JP2013169104A - Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program - Google Patents

Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013169104A
JP2013169104A JP2012031634A JP2012031634A JP2013169104A JP 2013169104 A JP2013169104 A JP 2013169104A JP 2012031634 A JP2012031634 A JP 2012031634A JP 2012031634 A JP2012031634 A JP 2012031634A JP 2013169104 A JP2013169104 A JP 2013169104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction instruction
sensor
output
home appliance
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012031634A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013169104A5 (en
Inventor
Kazutoshi Takimoto
和利 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012031634A priority Critical patent/JP2013169104A/en
Publication of JP2013169104A publication Critical patent/JP2013169104A/en
Publication of JP2013169104A5 publication Critical patent/JP2013169104A5/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication apparatus capable of realizing demand control with a simple system configuration.SOLUTION: A communication adapter 400 as a communication apparatus is communicably connected to a household electric appliance 300 installed in a room in a house and a smart meter 10. The communication adapter 400 receives a reduction instruction to reduce power consumption in the house from a power system outside of the house through the smart meter 10 using a communication interface. The communication adapter 400 acquires output from a sensor 600 installed in the room. The communication adapter 400 produces a reduction instruction DRβ to reduce power consumption of the household electric appliance based on the received reduction instruction and the output from the sensor. The communication adapter 400 transmits the generated reduction instruction DRβ to the household electric appliance using the communication interface.

Description

本発明は、通信機器、家電、コントローラ、通信システム、家電制御方法、消費電力制御方法、プログラムに関する。   The present invention relates to a communication device, a home appliance, a controller, a communication system, a home appliance control method, a power consumption control method, and a program.

従来、電力のデマンド制御を行なう装置が知られている。たとえば、特許文献1には、上記の装置として、デマンド制御の優先度を設定するデマンド優先度設定手段および設定された優先度をコントローラに通知する優先度通知手段を、家電機器側にそれぞれ設置し、コントローラが、優先度通知手段からの優先度に従ってデマンド制御対象の家電機器の順番を決定する構成が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus that performs power demand control is known. For example, in Patent Document 1, a demand priority setting unit that sets the priority of demand control and a priority notification unit that notifies the controller of the set priority are installed on the home appliance side as the above devices. A configuration is disclosed in which the controller determines the order of household appliances subject to demand control according to the priority from the priority notification means.

また、電力のデマンド制御に関連して、通信機能を有するとともに他機器の管理機能を有する電力メータと連携し、かつ当該電力メータで用いる情報を収集する電力メータ連携型センサ装置が知られている。たとえば、特許文献2には、上記電力メータ連携方センサ装置として、負荷機器の使用環境を計測する複数種類のセンサと、当該複数種類のセンサにより計測された使用環境の情報を通信により電力メータに通知する通信手段とを器体に備えた構成が開示されている。なお、複数種類のセンサは、人感センサ、照度センサ、温度センサ、および湿度センサである。   Further, in connection with power demand control, there is known a power meter linkage type sensor device that cooperates with a power meter that has a communication function and a management function of other devices and collects information used in the power meter. . For example, in Patent Document 2, as the power meter cooperation method sensor device, a plurality of types of sensors for measuring the usage environment of the load device and information on the usage environments measured by the plurality of types of sensors are communicated to the power meter. The structure which equipped the communication body with the communication means to notify is disclosed. The plural types of sensors are a human sensor, an illuminance sensor, a temperature sensor, and a humidity sensor.

特開2010−75015号公報JP 2010-75015 A 特開2011−103726号公報JP 2011-103726 A

しかしながら、特許文献1では、デマンド制御を行なう装置が、各家電の状態および各家電の優先度を把握しておく必要がある。また、特許文献2でも、デマンド制御を行なう電力メータは、各家電の状態を把握しておく必要がある。このように、従来は、デマンド制御を行なうために大規模なシステム構成が必要であった。   However, in patent document 1, the apparatus which performs demand control needs to grasp | ascertain the state of each household appliance, and the priority of each household appliance. Also in Patent Document 2, an electric power meter that performs demand control needs to grasp the state of each home appliance. Thus, conventionally, a large-scale system configuration has been required to perform demand control.

本願発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、簡易なシステム構成でデマンド制御を実現可能な通信機器、家電、通信システム、家電制御方法、消費電力制御方法、プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is a communication device, home appliance, communication system, home appliance control method, power consumption control method, and program capable of realizing demand control with a simple system configuration. Is to provide.

また、各部屋の環境に応じた制御内容で各部屋に設置された各家電を制御することが可能なコントローラ、通信システム、家電制御方法、プログラムを提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a controller, a communication system, a home appliance control method, and a program capable of controlling each home appliance installed in each room with control contents according to the environment of each room.

本発明の或る局面に従うと、通信機器は、宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続されている。通信機器は、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備える。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信する。プロセッサは、部屋に設置されたセンサからの出力を取得する。プロセッサは、第1の削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を家電に送信する。   According to a certain aspect of the present invention, the communication device is communicably connected to a home appliance installed in a room in the house and a watt-hour meter with a communication function. The communication device includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home via the watt-hour meter using the communication interface. The processor acquires an output from a sensor installed in the room. The processor generates a second reduction instruction for reducing the power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor. The processor transmits the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface.

好ましくは、プロセッサは、センサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、第2の削減指示の内容を異ならせる。   Preferably, the processor makes the content of the second reduction instruction different between when the first output is acquired from the sensor and when the second output is acquired.

好ましくは、センサは、人感センサである。第1の出力は、人の存在を検知した検知したことを示す出力である。第2の出力は、人の存在を検知しなかったことを示す出力である。   Preferably, the sensor is a human sensor. The first output is an output indicating that the presence of a person has been detected. The second output is an output indicating that the presence of a person has not been detected.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, the processor generates, as the second reduction instruction, an instruction to reduce the power consumption of the home appliance when the presence of a person is not detected as compared to when the presence of a person is detected.

