JP2013171559A - Mediation system, mediation method, and program - Google Patents

Mediation system, mediation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013171559A
JP2013171559A JP2012037054A JP2012037054A JP2013171559A JP 2013171559 A JP2013171559 A JP 2013171559A JP 2012037054 A JP2012037054 A JP 2012037054A JP 2012037054 A JP2012037054 A JP 2012037054A JP 2013171559 A JP2013171559 A JP 2013171559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
coupon
server device
range
mediation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012037054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kotaro Anzai
孝太郎 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012037054A priority Critical patent/JP2013171559A/en
Publication of JP2013171559A publication Critical patent/JP2013171559A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an individual user to purchase a volume-discounted commodity or service at a timing needed by himself without requiring complicated business processing for ensuring payment therefor.SOLUTION: A mediation system includes a right management server apparatus 0110 and discount mediation server apparatus 0120; either one of these apparatuses outputs, to an electronic device 0150 used by a purchaser, coupon information including information specifying a commodity or a service and information required for accounting processing to the purchaser; and the right management server apparatus acquires arbitrary coupon information from the purchaser, and assesses whether the coupon information is authentic and usable; whereby an individual user can purchase a volume-discounted commodity or service by way of simple processing. Further, a mediation system having the above configuration includes a providing-source server apparatus, a providing-source terminal device, a primary mediation server apparatus, a secondary mediation server apparatus, and the like.

Description

本発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システム仲介システム、同システムを利用する決済処理方法および同方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to an intermediary system intermediary system that mediates buying and selling of goods or the like of a provider using a volume discount, a settlement processing method using the system, and a program for causing a computer to execute the method .

ボリュームディスカウント(大口注文割引)は、商品・サービス(以下「商品等」という)に対する大口の注文に対して価格の割引を行う取引形態である。ボリュームディスカウントの一例として日本郵便株式会社が行っているゆうパック(登録商標)やはがき・手紙、定期刊行物(第三種郵便物)の配達や切手の販売などを対象とした大口割引制度がある(非特許文献1参照)。   Volume discount (large order discount) is a transaction form in which a price is discounted for a large order for a product / service (hereinafter referred to as “product, etc.”). As an example of volume discount, there is a large discount system for Yu-Pack (registered trademark), postcards / letters, periodicals (type 3 postal items) delivery and stamp sales etc. conducted by Japan Post Co., Ltd. (Refer nonpatent literature 1).

ボリュームディスカウントは、一度にあるいは短期間に大口の商品等の注文を行う者にとってディスカウントされた価格で当該商品等の提供を受けられるという利点があり、商品等の提供元の側から見れば一度に大口の注文を確保することができるという利点がある。また、大口の取引を一括的に処理するしくみと組み合わせることで、提供元・注文者双方にとって課金・支払い処理を簡便化することができるという利点もある。   Volume discounts have the advantage that those who place orders for large items at a time or in a short period of time can receive the products at a discounted price. There is an advantage that large orders can be secured. Moreover, there is an advantage that billing / payment processing can be simplified for both the provider and the orderer by combining with a system for processing large transactions collectively.

しかし、その半面、大口の注文ゆえに取引額が多額にわたることも多いため、提供元が対価の支払いを確実に受けられるようにするための仕組みが通常取引よりも一層重要となる。このため、予め相当の担保を提供することを注文者に義務付けることなどで支払いの確保を図っていることが多く、上述の日本郵政グループの大口割引制度においても、予め一定額以上の現金などを担保として提供する義務が注文者に課される場合がある。このような制約もあってボリュームディスカウント取引の注文者は通例、従業員用に同一の商品・サービスを大量に購入する大企業や転売目的などで同一商品を大量に購入する専門業者などに限られており、一般の消費者などの個人にとってボリュームディスカウント取引は利用しづらいものとなっていた。   However, on the other hand, the amount of transactions is often large due to large orders, so a mechanism for ensuring that the provider receives payment of the price becomes more important than normal transactions. For this reason, payments are often secured by requiring the orderer to provide substantial collateral in advance, and even in the above-mentioned large discount system of the Japan Post Group, a certain amount of cash or the like is preliminarily provided. The duty to provide as collateral may be imposed on the orderer. Due to these restrictions, volume discount transaction orderers are usually limited to large companies that purchase large quantities of the same products and services for employees, and specialists that purchase large quantities of the same products for resale purposes. Therefore, volume discount transactions are difficult to use for individuals such as general consumers.

しかし、ボリュームディスカウント取引によってディスカウントされた価格で商品等の購入を行えることは個人の購入者にとっても魅力のあるところである。そこで、上記の個人による利用を制約する要因を克服して個人でもボリュームディスカウントされた価格で商品等の購入を行えるようにするための工夫もなされている。例えば、特許文献1には、企業が社内ウェブページを介して従業員の注文を取りまとめて商品提供元(商店)に大口注文することで、企業がディスカウントされた価格で商品を購入するための注文仲介方法が開示されている。この方法は、ユーザからアイテムの注文情報を受信する第1の段階と、前記アイテムの提供価格を算出する第2の段階と、前記注文情報に仲介者識別子を付与してアイテム提供者に送信する第3の段階と、前記仲介者がアイテム提供者に前記提供価格に基づき代金を支払う第4の段階を有することを特徴とする。この方法によれば、企業の従業員は大口注文によるボリュームディスカウントの恩恵を受けることができ、また、商品提供者は企業の従業員個人を取引相手とすることがないため、従業員個人の資力を気にせずに取引に応じることができる。さらに、企業が従業員の給与情報などに基づく利用限度額と商品価格とを照合して受注の可否を判断することで、企業が従業員から代金の回収を確実に行うことが可能となっている(特許文献1参照)。   However, the ability to purchase products etc. at a price discounted by volume discount trading is also attractive for individual purchasers. In view of this, a device has been devised to overcome the above-mentioned factors restricting the use by individuals so that individuals can purchase products at a volume discounted price. For example, Patent Document 1 describes an order for a company to purchase a product at a discounted price by collecting orders of employees through an in-house web page and placing a large order with a product provider (store). An intermediary method is disclosed. The method includes a first stage of receiving item order information from a user, a second stage of calculating a provision price of the item, and an agent identifier added to the order information and transmitted to the item provider. A third stage and a fourth stage in which the intermediary pays the item provider based on the provision price are provided. In this way, company employees can benefit from volume discounts for large orders, and product providers do not deal with individual employees of the company. You can respond to transactions without worrying. In addition, companies can reliably collect payments from employees by checking the use limit based on employee salary information and product prices to determine whether orders can be accepted. (See Patent Document 1).

特開2002−063397号公報JP 2002-063397 A

日本郵便サイト内「大口・法人向けの料金の計算」(URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/business/index.html)"Calculation of charges for large-sized companies / corporations" in the Japan Post site (URL: http://www.post.Japanpost.jp/fee/business/index.html)

しかし、特許文献1に記載されているような従来の仲介方法では、個人からの注文が一定数に達しないと仲介者から提供元に発注することができないため、商品を仲介者に注文した個人は、他者からの注文によって注文が一定数に達するまでは未発注の状態で待たされたり、場合によっては注文が一定数に達することがなかったため自己の注文もできずに終わったりといった事態も生じ得る。このため、必ずしも自ら欲するタイミングで商品等の購入を行うことはできないという問題があった。また、支払いの確保に関しては、例えば特許文献1の発明において企業が従業員の給与情報などに基づく利用限度額と商品価格とを照合するという事務処理を行うこととしているように、仲介者が個人の資力を担保するための特別なしくみや処理が必要となり、仲介者にとっても個人にとっても煩雑であるという問題もあった。   However, in the conventional intermediary method as described in Patent Document 1, an order from an intermediary cannot be ordered from an intermediary unless the order from the individual reaches a certain number. In other cases, it is possible to wait in an unordered state until the order reaches a certain number due to an order from another person, or in some cases, the order has not reached a certain number, so the order cannot be made and cannot be completed. Can occur. For this reason, there has been a problem that it is not always possible to purchase a product or the like at the timing that the user desires. As for securing payments, for example, in the invention of Patent Document 1, an intermediary is an individual who performs a paperwork for checking a usage limit based on employee salary information and a product price. There is also a problem that a special mechanism and processing are required to secure the resources of the company, which is complicated for both the mediator and the individual.

本発明は、以上の課題に鑑みたものであり、その解決課題は、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、個人でも自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントされた商品・サービスを購入することを可能にするための仕組みを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and the solution is to purchase products / services that are volume discounted at the timing that an individual desires without performing complicated paperwork for ensuring payment. It is to provide a mechanism for making it possible.

以上の課題を解決するため、本発明のうち、第一の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である範囲情報を保持する範囲情報保持部と、購入者が提供元から購入希望する商品等を示す情報である希望情報を含むクーポン要求情報を取得するクーポン要求情報取得部と、希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を送信するクーポン情報送信部と、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断部とを有する権限管理サーバ装置と、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付部と、希望情報を含むクーポン要求情報を権限管理サーバ装置に対して出力するクーポン要求情報出力部と、クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から送信されるクーポン情報を受信するクーポン情報受信部と、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理部と、受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送するクーポン情報転送部とを有するディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを提供する。   In order to solve the above problems, among the present inventions, the first invention is an intermediary system that mediates the buying and selling of goods and the like of a provider using a volume discount, and the provider is Coupon request information including a range information holding unit that holds range information that is information indicating a range in which a mediating authority such as a discounted product is permitted, and hope information that is information indicating a product that the purchaser wishes to purchase from a provider. Coupon request information acquisition unit to acquire and coupon information transmission unit to transmit coupon information indicating the right to receive the corresponding product etc. when the product indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information A coupon information acquisition unit that acquires arbitrary coupon information from the purchaser, and a determination unit that determines whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable. An authority management server device having a desired information input receiving unit for receiving input of purchaser's desired information, a coupon request information output unit for outputting coupon request information including the desired information to the authority management server device, and coupon request information A coupon information receiving unit that receives coupon information transmitted from the authority management server device in response to the request, a billing information processing unit that processes billing information for the purchaser according to the desired information, and the purchaser's use of the received coupon information Provided is a mediation system including a discount mediation server device having a coupon information transfer unit for transferring to an electronic device.

また、第二の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である第一範囲情報を保持する第一範囲情報保持部と、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断部とを有する権限管理サーバ装置と、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付部と、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲を示す情報である第二範囲情報を保持する第二範囲情報保持部と、入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を購入者の使用する電子機器に対して出力するクーポン情報出力部と、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理部とを有するディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを提供する。   The second invention is an intermediary system that mediates the purchase and sale of goods and the like of the provider using the volume discount, and mediates the goods and the like that the provider discounts the volume to the mediator. The first range information holding unit that holds the first range information that is information indicating the range for which authority is recognized, the coupon information acquisition unit that acquires arbitrary coupon information from the purchaser, and the acquired arbitrary coupon information are authentic Authority management server device having a determination unit for determining whether it can be used, a desired information input receiving unit that receives an input of purchaser's desired information, and an intermediary authority such as a product for which a provider discounts a volume for an intermediary A second range information holding unit for holding second range information which is information indicating a range in which coupon information can be output based on a range where A coupon information output unit that outputs coupon information indicating the right to receive the corresponding product etc. to the electronic device used by the purchaser when the desired information attached is within the range of the second range information, and according to the desired information A mediation system comprising a discount mediation server device having a billing information processing unit for processing billing information for a purchaser.

また、第三の発明は、第二の発明を基礎として、ディスカウント仲介サーバ装置は、第一範囲情報を取得するとともに、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうか判断する第二判断部を有し、第二範囲情報保持部は、第二判断部が第二範囲情報として保持しようとする範囲が第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断した場合に当該第二範囲情報を保持するように構成されている仲介システムを提供する。   Further, the third invention is based on the second invention, the discount mediation server device acquires the first range information, and a range to be held as the second range information is a range indicated by the first range information. A second determination unit that determines whether or not the second range information holding unit does not exceed a range indicated by the first range information. Provided is a mediation system configured to hold the second range information when it is determined.

また、第四の発明は、第一の発明を基礎として、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に、前記範囲を拡大する変更を行う第一変更部を有し、判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている仲介システムを提供する。   In addition, the fourth invention is based on the first invention, and the authority management server device determines that the product indicated by the desired information exceeds the range where mediation is allowed based on the range information. Providing a mediation system having a first changing unit for making a change that expands and determining whether any coupon information acquired by the judging unit based on the changed range is available To do.

また、第五の発明は、第一または第四の発明を基礎として、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する第一警告メッセージ出力部を有する仲介システムを提供する。   Further, the fifth invention is based on the first or fourth invention, and the authority management server device determines that the product indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. An intermediary system having a first warning message output unit for outputting a warning message is provided.

また、第六の発明は、第二または第三の発明を基礎として、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品等が第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に、前記範囲を拡大する変更を行う第二変更部を有し、判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている仲介システムを提供する。   Further, the sixth invention is based on the second or third invention, and the authority management server device is likely to exceed the range in which the product indicated by the desired information is allowed to be mediated based on the first range information. A second changing unit that performs a change to expand the range, and the determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the changed range is available. Provide an intermediary system.

また、第七の発明は、第二、第三または第六のいずれか一の発明を基礎として、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品等が第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する第二警告メッセージ出力部を有する仲介システムを提供する。   The seventh invention is based on any one of the second, third and sixth inventions, and the authority management server device allows the product indicated by the desired information to be brokered based on the first range information. Provided is a mediation system having a second warning message output unit for outputting a warning message when it is likely to exceed the range to be set.

また、第八の発明は、第一から第七のいずれか一の発明に係る仲介システムにおける権限管理サーバ装置を提供する。   The eighth invention provides an authority management server device in the mediation system according to any one of the first to seventh inventions.

また、第九の発明は、第一から第七のいずれか一の発明に係る仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置を提供する。   A ninth invention provides a discount mediation server device in the mediation system according to any one of the first to seventh inventions.

また、第十の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、権限管理サーバ装置と、ディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを用いた仲介方法であって、権限管理サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である範囲情報を保持する範囲情報保持ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報を含むクーポン要求情報を権限管理サーバ装置に対して出力するクーポン要求情報出力ステップと、権限管理サーバ装置が、購入者が提供元から購入希望する商品等を示す情報である希望情報を含むクーポン要求情報を取得するクーポン要求情報取得ステップと、権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報をディスカウント仲介サーバ装置に対して送信するクーポン情報送信ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から出力されるクーポン情報を受信するクーポン情報受信ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送するクーポン情報転送ステップと、権限管理サーバ装置が、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得ステップと、権限管理サーバ装置が、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理ステップとを有する仲介方法を提供する。   The tenth invention is an intermediary system that mediates buying and selling of goods or the like of a provider using a volume discount, and comprises an authority management server device and a discount mediation server device A range information holding step in which the authority management server device holds range information that is information indicating a range in which the provider approves mediating authority such as a product whose volume is discounted to the mediator; Desired information input receiving step in which discount mediation server device accepts input of purchaser's desired information, and coupon request information output step in which discount mediation server device outputs coupon request information including desired information to authority management server device And the authority management server device indicates information indicating the product etc. that the purchaser wishes to purchase from the provider. This corresponds to a coupon request information acquisition step for acquiring coupon request information including desired information, and a case where the authority management server device has a range in which the product indicated by the desired information is allowed to be brokered based on the range information. A coupon information transmission step for transmitting coupon information indicating a receipt authority for goods or the like to the discount mediation server device, and the discount mediation server device receives the coupon information output from the authority management server device according to the coupon request information. A coupon information reception step, a coupon information transfer step in which the discount mediation server device transfers the received coupon information to an electronic device used by the purchaser, and an authority management server device acquires arbitrary coupon information from the purchaser. The coupon information acquisition step and the authority management server device A determining step of any of the coupon information is determined whether it is available authentic, discount mediation server provides a mediation method and a billing information processing step of processing the charging information for the purchaser as desired information.

また、第十一の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、権限管理サーバ装置と、ディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを用いた仲介方法であって、権限管理サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である第一範囲情報を保持する第一範囲情報保持ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲を示す情報である第二範囲情報を保持する第二範囲情報保持ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を出力するクーポン情報出力ステップと、権限管理サーバ装置が、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得ステップと、権限管理サーバ装置が、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断ステップと、ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理ステップとを有する仲介方法を提供する。   The eleventh aspect of the invention is an intermediary system that mediates purchase / purchase of goods or the like of a provider to a purchaser using a volume discount, comprising an authority management server device and a discount mediation server device. A mediation method using the system, wherein the authority management server device holds first range information, which is information indicating a range in which the mediator authorizes the mediator authority such as a product discounted by the provider to the mediator The information holding step and the information indicating a range in which the discount mediation server device can output coupon information based on a range in which the provider recognizes the mediation authority such as a product whose volume is discounted to the mediator The second range information holding step for holding the range information and the discount mediation server device input the purchaser's desired information. The coupon information output for outputting the coupon information indicating the right to receive the corresponding product, etc., when the desired information input accepting step is within the range of the second range information. And a coupon information acquisition step in which the authority management server device acquires arbitrary coupon information from the purchaser, and a determination step in which the authority management server device determines whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable. And a billing information processing step in which the discount mediation server device processes billing information for the purchaser in accordance with the desired information.

また、第十二の発明は、コンピュータに第十または第十一の発明に係る仲介方法を実行させるためのプログラムを提供する。   The twelfth invention provides a program for causing a computer to execute the mediation method according to the tenth or eleventh invention.

また、第十三の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、提供元サーバ装置と、提供元端末装置と、一次仲介サーバ装置と、二次仲介サーバ装置と、決済サーバ装置と、購入者端末装置とからなり、提供元サーバ装置は、提供元端末装置から後記する使用済クーポン情報を受信する第一使用済クーポン情報受信部と、受信した使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置へ送信する第一使用済クーポン情報送信部と、提供元端末装置から後記するクーポン利用実績情報を受信するクーポン利用実績情報受信部と、使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行う比較部とを有し、提供元端末装置は、商品等の売買のために使用されたクーポンの情報である使用済クーポン情報を取得する使用済クーポン情報取得部と、使用済クーポン情報の真正性を検査する検査部と、クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報であるクーポン利用実績情報を取得するクーポン利用実績情報取得部と、クーポン利用実績情報を提供元サーバ装置に対して送信するクーポン利用実績情報送信部と、取得した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置へ送信する第二使用済クーポン情報送信部とを有し、一次仲介サーバ装置は、二次仲介サーバ装置から請求額の問合せを受信する問合受信部と、受信した請求額の問合せに対する回答を取得する回答取得部と、取得した回答を二次仲介サーバ装置に対して送信する回答送信部と、二次仲介サーバ装置からクーポン発行要求情報を受信するクーポン発行要求情報受信部と、クーポン発行要求情報が示すクーポン発行要求に応じたクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、取得したクーポン情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する第一クーポン情報送信部と、送信した、又は、送信する発行済クーポン情報を記録する記録部と、提供元サーバ装置から使用済クーポン情報を受信する第二使用済クーポン情報受信部と、受信した使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行う照合部とを有し、二次仲介サーバ装置は、希望クーポン内容を示す希望クーポン内容情報を購入者端末装置から受信する希望クーポン内容情報受信部と、一次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを送信する問合送信部と、一次仲介サーバ装置から希望クーポン内容に応じた請求額の回答を受信する回答受信部と、購入者端末装置に対して請求額情報を送信する請求額情報送信部と、購入者端末装置から支払処理用情報を受信する第一支払処理用情報受信部と、受信した支払処理用情報を決済サーバ装置に対して送信する第一支払処理用情報送信部と、決済サーバ装置から査定結果を受信する査定結果受信部と、受信した査定結果に応じた希望クーポン内容を含むクーポン発行要求を示す情報であるクーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対して送信するクーポン発行要求情報送信部と、一次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第一クーポン情報受信部と、購入者端末装置に対してクーポン情報を送信する第二クーポン情報送信部とを有し、決済サーバ装置は、二次仲介サーバ装置から支払処理用情報を受信する第二支払処理用情報受信部と、支払処理用情報の査定結果を取得する査定結果取得部と、査定結果を二次仲介サーバ装置に対して送信する査定結果送信部とを有し、購入者端末装置は、希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する希望クーポン内容情報送信部と、二次仲介サーバ装置から請求額情報を受信する請求額情報受信部と、二次仲介サーバに対して請求額の支払処理用情報を送信する第二支払処理用情報送信部と、二次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第二クーポン情報受信部とを有する仲介システムを提供する。   The thirteenth invention is an intermediary system that mediates the buying and selling of goods or the like of a provider using a volume discount, the provider server device, the provider terminal device, the primary mediation server device, It consists of a next mediation server device, a settlement server device, and a purchaser terminal device, and the providing source server device receives a used coupon information to be described later from the providing source terminal device, and receives First used coupon information transmitting unit for transmitting used coupon information to the primary intermediary server device, coupon use result information receiving unit for receiving coupon use result information to be described later from the provider terminal device, used coupon information, A comparison unit that performs comparison with the coupon usage record information, and the provider terminal device is a used coupon that is information of a coupon used for buying and selling products, etc. Used coupon information acquisition unit that acquires information on used coupon information, an inspection unit that checks the authenticity of used coupon information, and information indicating the results of buying and selling products etc. made by using coupons Coupon usage record information acquisition unit, coupon usage record information transmission unit for transmitting coupon use record information to the providing server device, and second use for transmitting the acquired used coupon information to the providing server device A primary coupon server, a primary brokerage server device that receives a billing inquiry from the secondary brokerage server device, and a reply acquisition unit that obtains a reply to the received billing query. A reply sending unit for sending the obtained reply to the secondary mediation server device, and a coupon issuance request for receiving coupon issuance request information from the secondary mediation server device A report information receiving unit, a coupon information acquiring unit that acquires coupon information corresponding to a coupon issuing request indicated by the coupon issuing request information, a first coupon information transmitting unit that transmits the acquired coupon information to the secondary mediation server device, , A recording unit that records issued coupon information that has been transmitted or transmitted, a second used coupon information receiving unit that receives used coupon information from the provider server device, and received used coupon information and issued A collation unit that collates with the coupon information, and the secondary mediation server device receives the desired coupon content information indicating the desired coupon content from the purchaser terminal device, and the primary mediation server device. Inquiry transmission unit that sends an inquiry of the amount charged according to the desired coupon content, and a request according to the desired coupon content from the primary mediation server device An answer receiving unit that receives an answer of the amount, a billing amount information transmitting unit that transmits billing amount information to the purchaser terminal device, and a first payment processing information reception that receives payment processing information from the purchaser terminal device A first payment processing information transmitting unit that transmits the received payment processing information to the settlement server device, an assessment result receiving unit that receives an assessment result from the settlement server device, and a response according to the received assessment result A coupon issuance request information transmitting unit for transmitting coupon issuance request information, which is information indicating a coupon issuance request including the desired coupon content, to the primary mediation server device, and first coupon information reception for receiving coupon information from the primary mediation server device And a second coupon information transmission unit that transmits coupon information to the purchaser terminal device, and the settlement server device receives payment processing information from the secondary mediation server device. A second payment processing information receiving unit, an assessment result acquiring unit for acquiring an assessment result of payment processing information, and an assessment result transmitting unit for transmitting the assessment result to the secondary mediation server device, The purchaser terminal device includes a desired coupon content information transmitting unit that transmits desired coupon content information to the secondary mediation server device, a billed amount information receiving unit that receives billed amount information from the secondary mediation server device, and a secondary Provided is a mediation system having a second payment processing information transmission unit that transmits billing payment processing information to a mediation server and a second coupon information reception unit that receives coupon information from a secondary mediation server device. .

また、第十四の発明は、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、提供元サーバ装置と、提供元端末装置と、一次仲介サーバ装置と、二次仲介サーバ装置と、購入者端末装置とからなり、提供元サーバ装置は、提供元端末装置から後記する使用済クーポン情報を受信する第一使用済クーポン情報受信部と、受信した使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置へ送信する第一使用済クーポン情報送信部と、提供元端末装置から後記するクーポン利用実績情報を受信するクーポン利用実績情報受信部と、使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行う比較部とを有し、提供元端末装置は、商品等の売買のために使用されたクーポンの情報である使用済クーポン情報を取得する使用済クーポン情報取得部と、使用済クーポン情報の真正性を検査する検査部と、クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報であるクーポン利用実績情報を取得するクーポン利用実績情報取得部と、クーポン利用実績情報を提供元サーバ装置に対して送信するクーポン利用実績情報送信部と、取得した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置へ送信する第二使用済クーポン情報送信部とを有し、一次仲介サーバ装置は、二次仲介サーバ装置から請求額の問合せを受信する問合受信部と、受信した請求額の問合せに対する回答を取得する回答取得部と、取得した回答を二次仲介サーバ装置に対して送信する回答送信部と、二次仲介サーバ装置からクーポン発行要求情報を受信するクーポン発行要求情報受信部と、クーポン発行要求情報が示すクーポン発行要求に応じたクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、取得したクーポン情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する第一クーポン情報送信部と、送信した、又は、送信する発行済クーポン情報を記録する記録部と、提供元サーバ装置から使用済クーポン情報を受信する第二使用済クーポン情報受信部と、受信した使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行う照合部とを有し、二次仲介サーバ装置は、希望クーポン内容を示す希望クーポン内容情報を購入者端末装置から受信する希望クーポン内容情報受信部と、一次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを送信する問合送信部と、一次仲介サーバ装置から希望クーポン内容に応じた請求額の回答を受信する回答受信部と、購入者端末装置に対して請求額情報を送信する請求額情報送信部と、購入者端末装置から支払処理用情報を受信する第一支払処理用情報受信部と、希望クーポン内容を含むクーポン発行要求を示す情報であるクーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対して送信するクーポン発行要求情報送信部と、一次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第一クーポン情報受信部と、購入者端末装置に対してクーポン情報を送信する第二クーポン情報送信部とを有し、購入者端末装置は、希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する希望クーポン内容情報送信部と、二次仲介サーバ装置から請求額情報を受信する請求額情報受信部と、二次仲介サーバに対して請求額の支払処理用情報を送信する第二支払処理用情報送信部と、二次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第二クーポン情報受信部とを有する仲介システムを提供する。   A fourteenth aspect of the invention is a mediation system that mediates the buying and selling of goods or the like of a provider using a volume discount, the provider server device, the provider terminal device, the primary mediation server device, It consists of a next intermediary server device and a purchaser terminal device, and the providing source server device receives a used coupon information receiving unit that receives used coupon information to be described later from the providing source terminal device, and the received used coupon information. A first used coupon information transmitting unit for transmitting the information to the primary mediation server device, a coupon usage result information receiving unit for receiving coupon usage result information to be described later from the providing terminal device, used coupon information and coupon usage result information, A comparison unit that performs a comparison of the use, and the provider terminal device is used to acquire used coupon information that is information of a coupon used for buying and selling products, etc. A coupon information acquisition unit, a test unit that checks the authenticity of used coupon information, and a coupon usage result that acquires coupon usage result information, which is information indicating the result of buying and selling products and the like performed by using the coupon. An information acquisition unit, a coupon use result information transmitting unit that transmits coupon use result information to the providing server device, a second used coupon information sending unit that transmits the acquired used coupon information to the providing server device, and The primary mediation server device has an inquiry reception unit that receives a charge amount inquiry from the secondary mediation server device, a response acquisition unit that acquires a response to the received charge amount inquiry, and a received response A reply sending unit for sending to the next mediation server device, a coupon issuance request information receiving unit for receiving coupon issuance request information from the secondary mediation server device, The coupon information acquisition unit that acquires coupon information corresponding to the coupon issue request indicated by the transaction request request information, the first coupon information transmission unit that transmits the acquired coupon information to the secondary mediation server device, or , A recording unit for recording issued coupon information to be transmitted, a second used coupon information receiving unit for receiving used coupon information from the providing server device, and a comparison between the received used coupon information and the issued coupon information The secondary intermediary server device has a desired coupon content information receiving unit for receiving desired coupon content information indicating the desired coupon content from the purchaser terminal device, and a desired coupon for the primary intermediary server device. An inquiry transmission unit that transmits an inquiry of an invoice amount according to the content and an answer of the invoice amount according to the desired coupon content from the primary mediation server device Response receiving unit, billing amount information transmitting unit for transmitting billing amount information to the purchaser terminal device, first payment processing information receiving unit for receiving payment processing information from the purchaser terminal device, and desired coupon content A coupon issuance request information transmitting unit that transmits coupon issuance request information that is information indicating a coupon issuance request to the primary mediation server device, a first coupon information receiving unit that receives coupon information from the primary mediation server device, A second coupon information transmitting unit that transmits coupon information to the purchaser terminal device, and the purchaser terminal device transmits desired coupon content information to the secondary mediation server device. And a billing amount information receiving unit for receiving billing amount information from the secondary mediation server device; and for a second payment processing for transmitting billing payment processing information to the secondary mediation server Providing a multi-address transmission unit, an intermediary system and a second coupon information receiving unit for receiving the coupon information from the secondary intermediate server device.

また、第十五の発明は、第十三または第十四の発明に係る仲介システムにおける提供元サーバ装置を提供する。
また、第十六の発明は、第十三または第十四の発明に係る仲介システムにおける提供元端末装置を提供する。
The fifteenth invention provides a providing server device in the mediation system according to the thirteenth or fourteenth invention.
The sixteenth invention provides a providing terminal device in the mediation system according to the thirteenth or fourteenth invention.

また、第十七の発明は、第十三または第十四の発明に係る仲介システムにおける一次仲介サーバ装置を提供する。   The seventeenth invention provides a primary mediation server device in the mediation system according to the thirteenth or fourteenth invention.

また、第十八の発明は、第十三または第十四の発明に係る仲介システムにおける二次仲介サーバ装置を提供する。   The eighteenth invention provides a secondary mediation server device in the mediation system according to the thirteenth or fourteenth invention.

また、第十九の発明は、第十三の発明に係る仲介システムにおける決済サーバ装置を提供する。   The nineteenth invention provides a settlement server device in the mediation system according to the thirteenth invention.

また、第二十の発明は、第十三または第十四の発明に係る仲介システムにおける購入者端末装置を提供する。   The twentieth invention provides a purchaser terminal device in the mediation system according to the thirteenth or fourteenth invention.

本発明により、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、個人でも自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントされた商品・サービスを購入することを可能にするための仕組みを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for enabling an individual to purchase a volume / discounted product / service at the timing he / she desires without performing complicated paperwork for ensuring payment. .

本発明に係る仲介システムの概要について説明するための概念図The conceptual diagram for demonstrating the outline | summary of the mediation system which concerns on this invention 実施例1の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 1. 実施例1の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the authority management server apparatus in the mediation system of Example 1. FIG. 実施例1の仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the discount mediation server apparatus in the mediation system of Example 1. FIG. 実施例1の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 1. 実施例2の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 2. 実施例2の仲介システムにおける権限管理サーバ装置権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic diagram showing an example of a hardware configuration of the authority management server apparatus authority management server apparatus in the mediation system of the second embodiment 実施例2の仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the discount mediation server apparatus in the mediation system of Example 2. FIG. 実施例2の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 2. 実施例3の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 3. 実施例3の仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the discount mediation server apparatus in the mediation system of Example 3. 実施例3の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 3. 実施例4の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 4. 実施例4の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the authority management server apparatus in the mediation system of Example 4. 実施例4の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 4. 実施例5の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 5. 実施例5の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the authority management server apparatus in the mediation system of Example 5. 実施例5の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 5. 実施例6の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 6. 実施例6の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the authority management server apparatus in the mediation system of Example 6. 実施例6の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 6. 実施例7の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 7. 実施例7の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the authority management server apparatus in the mediation system of Example 7. 実施例7の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the mediation system of Example 7. 実施例8に係る仲介システムの概要について説明するための概念図Conceptual diagram for explaining the outline of the mediation system according to the eighth embodiment. 実施例8の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図The figure which shows an example of the functional block of the mediation system of Example 8. 実施例8の仲介システムにおける提供元端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the provider terminal device in the mediation system of Example 8. 実施例8の仲介システムにおける提供元サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the provision source server apparatus in the mediation system of Example 8. FIG. 実施例8の仲介システムにおける一次仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the primary mediation server apparatus in the mediation system of Example 8. FIG. 実施例8の仲介システムにおける二次仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the secondary mediation server apparatus in the mediation system of Example 8. FIG. 実施例8の仲介システムにおける決済端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the payment terminal device in the mediation system of Example 8. FIG. 実施例8の仲介システムにおける購入者端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図Schematic which shows an example of the hardware constitutions of the purchaser terminal device in the mediation system of Example 8. 実施例8に係る仲介システムにおけるシ-ケンス図Sequence diagram in mediation system according to embodiment 8 実施例1におけるクーポンの一例を示す図The figure which shows an example of the coupon in Example 1.

