etc. It is.

このとき、上記図3及び前述の図1に示すように、剥離材層3a表面には、使用者に対し適宜の視覚的な情報を提供するための視覚標識情報Qが、ダイカットラベルシート3Aの印字ラベルTの位置に対応した所定のピッチp(後述の図8参照)で予め形成されている。視覚標識情報Qの一例としては、例えば、ラベル作成装置1やダイカットラベルシート3Aの製造メーカの広告情報がある(図1及び後述の図8参照)。なお、視覚標識情報Qの別の例として、例えばダイカットラベルシート3Aの幅、厚さ、長さ、材質、等の属性情報であっても良い(図示省略)。さらに、剥離材層3a表面には、各視覚標識情報Qにそれぞれ対応した複数の黒マークM(被検出子)が布設されている。この黒マークMは、上記視認窓300の近傍に対向して配された光学センサ11によって検出され(後述する図6参照)、この検出結果を利用して視覚標識情報Qの視認窓300による視認位置への位置決めを行う。なお、黒マークMに代えて、被検出子として、印字ラベルTの端面を構成するハーフカットラインHCでのエッジを検出するようにしてもよい。   At this time, as shown in FIG. 3 and FIG. 1 described above, visual marker information Q for providing appropriate visual information to the user is provided on the surface of the release material layer 3a. It is formed in advance at a predetermined pitch p (see FIG. 8 described later) corresponding to the position of the print label T. As an example of the visual marker information Q, for example, there is advertisement information of the manufacturer of the label producing device 1 and the die-cut label sheet 3A (see FIG. 1 and FIG. 8 described later). As another example of the visual marker information Q, for example, attribute information such as the width, thickness, length, and material of the die-cut label sheet 3A may be used (not shown). Further, a plurality of black marks M (detectors) corresponding to the visual marker information Q are provided on the surface of the release material layer 3a. The black mark M is detected by the optical sensor 11 disposed in the vicinity of the viewing window 300 (see FIG. 6 described later), and the visual recognition information Q is visually recognized by the viewing window 300 using the detection result. Position to the position. Instead of the black mark M, an edge at the half cut line HC constituting the end face of the print label T may be detected as a detected element.

なお、本体筐体2の背面部には一方の側端部に電源コード10が接続されている。   The power cord 10 is connected to one side end of the back surface of the main body housing 2.

図4は、図3中IV−IV′断面による断面図である。   4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV ′ in FIG.

図4において、上記ダイカットラベルシート3Aは、裏面側が外側になるよう巻芯3Bにロール状に巻回されている。これらダイカットラベルシート3A及び巻芯3Bと、上記位置決め保持部12、ガイド部材20等を備えたホルダ3とからダイカットラベルシートロール体100が構成されている。上記ロールギアRGは、巻芯3Bの上記ガイド部材20側端部に固定されている。   In FIG. 4, the die cut label sheet 3 </ b> A is wound in a roll shape around the core 3 </ b> B so that the back side is the outside. The die-cut label sheet roll body 100 is constituted by the die-cut label sheet 3A and the core 3B and the holder 3 provided with the positioning holding portion 12, the guide member 20, and the like. The roll gear RG is fixed to the end of the core 3B on the guide member 20 side.

位置決め保持部材12とガイド部材20との間には、上記巻芯3Bの内周側にて軸方向に配置されるように略筒状形状のホルダ軸部材40が設けられており、主としてこれら位置決め保持部材12、ガイド部材20、及びホルダ軸部材40によって上記ホルダ3(カートリッジ)が構成されている。   Between the positioning holding member 12 and the guide member 20, a substantially cylindrical holder shaft member 40 is provided so as to be disposed in the axial direction on the inner peripheral side of the core 3B. The holder 3 (cartridge) is constituted by the holding member 12, the guide member 20, and the holder shaft member 40.

ホルダ支持部材15の内側基端部には係合凹部15Aが形成されており、この係合凹部15Aに対し、位置決め保持部12の下端部に突設された弾性係止片12Aが係合されている。   An engagement recess 15A is formed at the inner base end portion of the holder support member 15, and an elastic locking piece 12A protruding from the lower end portion of the positioning holding portion 12 is engaged with the engagement recess 15A. ing.

ホルダ収納部4の底面部には、ホルダ支持部材15の内側基端部から搬送方向に対して略垂直に、平面視横長四角形の位置決め凹部4Aが所定深さ(例えば約1.5〜3mm)で形成される。またホルダ収納部4の下側には、外部のパーソナルコンピュータ等からの指令により各機構部を駆動制御する制御回路部が形成された制御基板32が設けられている。   On the bottom surface of the holder housing portion 4, a positioning recess 4A having a horizontally long rectangular shape in plan view is formed at a predetermined depth (for example, about 1.5 to 3 mm) from the inner base end portion of the holder support member 15 substantially perpendicularly to the transport direction. Formed with. A control board 32 on which a control circuit unit for driving and controlling each mechanism unit according to a command from an external personal computer or the like is provided below the holder storage unit 4.

位置決め凹部4Aの搬送方向幅寸法は、ホルダ3を構成する位置決め保持部材12及びガイド部材20の各下端縁部の幅寸法にほぼ等しくなるように形成されている。また位置決め凹部4Aのホルダ支持部材15の内側基端部には、位置決め保持部材12の下端縁部から略直角内側方向に延出される後述のシート判別部60に対向する位置に判別凹部4Bが形成されている。   The width dimension of the positioning recess 4 </ b> A in the carrying direction is formed so as to be substantially equal to the width dimension of each lower end edge portion of the positioning holding member 12 and the guide member 20 constituting the holder 3. A determination recess 4B is formed at the inner base end of the holder support member 15 of the positioning recess 4A at a position facing a later-described sheet determination portion 60 that extends from the lower end edge of the positioning holding member 12 in a substantially perpendicular inner direction. Has been.

この判別凹部4Bは、搬送方向に縦長の平面視長四角形となっており、位置決め凹部4Aよりもさらに所定深さ(例えば約1.5〜3mm)だけ深くなるように形成されている。また判別凹部4Bには、プッシュ式のマイクロスイッチ等から構成され、ダイカットラベルシート3Aの種別を判別する4個のシート判別センサ(第2検出手段)S1,S2,S3,S4がこの例では略L字状に設けられている。これらシート判別センサS1〜S4によってシート判別部60の各センサ孔(後述)が有るか否かを検出し、そのオン・オフ信号によりホルダ3に装着されたダイカットラベルシート3Aの種類を検出するようになっている。   The discriminating recess 4B has a rectangular shape in plan view that is vertically long in the transport direction, and is formed to be deeper by a predetermined depth (for example, about 1.5 to 3 mm) than the positioning recess 4A. In addition, the determination recess 4B is composed of a push-type micro switch or the like, and four sheet determination sensors (second detection means) S1, S2, S3, S4 for determining the type of the die-cut label sheet 3A are omitted in this example. It is provided in an L shape. These sheet discrimination sensors S1 to S4 detect whether or not each sensor hole (described later) of the sheet discrimination section 60 is present, and the type of the die-cut label sheet 3A attached to the holder 3 is detected by the on / off signal. It has become.

また、判別凹部4Bのホルダ支持部材15の内側には、小さな長四角の穴が設けられ、その穴からロールギアRGを駆動するための戻しギアBGの一部が突出している。すなわち、ダイカットラベルシートロール体100をセットするとロールギアRGと戻しギアBGとが噛み合うようになっている。戻しギアBGは戻しモータ235(後述の図9参照)で駆動されており、戻しモータ非駆動時にはモータが空転することで印字時にダイカットラベルシートロール体100からダイカットラベルシート3Aが引き出されるが、戻しモータ235が駆動されるとロールが印字時とは逆方向に回転駆動され、ダイカットラベルシート3Aがロールに巻戻される。   In addition, a small long rectangular hole is provided inside the holder support member 15 of the determination recess 4B, and a part of the return gear BG for driving the roll gear RG protrudes from the hole. That is, when the die-cut label sheet roll body 100 is set, the roll gear RG and the return gear BG are engaged with each other. The return gear BG is driven by a return motor 235 (see FIG. 9 to be described later). When the return motor is not driven, the motor rotates idly so that the die-cut label sheet 3A is drawn from the die-cut label sheet roll body 100 during printing. When the motor 235 is driven, the roll is driven to rotate in the direction opposite to that during printing, and the die-cut label sheet 3A is rewound onto the roll.

図5(A)は、図1に示したラベル作成装置より上カバー5及びダイカットラベルシート体100を取り外した状態を表す斜視図であり、図5(B)は図5(A)中W部の拡大斜視図である。これら図5(A)及び図5(B)において、ホルダ3を構成する上記ガイド部材20の先端部が載置される載置部21が設けられている。この載置部21は、上記ダイカットラベルシート3Aを挿入する挿入口18の後端縁部からホルダ収納部4の前の前側上端縁部まで略水平に延出されている。なお前述のガイド部材20の先端部は上記挿入口18まで延出されるようになっている。   5A is a perspective view showing a state in which the upper cover 5 and the die-cut label sheet body 100 are removed from the label producing apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 5B is a W portion in FIG. 5A. FIG. 5A and 5B, a mounting portion 21 on which the tip portion of the guide member 20 constituting the holder 3 is mounted is provided. The placement portion 21 extends substantially horizontally from the rear end edge portion of the insertion port 18 into which the die-cut label sheet 3A is inserted to the front upper end edge portion in front of the holder storage portion 4. The distal end portion of the guide member 20 is extended to the insertion port 18.