好ましくは、人感センサは、人の人数をさらに検知する。プロセッサは、人の存在が検知された場合には、第2の削減指示を検知された人数に応じた内容とする。   Preferably, the human sensor further detects the number of people. When the presence of a person is detected, the processor sets the content of the second reduction instruction according to the detected number of persons.

好ましくは、センサは、照度センサである。第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力である。第2の出力は、予め定められた値未満の照度であることを示す出力である。   Preferably, the sensor is an illuminance sensor. The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value. The second output is an output indicating that the illuminance is less than a predetermined value.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、予め定められた値以上の照度が検知された場合には予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, as a second reduction instruction, the processor reduces the power consumption of the home appliance when an illuminance greater than a predetermined value is detected, compared to when an illuminance less than a predetermined value is detected. Generate instructions.

好ましくは、通信機器は、家電を制御可能なコントローラを介して、電力量計と通信する。プロセッサは、コントローラを介して、電力量計から第1の削減指示を受信する。   Preferably, the communication device communicates with the watt hour meter via a controller capable of controlling the home appliance. The processor receives a first reduction instruction from the watt hour meter via the controller.

本発明の他の局面に従うと、家電は、宅内の部屋に設置されている。家電は、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備える。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信する。プロセッサは、部屋に設置されたセンサからの出力を取得する。プロセッサは、削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を制御する。   When the other situation of this invention is followed, the household appliance is installed in the room in a house. The home appliance includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a reduction instruction for reducing in-home power consumption from the power system outside the home via the watt-hour meter with communication function using the communication interface. The processor acquires an output from a sensor installed in the room. The processor controls the power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and the output from the sensor.

好ましくは、プロセッサは、センサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、第2の削減指示の内容を異ならせる。   Preferably, the processor makes the content of the second reduction instruction different between when the first output is acquired from the sensor and when the second output is acquired.

好ましくは、センサは、人感センサである。第1の出力は、人の存在を検知したことを示す出力である。第2の出力は、人の存在を検知しなかったことを示す出力である。   Preferably, the sensor is a human sensor. The first output is an output indicating that the presence of a person has been detected. The second output is an output indicating that the presence of a person has not been detected.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, the processor generates, as the second reduction instruction, an instruction to reduce the power consumption of the home appliance when the presence of a person is not detected as compared to when the presence of a person is detected.

好ましくは、人感センサは、人の人数をさらに検知する。プロセッサは、人の存在が検知された場合には、第2の削減指示を検知された人数に応じた内容とする。   Preferably, the human sensor further detects the number of people. When the presence of a person is detected, the processor sets the content of the second reduction instruction according to the detected number of persons.

好ましくは、センサは、照度センサである。第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力である。第2の出力は、予め定められた値未満の照度であることを示す出力である。   Preferably, the sensor is an illuminance sensor. The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value. The second output is an output indicating that the illuminance is less than a predetermined value.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、予め定められた値以上の照度が検知された場合には予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, as a second reduction instruction, the processor reduces the power consumption of the home appliance when an illuminance greater than a predetermined value is detected, compared to when an illuminance less than a predetermined value is detected. Generate instructions.

好ましくは、家電は、センサをさらに備える。
好ましくは、家電は、当該家電を制御可能なコントローラを介して、電力量計と通信する。プロセッサは、コントローラを介して、電力量計から削減指示を受信する。
Preferably, the home appliance further includes a sensor.
Preferably, the home appliance communicates with the watt hour meter via a controller capable of controlling the home appliance. The processor receives a reduction instruction from the watt hour meter via the controller.

本発明のさらに他の局面に従うと、コントローラは、宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御する。コントローラは、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備える。プロセッサは、前記通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信する。プロセッサは、第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得する。プロセッサは、第1の削減指示と第1のセンサからの出力とに基づき、第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成する。プロセッサは、第1の削減指示と第2のセンサからの出力とに基づき、第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を第1の家電に送信し、生成された第3の削減指示を第2の家電に送信する。   If the further another situation of this invention is followed, a controller will control the 1st household appliances installed in the 1st room in a house, and the 2nd household appliances installed in the 2nd room in a house. The controller includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a first reduction instruction for reducing the power consumption in the house from the power system outside the house using the communication interface. The processor obtains an output from the first sensor installed in the first room and an output from the second sensor installed in the second room. The processor generates a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance based on the first reduction instruction and the output from the first sensor. The processor generates a third reduction instruction for reducing the power consumption of the second home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor. The processor transmits the generated second reduction instruction to the first home appliance using the communication interface, and transmits the generated third reduction instruction to the second home appliance.

好ましくは、プロセッサは、第1のセンサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、第2の削減指示の内容を異ならせる。   Preferably, the processor makes the content of the second reduction instruction different when the first output is acquired from the first sensor and when the second output is acquired.

好ましくは、第1のセンサは、人感センサである。第1の出力は、人の存在を検知したことを示す出力である。第2の出力は、人の存在を検知しなかったことを示す出力である。   Preferably, the first sensor is a human sensor. The first output is an output indicating that the presence of a person has been detected. The second output is an output indicating that the presence of a person has not been detected.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, the processor generates, as the second reduction instruction, an instruction to reduce the power consumption of the home appliance when the presence of a person is not detected as compared to when the presence of a person is detected.

好ましくは、人感センサは、人の人数をさらに検知するものである。プロセッサは、人の存在が検知された場合には、第2の削減指示を検知された人数に応じた内容とする。   Preferably, the human sensor further detects the number of people. When the presence of a person is detected, the processor sets the content of the second reduction instruction according to the detected number of persons.

好ましくは、第1のセンサは、照度センサである。第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力である。第2の出力は、予め定められた値未満の照度であることを示す出力である。   Preferably, the first sensor is an illuminance sensor. The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value. The second output is an output indicating that the illuminance is less than a predetermined value.