0100、0200 仲介システム
0110、0210 権限管理サーバ装置
0120、0220 ディスカウント仲介サーバ装置
0150、0250 購入者の使用する電子機器
0211 範囲情報保持部
0212 クーポン要求情報取得部
0213 クーポン情報送信部
0214 クーポン情報取得部
0215 判断部
0221 希望情報入力受付部
0222 クーポン要求情報出力部
0223 クーポン情報受信部
0224 課金情報処理部
0225 クーポン情報転送部
0100, 0200 Mediation system 0110, 0210 Authority management server device 0120, 0220 Discount mediation server device 0150, 0250 Electronic equipment used by purchaser 0212 Range information holding unit 0212 Coupon request information acquisition unit 0213 Coupon information transmission unit 0214 Coupon information acquisition unit 0215 Judgment unit 0221 Desired information input reception unit 0222 Coupon request information output unit 0223 Coupon information reception unit 0224 Billing information processing unit 0225 Coupon information transfer unit

以下に、本発明の実施例を説明する。実施例と請求項の相互の関係は以下のとおりである。実施例1は主に請求項1、8、9、10、12などに関し、実施例2は主に請求項2、11などに関し、実施例3は主に請求項3などに関し、実施例4は主に請求項4などに関し、実施例5は主に請求項5などに関し、実施例6は主に請求項6などに関し、実施例7は主に請求項7などに関し、実施例8は主に請求項13〜20などに関する。なお、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。   Examples of the present invention will be described below. The relationship between the embodiments and the claims is as follows. Example 1 mainly relates to claims 1, 8, 9, 10, 12, etc., Example 2 mainly relates to claims 2, 11, etc., Example 3 mainly relates to claim 3, etc., Example 4 Example 5 mainly relates to claim 5 etc. Example 5 mainly relates to claim 5 etc. Example 6 mainly relates to claim 6 etc. Example 7 mainly relates to claim 7 etc. Example 8 mainly The present invention relates to claims 13-20. In addition, this invention is not limited to this Example at all, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof.

<概要>
本実施例の仲介システムは、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、権限管理サーバ装置とディスカウント仲介サーバ装置からなるものである。
<Overview>
The mediation system of the present embodiment is a mediation system that mediates the purchase and sale of goods or the like of a provider using a volume discount, and includes an authority management server device and a discount mediation server device.

本実施例の発明について説明するのに先立ち、発明の理解の便宜のために、本発明に係る仲介システムを用いて行う仲介取引の流れについて簡単に説明する。   Prior to describing the invention of the present embodiment, for the convenience of understanding the invention, the flow of brokerage transactions performed using the brokerage system according to the present invention will be briefly described.

図1は、本発明に係る仲介システムの概要について説明するための図である。ここでは、あくまで取引の流れについて説明するので、人間の動作を交えて説明するが、発明に係るシステム自体には人間の精神活動に基づいて行われる処理は一切含まれず、専らソフトウェアとハードウェア資源の協働により構築されるものであることは言うまでもない。システムの構成については「構成」の項で後述する(以上の点は、後述の実施例8における図23を用いた説明についても同様である)。   FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of an intermediary system according to the present invention. Here, we will explain the flow of transactions, so we will explain it with human actions, but the system according to the invention itself does not include any processing performed based on human mental activity, exclusively software and hardware resources. Needless to say, it is built through collaboration. The configuration of the system will be described later in the “Configuration” section (the same applies to the description using FIG. 23 in Example 8 described later).

本図に示す仲介システムは、権限管理サーバ装置0110とディスカウント仲介サーバ装置0120からなり、これら各サーバ装置及び購入者の使用する電子機器0150がネットワークを介して接続されている。権限管理サーバ装置は商品やサービスの提供元が管理するサーバ装置である。また、ディスカウント仲介サーバ装置は仲介者が管理するサーバ装置である。なお、本図では煩雑を避けるために購入者の使用する電子機器が一つだけ接続されている例を示しているが、当該機器は複数接続されていてもよく、通例は複数であることが考えられる。また、ディスカウント仲介サーバ装置も複数設けられていてもよい。   The mediation system shown in this figure includes an authority management server device 0110 and a discount mediation server device 0120, and these server devices and an electronic device 0150 used by the purchaser are connected via a network. The authority management server device is a server device managed by a product or service provider. The discount mediation server device is a server device managed by a mediator. Note that this figure shows an example in which only one electronic device used by the purchaser is connected in order to avoid complications, but a plurality of such devices may be connected, and usually there are a plurality. Conceivable. Also, a plurality of discount mediation server devices may be provided.

今、ある個人が本仲介システムを利用して提供元が提供するある商品又はサービス(例えば、郵便局の大口割引制度を利用した郵便物の発送サービス)を購入しようと考えた場合、(1)このサービスを購入しようと考えている個人(以下「購入者」という)は、仲介者に対してその商品の注文を行う。具体的には、例えば購入者の使用する電子機器0150に対する購入者による入力操作に基づいて、当該機器からインターネットなどを介して接続されている仲介者の管理するディスカウント仲介サーバ装置に対して商品注文に係る情報が送信される。ここで送信される情報は、その商品・サービスの購入に必要な情報であり、具体的には商品情報(例えば、商品であれば品番、数量、郵便物の発送サービスであれば発送しようとしている郵便物の種類、サイズ、数量、発送先)や支払いに用いるクレジットカード番号が考えられる。   If an individual wants to purchase a product or service provided by the provider using this brokerage system (for example, a mail delivery service using a large discount system at a post office), (1) An individual who intends to purchase this service (hereinafter referred to as a “purchaser”) places an order for the product with an intermediary. Specifically, for example, based on an input operation performed by the purchaser on the electronic device 0150 used by the purchaser, a product order is issued from the device to a discount mediation server managed by a mediator connected via the Internet or the like. The information concerning is transmitted. The information transmitted here is information necessary for the purchase of the product / service. Specifically, the product information (for example, the product number, the quantity for the product, the shipping service for the mail) Mail type, size, quantity, shipping address) and credit card number used for payment.

次に、(2)上記注文情報を受信したディスカウント仲介サーバ装置を管理する仲介者は、提供元に対し、クーポンの発行を要求する。具体的には、仲介者による入力操作に基づいてディスカウント仲介サーバ装置から権限管理サーバ装置に対してクーポン要求情報が送信される。このクーポンは購入者が当該仲介システムを利用したボリュームディスカウントによりディスカウントされた価格で当該商品・サービスを購入する資格があることを化体するものである。また、購入者はこのクーポンを用いて上記商品・サービスの購入を行う。従って、クーポンの内容を示す情報(クーポン情報)の中には商品・サービスを特定するための情報(例えば、商品の品番、数量や発送しようとしている郵便物の種類、サイズ、数量、発送先など)や仲介者を特定するための情報(仲介サーバを一意的に識別するための識別子など)が含まれる。   Next, (2) the mediator who manages the discount mediation server device that has received the order information requests the provider to issue a coupon. Specifically, coupon request information is transmitted from the discount mediation server device to the authority management server device based on an input operation by the mediator. This coupon embodies that the purchaser is entitled to purchase the product / service at a price discounted by a volume discount using the mediation system. Further, the purchaser uses the coupon to purchase the product / service. Accordingly, the information (coupon information) indicating the contents of the coupon includes information for specifying the product / service (for example, the product number, quantity, type of postal item to be shipped, size, quantity, shipping address, etc.) ) And information for specifying the mediator (an identifier for uniquely identifying the mediation server).

なお、後に詳述するが、本発明においては、ボリュームディスカウントされる商品・サービスの価格は段階的に逓減するように定められていることが望ましい。「段階的に逓減」とは、例えば注文があった順に1個目から1000個目までの商品の価格は1個あたり1万円、1001個目から2000個目までは1個あたり9800円、2001個目から3000個目までは1個あたり9600円といったようなものである。そこで、このような場合には、購入者の注文した商品の価格を知るためにはその商品が何番目の注文に係るものであるのかを知る必要がある。そこで、このようなニーズに対応して、クーポン情報の中に含まれる商品を特定するための情報はシリアル番号であることが望ましい。   As will be described in detail later, in the present invention, it is desirable that the price of goods / services that are volume discounted is determined so as to gradually decrease. “Decrease in stages” means, for example, that the price of products from the first to the 1000th item is 10,000 yen per order, 9800 yen per item from the 1001st to the 2000th, The number from 2001 to 3000 is 9600 yen per item. In such a case, in order to know the price of the product ordered by the purchaser, it is necessary to know what order the product is related to. Accordingly, in response to such needs, the information for specifying the product included in the coupon information is preferably a serial number.

さらに、後述するように、購入者から注文を受けた提供元は、購入者から送付されたクーポンが発行許容範囲内のものであるかどうか判断した上で商品の発送やサービスの提供を行うことになるので、クーポン情報にはその際の判断に必要な情報も含まれる必要がある。ただし、この場合、商品やサービスを特定するための情報(例えば商品であれば品番・数量あるいはシリアル番号)がわかればこの判断を行うことができるので、特に使用されたクーポンが発行の許容された範囲内のものであるかどうかの判断を行うための固有の情報は必要ない。   Furthermore, as will be described later, the provider who has received the order from the purchaser must determine whether the coupon sent from the purchaser is within the allowable range of issuance before shipping the product or providing the service. Therefore, the coupon information needs to include information necessary for the determination at that time. However, in this case, this determination can be made if the information for identifying the product or service (for example, the product number / quantity or serial number for the product) is known, so that the coupon that was used is allowed to be issued. No specific information is needed to determine whether it is within range.

ところで、このようなクーポンの発行を行うためには、予め提供元・仲介者間でクーポンの発行許容範囲について合意がなされていることが前提となる。合意対象となるクーポンの発行許容範囲には、クーポンを使って購入できる商品の範囲(品番などで特定される)が含まれる。例えば、ある販売元が取り扱っている家電製品のうち、品番A、B、Cの商品はクーポンを使って購入できる商品の範囲に含めるが、それ以外の品番のものは含めないといった具合である。また、クーポンを発行できる量的な範囲について定められていてもよい。   By the way, in order to issue such a coupon, it is premised that an agreement regarding a coupon issuance allowable range has been made in advance between a provider and an intermediary. The issuance allowable range of the coupon to be agreed includes the range of products that can be purchased using the coupon (specified by the product number or the like). For example, among home appliances handled by a certain vendor, products with product numbers A, B, and C are included in the range of products that can be purchased using coupons, but products with other product numbers are not included. Moreover, you may be defined about the quantitative range which can issue a coupon.

この量的な許容範囲は、従来のボリュームディスカウントにおいては通例下限を定めるものであったのに対し、本実施例では上限を定めるものが想定されている。例えば、商品であれば1万個以下でなければならないとか、郵便物の配達サービスであれば1万通以下でなければならないといったものである。これは、仲介者が提供元から予めボリュームディスカウントの対象となる商品として、例えば商品1万個を仲介権限とともに購入しておき、その範囲内でのみ仲介が認められるといった方法が用いられる場合を想定したものである。このような量的範囲の上限を設ける理由としては、例えば、商品の宣伝のためにボリュームディスカウントを行うものの、利益が極めて薄いことから提供元がその量的範囲を宣伝に最小限必要な範囲に制限したいと考える場合や、先着何名様は何割引きといった形でボリュームディスカウントの量的範囲を制限することで購入者の購買が促されると考えられる場合などに対応するためといった理由が考えられる。   This quantitative allowable range is usually set to a lower limit in the conventional volume discount, whereas in this embodiment, an upper limit is assumed. For example, the number of goods must be 10,000 or less, and the mail delivery service must be 10,000 or less. This is based on the assumption that the mediator purchases 10,000 products with the mediation authority from the provider in advance as the volume discount target, and mediation is allowed only within that range. It is what. The reason for setting the upper limit of such a quantitative range is, for example, although volume discounts are made for the promotion of products, but the profit is so thin that the provider sets the quantitative range to the minimum necessary range for the promotion. This may be due to reasons such as limiting the volume discount volume in the form of discounts for first-come-first-served customers, or if the purchaser is likely to be encouraged to purchase.

なお、従来のボリュームディスカウントと同様に、提供元・仲介者間の契約で取扱量の下限値が設けられること(例えば商品であれば1万個以上売らなければならないといったこと)も考えられるが、本発明においては、当該取引が当該下限値を下回っていないかどうかをクーポンを発行するかどうかに当たっての考慮要素とする必要はない。なぜなら、この場合、結果的に購入者からの注文が1万個に満たなかったとしても、そのリスクは仲介者が負担するだけであり、購入者に対してはそのような全体量を考慮することなしにクーポンが発行されるからである。このようなしくみによって、本発明では、購入者は注文量が提供元・仲介者間の契約で定められた下限値に達するかどうかを気にすることなく、常に自分が希望する数量の商品・サービスを確実に購入することが可能となる。   In addition, like the conventional volume discount, it is possible that a lower limit value of the handling amount is set in the contract between the provider and the broker (for example, if it is a product, it is necessary to sell 10,000 or more), In the present invention, it is not necessary to consider whether or not the transaction is below the lower limit as a consideration factor in issuing a coupon. Because, in this case, even if the order from the purchaser is less than 10,000 as a result, the risk is only borne by the mediator, and such total amount is considered for the purchaser. This is because the coupon is issued without any problems. By such a mechanism, in the present invention, the purchaser always has the desired quantity of the product / item without worrying about whether the order quantity reaches the lower limit defined in the contract between the provider and the broker. Services can be purchased with certainty.

あるいは、一つのクーポンを使って購入できる商品の範囲について許容範囲を定めてもよい。例えば、ある販売元が取り扱っている家電製品のうち、一つのクーポンを使って購入できる商品を二種類(二つの品番)までとするとか、一つのクーポンを使って購入できる商品の数量を100個以内とするといったことが考えられる。   Alternatively, an allowable range may be set for a range of products that can be purchased using one coupon. For example, out of household appliances handled by a certain vendor, the number of products that can be purchased using one coupon is limited to two types (two product numbers), or the number of products that can be purchased using one coupon is 100 It can be considered to be within.

権限管理サーバ装置からディスカウント仲介サーバ装置に対してクーポン情報を送信してよいかどうかは、購入者が購入を希望している商品に関する情報(希望情報)に基づいて判断されるが、ディスカウント仲介サーバ装置から権限管理サーバ装置に対して送信されるクーポン要求情報の中にはこの希望情報が含まれる。この結果、権限管理サーバ装置は受信したクーポン要求情報の中に含まれる希望情報からこの購入者が希望している商品の品番などを知ることができ、当該商品がクーポン発行の対象となる範囲の商品かどうかを判断することができる。また、権限管理サーバ装置は受信したクーポン要求情報の中に含まれる希望情報からこの購入者が希望している商品の数量を知ることもでき、クーポンを発行できる量的な範囲に収まっているかどうかを判断することができる。   Whether or not coupon information can be transmitted from the authority management server device to the discount mediation server device is determined based on information (desired information) on the product that the purchaser wishes to purchase. This request information is included in the coupon request information transmitted from the apparatus to the authority management server apparatus. As a result, the authority management server device can know the product number and the like of the product desired by the purchaser from the desired information included in the received coupon request information, and the product can be issued within the range for which the coupon is issued. Whether it is a product can be determined. In addition, the authority management server device can know the quantity of the product desired by this purchaser from the desired information included in the received coupon request information, and whether it is within the quantitative range where the coupon can be issued Can be judged.

このクーポンの発行許容範囲は範囲情報として提供元が管理する権限管理サーバ装置に予め保持される。そこで、(3)提供元は、この発行許容範囲と比較して、要求されたクーポンの発行が発行許容範囲内であるかどうかを判断し、範囲内であれば(4)仲介者に対してクーポン情報を送付する。本発明の構成に即せば、クーポン要求情報を含む希望情報を受信した権限管理サーバ装置は、予め保持する範囲情報と比較してこれを超えないかどうか判断し、超えないと判断した場合には、ディスカウント仲介サーバ装置に対してクーポン情報を送信する。   The coupon issuance allowable range is held in advance in the authority management server device managed by the provider as range information. Therefore, (3) the provider determines whether or not the requested coupon issuance is within the issuance allowable range as compared with this issuance allowable range. Send coupon information. In accordance with the configuration of the present invention, the authority management server device that has received the desired information including coupon request information determines whether it does not exceed the range information stored in advance, and determines that it does not exceed Transmits coupon information to the discount mediation server device.

(5)クーポンの発行を受けた仲介者は、当該クーポンを購入者に転送する。本発明の構成に即せば、権限管理サーバ装置からディスカウント仲介サーバ装置に対してクーポン情報の送信がなされた場合、ディスカウント仲介サーバ装置は購入者が管理する電子機器に対して当該クーポン情報を転送する。   (5) The broker who has received the issue of the coupon transfers the coupon to the purchaser. According to the configuration of the present invention, when coupon information is transmitted from the authority management server device to the discount mediation server device, the discount mediation server device transfers the coupon information to the electronic device managed by the purchaser. To do.

以上までの流れによって、購入者の手許に希望商品の購入のためのクーポンが届くことになる。   Through the flow described above, a coupon for purchasing the desired product arrives at the purchaser's hand.

次に、(6)購入者はこのクーポンを用いて当該商品・サービスを購入するため(例えば上述の注文情報で示された郵便物の発送を注文するため)、提供元に対してクーポン情報を送信する。具体的には、例えば購入者の使用する電子機器に対する入力に基づいて、当該電子機器から、インターネット等を介して接続されている権限管理サーバ装置に対してクーポン情報が送信される。   Next, (6) the purchaser uses the coupon to purchase the product / service (for example, to order the shipment of the mail indicated by the order information above), the coupon information is provided to the provider. Send. Specifically, for example, based on an input to the electronic device used by the purchaser, coupon information is transmitted from the electronic device to the authority management server device connected via the Internet or the like.

(7)クーポン情報を受信した提供元(権限管理サーバ装置)は、当該クーポン情報が真正で利用可能なものかどうかを判断する。「真正」とは、当該クーポン情報が偽造されたものでないことをいい、クーポン発行の正当権限を有する権限管理サーバ装置によって発行されたものであることを意味する。「真正」であるかどうかは例えば権限管理サーバ装置によって発行されたものであることを一意的に識別するための識別子をクーポン情報に関連付けることで判断可能である。また、「利用可能」とは、当該クーポン情報によって示される受取権限が、購入者が希望する商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内に収まっていることをいう。「利用可能」かどうかの判断は範囲情報と比較することにより可能である。   (7) The provider (authority management server device) that has received the coupon information determines whether the coupon information is authentic and usable. “Authenticity” means that the coupon information is not counterfeited, and means that the coupon information is issued by an authority management server device having a valid authority to issue coupons. Whether or not it is “authentic” can be determined by associating an identifier for uniquely identifying that it is issued by the authority management server device with coupon information. “Available” means that the receiving authority indicated by the coupon information is within the range in which the product / service desired by the purchaser is allowed to be brokered based on the range information. Judgment whether or not “available” can be made by comparing with the range information.

以上の結果、クーポン情報が真正かつ利用可能と判断されれば、(8)提供元から購入者に向けて商品が発送されることになる。   If it is determined as a result of the above that the coupon information is authentic and usable, (8) the product is shipped from the provider to the purchaser.

<構成>
(仲介システム)
以下、本実施例の仲介システムの構成について説明する。
<Configuration>
(Intermediary system)
Hereinafter, the configuration of the mediation system of the present embodiment will be described.

図2は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」0200は、「権限管理サーバ装置」0210と、「ディスカウント仲介サーバ装置」0220とを有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “mediation system” 0200 includes an “authority management server device” 0210 and a “discount mediation server device” 0220.

(権限管理サーバ装置)
次に、各装置の構成について詳細に説明する。まず、権限管理サーバ装置の構成について説明する。権限管理サーバ装置は、「範囲情報保持部」0211と、「クーポン要求情報取得部」0212と、「クーポン情報送信部」0213と、「クーポン情報取得部」0214と、「判断部」0215とを有する。
(Authority management server device)
Next, the configuration of each device will be described in detail. First, the configuration of the authority management server device will be described. The authority management server device includes a “range information holding unit” 0211, a “coupon request information acquisition unit” 0212, a “coupon information transmission unit” 0213, a “coupon information acquisition unit” 0214, and a “determination unit” 0215. Have.

(範囲情報保持部)
範囲情報保持部は、範囲情報を保持するように構成されている。「範囲情報」とは、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品・サービスの仲介権限を認める範囲を示す情報である。具体的には、クーポンを使って購入できる商品の範囲(品番などで特定される)に関する情報が含まれる。また、範囲情報は、クーポンを発行できる量的な範囲について定めた情報であってもよい。これらの具体例は既に述べたとおりである。
(Range information holding part)
The range information holding unit is configured to hold range information. The “range information” is information indicating a range in which the provider recognizes the mediating authority of products / services whose volume is discounted to the mediator. Specifically, information on a range of products that can be purchased using a coupon (specified by a product number or the like) is included. In addition, the range information may be information defined for a quantitative range in which coupons can be issued. Specific examples of these are as described above.

さらに、既に言及したように、ボリュームディスカウントの価格が、例えばはじめの1000個は1個あたり1万円、1001個目から2000個目までは1個あたり9800円、2001個目から3000個目までは1個あたり9600円といったように段階的に逓減するように定められていることが望ましい。この場合には、範囲情報には商品の価格に関する情報が商品のシリアル番号とともに含まれる。   Furthermore, as already mentioned, the price of volume discount is, for example, 10,000 yen for the first 1000 pieces, 9800 yen for the 1001st piece to the 2000th piece, and from the 2001th piece to the 3000th piece. It is desirable that the number is set to be gradually decreased, such as 9600 yen per unit. In this case, the range information includes information related to the price of the product together with the serial number of the product.

ここで、ボリュームディスカウントされる価格を商品の注文数量に応じて段階的に設定することが望ましい理由について説明する。上述のように、本発明の解決課題は、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、個人のユーザが自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントされた商品・サービスを購入することを可能にするための仕組みを提供することにあるが、これを反面から見れば、商品の注文数にかかわらずはじめからディスカウントされた価格で商品の販売を行うことになるため、少量しか売れなかった場合のリスクが生じ得ることになる。本発明は、このリスクをディスカウント仲介サーバ装置の管理者(仲介者)が負担することでこの問題を解決することとしているが、その際に仲介者の負担をより軽減するため、第一に、ボリュームディスカウントの対象となる商品・サービスは普遍的なニーズのあるもの(生活必需品など)であることが前提となっている。そして第二に、これに加えて、購入者の購買意欲を促すような価格設定がなされていることが望ましのであるが、このような価格設定の典型例が上記の段階的価格設定であると考えられるため、このような段階的価格設定を採用することが望ましいとしたわけである。これにより、商品の販売量が相当数に達した後もさらにその商品が売れ続けることが期待できる。あるいは、段階的価格設定を購入者に還元せずに小売価格は一定に保ち、差額分を仲介者に還元するようにすることで仲介者の負担を軽減するようにしてもよい。   Here, the reason why it is desirable to set the volume discount price in stages according to the order quantity of the product will be described. As described above, the problem to be solved by the present invention is that it is possible to purchase a product / service whose volume is discounted at a timing that an individual user desires without performing complicated paperwork for ensuring payment. If we look at this from the other side, we will sell products at a discounted price regardless of the number of items ordered. Risk can arise. The present invention is supposed to solve this problem by bearing this risk by the administrator (broker) of the discount mediation server device. In this case, in order to further reduce the burden of the broker, It is assumed that the products and services that are subject to volume discounts have universal needs (necessities for daily life, etc.). And secondly, in addition to this, it is desirable that pricing is set so as to encourage purchasers to purchase. A typical example of such pricing is the above-mentioned stepwise pricing. Therefore, it is desirable to adopt such gradual pricing. Thereby, it can be expected that the product will continue to be sold even after the sales amount of the product reaches a considerable number. Alternatively, the retail price may be kept constant without returning the gradual price setting to the purchaser, and the difference may be returned to the broker to reduce the burden on the broker.

以上の段階的価格設定を設ける場合において、その逓減のさせ方を販売ペースという時間的要素と組み合わせてもよい。例えば、はじめの1000個の販売に6カ月以上かかった場合には1001個目から2000個目までの価格を2%割り引くが、はじめの1000個の販売に6カ月未満しかかからなかった場合には1001個目から2000個目までの価格を4%割り引くといった具合である。   In the case of providing the above gradual price setting, the method of gradual reduction may be combined with a time factor called sales pace. For example, if it takes more than 6 months to sell the first 1000 pieces, the price from the 1001st piece to the 2000th piece is discounted by 2%, but if the first 1000 pieces are sold in less than 6 months Is a 4% discount on the price from the 1001st to the 2000th.

さらに、範囲情報には、商品・サービスの仲介を行える期限が含まれていてもよい。例えば、販売開始から1年間に限り商品・サービスの仲介を行えるという期限を定めるといった具合である。さらにこの期限に販売の量的な制限を組み合わせてもよい。   Further, the range information may include a time limit for mediating the product / service. For example, a time limit may be established so that goods and services can be brokered for only one year from the start of sales. In addition, this time limit may be combined with quantitative restrictions on sales.

以上のように、本発明によれば、個人のユーザにとっての利便性が高まるだけでなく、仲介者に対してもハイリスクではあるがハイリターンが期待できる魅力ある事業を提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible not only to improve convenience for an individual user, but also to provide an attractive business that can be expected to have a high return even though it is a high risk for an intermediary. Become.

(クーポン要求情報取得部)
クーポン要求情報取得部は、クーポン要求情報を取得するように構成されている。「クーポン要求情報」は、権限管理サーバ装置からディスカウント仲介サーバ装置に対するクーポン情報の送信を要求する情報であり、希望情報を含む。「希望情報」は、購入者が提供元から購入を希望する商品・サービスを示す情報である。具体的には、購入者の購入希望意思を示す情報と、購入希望に係る商品に関する情報(商品の品番、数量などに関する情報)が含まれる。また、希望情報を商品のシリアル番号としてもよい。
(Coupon request information acquisition unit)
The coupon request information acquisition unit is configured to acquire coupon request information. “Coupon request information” is information for requesting transmission of coupon information from the authority management server device to the discount mediation server device, and includes desired information. The “desired information” is information indicating a product / service that the purchaser wishes to purchase from the provider. Specifically, information indicating the purchase intention of the purchaser and information related to the product related to the purchase request (information regarding the product number, quantity, etc. of the product) are included. The desired information may be a serial number of the product.

後述のように、ディスカウント仲介サーバ装置のクーポン要求情報出力部から権限管理サーバ装置に対してクーポン要求情報が出力されるように構成されており、クーポン要求情報取得部は、この出力されたクーポン要求情報を取得する。   As will be described later, the coupon request information output unit of the discount mediation server device is configured to output coupon request information to the authority management server device, and the coupon request information acquisition unit is configured to output the coupon request. Get information.

(クーポン情報送信部)
クーポン情報送信部は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品・サービスの受取権限を示すクーポン情報をディスカウント仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。「クーポン情報」は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品・サービスをボリュームディスカウントにより割り引かれた価格で受け取る権限があることを示す情報である。クーポン情報には、商品・サービスの内容及び仲介者を特定するための情報(商品の品番・数量あるいはシリアル番号、ディスカウント仲介サーバ装置に一意的に付与された識別子など)が含まれる。商品・サービスの内容は、クーポン要求情報から抽出した希望情報をクーポン情報に含めることで可能である。ただし、シリアル番号は通例購入者が知らないので、クーポン情報送信部が範囲情報を参照してシリアル番号を生成してクーポン情報に含めるようにしてもよい。これらの商品および購入者を特定するための情報は、後刻このクーポン情報を用いて購入者による商品・サービスの購入のための処理がなされる際に必要となる情報である。
(Coupon information transmitter)
The coupon information transmission unit sends coupon information indicating the right to receive the corresponding product / service to the discount mediation server device when the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information. Configured to send. “Coupon information” indicates that you have the authority to receive the applicable product / service at a price discounted by volume discount when the product / service indicated by the desired information is in a range where brokerage is allowed based on the range information. Information. The coupon information includes information (such as the product number / quantity or serial number of the product, an identifier uniquely assigned to the discount mediation server device) for specifying the contents of the product / service and the mediator. The contents of the product / service can be obtained by including the desired information extracted from the coupon request information in the coupon information. However, since the purchaser usually does not know the serial number, the coupon information transmission unit may refer to the range information to generate the serial number and include it in the coupon information. The information for specifying these products and purchasers is information required when processing for purchasing products / services by the purchaser is performed later using this coupon information.

希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断を行うため、クーポン情報送信部は当該判断手段を有していることが望ましい。あるいはこの判断手段はクーポン情報送信部とは別に権限管理サーバ装置直下に設けられた手段であってもよい。希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断には、質的な判断と量的な判断が有り得る。質的な判断は希望情報に示される商品・サービスがボリュームディスカウントの対象商品かどうかについての判断であり、例えば、ボリュームディスカウントの対象商品が提供元の販売する商品のうち特定の品番を有する商品のみを対象としている場合に、希望情報で示された商品が当該特定の品番を有する商品であるか否かを判断する場合が該当する。この場合、例えば特定の品番を有する商品のリストを保持し、これを参照することにより、希望情報で示された商品が対象商品かどうかを判断することができる。量的な判断は、ボリュームディスカウントの対象に量的な制限がある場合に質的な判断に加えて行われる。例えば、範囲情報において一つのクーポンで購入できる商品が100個以内と定められている場合に、希望情報で示された商品の数量が100個を超えていないかどうかを判断する場合が該当する。あるいは、商品Aは10万個以内に限りボリュームディスカウントの対象商品といった上限がある場合に、商品Aが対象商品であるかどうかを判断し、対象商品である場合にさらに当該注文より10万個をこえることにならないかを判断する場合である。この場合には、注文の都度範囲情報を変更する(直前の範囲情報で許容されていた数量から当該注文に係る数量を減じる)という処理を行う必要があり、希望情報で示される商品・サービスが仲介が許容される範囲であるかどうかの判断は最新の範囲情報に基づいて行われることになる。   In order to determine whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information, the coupon information transmission unit preferably has the determination means. Alternatively, the determination unit may be a unit provided directly under the authority management server device, separately from the coupon information transmission unit. Judgment as to whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information can be qualitative and quantitative. The qualitative judgment is a judgment as to whether the product / service indicated in the desired information is a product subject to volume discount. For example, only products with a specific product number among the products sold by the provider are subject to volume discount. Is the case where it is determined whether or not the product indicated by the desired information is a product having the specific product number. In this case, for example, it is possible to determine whether the product indicated by the desired information is a target product by holding a list of products having a specific product number and referring to the list. The quantitative judgment is made in addition to the qualitative judgment when there is a quantitative limitation on the volume discount target. For example, when it is determined that the number of products that can be purchased with one coupon is 100 or less in the range information, it is determined whether the number of products indicated by the desired information does not exceed 100. Alternatively, if there is an upper limit such as a volume discount target product within 100,000 items A, it is determined whether or not the product A is a target product. This is a case where it is judged whether or not it will exceed. In this case, it is necessary to change the range information for each order (subtract the quantity related to the order from the quantity allowed in the previous range information), and the product / service indicated by the desired information The determination as to whether or not the brokerage is allowed is made based on the latest range information.