載置部21の搬送方向後側の端縁角部には、ダイカットラベルシート3Aの複数の幅寸法に対応して断面略L字状の4個の第2位置決め溝部22A〜22Dが形成されている。各第2位置決め溝部22A〜22Dは、ホルダ3を構成するガイド部材20の載置部21に当接する部分の一部を上方から嵌め込むことができるように形成されている。なお、前述した上記位置決め凹部4Aは、ホルダ支持部材15の内側基端部から上記第2位置決め溝部22Aに対向する位置まで設けられている。   Four second positioning groove portions 22A to 22D having a substantially L-shaped cross section corresponding to a plurality of width dimensions of the die-cut label sheet 3A are formed at the edge corners on the rear side in the conveying direction of the placement portion 21. Yes. Each of the second positioning groove portions 22 </ b> A to 22 </ b> D is formed so that a part of the portion that contacts the mounting portion 21 of the guide member 20 constituting the holder 3 can be fitted from above. The positioning recess 4A described above is provided from the inner base end of the holder support member 15 to a position facing the second positioning groove 22A.

巻芯3B、ダイカットラベルシート3A、及びホルダ3からなるダイカットラベルシートロール体100は、位置決め部材12の取付部材13をホルダ支持部材15の第1位置決め溝部16に嵌め込み、該位置決め部材12の下端部に突設される弾性係止片12Aをホルダ支持部材15の内側基端部に形成される係合凹部15Aに係合させると共に、ガイド部材20の先端部下端を各第2位置決め溝部22A〜22Dに嵌め込んで該ガイド部材20の下端部を位置決め凹部4A内に嵌入して当接させることによって、ホルダ収納部4に着脱自在に取り付けられる。   The die-cut label sheet roll body 100 including the core 3B, the die-cut label sheet 3A, and the holder 3 fits the mounting member 13 of the positioning member 12 into the first positioning groove portion 16 of the holder support member 15, and the lower end portion of the positioning member 12 12A is engaged with an engaging recess 15A formed at the inner base end of the holder support member 15, and the lower end of the distal end of the guide member 20 is set to each of the second positioning groove portions 22A to 22D. The guide member 20 is detachably attached to the holder storage portion 4 by being inserted into and brought into contact with the positioning recess 4A.

図6は、図1に示したラベル作成装置1にホルダ3が装着された状態を上カバー5を取り外して示す側断面図である。   FIG. 6 is a side sectional view showing the state in which the holder 3 is mounted on the label producing apparatus 1 shown in FIG. 1 with the upper cover 5 removed.

図6において、上記レバー27を下方に回動させることにより、挿入口18から挿入されたダイカットラベルシート3Aは、ライン型のサーマルヘッド31(印字手段)によってプラテンローラ26(搬送手段)に向かって押圧されるように付勢される。そして、このプラテンローラ26を、プラテンローラ用モータ208(後述の図9参照)により回転駆動しつつ、該サーマルヘッド31を駆動制御することによって、ダイカットラベルシート3Aを搬送しながら感熱層3caの印字面に順次所望の印字が形成される。また、トレー6上に排出されたダイカットラベルシート3Aは、カットレバー9を右側方向に移動操作することによって、カッタユニット8により切断される。   In FIG. 6, by rotating the lever 27 downward, the die-cut label sheet 3A inserted from the insertion port 18 is moved toward the platen roller 26 (conveying means) by the line-type thermal head 31 (printing means). It is urged to be pressed. The platen roller 26 is rotationally driven by a platen roller motor 208 (see FIG. 9 to be described later), and the thermal head 31 is driven and controlled, thereby printing the thermosensitive layer 3ca while conveying the die-cut label sheet 3A. A desired print is sequentially formed on the surface. The die cut label sheet 3A discharged onto the tray 6 is cut by the cutter unit 8 by moving the cut lever 9 to the right.

そして、上記のようにして搬送されるダイカットラベルシート3Aの剥離材層3aに付されている黒マークMに対応すべく、挿入口18とプラテンローラ26との間には反射型光センサである光学センサ11(第1検出手段)が配置されている。これにより、ダイカットラベルシート3Aの剥離材層3a側面に形成される上記黒マークMは、光学センサ11により検出される。なお、光学センサ11は、ダイカットラベルシート3A又は無定長ロールシートの最小幅寸法の裏面側に対向する位置に設けられていればよい。これにより、ダイカットラベルシート3A又は無定長ロールシートの各幅寸法の全種類に対応することができる。   A reflective optical sensor is provided between the insertion port 18 and the platen roller 26 so as to correspond to the black mark M attached to the release material layer 3a of the die-cut label sheet 3A conveyed as described above. An optical sensor 11 (first detection means) is arranged. Accordingly, the black mark M formed on the side surface of the release material layer 3a of the die cut label sheet 3A is detected by the optical sensor 11. In addition, the optical sensor 11 should just be provided in the position which opposes the back surface side of the minimum width dimension of 3A of die-cut label sheets or an indefinite length roll sheet. Thereby, it can respond to all types of each width dimension of die cut label sheet 3A or indefinite length roll sheet.

図7(A)及び図7(B)は、図1に示したラベル作成装置1に備えられたダイカットラベルシートロール体100の詳細構造を表す、前側上方からの斜視図、及び下側後方からの斜視図である。   7 (A) and 7 (B) are a perspective view from the upper front side and a lower rear view showing the detailed structure of the die-cut label sheet roll body 100 provided in the label producing apparatus 1 shown in FIG. FIG.

これら図7(A)及び図7(B)において、ダイカットラベルシートロール体100では、既に述べたように、ダイカットラベルシート3Aが、巻芯3Bに対し、上記視覚標識情報Q及び上記黒マークMを備えた剥離材層3a側が外周方向に向くようにしてロール状に巻回されている。このダイカットラベルシートロール体100に備えられたホルダ3のガイド部材20には、ホルダ収納部4の底面部に形成される位置決め凹部4Aに嵌入されて該位置決め凹部4Aの底面に当接される第1延出部42と、ダイカットラベルシート3Aの前側方向略1/4円周上の外側端面部を覆うように外側方向に延出される第2延出部43と、この第2延出部43の外周部からダイカットラベルシート3Aの上記挿入口18(図6参照)近傍まで上側端縁部が前下がり状に延出される第3延出部44とが形成されている。   7A and 7B, in the die-cut label sheet roll body 100, as described above, the die-cut label sheet 3A has the visual mark information Q and the black mark M with respect to the core 3B. Is wound in a roll shape so that the side of the release material layer 3a provided with The guide member 20 of the holder 3 provided in the die-cut label sheet roll body 100 is fitted into a positioning recess 4A formed on the bottom surface of the holder storage portion 4 and is in contact with the bottom surface of the positioning recess 4A. 1 extension part 42, 2nd extension part 43 extended to the outside direction so that the outside end face part on the front side direction ¼ circumference of die cut label sheet 3A may be covered, and this 2nd extension part 43 A third extending portion 44 is formed in which the upper edge extends from the outer peripheral portion to the vicinity of the insertion opening 18 (see FIG. 6) of the die-cut label sheet 3A.

第3延出部44の先端部の下端面は、略水平に形成され、ラベル作成装置1の前述の載置部21上に当接して、該第3延出部44と第2延出部43の内側面によって装着されたダイカットラベルシート3Aの一側端縁部を上記挿入口18まで案内するように構成されている。また、この第3延出部44の下端面の載置部21の搬送方向後端縁部に対向する位置から第1延出部42まで、所定長さ延出される第4延出部45が形成されている。この第4延出部45の搬送方向先端部分は、上記第3延出部44の下端面が載置部21上に当接された場合に装着されたダイカットラベルシート3Aのシート幅に対向する各第2位置決め溝部22A〜22Dのいずれかに嵌入されるように構成されている(前述の図5参照)。   The lower end surface of the distal end portion of the third extending portion 44 is formed substantially horizontally and abuts on the mounting portion 21 of the label producing apparatus 1 so as to contact the third extending portion 44 and the second extending portion. The one-side edge portion of the die-cut label sheet 3 </ b> A attached by the inner side surface 43 is guided to the insertion port 18. Further, a fourth extending portion 45 extending a predetermined length from the position facing the rear end edge in the transport direction of the mounting portion 21 on the lower end surface of the third extending portion 44 to the first extending portion 42 is provided. Is formed. The leading end portion of the fourth extending portion 45 in the conveying direction faces the sheet width of the die-cut label sheet 3A mounted when the lower end surface of the third extending portion 44 is in contact with the placement portion 21. It is comprised so that it may fit in either of each 2nd positioning groove part 22A-22D (refer above-mentioned FIG. 5).

また、ホルダ3の位置決め部材12の取付部材13の下端部には、当該取付部材13の下端部よりも左右方向に各々外側方向に所定長さ(この例では、約1.5mm〜3mm)突出する正面視略四角形の平板状(この例では長さ約1.5mm〜3mm)の案内部57が形成されている。これにより、ホルダ3を装着する場合は、取付部13の下端部に形成される案内部57をホルダ支持部材15の外側端面に当接させつつ、取付部材13を第1位置決め溝部16に挿入することによって、当該ホルダ3を容易に位置決めしつつ装着できるようになっている。   Further, the lower end portion of the mounting member 13 of the positioning member 12 of the holder 3 protrudes by a predetermined length (in this example, about 1.5 mm to 3 mm) in the lateral direction from the lower end portion of the mounting member 13. A guide portion 57 having a substantially rectangular flat plate shape (in this example, a length of about 1.5 mm to 3 mm) is formed. Thereby, when the holder 3 is mounted, the mounting member 13 is inserted into the first positioning groove 16 while the guide portion 57 formed at the lower end of the mounting portion 13 is brought into contact with the outer end surface of the holder support member 15. Thus, the holder 3 can be mounted while being easily positioned.

位置決め部材12の延出部56の下端縁部は、ガイド部材20の下端縁部よりも所定長さ(この例では、約1mm〜2.5mm)下側方向に突出するように延出されており、この下端縁部に、略直角内側方向に所定長さ延出される略長四角形のシート判別部60が形成されている。   The lower end edge portion of the extending portion 56 of the positioning member 12 extends so as to protrude downward by a predetermined length (in this example, about 1 mm to 2.5 mm) from the lower end edge portion of the guide member 20. A substantially rectangular sheet discriminating portion 60 extending a predetermined length in a substantially perpendicular inner direction is formed at the lower end edge.