好ましくは、プロセッサは、第2の削減指示として、予め定められた値以上の照度が検知された場合には予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも家電の消費電力の低減させる指示を生成する。   Preferably, as a second reduction instruction, the processor reduces the power consumption of the home appliance when an illuminance greater than a predetermined value is detected, compared to when an illuminance less than a predetermined value is detected. Generate instructions.

好ましくは、プロセッサは、コントローラと家電とに通信可能に接続された通信機器を介して、第2の削減指示を家電に送信する。   Preferably, the processor transmits the second reduction instruction to the home appliance via a communication device that is communicably connected to the controller and the home appliance.

本発明のさらに他の局面に従うと、通信システムは、宅内の部屋に設置された家電と、通信機能付き電力量計と、前記家電および前記電力量計に通信可能に接続された通信機器とを備える。通信機器は、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含む。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信する。プロセッサは、部屋に設置されたセンサからの出力を取得する。プロセッサは、第1の削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を家電に送信する。家電は、第2の削減指示をコントローラから受信し、当該第2の削減指示に基づいた動作を実行する。   According to still another aspect of the present invention, a communication system includes a home appliance installed in a room in a house, a watt-hour meter with a communication function, and a communication device that is communicably connected to the home appliance and the watt-hour meter. Prepare. The communication device includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home via the watt-hour meter using the communication interface. The processor acquires an output from a sensor installed in the room. The processor generates a second reduction instruction for reducing the power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor. The processor transmits the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface. The home appliance receives the second reduction instruction from the controller, and executes an operation based on the second reduction instruction.

本発明のさらに他の局面に従うと、通信システムは、通信機能付き電力量計と宅内の部屋に設置された家電とを備える。家電は、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含む。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信する。プロセッサは、部屋に設置されたセンサからの出力を取得する。プロセッサは、削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を制御する。   When the further another situation of this invention is followed, a communication system is provided with the watt-hour meter with a communication function, and the household appliance installed in the room in a house. The home appliance includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home via the watt-hour meter using the communication interface. The processor acquires an output from a sensor installed in the room. The processor controls the power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and the output from the sensor.

本発明のさらに他の局面に従うと、通信システムは、宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラと、第1の家電と、第2の家電とを備える。コントローラは、プロセッサと、プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含む。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信する。プロセッサは、第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得する。プロセッサは、第1の削減指示と第1のセンサからの出力とに基づき、第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成する。プロセッサは、第1の削減指示と第2のセンサからの出力とに基づき、第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成する。プロセッサは、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を第1の家電に送信し、生成された第3の削減指示を第2の家電に送信する。第1の家電は、第2の削減指示をコントローラから受信し、当該第2の削減指示基づいた動作を実行する。第2の家電は、第3の削減指示をコントローラから受信し、当該第3の削減指示基づいた動作を実行する。   According to yet another aspect of the present invention, a communication system controls a first home appliance installed in a first room in a home and a second home appliance installed in a second room in the home; A first home appliance and a second home appliance are provided. The controller includes a processor and a communication interface connected to the processor. The processor receives a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home using the communication interface. The processor obtains an output from the first sensor installed in the first room and an output from the second sensor installed in the second room. The processor generates a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance based on the first reduction instruction and the output from the first sensor. The processor generates a third reduction instruction for reducing the power consumption of the second home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor. The processor transmits the generated second reduction instruction to the first home appliance using the communication interface, and transmits the generated third reduction instruction to the second home appliance. The first home appliance receives the second reduction instruction from the controller and executes an operation based on the second reduction instruction. The second home appliance receives the third reduction instruction from the controller, and executes an operation based on the third reduction instruction.

本発明のさらに他の局面に従うと、家電制御方法は、宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続された通信機器において実行される。家電制御方法は、通信機器が、通信インターフェイスを用いて、電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、通信機器が、部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、通信機器が、第1の削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、通信機器が、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を家電に送信するステップとを備える。   When the further another situation of this invention is followed, the household appliance control method is performed in the communication apparatus connected so that communication was possible with the household appliance installed in the room in a house, and the watt-hour meter with a communication function. The home appliance control method includes a step in which a communication device receives a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home via a watt-hour meter using a communication interface; Is configured to acquire a second reduction instruction for reducing the power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor based on the step of acquiring the output from the sensor installed in the room. A step of generating, and a step of the communication device transmitting the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface.

本発明のさらに他の局面に従うと、消費電力制御方法は、宅内の部屋に設置された家電において実行される。消費電力制御方法は、家電が、通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信するステップと、家電が、部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、家電が、削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を制御するステップとを備える。   If the further another situation of this invention is followed, the power consumption control method will be performed in the household appliances installed in the room in the house. The power consumption control method includes a step in which a home appliance receives a reduction instruction for reducing power consumption in a home from a power system outside the home via a watt-hour meter with a communication function using a communication interface; The step of acquiring the output from the sensor installed in the room, and the step of controlling the power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and the output from the sensor.

本発明のさらに他の局面に従うと、家電制御方法は、宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラにおいて実行される。家電制御方法は、コントローラが、通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、コントローラが、第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得するステップと、コントローラが、第1の削減指示と第1のセンサからの出力とに基づき、第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、コントローラが、第1の削減指示と第2のセンサからの出力とに基づき、第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成するステップと、コントローラが、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を第1の家電に送信し、生成された第3の削減指示を第2の家電に送信するステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, the home appliance control method is a controller that controls the first home appliance installed in the first room in the home and the second home appliance installed in the second room in the home. Executed. The home appliance control method includes a step in which a controller receives a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from an external power system using a communication interface, and the controller is installed in a first room. Acquiring the output from the first sensor and the output from the second sensor installed in the second room, and the controller includes a first reduction instruction and an output from the first sensor. And generating a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance based on the first home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor. Generating a third reduction instruction for reducing the power consumption of the first and a controller using the communication interface to transmit the generated second reduction instruction to the first home appliance, and generating the generated third Cutting And transmitting instructions to the second consumer electronics.