以上の各部は、購入者に対してクーポンを発行するための手段である。これに対し、次のクーポン情報取得部以下は、購入者が発行されたクーポンを用いて商品・サービスを購入するための手段である。   Each of the above units is a means for issuing a coupon to the purchaser. On the other hand, the following coupon information acquisition part and below are means for purchasing goods / services using the coupon issued by the purchaser.

(クーポン情報取得部)
クーポン情報取得部は、購入者からの任意のクーポン情報を取得するように構成されている。クーポン情報送信部が「任意のクーポン情報を取得する」とは、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内において、購入者が任意に希望する特定の商品を一定の数量購入することを示す情報(希望情報)を含むクーポン情報を取得することを意味する。この取得は、例えば、購入者が受信したクーポン情報を紙にプリントアウトしたものを提供元に持ちこみ、これを提供元が権限管理サーバ装置に接続された端末装置にスキャナで読み取ったり、紙に書かれている文字をマウスやキーボードを用いて入力したりすることによって取得するようにすればよい。あるいは、購入者の端末装置から提供元の端末装置に対して電子的に送信されたものを取得してもよい。
(Coupon information acquisition unit)
The coupon information acquisition unit is configured to acquire arbitrary coupon information from the purchaser. The coupon information transmission unit “acquires arbitrary coupon information” means that a specific product desired by the purchaser within the range where mediation is allowed for the product / service indicated by the desired information based on the range information. Means to obtain coupon information including information (desired information) indicating that a certain quantity is purchased. For this acquisition, for example, the coupon information received by the purchaser is printed on paper and brought to the provider, and the provider reads it with a scanner connected to the terminal device connected to the authority management server device or writes it on paper. What is necessary is just to acquire it by inputting the character currently put using a mouse | mouth or a keyboard. Or you may acquire what was electronically transmitted with respect to the terminal device of a provider from a purchaser's terminal device.

(判断部)
判断部は、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断するように構成されている。「真正」とは、当該クーポン情報が偽造されたものでないことをいい、クーポン情報送信部によって送信されたものであることを意味する。また、「利用可能」とは、当該クーポン情報によって示される受取権限が、購入者が希望する商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内に収まっていることをいう。この点、クーポン情報送信部は希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に限って該当する商品・サービスの受取権限を示すクーポン情報を出力するように構成されているので、クーポン情報が真正であれば原則として利用可能なことが担保されているはずである。従って、通例は「真正で利用可能であるか」どうかの判断は、単に当該クーポン情報がクーポン情報送信部によって出力されたものであるかどうかを判断することを意味する。この判断は、例えば、クーポン情報を出力する際にクーポン情報にクーポン情報を一意的に識別するための識別子を関連付けておくとともに、当該識別子を権限管理サーバ装置が記憶しておき、取得したクーポン情報関連付けられたに識別子をと記憶されている識別子を比較することにより行うことができる。その際、紙にプリントアウトしたクーポンが持ち込まれた場合は、当該識別子をバーコードなどで読み取り可能にしておき、読み取った識別子と予め記憶されている識別子を比較するようにしてもよい。
(Judgment part)
The determination unit is configured to determine whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable. “Authenticity” means that the coupon information is not forged, and means that the coupon information is transmitted by the coupon information transmission unit. “Available” means that the receiving authority indicated by the coupon information is within the range in which the product / service desired by the purchaser is allowed to be brokered based on the range information. In this regard, the coupon information transmission unit outputs coupon information indicating the right to receive the corresponding product / service only when the product / service indicated by the desired information is within a range where mediation is allowed based on the range information. Therefore, if the coupon information is authentic, it should be guaranteed that it can be used in principle. Therefore, the determination of whether or not it is “authentic and usable” usually means that it is determined whether or not the coupon information is output by the coupon information transmission unit. For example, this determination is performed by associating an identifier for uniquely identifying the coupon information with the coupon information when outputting the coupon information, storing the identifier in the authority management server device, and acquiring the coupon information. This can be done by comparing the stored identifier with the associated identifier. At that time, when a coupon printed out on paper is brought in, the identifier may be made readable with a barcode or the like, and the read identifier may be compared with the identifier stored in advance.

(ディスカウント仲介サーバ装置)
次に、ディスカウント仲介サーバ装置の構成について説明する。ディスカウント仲介サーバ装置は、「希望情報入力受付部」0221と、「クーポン要求情報出力部」0222と、「クーポン情報受信部」0223と、「課金情報処理部」0224と、「クーポン情報転送部」0225とを有する。
(Discount mediation server device)
Next, the configuration of the discount mediation server device will be described. The discount mediation server device includes a “desired information input receiving unit” 0221, a “coupon request information output unit” 0222, a “coupon information receiving unit” 0223, a “billing information processing unit” 0224, and a “coupon information transfer unit”. 0225.

(希望情報入力受付部)
希望情報入力受付部は、購入者の希望情報の入力を受け付けるように構成されている。この入力の受付は、例えば、ディスカウント仲介サーバ装置と通信ネットワークを介して接続されている購入者が管理する電子機器(コンピュータ端末)に対して購入者がマウス、キーボードなどのインターフェイスを介して行う入力操作に伴う入力信号を受け付けることにより行われる。
(Request information input department)
The desired information input receiving unit is configured to receive an input of purchaser's desired information. For example, the input is accepted by the purchaser via an interface such as a mouse or a keyboard with respect to an electronic device (computer terminal) managed by the purchaser connected to the discount mediation server device via a communication network. This is performed by receiving an input signal accompanying the operation.

(クーポン要求情報出力部)
クーポン要求情報出力部は、希望情報を含むクーポン要求情報を権限管理サーバ装置に対して出力するように構成されている。「クーポン要求情報」は、権限管理サーバ装置に対してクーポン情報の送信を要求する情報である。
(Coupon request information output part)
The coupon request information output unit is configured to output coupon request information including desired information to the authority management server device. “Coupon request information” is information for requesting the authority management server device to transmit coupon information.

クーポン要求情報には、希望情報が含まれる。この希望情報は、クーポン要求情報を受け取った権限管理サーバ装置が、これに応じてディスカウント仲介サーバ装置に対してクーポン情報を送信してよいかの判断を行うために必要な情報である。   The coupon request information includes desired information. This desired information is information necessary for the authority management server apparatus that has received the coupon request information to determine whether or not the coupon information may be transmitted to the discount mediation server apparatus accordingly.

(クーポン情報受信部)
クーポン情報受信部は、クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から送信されるクーポン情報を受信するように構成されている。
(Coupon information receiver)
The coupon information receiving unit is configured to receive coupon information transmitted from the authority management server device in response to the coupon request information.

(課金情報処理部)
課金情報処理部は、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理するように構成されている。「課金情報」は、購入者が購入した商品・サービスの購入代金についての課金を行うための情報である。具体的には、例えば、クレジット決済の場合であれば、クーポン情報に含まれる商品情報や購入者のクレジットカード番号等に基づいて購入者に送信するための課金情報を生成するといった処理が考えられる。販売価格が段階的に設定されている場合には、クーポン情報に含まれる商品のシリアル番号に基づいて商品の価格を判断して課金情報の処理を行う。
(Billing Information Processing Department)
The billing information processing unit is configured to process billing information for the purchaser according to the desired information. “Billing information” is information for charging the purchase price of the product / service purchased by the purchaser. Specifically, for example, in the case of credit settlement, processing such as generating billing information for transmission to the purchaser based on the product information included in the coupon information, the purchaser's credit card number, or the like can be considered. . When the sales price is set in stages, the price of the product is determined based on the serial number of the product included in the coupon information, and the billing information is processed.

(クーポン情報転送部)
クーポン情報転送部は、クーポン情報受信部が受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送するように構成されている。転送されたクーポン情報は、これをプリントアウトしたり購入者の使用する電子機器から権限管理サーバ装置に対して送信したりすることにより、権限管理サーバ装置がこれを取得することが可能となる。クーポン情報の転送は、クーポン情報受信部が受信したクーポン情報をそのまま転送してもよいし、あるいは、例えばクーポン情報受信部が取得したクーポン情報に含まれる商品の品番・数量あるいはシリアル番号、支払いに用いるクレジットカード番号などを特定の識別番号などと関連付けて権限管理サーバ装置に送信した上で、特定の識別番号だけを「伝票番号」などとして購入者の端末に送付するようにしてもよい(または権限管理サーバ装置がクーポン情報を出力する際にこのような関連付けを行ってもよく、この場合にはディスカウント仲介サーバ装置から権限管理サーバ装置に対して伝票番号を知らせることは不要となる)。このようにすれば、購入者は、以後この伝票番号だけを示すことで権限管理サーバ装置にクーポン情報を取得させて、以後の処理を実行してもらうことが可能となる。
(Coupon information transfer part)
The coupon information transfer unit is configured to transfer the coupon information received by the coupon information receiving unit to an electronic device used by the purchaser. The transferred coupon information can be acquired by the authority management server device by printing it out or transmitting it from the electronic device used by the purchaser to the authority management server device. For coupon information transfer, the coupon information received by the coupon information receiving unit may be transferred as it is, or for example, the product number / quantity or serial number of the product included in the coupon information acquired by the coupon information receiving unit, for payment A credit card number to be used may be associated with a specific identification number and transmitted to the authority management server device, and only the specific identification number may be sent to the purchaser's terminal as a “slip number” or the like (or Such association may be performed when the authority management server device outputs the coupon information. In this case, it is not necessary to notify the authority management server device of the slip number from the discount mediation server device). In this way, the purchaser can thereafter obtain the coupon information from the authority management server device by indicating only the slip number, and have the subsequent processing executed.

図32は、本実施例におけるクーポンの一例を示す図であり、クーポン情報の内容を含む内容を購入者が権限管理サーバ装置の管理者に提示するために紙にプリントアウトした例である。本図のクーポン3201は、料金後納郵便制度を利用した郵便物配達に係るボリュームディスカウントサービスを購入するためのクーポンの例である。当該クーポンには、配達サービスの内容である郵便物の数量、重量及び配達先、並びに料金が記載されている。また、クーポンの有効期限が記載されていてもよい。クーポンの真正性を検査するために例えば前述のようにクーポン情報を一意的に識別するための識別子を利用する場合には、例えば当該識別子をバーコード3202で読取り可能に表わすようにしてもよい。配達サービスの購入者は当該クーポンを配達してもらいたい郵便物と一緒に提供元端末装置が置かれる郵便局の窓口に差し出す。郵便局はクーポンの真正性を検査して問題がなければクーポンに記載されたサービスの提供を行うことになる。なお、他の実施例においても同様にクーポン情報の内容を紙にプリントアウトすることが考えられるが、この場合のクーポンの一例も図32に示したところと同様である。   FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a coupon in the present embodiment, in which the purchaser prints out the contents including the contents of the coupon information on paper in order to present the contents to the administrator of the authority management server device. A coupon 3201 in this figure is an example of a coupon for purchasing a volume discount service related to mail delivery using a postpaid postage system. The coupon describes the quantity, weight, delivery destination, and fee of mail, which are the contents of the delivery service. Moreover, the expiration date of the coupon may be described. In order to check the authenticity of a coupon, for example, as described above, when an identifier for uniquely identifying coupon information is used, the identifier may be readable by a bar code 3202, for example. The purchaser of the delivery service presents the coupon to the post office window where the provider terminal device is placed together with the mail to be delivered. If the post office checks the authenticity of the coupon and there is no problem, the post office will provide the service described in the coupon. In other embodiments, it is conceivable to print out the contents of the coupon information on paper as well, but an example of a coupon in this case is the same as that shown in FIG.

(本実施例の仲介システムの特徴)
以上のように構成される本実施例の仲介システムは、購入者が自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントがなされた商品を購入することができるという特徴を有する。即ち、本発明によれば、ディスカウント仲介サーバ装置によってある購入者からの希望情報の入力が受け付けられると、当該単独購入者による希望情報の入力だけをトリガーとしてクーポン情報に基づく商品の発送や課金処理に必要なすべての処理であるクーポン要求情報の出力・受信、範囲情報との比較、クーポン情報の出力・受信・転送、さらには購入者からの任意のクーポン情報の取得、当該クーポン情報が真正で利用可能であるかどうかの判断および課金情報の処理が完結的に行われることとなる。この構成により、購入者にとっては、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断と、送付したクーポン情報が真正で利用可能なものであるかどうかの判断とをクリアさえすれば、他者からの注文によって注文が一定数に達するかどうかといったことを気にせずに、確実に希望する商品をディスカウントされた価格で購入できることになる。また、希望情報を入力してから商品の受取りまでは、上記処理に要する時間だけしかかからず(これは通常の商品購入手続きにおいても発生するものである)、自ら欲するタイミングで商品を入手することが可能となる。
(Characteristics of the mediation system of this embodiment)
The mediation system of the present embodiment configured as described above has a feature that a product with a volume discount can be purchased at a timing that the purchaser desires. That is, according to the present invention, when an input of desired information from a purchaser is accepted by the discount mediation server device, shipping of goods or billing processing based on coupon information is triggered only by the input of desired information by the single purchaser. Output / reception of coupon request information, which is all the processing necessary for the comparison, comparison with range information, output / reception / transfer of coupon information, acquisition of arbitrary coupon information from the purchaser, the coupon information is authentic The determination of whether or not it can be used and the processing of the billing information are performed completely. With this configuration, the purchaser can determine whether the product / service indicated by the desired information is in a range where brokerage is permitted based on the range information, and the coupon information that has been sent is authentic and usable. As long as the judgment is made, whether or not the order has reached a certain number due to an order from another person can be surely purchased at a discounted price. Also, it takes only the time required for the above processing from entering the desired information to receiving the product (this also occurs in the normal product purchase procedure), and you get the product at the timing you want It becomes possible.

なお、本実施例の仲介システムを利用して購入者が商品等の購入を行う場合の課金処理の方法としては、クレジットカード決済のほか、電子マネー決済、コンビニ店頭決済、ポイント決済など通常の商品購入手続きにおいて用いられる方法を広く利用可能である。このように通常の決済方法を用いることで、従来のボリュームディスカウントを利用した仲介方法におけるような購入者の支払いの確保するための煩雑な事務処理のしくみを設けることが必要なくなるというメリットがある。   In addition, as a method of billing processing when a purchaser purchases goods etc. using the brokerage system of this embodiment, in addition to credit card payment, normal goods such as electronic money payment, convenience store over-the-counter payment, point payment, etc. The methods used in the purchase procedure are widely available. In this way, the use of a normal settlement method has the advantage that it is not necessary to provide a complicated paperwork mechanism for ensuring the purchaser's payment in the mediation method using the conventional volume discount.

(ハードウェア構成)
次に、本実施例の仲介システムのハードウェア構成について説明する。はじめに権限管理サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図3Aは本実施例の仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の権限管理サーバ装置の範囲情報保持部と、クーポン要求情報取得部と、クーポン情報送信部と、クーポン情報取得部は「記憶装置(記録媒体)」0301と、「メインメモリ」0302と、「CPU」0303と、「I/O」0304とから構成される。判断部は、「記憶装置(記録媒体)」と、「メインメモリ」と、「CPU」とから構成される。
(Hardware configuration)
Next, the hardware configuration of the mediation system of the present embodiment will be described. First, the hardware configuration of the authority management server device will be described. FIG. 3A is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the authority management server device in the mediation system of the present embodiment. The range information holding unit, the coupon request information acquiring unit, the coupon information transmitting unit, and the coupon information acquiring unit of the authority management server device of this example are “storage device (recording medium)” 0301, “main memory” 0302, “CPU” 0303 and “I / O” 0304 are included. The determination unit includes a “storage device (recording medium)”, a “main memory”, and a “CPU”.

これらは「システムバス」0305などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。記憶装置はCPUによって実行される各種プログラムなどを記憶している。またメインメモリは、プログラムがCPUによって実行される際の作業領域であるワーク領域を提供する。また、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやりとりを行い、処理を行うことが可能になっている。本例では、範囲情報保持プログラムと、クーポン要求情報取得プログラムと、クーポン情報送信プログラムと、クーポン情報取得プログラムと、判断プログラムが記憶装置に記憶されており、これらのプログラムは例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   These are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” 0305, and perform transmission / reception and processing of information. The storage device stores various programs executed by the CPU. The main memory provides a work area which is a work area when the program is executed by the CPU. A plurality of memory addresses are assigned to the main memory and the storage device, respectively, and a program executed by the CPU performs processing by exchanging data with each other by specifying and accessing the memory address. It is possible. In this example, a range information holding program, a coupon request information acquisition program, a coupon information transmission program, a coupon information acquisition program, and a determination program are stored in the storage device. Read from the storage device and resides in the main memory.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、範囲情報保持部に係るハードウェア構成について説明する。範囲情報保持プログラムは、範囲情報を記憶装置に保持する処理を行う。具体的には、範囲情報保持プログラムが例えば権限管理サーバの管理者によってマウス、キーボードなどのインターフェイスを用いて入力された範囲情報をI/Oを介して受け付けてメインメモリに格納する。メインメモリに格納された範囲情報はさらに不揮発性の記憶装置に記憶される。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the range information holding unit will be described. The range information holding program performs processing for holding the range information in the storage device. Specifically, the range information holding program accepts range information input by an administrator of the authority management server using an interface such as a mouse and a keyboard via the I / O and stores the range information in the main memory. The range information stored in the main memory is further stored in a nonvolatile storage device.

次に、クーポン要求情報取得部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン要求情報取得プログラムは、ディスカウント仲介サーバ装置から出力されたクーポン要求情報をI/Oを介して取得するとともに、当該クーポン要求情報中に含まれる希望情報を抽出してメインメモリに格納する。   Next, a hardware configuration related to the coupon request information acquisition unit will be described. The coupon request information acquisition program acquires coupon request information output from the discount mediation server device via the I / O, and extracts desired information included in the coupon request information and stores it in the main memory.

次に、クーポン情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン情報送信プログラムは、メインメモリに格納されている希望情報を読み出し、当該情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断を行う。この判断は、記憶装置からメインメモリに読み出された範囲情報と比較することにより行われる。この判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合には、クーポン情報送信プログラムは、該当する商品・サービスの受取権限を示すクーポン情報をI/Oを介してディスカウント仲介サーバ装置に対して送信する。その際、クーポン情報送信プログラムは、例えばクーポン情報にクーポン情報を一意的に識別するための識別子を関連付けて出力する。これは、後述のクーポン情報が真正かどうかの判断に用いるためである。この場合、当該識別子を示す情報は権限管理サーバ装置の記憶装置にも記憶され、後刻の判断に際して利用される。なお、クーポン情報送信プログラムは、自らは希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断を行わず、別のプログラムが行った判断結果を受け取ってその判断結果に基づいてクーポン情報を送信するようにしてもよい。   Next, a hardware configuration related to the coupon information transmission unit will be described. The coupon information transmission program reads the desired information stored in the main memory, and determines whether the product / service indicated by the information is in a range where mediation is allowed based on the range information. This determination is made by comparing with the range information read from the storage device to the main memory. As a result of this determination, if the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information, the coupon information transmission program displays the coupon information indicating the right to receive the corresponding product / service. It transmits to the discount mediation server device via I / O. At that time, the coupon information transmission program outputs, for example, an identifier for uniquely identifying the coupon information in association with the coupon information. This is for use in determining whether or not coupon information described later is authentic. In this case, the information indicating the identifier is also stored in the storage device of the authority management server device, and is used for later determination. In addition, the coupon information transmission program does not determine whether the product / service indicated by the desired information is within a range where mediation is allowed based on the range information, but receives a determination result made by another program. The coupon information may be transmitted based on the determination result.

次に、クーポン情報取得部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン情報取得プログラムは、購入者が管理する電子機器から出力された任意のクーポン情報をI/Oを介して受け付けてメインメモリに格納する。   Next, a hardware configuration related to the coupon information acquisition unit will be described. The coupon information acquisition program accepts arbitrary coupon information output from the electronic device managed by the purchaser via the I / O and stores it in the main memory.

次に、判断部に係るハードウェア構成について説明する。判断プログラムは、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する。このため、判断プログラムは、上記クーポン情報取得プログラムの処理によってメインメモリに格納されているクーポン情報を読み出すとともに、「真正」かどうかの判断については、例えば、クーポン情報に関連付けられた当該情報を一意的に識別するための識別子と、記憶装置に記憶されている当該識別子とを比較することにより行う。また、「利用可能」かどうかについては、上述のように「真正」であるとの判断に含めて行ってもよいが、権限管理サーバ装置が自ら記憶装置に記憶している範囲情報に照らして行ってもよい。   Next, a hardware configuration related to the determination unit will be described. The determination program determines whether any acquired coupon information is authentic and usable. For this reason, the determination program reads the coupon information stored in the main memory by the processing of the coupon information acquisition program, and for determining whether it is “authentic”, for example, uniquely identifies the information associated with the coupon information. This is done by comparing the identifier for identifying the target and the identifier stored in the storage device. Whether or not it is “available” may be included in the determination of “authentic” as described above, but in light of the range information stored in the storage device itself by the authority management server device. You may go.

次に、ディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図3Bは本実施例における仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例のディスカウント仲介サーバ装置の希望情報入力受付部と、クーポン要求情報出力部と、クーポン情報受信部と、課金情報処理部と、クーポン情報転送部は、「記憶装置(記録媒体)」0301と、「メインメモリ」0302と、「CPU」0303と、「I/O」0304とから構成される。   Next, the hardware configuration of the discount mediation server device will be described. FIG. 3B is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a discount mediation server device in the mediation system according to the present embodiment. The desired information input receiving unit, coupon request information output unit, coupon information receiving unit, billing information processing unit, and coupon information transfer unit of the discount mediation server device of this example are “storage device (recording medium)” 0301 , “Main memory” 0302, “CPU” 0303, and “I / O” 0304.

これらも「システムバス」0305などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。その余の点も権限管理サーバ装置のハードウェア構成について説明したところと同様である。本例では、希望情報入力受付プログラムと、クーポン要求情報出力プログラムと、クーポン情報受信プログラムと、課金情報処理プログラムと、クーポン情報転送部が記憶装置に記憶されており、これらのプログラムも例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   These are also connected to each other via a data communication path such as a “system bus” 0305 to perform transmission / reception and processing of information. The other points are the same as those described for the hardware configuration of the authority management server device. In this example, a desired information input reception program, a coupon request information output program, a coupon information reception program, a billing information processing program, and a coupon information transfer unit are stored in the storage device, and these programs are also turned on, for example, At the same time, it is automatically read from the storage device and resides in the main memory.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、希望情報入力受付部に係るハードウェア構成について説明する。希望情報入力受付プログラムは、例えばディスカウント仲介サーバ装置と通信ネットワークを介して接続されている購入者が管理する電子機器に対して購入者がマウス、キーボードなどのインターフェイスを介して行う入力操作に基づいて出力される希望情報をI/Oを介して受け付けて、メインメモリに格納する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the desired information input receiving unit will be described. The desired information input reception program is based on, for example, an input operation performed by the purchaser via an interface such as a mouse or a keyboard with respect to an electronic device managed by the purchaser connected to the discount mediation server device via a communication network. The desired information to be output is received via the I / O and stored in the main memory.

次に、クーポン要求情報出力部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン要求情報出力プログラムは、希望情報を含むクーポン要求情報をI/Oを介して権限管理サーバ装置に対して出力する。   Next, a hardware configuration related to the coupon request information output unit will be described. The coupon request information output program outputs coupon request information including desired information to the authority management server device via the I / O.

次に、クーポン情報受信部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン情報受信プログラムは、クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から出力されるクーポン情報を、I/Oを介して受信し、メインメモリに格納する。   Next, a hardware configuration related to the coupon information receiving unit will be described. The coupon information reception program receives coupon information output from the authority management server device according to the coupon request information via the I / O and stores it in the main memory.

次に、課金情報処理部に係るハードウェア構成について説明する。課金情報処理プログラムは、希望情報に応じた購入者に対する課金情報の処理として、課金情報処理プログラムは、例えば、メインメモリに格納されている希望情報を読み出し、当該情報に含まれる商品情報および購入者のクレジットカード番号情報を抽出し、これに基づいて購入者の口座に送信するための課金情報を生成してメインメモリに格納するという処理を行う。   Next, a hardware configuration related to the billing information processing unit will be described. As the billing information processing program processes the billing information for the purchaser according to the desired information, the billing information processing program reads, for example, the desired information stored in the main memory, and the product information included in the information and the purchaser The credit card number information is extracted, billing information to be transmitted to the purchaser's account is generated based on this information, and stored in the main memory.

次に、クーポン情報転送部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン情報転送プログラムは、受信されてメインメモリに格納されているクーポン情報を読み出し、ネットワークで接続された購入者の使用する電子機器に対して転送するため、I/Oを介して当該情報を出力する。   Next, a hardware configuration related to the coupon information transfer unit will be described. The coupon information transfer program reads the coupon information received and stored in the main memory, and outputs the information via I / O to transfer it to the electronic device used by the purchaser connected via the network. To do.

<処理の流れ>
図4は、本実施例における仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。以下、本図左側に示す権限管理サーバ装置における処理の流れと、本図右側に示すディスカウント仲介サーバ装置におけるおける処理の流れとに分けて説明する。
<Process flow>
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system according to the present embodiment. Hereinafter, the process flow in the authority management server apparatus shown on the left side of the figure and the process flow in the discount mediation server apparatus shown on the right side of the figure will be described separately.

はじめに、権限管理サーバ装置における処理の流れについて説明する。まず、範囲情報の保持ステップS0401において、権限管理サーバ装置は、範囲情報を保持する。次に、クーポン要求情報の受信ステップS0402において、権限管理サーバ装置は、ディスカウント仲介サーバ装置から出力されたクーポン要求情報を受信する。次に、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断ステップS0403において、権限管理サーバ装置は、前記ステップS0402にて受信したクーポン要求情報に含まれる希望情報を抽出した上で、これを前記ステップS0401にて保持する範囲情報と比較することにより、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内であるかどうか判断する。上記判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内であると判断された場合、クーポン情報の出力ステップS0404において、権限管理サーバ装置は、ディスカウント仲介サーバ装置に対してクーポン情報を出力する。前記ステップS0404において出力されたクーポン情報は、これを受信したディスカウント仲介サーバ装置によって購入者の使用する電子機器に転送される。これにより、購入者は転送されたクーポン情報の中から、希望商品を購入するために任意のクーポン情報を権限管理サーバ装置に対して送付することが可能な状態となる。   First, the flow of processing in the authority management server device will be described. First, in step S0401 for holding range information, the authority management server device holds range information. Next, in the coupon request information receiving step S0402, the authority management server device receives the coupon request information output from the discount mediation server device. Next, in step S0403 for determining whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information, the authority management server device adds the coupon request information received in step S0402 to the coupon request information received in step S0402. After extracting the desired information included and comparing it with the range information held in step S0401, the product / service indicated by the desired information is within the range where mediation is allowed based on the range information. Judge whether or not. As a result of the determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information is within a range where mediation is permitted based on the range information, the authority management server device, in the coupon information output step S0404, Coupon information is output to the server device. The coupon information output in step S0404 is transferred to the electronic device used by the purchaser by the discount mediation server device that has received the coupon information. Thus, the purchaser can send arbitrary coupon information to the authority management server device in order to purchase the desired product from the transferred coupon information.

このような状態において購入者からの任意のクーポン情報の送付があった場合、購入者からの任意のクーポン情報の取得ステップS0405において、権限管理サーバ装置は、当該クーポン情報を取得する。次に、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるかどうかの判断ステップS0406において、権限管理サーバ装置は、前記ステップS0405にて取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能なものであるかどうか判断する。この結果、当該クーポン情報が真正で利用可能なものであると判断されれば、商品の提供元(権限管理サーバ装置の管理者など)から購入者に向けて商品が発送することが可能となる。   When arbitrary coupon information is sent from the purchaser in such a state, in step S0405 for acquiring arbitrary coupon information from the purchaser, the authority management server device acquires the coupon information. Next, in step S0406 for determining whether or not the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable, the authority management server device can authentically use the arbitrary coupon information acquired in step S0405. Judge whether or not. As a result, if it is determined that the coupon information is authentic and usable, the product can be shipped from the product provider (such as an administrator of the authority management server device) to the purchaser. .

次に、ディスカウント仲介サーバ装置における処理の流れについて説明する。まず、希望情報の入力の受付ステップS0411において、ディスカウント仲介サーバ装置は、購入者の希望情報の入力を受け付ける。次に、クーポン要求情報の出力ステップS0412において、ディスカウント仲介サーバ装置は、権限管理サーバ装置に対してクーポン要求情報を出力する。上述の権限管理サーバ装置におけるクーポン要求情報の受信ステップS0402における処理は、この出力を受けたものである。その後、上述のように権限管理サーバ装置においてステップS0403、ステップS0404における処理がなされる。そして、ステップS0404における出力を受けて、クーポン情報の受信ステップS0413において、ディスカウント仲介サーバ装置は、クーポン情報を受信する。次に、クーポン情報の転送ステップS0414において、ディスカウント仲介サーバ装置は、前記ステップS0413にて受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送する。さらに、課金情報の処理ステップS0415において、ディスカウント仲介サーバ装置は、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する。   Next, the flow of processing in the discount mediation server device will be described. First, in step S0411 for accepting input of desired information, the discount mediation server device accepts input of purchaser's desired information. Next, in the coupon request information output step S0412, the discount mediation server device outputs the coupon request information to the authority management server device. The processing in the coupon request information receiving step S0402 in the authority management server apparatus described above receives this output. Thereafter, the processing in step S0403 and step S0404 is performed in the authority management server device as described above. Then, upon receiving the output in step S0404, in the coupon information receiving step S0413, the discount mediation server device receives the coupon information. Next, in the coupon information transfer step S0414, the discount mediation server device transfers the coupon information received in step S0413 to the electronic device used by the purchaser. Further, in the billing information processing step S0415, the discount mediation server device processes the billing information for the purchaser according to the desired information.

<効果>
本実施例の発明により、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、購入者が自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントが適用される商品・サービスの提供をうけることを可能にするための仕組みを提供することが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, it is possible to provide a product / service to which a volume discount is applied at the timing that the purchaser desires without performing complicated paperwork for securing payment. It is possible to provide a mechanism.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例1の仲介システムと基本的に共通するが、希望情報が仲介権限の認められた範囲内かどうかの判断を行ってクーポン情報を送信する処理を、ディスカウント仲介サーバ装置が自ら保持する範囲情報に照らして行うようにした点で、この処理を権限管理サーバ装置が行うようにしている実施例1の仲介システムと異なる。本実施例の仲介システムは、このような構成により、予め権限管理サーバ装置から授権された範囲内であれば、権限管理サーバを介することなく、ディスカウント仲介サーバ装置が自らの判断でクーポン情報を出力することを可能にし、もって実施例1におけるよりもさらに一層簡便な処理で購入者が商品・サービスの提供をうけることができるようにすることを目的とする。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system of the first embodiment, but the process of determining whether the desired information is within the range where the brokerage authority is recognized and transmitting the coupon information is a discount brokerage. This is different from the intermediary system of the first embodiment in which the authority management server device performs this processing in that it is performed in light of the range information held by the server device itself. With this configuration, the brokerage system of this embodiment outputs coupon information at its own discretion without going through the authority management server, as long as it is within the range authorized in advance by the authority management server apparatus. Accordingly, it is an object of the present invention to make it possible for a purchaser to receive a product / service with a simpler process than in the first embodiment.