このシート判別部60は、前述した各シート判別センサS1〜S4に対向する所定位置に各センサ孔60A〜60Dが略L字状に配置されて穿設され、これらセンサS1〜S4と協働してダイカットラベルシート3Aの種類を特定するダイカットラベルシート特定部として機能する。そして、上記センサS1〜S4による上記センサ孔60A〜60Dに対する検出結果に応じて、ダイカットラベルシート3Aの種類や、上記視覚標識情報Qの配置位置や、印字領域S(後述の図8参照)の位置や、シート幅、等が特定可能となっている。   The sheet discriminating unit 60 is provided with sensor holes 60A to 60D arranged in a substantially L shape at predetermined positions facing the sheet discriminating sensors S1 to S4 described above, and cooperates with the sensors S1 to S4. And function as a die cut label sheet specifying part for specifying the type of the die cut label sheet 3A. And according to the detection results for the sensor holes 60A to 60D by the sensors S1 to S4, the type of the die-cut label sheet 3A, the arrangement position of the visual marker information Q, and the print area S (see FIG. 8 described later). The position, sheet width, etc. can be specified.

図8(A)はダイカットラベルシート3Aの外観の一例を表す、剥離材層3a側の平面図であり、図8(B)はダイカットラベルシート3Aの印字面である感熱層3ca側の印字前の平面図であり、図8(C)はダイカットラベルシート3Aの印字面である感熱層3ca側の印字後の平面図である。   FIG. 8A is a plan view showing the appearance of the die-cut label sheet 3A on the side of the release material layer 3a, and FIG. 8B is a state before printing on the heat-sensitive layer 3ca side, which is the printing surface of the die-cut label sheet 3A. FIG. 8C is a plan view after printing on the thermal layer 3ca side which is the printing surface of the die-cut label sheet 3A.

図8(A)〜図8(C)において、前述したように、ダイカットラベルシート3Aの剥離材層3a側表面には、使用者に対し適宜の視覚的な情報を提供するための上記視覚標識情報Qとして、例えばラベル作成装置1やダイカットラベルシート3Aの製造メーカの広告情報「UENO−TECH CORPORATION」等の文字が、ダイカットラベルシート3Aの印字ラベルTの位置に対応した所定のピッチpで設けられている。また、剥離材層3aの表面には、各視覚標識情報Qにそれぞれ対応した複数の上記黒マークMが上記と同一のピッチpで設けられている。この黒マークMは、上記光学センサ11によって検出され(図6参照)、この検出結果を利用して視認窓300を介した視認位置への視覚標識情報Qの位置決めが行われる。   8 (A) to 8 (C), as described above, the visual marker for providing appropriate visual information to the user on the surface of the release material layer 3a side of the die-cut label sheet 3A. As the information Q, for example, characters such as advertisement information “UENO-TECH CORPORATION” of the manufacturer of the label producing apparatus 1 and the die cut label sheet 3A are provided at a predetermined pitch p corresponding to the position of the print label T on the die cut label sheet 3A. It has been. A plurality of the black marks M corresponding to the respective visual marker information Q are provided on the surface of the release material layer 3a at the same pitch p as described above. The black mark M is detected by the optical sensor 11 (see FIG. 6), and the visual marker information Q is positioned at the visual recognition position via the visual recognition window 300 using the detection result.

また、ダイカットラベルシート3Aのうち感熱層3ca側表面から基材層3cまで(剥離材層3a以外の部分)には、印字領域Sに対する印字形成後の印字ラベルTを剥離材層3aから引き剥がすための、角部に丸みを有する略矩形状のハーフカットラインHCが形成されている。ハーフカットラインHCに囲まれた各印字領域Sには、ダイカットラベルシート3Aの搬送方向下流側から、印字データに基づく所望の印字R(ラベル印字)が印刷される。印刷後は、ハーフカットラインHCを介して印字ラベルT部分のみが剥離材層3aから剥離され、粘着材層3bにより商品等に接着される。図示の例では、「AAA ab−cdef」の印字Rが形成された印字ラベルT、「BBB ab−efgh」の印字Rが形成された印字ラベルT、「CCC ab−ghij」の印字Rが形成された印字ラベルT、・・の順に並んで搬送される。   Further, the printed label T after the printing on the printing region S is peeled off from the release material layer 3a from the surface of the die-cut label sheet 3A to the base material layer 3c (the portion other than the release material layer 3a). Therefore, a substantially rectangular half cut line HC having rounded corners is formed. A desired print R (label print) based on the print data is printed on each print region S surrounded by the half cut line HC from the downstream side in the conveyance direction of the die cut label sheet 3A. After printing, only the print label T portion is peeled from the release material layer 3a via the half-cut line HC, and is adhered to the product or the like by the adhesive material layer 3b. In the illustrated example, the print label T on which the print R of “AAA ab-cdef” is formed, the print label T on which the print R of “BBB ab-efgh” is formed, and the print R of “CCC ab-ghij” are formed. The printed print labels T,.

なお、上記剥離材層3aの視覚標識情報Qの形成位置は、感熱層3ca側のハーフカットラインHCに囲まれた印字R(ラベル印字)が行われる上記印字領域Sの部分に対応している。   The formation position of the visual marker information Q on the release material layer 3a corresponds to the portion of the print region S where the print R (label printing) is performed surrounded by the half-cut line HC on the heat sensitive layer 3ca side. .

図9は、ラベル作成装置1の制御系を表す概念図である。   FIG. 9 is a conceptual diagram showing a control system of the label producing apparatus 1.

図9において、巻芯3Bに巻回された上記ダイカットラベルシート3Aは、既に述べたように、感熱層3ca側がサーマルヘッド31により印字Rが行われる印字領域Sとなっている。そして、印刷の後、印字済みのダイカットラベルシート3Aは前述のようにカッタレバー9が操作されることでカッタユニット8にて切断され、印字ラベルTが生成される。   In FIG. 9, the die-cut label sheet 3 </ b> A wound around the core 3 </ b> B is a print region S where the print R is performed by the thermal head 31 on the heat sensitive layer 3 ca side, as described above. After printing, the printed die-cut label sheet 3A is cut by the cutter unit 8 by operating the cutter lever 9 as described above, and the print label T is generated.

そのほか、ラベル作成装置1には、ダイカットラベルシート3A及び切断後の印字ラベルTを搬出口Eへと搬送し送出する上記プラテンローラ26と、上記プラテンローラ26を駆動するプラテンローラ用モータ208を制御するプラテンローラ駆動回路209と、サーマルヘッド31への通電制御を行う印刷駆動回路205と、ロールギアRGを回転させ巻戻しを行う戻しギアBGを回転させる戻しモータ235と、この戻しモータ235を駆動する戻しモータ駆動回路236と、上記印刷駆動回路205、プラテンローラ駆動回路209、戻しモータ駆動回路236、等を介し、ラベル作成装置1全体の動作を制御するための制御回路210と、この制御回路210からの制御信号により点灯する前述のLED34と、が設けられている。   In addition, the label producing apparatus 1 controls the platen roller 26 that conveys and sends the die-cut label sheet 3A and the cut print label T to the carry-out port E, and the platen roller motor 208 that drives the platen roller 26. A platen roller drive circuit 209 for performing the printing, a print drive circuit 205 for controlling the energization of the thermal head 31, a return motor 235 for rotating the roll gear RG and for rewinding, and a drive motor for driving the return motor 235. A control circuit 210 for controlling the overall operation of the label producing apparatus 1 via the return motor drive circuit 236, the printing drive circuit 205, the platen roller drive circuit 209, the return motor drive circuit 236, and the like, and the control circuit 210 And the aforementioned LED 34 that is lit by a control signal from

制御回路210は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが、中央演算処理装置であるCPU、EEPROM210A(フラッシュメモリ等の記憶手段)、及びRAM等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつEEPROM210Aに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。また、この制御回路210は、電源回路211Aにより給電されるとともに、通信回路211Bを介し例えば通信回線に接続され、この通信回線に接続された図示しないルートサーバ、他の端末、汎用コンピュータ、及び情報サーバ等との間で情報のやりとりが可能となっている。   The control circuit 210 is a so-called microcomputer and, although not shown in detail, is composed of a central processing unit CPU, EEPROM 210A (storage means such as flash memory), RAM, and the like, and has a RAM temporary storage function. The signal processing is performed in accordance with a program stored in advance in the EEPROM 210A while being used. The control circuit 210 is powered by the power supply circuit 211A and is connected to, for example, a communication line via the communication circuit 211B. A route server (not shown) connected to the communication line, another terminal, a general-purpose computer, and information Information can be exchanged with a server or the like.

ここで、本実施形態の最も大きな特徴は、各印字ラベルTが作成された後において、上記した視覚標識情報Qが上記視認窓300に対応した所定の視認位置に位置決めされるように、ダイカットラベルシート3Aが搬送され停止することにある。以下にその具体的構成及び処理手順について図10〜図12に基づき説明する。   Here, the greatest feature of the present embodiment is that the die-cut label is set so that the visual marker information Q is positioned at a predetermined visual position corresponding to the visual window 300 after each print label T is created. The sheet 3A is conveyed and stopped. The specific configuration and processing procedure will be described below with reference to FIGS.

図10(A)は、1つの印字ラベルTの作成完了時における、ダイカットラベルシート3Aのうちの当該印字ラベルTに後続する部分と視認窓300との位置関係を表す説明図である。   FIG. 10A is an explanatory diagram showing the positional relationship between the portion of the die-cut label sheet 3A that follows the print label T and the viewing window 300 when the creation of one print label T is completed.