本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続された通信機器を制御する。プログラムは、通信インターフェイスを用いて、電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、第1の削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を家電に送信するステップとを、通信機器のプロセッサに実行させる。   If the further another situation of this invention is followed, a program will control the communication apparatus connected to the household appliance installed in the room in a house, and the watt-hour meter with a communication function so that communication was possible. The program uses a communication interface to receive a first reduction instruction for reducing in-home power consumption from a power system outside the home via a watt-hour meter, and from a sensor installed in the room. Generated using a communication interface, a step of generating an output, a step of generating a second reduction instruction for reducing power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor; And causing the communication device processor to execute a step of transmitting the second reduction instruction to the home appliance.

本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、宅内の部屋に設置された家電を制御する。プログラムは、通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信するステップと、部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、削減指示とセンサからの出力とに基づき、家電の消費電力を制御するステップとを、家電のプロセッサに実行させる。   If the further another situation of this invention is followed, a program will control the household appliance installed in the room in a house. The program uses a communication interface to receive a reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house via a watt-hour meter with a communication function, and from a sensor installed in the room. The home appliance processor executes the step of acquiring the output and the step of controlling the power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and the output from the sensor.

本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラを制御する。プログラムは、通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得するステップと、第1の削減指示と第1のセンサからの出力とに基づき、第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、コントローラが、第1の削減指示と第2のセンサからの出力とに基づき、第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成するステップと、コントローラが、通信インターフェイスを用いて、生成された第2の削減指示を第1の家電に送信し、生成された第3の削減指示を第2の家電に送信するステップとを、コントローラのプロセッサに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the program controls a controller that controls the first home appliance installed in the first room in the home and the second home appliance installed in the second room in the home. . The program uses a communication interface to receive a first reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house, and from the first sensor installed in the first room. Based on the output and the output from the second sensor installed in the second room, the first reduction instruction and the output from the first sensor, the power consumption of the first home appliance is calculated. Generating a second reduction instruction for reducing, and a controller for reducing the power consumption of the second home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor. The step of generating a reduction instruction, and the controller transmits the generated second reduction instruction to the first home appliance using the communication interface, and transmits the generated third reduction instruction to the second home appliance. Step and control To be executed in La processor.

本発明によれば、簡易なシステム構成でデマンド制御を実現可能となる。   According to the present invention, demand control can be realized with a simple system configuration.

通信システムの概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating schematic structure of a communication system. センサと家電との対応関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the correspondence of a sensor and household appliances. 通信システムにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the outline | summary of the process in a communication system. スマートメータのハードウェア構成を表した図である。It is a figure showing the hardware constitutions of the smart meter. ホームコントローラの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a home controller. 家電とセンサとの対応関係をホームコントローラが判断する場合に用いるデータの一例を表した図である。It is a figure showing an example of the data used when a home controller judges the correspondence of a household appliance and a sensor. エアーコンディショナ用のデータテーブルを示した図である。It is the figure which showed the data table for air conditioners. 照明装置用のデータテーブルを示した図である。It is the figure which showed the data table for illuminating devices. テレビ用のデータテーブルを示した図である。It is the figure which showed the data table for televisions. 照明装置用の他のデータテーブルを示した図である。It is the figure which showed the other data table for illumination devices. テレビ用の他のデータテーブルを示した図である。It is the figure which showed the other data table for televisions. ホームコントローラにおける処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in a home controller. 通信システムの変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of a communication system. 他の実施の形態の通信システムの概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating schematic structure of the communication system of other embodiment. 通信システムにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the outline | summary of the process in a communication system. 通信アダプタのハードウェア構成を表した図である。It is a figure showing the hardware constitutions of the communication adapter. 通信アダプタにおける処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in a communication adapter. 通信システムの変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of a communication system. さらに他の実施の形態における通信システムの概略構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the schematic structure of the communication system in other embodiment. 通信システムにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the outline | summary of the process in a communication system. 家電の一例としてエアーコンディショナのハードウェア構成を表した図である。It is a figure showing the hardware constitutions of the air conditioner as an example of a household appliance. 家電における処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in a household appliance. 通信システムにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the outline | summary of the process in a communication system.

以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態に係る通信システムについて説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   The communication system according to each embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[実施の形態1]
<A.システム構成>
図1は、通信システム1の概略構成を説明するための図である。図1を参照して、通信システム1は、スマートメータ10と、ホームコントローラ20と、家電群30と、センサ群60とを備える。家電群30は、複数の家電を含む。家電群30は、たとえば、エアーコンディショナ301と、冷蔵庫302と、照明装置303と、テレビ304と、洗濯機305と、電子レンジ306とを含む。センサ群60は、センサ601と、センサ602とを含む。スマートメータ10は、建物9の外(宅外)に設置されている。ホームコントローラ20と、家電群30と、センサ群60とは、建物9の中(宅内)に設置されている。なお、以下では、説明の便宜上、家電群30に含まれる各家電301〜306を区別することなく表す場合には、「家電300」と表記する。また、センサ群60に含まれる各センサ601,602を区別することなく表す場合には、「センサ600」と表記する。
[Embodiment 1]
<A. System configuration>
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of the communication system 1. With reference to FIG. 1, the communication system 1 includes a smart meter 10, a home controller 20, a household appliance group 30, and a sensor group 60. Home appliance group 30 includes a plurality of home appliances. Home appliance group 30 includes, for example, an air conditioner 301, a refrigerator 302, a lighting device 303, a television 304, a washing machine 305, and a microwave oven 306. The sensor group 60 includes a sensor 601 and a sensor 602. The smart meter 10 is installed outside the building 9 (outside the house). The home controller 20, the household appliance group 30, and the sensor group 60 are installed in the building 9 (home). In the following, for convenience of explanation, when each of the home appliances 301 to 306 included in the home appliance group 30 is expressed without being distinguished, it is expressed as “home appliance 300”. In addition, when the sensors 601 and 602 included in the sensor group 60 are expressed without being distinguished from each other, they are expressed as “sensor 600”.