<構成>
(全般)
図5は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」0500は、「権限管理サーバ装置」0530と、「ディスカウント仲介サーバ装置」0540とを有する。この点は実施例1の仲介システムと同じである。
<Configuration>
(General)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “mediation system” 0500 includes an “authority management server device” 0530 and a “discount mediation server device” 0540. This is the same as the mediation system of the first embodiment.

(権限管理サーバ装置)
権限管理サーバ装置は、「第一範囲情報保持部」0531と、「クーポン情報取得部」0532と、「判断部」0533とを有する。
(Authority management server device)
The authority management server device includes a “first range information holding unit” 0531, a “coupon information acquisition unit” 0532, and a “determination unit” 0533.

(第一範囲情報保持部)
第一範囲情報保持部は、第一範囲情報を保持するように構成されている。「第一範囲情報」とは、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品・サービスの仲介権限を認める範囲を示す情報であり、実施例1における「範囲情報」と基本的に同義である。その具体的な内容も実施例1で範囲情報について述べたところと基本的に同一である。
(First range information holding unit)
The first range information holding unit is configured to hold first range information. The “first range information” is information indicating a range in which the provider recognizes the mediation authority of the product / service for which the volume discount is given to the mediator, and is basically synonymous with the “range information” in the first embodiment. . The specific contents are basically the same as those described in the range information in the first embodiment.

(クーポン情報取得部、判断部)
クーポン情報取得部は、購入者からの任意のクーポン情報を取得するように構成されている。また、判断部は、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断するように構成されている。これらは実施例1における構成と同様である。
(Coupon information acquisition unit, judgment unit)
The coupon information acquisition unit is configured to acquire arbitrary coupon information from the purchaser. The determination unit is configured to determine whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable. These are the same as those in the first embodiment.

(ディスカウント仲介サーバ装置)
次に、ディスカウント仲介サーバ装置は、「希望情報入力受付部」0541と、「第二範囲情報保持部」0542と、「クーポン情報送信部」0543と、「課金情報処理部」0544とを有する。
(Discount mediation server device)
Next, the discount mediation server device includes a “desired information input receiving unit” 0541, a “second range information holding unit” 0542, a “coupon information transmitting unit” 0543, and a “billing information processing unit” 0544.

(希望情報入力受付部)
希望情報入力受付部は、購入者の希望情報の入力を受け付けるように構成されている。これは、実施例1における構成と同じである。
(Request information input department)
The desired information input receiving unit is configured to receive an input of purchaser's desired information. This is the same as the configuration in the first embodiment.

(第二範囲情報保持部)
第二範囲情報保持部は、第二範囲情報を保持するように構成されている。「第二範囲情報」とは、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品・サービスの仲介権限を認める範囲に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲を示す情報である。第一範囲情報との違いは、第一範囲情報が「仲介権限の範囲」に関する情報であるのに対し、第二範囲情報は第一範囲情報によって示される仲介権限を前提として「クーポン情報を出力することが可能な範囲」を示すものである点にある。平たく言えば、第二範囲情報は「仲介権限に基づくクーポンの発行権限の範囲を示す情報」である。
(Second range information holding unit)
The second range information holding unit is configured to hold the second range information. The “second range information” is information indicating a range in which coupon information can be output based on a range in which the provider recognizes the mediating authority of goods / services that are volume discounted to the mediator. The difference from the first range information is that the first range information is information related to the “range of brokerage authority”, whereas the second range information is “output coupon information on the premise of the brokerage authority indicated by the first range information. It is a point which shows "the range which can be done". Put simply, the second range information is “information indicating the range of coupon issue authority based on intermediary authority”.

第一範囲情報と第二範囲情報とは、クーポンを発行できる量的な範囲について制約がなければ、その実質的な範囲は原則として同じとなる。一方、例えばクーポンを発行できる量的な範囲について制約がある場合において、ディスカウント仲介サーバ装置が複数設けられ、ディスカウント仲介サーバ装置ごとにクーポンを発行できる量的な範囲について上限が設けられるといった場合には、各ディスカウント仲介サーバ装置が保持する第二範囲情報が示す「クーポン情報を出力することが可能な範囲」は、第一範囲情報が示す「仲介権限の範囲」よりも狭くなる。   In principle, the first range information and the second range information are the same if there is no restriction on the quantitative range in which coupons can be issued. On the other hand, for example, when there are restrictions on the quantitative range in which coupons can be issued, a plurality of discount mediation server devices are provided, and an upper limit is provided for the quantitative range in which coupons can be issued for each discount mediation server device. The “range in which coupon information can be output” indicated by the second range information held by each discount mediation server device is narrower than the “range of mediation authority” indicated by the first range information.

(クーポン情報出力部)
クーポン情報出力部は、入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品・サービスの受取権限を示すクーポン情報を出力するように構成されている。実施例1とは異なり、本実施例では、クーポン情報の出力(送信)の主体は権限管理サーバ装置ではなくディスカウント仲介サーバ装置である。また、クーポン情報を出力(送信)するかどうかの判断に際して参照される範囲情報は、実施例1では仲介権限の範囲を示す情報であったのに対し、本実施例では仲介権限に基づくクーポン情報の出力が可能な範囲を示す情報である。
(Coupon information output unit)
The coupon information output unit is configured to output coupon information indicating the right to receive the corresponding product / service when the desired information received as input is within the range of the second range information. Unlike the first embodiment, in this embodiment, the subject of coupon information output (transmission) is not the authority management server device but the discount mediation server device. Further, the range information referred to when determining whether to output (transmit) the coupon information is information indicating the range of the mediation authority in the first embodiment, whereas the coupon information based on the mediation authority in the present embodiment. This is information indicating the range in which the output can be performed.

即ち、本実施例の仲介システムの特徴は、ディスカウント仲介サーバ装置が希望情報の入力を受け付けた場合に、ディスカウント仲介サーバ装置が、権限管理サーバ装置にクーポン情報の出力を要求することなく、仲介権限の範囲内でクーポン情報を出力することが可能かどうかを判断して、自らクーポン情報を出力するようにした点にある。このような構成によれば、ディスカウント仲介サーバ装置が購入者の希望情報の入力を受け付けた後の処理として、クーポン要求情報を権限管理サーバ装置に出力する処理と権限管理サーバ装置から送信されるクーポン情報を受信する処理が不要となるので、仲介に係る事務処理の時間をより短縮することが可能となり、個人のユーザが自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントされた商品・サービスを購入できるようにするという本発明の目的達成により一層資することができる。   That is, the mediation system of the present embodiment is characterized in that, when the discount mediation server device accepts input of desired information, the mediation authority without the discount mediation server device requesting the authority management server device to output coupon information. It is in the point which judged whether it was possible to output coupon information within the range, and output coupon information itself. According to such a configuration, as a process after the discount mediation server apparatus receives input of purchaser's desired information, a process for outputting coupon request information to the authority management server apparatus and a coupon transmitted from the authority management server apparatus Since the process of receiving information is no longer necessary, it is possible to further reduce the time required for paperwork related to intermediation, and to make it possible for individual users to purchase volume discounted products / services at the timing they desire. The achievement of the object of the invention can further contribute.

(課金情報処理部)
課金情報処理部は、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理するように構成されている。これは、実施例1における構成と同じである。
(Billing Information Processing Department)
The billing information processing unit is configured to process billing information for the purchaser according to the desired information. This is the same as the configuration in the first embodiment.

(ハードウェア構成)
次に、本実施例の仲介システムのハードウェア構成について説明する。図6Aは本実施例における仲介システムにおける権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の権限管理サーバ装置の第一範囲情報保持部と、クーポン情報取得部は「記憶装置(記録媒体)」0601と、「メインメモリ」0602と、「CPU」0603と、「I/O」0604とから構成される。判断部は、「記憶装置(記録媒体)」と、「メインメモリ」と、「CPU」とから構成される。これらは「システムバス」0605などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。記憶装置はCPUによって実行される各種プログラムなどを記憶している。またメインメモリは、プログラムがCPUによって実行される際の作業領域であるワーク領域を提供する。また、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやりとりを行い、処理を行うことが可能になっている。本例では、第一範囲情報保持プログラムと、クーポン情報取得プログラムと、判断プログラムが記憶装置に記憶されており、これらのプログラムは例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。
(Hardware configuration)
Next, the hardware configuration of the mediation system of the present embodiment will be described. FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the authority management server device in the mediation system according to the present exemplary embodiment. The first range information holding unit and the coupon information acquisition unit of the authority management server device of this example are “storage device (recording medium)” 0601, “main memory” 0602, “CPU” 0603, and “I / O”. 0604. The determination unit includes a “storage device (recording medium)”, a “main memory”, and a “CPU”. These are connected to each other through a data communication path such as “system bus” 0605, and perform transmission / reception and processing of information. The storage device stores various programs executed by the CPU. The main memory provides a work area which is a work area when the program is executed by the CPU. A plurality of memory addresses are assigned to the main memory and the storage device, respectively, and a program executed by the CPU performs processing by exchanging data with each other by specifying and accessing the memory address. It is possible. In this example, the first range information holding program, the coupon information acquisition program, and the determination program are stored in the storage device. These programs are automatically read from the storage device when the power is turned on, for example, and stored in the main memory. Resident.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、第一範囲情報保持部に係るハードウェア構成について説明する。第一範囲情報保持プログラムは、第一範囲情報を記憶装置に保持する処理を行う。その具体的構成は、実施例1で範囲情報保持プログラムが行う処理について述べたところと同様である。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the first range information holding unit will be described. The first range information holding program performs processing for holding the first range information in the storage device. The specific configuration is the same as that described for the processing performed by the range information holding program in the first embodiment.

次に、クーポン情報取得部に係るハードウェア構成については、実施例1でクーポン情報取得プログラムが行う処理について述べたところと同様である。   Next, the hardware configuration related to the coupon information acquisition unit is the same as that described for the processing performed by the coupon information acquisition program in the first embodiment.

次に、判断部に係るハードウェア構成について説明する。判断プログラムは、メインメモリに格納されている希望情報を読み出し、当該情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断を行う。この判断を行うための具体的構成は、実施例1でクーポン情報送信プログラムが行う判断について述べたところと同様である。   Next, a hardware configuration related to the determination unit will be described. The determination program reads the desired information stored in the main memory, and determines whether the product / service indicated by the information is in a range where mediation is allowed based on the range information. The specific configuration for making this determination is the same as that described for the determination made by the coupon information transmission program in the first embodiment.

次に、ディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図6Bは本実施例の仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例のディスカウント仲介サーバ装置の希望情報入力受付部と、第二範囲情報保持部と、クーポン情報出力部と、課金情報処理部は、「記憶装置(記録媒体)」0601と、「メインメモリ」0602と、「CPU」0603と、「I/O」0604とから構成される。これらも「システムバス」0605などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。その余の点も権限管理サーバ装置のハードウェア構成について説明したところと同様である。本例では、希望情報入力受付プログラムと、第二範囲情報保持プログラムと、クーポン情報出力プログラムと、課金情報処理プログラムと、クーポン情報転送部が記憶装置に記憶されており、これらのプログラムも例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   Next, the hardware configuration of the discount mediation server device will be described. FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a discount mediation server device in the mediation system of the present embodiment. The desired information input receiving unit, the second range information holding unit, the coupon information output unit, and the billing information processing unit of the discount mediation server device of this example are “storage device (recording medium)” 0601 and “main memory”. 0602, “CPU” 0603, and “I / O” 0604. These are also connected to each other via a data communication path such as “system bus” 0605, and perform transmission / reception and processing of information. The other points are the same as those described for the hardware configuration of the authority management server device. In this example, a desired information input receiving program, a second range information holding program, a coupon information output program, a billing information processing program, and a coupon information transfer unit are stored in a storage device, and these programs are also, for example, a power source When it is loaded, it is automatically read from the storage device and resides in the main memory.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。このうち、希望情報入力受付部および課金情報処理部に係るハードウェア構成については、実施例1で説明したところと同様である。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. Among these, the hardware configuration relating to the desired information input receiving unit and the billing information processing unit is the same as that described in the first embodiment.

第二範囲情報保持部に係るハードウェア構成について説明すると、第二範囲情報保持プログラムは、例えばディスカウント仲介サーバ装置の管理者によってマウス、キーボードなどのインターフェイスを用いて入力された第二範囲情報をI/Oを介して受け付けてメインメモリに格納する。メインメモリに格納された範囲情報はさらに不揮発性の記憶装置に記憶される。また、クーポン情報出力部に係る構成として、クーポン情報出力プログラムは、入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品・サービスの受取権限を示すクーポン情報を購入者の使用する電子機器に対してI/Oを介して出力する。   The hardware configuration relating to the second range information holding unit will be described. The second range information holding program, for example, stores the second range information input by the administrator of the discount mediation server device using an interface such as a mouse or a keyboard. Received via / O and stored in main memory. The range information stored in the main memory is further stored in a nonvolatile storage device. In addition, as a configuration related to the coupon information output unit, the coupon information output program is configured such that the purchaser receives coupon information indicating the right to receive the corresponding product / service when the desired information that has been input is within the range of the second range information. Is output to the electronic equipment used by I / O via I / O.

<処理の流れ>
図7は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。本実施例でも、本図左側に示す権限管理サーバ装置における処理の流れと、本図右側に示すディスカウント仲介サーバ装置におけるおける処理の流れとに分けて説明する。
<Process flow>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system according to the present embodiment. In this embodiment, the process flow in the authority management server apparatus shown on the left side of the figure and the process flow in the discount mediation server apparatus shown on the right side of the figure will be described separately.

はじめに、権限管理サーバ装置における処理の流れについて説明する。まず、第一範囲情報の保持ステップS0701において、権限管理サーバ装置は、第一範囲情報を保持する。次に、購入者からの任意のクーポン情報の送付があった場合、購入者からの任意のクーポン情報の取得ステップS0702において、権限管理サーバ装置は、当該クーポン情報を取得する。ここで、購入者からの任意のクーポン情報の送付があるのは、実施例1で述べたのと同様に、購入者が転送されたクーポン情報の中から希望商品を購入するために任意のクーポン情報を権限管理サーバ装置に対して送付することが可能な状態となった後である。即ち、本ステップS0703における処理がなされる前に後述のディスカウント仲介サーバ装置におけるクーポン情報の転送ステップS0715までの処理がなされていることが前提となる。次に、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるかどうかの判断ステップS0703において、権限管理サーバ装置は、前記ステップS0702にて取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能なものであるかどうか判断する。この結果、当該クーポン情報が真正で利用可能なものであると判断されれば、商品の提供元(権限管理サーバ装置の管理者など)から購入者に向けて商品が発送することが可能となる。   First, the flow of processing in the authority management server device will be described. First, in the first range information holding step S0701, the authority management server device holds the first range information. Next, when any coupon information is sent from the purchaser, in step S0702 for obtaining any coupon information from the purchaser, the authority management server device acquires the coupon information. Here, as described in the first embodiment, there is an optional coupon information sent from the purchaser in order to purchase the desired product from the coupon information transferred by the purchaser. This is after the information can be sent to the authority management server device. That is, it is premised that the processing up to the coupon information transfer step S0715 in the discount mediation server device described later is performed before the processing in this step S0703 is performed. Next, in step S0703 for determining whether or not the obtained arbitrary coupon information is authentic and usable, the authority management server device can authenticate and use the arbitrary coupon information acquired in step S0702. Judge whether or not. As a result, if it is determined that the coupon information is authentic and usable, the product can be shipped from the product provider (such as an administrator of the authority management server device) to the purchaser. .

次に、ディスカウント仲介サーバ装置における処理の流れについて説明する。まず、第二範囲情報の保持ステップS0711において、ディスカウント仲介サーバ装置は、第二範囲情報を保持する。次に、希望情報の入力の受付ステップS0712において、ディスカウント仲介サーバ装置は、購入者の希望情報の入力を受け付ける。次に、希望情報で示される商品・サービスが第二範囲情報に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲であるかどうかの判断ステップS0713において、権限管理サーバ装置は、前記ステップS0712にて受け付けた希望情報を前記ステップS0711にて保持する第二範囲情報と比較することにより、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲内であるかどうか判断する。上記判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲内であると判断された場合、クーポン情報の出力ステップS0714において、ディスカウント仲介サーバ装置は購入者の使用する電子機器にクーポン情報を出力する。これにより、購入者は出力されたクーポン情報の中から、希望商品を購入するために任意のクーポン情報を権限管理サーバ装置に対して送付することが可能な状態となる。   Next, the flow of processing in the discount mediation server device will be described. First, in the second range information holding step S0711, the discount mediation server device holds the second range information. Next, in step S0712 for accepting input of desired information, the discount mediation server device accepts input of purchaser's desired information. Next, in step S0713 for determining whether or not the product / service indicated by the desired information is within a range in which coupon information can be output based on the second range information, the authority management server device in step S0712 Whether the product / service indicated by the desired information is within a range in which coupon information can be output based on the range information by comparing the received desired information with the second range information held in step S0711 Judge whether. As a result of the determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information is within a range in which coupon information can be output based on the range information, in the coupon information output step S0714, the discount mediation server device Outputs coupon information to the electronic device used by the purchaser. As a result, the purchaser can send arbitrary coupon information to the authority management server device in order to purchase the desired product from the output coupon information.

このような状態において権限管理サーバ装置に対して購入者からの任意のクーポン情報の送付があった場合、上述のように、権限管理サーバ装置において前記ステップS0702以下の処理がなされることになる。   When arbitrary coupon information is sent from the purchaser to the authority management server apparatus in such a state, the process from step S <b> 0702 is performed in the authority management server apparatus as described above.

さらに、課金情報の処理ステップS0715において、ディスカウント仲介サーバ装置は、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する。   Further, in the billing information processing step S0715, the discount mediation server device processes the billing information for the purchaser according to the desired information.

<効果>
本実施例の発明により、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、購入者が自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントが適用される商品・サービスの提供をうけることを可能にするための仕組みを提供することが可能となる。その際、予め権限管理サーバ装置から授権された範囲内であれば、権限管理サーバを介することなく、ディスカウント仲介サーバ装置が自らの判断でクーポン情報を出力することが可能となり、実施例1におけるよりもさらに一層簡便な処理で購入者が商品・サービスの提供をうけることが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, it is possible to provide a product / service to which a volume discount is applied at the timing that the purchaser desires without performing complicated paperwork for securing payment. It is possible to provide a mechanism. At that time, if it is within the range authorized in advance by the authority management server device, it becomes possible for the discount mediation server device to output coupon information by its own judgment without going through the authority management server. In addition, it becomes possible for the purchaser to receive the goods and services by an even simpler process.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例1の仲介システムと基本的に共通するが、ディスカウント仲介サーバ装置は、第一範囲情報を取得するとともに、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうか判断する手段を有し、第二範囲情報保持部は、当該判断手段が第二範囲情報として保持しようとする範囲が第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断した場合に当該第二範囲情報を保持するように構成されている点に特徴がある。その目的は、ディスカウント仲介サーバ装置がクーポン情報を出力する際に、権限管理サーバ装置に授権された範囲内であることを確実に担保することにある。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system of the first embodiment, but the discount brokerage server device acquires the first range information and the range to be held as the second range information is the first range information. The second range information holding unit has a means for determining whether the range indicated by the one range information does not exceed the range indicated by the first range information. It is characterized in that the second range information is held when it is determined that there is no such information. The purpose is to ensure that the discount mediation server device is within the range authorized by the authority management server device when the coupon information is output.

<構成>
(全般)
図8は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」0800の「ディスカウント仲介サーバ装置」0820は「第二判断部」0846を有する。以下、第二判断部およびこれに関連する第二範囲情報保持部の構成について説明する。その余の構成は実施例2の仲介システムの構成と同じであるから説明を省略する。
<Configuration>
(General)
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in this figure, the “discount mediation server device” 0820 of the “mediation system” 0800 has a “second determination unit” 0846. Hereinafter, the configuration of the second determination unit and the second range information holding unit related thereto will be described. Since the rest of the configuration is the same as the configuration of the mediation system of the second embodiment, description thereof is omitted.

(第二判断部)
第二判断部は、第一範囲情報を取得するとともに、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうか判断するように構成されている。具体的には、第一範囲情報と第二範囲情報として保持しようとする範囲を比較し、後者が前者の範囲を超えないかどうかを判断する。この判断には質的な範囲についての判断と量的な範囲についての判断があり得る。このうち、質的な範囲についての判断については、例えば、希望情報に示される商品・サービスがボリュームディスカウントの対象商品として定められた範囲を逸脱していないか判断する。また、質的な範囲についての判断については、第一範囲情報においてボリュームディスカウントの対象に量的な制限が加えられている場合に、第二範囲情報が当該量的制限を逸脱していないか判断する。
(Second judgment part)
The second determination unit is configured to acquire the first range information and determine whether the range to be held as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information. Specifically, the first range information and the range to be held as the second range information are compared, and it is determined whether the latter does not exceed the former range. This determination can include a determination regarding a qualitative range and a determination regarding a quantitative range. Among these, regarding the determination of the qualitative range, for example, it is determined whether or not the product / service indicated in the desired information deviates from the range set as the product targeted for volume discount. In addition, regarding the judgment about the qualitative range, when the quantitative limitation is applied to the volume discount target in the first range information, it is determined whether the second range information deviates from the quantitative limitation. To do.

前実施例では、第一範囲情報を取得して第二範囲情報として保持しようとする範囲と比較する判断は必須ではないように構成されていたが、本実施例においてこの判断を必須としたのは、第二範囲情報として保持されるものが第一範囲情報を超えないようにすることを一層確実に担保するためである。また、このような構成によれば、第一範囲情報が時々刻々変化する場合にも対応することが可能となる。例えば、クーポンを発行できる量的な範囲について制限が設けられている場合において、当初のクーポンの発行許容範囲が当該商品1万個と定められていたが、複数設けられているうちの他のディスカウント仲介サーバ装置により2,000個分のクーポン情報が出力されたため現在発行できるクーポンの上限が8,000個となっているとする。この場合、提供元と仲介者の間であらかじめなされた合意自体に変更はないが、合意に基づいて現在発行できるクーポンの範囲には変化が生じていることになる。換言すれば、第一範囲情報である提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品・サービスの仲介権限を認める範囲が変化していることになる。そして、上の例のように他のディスカウント仲介サーバ装置の処理によってこの範囲に変化が生じている場合には、当該ディスカウント仲介サーバ装置は通例この第一範囲情報の変化を知らないので、権限管理サーバ装置から第一範囲情報を取得してこれを知ることになる。上の例に即せば、仲介サーバ装置は当該8,000個の範囲内でクーポン情報を出力する必要があるが、本実施例により、第一範囲情報を取得することで現在発行できるクーポンの上限が8,000個となっていることを知ることができるので、第二範囲情報として保持しようとする範囲がこれを逸脱していないかどうかを判断することが可能となる。   In the previous embodiment, the determination to acquire the first range information and compare it with the range to be retained as the second range information was configured not to be indispensable. This is to further ensure that what is held as the second range information does not exceed the first range information. Further, according to such a configuration, it is possible to cope with the case where the first range information changes from moment to moment. For example, when there is a limit on the amount of coupons that can be issued, the initial coupon issuance tolerance was set at 10,000, but other discounts are available It is assumed that the maximum number of coupons that can be currently issued is 8,000 because 2,000 pieces of coupon information has been output by the mediation server device. In this case, there is no change in the agreement itself made in advance between the provider and the intermediary, but there is a change in the range of coupons that can be currently issued based on the agreement. In other words, the range in which the provider, which is the first range information, recognizes the mediating authority of the product / service for which volume discount is given to the mediator has changed. If the range is changed by the processing of another discount mediation server device as in the above example, the discount mediation server device usually does not know the change of the first range information. The first range information is acquired from the server device to know this. According to the above example, the mediation server device needs to output coupon information within the range of 8,000, but according to this embodiment, the coupon server that can be currently issued by acquiring the first range information. Since it can be known that the upper limit is 8,000, it is possible to determine whether or not the range to be held as the second range information has deviated from this.

(第二範囲情報保持部)
第二範囲情報保持部は、第二判断部が第二範囲情報として保持しようとする範囲が第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断した場合に当該第二範囲情報を保持するように構成されている。
(Second range information holding unit)
The second range information holding unit is configured to hold the second range information when the second determination unit determines that the range to be held as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information. Has been.

(ハードウェア構成)
図9は本実施例における仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。なお、権限管理サーバ装置のハードウェア構成は実施例2で述べたところと同様であるから説明を省略する。
(Hardware configuration)
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a discount mediation server device in the mediation system according to the present embodiment. Since the hardware configuration of the authority management server device is the same as that described in the second embodiment, description thereof is omitted.

本例のディスカウント仲介サーバ装置の第二判断部は、「記憶装置(記録媒体)」0901と、「メインメモリ」0902と、「CPU」0903と、「I/O」0904とから構成される。その余のディスカウント仲介サーバ装置の全般的なハードウェア構成は実施例2で述べたところと同様である。   The second determination unit of the discount mediation server device of this example includes “storage device (recording medium)” 0901, “main memory” 0902, “CPU” 0903, and “I / O” 0904. The overall hardware configuration of the other discount mediation server device is the same as that described in the second embodiment.

記憶装置には第二判断プログラムが保持されている。第二判断プログラムは、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうか判断する。具体的には、第一範囲情報と第二範囲情報として保持しようとする範囲を比較し、後者が前者を質的にも量的にも超えないかどうかを判断する。この判断は、記憶装置からメインメモリに読み出された第一範囲情報と第二範囲情報として保持しようとする範囲を比較することにより行われる。   A second determination program is held in the storage device. The second determination program determines whether or not the range to be held as the second range information exceeds the range indicated by the first range information. Specifically, the first range information and the range to be held as the second range information are compared, and it is determined whether the latter does not exceed the former in terms of quality or quantity. This determination is made by comparing the first range information read from the storage device into the main memory and the range to be held as the second range information.

次に、第二範囲情報保持プログラムは、上記の判断の結果、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断された場合には、当該第二範囲情報を記憶装置に保持する。その余の各部の構成は、実施例2て述べたところと同様であるので、説明を省略する。   Next, if it is determined that the range to be stored as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information as a result of the determination, the second range information holding program The range information is held in the storage device. Since the configuration of each other part is the same as that described in the second embodiment, description thereof is omitted.

<処理の流れ>
図10は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。
<Process flow>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the flow of processing in the mediation system of the present embodiment.

まず、第一範囲情報の取得ステップS01011において、ディスカウント仲介サーバ装置は、権限管理サーバ装置から第一範囲情報を取得する。   First, in the first range information acquisition step S01011, the discount mediation server device acquires the first range information from the authority management server device.

次に、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうかの判断ステップS01012において、ディスカウント仲介サーバ装置は、当該判断を行い、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断された場合には、第二範囲情報の保持ステップS1013において、ディスカウント仲介サーバ装置は、第二範囲情報を保持する。その余の処理の流れは、実施例2で述べたところと同様である。   Next, in determination step S01012 of whether the range to be held as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information, the discount mediation server device makes the determination and holds it as the second range information. If it is determined that the range to be tried does not exceed the range indicated by the first range information, in the second range information holding step S1013, the discount mediation server device holds the second range information. The remaining processing flow is the same as that described in the second embodiment.

<効果>
本実施例の発明により、ディスカウント仲介サーバ装置がクーポン情報を出力する際に、権限管理サーバ装置に授権された範囲内であることを確実に担保することが可能となる。
<Effect>
According to the invention of this embodiment, when the discount mediation server device outputs the coupon information, it can be ensured that it is within the range authorized by the authority management server device.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例1の仲介システムと基本的に共通するが、権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行う手段を有し、判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている点に特徴がある。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system of the first embodiment, but the authority management server device exceeds the range where the product / service indicated by the desired information is allowed to be brokered based on the range information. In such a case, it has means for making a change to expand the range, and the determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the range after the change is available There is a feature.

<構成>
(全般)
図11は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」1100の「権限管理サーバ装置」1110は、「第一変更部」1116を有する。以下、第一変更部の構成について説明する。その余の構成は実施例1の仲介システムの構成と同じであるから説明を省略する。
<Configuration>
(General)
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “authority management server device” 1110 of the “mediation system” 1100 has a “first change unit” 1116. Hereinafter, the configuration of the first changing unit will be described. Since the rest of the configuration is the same as the configuration of the mediation system of the first embodiment, description thereof is omitted.

(第一変更部)
第一変更部は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行うように構成されている。「超えそう」とは未だ超えてはいないが近い将来越える蓋然性が高い場合を言う。本構成の目的は、クーポンの発行できる範囲が制限されている場合に、その範囲を超過した分について追加的に発行を許可することを可能にすることにある。これには、変更のトリガーとなった希望情報に係る商品・サービスの購入は範囲情報を変更することなく可能であるが、近い将来の同様の取引に備えるために変更を行う場合と、変更のトリガーとなった希望情報に係る商品・サービスの購入自体が許容範囲を逸脱してできなくなる恐れがある場合とがある。後者の場合とは、例えば、希望情報の入力を受け付けた時点では許容範囲内であったのでクーポン情報を送信したが、その後他のクーポン情報が別の購入者に送信され、しかも先にその購入者からのクーポン情報が取得されたため、いわば順番が入れ替わって先の購入者からのクーポン情報の取得時には範囲を逸脱することになってしまった場合である。この場合、クーポン情報送信時に全体を通じたシリアル番号を付しておけばこのような事態を回避しうるが、そうではない場合にはこのような事態が生じ得る。
(First change part)
The first changing unit is configured to make a change to expand the range when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. “Let's go over” means a case that has not been exceeded yet, but is likely to be exceeded in the near future. The purpose of the present configuration is to allow additional issuance of an amount exceeding the range when the range in which the coupon can be issued is limited. For this purpose, it is possible to purchase goods / services related to the desired information that triggered the change without changing the scope information, but when making changes to prepare for similar transactions in the near future, There is a possibility that the purchase of the product / service related to the desired information as a trigger may be out of the allowable range. In the latter case, for example, the coupon information was transmitted because it was within the allowable range at the time when the input of the desired information was accepted, but then the other coupon information was transmitted to another purchaser, and the purchase was made first. The coupon information from the buyer has been acquired, so to speak, the order is changed and the coupon information from the previous purchaser is out of the range. In this case, such a situation can be avoided if a serial number is given throughout when coupon information is transmitted, but if this is not the case, such a situation may occur.

「範囲を拡大する変更」とは、例えば、クーポンの発行許容範囲が当該商品1万個と定められている場合に、1万個を超えそうな場合に、一定量を許容範囲として追加するなどである。この場合、いかなる場合に「超えそう」と判断するか、また、超えそうな場合にどれだけを追加するかの基準値を予め定めておく必要がある。このため、例えば、第一変更部は、この基準値(例えば、上の例において、クーポンの発行が9800個を超えたら「超えそう」に該当し、その場合に100個を追加するといった基準値)を定めたテーブルを保持し、これに照らして判断を行うといった構成が考えられる。この場合には、既に何個分のクーポン情報を出力したかのデータを併せて取得して判断する必要がある。   “Change to expand the range” means that, for example, when the allowable issuance range of coupons is set to 10,000 items, a certain amount is added as an allowable range when it is likely to exceed 10,000 items. It is. In this case, it is necessary to determine in advance in some cases a reference value for determining whether “exceeds” and how much is added when it is likely to exceed. For this reason, for example, the first changing unit corresponds to this reference value (for example, in the above example, if the number of coupons issued exceeds 9800, it corresponds to “Looks to exceed” and in that case, 100 reference values are added. It is possible to adopt a configuration in which a table that defines () is held and a determination is made in light of this table. In this case, it is necessary to obtain and determine data on how many pieces of coupon information have already been output.