図10(A)において、ダイカットラベルシートロール体100から繰り出されたダイカットラベルシート3Aは、プラテンローラ26によって搬送される。その後、前述のように制御回路210によってプラテンローラ26とサーマルヘッド31とが連携して制御され、搬送されるダイカットラベルシート3Aに対し所望の印字Rが順次形成され、ラベル長L、ラベル幅Wの印字ラベルTが順次作成される。なお、前述のようにダイカットラベルシート3Aは剥離材層3a側が外周側となるように巻回されていることから、印字Rは図10(A)では図示されていない。各印字ラベルTの作成時におけるダイカットラベルシート3Aの搬送制御は、上記光学センサ11による黒マークMの検出に基づいて行われる。その際、1つの印字ラベルTが作成された後は、後続する次の印字ラベルTが作成されるまでの間、ダイカットラベルシート3Aの搬送は停止し、ダイカットラベルシート3Aは、直前の印字ラベルTが完成したときの位置で静止している。図10(A)に示す例は、ある1つの印字ラベルTの作成直後を表しており、上記黒マークM(但し、当該印字ラベルTに設けられた黒マークMではなく、ダイカットラベルシート3Aのうち当該印字ラベルTに後続する部分に設けられた黒マークMである)の検出後、ダイカットラベルシート3Aが、シート排出やカットできる位置まで送るための所定の送り量Zだけ搬送されて静止した状態である。図示の例では、この静止状態において、ダイカットラベルシート3Aの剥離材3aのうち、上記印字ラベルTに後続する部分に対して形成された視覚標識情報Q(この例では「UENO−TECH CORPORATION」の広告情報)の中心と視認窓300の中心とが、上記視認窓300からテープ搬送方向上流側に(図示上側に)距離Xだけずれている。すなわち、ダイカットラベルシート3Aは、上記視認窓300から上記視覚標識情報Qが視認できない位置で停止している状態である。   In FIG. 10A, the die cut label sheet 3 </ b> A fed out from the die cut label sheet roll body 100 is conveyed by the platen roller 26. After that, the platen roller 26 and the thermal head 31 are controlled in cooperation by the control circuit 210 as described above, and a desired print R is sequentially formed on the conveyed die-cut label sheet 3A, and the label length L, label width W The print labels T are sequentially created. Since the die-cut label sheet 3A is wound so that the release material layer 3a side is the outer peripheral side as described above, the print R is not shown in FIG. The conveyance control of the die-cut label sheet 3 </ b> A at the time of creating each print label T is performed based on the detection of the black mark M by the optical sensor 11. At that time, after one print label T is created, the conveyance of the die cut label sheet 3A is stopped until the next print label T is produced, and the die cut label sheet 3A is used as the previous print label T. It is stationary at the position when T is completed. The example shown in FIG. 10 (A) represents immediately after the creation of one print label T. The black mark M (however, not the black mark M provided on the print label T but the die-cut label sheet 3A). After detection of the black mark M provided in the part following the print label T), the die-cut label sheet 3A is conveyed and stopped by a predetermined feed amount Z for feeding to a position where the sheet can be discharged or cut. State. In the illustrated example, in this stationary state, the visual marker information Q (in this example, “UENO-TECH CORPORATION” of the release material 3a of the die-cut label sheet 3A is formed on the portion following the print label T. The center of the advertisement information) and the center of the viewing window 300 are shifted from the viewing window 300 by a distance X on the upstream side in the tape conveyance direction (upward in the drawing). That is, the die-cut label sheet 3A is in a state of being stopped at a position where the visual marker information Q cannot be visually recognized from the visual recognition window 300.

そこで、本実施形態では、上記視覚標識情報Qを視認窓300から視認可能とするために、いったん上記停止状態となった後、ダイカットラベルシート3Aを順方向(第1方向。図10(A)(B)中の下方、図9中の左方)に搬送する。図10(B)は、位置決めのための上記順方向搬送後における上記ダイカットラベルシート3Aと視認窓300との位置関係を表す説明図である。制御回路210がプラテンローラ26を制御することにより、上記図10(A)に示した上記停止状態から、視覚標識情報Qが視認窓300に対応した所定の視認位置(例えば視認窓300に対し直近で対向する位置)に位置決めされるように、ダイカットラベルシート3Aを順方向に送り量Xだけ搬送して停止する。これにより、1つの印字ラベルTが作成された後は、次の印字ラベルTが作成されるまでの間、ダイカットラベルシート3Aは、視覚標識情報Qが上記視認位置にある状態で、静止していることになる。この結果、使用者は、上記視認窓300を介し、視覚標識情報Qを確実に視認することができる。なお、視認窓300と光学センサ11との間の距離も、上記した送り量X(後述の戻り量Yも同様)の移動量計算にとっては必要なパラメータである。   Therefore, in the present embodiment, in order to make the visual marker information Q visible from the visual recognition window 300, the die cut label sheet 3A is moved forward (first direction; first direction; FIG. (B) It conveys in the downward direction in the left of FIG. FIG. 10B is an explanatory diagram showing the positional relationship between the die-cut label sheet 3A and the viewing window 300 after the forward conveyance for positioning. When the control circuit 210 controls the platen roller 26, the visual marker information Q is a predetermined visual position corresponding to the visual window 300 (for example, closest to the visual window 300 from the stop state shown in FIG. 10A). The die-cut label sheet 3A is conveyed by the feed amount X in the forward direction and stopped. As a result, after one print label T is created and until the next print label T is created, the die-cut label sheet 3A remains stationary with the visual marker information Q at the viewing position. Will be. As a result, the user can surely visually recognize the visual marker information Q through the viewing window 300. Note that the distance between the viewing window 300 and the optical sensor 11 is also a necessary parameter for calculating the amount of movement of the feed amount X (also the return amount Y described later).

図11には、上記のような視覚標識情報Qを視認させるためのダイカットラベルシート3Aの搬送制御に用いられる種類別テーブルを示す。このテーブルは、上記ラベル作成装置1のEEPROM210A(記憶手段;図9参照)に格納されている。   FIG. 11 shows a type-specific table used for transport control of the die-cut label sheet 3A for visually recognizing the visual marker information Q as described above. This table is stored in the EEPROM 210A (storage means; see FIG. 9) of the label producing apparatus 1.

すなわち、図11に示すように、上記種類別テーブルには、ダイカットラベルシート3A(又は無定長ロールシート)の種類(以下単に「テープ種類」という)と、対応する各種の情報(上記視覚標識情報Qの配置位置情報である上記所定のピッチpを含む)との相関が、実測値に基づき、上記種類別テーブルとして記憶されている。上記各種の情報としては、各テープ種類に対応した、印字エネルギーランクが相対値表記で記憶され、また上記ラベル幅W、上記ラベル長L、上記送り距離Xが[mm]単位で記憶され、さらに上記黒マークM検出後の印字開始位置、印字領域幅、及び印字領域長さがドット数単位で記憶されている。前述のようにしてホルダ3に装着されたダイカットラベルシート3A(又は無定長ロールシート)の種別がシート判別センサS1〜S4で検出されると、上記テーブルが参照されることで当該テープ種類に対応した上記送り距離X、ピッチp等が取得され、これによって前述した視覚標識情報Qを視認可能とするための搬送制御が行われる。   That is, as shown in FIG. 11, the type-specific table includes the type of die-cut label sheet 3 </ b> A (or undefined length roll sheet) (hereinafter simply referred to as “tape type”) and corresponding information (the visual indicator). The correlation between the information Q and the predetermined pitch p, which is the arrangement position information of the information Q, is stored as the type-specific table based on the actually measured values. As the various information, the print energy rank corresponding to each tape type is stored in relative value notation, and the label width W, the label length L, and the feed distance X are stored in [mm] units. The print start position, print area width, and print area length after detection of the black mark M are stored in dot number units. When the type of the die-cut label sheet 3A (or the indefinite length roll sheet) mounted on the holder 3 as described above is detected by the sheet discrimination sensors S1 to S4, the tape type is determined by referring to the table. Corresponding feed distance X, pitch p, and the like are acquired, and thereby transport control for enabling visual recognition of the aforementioned visual marker information Q is performed.

図12は、以上の図10及び図11を用いて説明した本実施形態の手法を実現するために、印字ラベルTの作成時に、制御回路210によって実行される制御手順を表すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a control procedure executed by the control circuit 210 when creating the print label T in order to realize the method of the present embodiment described with reference to FIGS.

図12において、ステップS10、ステップS15、及びステップS20は、印字Rの形成(後述のステップS50参照)を開始する前に、前回作成された印字ラベルTを切断後にダイカットラベルシート3Aの先端をいったん所定の初期位置(いわゆる頭出し位置)に引き込むための処理であり、これについては後述する。   In FIG. 12, step S10, step S15, and step S20 are steps for cutting the leading end of the die-cut label sheet 3A after cutting the previously produced print label T before starting the formation of the print R (see step S50 described later). This is a process for drawing in a predetermined initial position (so-called cueing position), which will be described later.

ステップS25において、制御回路210は、サーマルヘッド31によりダイカットラベルシート3Aへ印字すべき印字Rを表す印字情報(印字データ)を、上記通信回路211Bを介して(例えば操作端末から)読み込む。   In step S25, the control circuit 210 reads print information (print data) representing the print R to be printed on the die-cut label sheet 3A by the thermal head 31 via the communication circuit 211B (for example, from the operation terminal).

その後、ステップS30において、制御回路210は、ダイカットラベルシート3A(又は無定長ロールシート)の種別を判別する上記シート判別センサS1〜S4の検出結果に基づき、ホルダ3に装着されたダイカットラベルシート3A又は無定長ロールシート等の上記テープ種類を検出(取得)する。なお、上記したステップS25及びステップS30は、上記テープ種類が変わらない場合(同一のホルダ3が使用継続される場合)には、これ以降は省略してもよい。   Thereafter, in step S30, the control circuit 210 determines the type of the die cut label sheet 3A (or indefinite length roll sheet) based on the detection results of the sheet discrimination sensors S1 to S4, and the die cut label sheet attached to the holder 3 The tape type such as 3A or indefinite length roll sheet is detected (acquired). Note that step S25 and step S30 described above may be omitted after that when the tape type does not change (when the same holder 3 is continuously used).