なお、家電群30は、エアーコンディショナ301と、冷蔵庫302と、照明装置303と、テレビ304と、洗濯機305と、電子レンジ306とを含むが、特にこられに限定されるものではない。たとえば、家電群30は、IH(Induction Heating)調理器、炊飯器、電気暖房機、電子ブラインド、床暖房、電気温水器等の電気機器を含んでもよい。   In addition, although the household appliance group 30 contains the air conditioner 301, the refrigerator 302, the illuminating device 303, the television 304, the washing machine 305, and the microwave oven 306, it is not specifically limited to this. For example, the household appliance group 30 may include electrical equipment such as an IH (Induction Heating) cooker, a rice cooker, an electric heater, an electronic blind, floor heating, and an electric water heater.

スマートメータ10は、通信機能を有する電力量計である。スマートメータ10は、ホームコントローラ20と通信可能に接続されている。スマートメータ10は、各家電300と電力線により各家電300に給電可能に接続されている。スマートメータ10は、電力会社8の発電所80が発電した電力を、電力系統81を介して受電する。   The smart meter 10 is a watt-hour meter having a communication function. The smart meter 10 is communicably connected to the home controller 20. The smart meter 10 is connected to each home appliance 300 through a power line so as to be able to supply power. The smart meter 10 receives the power generated by the power plant 80 of the power company 8 via the power system 81.

スマートメータ10は、電力会社8から、建物9における消費(使用)電力(以下、単に「消費電力」と称する)を削減するための削減指示DRαを受信する。典型的には、スマートメータ10は、電力会社8から、建物9における予め定められた時間当たりの消費(使用)電力(以下、単に「消費電力」と称する)を削減するための削減指示DRαを受信する。より正確には、スマートメータ10は、電力会社8から、建物9における単位時間当たりの消費電力量(電力×時間)を削減するための削減指示DRαを受信する。   The smart meter 10 receives from the power company 8 a reduction instruction DRα for reducing power consumed (used) in the building 9 (hereinafter simply referred to as “power consumption”). Typically, the smart meter 10 receives a reduction instruction DRα from the electric power company 8 for reducing predetermined power consumption (use) per hour (hereinafter simply referred to as “power consumption”) in the building 9. Receive. More precisely, the smart meter 10 receives from the electric power company 8 a reduction instruction DRα for reducing the power consumption per unit time (electric power × time) in the building 9.

スマートメータ10は、受信した削減指示DRαをホームコントローラ20に送信する。削減指示DRαとしては、消費電力を或る割合(たとえば2割(20%))削減するための指示、消費電力を或る割合以上削減するための指示、消費電力を或る電力だけ削減するための指示、消費電力を或る電力以上だけ削減するための指示等が挙げられる。以下では、説明の便宜上、削減指示DRαとして、消費電力を或る割合削減するための指示をスマートメータ10が受信する場合を例に挙げて説明する。なお、後述する実施の形態2,3においても、同様である。   The smart meter 10 transmits the received reduction instruction DRα to the home controller 20. As the reduction instruction DRα, an instruction for reducing power consumption by a certain ratio (for example, 20% (20%)), an instruction for reducing power consumption by a certain ratio or more, and for reducing power consumption by a certain power And instructions for reducing power consumption by a certain amount or more. Hereinafter, for convenience of explanation, a case where the smart meter 10 receives an instruction for reducing the power consumption by a certain ratio as the reduction instruction DRα will be described as an example. The same applies to Embodiments 2 and 3 described later.

ホームコントローラ20は、各家電300を制御するためのコントローラである。ホームコントローラ20は、スマートメータ10、各家電300、および各センサ600と通信可能に接続されている。ホームコントローラ20は、スマートメータ10から受信した削減指示DRαに対して予め定められたプロトコル変換を行なうことにより、各家電300が利用可能な削減指示DRβを生成する。ホームコントローラ20は、削減指示DRβを各家電300に送信する。ホームコントローラ20は、家電毎に削減指示DRβを生成する。つまり、ホームコントローラ20は、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβと、冷蔵庫302用の削減指示DRβと、照明装置303用の削減指示DRβと、テレビ304用の削減指示DRβと、洗濯機305用の削減指示DRβと、電子レンジ306用の削減指示DRβとを生成する。   The home controller 20 is a controller for controlling each home appliance 300. The home controller 20 is communicably connected to the smart meter 10, each home appliance 300, and each sensor 600. The home controller 20 generates a reduction instruction DRβ usable by each home appliance 300 by performing a predetermined protocol conversion on the reduction instruction DRα received from the smart meter 10. Home controller 20 transmits reduction instruction DRβ to each home appliance 300. Home controller 20 generates a reduction instruction DRβ for each home appliance. That is, the home controller 20 uses the reduction instruction DRβ for the air conditioner 301, the reduction instruction DRβ for the refrigerator 302, the reduction instruction DRβ for the lighting device 303, the reduction instruction DRβ for the television 304, and the washing machine 305. Reduction instruction DRβ and a reduction instruction DRβ for the microwave oven 306 are generated.

以下では、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−1」と、冷蔵庫302用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−2」と、照明装置303用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−3」と、テレビ304用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−4」と、洗濯機305用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−5」と、電子レンジ306用の削減指示DRβを「削減指示DRβ−6」とも称する。また、削減指示DRβ−1〜DRβ−6を区別することなく表す場合には、「削減指示DRβ」と表記する。   Hereinafter, the reduction instruction DRβ for the air conditioner 301 is “reduction instruction DRβ-1”, the reduction instruction DRβ for the refrigerator 302 is “reduction instruction DRβ-2”, and the reduction instruction DRβ for the lighting device 303 is “reduction”. Instruction DRβ-3 ”, reduction instruction DRβ for television 304“ reduction instruction DRβ-4 ”, reduction instruction DRβ for washing machine 305“ reduction instruction DRβ-5 ”, and reduction instruction DRβ for microwave oven 306 Is also referred to as “reduction instruction DRβ-6”. When the reduction instructions DRβ-1 to DRβ-6 are expressed without distinction, they are expressed as “reduction instructions DRβ”.