本実施例において想定されるクーポンの発行できる範囲の制限は、上例のように主に量的な制限である。しかし、当該範囲の制限は、質的な制限であってもよい。例えば、ボリュームディスカウントの対象外の商品について希望情報が入力されたという事実を記録しておき、その事実が一定数を超えたら、その商品についてもディスカウントの対象に加えるための変更を行うといったことなどが考えられる。この場合、追加対象に含めてよい商品と含めない商品を予め区別しておき、前者についてだけ上のような処理を行うようにしてもよい。また、その場合に、追加商品とともにその量的な範囲を制限してもよい。   The limitation of the range in which coupons can be issued assumed in the present embodiment is mainly a quantitative limitation as in the above example. However, the limitation of the range may be a qualitative limitation. For example, record the fact that the desired information was entered for a product that is not eligible for volume discount, and if that fact exceeds a certain number, change the product to be included in the discount. Can be considered. In this case, a product that may be included in the addition target and a product that is not included may be distinguished in advance, and the above processing may be performed only for the former. In that case, the quantitative range may be limited together with the additional product.

(ハードウェア構成)
図12は本実施例における仲介システムのハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の仲介システムの権限管理サーバ装置の第一変更部は、「記憶装置(記録媒体)」1201と、「メインメモリ」1202と、「CPU」1203とで構成されている。これらも「システムバス」1205などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。また本実施例では、記憶装置に第一変更プログラムも保持されており、他のプログラムと同様に例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。その余の権限管理サーバ装置のハードウェア構成は実施例1で述べたところと同様である。
(Hardware configuration)
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mediation system in the present embodiment. The first change unit of the authority management server device of the mediation system according to the present example includes a “storage device (recording medium)” 1201, a “main memory” 1202, and a “CPU” 1203. These are also connected to each other through a data communication path such as a “system bus” 1205 to transmit / receive information and process information. In the present embodiment, the first change program is also held in the storage device, and is read from the storage device automatically when the power is turned on, for example, and resides in the main memory, as with other programs. The hardware configuration of the remaining authority management server device is the same as that described in the first embodiment.

第一変更プログラムは、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行う。この場合、例えば、記憶装置に記憶されている基準値を定めるデータ(例えばクーポンの発行が9800個を超えたら「超えそう」に該当し、その場合に100個を追加するといった基準値を定めるデータ)をメインメモリに読み出し、希望情報で示される商品・サービスをこれと比較して、仲介が許容される範囲を超えそうな場合に該当するか判断し、該当すると判断した場合には、当該基準に定める数量(上例では100個)を追加した数を新たな範囲情報として元の範囲情報に上書きする処理を行う。その余の各部の構成は、実施例1から3のいずれか一で図3Aなどを用いて述べたところと同様であるので、説明を省略する。   The first change program performs a change to expand the range when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. In this case, for example, data for defining a reference value stored in the storage device (for example, data for defining a reference value such that if the number of issued coupons exceeds 9800, it corresponds to “probably exceeding”, and in that case, 100 is added) ) Is read into the main memory, and the product / service indicated by the desired information is compared with this to determine whether it is likely to exceed the allowable range of mediation. Is added to the original range information as the new range information. Since the configuration of the remaining portions is the same as that described in any one of the first to third embodiments with reference to FIG. 3A and the like, description thereof will be omitted.

<処理の流れ>
図13は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。本図に示すように、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断ステップS1303における判断を行った後、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に該当するか否かの判断ステップS1304において当該判断を行う。その結果、超えそうと判断された場合には、権限管理サーバ装置は、範囲を拡大する変更を行う(ステップS1305)。その余の処理の流れは実施例1から3のいずれか一で図4などを用いて述べたところと同様であるので、説明を省略する。
<Process flow>
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system of the present embodiment. As shown in this figure, the authority management server device makes a determination in step S1303 to determine whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the range information. In step S1304, it is determined whether or not the goods / services indicated by are applicable when mediation is likely to exceed the allowable range based on the range information. As a result, if it is determined that the range is to be exceeded, the authority management server device changes to expand the range (step S1305). The remaining processing flow is the same as that described in any one of the first to third embodiments with reference to FIG.

<効果>
本実施例の発明によれば、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に対応して、超過分についても追加的にクーポンの発行を許可することができるので、顧客の購入の一層の便宜を図ることが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, in response to the case where the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information, an additional coupon is issued for the excess. Since the permission can be granted, it is possible to further increase the convenience of purchase by the customer.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例1などで述べた仲介システムと基本的に共通するが、権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する手段を有する点に特徴がある。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system described in the first embodiment or the like, but the authority management server device allows the merchandise / service indicated by the desired information to be brokered based on the range information. It has a feature in that it has means for outputting a warning message when the range is likely to be exceeded.

<構成>
(全般)
図14は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」1400の「権限管理サーバ装置」1410は、「第一警告メッセージ出力部」1417を有する。以下、第一警告メッセージ出力部の構成について説明する。その余の構成は実施例1の仲介システムの構成と同じであるから説明を省略する。
<Configuration>
(General)
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “authority management server device” 1410 of the “mediation system” 1400 includes a “first warning message output unit” 1417. Hereinafter, the configuration of the first warning message output unit will be described. Since the rest of the configuration is the same as the configuration of the mediation system of the first embodiment, description thereof is omitted.

(第一警告メッセージ出力部)
第一警告メッセージ出力部は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力するように構成されている。「警告メッセージ」は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合にそのことを権限管理サーバ装置の管理者等に警告するためのメッセージである。出力の形態には特に限定はなく、例えば、権限管理サーバ装置に備えられたスピーカから「クーポンの発行限度を超えそうです」といった音声やブザー音などを出力するものであってもよいし、権限管理サーバ装置に備えられたディスプレイに「クーポンの発行限度を超えそうです」といった文字を表示したり、アイコンを点滅させたりしてもよい。
(First warning message output part)
The first warning message output unit is configured to output a warning message when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. “Warning message” is a message to warn the administrator of the authority management server device when the goods / services indicated by the desired information are likely to exceed the range where mediation is permitted based on the range information. is there. There is no particular limitation on the form of output. For example, a sound such as “It seems that the coupon issuance limit is exceeded” or a buzzer sound may be output from a speaker provided in the authority management server device. Characters such as “coupon issuance limit is likely to be exceeded” may be displayed on the display provided in the management server device, or an icon may be blinked.

この警告メッセージは、権限管理サーバ装置の管理者等による範囲の拡大などのトリガーとなりうるものである。あるいは、この警告メッセージが出力された場合に、その後の処理を自動的に行うようにしてもよい。例えば、権限管理サーバ装置が警告メッセージが出力されたか否かの判断手段を有するとともに、警告メッセージが出力された場合には権限管理サーバ装置が範囲情報が示す範囲を拡大する処理を行うように構成されていてもよい。この場合、どれだけ拡大するかの基準値を定めたテーブルがあらかじめ保持されており、権限管理サーバ装置がこの基準値に基づいて範囲を拡大する処理を行うようにしてもよい。   This warning message can be a trigger for expanding the range by the administrator of the authority management server device. Alternatively, when this warning message is output, the subsequent processing may be automatically performed. For example, the authority management server device has a determination unit for determining whether or not a warning message has been output, and when the warning message is output, the authority management server device performs a process of expanding the range indicated by the range information May be. In this case, a table that defines a reference value for how much to expand may be stored in advance, and the authority management server device may perform processing to expand the range based on this reference value.

(ハードウェア構成)
図15は本実施例における仲介システムの権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の権限管理サーバ装置の第一警告メッセージ出力部は、「記憶装置(記録媒体)」1501と、「メインメモリ」1502と、「CPU」1503と、「I/O」1504とから構成される。なお、図示は省略したが、本例の権限管理サーバ装置のI/Oには警告メッセージを出力するためのスピーカやディスプレイを備える。
(Hardware configuration)
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the authority management server device of the mediation system in the present embodiment. The first warning message output unit of the authority management server device of this example includes “storage device (recording medium)” 1501, “main memory” 1502, “CPU” 1503, and “I / O” 1504. The Although illustration is omitted, the I / O of the authority management server device of this example includes a speaker and a display for outputting a warning message.

これらも「システムバス」1505などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。その余の点も実施例1のカードリーダおよび携帯端末のハードウェア構成について説明したところと同様である。本実施例では、第一警告メッセージ出力プログラムも記憶装置に記憶されており、他のプログラムと同様に例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   These are also connected to each other via a data communication path such as a “system bus” 1505 to perform transmission / reception and processing of information. The other points are the same as those described for the hardware configuration of the card reader and portable terminal of the first embodiment. In the present embodiment, the first warning message output program is also stored in the storage device, and is read from the storage device automatically when the power is turned on, for example, and resides in the main memory as with other programs.

次に、各部に係るハードウェア構成のうち、第一警告メッセージ出力部に係るハードウェア構成について説明する。第一警告メッセージ出力プログラムは、判断プログラムが行う希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうかどうか判断の結果、超えそうであるとの判断結果が得られた場合に、I/Oを介して接続されているスピーカやディスプレイを用いて警告メッセージを出力する処理を行う。その余の各部に係るハードウェア構成については、実施例1において述べたところと同様である。   Next, of the hardware configuration related to each unit, the hardware configuration related to the first warning message output unit will be described. The first warning message output program determines that the product / service indicated by the desired information performed by the judgment program is likely to exceed the allowable range of mediation based on the range information. If it is obtained, a warning message is output using a speaker or display connected via I / O. The hardware configuration relating to the remaining portions is the same as that described in the first embodiment.

<処理の流れ>
図16は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断ステップS1603において、権限管理サーバ装置は、当該判断を行う。この判断自体は、実施例1で説明したところと同様である。この判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内であると判断された場合、次に、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうか否かの判断ステップS1604において、権限管理サーバ装置は、当該判断を行う。この判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうと判断された場合、権限管理サーバ装置は、警告メッセージを出力する(ステップS1605)。その余のステップにおける処理は、実施例1で図4を用いて説明した処理の流れにおける対応するステップにおける処理と同様である。
<Process flow>
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system according to the present embodiment. In step S1603 for determining whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is permitted based on the range information, the authority management server device makes the determination. This determination itself is the same as that described in the first embodiment. As a result of this determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information is within the allowable range based on the range information, then the product / service indicated by the desired information is based on the range information. In step S1604, whether the mediation is likely to exceed the allowable range, the authority management server device makes the determination. As a result of this determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information exceeds the allowable range based on the range information, the authority management server device outputs a warning message (step S1605). The processing in the remaining steps is the same as the processing in the corresponding steps in the processing flow described with reference to FIG. 4 in the first embodiment.

<効果>
本実施例の発明によれば、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合であるかどうかを知ることができるので、超過分についても追加的にクーポンの発行を許可するなどの所要の処理につなげることができ、顧客の購入の一層の便宜を図ることが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, it is possible to know whether the goods / services indicated by the desired information are likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. Thus, it is possible to connect to a required process such as permitting coupons to be issued, and it is possible to further enhance the convenience of customer purchase.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例2などで述べた仲介システムと基本的に共通するが、権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行う手段を有し、判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている点に特徴がある。つまり、本実施例の仲介システムは、実施例1の仲介システムを基本として実施例4で説明したような仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行なう手段と同様の手段を、実施例2のような仲介システムについても設けたものである。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system described in the second embodiment or the like, but the authority management server device allows brokering of products / services indicated by desired information based on range information. It has means for making a change to expand the range when it is likely to exceed the range, and the determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the changed range is available There is a feature in that. That is, the mediation system according to the present embodiment is similar to the means for performing the change to expand the range when mediation is likely to exceed the allowable range as described in the fourth embodiment based on the mediation system according to the first embodiment. This means is also provided for the mediation system as in the second embodiment.

<構成>
(全般)
図17は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」1700の「権限管理サーバ装置」1730は、「第二変更部」1734を有する。以下、第二変更部の構成について説明する。その余の構成は実施例2の仲介システムの構成と同じであるから説明を省略する。
<Configuration>
(General)
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “authority management server device” 1730 of the “mediation system” 1700 has a “second changing unit” 1734. Hereinafter, the configuration of the second changing unit will be described. Since the rest of the configuration is the same as the configuration of the mediation system of the second embodiment, description thereof is omitted.

第二変更部は、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行うように構成されている。また、判断部は、前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている。そのための第二変更部および判断部の具体的構成は、実施例4で述べた第一変更部および判断部の構成と基本的に同様である。その余の各部の構成は、実施例2で述べたところと同様であるので、説明を省略する。   The second changing unit is configured to make a change to expand the range when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the first range information. The determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the changed range is available. The specific configurations of the second change unit and the determination unit for this purpose are basically the same as the configurations of the first change unit and the determination unit described in the fourth embodiment. Since the configuration of the other parts is the same as that described in the second embodiment, the description thereof is omitted.

(ハードウェア構成)
図18は本実施例における仲介システムのハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の仲介システムの権限管理サーバ装置の第二変更部は、「記憶装置(記録媒体)」1801と、「メインメモリ」1802と、「CPU」1803とで構成されている。また本実施例では、記憶装置に第二変更プログラムも保持されており、他のプログラムと同様に例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。その余の権限管理サーバ装置のハードウェア構成は実施例2で述べたところと同様である。
(Hardware configuration)
FIG. 18 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mediation system in the present embodiment. The second changing unit of the authority management server device of the mediation system according to the present example includes “storage device (recording medium)” 1801, “main memory” 1802, and “CPU” 1803. In the present embodiment, the second change program is also held in the storage device, and is automatically read from the storage device when the power is turned on, for example, and resides in the main memory in the same manner as other programs. The hardware configuration of the remaining authority management server device is the same as that described in the second embodiment.

第二変更プログラムは、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に前記範囲を拡大する変更を行う。この場合、例えば、記憶装置に記憶されている基準値を定めるデータ(例えばクーポンの発行が9800個を超えたら「超えそう」に該当し、その場合に100個を追加するといった基準値を定めるデータ)をメインメモリに読み出し、希望情報で示される商品・サービスをこれと比較して、仲介が許容される範囲を超えそうな場合に該当するか判断し、該当すると判断した場合には、当該基準に定める数量(上令では100個)を追加した数を新たな範囲情報として元の範囲情報に上書きする処理を行う。   The second change program performs a change to expand the range when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. In this case, for example, data for defining a reference value stored in the storage device (for example, data for defining a reference value such that if the number of issued coupons exceeds 9800, it corresponds to “probably exceeding”, and in that case, 100 is added) ) Is read into the main memory, and the product / service indicated by the desired information is compared with this to determine whether it is likely to exceed the allowable range of mediation. Is added to the original range information as new range information.

<処理の流れ>
図19は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。本図に示すように、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に該当するか否かの判断ステップS1904において当該判断を行う。その結果、超えそうと判断された場合には、権限管理サーバ装置は、範囲を拡大する変更を行う(ステップS1905)。次に、権限管理サーバ装置は、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断ステップS1906における判断を行うが、この判断は、ステップS1904において変更された範囲情報に基づいて行われることになる。
<Process flow>
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system according to the present embodiment. As shown in this figure, the authority management server apparatus determines whether or not the product / service indicated by the desired information falls under a case where mediation is likely to exceed the allowable range based on the first range information. This determination is made at As a result, if it is determined that the range is to be exceeded, the authority management server device performs a change to expand the range (step S1905). Next, the authority management server device determines whether or not the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is permitted based on the range information. In step S1904, the determination is made in step S1904. This is performed based on the changed range information.

<効果>
本実施例の発明により、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合であっても、超過分についても追加的にクーポンの発行を許可することができるので、顧客の購入の一層の便宜を図ることが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, even if the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information, additional coupons are permitted for the excess. Therefore, it is possible to further enhance the convenience of the customer purchase.

<概要>
本実施例の仲介システムは、実施例2などで述べた仲介システムと基本的に共通するが、権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する手段を有する点に特徴がある。
<Overview>
The brokerage system of the present embodiment is basically the same as the brokerage system described in the second embodiment or the like, but the authority management server device allows brokering of products / services indicated by desired information based on range information. It has a feature in that it has means for outputting a warning message when the range is likely to be exceeded.

<構成>
(全般)
図20は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、「仲介システム」2000の「権限管理サーバ装置」2030は、「第二警告メッセージ出力部」2035を有する。以下、第二警告メッセージ出力部の構成について説明する。その余の構成は実施例2の仲介システムの構成と同じであるから説明を省略する。
<Configuration>
(General)
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, the “authority management server device” 2030 of the “mediation system” 2000 has a “second warning message output unit” 2035. Hereinafter, the configuration of the second warning message output unit will be described. Since the rest of the configuration is the same as the configuration of the mediation system of the second embodiment, description thereof is omitted.

(第一警告メッセージ出力部)
第二警告メッセージ出力部は、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力するように構成されている。警告メッセージを出力するための具体的構成は、実施例5で説明したところと同様である。
(First warning message output part)
The second warning message output unit is configured to output a warning message when the product / service indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the first range information. The specific configuration for outputting the warning message is the same as that described in the fifth embodiment.

(ハードウェア構成)
図21は本実施例における仲介システムの権限管理サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の権限管理サーバ装置の第二警告メッセージ出力部は、「記憶装置(記録媒体)」2101と、「メインメモリ」2102と、「CPU」2103と、「I/O」2104とから構成される。また本実施例では、記憶装置に第二警告メッセージ出力プログラムも保持されており、他のプログラムと同様に例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。なお、図示は省略したが、本例の権限管理サーバ装置のI/Oには警告メッセージを出力するためのスピーカやディスプレイを備える。その余の権限管理サーバ装置のハードウェア構成は実施例2で述べたところと同様である。
(Hardware configuration)
FIG. 21 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the authority management server device of the mediation system in the present embodiment. The second warning message output unit of the authority management server device of this example includes “storage device (recording medium)” 2101, “main memory” 2102, “CPU” 2103, and “I / O” 2104. The In the present embodiment, the second warning message output program is also stored in the storage device, and is automatically read from the storage device when the power is turned on, for example, and resides in the main memory in the same manner as other programs. Although illustration is omitted, the I / O of the authority management server device of this example includes a speaker and a display for outputting a warning message. The hardware configuration of the remaining authority management server device is the same as that described in the second embodiment.

第二警告メッセージ出力プログラムは、判断プログラムが行う希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうかどうか判断の結果、超えそうであるとの判断結果が得られた場合に、I/Oを介して接続されているスピーカやディスプレイを用いて警告メッセージを出力する処理を行う。その余の各部に係るハードウェア構成については、実施例2において述べたところと同様である。   The second warning message output program determines that the product / service indicated by the desired information performed by the determination program is likely to exceed the allowable range of mediation based on the range information. If it is obtained, a warning message is output using a speaker or display connected via I / O. The hardware configuration relating to the remaining portions is the same as that described in the second embodiment.

<処理の流れ>
図22は、本実施例の仲介システムにおける処理の流れの一例を示す図である。希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲であるかどうかの判断ステップS2204において、権限管理サーバ装置は、当該判断を行う。この判断自体は、実施例2で説明したところと同様である。この判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲内であると判断された場合、次に、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうか否かの判断ステップS2205において、権限管理サーバ装置は、当該判断を行う。この判断の結果、希望情報で示される商品・サービスが第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうと判断された場合、権限管理サーバ装置は、警告メッセージを出力する(ステップS2206)。その余のステップにおける処理は、実施例2で図7を用いて説明した処理の流れにおける対応するステップにおける処理と同様である。
<Process flow>
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a processing flow in the mediation system according to the present embodiment. In step S2204 for determining whether the product / service indicated by the desired information is in a range where mediation is allowed based on the first range information, the authority management server device makes the determination. This determination itself is the same as that described in the second embodiment. As a result of this determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information is within the range where mediation is allowed based on the first range information, then the product / service indicated by the desired information is the first In step S2205 for determining whether mediation is likely to exceed the allowable range based on the range information, the authority management server device makes the determination. As a result of this determination, if it is determined that the product / service indicated by the desired information exceeds the allowable range based on the first range information, the authority management server device outputs a warning message (step S2206). ). The processing in the remaining steps is the same as the processing in the corresponding steps in the processing flow described in the second embodiment with reference to FIG.

<効果>
本実施例の発明によれば、希望情報で示される商品・サービスが範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合であるかどうかを知ることができるので、超過分についても追加的にクーポンの発行を許可するなどの所要の処理につなげることができ、顧客の購入の一層の便宜を図ることが可能となる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, it is possible to know whether the goods / services indicated by the desired information are likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information. Thus, it is possible to connect to a required process such as permitting coupons to be issued, and it is possible to further enhance the convenience of customer purchase.

<概要>
本実施例の仲介システムは、ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品・サービスの売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、提供元サーバ装置と、提供元端末装置と、一次仲介サーバ装置と、二次仲介サーバ装置と、決済サーバ装置と、購入者端末装置と、からなるものである。実施例1の仲介システムとの違いは、特に、仲介サーバ装置が二個備えられている点にある。本実施例の仲介システムにより本発明の目的を達成するための仕組みのバリエーションを増すことができる。
<Overview>
The mediation system according to the present embodiment is a mediation system that mediates the purchase and sale of goods and services of a provider to a purchaser using a volume discount, and includes a provider server device, a provider terminal device, and a primary broker A server device, a secondary mediation server device, a settlement server device, and a purchaser terminal device are included. The difference from the mediation system of the first embodiment is that, in particular, two mediation server devices are provided. Variations in the mechanism for achieving the object of the present invention can be increased by the mediation system of the present embodiment.

図23は、本発明に係る仲介システムの概要について説明するための図である。はじめに本図を用いて、本発明に係る仲介システムを用いて行う仲介取引の流れについて、簡単に説明する。ここでは、サービスの例、具体的には郵便物の配達サービスの例で説明するが、他のサービスや商品の場合についても同様である。   FIG. 23 is a diagram for explaining the outline of the mediation system according to the present invention. First, the flow of an intermediary transaction performed using the intermediary system according to the present invention will be briefly described with reference to FIG. Here, an example of a service, specifically, an example of a mail delivery service will be described, but the same applies to other services and products.

本図に示す仲介システムは、提供元サーバ装置2310と、提供元端末装置2320と、一次仲介サーバ装置2330と、二次仲介サーバ装置2340と、決済サーバ装置2350と、購入者端末装置2360を有し、これら各サーバ装置並びに端末装置がネットワークを介して接続されている。提供元サーバ装置は、商品やサービスの提供元が管理するサーバ装置である。提供元端末装置は提供元サーバ装置の管理者の使用する端末装置である。一次仲介サーバ装置は、提供元サーバ装置の管理者と二次仲介サーバ装置の管理者との間の仲介者が管理するサーバ装置である。二次仲介サーバ装置は、一次仲介サーバ装置の管理者とユーザとの間の仲介者が管理するサーバ装置である。決済サーバ装置は決済のためのサーバ装置であり、その管理者は二次仲介サーバ装置の管理者であってもよいし他の者であってもよい。購入者端末装置購入者は購入者が使用する端末装置である。各仲介サーバ装置の管理者として想定されるのは、一次仲介サーバ装置では、主に提供元からクーポンの発行を受けて二次仲介サーバの管理者に転送する業務を担当する者であり、二次仲介サーバ装置では、主に一次仲介サーバの管理者から転送されたクーポンをさらにユーザに転送し、ユーザとの間での決済を行う業務を担当する者である。事業に即した形で言えば、実施例1〜7の仲介システムが、提供元とユーザの間を一人の仲介者が仲介する形態の業務に適用することが想定されているのに対し、本実施例の仲介システムは、提供元とユーザの間を二人の仲介者が仲介する形態の業務に適用することが想定されているという点で異なるものである。   The mediation system shown in this figure includes a provider server device 2310, a provider terminal device 2320, a primary mediation server device 2330, a secondary mediation server device 2340, a settlement server device 2350, and a purchaser terminal device 2360. These server devices and terminal devices are connected via a network. The provider server device is a server device managed by the provider of the product or service. The provider terminal device is a terminal device used by the administrator of the provider server device. The primary mediation server device is a server device managed by a mediator between the administrator of the providing server device and the administrator of the secondary mediation server device. The secondary mediation server device is a server device managed by a mediator between the administrator of the primary mediation server device and the user. The settlement server device is a server device for settlement, and the manager thereof may be the manager of the secondary mediation server device or another person. The purchaser terminal device purchaser is a terminal device used by the purchaser. The administrator of each intermediary server device is assumed to be a person in charge of the primary intermediary server device, which is mainly responsible for receiving a coupon issued from the provider and transferring it to the administrator of the secondary intermediary server. In the next mediation server device, the person who is in charge of the business of mainly transferring the coupon transferred from the administrator of the primary mediation server to the user and making a settlement with the user. In terms of business, the mediation system according to the first to seventh embodiments is assumed to be applied to a business in which one mediator mediates between a provider and a user. The mediation system of the embodiment is different in that it is assumed to be applied to a business in a form in which two mediators mediate between a provider and a user.

図23に即して、本実施例の発明を商品・サービスの提供に利用する場合の一例を、郵便局の大口割引制度を利用した郵便物の発送サービスの例を適宜用いつつ説明する。今、ある個人の購入者が本仲介システムを利用して提供元が提供する商品・サービス(郵便局の大口割引制度を利用した郵便物の発送サービス)を購入しようと考えた場合、(1)このサービスを購入しようと考えている購入者は、二次仲介者に対してそのサービスの注文を行う。このサービスはクーポンの発行により提供を受けることができるものである。そこで、サービスの注文は希望クーポン内容(受けたいサービスの内容に即したクーポンの内容)の送信という形で行われる。例えば購入者の使用する購入者端末装置に対する購入者による入力操作に基づいて、当該機器から二次仲介者の管理する二次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容を示す情報(希望クーポン内容情報)が送信される。希望クーポン内容情報には、サービスの提供を受けるに際して必要となる情報が含まれる。具体的には商品・サービス内容に関する情報(郵便物の発送サービスにおいては、発送しようとしている郵便物の種類、サイズ、数量)や支払いに用いるクレジットカード番号が考えられる。   In accordance with FIG. 23, an example in which the invention of this embodiment is used for providing goods and services will be described using an example of a mail delivery service using a large discount system of a post office as appropriate. If an individual purchaser wants to purchase goods / services provided by the provider using this brokerage system (mail delivery service using the post office large discount system), (1) A purchaser who intends to purchase this service places an order for that service with a secondary broker. This service can be provided by issuing coupons. Therefore, the order of the service is performed in the form of transmission of the desired coupon content (the content of the coupon corresponding to the content of the service to be received). For example, information indicating the desired coupon content from the device to the secondary mediation server device managed by the secondary mediator based on the input operation by the purchaser on the purchaser terminal device used by the purchaser (desired coupon content information) Is sent. The desired coupon content information includes information necessary for receiving provision of services. More specifically, information regarding the contents of goods / services (in the case of a mail delivery service, the type, size, and quantity of mail to be sent) and a credit card number used for payment can be considered.

(2)上記希望クーポン内容情報を受信した二次仲介者は、一次仲介者に対し、希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを行う。「希望クーポン内容に応じた請求額」とは、希望クーポン内容に含まれているサービスの対価として購入者に対し請求される金額、ここでは配達郵便物の種類や数量に係るサービスの対価として請求される額である。また、ここで問合せをする理由は、二次仲介者は当該請求額を把握しておらず一次仲介者から知らせてもらう必要があるからである。即ち、本実施例では、提供元(例えばゆうパック(登録商標)の大口割引制度を実施している日本郵便株式会社)と一次仲介者(日本郵便株式会社から直接委託を受けて仲介を行う者)との間で仲介実施のための契約が結ばれ、その中で仲介者が扱えるボリュームディスカウントの対象サービスや割引額などが定められることが前提になっている。このため、一次仲介者と購入者との間の仲介を行う二次仲介者はその契約内容を知らないことが前提になっている。従って、かかる請求額を知らない二次仲介者は、これをサービスの提供元(日本郵便株式会社)から直接取得することができないので、一次仲介者にこれを問い合わせるわけである。   (2) The secondary mediator who has received the desired coupon content information inquires the primary broker for the amount charged according to the desired coupon content. “Amount charged according to the contents of the desired coupon” means the amount charged to the purchaser as the consideration for the service included in the contents of the desired coupon, and in this case, charged as the consideration for the service related to the type and quantity of the delivered mail The amount to be paid. In addition, the reason for making the inquiry here is that the secondary broker does not know the billing amount and needs to be informed from the primary broker. In other words, in this embodiment, the provider (for example, Japan Post Co., Ltd. that implements a large discount system for Yu-Pack (registered trademark)) and the primary broker (a person who acts as an intermediary directly entrusted by Japan Post Co., Ltd.) ), A contract for mediation is concluded, and the volume discount target services and discounts that can be handled by the mediator are defined. For this reason, it is assumed that the secondary broker who mediates between the primary broker and the purchaser does not know the contents of the contract. Therefore, since the secondary broker who does not know the billing amount cannot directly acquire it from the service provider (Japan Post Co., Ltd.), he or she makes an inquiry to the primary broker.

(3)この問合せを受けた一次仲介者は、契約内容に照らして請求額を計算することができるのでこの請求額を取得する。その上で(4)一次仲介者は取得した請求額を二次仲介者に回答する。さらに、(5)この請求額の回答に基づいて、その請求額を示す情報(請求額情報)が二次仲介者のサーバから購入者の端末装置に対して送信される。この結果、購入者は、自分が受けようとしているサービスの対価としていくら支払えばよいのかを知ることができる。   (3) The primary intermediary who has received this inquiry can calculate the amount charged according to the contents of the contract, and acquires this amount charged. After that, (4) the primary broker returns the acquired bill amount to the secondary broker. Further, (5) based on the billed amount answer, information indicating the billed amount (billed amount information) is transmitted from the secondary mediator server to the purchaser's terminal device. As a result, the purchaser can know how much he / she should pay for the service he / she intends to receive.