そして、ステップS35において、制御回路210は、上記種類別テーブルを参照し、上記ステップS30で取得したテープ種類に対応する各種情報(上記送り距離X、ピッチp等の媒体情報)を取得する。   In step S35, the control circuit 210 refers to the type table, and acquires various types of information (medium information such as the feed distance X and pitch p) corresponding to the tape type acquired in step S30.

その後、ステップS40において、制御回路210は、ダイカットラベルシート3Aのプラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力し、プラテンローラ用モータ208でプラテンローラ26を駆動しダイカットラベルシート3Aの順方向搬送を開始する。   Thereafter, in step S40, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209 of the die cut label sheet 3A, and drives the platen roller 26 by the platen roller motor 208 to start the forward conveyance of the die cut label sheet 3A. To do.

そして、ステップS45において、制御回路210は、ダイカットラベルシート3Aが所定の印字開始位置まで搬送されたか否かを判定する。具体的には、光学センサ11による黒マークMの検出後の搬送量(前述の送り量Zに相当)が、所定の搬送距離に達したか否かが判定される。印字開始位置まで搬送されない間はステップS45の判定が満たされず(S45:NO)ループ待機し、印字開始位置まで搬送されたらステップS45の判定が満たされて(S45:YES)、ステップS50に移行する。   In step S45, the control circuit 210 determines whether or not the die-cut label sheet 3A has been conveyed to a predetermined print start position. Specifically, it is determined whether or not the transport amount after detection of the black mark M by the optical sensor 11 (corresponding to the aforementioned feed amount Z) has reached a predetermined transport distance. While it is not conveyed to the print start position, the determination in step S45 is not satisfied (S45: NO), and the loop waits. When the sheet is conveyed to the print start position, the determination in step S45 is satisfied (S45: YES), and the process proceeds to step S50. .

その後、ステップS50において、制御回路210は、印刷駆動回路205を介してサーマルヘッド31に制御信号を出力する。これにより、感熱層3caの上記所定の印字領域Sに、上記ステップ25で読み込んだ印字情報に対応する(文字、記号、バーコード等からなる)印字Rがダイカットラベルシート3Aに印刷される。   Thereafter, in step S50, the control circuit 210 outputs a control signal to the thermal head 31 via the print drive circuit 205. As a result, a print R (consisting of characters, symbols, barcodes, etc.) corresponding to the print information read in step 25 is printed on the die-cut label sheet 3A in the predetermined print area S of the thermosensitive layer 3ca.

そして、ステップS55において、制御回路210は、ダイカットラベルシート3Aが上記ステップS35で取得された印字領域長さ(図11参照)分だけ搬送されたか否かを判定する。具体的には、上記同様、光学センサ11による黒マークMの検出後に算出(検出)される搬送量に基づき、印字領域長さ分の搬送が完了したか否かが判定される。印字領域長さの搬送が終了しない間はステップS55の判定が満たされず(S55:NO)ループ待機し、印字領域長さの搬送が終了した場合にはステップS55の判定が満たされて(S55:YES)、ステップS60に移行する。   In step S55, the control circuit 210 determines whether or not the die-cut label sheet 3A has been conveyed by the print area length (see FIG. 11) acquired in step S35. Specifically, in the same manner as described above, based on the carry amount calculated (detected) after detection of the black mark M by the optical sensor 11, it is determined whether or not the carry for the print area length has been completed. While the conveyance of the print area length is not completed, the determination in step S55 is not satisfied (S55: NO), and the loop waits. When the conveyance of the print area length is completed, the determination in step S55 is satisfied (S55: YES), the process proceeds to step S60.

ステップS60では、制御回路210は、印刷駆動回路205を介してサーマルヘッド31へ制御信号を出力し、サーマルヘッド31への通電を停止する。これによりダイカットラベルシート3Aへの印字Rの形成が停止する。   In step S <b> 60, the control circuit 210 outputs a control signal to the thermal head 31 via the print drive circuit 205 and stops energization of the thermal head 31. Thereby, the formation of the print R on the die-cut label sheet 3A is stopped.

そして、ステップS65において、制御回路210は、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力し、プラテンローラ用モータ208の駆動を停止しプラテンローラ26の回転を停止する。これにより、ダイカットラベルシート3Aの搬送が停止する。   In step S65, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209, stops driving the platen roller motor 208, and stops the rotation of the platen roller 26. Thereby, conveyance of die-cut label sheet 3A stops.

その後、ステップS70において、制御回路210は、LED34に点灯制御信号を出力する。これによりLED表示部34は、カッタレバー9を手動操作することでダイカットラベルシート3Aを切断可能な状態であることを、表示する。   Thereafter, in step S70, the control circuit 210 outputs a lighting control signal to the LED 34. Accordingly, the LED display unit 34 displays that the die-cut label sheet 3A can be cut by manually operating the cutter lever 9.

そして、ステップS75において、制御回路210は、カッタレバー9による手動操作が終了したかどうかを公知の適宜の手法により判定する。終了しない場合にはステップS75の判定が満たされず(S75:NO)ループ待機し、終了した場合にはステップS75の判定が満たされて(S75:YES)、ステップS80に移行する。   In step S75, the control circuit 210 determines whether or not the manual operation by the cutter lever 9 has been completed by a known appropriate method. If not completed, the determination in step S75 is not satisfied (S75: NO), and the process waits for a loop. If completed, the determination in step S75 is satisfied (S75: YES), and the process proceeds to step S80.

ステップS80では、制御回路210は、上記ステップS40と同様に、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力してプラテンローラ用モータ208でプラテンローラ26を駆動し、ダイカットラベルシート3Aの順方向搬送を開始する。その後、ステップS85に移る。   In step S80, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller driving circuit 209 and drives the platen roller 26 by the platen roller motor 208 in the same manner as in the above step S40, thereby transporting the die cut label sheet 3A in the forward direction. Start. Thereafter, the process proceeds to step S85.

ステップS85では、上記ステップS45やステップS55と同様にして、上記ステップS80でのダイカットラベルシート3Aの順方向搬送の開始後、視覚標識情報Qを視認窓300に対応した所定の視認位置に位置決めするための、上記距離X(送り量X)を搬送したかどうかを判定する。距離Xの搬送が完了していない場合にはステップS85の判定が満たされず(S85:NO)ループ待機し、距離Xの搬送が完了した場合にはステップS85の判定が満たされて(S85:YES)、ステップS90に移行する。   In step S85, similarly to steps S45 and S55, after the forward conveyance of the die-cut label sheet 3A in step S80 is started, the visual marker information Q is positioned at a predetermined visual position corresponding to the visual window 300. Therefore, it is determined whether or not the distance X (feed amount X) has been conveyed. If the conveyance of the distance X is not completed, the determination in step S85 is not satisfied (S85: NO), and the loop waits. If the conveyance of the distance X is completed, the determination in step S85 is satisfied (S85: YES). ), The process proceeds to step S90.

ステップS90では、制御回路210は、上記ステップS65と同様に、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力し、プラテンローラ用モータ208の駆動を停止しプラテンローラ26の回転を停止する。これにより、ダイカットラベルシート3Aの搬送が停止する。その後、フローを終了する。   In step S90, as in step S65, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209, stops driving the platen roller motor 208, and stops the rotation of the platen roller 26. Thereby, conveyance of die-cut label sheet 3A stops. Thereafter, the flow ends.

ところで、上記のような、ステップS80、ステップS85、及びステップS90における視覚標識情報Qを上記視認位置に位置決めするための処理により、ダイカットラベルシート3Aは、本来の停止位置よりも距離Xだけ順方向に搬送した状態で停止している。したがって、次の印字ラベルTの作成開始時には、上記距離Xのぶんだけ、上記順方向とは逆の方向(=逆方向すなわち第2方向。図10(A)(B)中の上方、図9中の右方)にダイカットラベルシート3Aを戻した状態にしてから、搬送を開始する必要がある。   By the way, by the process for positioning the visual marker information Q in step S80, step S85, and step S90 as described above to the visual recognition position, the die-cut label sheet 3A is forward by the distance X from the original stop position. Stopped in a state where it is transported to Therefore, at the start of the production of the next print label T, the distance X is the direction opposite to the forward direction (= the reverse direction, that is, the second direction. FIG. 9A and FIG. It is necessary to start conveyance after returning the die-cut label sheet 3A to the right side in the middle.

そこで、制御回路210は、図12のフローを開始するとき、まず上記ステップS10で、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力してプラテンローラ用モータ208でプラテンローラ26を上記逆方向駆動し、先に作成された印字ラベルTの切断後のダイカットラベルシート3Aをいったん引き込ませる。すなわち、プラテンローラ26はこれまでの順方向とは逆の方向へ搬送駆動力を発生すると同時に、戻しモータ235が駆動され戻しギアBGによりロールギアRGを回転させてダイカットラベルシート3Aが巻き戻される。なお、戻しモータ235の駆動力はプラテンローラ26の搬送駆動力よりは弱く、ダイカットラベルシート3Aを逆の方向へ搬送したとき、ダイカットラベルシート3Aがラベル作成装置1内でたるみが発生しないように戻しモータ235が駆動される。   Therefore, when starting the flow of FIG. 12, the control circuit 210 first outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209 in step S10 to drive the platen roller 26 in the reverse direction by the platen roller motor 208. The die-cut label sheet 3A after the cutting of the previously produced print label T is once drawn. That is, the platen roller 26 generates a conveyance driving force in the direction opposite to the forward direction at the same time, and at the same time, the return motor 235 is driven to rotate the roll gear RG by the return gear BG to rewind the die cut label sheet 3A. The driving force of the return motor 235 is weaker than the conveying driving force of the platen roller 26 so that the die-cut label sheet 3A does not sag in the label producing apparatus 1 when the die-cut label sheet 3A is conveyed in the opposite direction. The return motor 235 is driven.