ホームコントローラ20は、削減指示DRβを生成する場合、センサ600からのセンサ出力を利用する。ホームコントローラ20は、たとえば、センサ600から第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、削減指示DRβの内容を異ならせる。削減指示DRβの生成の詳細については、後述する。   The home controller 20 uses the sensor output from the sensor 600 when generating the reduction instruction DRβ. For example, the home controller 20 varies the content of the reduction instruction DRβ when the first output is acquired from the sensor 600 and when the second output is acquired. Details of generation of the reduction instruction DRβ will be described later.

各家電300は、スマートメータ10を介して受電する。また、各家電300は、ホームコントローラ20からの削減指示DRβを受信する。各家電300は、家電300毎の削減指示DRβに基づき動作状態を変更する。一例として、エアーコンディショナ301は、冷房運転時には設定温度を上げ、暖房運転時には設定温度を下げる。   Each home appliance 300 receives power via the smart meter 10. Each home appliance 300 receives the reduction instruction DRβ from the home controller 20. Each home appliance 300 changes the operation state based on the reduction instruction DRβ for each home appliance 300. As an example, the air conditioner 301 increases the set temperature during the cooling operation and decreases the set temperature during the heating operation.

図2は、センサ600と家電300との対応関係を説明するための図である。図2(a)は、建物9の中(宅内)の見取り図である。図2(b)は、図2(a)に示したセンサ600と家電300との対応関係を表した表である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a correspondence relationship between the sensor 600 and the home appliance 300. FIG. 2A is a sketch of the inside of the building 9 (inside the house). FIG. 2B is a table showing the correspondence between the sensor 600 and the home appliance 300 shown in FIG.

図2(a),(b)を参照して、建物9は、部屋Aと部屋Bとを備えている。部屋Aには、家電300として、エアーコンディショナ301と、照明装置303と、テレビ304とが設置されている。照明装置303は、部屋Aの天井に備え付けられている。また、部屋Aには、センサ601が設置されている。センサ601は、たとえば、照明装置303の近くに設置されている。部屋Bには、家電300として、冷蔵庫302と、洗濯機305と、電子レンジ306とが設置されている。また、部屋Aには、センサ601が設置されている。   Referring to FIGS. 2A and 2B, the building 9 includes a room A and a room B. In the room A, an air conditioner 301, a lighting device 303, and a television 304 are installed as the home appliance 300. The lighting device 303 is provided on the ceiling of the room A. In the room A, a sensor 601 is installed. The sensor 601 is installed near the lighting device 303, for example. In the room B, as the home appliance 300, a refrigerator 302, a washing machine 305, and a microwave oven 306 are installed. In the room A, a sensor 601 is installed.

センサ600は、宅内の状態(環境)を検知する。センサ601は、部屋Aの状態を検知する。センサ602は、部屋Bの状態を検知する。センサ601,602は、たとえば、人感センサである。人感センサとしては、単に、人の在不在を検知するだけではなく、画像認識によって人の人数を検知可能な構成であってもよい。また、センサ601,602は、照度センサであってもよい。   The sensor 600 detects a home state (environment). The sensor 601 detects the state of the room A. The sensor 602 detects the state of the room B. The sensors 601 and 602 are, for example, human sensors. The human sensor may be configured not only to detect the presence / absence of a person but also to detect the number of persons by image recognition. Further, the sensors 601 and 602 may be illuminance sensors.

<B.動作概要>
図3は、通信システム1における処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。図3は、特に、エアーコンディショナ301、照明装置303、およびテレビ304の動作に関するものである。図3を参照して、シーケンスSQ302において、電力会社8は、削減指示DRαをスマートメータ10に送信する。シーケンスSQ304において、スマートメータ10は、電力会社8から受信した削減指示DRαをホームコントローラ20に送信する。シーケンスSQ306において、ホームコントローラ20は、センサ601からセンサ出力を取得する。
<B. Overview of operation>
FIG. 3 is a sequence chart for explaining an outline of processing in the communication system 1. FIG. 3 particularly relates to the operation of the air conditioner 301, the lighting device 303, and the television 304. Referring to FIG. 3, in sequence SQ 302, power company 8 transmits a reduction instruction DRα to smart meter 10. In sequence SQ304, smart meter 10 transmits reduction instruction DRα received from power company 8 to home controller 20. In sequence SQ306, home controller 20 acquires a sensor output from sensor 601.

シーケンスSQ308において、ホームコントローラ20は、削減指示DRαと取得したセンサ出力とに基づいて家電301,303,304毎の削減指示DRβを生成する。換言すれば、ホームコントローラ20は、センサ出力を用いて削減指示DRαを補正する。具体的には、ホームコントローラ20は、削減指示DRαとセンサ601からのセンサ出力とに基づき、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1と、照明装置303用の削減指示DRβ−3と、テレビ304用の削減指示DRβ−4とを生成する。   In sequence SQ308, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ for each of the home appliances 301, 303, and 304 based on the reduction instruction DRα and the acquired sensor output. In other words, the home controller 20 corrects the reduction instruction DRα using the sensor output. Specifically, the home controller 20 determines the reduction instruction DRβ-1 for the air conditioner 301, the reduction instruction DRβ-3 for the lighting device 303, and the television based on the reduction instruction DRα and the sensor output from the sensor 601. A reduction instruction DRβ-4 for 304 is generated.