そこで次に、(6)購入者はこの支払いを行うための処理をすることになる。具体的には、購入者は支払処理のために必要な情報(支払処理用情報)を二次仲介者に対して送付する。支払処理用情報は、支払い処理を行うために必要となる情報である。具体的には請求額、支払先、クレジットカード番号などが該当する。(7)支払処理用情報を受け取った二次仲介者は、この情報を二次仲介サーバ装置から決済サーバ装置に転送する。決済サーバ装置の管理者は、二次仲介サーバの管理者と同じ者であってもよいし、これとは別の者(決済処理の委託を受けた者など)であってもよい。(8)支払処理用情報を受信した決済サーバ装置の管理者は、この情報に従った支払処理が可能かどうかについての査定結果を取得する。ここでの査定は、例えばクレジットカード決済の場合に通例行われるクレジットカード発行会社への信用照会に対する承認・不承認の審査・判定である。具体的には、例えば、二次仲介サーバ装置の管理者が、クレジットカード発行会社に支払処理用情報を渡して、査定をさせてその結果を取得するようにすればよい。次に、(9)決済サーバ装置の管理者は、取得した査定結果を二次仲介者に対して送付する。これを受けて、(10)二次仲介者は、すでに(1)で受信済みの希望クーポン内容に応じたクーポンを発行してもらうために、クーポンの発行を要求する情報(クーポン発行要求情報)を一次仲介者に対して送信する。そこで、(11)一次仲介者は、受信したクーポン発行要求に見合うクーポン情報を取得し、(12)これを二次仲介者に対して送信する。平たく言えば、一次仲介者がクーポンを発行する。一次仲介者によるクーポンの発行は、予め提供元・一次仲介者間の契約で一次仲介者に一定範囲のクーポンの発行権限が与えることで可能である。(13)なお、一次仲介者は、二次仲介者に対して発行したクーポンに関する情報、即ち発行済クーポン情報を一次仲介サーバ装置に備えられた記憶装置などに記録しておく。これは、後刻、後述する使用済クーポン情報との照合を行うためである。(14)一次仲介者からクーポン情報を受信した二次仲介者は、当該クーポン情報を購入者の端末装置に転送する。これで購入者のもとに希望するサービスを受けるのに必要なクーポンが届いたことになる。以上が、購入者がクーポンを使って郵便物の配送サービスを受けたいと考えて希望するクーポンの内容を二次仲介者に送ってから、購入者のもとにクーポンが届くまでの処理である。   Therefore, next, (6) the purchaser performs processing for making this payment. Specifically, the purchaser sends information necessary for payment processing (information for payment processing) to the secondary broker. The information for payment processing is information necessary for performing payment processing. Specifically, the charge amount, payee, credit card number, and the like are applicable. (7) Upon receiving the payment processing information, the secondary mediator transfers this information from the secondary mediation server device to the settlement server device. The administrator of the payment server device may be the same person as the administrator of the secondary mediation server, or may be a different person (such as a person who has been entrusted with payment processing). (8) The administrator of the payment server apparatus that has received the information for payment processing acquires an assessment result as to whether payment processing according to this information is possible. The assessment here is, for example, examination / determination of approval / disapproval for a credit inquiry to a credit card issuer which is usually performed in the case of credit card settlement. Specifically, for example, the administrator of the secondary mediation server device may pass the information for payment processing to the credit card issuing company, make an assessment, and acquire the result. Next, (9) the administrator of the settlement server device sends the acquired assessment result to the secondary mediator. In response to this, (10) the secondary broker has already issued the coupon according to the content of the desired coupon received in (1), and requests the coupon to be issued (coupon issue request information). To the primary broker. Therefore, (11) the primary broker obtains coupon information corresponding to the received coupon issue request, and (12) transmits it to the secondary broker. Put simply, the primary broker issues a coupon. Coupons can be issued by the primary intermediary by giving a predetermined range of coupon issuance authority to the primary intermediary through a contract between the provider and the primary intermediary in advance. (13) The primary mediator records information on the coupon issued to the secondary mediator, that is, issued coupon information in a storage device or the like provided in the primary mediation server device. This is for the purpose of collating with used coupon information to be described later. (14) The secondary broker who has received the coupon information from the primary broker transfers the coupon information to the purchaser's terminal device. This means that the coupon necessary to receive the desired service has been delivered to the purchaser. The above is the process from when the purchaser wants to receive the mail delivery service using the coupon to send the desired coupon content to the secondary broker until the coupon is delivered to the purchaser. .

そこで、次に、購入者がこの発行されたクーポンを使用して商品・サービスを現実に購入するための処理が開始される。まず、(15)提供元が使用済クーポン情報を取得する。ここで、「使用済クーポン情報」とは、購入者によって商品等の売買のために使用されたクーポンの情報である。この取得は、例えば、購入者が(14)で受け取ったクーポン情報を紙にプリントアウトしたものを提供元端末装置が置かれている店舗(郵便局など)に持参しあるいは郵送し、これを提供元の職員もしくは購入者が、直接提供元端末装置に対してスキャナ、マウス、キーボード等を用いてクーポン情報の内容を入力することにより行われる。あるいは、購入者が自己の端末装置から提供元端末装置に対して送信するようにしてもよい。この行為により、提供元(日本郵便株式会社)に対して、購入者が、クーポンを使って当該クーポン情報の内容(郵便物の発送サービスにおける郵便物の種類、サイズ、数量、発送先)に従ったサービス購入の申込みがなされたことになる。これに対し、(16)提供元はまず、この使用済クーポン情報が真正なものであるかどうかを検査する。この検査の要領は実施例1で述べたところと同様である。次に、(17)提供元端末装置は、真正性を検査した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置に対して送信し、(18)提供元サーバ装置は、送信された使用済クーポン情報を取得する。さらに、(19)提供元サーバ装置は、当該使用済クーポン情報を一次仲介者のサーバ装置に送信し、(20)一次仲介者は、受信した使用済クーポン情報と(13)で記録した発行済クーポン情報の照合を行う。この照合はクーポン情報の利用可能性について行うためのものであり、この照合の結果、利用可能であるとわかれば、提供元が使用済クーポンの使用者である購入者に対して、当該クーポンの内容に従い購入者が希望する商品・サービスの提供を行うことが可能となる。従って、照合結果は一次仲介者から提供元に送付されることが望ましい。   Then, the process for a purchaser to actually purchase goods and services using the issued coupon is started. First, (15) the provider acquires used coupon information. Here, the “used coupon information” is information on coupons used for buying and selling products and the like by the purchaser. For this acquisition, for example, the purchaser prints out the coupon information received in (14) on paper and brings it to a store (such as a post office) where the providing terminal device is placed or mails it. This is done by the former staff or purchaser directly inputting the contents of the coupon information to the providing source terminal device using a scanner, mouse, keyboard, or the like. Or you may make it a purchaser transmit with respect to a provider terminal device from an own terminal device. By this action, the purchaser uses the coupon to follow the contents of the coupon information (type, size, quantity, destination of mail in the mail shipping service). An application for purchasing a new service has been made. On the other hand, (16) The provider first checks whether the used coupon information is authentic. The procedure for this inspection is the same as that described in the first embodiment. Next, (17) the provider terminal device transmits used coupon information whose authenticity has been checked to the provider server device, and (18) the provider server device acquires the transmitted used coupon information. To do. Further, (19) the providing server device transmits the used coupon information to the server device of the primary mediator, (20) the primary mediator receives the used coupon information received and the issued coupon recorded in (13). Check coupon information. This verification is for the availability of coupon information. If the verification shows that the coupon information can be used as a result of the verification, the purchaser is the user of the used coupon. According to the contents, it becomes possible to provide goods and services desired by the purchaser. Therefore, it is desirable that the verification result is sent from the primary broker to the provider.

当該クーポンの内容に従って商品・サービスの提供を行われた後、提供元端末装置(郵便局)はクーポン利用実績情報を取得する。このクーポン利用実績情報は、クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報である。そして、(22)このクーポン利用実績情報は、提供元端末装置から提供元サーバ装置に対して送信され、(23)提供元端末装置がこのクーポン利用実績情報を取得する。例えば、提供元端末装置は全国の郵便局に置かれており、提供元サーバ装置は、全国の郵便局からクーポン利用実績情報として送信された発送記録を集計することで、このクーポン利用実績情報を取得することが可能である。そして、(24)提供元サーバ装置は、取得したクーポン利用実績情報とすでに(18)で取得済みの使用済クーポン情報との比較を行う。   After the goods / services are provided according to the contents of the coupon, the providing terminal device (post office) obtains coupon use result information. This coupon use result information is information indicating the result of buying and selling products and the like performed by using the coupon. And (22) this coupon utilization result information is transmitted with respect to a provision source server apparatus from a provision origin terminal device, (23) a provision origin terminal device acquires this coupon utilization result information. For example, the provider terminal device is placed at post offices nationwide, and the provider server device collects the coupon usage record information by counting the shipping records transmitted from the post offices nationwide as coupon use record information. It is possible to obtain. Then, (24) the providing server device compares the acquired coupon usage record information with the used coupon information already acquired in (18).

<構成>
次に、本実施例の仲介システムの構成について説明する。
<Configuration>
Next, the configuration of the mediation system of this embodiment will be described.

図24は、本実施例の仲介システムの機能ブロックの一例を示す図である。本図に示すように、本実施例の「仲介システム」2400は、「提供元サーバ装置」2410と、「提供元端末装置」2420と、「一次仲介サーバ装置」2430と、「二次仲介サーバ装置」2440と、「決済サーバ装置」2450と、「購入者端末装置」2460とからなる。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the mediation system according to the present embodiment. As shown in this figure, the “mediation system” 2400 of this embodiment includes a “provider server device” 2410, a “provider terminal device” 2420, a “primary mediation server device” 2430, and a “secondary mediation server”. Device "2440," Payment server device "2450, and" Purchaser terminal device "2460.

(提供元サーバ装置)     (Provider server device)

次に、各装置の構成について詳細に説明する。まず、提供元サーバ装置の構成について説明する。提供元サーバ装置は、「第一使用済クーポン情報受信部」2411と、「第一使用済クーポン情報送信部」2412と、「クーポン利用実績情報受信部」2413と、「比較部」2414とを有する。   Next, the configuration of each device will be described in detail. First, the configuration of the providing server device will be described. The providing server apparatus includes a “first used coupon information receiving unit” 2411, a “first used coupon information transmitting unit” 2412, a “coupon usage record information receiving unit” 2413, and a “comparing unit” 2414. Have.

(第一使用済クーポン情報受信部)
「第一使用済クーポン情報受信部」は、提供元端末装置から使用済クーポン情報を受信するように構成されている。「使用済クーポン情報」とは、商品等の売買のために使用されたクーポンの情報をいう。ここで、「使用済」とは、購入者が希望する商品・サービスを購入するために発行済みのクーポン(その意味については後述する)を提供元に提示した状態をいう。従って、「使用済」とは、現実の商品・サービスの提供(郵便物の発送など)がなされたかどうかとは直接関係のない概念であり、購入者の提示などによって提供元端末装置がクーポン情報を取得すれば、現実の商品・サービスの提供がなされる前であっても「使用済クーポン情報」となる。
(First Used Coupon Information Receiving Unit)
The “first used coupon information receiving unit” is configured to receive used coupon information from the provider terminal device. “Used coupon information” refers to information on coupons used for buying and selling products and the like. Here, “used” means a state in which a coupon that has already been issued (the meaning of which will be described later) is presented to a provider in order to purchase a product / service desired by the purchaser. Therefore, “used” is a concept that is not directly related to whether or not actual goods / services have been provided (such as sending mail). Can be used as “used coupon information” even before actual goods / services are provided.

(第一使用済クーポン情報送信部)
「第一使用済クーポン情報送信部」は、受信した使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置へ送信するように構成されている。その送信は、提供元サーバ装置が提供元端末装置から受信した使用済クーポン情報をそのまま転送する形で行われる。使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置に送信する目的は、一次仲介サーバ装置において使用済クーポン情報を発行済クーポン情報と照合することを可能にするためである。
(First Used Coupon Information Transmitter)
The “first used coupon information transmission unit” is configured to transmit the received used coupon information to the primary mediation server device. The transmission is performed in such a manner that the used coupon information received from the provider terminal device by the provider server device is transferred as it is. The purpose of transmitting the used coupon information to the primary mediation server device is to enable the primary mediation server device to collate the used coupon information with the issued coupon information.

(クーポン利用実績情報受信部)
「クーポン利用実績情報受信部」は、提供元端末装置からクーポン利用実績情報を受信するように構成されている。「クーポン利用実績情報」とは、クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報をいう。「クーポン利用実績情報」の使用目的は、次に述べる比較部において使用済クーポン情報との比較を行うためである。
(Coupon usage record information receiver)
The “coupon usage record information receiving unit” is configured to receive coupon use record information from the provider terminal device. “Coupon usage record information” refers to information indicating the track record of buying and selling products and the like made by using coupons. The purpose of use of the “coupon usage record information” is to perform a comparison with the used coupon information in the comparison unit described below.

(比較部)
「比較部」は、使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行うように構成されている。比較を行う目的は、将来の取引などに利用するためである。例えば、購入者が使用した使用済クーポン情報が示すサービスの内容が「5000通の郵便物の発送」であるにもかかわらず、実際にそのクーポンを使用して発送された郵便物が6000通であった場合には、購入者に対して何らかの制裁を科すといった形で利用されることが考えられる。
(Comparison part)
The “comparison unit” is configured to compare the used coupon information and the coupon usage record information. The purpose of the comparison is to use for future transactions. For example, even though the content of the service indicated by the used coupon information used by the purchaser is “shipping 5000 pieces of mail”, there are 6000 pieces of mail actually sent using the coupon. If so, it may be used in the form of imposing some sanctions on the purchaser.

(提供元端末装置)
次に、提供元端末装置の構成について説明する。提供元端末装置は、「使用済クーポン情報取得部」2421と、「検査部」2422と、「クーポン利用実績情報取得部」2423と、「クーポン利用実績情報送信部」2424と、「第二使用済クーポン情報送信部」とを有する。提供元端末装置は複数あってもよい。例えば、前出の郵便物の配達サービスの例に即せば、全国に多数ある郵便局のそれぞれに提供元端末装置が設置され、これらが日本郵便株式会社の本社に備えられている提供元サーバ装置にそれぞれ接続されていてもよい。
(Provider terminal device)
Next, the configuration of the provider terminal device will be described. The provider terminal device includes a “used coupon information acquisition unit” 2421, an “inspection unit” 2422, a “coupon usage result information acquisition unit” 2423, a “coupon usage result information transmission unit” 2424, and a “second usage” A completed coupon information transmission unit ”. There may be a plurality of provider terminal devices. For example, according to the example of the delivery service for the above-mentioned mail, the provider server is installed at each of many post offices nationwide, and these are provided at the head office of Japan Post Co., Ltd. Each may be connected to a device.

(使用済クーポン情報取得部)
「使用済クーポン情報取得部」は、使用済クーポン情報を取得するように構成されている。「使用済クーポン情報」であるかの判断は、例えば、購入者が紙にプリントアウトしたクーポンを店舗に持参し、店舗の職員等がそこに記載されているクーポン情報の内容を提供元端末装置にマウス、キーボードなどを用いて入力を行った場合に、当該入力を受け付けたときはこれを使用済クーポン情報と判断するとのルールを定めておき、このルールに従って使用済クーポン情報と判断されたものを取得するようにすればよい。あるいは、購入者端末装置からクーポン情報が送信された場合には、これを使用済クーポン情報として取得するとのルールを定めておいてもよい。紙にプリントアウトしたクーポンの一例は実施例1において図32に示したものと同様である。
(Used coupon information acquisition unit)
The “used coupon information acquisition unit” is configured to acquire used coupon information. The determination as to “used coupon information” is made by, for example, bringing a coupon printed out on paper by a purchaser to a store, and the staff of the store or the like providing the content of the coupon information described therein to the providing terminal device If the input is accepted using a mouse, keyboard, etc., a rule has been established that when such input is accepted, it is determined as used coupon information. Should be obtained. Or when coupon information is transmitted from a purchaser terminal device, you may define the rule that this is acquired as used coupon information. An example of a coupon printed out on paper is the same as that shown in FIG.

(検査部)
「検査部」は、使用済クーポン情報の真正性を検査するように構成されている。「真正性」の意味は、実施例1などにおける「真正」と同じく、当該クーポン情報が偽造されたものでないことをいい、ここでは、クーポン発行の正当権限を有する一次仲介サーバ装置によって発行されたものであることを意味する。「真正」であるかどうかの判断には実施例1で述べたところと同様の方法を用いればよい。
(Inspection unit)
The “inspection unit” is configured to inspect the authenticity of the used coupon information. The meaning of “authenticity” means that the coupon information is not forged, as in “authenticity” in the first embodiment and the like. Here, the coupon information is issued by a primary mediation server device having a valid authority to issue coupons. It means to be a thing. A method similar to that described in the first embodiment may be used to determine whether or not it is “authentic”.

(クーポン利用実績情報取得部)
「クーポン利用実績情報取得部」は、クーポン利用実績情報を取得するように構成されている。「クーポン利用実績情報」を取得する目的は、当該情報を提供元サーバ装置に送信して使用済クーポン情報との比較を可能にするためである。
(Coupon usage record information acquisition unit)
The “coupon usage record information acquisition unit” is configured to acquire coupon use record information. The purpose of acquiring the “coupon usage record information” is to transmit the information to the providing server device so that it can be compared with the used coupon information.

(クーポン利用実績情報送信部)
「クーポン利用実績情報送信部」は、クーポン利用実績情報を提供元サーバ装置に対して送信するように構成されている。
(Coupon use result information sending part)
The “coupon usage record information transmitting unit” is configured to transmit coupon use record information to the providing server device.

(第二使用済クーポン情報送信部)
「第二使用済クーポン情報送信部」は、取得した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置へ送信するように構成されている。
(Second used coupon information transmitter)
The “second used coupon information transmitting unit” is configured to transmit the acquired used coupon information to the providing server device.

(一次仲介サーバ装置)
次に、一次仲介サーバ装置の構成について説明する。一次仲介サーバ装置は、「問合受信部」2431と、「回答取得部」2432と、「回答送信部」2433と、「クーポン発行要求情報受信部」2434と、「クーポン情報取得部」2435と、「第一クーポン情報送信部」2436と、「記録部」2437と、「第二使用済クーポン情報受信部」2438と、「照合部」2439とを有する。
(Primary mediation server device)
Next, the configuration of the primary mediation server device will be described. The primary intermediary server device includes an “inquiry reception unit” 2431, an “answer acquisition unit” 2432, an “answer transmission unit” 2433, a “coupon issue request information reception unit” 2434, and a “coupon information acquisition unit” 2435. , “First coupon information transmission unit” 2436, “recording unit” 2437, “second used coupon information reception unit” 2438, and “collation unit” 2439.

(問合受信部、回答取得部、回答送信部)
「問合受信部」は、二次仲介サーバ装置から請求額の問合せを受信するように構成されている。「回答取得部」は、受信した請求額の問合せに対する回答を取得するように構成されている。「回答送信部」は、取得した回答を二次仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。以上の構成によって、二次仲介サーバ装置からの請求額の問い合わせに対して回答を返すという処理を行うことが可能となる。
(Inquiry receiving part, answer obtaining part, answer sending part)
The “inquiry receiving unit” is configured to receive an inquiry about the amount charged from the secondary mediation server device. The “answer acquisition unit” is configured to acquire an answer to the received billing inquiry. The “answer sending unit” is configured to send the obtained answer to the secondary mediation server device. With the above configuration, it is possible to perform a process of returning a response to the inquiry about the amount charged from the secondary mediation server device.

(クーポン発行要求情報受信部)
「クーポン発行要求情報受信部」は、二次仲介サーバ装置からクーポン発行要求情報を受信するように構成されている。
(Coupon issue request information receiver)
The “coupon issue request information receiving unit” is configured to receive coupon issue request information from the secondary mediation server device.

(クーポン情報取得部)
「クーポン情報取得部」は、クーポン発行要求情報が示すクーポン発行要求に応じたクーポン情報を取得するように構成されている。クーポン情報に含まれる具体的な情報は、実施例1で説明したところと同様である。この場合、仲介サーバの識別子としては、一次仲介サーバの識別子のほか、二次仲介サーバの識別子が含まれていてもよい。一次仲介サーバの識別子は、一次仲介サーバが二次仲介サーバに対してクーポン情報を送信する際に一次仲介サーバが保持する自身の識別子を当該クーポン情報に関連づけて送信するようにすればよい。既述のように、提供元と一次仲介サーバ装置の管理者である一次仲介者との間には、通例、クーポンの発行権限についての契約が締結される。そこで、一次仲介サーバ装置は、一次仲介者による入力操作などに基づいて、契約に基づいて発行可能なクーポン情報の内容を示す情報(発行可能クーポン情報)を予め記憶装置に記憶しておく。そこで、クーポン情報取得部は、記憶装置から発行可能クーポン情報を読み出し、クーポン発行要求情報が示すクーポンの内容がこれに照らして発行可能かどうかを判断して、発行可能な場合にはクーポン情報を自ら生成して取得することができる。
(Coupon information acquisition unit)
The “coupon information acquisition unit” is configured to acquire coupon information corresponding to the coupon issue request indicated by the coupon issue request information. Specific information included in the coupon information is the same as that described in the first embodiment. In this case, the identifier of the mediation server may include the identifier of the secondary mediation server in addition to the identifier of the primary mediation server. The identifier of the primary mediation server may be transmitted by associating its own identifier held by the primary mediation server with the coupon information when the primary mediation server transmits coupon information to the secondary mediation server. As described above, a contract for the issue authority of coupons is usually concluded between the provider and the primary mediator who is the administrator of the primary mediation server device. Therefore, the primary mediation server device stores information (issueable coupon information) indicating the content of coupon information that can be issued based on a contract in a storage device based on an input operation by a primary mediator. Therefore, the coupon information acquisition unit reads the issueable coupon information from the storage device, determines whether or not the content of the coupon indicated by the coupon issue request information can be issued in light of this, and if it is possible to issue the coupon information You can generate and acquire it yourself.

(第一クーポン情報送信部、記録部)
「第一クーポン情報送信部」は、取得したクーポン情報を二次仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。また、「記録部」は、送信した、又は、送信する発行済クーポン情報を記録するように構成されている。記録の目的は、後述のように一次仲介サーバ装置が後刻発行済クーポン情報と使用済クーポン情報との照合を行うことができるようにするためである。
(First coupon information transmission unit, recording unit)
The “first coupon information transmission unit” is configured to transmit the acquired coupon information to the secondary mediation server device. Further, the “recording unit” is configured to record issued coupon information that has been transmitted or transmitted. The purpose of the recording is to enable the primary mediation server device to collate the issued coupon information with the used coupon information later as described later.

(第二使用済クーポン情報受信部、照合部)
「第二使用済クーポン情報受信部」は、提供元サーバ装置から使用済クーポン情報を受信するように構成されている。「照合部」は、受信した使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行うように構成されている。照合を行う目的は、両者の内容が同一のものであるかどうかを見ることで、使用済クーポン情報が発行されたクーポンを使用したものであるかどうかをチェックするためである。この点、既述のように提供元端末装置において使用済クーポン情報の真正性検査がなされるが、これはクーポンが権限ある発行者によって発行されたものであるかどうかをチェックするものであるのに対し、ここでの照合は、発行されたクーポンと使用されたクーポンが同一内容であるかどうかをチェックするものである。
(Second used coupon information receiving unit, verification unit)
The “second used coupon information receiving unit” is configured to receive used coupon information from the providing server device. The “collation unit” is configured to collate the received used coupon information with the issued coupon information. The purpose of collation is to check whether the coupons for which the used coupon information has been issued are used by checking whether the contents are the same. In this respect, the authenticity of the used coupon information is checked in the provider terminal device as described above, and this is to check whether the coupon is issued by an authorized issuer. On the other hand, the collation here checks whether the issued coupon and the used coupon have the same content.

(二次仲介サーバ装置)
次に、二次仲介サーバ装置の構成について説明する。二次仲介サーバ装置は、「希望クーポン内容情報受信部」2431と、「問合送信部」2432と、「回答受信部」2433と、「請求額情報送信部」2434と、「第一支払処理用情報受信部」2435と、「第一支払処理用情報送信部」2436と、「査定結果受信部」2437と、「クーポン発行要求情報送信部」2438と、「第一クーポン情報受信部」2439と、「第二クーポン情報送信部」2439bとを有する。
(Secondary mediation server device)
Next, the configuration of the secondary mediation server device will be described. The secondary mediation server device includes a “desired coupon content information receiving unit” 2431, an “inquiry transmitting unit” 2432, an “answer receiving unit” 2433, a “billed amount information transmitting unit” 2434, and a “first payment process” Information receiving unit "2435," first payment processing information transmitting unit "2436," assessment result receiving unit "2437," coupon issue request information transmitting unit "2438, and" first coupon information receiving unit "2439 And a “second coupon information transmission unit” 2439b.

(希望クーポン内容情報受信部)
「希望クーポン内容情報受信部」は、希望クーポン内容を示す希望クーポン内容情報を購入者端末装置から受信するように構成されている。「希望クーポン内容情報」の具体的な内容については購入者端末装置の構成の中で後述する。
(Request coupon information receiver)
The “desired coupon content information receiving unit” is configured to receive desired coupon content information indicating the desired coupon content from the purchaser terminal device. The specific content of “desired coupon content information” will be described later in the configuration of the purchaser terminal device.

(問合送信部、回答受信部、請求額情報送信部)
「問合送信部」は、一次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを送信するように構成されている。「回答受信部」は、一次仲介サーバ装置から希望クーポン内容に応じた請求額の回答を受信するように構成されている。「請求額情報送信部」は、購入者端末装置に対して請求額情報を送信するように構成されている。
(Inquiry transmitter, answer receiver, billing information transmitter)
The “inquiry transmission unit” is configured to transmit an inquiry about the amount charged according to the desired coupon content to the primary mediation server device. The “answer receiving unit” is configured to receive a billed answer corresponding to the desired coupon content from the primary mediation server device. The “billing amount information transmitting unit” is configured to transmit billing amount information to the purchaser terminal device.

(第一支払処理用情報受信部、第一支払処理用情報送信部、査定結果受信部)
「第一支払処理用情報受信部」は、購入者端末装置から支払処理用情報を受信するように構成されている。「第一支払処理用情報送信部」は、受信した支払処理用情報を決済サーバ装置に対して送信するように構成されている。「査定結果受信部」は、決済サーバ装置から査定結果を受信するように構成されている。第一支払処理用情報の送信と査定結果の受信の間に、後述のように、決済サーバ装置において支払処理用情報の査定結果が取得される。この査定結果の受信は、決済サーバ装置における査定結果の取得を前提として行われるものである。
(First payment processing information receiver, first payment processing information transmitter, assessment result receiver)
The “first payment processing information receiving unit” is configured to receive payment processing information from the purchaser terminal device. The “first payment processing information transmission unit” is configured to transmit the received payment processing information to the settlement server device. The “assessment result receiving unit” is configured to receive an assessment result from the settlement server device. Between the transmission of the first payment processing information and the reception of the assessment result, as will be described later, the assessment result of the payment processing information is acquired in the settlement server device. The reception of the assessment result is performed on the premise that the assessment server obtains the assessment result.

(クーポン発行要求情報送信部)
「クーポン発行要求情報送信部」は、受信した査定結果に応じた希望クーポン内容を含むクーポン発行要求を示す情報であるクーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。
(Coupon issue request information sending part)
The “coupon issue request information transmission unit” is configured to transmit coupon issue request information, which is information indicating a coupon issue request including the desired coupon content according to the received assessment result, to the primary mediation server device. .

(第一クーポン情報受信部、第二クーポン情報送信部)
「第一クーポン情報受信部」は、一次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信するように構成されている。「第二クーポン情報送信部」は、購入者端末装置に対してクーポン情報を送信するように構成されている。
(First coupon information receiving unit, second coupon information transmitting unit)
The “first coupon information receiving unit” is configured to receive coupon information from the primary mediation server device. The “second coupon information transmission unit” is configured to transmit coupon information to the purchaser terminal device.

(決済サーバ装置)
次に、決済サーバ装置の構成について説明する。決済サーバ装置は、「第二支払処理用情報受信部」2451と、「査定結果取得部」2452と、「査定結果送信部」2453とを有する。
(Payment server device)
Next, the configuration of the settlement server device will be described. The settlement server device includes a “second payment processing information reception unit” 2451, an “assessment result acquisition unit” 2452, and an “assessment result transmission unit” 2453.

(第二支払処理用情報受信部)
「第二支払処理用情報受信部」は、二次仲介サーバ装置から支払処理用情報を受信するように構成されている。
(Second payment processing information receiver)
The “second payment processing information receiving unit” is configured to receive payment processing information from the secondary mediation server device.

(査定結果取得部、査定結果送信部)
「査定結果取得部」は、支払処理用情報の査定結果を取得するように構成されている。「査定結果」とは、支払処理用情報に従って決済処理を行ってもよいかどうかを判定するために行う審査・判定の結果をいい、例えばクレジットカード決済の場合に通例行われるクレジットカード発行会社への信用照会に対する承認・不承認に関わる審査・判定である。「査定結果送信部」は、査定結果を二次仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。これにより、二次仲介者が査定結果を知ることができるので、その後のクーポン発行のための処理を進めてよいかどうかの判断が可能となる。
(Assessment result acquisition department, assessment result transmission department)
The “assessment result acquisition unit” is configured to acquire an assessment result of payment processing information. “Assessment result” means a result of examination / determination performed to determine whether or not settlement processing may be performed in accordance with the information for payment processing. For example, a credit card issuing company commonly used in the case of credit card settlement This is a review / judgment related to approval / disapproval of credit inquiries. The “assessment result transmission unit” is configured to transmit the assessment result to the secondary mediation server device. Thereby, since the secondary mediator can know the assessment result, it is possible to determine whether or not the processing for subsequent coupon issuance can be proceeded.

(購入者端末装置)
次に、購入者端末装置の構成について説明する。購入者端末装置は、「希望クーポン内容情報送信部」2461と、「請求額情報受信部」2462と、「第二支払処理用情報送信部」2463と、「第二クーポン情報受信部」2464とを有する。
(Purchaser terminal device)
Next, the configuration of the purchaser terminal device will be described. The purchaser terminal device includes a “desired coupon content information transmission unit” 2461, a “billed amount information reception unit” 2462, a “second payment processing information transmission unit” 2463, and a “second coupon information reception unit” 2464. Have

(希望クーポン内容情報送信部)
「希望クーポン内容情報送信部」は、希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対して送信するように構成されている。「希望クーポン内容情報」は、購入者が発行してもらうことを希望するクーポンの内容を示す情報である。具体的には、実施例1などで述べた「希望情報」とほぼ同義であって、購入者の購入希望意思を示す情報と、購入希望に係る商品・サービスに関する情報(商品の品番、数量などに関する情報など)が含まれる。希望クーポン内容情報の送信は、例えば、購入者により購入者端末装置に対してマウス、キーボードなどのインターフェイスを介して行った希望クーポン内容情報の入力操作を受け付けて、当該情報を二次仲介サーバ装置に送信するように構成される。
(Request coupon information transmission part)
The “desired coupon content information transmission unit” is configured to transmit the desired coupon content information to the secondary mediation server device. The “desired coupon content information” is information indicating the content of a coupon that the purchaser wishes to issue. Specifically, it is almost synonymous with the “desired information” described in the first embodiment, etc., and information indicating the purchase intention of the purchaser and information on the product / service related to the purchase request (product number, quantity, etc. of the product) Information). The desired coupon content information is transmitted, for example, by receiving an input operation of the desired coupon content information performed by the purchaser via an interface such as a mouse or a keyboard to the purchaser terminal device, and the information is transferred to the secondary mediation server device. Configured to send to.

(請求額情報受信部)
「請求額情報受信部」は、二次仲介サーバ装置から請求額情報を受信するように構成されている。既述のように、希望クーポン内容情報が二次仲介サーバ装置に送信されると、二次仲介サーバ装置はこれに応じた請求額を一次仲介サーバ装置に問い合わせ、一次仲介サーバ装置からの回答を得て請求額情報を取得することになるので、これを購入者端末装置に送信することが可能となる。請求額情報受信部は、このようにして送信された請求額情報を受信することになる。
(Billing amount information receiving part)
The “billing amount information receiving unit” is configured to receive billing amount information from the secondary mediation server device. As described above, when the desired coupon content information is transmitted to the secondary mediation server device, the secondary mediation server device inquires the primary mediation server device for the billing amount corresponding to this, and returns a response from the primary mediation server device. Since the billing amount information is obtained, it can be transmitted to the purchaser terminal device. The billing amount information receiving unit receives the billing amount information transmitted in this way.

(第二支払処理用情報送信部)
「第二支払処理用情報送信部」は、二次仲介サーバに対して請求額の支払処理用情報を送信するように構成されている。購入者は受信した請求額情報を見て希望内容に応じた請求額がいくらになるのかを知ることができるので、これに基づく支払処理を行うことになる。本構成は、そのための購入者の入力操作をトリガーとして、支払処理用情報を二次仲介サーバ装置に対して送信することで、その後の決済処理につなげるためのものである。
(Second payment processing information transmitter)
The “second payment processing information transmission unit” is configured to transmit the billing payment processing information to the secondary mediation server. Since the purchaser can see how much the billing amount according to the desired content is, by looking at the received billing amount information, the purchase processing is performed based on this. This configuration is for connecting to subsequent settlement processing by transmitting payment processing information to the secondary mediation server device with the purchaser's input operation as a trigger.