その後、ステップS15で、制御回路210は、ダイカットラベルシート3Aの搬送方向位置が上記初期位置(いわゆる頭出し)に達したかどうかを判定する。初期位置に到達していない場合にはステップS15の判定が満たされず(S15:NO)ループ待機し、到達した場合にはステップS15の判定が満たされて(S15:YES)、ステップS20に移行する。   Thereafter, in step S15, the control circuit 210 determines whether or not the conveyance direction position of the die cut label sheet 3A has reached the initial position (so-called cueing). If the initial position has not been reached, the determination in step S15 is not satisfied (S15: NO), and the loop waits. If it has reached, the determination in step S15 is satisfied (S15: YES), and the process proceeds to step S20. .

ステップS20では、制御回路210は、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力し、プラテンローラ用モータ208の駆動を停止しプラテンローラ26の回転を停止する。これにより、ダイカットラベルシート3Aの搬送が停止して、所定の初期位置において頭出し完了状態となる。以後は、前述したステップS25以降の手順が実行される。   In step S20, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209, stops driving the platen roller motor 208, and stops the rotation of the platen roller 26. Thereby, the conveyance of the die-cut label sheet 3A is stopped, and the cueing is completed at a predetermined initial position. Thereafter, the procedure after step S25 described above is executed.

なお、上記したステップS40、ステップS45、ステップS50、ステップS55、ステップS60、及びステップS65の各手順が各請求項記載の第1制御手段として機能し、ステップS80、ステップS85、及びステップS90までの各手順が、各請求項記載の第2制御手段として機能する。   It should be noted that the steps S40, S45, S50, S55, S60, and S65 described above function as the first control means described in each claim, and the steps up to step S80, step S85, and step S90 are performed. Each procedure functions as second control means described in each claim.

以上説明したように、本実施形態では、印字ラベルTの作成完了後、ダイカットラベルシート3Aの上記視覚標識情報Qを、上記視認窓300に対応した所定の視認位置まで搬送して停止させ、位置決めする。これにより、1つの印字ラベルTが作成された後は、次の印字ラベルTが作成されるまでの間、ダイカットラベルシート3Aは、視覚標識情報Qが上記視認位置にある状態で、静止していることになる。この結果、使用者は、上記視認窓300を介し、視覚標識情報Qを確実に視認することができる。これにより、使用者は、視覚標識情報Q(上記広告情報や上記属性情報等)を視覚的に知ることができるので、利便性を向上することができる。   As described above, in the present embodiment, after the creation of the print label T is completed, the visual marker information Q of the die-cut label sheet 3A is transported to a predetermined visual position corresponding to the visual window 300, stopped, and positioned. To do. As a result, after one print label T is created and until the next print label T is created, the die-cut label sheet 3A remains stationary with the visual marker information Q at the viewing position. Will be. As a result, the user can surely visually recognize the visual marker information Q through the viewing window 300. Accordingly, the user can visually know the visual marker information Q (the advertisement information, the attribute information, and the like), and the convenience can be improved.

特に上記のように視覚標識情報Qが広告情報の場合には、使用者に対し製造メーカのイメージを印象づけることができる。また、視覚標識情報Qが上記属性情報の場合、使用者が例えば上カバー5の一部を開閉しなくてもダイカットラベルシート3Aの属性を知ることができるので、ダイカットラベルシート3Aの誤使用を防止することができる。   In particular, when the visual marker information Q is advertisement information as described above, the image of the manufacturer can be impressed on the user. Further, when the visual marker information Q is the attribute information, the user can know the attribute of the die cut label sheet 3A without opening and closing a part of the upper cover 5, for example. Can be prevented.

また、本実施形態では特に、複数の視覚標識情報Qが所定ピッチpでダイカットラベルシート3Aに予め形成され、さらに各視覚標識情報Qに対応して黒マークMがダイカットラベルシート3Aに形成されている。そして、光学センサ11による黒マークMの検出結果を用いて、制御回路210がダイカットラベルシート3Aの搬送制御を行う。これにより、ダイカットラベルシート3A上の視覚標識情報Qの上記視認位置への位置決めを精度よく行うことができる。   In the present embodiment, in particular, a plurality of visual marker information Q is formed in advance on the die-cut label sheet 3A at a predetermined pitch p, and a black mark M is formed on the die-cut label sheet 3A corresponding to each visual marker information Q. Yes. Then, using the detection result of the black mark M by the optical sensor 11, the control circuit 210 controls the conveyance of the die-cut label sheet 3A. Thereby, the visual marker information Q on the die-cut label sheet 3A can be accurately positioned at the visual recognition position.

また、本実施形態では特に、ホルダ収納部4にダイカットラベルシート3Aが収納されると、シート判別センサS1〜S4が、そのダイカットラベルシート3Aの種類を検出する。そして、上記検出されたダイカットラベルシート3Aの種類に対応する視覚標識情報Qの配置位置情報が、EEPROM210Aに記憶された相関を用いて取得される。これにより、制御回路210が、その取得された配置位置情報に基づき、搬送制御を行い、ダイカットラベルシート3A上の視覚標識情報Qの上記視認位置への位置決めを確実に精度よく行うことができる。   In the present embodiment, in particular, when the die cut label sheet 3A is stored in the holder storage portion 4, the sheet discrimination sensors S1 to S4 detect the type of the die cut label sheet 3A. Then, the arrangement position information of the visual marker information Q corresponding to the detected type of the die-cut label sheet 3A is acquired using the correlation stored in the EEPROM 210A. Thereby, the control circuit 210 can perform conveyance control based on the acquired arrangement position information, and can accurately and accurately position the visual marker information Q on the die-cut label sheet 3A to the visual recognition position.

なお、本実施形態では特に、制御回路210の制御によってダイカットラベルシート3Aが上記順方向に搬送されて印字ラベルTが作成された後、制御回路210の制御によってダイカットラベルシート3Aがさらに上記順方向に搬送され、上記視認位置で停止して位置決めされる。上記の例では、その次の順番の印字ラベルTの作成時に、上記順方向への搬送量ぶんの逆方向搬送を行うことで、上記頭出し処理を行ったが、これに限られない。すなわち、上記次の順番の印字ラベルTの作成時に、(逆方向ではなく)さらに順方向へ搬送することで、当該順方向へ後続する側の黒マークMを新たに検出し、この検出に基づいて上記頭出し処理を行うようにしてもよい。この場合、上記のように逆方向搬送を行う場合に必要な逆方向搬送機能(すなわち戻しギアBG、ロールギアRG、戻しモータ駆動回路236)を省略することもできる。   In the present embodiment, in particular, after the die cut label sheet 3A is conveyed in the forward direction by the control of the control circuit 210 and the print label T is created, the die cut label sheet 3A is further moved in the forward direction by the control of the control circuit 210. And is stopped and positioned at the viewing position. In the above example, the cueing process is performed by carrying out the reverse conveyance of the carry amount in the forward direction when the print label T in the next order is created. However, the present invention is not limited to this. That is, when the print label T in the next order is created, the black mark M on the side that follows in the forward direction is newly detected by conveying it further in the forward direction (not in the reverse direction), and based on this detection. Then, the cueing process may be performed. In this case, the reverse conveyance function (that is, the return gear BG, the roll gear RG, and the return motor drive circuit 236) required when performing reverse conveyance as described above can be omitted.

また、本実施形態では特に、感熱層3caを備えたダイカットラベルシート3Aが用いられる。これにより、ノズルやインクリボン等を用いることなく、加熱による発色を利用して印字形成を行うことができる。また、感熱層3caとは逆側(上記厚さ方向一方側)に設けた剥離材層3aに黒マークMが設けられていることにより、印字形成に支障をきたすことなく、光学センサ11による黒マークMの検出結果を用いてダイカットラベルシート3Aの搬送制御を行うことができる。   In this embodiment, a die-cut label sheet 3A provided with a heat sensitive layer 3ca is used. As a result, it is possible to perform print formation using coloration by heating without using a nozzle, an ink ribbon, or the like. Further, since the black mark M is provided on the release material layer 3a provided on the side opposite to the thermosensitive layer 3ca (on the one side in the thickness direction), the black color by the optical sensor 11 does not interfere with the print formation. The conveyance control of the die cut label sheet 3A can be performed using the detection result of the mark M.

また、本実施形態では特に、視認窓300以外の上カバー5全体が遮光性材質で構成されている。この場合、視認窓300以外の部分を介しては本体筐体2の内部を見ることがほぼ不可能である。したがって、本実施形態の上述の手法による、視覚標識情報Qを上記視認位置へ位置決めしての使用者への情報提供が、特に効果的である。   In the present embodiment, in particular, the entire upper cover 5 other than the viewing window 300 is made of a light shielding material. In this case, it is almost impossible to see the inside of the main body housing 2 through a portion other than the viewing window 300. Therefore, it is particularly effective to provide information to the user by positioning the visual marker information Q at the visual recognition position by the above-described method of the present embodiment.

なお、本発明は、その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。   The present invention can be further modified in various ways without departing from the spirit and technical scope of the invention. Hereinafter, such modifications will be described.

(1)印字ラベル作成後、ダイカットラベルシートを戻し搬送して位置決めする場合
すなわち、上記実施形態では、図10(A)及び図10(B)に示したように、1つの印字ラベルTの作成後、視覚標識情報Qを視認窓300越しに視認可能とするために、ダイカットラベルシート3Aを順方向に搬送した。これに対して、本変形例においては、1つの印字ラベルTの作成後、ダイカットラベルシート3Aを逆方向に搬送することで視覚標識情報Qを視認窓300越しに視認可能とする。
(1) After printing label production, when a die-cut label sheet is returned and conveyed for positioning, that is, in the above embodiment, as shown in FIGS. 10 (A) and 10 (B), one printing label T is produced. Thereafter, in order to make the visual marker information Q visible through the visual recognition window 300, the die-cut label sheet 3A was conveyed in the forward direction. On the other hand, in this modification, the visual marker information Q can be viewed through the viewing window 300 by transporting the die-cut label sheet 3A in the reverse direction after the creation of one print label T.