シーケンスSQ310,SQ312,SQ314において、ホームコントローラ20は、生成した各削減指示DRβを、対応する家電300に送信する。具体的には、シーケンスSQ310において、ホームコントローラ20は、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1を、エアーコンディショナ301に送信する。シーケンスSQ312において、ホームコントローラ20は、照明装置303用の削減指示DRβ−3を、照明装置303に送信する。シーケンスSQ314において、ホームコントローラ20は、テレビ304用の削減指示DRβ−4を、テレビ304に送信する。   In sequences SQ310, SQ312 and SQ314, home controller 20 transmits each generated reduction instruction DRβ to corresponding home appliance 300. Specifically, in sequence SQ310, home controller 20 transmits reduction instruction DRβ-1 for air conditioner 301 to air conditioner 301. In sequence SQ312, home controller 20 transmits reduction instruction DRβ-3 for lighting device 303 to lighting device 303. In sequence SQ314, home controller 20 transmits reduction instruction DRβ-4 for television 304 to television 304.

シーケンスSQ316,SQ318,SQ320において、各家電300は、ホームコントローラ20から受信した削減指示DRβに基づき動作する。具体的には、シーケンスSQ316において、エアーコンディショナ301は、削減指示DRβ−1に基づき動作する。SQ318において、照明装置303は、削減指示DRβ−3に基づき動作する。SQ320において、テレビ304は、削減指示DRβ−4に基づき動作する。   In sequences SQ316, SQ318, and SQ320, each home appliance 300 operates based on the reduction instruction DRβ received from home controller 20. Specifically, in sequence SQ316, air conditioner 301 operates based on reduction instruction DRβ-1. In SQ318, the lighting device 303 operates based on the reduction instruction DRβ-3. In SQ320, the television 304 operates based on the reduction instruction DRβ-4.

図23は、通信システム1における処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。図23は、特に、冷蔵庫302、洗濯機305、および電子レンジ306の動作に関するものである。図23を参照して、シーケンスSQ352において、電力会社8は、削減指示DRαをスマートメータ10に送信する。シーケンスSQ354において、スマートメータ10は、電力会社8から受信した削減指示DRαをホームコントローラ20に送信する。シーケンスSQ356において、ホームコントローラ20は、センサ602からセンサ出力を取得する。   FIG. 23 is a sequence chart for explaining an outline of processing in the communication system 1. FIG. 23 particularly relates to operations of the refrigerator 302, the washing machine 305, and the microwave oven 306. Referring to FIG. 23, in sequence SQ352, electric power company 8 transmits a reduction instruction DRα to smart meter 10. In sequence SQ354, smart meter 10 transmits reduction instruction DRα received from electric power company 8 to home controller 20. In sequence SQ356, home controller 20 acquires a sensor output from sensor 602.

シーケンスSQ358において、ホームコントローラ20は、削減指示DRαと取得したセンサ出力とに基づいて家電302,305,306毎の削減指示DRβを生成する。換言すれば、ホームコントローラ20は、センサ出力を用いて削減指示DRαを補正する。具体的には、ホームコントローラ20は、削減指示DRαとセンサ601からのセンサ出力とに基づき、冷蔵庫302用の削減指示DRβ−2と、洗濯機305用の削減指示DRβ−5と、電子レンジ306用の削減指示DRβ−6とを生成する。   In sequence SQ358, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ for each home appliance 302, 305, 306 based on the reduction instruction DRα and the acquired sensor output. In other words, the home controller 20 corrects the reduction instruction DRα using the sensor output. Specifically, the home controller 20 determines the reduction instruction DRβ-2 for the refrigerator 302, the reduction instruction DRβ-5 for the washing machine 305, and the microwave oven 306 based on the reduction instruction DRα and the sensor output from the sensor 601. Reduction instruction DRβ-6 is generated.

シーケンスSQ360,SQ362,SQ364において、ホームコントローラ20は、生成した各削減指示DRβを、対応する家電300に送信する。具体的には、シーケンスSQ360において、ホームコントローラ20は、冷蔵庫302用の削減指示DRβ−2を、冷蔵庫302に送信する。シーケンスSQ362において、ホームコントローラ20は、洗濯機305用の削減指示DRβ−5を、洗濯機305に送信する。シーケンスSQ364において、ホームコントローラ20は、電子レンジ306用の削減指示DRβ−6を、電子レンジ306に送信する。   In sequences SQ360, SQ362, and SQ364, home controller 20 transmits each generated reduction instruction DRβ to corresponding home appliance 300. Specifically, in sequence SQ360, home controller 20 transmits reduction instruction DRβ-2 for refrigerator 302 to refrigerator 302. In sequence SQ362, home controller 20 transmits reduction instruction DRβ-5 for washing machine 305 to washing machine 305. In sequence SQ364, home controller 20 transmits a reduction instruction DRβ-6 for microwave oven 306 to microwave oven 306.

シーケンスSQ366,SQ368,SQ370において、各家電300は、ホームコントローラ20から受信した削減指示DRβに基づき動作する。具体的には、シーケンスSQ366において、冷蔵庫302は、削減指示DRβ−2に基づき動作する。SQ368において、洗濯機305は、削減指示DRβ−5に基づき動作する。SQ370において、電子レンジ306は、削減指示DRβ−6に基づき動作する。   In sequences SQ366, SQ368, and SQ370, each home appliance 300 operates based on the reduction instruction DRβ received from home controller 20. Specifically, in sequence SQ366, refrigerator 302 operates based on reduction instruction DRβ-2. In SQ368, the washing machine 305 operates based on the reduction instruction DRβ-5. In SQ370, the microwave oven 306 operates based on the reduction instruction DRβ-6.

以上のように、ホームコントローラ20は、各部屋の環境に応じた制御内容で各部屋に設置された各家電300を制御することができる。具体的には、ホームコントローラ20は、削減指示DRαに対してセンサ出力に基づいた補正を行なうことにより、宅内に居るユーザの快適性を大きく損なうことなく、宅内における消費電力の削減を行なうことができる。   As described above, the home controller 20 can control each home appliance 300 installed in each room with the control content corresponding to the environment of each room. Specifically, the home controller 20 performs a correction based on the sensor output with respect to the reduction instruction DRα, thereby reducing power consumption in the home without significantly impairing the comfort of the user in the home. it can.