(第二クーポン情報受信部)
「第二クーポン情報受信部」は、二次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信するように構成されている。支払処理用情報が顧客端末装置から二次仲介サーバ装置に送信されると、既述のように、二次仲介サーバ装置と決済サーバ装置の間で決済に必要なやり取りがなされた後、二次仲介サーバ装置から一次仲介サーバ装置にクーポン発行要求がなされ、折返し二次仲介サーバ装置に対してクーポン情報が送信される。そこで、二次仲介サーバ装置からこのクーポン情報が顧客端末装置に転送される。第二クーポン情報受信部は、このようにして送信されたクーポン情報を受信することになる。これで、購入者のもとにクーポンが発行されたことになるので、以後、購入者はこのクーポンを使用して提供元に対して希望する商品・サービスの購入を申し込むことが可能となる。
なお、本実施例の仲介システムの構成とは異なるが、決済サーバ装置を設けずに、二次仲介サーバ装置が実施例1で述べた仲介システムのディスカウント仲介サーバ装置と同様の課金情報処理を行うように構成されたものであってもよい。この場合には、決済方法としてクレジットカード決済以外の電子マネー決済、コンビニ店頭決済、ポイント決済などの決済方法を広く利用することが可能となる。
この場合の具体的な構成の一例としては、二次仲介サーバ装置の請求額情報送信部が購入者端末装置の請求額情報受信部に請求額情報を送信すると、当該請求額情報に基づく購入者等による決済のための操作(例えば、電子マネー決済の場合であれば金融機関等のコンピュータに接続された店舗等の端末にICカード上のバリュー等の支払処理用情報を読み取らせるための操作)をトリガーとして購入者端末装置からの二次仲介サーバ装置に支払処理用情報が送信されるといった構成が考えられる。なお、この場合のその後の処理に係る構成の一例としては、例えば、課金情報処理が終了するとその旨を示す情報を二次仲介サーバ装置のクーポン発行要求情報送信部が取得するといった構成が考えられ、以後の処理は本実施例における処理と同様となる。
(Second coupon information receiver)
The “second coupon information receiving unit” is configured to receive coupon information from the secondary mediation server device. When the information for payment processing is transmitted from the customer terminal device to the secondary mediation server device, as described above, after the exchange necessary for settlement is made between the secondary mediation server device and the settlement server device, the secondary A coupon issuance request is made from the mediation server device to the primary mediation server device, and coupon information is transmitted to the return secondary mediation server device. Therefore, the coupon information is transferred from the secondary mediation server device to the customer terminal device. The second coupon information receiving unit receives the coupon information transmitted in this way. Now that the coupon has been issued to the purchaser, the purchaser can subsequently apply for the purchase of the desired product / service to the provider using this coupon.
Although different from the configuration of the mediation system of the present embodiment, the secondary mediation server device performs the same billing information processing as the discount mediation server device of the mediation system described in the first embodiment without providing a settlement server device. It may be configured as described above. In this case, payment methods such as electronic money payment, convenience store over-the-counter payment, point payment, etc. other than credit card payment can be widely used.
As an example of a specific configuration in this case, when the billing amount information transmission unit of the secondary mediation server device transmits the billing amount information to the billing amount information reception unit of the purchaser terminal device, the purchaser based on the billing amount information (For example, in the case of electronic money settlement, an operation for causing a terminal such as a store connected to a computer such as a financial institution to read payment processing information such as a value on an IC card) As a trigger, a configuration in which payment processing information is transmitted from the purchaser terminal device to the secondary mediation server device is conceivable. In addition, as an example of the configuration related to the subsequent processing in this case, for example, a configuration in which the coupon issue request information transmission unit of the secondary mediation server device acquires information indicating that when the billing information processing ends is considered. The subsequent processing is the same as the processing in this embodiment.

(ハードウェア構成)
次に、本実施例の仲介システムのハードウェア構成について説明する。はじめに提供元サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図25は本実施例の仲介システムにおける提供元サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の提供元サーバ装置の第一使用済クーポン情報受信部と、第一使用済クーポン情報送信部と、クーポン利用実績情報受信部は、「記憶装置(記録媒体)」2501と、「メインメモリ」2502と、「CPU」2503と、「I/O」2504とから構成される。比較部は、「記憶装置(記録媒体)」と、「メインメモリ」と、「CPU」とから構成される。
(Hardware configuration)
Next, the hardware configuration of the mediation system of the present embodiment will be described. First, the hardware configuration of the providing server device will be described. FIG. 25 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a providing server device in the mediation system according to the present embodiment. The first used coupon information receiving unit, the first used coupon information transmitting unit, and the coupon usage record information receiving unit of the providing source server device of this example are “storage device (recording medium)” 2501 and “main memory” "2502", "CPU" 2503, and "I / O" 2504. The comparison unit includes a “storage device (recording medium)”, a “main memory”, and a “CPU”.

これらは「システムバス」2505などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。記憶装置はCPUによって実行される各種プログラムなどを記憶している。またメインメモリは、プログラムがCPUによって実行される際の作業領域であるワーク領域を提供する。また、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやりとりを行い、処理を行うことが可能になっている。本例では、第一使用済クーポン情報受信プログラムと、第一使用済クーポン情報送信プログラムと、クーポン利用実績情報受信プログラムと、比較プログラムが記憶装置に記憶されており、これらのプログラムは例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   These are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” 2505 to perform transmission / reception and processing of information. The storage device stores various programs executed by the CPU. The main memory provides a work area which is a work area when the program is executed by the CPU. A plurality of memory addresses are assigned to the main memory and the storage device, respectively, and a program executed by the CPU performs processing by exchanging data with each other by specifying and accessing the memory address. It is possible. In this example, the first used coupon information receiving program, the first used coupon information transmitting program, the coupon usage record information receiving program, and the comparison program are stored in the storage device. At the same time, it is automatically read from the storage device and resides in the main memory.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、第一使用済クーポン情報受信部に係るハードウェア構成について説明する。第一使用済クーポン情報受信プログラムは、提供元端末装置から送信された使用済クーポン情報をI/Oを介して受信する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the first used coupon information receiving unit will be described. The first used coupon information receiving program receives used coupon information transmitted from the provider terminal device via the I / O.

次に、第一使用済クーポン情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。第一使用済クーポン情報送信プログラムは、上で受信した使用済クーポン情報をI/Oを介して一次仲介サーバ装置に対して送信する。   Next, a hardware configuration related to the first used coupon information transmission unit will be described. A 1st used coupon information transmission program transmits the used coupon information received above with respect to a primary mediation server apparatus via I / O.

次に、クーポン利用実績情報受信部に係るハードウェア構成について説明する。クーポン利用実績情報受信プログラムは、提供元端末装置から送信されたクーポン利用実績情報をI/Oを介して受信する。   Next, a hardware configuration related to the coupon usage record information receiving unit will be described. The coupon usage record information receiving program receives coupon usage record information transmitted from the provider terminal device via the I / O.

次に、比較部に係るハードウェア構成について説明する。比較プログラムは、上で受信した使用済クーポン情報と、クーポン利用実績情報を比較する。また、比較の結果を何らかの基準に基づいて出力するようにしてもよい。   Next, a hardware configuration related to the comparison unit will be described. The comparison program compares the used coupon information received above with the coupon usage record information. The comparison result may be output based on some criterion.

次に、提供元端末装置のハードウェア構成について説明する。図26は本実施例における仲介システムにおける提供元端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の提供元端末装置の使用済クーポン情報取得部と、クーポン利用実績情報取得部と、クーポン利用実績情報送信部と、第二使用済クーポン情報送信部は、「記憶装置(記録媒体)」2601と、「メインメモリ」2602と、「CPU」2603と、「I/O」2604とから構成される。検査部は、「記憶装置(記録媒体)」と、「メインメモリ」と、「CPU」とから構成される。また、本例では、使用済クーポン情報取得プログラムと、検査プログラムと、クーポン利用実績情報取得プログラムと、クーポン利用実績情報送信プログラムと、第二使用済クーポン情報送信プログラムが記憶装置に記憶されており、これらのプログラムも例えば電源投入とともに自動的に記憶装置から読み出されてメインメモリに常駐する。   Next, the hardware configuration of the provider terminal device will be described. FIG. 26 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a provider terminal device in the mediation system according to the present embodiment. The used coupon information acquisition unit, the coupon usage result information acquisition unit, the coupon usage result information transmission unit, and the second used coupon information transmission unit of the providing terminal device of this example are “storage device (recording medium)”. 2601, “main memory” 2602, “CPU” 2603, and “I / O” 2604. The inspection unit includes a “storage device (recording medium)”, a “main memory”, and a “CPU”. Moreover, in this example, the used coupon information acquisition program, the inspection program, the coupon use result information acquisition program, the coupon use result information transmission program, and the second used coupon information transmission program are stored in the storage device. These programs are also automatically read from the storage device when the power is turned on, for example, and reside in the main memory.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、使用済クーポン情報取得部に係るハードウェア構成について説明する。使用済クーポン情報取得プログラムは、例えば提供元の職員が、自社のコンピュータ端末装置である提供元端末装置に対して行う使用済クーポン情報の内容の入力操作をトリガーとして、当該入力を受け付けることにより、提供元端末装置は使用済クーポン情報を取得する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, the hardware configuration related to the used coupon information acquisition unit will be described. The used coupon information acquisition program is, for example, by accepting the input by using, as a trigger, the input operation of the content of the used coupon information performed by the providing staff for the providing terminal device that is the company's computer terminal device, The provider terminal device acquires used coupon information.

次に、検査部に係るハードウェア構成について説明する。検査プログラムは、取得した使用済クーポン情報の真正性を検査する。このため、検査プログラムは、上記使用済クーポン情報取得プログラムの処理によってメインメモリに格納されている使用済クーポン情報を読み出すとともに、「真正」かどうかの判断については、例えば、使用済クーポン情報に関連付けられた当該情報を一意的に識別するための識別子が、真正なクーポン情報について記憶装置に記憶されている識別子とを比較することにより行う。   Next, a hardware configuration related to the inspection unit will be described. The inspection program inspects the authenticity of the acquired used coupon information. For this reason, the inspection program reads the used coupon information stored in the main memory by the processing of the used coupon information acquisition program, and determines whether or not it is “authentic” by, for example, associating with the used coupon information. The identifier for uniquely identifying the received information is compared with the identifier stored in the storage device for authentic coupon information.

次に、クーポン利用実績情報取得部、クーポン利用実績情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。例えば、購入者ごとにクーポンの利用実績情報が外部記憶装置などに記憶されており、クーポン利用実績情報取得プログラムは、I/Oを介して当該情報を取得する。クーポン利用実績情報送信プログラムは、取得したクーポン利用実績情報を、I/Oを介して提供元サーバ装置に送信する。   Next, the hardware configuration according to the coupon usage record information acquisition unit and the coupon usage record information transmission unit will be described. For example, coupon usage record information is stored in an external storage device or the like for each purchaser, and the coupon use record information acquisition program acquires the information via I / O. The coupon usage record information transmission program transmits the acquired coupon use record information to the provider server device via the I / O.

次に、第二使用済クーポン情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。第二使用済クーポン情報送信プログラムは、取得し、真正性の検査を終えた使用済クーポン情報を、I/Oを介して提供元サーバ装置に送信する。   Next, a hardware configuration related to the second used coupon information transmission unit will be described. A 2nd used coupon information transmission program transmits the used coupon information which acquired and finished the test | inspection of authenticity to a provision source server apparatus via I / O.

次に、一次仲介サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図27は本実施例における仲介システムにおける一次仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の一次仲介サーバ装置の問合受信部と、回答取得部と、回答送信部と、クーポン発行要求情報受信部と、クーポン情報取得部と、第一クーポン情報送信部と、第二使用済クーポン情報受信部は、「記憶装置(記録媒体)」2701と、「メインメモリ」2702と、「CPU」2703と、「I/O」2704とから構成される。記録部と、照合部は、「記憶装置(記録媒体)」と、「メインメモリ」と、「CPU」とから構成される。   Next, the hardware configuration of the primary mediation server device will be described. FIG. 27 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a primary mediation server device in the mediation system according to the present embodiment. Inquiry reception unit, answer acquisition unit, answer transmission unit, coupon issue request information reception unit, coupon information acquisition unit, first coupon information transmission unit, and second used of the primary mediation server device of this example The coupon information receiving unit includes a “storage device (recording medium)” 2701, a “main memory” 2702, a “CPU” 2703, and an “I / O” 2704. The recording unit and the collation unit are composed of “storage device (recording medium)”, “main memory”, and “CPU”.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、問合受信部、回答取得部、回答送信部に係るハードウェア構成について説明する。問合受信プログラムは、二次仲介サーバ装置から送信された請求額の問合せをI/Oを介して受信する。次に、回答取得プログラムは、請求額の回答を取得する。この回答の取得は例えば以下のようにして行う。提供元と一次仲介者の間の契約では、通例、商品・サービスの種類、数量などに対応した対価が定められている。そこで、一次仲介サーバ装置は、予めこの契約内容に含まれる商品・サービスの種類、数量などに対応した対価を記憶装置に保持しておく。そこで、請求額の問合せを受信した場合、これに含まれる希望クーポン内容に含まれる商品・サービスの種類、数量を抽出し、上記対価をメインメモリに読み出してこれを参照することで、希望クーポン内容に含まれる商品・サービスの種類、数量に対応した対価を特定することができるので、これを取得する。回答送信プログラムは、二次仲介サーバ装置に対して、I/Oを介して請求額の回答を送信する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, the hardware configuration related to the inquiry reception unit, the answer acquisition unit, and the answer transmission unit will be described. The inquiry reception program receives an inquiry of the billing amount transmitted from the secondary mediation server device via the I / O. Next, the response acquisition program acquires the response of the billed amount. This answer is acquired as follows, for example. In the contract between the provider and the primary broker, the price corresponding to the type and quantity of goods / services is usually set. Therefore, the primary mediation server device holds a price corresponding to the type and quantity of goods / services included in the contract content in advance in the storage device. Therefore, when an inquiry about the amount charged is received, the type and quantity of goods / services included in the desired coupon content included therein are extracted, the above consideration is read into the main memory, and the desired coupon content is referred to Since it is possible to specify the price corresponding to the type and quantity of goods / services included in the product, this is acquired. The reply transmission program transmits the billed reply to the secondary mediation server device via the I / O.

次に、クーポン発行要求情報受信部、クーポン情報取得部に係る構成について説明する。クーポン発行要求情報受信プログラムは、二次仲介サーバ装置から送信されたクーポン発行要求情報をI/Oを介して受信する。次に、クーポン情報取得プログラムは、記憶装置に予め記憶されている発行可能クーポン情報をメインメモリに読み出し、クーポン発行要求情報が示すクーポンの内容がこれに照らして発行可能かどうかを判断して、発行可能な場合にはクーポン情報を自ら生成して取得する。   Next, the structure which concerns on a coupon issue request information receiving part and a coupon information acquisition part is demonstrated. The coupon issue request information reception program receives the coupon issue request information transmitted from the secondary mediation server device via the I / O. Next, the coupon information acquisition program reads the issueable coupon information stored in advance in the storage device into the main memory, determines whether the coupon content indicated by the coupon issue request information can be issued in light of this, If it can be issued, coupon information is generated and acquired by itself.

次に、第一クーポン情報送信部、記録部に係る構成について説明する。第一クーポン情報送信プログラムは、クーポン情報をI/Oを介して二次仲介サーバ装置に対して送信する。次に、記録プログラムは、送信されたクーポン情報の送信前に、そのコピーを作成して、これを記憶装置に記憶する。   Next, the structure which concerns on a 1st coupon information transmission part and a recording part is demonstrated. A 1st coupon information transmission program transmits coupon information with respect to a secondary mediation server apparatus via I / O. Next, the recording program creates a copy before storing the transmitted coupon information and stores it in the storage device.

次に、第二使用済クーポン情報受信部、照合部に係る構成について説明する。第二使用済クーポン情報受信プログラムは、提供元サーバ装置から送信された使用済クーポン情報をI/Oを介して受信する。次に、照合プログラムは、記憶装置に記憶されている発行済クーポン情報をメインメモリに読出し、当該発行済クーポン情報と受信した使用済クーポン情報とを照合する。   Next, the structure which concerns on a 2nd used coupon information receiving part and a collation part is demonstrated. The second used coupon information receiving program receives the used coupon information transmitted from the providing server device via the I / O. Next, the collation program reads the issued coupon information stored in the storage device into the main memory, and collates the issued coupon information with the received used coupon information.

次に、二次仲介サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図28は本実施例における仲介システムにおける二次仲介サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の二次仲介サーバ装置の希望クーポン内容情報送信部と、問合送信部と、回答受信部と、請求額情報送信部と、第一支払処理用情報受信部と、第一支払処理用情報送信部と、査定結果受信部と、クーポン発行要求情報送信部と、第一クーポン情報受信部と、第二クーポン情報送信部は、「記憶装置(記録媒体)」2801と、「メインメモリ」2802と、「CPU」2803と、「I/O」2804とから構成される。   Next, the hardware configuration of the secondary mediation server device will be described. FIG. 28 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of a secondary mediation server device in the mediation system according to the present embodiment. Desired coupon content information transmission unit, inquiry transmission unit, answer reception unit, billing amount information transmission unit, first payment processing information reception unit, and first payment processing for the secondary mediation server device of this example The information transmission unit, the assessment result reception unit, the coupon issue request information transmission unit, the first coupon information reception unit, and the second coupon information transmission unit are “storage device (recording medium)” 2801 and “main memory”. 2802, “CPU” 2803, and “I / O” 2804.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、希望クーポン内容情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。希望クーポン内容情報送信プログラムは、希望クーポン内容情報をI/Oを介して一次仲介サーバ装置に対して送信する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the desired coupon content information transmission unit will be described. The desired coupon content information transmission program transmits the desired coupon content information to the primary mediation server device via the I / O.

次に、問合送信部、回答受信部、請求額情報送信部に係る構成について説明する。問合送信プログラムは、請求額の問合せをI/Oを介して一次仲介サーバ装置に対して送信する。次に、回答受信プログラムは、一次仲介サーバ装置から送信された請求額の回答をI/Oを介して受信する。次に、請求額情報送信プログラムは、請求額情報を購入者端末装置に対してI/Oを介して送信する。   Next, the structure which concerns on an inquiry transmission part, an answer receiving part, and an invoice amount information transmission part is demonstrated. The inquiry transmission program transmits an inquiry about the amount charged to the primary mediation server device via the I / O. Next, the answer receiving program receives the billed answer sent from the primary mediation server apparatus via the I / O. Next, the billing amount information transmission program transmits the billing amount information to the purchaser terminal device via the I / O.

次に、第一支払処理用情報受信部、第一支払処理用情報送信部、査定結果受信部に係る構成について説明する。第一支払処理用情報受信プログラムは、支払処理用情報を購入者端末装置からI/Oを介して受信する。次に、第一支払処理用情報送信プログラムは、受信した支払処理用情報を、決済サーバ装置に対してI/Oを介して送信する。次に、査定結果受信プログラムは、決済サーバ装置から送信された査定結果をI/Oを介して受信する。   Next, the structure which concerns on the information receiving part for 1st payment processing, the information transmission part for 1st payment processing, and an assessment result receiving part is demonstrated. The first payment processing information reception program receives payment processing information from the purchaser terminal device via the I / O. Next, the first payment processing information transmission program transmits the received payment processing information to the settlement server device via the I / O. Next, the assessment result receiving program receives the assessment result transmitted from the settlement server device via the I / O.

次に、クーポン発行要求情報送信部に係る構成について説明する。クーポン発行要求情報送信プログラムは、クーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対してI/Oを介して送信する。この送信は受信した査定結果に応じて行われる。このため、例えば記憶装置には、査定結果と送信の可否を対応付けたテーブルが保持され、クーポン発行要求情報送信プログラムは、このテーブルをメインメモリに読み出し、当該テーブルを参照して受信した査定結果が送信可に対応付けられたものであった場合に、クーポン発行要求情報を送信するようになっていてもよい。   Next, the structure which concerns on a coupon issue request information transmission part is demonstrated. The coupon issue request information transmission program transmits coupon issue request information to the primary mediation server device via the I / O. This transmission is performed according to the received assessment result. For this reason, for example, the storage device stores a table in which the assessment result is associated with the availability of transmission, and the coupon issue request information transmission program reads this table into the main memory and receives the assessment result received with reference to the table. If it is associated with transmission possible, coupon issue request information may be transmitted.

次に、第一クーポン情報受信部、第二クーポン情報送信部に係る構成について説明する。第一クーポン情報受信プログラムは、一次仲介サーバ装置から送信されたクーポン情報をI/Oを介して受信する。次に、第二クーポン情報送信プログラムは、クーポン情報を購入者端末装置に対してI/Oを介して送信する。   Next, the structure which concerns on a 1st coupon information receiving part and a 2nd coupon information transmission part is demonstrated. The first coupon information receiving program receives coupon information transmitted from the primary mediation server device via the I / O. Next, the second coupon information transmission program transmits coupon information to the purchaser terminal device via I / O.

次に、決済サーバ装置のハードウェア構成について説明する。図29は本実施例における仲介システムにおける決済サーバ装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の決済サーバ装置の第二支払処理用情報受信部と、査定結果送信部と、査定結果取得部は、「記憶装置(記録媒体)」2901と、「メインメモリ」2902と、「CPU」2903と、「I/O」2904とから構成される。   Next, the hardware configuration of the settlement server device will be described. FIG. 29 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the settlement server device in the mediation system according to the present embodiment. The second payment processing information receiving unit, the assessment result transmitting unit, and the assessment result acquiring unit of the settlement server device of this example are “storage device (recording medium)” 2901, “main memory” 2902, and “CPU”. 2903 and “I / O” 2904.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、第二支払処理用情報受信部に係るハードウェア構成について説明する。第二支払処理用情報受信プログラムは、二次仲介サーバ装置から送信された支払処理用情報をI/Oを介して受信する。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the second payment processing information receiving unit will be described. The second payment processing information reception program receives the payment processing information transmitted from the secondary mediation server device via the I / O.

次に、査定結果取得部、査定結果送信部に係る構成について説明する。査定結果取得プログラムは、査定結果を取得する。この査定結果の取得は、例えばクレジットカード発行会社への信用照会に対する承認・不承認に関わる審査・判定結果を取得する形で行われる。このため、査定結果取得プログラムは、二次仲介サーバ装置とネットワークを介して接続されているクレジットカード発行会社のサーバ装置に対して、支払処理用情報及び査定結果送信要求情報を送信し、これを受けてクレジットカード発行会社のサーバ装置から返信された査定結果を取得するようにしてもよい。次に、査定結果送信プログラムは、査定結果を二次仲介サーバ装置に対してI/Oを介して送信する。   Next, the structure which concerns on an assessment result acquisition part and an assessment result transmission part is demonstrated. The assessment result acquisition program acquires the assessment result. This assessment result is acquired, for example, in the form of obtaining a review / judgment result related to approval / disapproval for a credit inquiry to a credit card issuer. For this reason, the assessment result acquisition program sends the information for payment processing and the assessment result transmission request information to the server device of the credit card issuing company connected to the secondary mediation server device via the network. The assessment result received and returned from the server device of the credit card issuing company may be acquired. Next, the assessment result transmission program transmits the assessment result to the secondary mediation server device via the I / O.

次に、購入者端末装置のハードウェア構成について説明する。図30は本実施例における仲介システムにおける購入者端末装置のハードウェア構成の一例を示す概略図である。本例の購入者端末装置の希望クーポン内容情報送信部と、請求額情報受信部と、第二支払処理用情報送信部と、第二クーポン情報受信部は、「記憶装置(記録媒体)」3001と、「メインメモリ」3002と、「CPU」3003と、「I/O」3004とから構成される。   Next, the hardware configuration of the purchaser terminal device will be described. FIG. 30 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the purchaser terminal device in the mediation system in the present embodiment. The desired coupon content information transmission unit, the bill amount information reception unit, the second payment processing information transmission unit, and the second coupon information reception unit of the purchaser terminal device of this example are “storage device (recording medium)” 3001. “Main memory” 3002, “CPU” 3003, and “I / O” 3004.

次に、各部に係るハードウェア構成について具体的に説明する。まず、希望クーポン内容情報送信部に係るハードウェア構成について説明する。希望クーポン内容情報送信プログラムは、希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対してI/Oを介して送信する。「希望クーポン内容情報」は、例えば、購入者により購入者端末装置に対してマウス、キーボードなどのインターフェイスを介して入力される。そこで、この場合、送信プログラムは、この入力を受け付けると当該情報を送信するように構成される。   Next, a hardware configuration related to each unit will be specifically described. First, a hardware configuration related to the desired coupon content information transmission unit will be described. The desired coupon content information transmission program transmits the desired coupon content information to the secondary mediation server device via the I / O. The “desired coupon content information” is input by the purchaser to the purchaser terminal device via an interface such as a mouse or a keyboard. Therefore, in this case, the transmission program is configured to transmit the information when receiving this input.

次に、請求額情報受信部の構成について説明する。請求額情報受信プログラムは、二次サーバ装置から送信された請求額情報をI/Oを介して受信する。   Next, the configuration of the billing amount information receiving unit will be described. The billing amount information receiving program receives billing amount information transmitted from the secondary server device via the I / O.

次に、第二支払処理用情報送信部に係る構成について説明する。第二支払処理用情報送信プログラムは、支払処理用情報を二次仲介サーバ装置に対してI/Oを介して送信する。この送信は、例えば、購入者により購入者端末装置に対してマウス、キーボードなどのインターフェイスを介して行われた支払処理用情報の入力を受け付けることをトリガーとして行われる。   Next, the structure which concerns on the information transmission part for 2nd payment processes is demonstrated. The second payment processing information transmission program transmits the payment processing information to the secondary mediation server device via the I / O. This transmission is performed, for example, by receiving an input of information for payment processing performed by the purchaser via an interface such as a mouse or a keyboard to the purchaser terminal device.

次に、第二クーポン情報受信部に係る構成について説明する。第二クーポン情報受信プログラムは、二次仲介サーバ装置から送信されたクーポン情報をI/Oを介して受信する。   Next, the structure which concerns on a 2nd coupon information receiving part is demonstrated. The second coupon information receiving program receives coupon information transmitted from the secondary mediation server device via the I / O.

<処理の流れ>
図31は、本実施例に係る仲介システムにおけるシーケンス図を示す。本図に示すように、まず、仲介システムの購入者端末装置が二次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容を送信し、二次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3101)。次に、二次仲介サーバ装置が一次仲介サーバ措置に対して請求額の問合せを送信し、一次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3102)。次に、一次仲介サーバ装置が請求額の問合せに対する回答を取得する(ステップS3103)。次に、一次仲介サーバ装置が二次仲介サーバ装置に対して請求額の回答を送信し、二次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3104)。次に、二次仲介サーバ装置が購入者端末装置に対して請求額情報を送信し、購入者端末装置がこれを受信する(ステップS3105)。次に、購入者端末装置が二次仲介サーバ装置に対して支払処理用情報を送信し、二次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3106)。次に、二次仲介サーバ装置が決済サーバ装置に対して支払処理用情報を送信し、決済サーバ装置がこれを受信する(ステップS3107)。次に、決済サーバ装置が査定結果を取得する(ステップS3108)。次に、決済サーバ装置が二次仲介サーバ装置に対して査定結果を送信し、二次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3109)。次に、二次仲介サーバ装置が一次仲介サーバ装置に対してクーポン発行要求情報を送信し、一次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3110)。次に、一次仲介サーバ装置がクーポン情報を取得する(ステップS3111)。次に、一次仲介サーバ装置が二次仲介サーバ装置に対してクーポン情報を送信し、二次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3112)。次に、一次仲介サーバ仲介装置が発行済クーポン情報を記録する(ステップS3113)。次に、二次仲介サーバ装置が購入者端末装置に対してクーポン情報を送信し、購入者端末装置がこれを受信する(ステップS3114)。
<Process flow>
FIG. 31 shows a sequence diagram in the mediation system according to the present embodiment. As shown in the figure, first, the purchaser terminal device of the mediation system transmits the desired coupon content to the secondary mediation server device, and the secondary mediation server device receives it (step S3101). Next, the secondary mediation server device transmits a charge amount inquiry to the primary mediation server measure, and the primary mediation server device receives this (step S3102). Next, the primary mediation server device acquires an answer to the inquiry about the amount charged (step S3103). Next, the primary mediation server device transmits a charge amount reply to the secondary mediation server device, and the secondary mediation server device receives this (step S3104). Next, the secondary mediation server device transmits billing amount information to the purchaser terminal device, and the purchaser terminal device receives it (step S3105). Next, the purchaser terminal device transmits payment processing information to the secondary mediation server device, and the secondary mediation server device receives it (step S3106). Next, the secondary mediation server device transmits payment processing information to the payment server device, and the payment server device receives the information (step S3107). Next, the settlement server device acquires the assessment result (step S3108). Next, the settlement server device transmits the assessment result to the secondary mediation server device, and the secondary mediation server device receives it (step S3109). Next, the secondary mediation server device transmits coupon issue request information to the primary mediation server device, and the primary mediation server device receives it (step S3110). Next, the primary mediation server device acquires coupon information (step S3111). Next, the primary mediation server device transmits coupon information to the secondary mediation server device, and the secondary mediation server device receives it (step S3112). Next, the primary mediation server mediation apparatus records issued coupon information (step S3113). Next, the secondary mediation server device transmits coupon information to the purchaser terminal device, and the purchaser terminal device receives this (step S3114).

次に、提供元端末装置が使用済クーポン情報を取得する(ステップS3115)。次に、提供元端末装置が使用済クーポン情報の真正性を検査する(ステップS3116)。次に、提供元端末装置が提供元サーバ装置に対して使用済クーポン情報を送信し、提供元サーバ装置がこれを受信する(ステップS3117)。次に、提供元サーバ装置が一次仲介サーバ装置に対して使用済クーポン情報を送信し、一次仲介サーバ装置がこれを受信する(ステップS3118)。次に、一次仲介サーバ装置が使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行う(ステップS3119)。照合結果は提供元サーバ装置に返信されてもよい。次に、提供元端末装置がクーポン利用実績情報を取得する(ステップS3120)。次に、提供元端末装置が提供元サーバ装置に対してクーポン利用実績情報を送信し、提供元サーバ装置がこれを受信する(ステップS3121)。次に、提供元サーバ装置が使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行う(ステップS3122)。   Next, the providing terminal device acquires used coupon information (step S3115). Next, the provider terminal device checks the authenticity of the used coupon information (step S3116). Next, the provider terminal device transmits used coupon information to the provider server device, and the provider server device receives the coupon information (step S3117). Next, the providing server device transmits used coupon information to the primary mediation server device, and the primary mediation server device receives this (step S3118). Next, the primary mediation server device collates the used coupon information with the issued coupon information (step S3119). The verification result may be returned to the providing server device. Next, the provider terminal device acquires coupon usage record information (step S3120). Next, the provider terminal device transmits coupon use result information to the provider server device, and the provider server device receives this (step S3121). Next, the providing server device compares the used coupon information with the coupon use result information (step S3122).