図13(A)は、上記実施形態の図10(A)に相当する図である。図13(A)では、図10(A)と同様、ある1つの印字ラベルTの作成直後が表されており、上記黒マークM(但し、当該印字ラベルTに設けられた黒マークMではなく、ダイカットラベルシート3Aのうち当該印字ラベルTに後続する部分に設けられた黒マークMである)の検出後、ダイカットラベルシート3Aが、シート排出やカットできる位置まで送るための所定の送り量Zだけ搬送されて静止した状態である。図示の例では、この静止状態において、ダイカットラベルシート3Aの剥離材3aのうち、上記印字ラベルTに後続する部分に対して形成された視覚標識情報Qの中心と視認窓300の中心とが、上記視認窓300からテープ搬送方向下流側に(図示下側に)距離Yだけずれている。   FIG. 13A is a diagram corresponding to FIG. 10A of the above embodiment. In FIG. 13A, as in FIG. 10A, the state immediately after the creation of a certain print label T is shown. The black mark M (however, not the black mark M provided on the print label T). A predetermined feed amount Z for feeding the die-cut label sheet 3A to a position where the die-cut label sheet 3A can be discharged or cut after detection of a black mark M provided in a portion following the print label T in the die-cut label sheet 3A). It is in a state where it is only transported. In the illustrated example, in this stationary state, the center of the visual marker information Q and the center of the viewing window 300 formed on the portion following the print label T of the release material 3a of the die-cut label sheet 3A The viewing window 300 is shifted by a distance Y on the downstream side in the tape conveyance direction (downward in the drawing).

本変形例では、上記視覚標識情報Qを視認窓300から視認可能とするために、いったん上記停止状態となった後、ダイカットラベルシート3Aを上記逆方向(第2方向。図13(A)(B)中の上方、図9中の右方)に搬送する。図13(B)は、位置決めのための上記逆方向搬送後における上記ダイカットラベルシート3Aと視認窓300との位置関係を表す説明図である。上記図13(A)に示した上記停止状態から、視覚標識情報Qが視認窓300に対応した上記視認位置に位置決めされるように、ダイカットラベルシート3Aを逆方向に送り量Yだけ搬送して停止する。これにより、1つの印字ラベルTが作成された後は、次の印字ラベルTが作成されるまでの間、ダイカットラベルシート3Aは、視覚標識情報Qが上記視認位置にある状態で、静止していることになる。この結果、使用者は、上記視認窓300を介し、視覚標識情報Qを確実に視認することができる。   In this modified example, in order to make the visual marker information Q visible from the visual window 300, after the stop state is once entered, the die-cut label sheet 3A is moved in the reverse direction (second direction; FIG. 13 (A) ( B) In the middle, it is conveyed to the right in FIG. FIG. 13B is an explanatory diagram showing the positional relationship between the die-cut label sheet 3A and the viewing window 300 after the reverse conveyance for positioning. From the stop state shown in FIG. 13A, the die-cut label sheet 3A is conveyed by the feed amount Y in the reverse direction so that the visual marker information Q is positioned at the visual recognition position corresponding to the visual recognition window 300. Stop. As a result, after one print label T is created and until the next print label T is created, the die-cut label sheet 3A remains stationary with the visual marker information Q at the viewing position. Will be. As a result, the user can surely visually recognize the visual marker information Q through the viewing window 300.

図14は、以上の図13を用いて説明した本変形例の手法を実現するために、印字ラベルTの作成時に、制御回路210によって実行される制御手順を表すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing a control procedure executed by the control circuit 210 when the print label T is created in order to realize the technique of the present modification described with reference to FIG.

図14に示すフローでは、上記図12のステップS10、ステップS35、ステップS80、ステップS85が、ステップS110、ステップS135、ステップS180、ステップS185に置き換えられる。その他の各ステップSは上記した図12のフローチャートの場合と同様であり、詳細な説明を省略する。   In the flow shown in FIG. 14, step S10, step S35, step S80, and step S85 in FIG. 12 are replaced with step S110, step S135, step S180, and step S185. Other steps S are the same as those in the flowchart of FIG. 12 described above, and detailed description thereof is omitted.

すなわち、ステップS110においては、制御回路210は、プラテンローラ駆動回路209に制御信号を出力しプラテンローラ用モータ208でプラテンローラ26を駆動し、前回作成された印字ラベルTの切断後のダイカットラベルシート3Aの先端部を繰り出し、上記所定の初期位置(頭出し位置)となるようにダイカットラベルシート3Aを順方向に搬送する。   That is, in step S110, the control circuit 210 outputs a control signal to the platen roller drive circuit 209, drives the platen roller 26 by the platen roller motor 208, and the die-cut label sheet after cutting the print label T created last time. The tip end of 3A is fed out, and the die-cut label sheet 3A is conveyed in the forward direction so that the predetermined initial position (cue position) is reached.

また、ステップS135においては、制御回路210は、上記種類別テーブルを参照し、ステップS30で取得したテープ種類に対応する各種情報(上記送り距離Y、ピッチp等の媒体情報)を取得する。   In step S135, the control circuit 210 refers to the type table and acquires various information (medium information such as the feed distance Y and pitch p) corresponding to the tape type acquired in step S30.

また、ステップS180においては、制御回路210は、上記ステップS10と同様、プラテンローラ26を逆方向へ駆動すると同時に戻しモータ235を駆動し戻しギアBGによりロールギアRGを回転させてダイカットラベルシート3Aを巻き戻す。   In step S180, as in step S10, the control circuit 210 drives the platen roller 26 in the reverse direction and simultaneously drives the return motor 235 to rotate the roll gear RG with the return gear BG to wind the die-cut label sheet 3A. return.

また、ステップS185においては、制御回路210は、上記ステップS85と同様にして、上記ステップS180でのダイカットラベルシート3Aの逆方向搬送の開始後、視覚標識情報Qを視認窓300に対応した所定の視認位置に位置決めするための、上記距離Y(送り量Y)を搬送したかどうかを判定する。距離Yの搬送が完了していない場合にはステップS185の判定が満たされず(S185:NO)ループ待機し、距離Yの搬送が完了した場合にはステップS185の判定が満たされて(S185:YES)、ステップS90に移行する。   In step S185, as in step S85, after starting the reverse conveyance of the die-cut label sheet 3A in step S180, the control circuit 210 sets the visual marker information Q to a predetermined value corresponding to the viewing window 300. It is determined whether or not the distance Y (feed amount Y) for positioning at the visual recognition position has been conveyed. If the conveyance of the distance Y is not completed, the determination in step S185 is not satisfied (S185: NO), and the loop waits. If the conveyance of the distance Y is completed, the determination in step S185 is satisfied (S185: YES). ), The process proceeds to step S90.

上記以外の手順は、図12と同様である。   The other procedures are the same as those in FIG.

本変形例においても、上記実施形態と同様の効果を得る。特に、ダイカットラベルシート3Aを順方向に搬送して1つの印字ラベルTが作成された後、ダイカットラベルシート3Aが逆方向に搬送され上記視認位置で停止して位置決めされる。これにより、複数の印字ラベルTを順次作成する際に必要なダイカットラベルシート3Aの消費長さを、必要最小限とすることができる。   Also in this modification, the same effect as the above embodiment is obtained. In particular, after the die-cut label sheet 3A is conveyed in the forward direction to produce one print label T, the die-cut label sheet 3A is conveyed in the reverse direction and stopped and positioned at the viewing position. Thereby, the consumption length of the die-cut label sheet 3A required when sequentially producing a plurality of print labels T can be minimized.

(2)その他
例えば、印刷スループットの低下を避けなければならないことを考慮し、上記したダイカットラベルシート3Aの順方向又は逆方向への搬送制御を有効又は無効とする選択機能をラベル作成装置1に設けてもよい。
(2) Other For example, considering that the reduction in printing throughput must be avoided, the label producing apparatus 1 has a selection function for enabling or disabling the above-described forward or reverse conveyance control of the die cut label sheet 3A. It may be provided.

また、上記実施形態及び各変形例では、ラベル作成装置1に通信回路を備え、有線あるいは無線による通信回路211Bを介して操作端末から上記印字データが取得された場合を例にとって説明したが、これに限られず、ラベル作成装置1に上記操作端末の機能を備えたいわゆるスタンドアローンタイプに本発明を適用してもよい。この場合も同様の効果を得る。   In the above embodiment and each modified example, the label producing apparatus 1 includes a communication circuit, and the case where the print data is acquired from the operation terminal via the wired or wireless communication circuit 211B has been described as an example. However, the present invention may be applied to a so-called stand-alone type in which the label producing apparatus 1 has the function of the operation terminal. In this case, the same effect is obtained.

また、以上においては、剥離材層3a側が視認窓300側に向くようにして搬送されるダイカットラベルシート3Aにおいて、視覚標識情報Qが当該剥離材3a側に形成された場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、基材層3c又は感熱層3caが視認窓300側に向くようにしてダイカットラベルシート3Aが搬送される場合に本発明を適用してもよい。この場合、上記のようにしてサーマルヘッド31によって形成された印字R(ラベル印字)が上記視覚標識情報として視認窓300から視認可能となるように、ダイカットラベルシート3Aを位置決めしてもよい。また、予め基材層3c又は感熱層3caに形成された適宜の図像(例えば地模様など)が上記視覚標識情報として視認窓300から視認可能となるように、ダイカットラベルシート3Aを位置決めしてもよい。これらの場合も上記同様の効果を得る。   In the above description, the case where the visual marker information Q is formed on the release material 3a side in the die-cut label sheet 3A conveyed with the release material layer 3a side facing the viewing window 300 has been described as an example. Not limited to this. That is, the present invention may be applied when the die-cut label sheet 3A is conveyed so that the base material layer 3c or the thermosensitive layer 3ca faces the viewing window 300 side. In this case, the die-cut label sheet 3A may be positioned so that the print R (label print) formed by the thermal head 31 as described above is visible from the viewing window 300 as the visual marker information. Further, even if the die-cut label sheet 3A is positioned so that an appropriate icon (for example, a ground pattern or the like) previously formed on the base layer 3c or the heat-sensitive layer 3ca is visible from the viewing window 300 as the visual marker information. Good. In these cases, the same effect as described above can be obtained.

なお、以上において、図9に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。   In addition, in the above, the arrow shown in FIG. 9 shows an example of the signal flow, and does not limit the signal flow direction.

また、図12、図14に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしても良い。   The flowcharts shown in FIGS. 12 and 14 are not intended to limit the present invention to the procedure shown in the above-described flow, but to add / delete procedures or change the order within the scope not departing from the spirit and technical idea of the invention. You may do it.

その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。   In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.

1 ラベル作成装置(印刷装置)
2 本体筐体(カバー手段)
3 ホルダ
3A ダイカットラベルシート(被印字媒体)
3a 剥離材層
3b 粘着材層
3c 基材層
3ca 感熱層
4 ホルダ収納部(収納手段)
5 上カバー(カバー手段)
11 光学センサ(第1検出手段)
31 サーマルヘッド(印字手段)
26 プラテンローラ(搬送手段)
210A EEPROM(記憶手段)
M 黒マーク(被検出子)
Q 視覚標識情報
S1〜S4 シート判別センサ(第2検出手段)
T 印字ラベル(印刷物)
1 Label making device (printing device)
2 Body housing (covering means)
3 Holder 3A Die-cut label sheet (Printed medium)
3a Release material layer 3b Adhesive material layer 3c Base material layer 3ca Heat sensitive layer 4 Holder storage part (storage means)
5 Upper cover (cover means)
11 Optical sensor (first detection means)
31 Thermal head (printing means)
26 Platen roller (conveying means)
210A EEPROM (storage means)
M Black mark (detected element)
Q visual marker information S1 to S4 sheet discrimination sensor (second detection means)
T Print label (printed matter)

Claims (7)

ロール状に巻回された被印字媒体を収納可能な収納手段と、
ロールから繰り出された前記被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し印字を行う印字手段と、
前記収納手段、前記搬送手段、前記印字手段を内包するカバー手段と、
を有する印刷装置であって、
前記カバー手段の前方側部位又は上方側部位に備えられ、前記カバー手段の内部を当該カバー手段の外部から視認するための視認窓と、
前記搬送手段及び前記印字手段を連携して制御することで、印字データに基づく所望のラベル印字が形成された印刷物を作成する第1制御手段と、
前記第1制御手段の制御によって前記印刷物が作成された後、前記搬送手段を制御することで、前記被印字媒体に備えられた視覚標識情報を、前記視認窓に対応した所定の視認位置まで搬送して停止させ位置決めする第2制御手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
Storage means capable of storing a printing medium wound in a roll;
Conveying means for conveying the print medium fed from a roll;
Printing means for performing printing on the print-receiving medium conveyed by the conveying means;
Cover means for containing the storage means, the transport means, and the printing means;
A printing device comprising:
A viewing window provided at a front side portion or an upper side portion of the cover means, for visually recognizing the inside of the cover means from the outside of the cover means;
First control means for creating a printed matter on which a desired label print based on print data is formed by controlling the transport means and the print means in cooperation with each other;
After the printed matter is created by the control of the first control unit, the visual marking information provided on the print medium is conveyed to a predetermined visual position corresponding to the visual window by controlling the conveyance unit. A second control means for stopping and positioning;
A printing apparatus comprising:
請求項1記載の印刷装置において、
前記搬送手段は、複数の前記視覚標識情報が予め所定のピッチで形成されるとともに、各視覚標識情報にそれぞれ対応した複数の被検出子が形成された、前記被印字媒体を搬送し、
かつ、
前記被検出子を検出する第1検出手段を設け、
前記第2制御手段は、
前記第1検出手段の検出結果を利用して、前記視覚標識情報の前記視認位置への位置決めを行う
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1.
The transport means transports the print medium on which a plurality of visual marker information is formed in advance at a predetermined pitch and a plurality of detectors corresponding to the respective visual marker information are formed,
And,
Providing a first detection means for detecting the detected element;
The second control means includes
A printing apparatus that positions the visual marker information at the visual recognition position using a detection result of the first detection means.
請求項2記載の印刷装置において、
複数種類の前記被印字媒体と、各被印字媒体における、前記所定のピッチを含む前記視覚標識情報の配置位置情報と、の相関を記憶した記憶手段と、
前記収納手段に収納された前記被印字媒体の種類を検出する第2検出手段と、
を有し、
前記第2制御手段は、
前記第2検出手段の検出結果を用いて前記相関により取得された前記配置位置情報に基づき、前記視覚標識情報の前記視認位置への位置決めを行う
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2, wherein
Storage means for storing a correlation between a plurality of types of the printing medium and the arrangement position information of the visual marker information including the predetermined pitch in each printing medium;
Second detection means for detecting the type of the medium to be printed stored in the storage means;
Have
The second control means includes
The printing apparatus, wherein the visual marker information is positioned at the visual recognition position based on the arrangement position information acquired by the correlation using a detection result of the second detection means.
請求項2又は請求項3記載の印刷装置において、
前記第1制御手段は、
前記印字手段を通電制御しつつ、前記搬送手段を制御して前記被印字媒体を第1方向に搬送して前記印刷物を作成し、
前記第2制御手段は、
前記印刷物が作成された後、前記搬送手段を制御して前記被印字媒体をさらに前記第1方向に搬送して停止させることで、前記視覚標識情報の前記視認位置への位置決めを行う
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2 or 3,
The first control means includes
While controlling the energization of the printing means, the conveying means is controlled to convey the print medium in the first direction to create the printed matter,
The second control means includes
After the printed matter is created, the visual marking information is positioned at the visual recognition position by controlling the conveying means to further convey and stop the print medium in the first direction. A printing device.
請求項2又は請求項3記載の印刷装置において、
前記第1制御手段は、
前記印字手段を通電制御しつつ、前記搬送手段を制御して前記被印字媒体を第1方向に搬送して前記印刷物を作成し、
前記第2制御手段は、
前記印刷物が作成された後、前記搬送手段を制御して前記被印字媒体を前記第1方向とは逆向きの第2方向に搬送して停止させることで、前記視覚標識情報の前記視認位置への位置決めを行う
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2 or 3,
The first control means includes
While controlling the energization of the printing means, the conveying means is controlled to convey the print medium in the first direction to create the printed matter,
The second control means includes
After the printed matter is created, the conveyance means is controlled to convey the printing medium in a second direction opposite to the first direction and stop, so that the visual marker information is moved to the visual recognition position. A printing apparatus characterized by performing positioning.
請求項2乃至請求項5のいずれか1項記載の印刷装置において、
前記搬送手段は、
基材層と、前記基材層の厚さ方向一方側に設けられた粘着剤層と、前記粘着剤層のさらに前記厚さ方向一方側に設けられた剥離材層と、前記基材層の厚さ方向他方側に設けられ、熱により発色する感熱剤で構成される感熱層と、を備え、前記剥離材層に前記視覚標識情報及び前記被検出子が形成された前記被印字媒体を搬送し、
前記印字手段は、前記感熱層に対し印字を行う
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 2 to 5,
The conveying means is
A base material layer, a pressure-sensitive adhesive layer provided on one side in the thickness direction of the base material layer, a release material layer provided further on the one side in the thickness direction of the pressure-sensitive adhesive layer, and the base material layer A heat-sensitive layer provided on the other side in the thickness direction and composed of a heat-sensitive agent that develops color by heat, and transports the print-receiving medium on which the visual marker information and the detection element are formed on the release material layer And
The printing device, wherein the printing unit performs printing on the heat-sensitive layer.
請求項2乃至請求項6のいずれか1項記載の印刷装置において、
前記カバー手段の前記視認窓以外の部分が、遮光性材質により構成されていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 2 to 6,
A portion of the cover means other than the viewing window is made of a light shielding material.
JP2012042842A 2012-02-29 2012-02-29 Printer Pending JP2013176927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042842A JP2013176927A (en) 2012-02-29 2012-02-29 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042842A JP2013176927A (en) 2012-02-29 2012-02-29 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013176927A true JP2013176927A (en) 2013-09-09

Family

ID=49269097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042842A Pending JP2013176927A (en) 2012-02-29 2012-02-29 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013176927A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034725A (en) * 2014-08-01 2016-03-17 東芝テック株式会社 Label printer and method of controlling label printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034725A (en) * 2014-08-01 2016-03-17 東芝テック株式会社 Label printer and method of controlling label printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8079510B2 (en) Information on consumables
US7876223B2 (en) RFID tag information communicating apparatus
US8864300B2 (en) Label producing apparatus and tape cartridge
JP5152060B2 (en) PRINT TAPE AND TAP PRINTING DEVICE USING PRINT TAPE AND METHOD OF JUDGING PRINT TAPE AND REMAINING RATE FROM MARK PRINTED ON PRINT TAPE
JP5517058B2 (en) Tape cartridge and label making apparatus
JP2014151604A (en) Printer
JP2013095048A (en) Tape printing apparatus
JP5527016B2 (en) Tape cartridge, label production device, label production device
CN101670713A (en) Print label editing apparatus
US7563044B2 (en) Identifying compatible combination for a thermal printer
JP5533501B2 (en) Label making device
JP2012139952A (en) Label forming device and control method for label forming device
JP2008179453A (en) Printer
JP2013176927A (en) Printer
JP5719135B2 (en) Label making device
JP5533500B2 (en) Label making device
JP4207826B2 (en) Tape for tape printer
JP6924401B2 (en) Printing equipment
JP6160344B2 (en) Printing tape and tape printer
JP6160343B2 (en) Printing tape
JP2005266180A (en) Tape for tape printer
AU2003294971B2 (en) Information on consumables
JP2008059477A (en) Printed label and label generation apparatus
JP2013190590A (en) Tape for label