(その他:代行印刷・配達サービスを行うための手段を付加した例)     (Others: Example of adding a means to perform proxy printing and delivery services)

なお、郵便物の配達サービスに関するボリュームディスカウントに本発明を適用する場合には、これに関連するサービスとして、以下のような手紙等の代行印刷・配達サービスを組み合わせてもよい。以下、本実施例の仲介システムにこのようなサービスを行うための手段を付加した例で説明するが、同様の方法によって実施例1の仲介システムに付加することも可能である。   When the present invention is applied to a volume discount related to a mail delivery service, the following letter and other proxy printing / delivery services may be combined as a related service. Hereinafter, although an example in which means for performing such a service is added to the mediation system of the present embodiment will be described, it is also possible to add to the mediation system of the first embodiment by a similar method.

具体的には、例えば購入者端末装置のディスプレイに、はがきや便せん、封筒などのテンプレートを表示できるようにしておく。このテンプレートは、実際のはがきなどのフォーマットに即したものである。購入者はこのテンプレートを用いてはがきなどに記載する内容をマウスやキーボードを用いて入力(記入)する。入力を終えた際には、これをそのまま印刷すればはがきとなるような外観がディスプレイに表示されている状態となる。次に、購入者端末装置から二次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容情報に含めてこの記入済みのはがき等のデータを送信する。この場合、希望クーポン内容情報の中に、発送するはがきの枚数や送付先のほかに、印刷するはがきの紙質や印刷の品質に関する情報など(印刷情報)が含まれていてもよい。   Specifically, for example, a template such as a postcard, stationery, or envelope can be displayed on the display of the purchaser terminal device. This template is in line with the format of an actual postcard. The purchaser uses the template to input (fill in) the contents to be written on a postcard or the like using a mouse or keyboard. When the input is completed, an appearance that can be used as a postcard is printed on the display. Next, data such as a postcard that has been filled in is included in the desired coupon content information from the purchaser terminal device to the secondary mediation server device. In this case, in the desired coupon content information, in addition to the number of postcards to be sent and the destination, information on the paper quality of the postcard to be printed and information on the print quality (print information) may be included.

その後は、既述の本システムの構成に従って、この印刷情報がクーポン発行要求情報、クーポン情報、使用済クーポン情報に反映されるので、例えば、実際のはがきを保持する提供元が提供元端末装置などから、印刷情報に従って所定の紙質や印刷の品質ではがきにプリントアウトして、これを配達するようにすればよい。なお、はがきの場合は、誰が投函や郵便局への差出しを行っても郵便局が配達するしくみになっているので、印刷を行う者は誰でもよく、例えば、一次仲介者が大量のはがきを保持している場合などには、一次仲介サーバ装置がはがきにプリントアウトし、これを一次仲介者が投函又は郵便局に差し出して配達してもらうといった方法でもよい。   Thereafter, according to the configuration of the system described above, this print information is reflected in the coupon issue request information, coupon information, and used coupon information. For example, the provider holding the actual postcard is the provider terminal device, etc. Therefore, it is only necessary to print out a postcard with a predetermined paper quality or printing quality according to the printing information and deliver it. In the case of postcards, the post office is designed to deliver mail regardless of who posted or sent it to the post office. In the case of holding it, the primary mediation server device may print out the postcard, and the primary mediator may send it to a post or post office for delivery.

このような構成によれば、購入者にとっては、個人でも自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントされた郵便物配達サービスを、さらに手軽に購入することができるので、極めて便利である。即ち、はがき等を準備する手間も必要がないので、はがきや手紙を出したいと思った時には、自宅で必要な入力を行うことによりいつでもこれを実行することが可能となる。また、提供元(日本郵便株式会社)にとっても、はがき等の利用者数の増加を期待することができる。さらに仲介者にとっても、このような便利なサービスを付加することで、本発明に係る仲介システムの利用者がさらに増えることが見込まれ、注文が提供元との契約による下限数を下回ることにより自ら負わなければならないリスクを軽減することが可能となる。   According to such a configuration, the purchaser can purchase the mail delivery service whose volume is discounted at the timing he or she desires, which is very convenient for the purchaser. That is, there is no need to prepare a postcard or the like, so that when a user wishes to post a postcard or letter, it can be executed at any time by performing necessary input at home. The provider (Japan Post Co., Ltd.) can also expect an increase in the number of users such as postcards. Furthermore, for such intermediaries, by adding such a convenient service, it is expected that the number of users of the intermediary system according to the present invention will increase further. It is possible to reduce the risks that must be taken.

<効果>
本実施例の発明によれば、実施例1などと同様の、支払いの確保のための煩雑な事務処理を行うことなしに、購入者が自ら欲するタイミングでボリュームディスカウントが適用される商品・サービスの提供をうけることを可能にするための仕組みを、別の装置による構成によって提供することが可能となり、これによりかかる目的を実現するための仕組みのバリエーションを増すことができる。
<Effect>
According to the invention of the present embodiment, a product / service to which a volume discount is applied at the timing that the purchaser desires without performing complicated paperwork for securing payment, similar to the first embodiment. A mechanism for enabling provision can be provided by a configuration using another device, and thus variations of the mechanism for realizing the object can be increased.

Claims (20)

ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、
提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である範囲情報を保持する範囲情報保持部と、
購入者が提供元から購入希望する商品等を示す情報である希望情報を含むクーポン要求情報を取得するクーポン要求情報取得部と、
希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を送信するクーポン情報送信部と、
購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、
取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断部と、
を有する権限管理サーバ装置と、
購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付部と、
希望情報を含むクーポン要求情報を権限管理サーバ装置に対して出力するクーポン要求情報出力部と、
クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から送信されるクーポン情報を受信するクーポン情報受信部と、
希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理部と、
受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送するクーポン情報転送部と、
を有するディスカウント仲介サーバ装置と、
からなる仲介システム。
An intermediary system that uses volume discounts to mediate the buying and selling of products from the provider,
A range information holding unit for holding range information, which is information indicating a range in which the provider grants mediation authority such as products for which volume discount is given to the mediator;
A coupon request information acquisition unit that acquires coupon request information including desired information that is information indicating a product or the like that the purchaser wishes to purchase from the provider;
A coupon information transmitting unit that transmits coupon information indicating a right to receive a product or the like when the product or the like indicated by the desired information is in a range where mediation is permitted based on the range information;
A coupon information acquisition unit for acquiring arbitrary coupon information from the purchaser;
A determination unit for determining whether the obtained arbitrary coupon information is authentic and usable;
An authority management server device having
A wish information input accepting section for accepting input of buyer's desired information;
A coupon request information output unit that outputs coupon request information including desired information to the authority management server device;
A coupon information receiving unit for receiving coupon information transmitted from the authority management server device according to the coupon request information;
A billing information processing unit for processing billing information for the purchaser according to the desired information;
A coupon information transfer unit that transfers the received coupon information to an electronic device used by the purchaser;
A discount mediation server device comprising:
An intermediary system consisting of
ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、
提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である第一範囲情報を保持する第一範囲情報保持部と、
購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、
取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断部と、
を有する権限管理サーバ装置と、
購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付部と、
提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲を示す情報である第二範囲情報を保持する第二範囲情報保持部と、
入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を購入者の使用する電子機器に対して出力するクーポン情報出力部と、
希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理部と、
を有するディスカウント仲介サーバ装置と、
からなる仲介システム。
An intermediary system that uses volume discounts to mediate the purchase and sale of goods from the provider to buyers,
A first range information holding unit for holding first range information, which is information indicating a range in which the provider grants mediation authority such as products for which volume discounts are given to the mediator;
A coupon information acquisition unit for acquiring arbitrary coupon information from the purchaser;
A determination unit for determining whether the obtained arbitrary coupon information is authentic and usable;
An authority management server device having
A wish information input accepting section for accepting input of buyer's desired information;
A second range information holding unit that holds second range information that is information indicating a range in which coupon information can be output based on a range in which the provider accepts the right to mediate such as a product discounted to the mediator. When,
A coupon information output unit that outputs coupon information indicating the receipt authority of the corresponding product or the like to the electronic device used by the purchaser when the desired information that has received the input is within the range of the second range information;
A billing information processing unit for processing billing information for the purchaser according to the desired information;
A discount mediation server device comprising:
An intermediary system consisting of
ディスカウント仲介サーバ装置は、
第一範囲情報を取得するとともに、第二範囲情報として保持しようとする範囲が当該第一範囲情報の示す範囲を超えないかどうか判断する第二判断部を有し、
第二範囲情報保持部は、第二判断部が第二範囲情報として保持しようとする範囲が第一範囲情報の示す範囲を超えないと判断した場合に当該第二範囲情報を保持するように構成されている請求項2に記載の仲介システム。
Discount mediation server device
The second determination unit that acquires the first range information and determines whether the range to be retained as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information,
The second range information holding unit is configured to hold the second range information when the second determination unit determines that the range to be held as the second range information does not exceed the range indicated by the first range information. The intermediary system according to claim 2.
権限管理サーバ装置は、
希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に、前記範囲を拡大する変更を行う第一変更部を有し、
判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている請求項1に記載の仲介システム。
The authority management server device
When the product or the like indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the range information, the first change unit that performs a change to expand the range,
The mediation system according to claim 1, wherein the determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the changed range is usable.
権限管理サーバ装置は、
希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する第一警告メッセージ出力部を有する請求項1または4に記載の仲介システム。
The authority management server device
5. The mediation system according to claim 1, further comprising a first warning message output unit that outputs a warning message when a product or the like indicated by the desired information is likely to exceed a range where mediation is allowed based on the range information.
権限管理サーバ装置は、
希望情報で示される商品等が第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に、前記範囲を拡大する変更を行う第二変更部を有し、
判断部が前記変更後の前記範囲に基づいて取得した任意のクーポン情報が利用可能であるか判断するように構成されている請求項2または3に記載の仲介システム。
The authority management server device
When the product or the like indicated by the desired information is likely to exceed the range where mediation is allowed based on the first range information, the product has a second change unit that performs a change to expand the range,
The mediation system according to claim 2 or 3, wherein the determination unit is configured to determine whether any coupon information acquired based on the changed range is usable.
権限管理サーバ装置は、
希望情報で示される商品等が第一範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲を超えそうな場合に警告メッセージを出力する第二警告メッセージ出力部を有する請求項2、3または6のいずれか一に記載の仲介システム。
The authority management server device
7. A second warning message output unit for outputting a warning message when a product or the like indicated by the desired information is likely to exceed a range where mediation is allowed based on the first range information. The brokerage system according to one.
請求項1から7のいずれか一に記載の仲介システムにおける権限管理サーバ装置。   The authority management server apparatus in the mediation system as described in any one of Claim 1 to 7. 請求項1から7のいずれか一に記載の仲介システムにおけるディスカウント仲介サーバ装置。   The discount mediation server device in the mediation system according to any one of claims 1 to 7. ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、権限管理サーバ装置と、ディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを用いた仲介方法であって、
権限管理サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である範囲情報を保持する範囲情報保持ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報を含むクーポン要求情報を権限管理サーバ装置に対して出力するクーポン要求情報出力ステップと、
権限管理サーバ装置が、購入者が提供元から購入希望する商品等を示す情報である希望情報を含むクーポン要求情報を取得するクーポン要求情報取得ステップと、
権限管理サーバ装置が、希望情報で示される商品等が範囲情報に基づいて仲介が許容される範囲である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報をディスカウント仲介サーバ装置に対して送信するクーポン情報送信ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、クーポン要求情報に応じて権限管理サーバ装置から出力されるクーポン情報を受信するクーポン情報受信ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、受信したクーポン情報を購入者の使用する電子機器に転送するクーポン情報転送ステップと、
権限管理サーバ装置が、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得ステップと、
権限管理サーバ装置が、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理ステップと、
を有する仲介方法。
A mediation system that mediates the purchase and sale of goods or the like of a provider using a volume discount, and a mediation method using a mediation system that includes an authority management server device and a discount mediation server device ,
A range information holding step in which the authority management server device holds range information that is information indicating a range in which the provider grants the authority to mediate such as a product whose volume is discounted to the mediator;
A discount mediation server device for accepting input of purchaser's desired information;
Discount mediation server device, coupon request information output step for outputting coupon request information including desired information to the authority management server device,
A coupon request information acquisition step in which the authority management server device acquires coupon request information including desired information, which is information indicating a product or the like that the purchaser wishes to purchase from the provider,
The authority management server device transmits, to the discount mediation server device, coupon information indicating the right to receive the corresponding product or the like when the product or the like indicated by the desired information is within a range where mediation is permitted based on the range information. A coupon information transmission step;
A coupon information receiving step in which the discount mediation server device receives coupon information output from the authority management server device according to the coupon request information;
A coupon information transfer step in which the discount mediation server device transfers the received coupon information to the electronic device used by the purchaser;
The authority management server device acquires a coupon information acquisition step for acquiring arbitrary coupon information from the purchaser,
A determination step in which the authority management server device determines whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable;
A billing information processing step in which the discount mediation server device processes billing information for the purchaser according to the desired information;
Mediating method having.
ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を購入者に対して仲介する仲介システムであって、権限管理サーバ装置と、ディスカウント仲介サーバ装置とからなる仲介システムを用いた仲介方法であって、
権限管理サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲を示す情報である第一範囲情報を保持する第一範囲情報保持ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、提供元が仲介者に対してボリュームディスカウントする商品等の仲介権限を認める範囲に基づいてクーポン情報を出力することが可能な範囲を示す情報である第二範囲情報を保持する第二範囲情報保持ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、購入者の希望情報の入力を受け付ける希望情報入力受付ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、入力を受け付けた希望情報が第二範囲情報の範囲内である場合に該当する商品等の受取権限を示すクーポン情報を出力するクーポン情報出力ステップと、
権限管理サーバ装置が、購入者からの任意のクーポン情報を取得するクーポン情報取得ステップと、
権限管理サーバ装置が、取得した任意のクーポン情報が真正で利用可能であるか判断する判断ステップと、
ディスカウント仲介サーバ装置が、希望情報に応じて購入者に対する課金情報を処理する課金情報処理ステップと、
を有する仲介方法。
A mediation system that mediates the purchase and sale of goods or the like of a provider using a volume discount, and a mediation method using a mediation system that includes an authority management server device and a discount mediation server device ,
A first range information holding step in which the right management server device holds first range information, which is information indicating a range in which the provider grants the right to mediate such as a product whose volume is discounted to the mediator;
The discount mediation server device holds second range information, which is information indicating a range in which coupon information can be output based on a range in which the provider approves mediation authority such as a product whose volume is discounted to the mediator. A second range information holding step;
A discount mediation server device for accepting input of purchaser's desired information;
A coupon information output step for outputting coupon information indicating a right to receive a product or the like when the discount mediation server device receives the desired information within the range of the second range information;
The authority management server device acquires a coupon information acquisition step for acquiring arbitrary coupon information from the purchaser,
A determination step in which the authority management server device determines whether the acquired arbitrary coupon information is authentic and usable;
A billing information processing step in which the discount mediation server device processes billing information for the purchaser according to the desired information;
Mediating method having.
コンピュータに請求項10または11に記載の仲介方法を実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the mediation method of Claim 10 or 11. ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、
提供元サーバ装置と、提供元端末装置と、一次仲介サーバ装置と、二次仲介サーバ装置と、決済サーバ装置と、購入者端末装置と、からなり、
提供元サーバ装置は、
提供元端末装置から後記する使用済クーポン情報を受信する第一使用済クーポン情報受信部と、
受信した使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置へ送信する第一使用済クーポン情報送信部と、
提供元端末装置から後記するクーポン利用実績情報を受信するクーポン利用実績情報受信部と、
使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行う比較部と、
を有し、
提供元端末装置は、
商品等の売買のために使用されたクーポンの情報である使用済クーポン情報を取得する使用済クーポン情報取得部と、
使用済クーポン情報の真正性を検査する検査部と、
クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報であるクーポン利用実績情報を取得するクーポン利用実績情報取得部と、
クーポン利用実績情報を提供元サーバ装置に対して送信するクーポン利用実績情報送信部と、
取得した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置へ送信する第二使用済クーポン情報送信部と、
を有し、
一次仲介サーバ装置は、
二次仲介サーバ装置から請求額の問合せを受信する問合受信部と、
受信した請求額の問合せに対する回答を取得する回答取得部と、
取得した回答を二次仲介サーバ装置に対して送信する回答送信部と、
二次仲介サーバ装置からクーポン発行要求情報を受信するクーポン発行要求情報受信部と、
クーポン発行要求情報が示すクーポン発行要求に応じたクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、
取得したクーポン情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する第一クーポン情報送信部と、
送信した、又は、送信する発行済クーポン情報を記録する記録部と、
提供元サーバ装置から使用済クーポン情報を受信する第二使用済クーポン情報受信部と、
受信した使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行う照合部と、
を有し、
二次仲介サーバ装置は、
希望クーポン内容を示す希望クーポン内容情報を購入者端末装置から受信する希望クーポン内容情報受信部と、
一次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを送信する問合送信部と、
一次仲介サーバ装置から希望クーポン内容に応じた請求額の回答を受信する回答受信部と、
購入者端末装置に対して請求額情報を送信する請求額情報送信部と、
購入者端末装置から支払処理用情報を受信する第一支払処理用情報受信部と、
受信した支払処理用情報を決済サーバ装置に対して送信する第一支払処理用情報送信部と、
決済サーバ装置から査定結果を受信する査定結果受信部と、
受信した査定結果に応じた希望クーポン内容を含むクーポン発行要求を示す情報であるクーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対して送信するクーポン発行要求情報送信部と、
一次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第一クーポン情報受信部と、
購入者端末装置に対してクーポン情報を送信する第二クーポン情報送信部と、
を有し、
決済サーバ装置は、
二次仲介サーバ装置から支払処理用情報を受信する第二支払処理用情報受信部と、
支払処理用情報の査定結果を取得する査定結果取得部と、
査定結果を二次仲介サーバ装置に対して送信する査定結果送信部と、
を有し、
購入者端末装置は、
希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する希望クーポン内容情報送信部と、
二次仲介サーバ装置から請求額情報を受信する請求額情報受信部と、
二次仲介サーバに対して請求額の支払処理用情報を送信する第二支払処理用情報送信部と、
二次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第二クーポン情報受信部と、
を有する仲介システム。
An intermediary system that uses volume discounts to mediate the buying and selling of products from the provider,
A provider server device, a provider terminal device, a primary mediation server device, a secondary mediation server device, a settlement server device, and a purchaser terminal device,
The provider server device
A first used coupon information receiving unit for receiving used coupon information to be described later from the provider terminal device;
A first used coupon information transmitting unit for transmitting the received used coupon information to the primary mediation server device;
A coupon use result information receiving unit for receiving coupon use result information to be described later from the provider terminal device;
A comparison unit for comparing the used coupon information and the coupon usage record information;
Have
The provider terminal device
A used coupon information acquisition unit for acquiring used coupon information, which is information on coupons used for buying and selling products, etc .;
An inspection unit for inspecting the authenticity of the used coupon information;
A coupon usage record information acquisition unit for acquiring coupon use record information, which is information indicating a record of sales of products and the like made by using a coupon;
A coupon usage record information transmitting unit for transmitting coupon use record information to the providing server device;
A second used coupon information transmission unit for transmitting the acquired used coupon information to the providing server device;
Have
The primary mediation server device
An inquiry receiving unit for receiving an inquiry about the amount charged from the secondary mediation server device;
An answer obtaining unit for obtaining an answer to the inquiry of the received bill amount;
An answer sending unit for sending the obtained answer to the secondary mediation server device;
A coupon issue request information receiving unit for receiving coupon issue request information from the secondary mediation server device;
A coupon information acquisition unit for acquiring coupon information corresponding to the coupon issue request indicated by the coupon issue request information;
A first coupon information transmitter that transmits the acquired coupon information to the secondary mediation server device;
A recording unit for recording issued coupon information that has been transmitted or transmitted;
A second used coupon information receiving unit that receives used coupon information from the provider server device;
A matching unit for matching received received coupon information with issued coupon information;
Have
The secondary mediation server device
A desired coupon content information receiving unit for receiving desired coupon content information indicating the desired coupon content from the purchaser terminal device; and
An inquiry transmission unit that transmits an inquiry of the billing amount according to the desired coupon content to the primary mediation server device;
An answer receiving unit for receiving an answer of the billing amount according to the desired coupon content from the primary mediation server device;
A billing amount information transmitting unit for transmitting billing amount information to the purchaser terminal device;
A first payment processing information receiving unit for receiving payment processing information from the purchaser terminal device;
A first payment processing information transmitter for transmitting the received payment processing information to the settlement server device;
An assessment result receiving unit for receiving the assessment result from the settlement server device;
A coupon issuance request information transmitting unit for transmitting coupon issuance request information, which is information indicating a coupon issuance request including the desired coupon content according to the received assessment result, to the primary mediation server device;
A first coupon information receiving unit for receiving coupon information from the primary mediation server device;
A second coupon information transmission unit that transmits coupon information to the purchaser terminal device;
Have
The payment server device
A second payment processing information receiving unit for receiving payment processing information from the secondary mediation server device;
An assessment result acquisition unit for obtaining an assessment result of payment processing information;
An assessment result transmitting unit for transmitting the assessment result to the secondary mediation server device;
Have
Purchaser terminal device
A desired coupon content information transmission unit for transmitting the desired coupon content information to the secondary mediation server device;
A billing amount information receiving unit for receiving billing amount information from the secondary mediation server device;
A second payment processing information transmitting unit that transmits the billing payment processing information to the secondary mediation server;
A second coupon information receiving unit for receiving coupon information from the secondary mediation server device;
Having an intermediary system.
ボリュームディスカウントを利用して提供元の商品等の売買を仲介する仲介システムであって、
提供元サーバ装置と、提供元端末装置と、一次仲介サーバ装置と、二次仲介サーバ装置と、購入者端末装置と、からなり、
提供元サーバ装置は、
提供元端末装置から後記する使用済クーポン情報を受信する第一使用済クーポン情報受信部と、
受信した使用済クーポン情報を一次仲介サーバ装置へ送信する第一使用済クーポン情報送信部と、
提供元端末装置から後記するクーポン利用実績情報を受信するクーポン利用実績情報受信部と、
使用済クーポン情報とクーポン利用実績情報との比較を行う比較部と、
を有し、
提供元端末装置は、
商品等の売買のために使用されたクーポンの情報である使用済クーポン情報を取得する使用済クーポン情報取得部と、
使用済クーポン情報の真正性を検査する検査部と、
クーポンを使用することによって行われた商品等の売買の実績を示す情報であるクーポン利用実績情報を取得するクーポン利用実績情報取得部と、
クーポン利用実績情報を提供元サーバ装置に対して送信するクーポン利用実績情報送信部と、
取得した使用済クーポン情報を提供元サーバ装置へ送信する第二使用済クーポン情報送信部と、
を有し、
一次仲介サーバ装置は、
二次仲介サーバ装置から請求額の問合せを受信する問合受信部と、
受信した請求額の問合せに対する回答を取得する回答取得部と、
取得した回答を二次仲介サーバ装置に対して送信する回答送信部と、
二次仲介サーバ装置からクーポン発行要求情報を受信するクーポン発行要求情報受信部と、
クーポン発行要求情報が示すクーポン発行要求に応じたクーポン情報を取得するクーポン情報取得部と、
取得したクーポン情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する第一クーポン情報送信部と、
送信した、又は、送信する発行済クーポン情報を記録する記録部と、
提供元サーバ装置から使用済クーポン情報を受信する第二使用済クーポン情報受信部と、
受信した使用済クーポン情報と発行済クーポン情報との照合を行う照合部と、
を有し、
二次仲介サーバ装置は、
希望クーポン内容を示す希望クーポン内容情報を購入者端末装置から受信する希望クーポン内容情報受信部と、
一次仲介サーバ装置に対して希望クーポン内容に応じた請求額の問合せを送信する問合送信部と、
一次仲介サーバ装置から希望クーポン内容に応じた請求額の回答を受信する回答受信部と、
購入者端末装置に対して請求額情報を送信する請求額情報送信部と、
購入者端末装置から支払処理用情報を受信する第一支払処理用情報受信部と、
希望クーポン内容を含むクーポン発行要求を示す情報であるクーポン発行要求情報を一次仲介サーバ装置に対して送信するクーポン発行要求情報送信部と、
一次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第一クーポン情報受信部と、
購入者端末装置に対してクーポン情報を送信する第二クーポン情報送信部と、
を有し、
購入者端末装置は、
希望クーポン内容情報を二次仲介サーバ装置に対して送信する希望クーポン内容情報送信部と、
二次仲介サーバ装置から請求額情報を受信する請求額情報受信部と、
二次仲介サーバに対して請求額の支払処理用情報を送信する第二支払処理用情報送信部と、
二次仲介サーバ装置からクーポン情報を受信する第二クーポン情報受信部と、
を有する仲介システム。
An intermediary system that uses volume discounts to mediate the buying and selling of products from the provider,
A provider server device, a provider terminal device, a primary mediation server device, a secondary mediation server device, and a purchaser terminal device,
The provider server device
A first used coupon information receiving unit for receiving used coupon information to be described later from the provider terminal device;
A first used coupon information transmitting unit for transmitting the received used coupon information to the primary mediation server device;
A coupon use result information receiving unit for receiving coupon use result information to be described later from the provider terminal device;
A comparison unit for comparing the used coupon information and the coupon usage record information;
Have
The provider terminal device
A used coupon information acquisition unit for acquiring used coupon information, which is information on coupons used for buying and selling products, etc .;
An inspection unit for inspecting the authenticity of the used coupon information;
A coupon usage record information acquisition unit for acquiring coupon use record information, which is information indicating a record of sales of products and the like made by using a coupon;
A coupon usage record information transmitting unit for transmitting coupon use record information to the providing server device;
A second used coupon information transmission unit for transmitting the acquired used coupon information to the providing server device;
Have
The primary mediation server device
An inquiry receiving unit for receiving an inquiry about the amount charged from the secondary mediation server device;
An answer obtaining unit for obtaining an answer to the inquiry of the received bill amount;
An answer sending unit for sending the obtained answer to the secondary mediation server device;
A coupon issue request information receiving unit for receiving coupon issue request information from the secondary mediation server device;
A coupon information acquisition unit for acquiring coupon information corresponding to the coupon issue request indicated by the coupon issue request information;
A first coupon information transmitter that transmits the acquired coupon information to the secondary mediation server device;
A recording unit for recording issued coupon information that has been transmitted or transmitted;
A second used coupon information receiving unit that receives used coupon information from the provider server device;
A matching unit for matching received received coupon information with issued coupon information;
Have
The secondary mediation server device
A desired coupon content information receiving unit for receiving desired coupon content information indicating the desired coupon content from the purchaser terminal device; and
An inquiry transmission unit that transmits an inquiry of the billing amount according to the desired coupon content to the primary mediation server device;
An answer receiving unit for receiving an answer of the billing amount according to the desired coupon content from the primary mediation server device;
A billing amount information transmitting unit for transmitting billing amount information to the purchaser terminal device;
A first payment processing information receiving unit for receiving payment processing information from the purchaser terminal device;
A coupon issuance request information transmitting unit for transmitting coupon issuance request information, which is information indicating a coupon issuance request including the desired coupon content, to the primary mediation server device;
A first coupon information receiving unit for receiving coupon information from the primary mediation server device;
A second coupon information transmission unit that transmits coupon information to the purchaser terminal device;
Have
Purchaser terminal device
A desired coupon content information transmission unit for transmitting the desired coupon content information to the secondary mediation server device;
A billing amount information receiving unit for receiving billing amount information from the secondary mediation server device;
A second payment processing information transmitting unit that transmits the billing payment processing information to the secondary mediation server;
A second coupon information receiving unit for receiving coupon information from the secondary mediation server device;
Having an intermediary system.
請求項13または14に記載の仲介システムにおける提供元サーバ装置。   The provider server device in the mediation system according to claim 13 or 14. 請求項13または14に記載の仲介システムにおける提供元端末装置。   The provider terminal device in the mediation system according to claim 13 or 14. 請求項13または14に記載の仲介システムにおける一次仲介サーバ装置。   The primary mediation server device in the mediation system according to claim 13 or 14. 請求項13または14に記載の仲介システムにおける二次仲介サーバ装置。   The secondary mediation server device in the mediation system according to claim 13 or 14. 請求項13に記載の仲介システムにおける決済サーバ装置。   The settlement server device in the mediation system according to claim 13. 請求項13または14に記載の仲介システムにおける購入者端末装置。   The purchaser terminal device in the mediation system according to claim 13 or 14.
JP2012037054A 2012-02-23 2012-02-23 Mediation system, mediation method, and program Pending JP2013171559A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037054A JP2013171559A (en) 2012-02-23 2012-02-23 Mediation system, mediation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037054A JP2013171559A (en) 2012-02-23 2012-02-23 Mediation system, mediation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171559A true JP2013171559A (en) 2013-09-02

Family

ID=49265425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037054A Pending JP2013171559A (en) 2012-02-23 2012-02-23 Mediation system, mediation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171559A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067336A (en) * 2017-12-13 2018-04-26 太陽生命保険株式会社 Device and method used for investigation relating to subscribing for insurance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216360A (en) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd Device and method for issuing advance order certificate
JP2001325495A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Purchase supporting device
JP2002109327A (en) * 2000-09-29 2002-04-12 Tadashi Ishii Non-general public merchandise publicly selling system using the internet
JP2002269425A (en) * 2001-03-12 2002-09-20 Nec Corp Electronic coupon method, electronic coupon system, sales server, orderer terminal, order receiver terminal and program
JP2003058737A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Eng Ltd Commodity selling system utilizing internet
JP2004362318A (en) * 2003-06-05 2004-12-24 Canon Inc Sales plan deciding system, its operation processing method, program for executing the same method and recoding medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216360A (en) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd Device and method for issuing advance order certificate
JP2001325495A (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Purchase supporting device
JP2002109327A (en) * 2000-09-29 2002-04-12 Tadashi Ishii Non-general public merchandise publicly selling system using the internet
JP2002269425A (en) * 2001-03-12 2002-09-20 Nec Corp Electronic coupon method, electronic coupon system, sales server, orderer terminal, order receiver terminal and program
JP2003058737A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Nec Eng Ltd Commodity selling system utilizing internet
JP2004362318A (en) * 2003-06-05 2004-12-24 Canon Inc Sales plan deciding system, its operation processing method, program for executing the same method and recoding medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067336A (en) * 2017-12-13 2018-04-26 太陽生命保険株式会社 Device and method used for investigation relating to subscribing for insurance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10839374B2 (en) Passing payment tokens through an HOP / SOP
JP5686663B2 (en) Tax-free processing system and method
JP5686664B2 (en) Tax-free processing system and method
JPH1153444A (en) Method and system for mail order using electronic cash
JPWO2018047982A1 (en) Payment method and payment system using code information
JP6502244B2 (en) Payment system
KR20170040383A (en) Transaction management system and transaction management program
KR102175778B1 (en) Open market win-win operating system and method
JP2013246480A (en) Factoring entrepreneur device and discount transaction method for electronic credit
KR101791625B1 (en) Apparatus for providing Smart Trade Service
US20120296677A1 (en) Systems and Methods for Online Sale of Artwork
JP7078777B2 (en) Holding society system and method for general consumers
TW201013557A (en) Online processing for offshore business transactions
JP4976072B2 (en) Delivery procedure for successful bid items
JP2014119796A (en) Transaction management system
JP2019114288A (en) Settlement system
US20130185130A1 (en) System and method for electronic submission of a rebate request with validation information
JP2013171559A (en) Mediation system, mediation method, and program
JP2003122946A (en) Electronic commerce device concluding intermediation commerce by entrusted purchase system
KR20010035453A (en) electronic commerce system utilizing internet and the method of the same
KR100453341B1 (en) payment system using a credit card for trade and method thereof
JP7426533B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2004318665A (en) Payment support system
JP7440602B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR101250972B1 (en) Electronic trade settlement system and method through e-market place to e-market place

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160912