<C.ハードウェア構成>
図4は、スマートメータ10のハードウェア構成を表した図である。図4を参照して、スマートメータ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、メモリ12と、系統用通信インターフェイス15と、電力量計16と、宅内用通信インターフェイス17とを備える。
<C. Hardware configuration>
FIG. 4 is a diagram illustrating the hardware configuration of the smart meter 10. Referring to FIG. 4, smart meter 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a memory 12, a system communication interface 15, a watt-hour meter 16, and a home communication interface 17.

メモリ12は、各種のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクなどによって実現される。メモリ12は、CPU201によって実行される、OS(Operation System)、各種の制御プログラム、並びにCPU201によって読み出される各種データを格納する。   The memory 12 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, hard disk, and the like. The memory 12 stores an OS (Operation System) executed by the CPU 201, various control programs, and various data read by the CPU 201.

系統用通信インターフェイス15は、電力会社8との通信に用いるインターフェイスである。スマートメータ10は、系統用通信インターフェイス15を用いて、削減指示DRαを受信する。   The system communication interface 15 is an interface used for communication with the electric power company 8. The smart meter 10 receives the reduction instruction DRα using the system communication interface 15.

電力量計16は、電力会社8から受電した電力を、家電群30に送電する。また、電力量計16は、建物9における消費電力を測定する。なお、ホームコントローラ20が、電力量計16から消費電力を取得してもよい。   The watt-hour meter 16 transmits the power received from the power company 8 to the home appliance group 30. In addition, the watt hour meter 16 measures the power consumption in the building 9. The home controller 20 may acquire power consumption from the watt hour meter 16.

宅内用通信インターフェイス17は、ホームコントローラ20に対して、削減指示DRαを送信する。宅内用通信インターフェイス17は、たとえば、ホームコントローラからの指示に基づき、指示を受け付けた時点における消費電力をホームコントローラ20に送信する。   The in-home communication interface 17 transmits a reduction instruction DRα to the home controller 20. The in-home communication interface 17 transmits the power consumption at the time of receiving the instruction to the home controller 20 based on the instruction from the home controller, for example.

図5は、ホームコントローラ20の構成を説明するための図である。図5(a)は、ホームコントローラ20の外観を表した図である。図5(b)は、ホームコントローラ20のハードウェア構成の一態様を表すブロック図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the home controller 20. FIG. 5A is a diagram illustrating the appearance of the home controller 20. FIG. 5B is a block diagram illustrating an aspect of the hardware configuration of the home controller 20.

図5(a)を参照して、ホームコントローラ20は、ボタン204と、タッチスクリーン206とを備える。図5(b)を参照して、ホームコントローラ20は、CPU201と、ボタン204と、通信インターフェイス205と、タッチスクリーン206と、スピーカ207と、時計208と、メモリ209とを含む。タッチスクリーン206は、ディスプレイ202と、タブレット203とで構成され、ディスプレイ202の表面にタブレット203が敷設されている。ただし、ホームコントローラ20は、タブレット203を有していなくともよい。   With reference to FIG. 5A, the home controller 20 includes a button 204 and a touch screen 206. With reference to FIG. 5B, the home controller 20 includes a CPU 201, a button 204, a communication interface 205, a touch screen 206, a speaker 207, a clock 208, and a memory 209. The touch screen 206 includes a display 202 and a tablet 203, and the tablet 203 is laid on the surface of the display 202. However, the home controller 20 may not have the tablet 203.

メモリ209は、各種のRAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどによって実現される。たとえば、メモリ209は、読取用のインターフェイスを介して利用される、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体などによっても実現される。   The memory 209 is realized by various RAMs, ROMs, flash memories, hard disks, and the like. For example, the memory 209 is a USB (Universal Serial Bus) memory, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), which is used via an interface for reading. Memory card, FD (Flexible Disk), hard disk, magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM It is also realized by a medium for storing a program in a nonvolatile manner such as an EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory).

メモリ209は、CPU201によって実行される、OS、各種の制御プログラム、並びにCPU201によって読み出されるテーブル等の各種データテーブルを格納する。   The memory 209 stores an OS, various control programs executed by the CPU 201, and various data tables such as a table read by the CPU 201.

ディスプレイ202は、CPU201によって制御されることによって、各家電300の状態を表示する。より詳しくは、ディスプレイ202は、たとえば、各家電300の消費電力、家電群30の消費電力の総和、電力会社8からの削減指示の内容等の各種情報を表示する。タブレット203は、ユーザの指によるタッチ操作を検出して、タッチ座標などをCPU201に入力する。CPU201は、タブレット203を介して、ユーザからの命令を受け付ける。   The display 202 displays the state of each home appliance 300 by being controlled by the CPU 201. More specifically, the display 202 displays various types of information such as the power consumption of each home appliance 300, the total power consumption of the home appliance group 30, and the content of the reduction instruction from the power company 8. The tablet 203 detects a touch operation by a user's finger and inputs touch coordinates and the like to the CPU 201. The CPU 201 receives a command from the user via the tablet 203.

ボタン204は、ホームコントローラ20の表面に配置される。決定キー、方向キー、テンキーなどの複数のボタンがホームコントローラ20に配置されても良い。ボタン204は、ユーザからの命令を受け付ける。ボタン204は、ユーザからの命令をCPU201に入力する。   The button 204 is disposed on the surface of the home controller 20. A plurality of buttons such as a determination key, a direction key, and a numeric keypad may be arranged on the home controller 20. The button 204 receives a command from the user. The button 204 inputs a command from the user to the CPU 201.

通信インターフェイス205は、CPU201によって制御されることによって、ネットワークを介して、家電群30の各家電300とデータを送受信する。通信インターフェイス205は、たとえば、無線LAN、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、有線LAN、またはPLCなどを利用することによって、各家電300とデータを送受信する。   The communication interface 205 transmits / receives data to / from each home appliance 300 of the home appliance group 30 through the network by being controlled by the CPU 201. The communication interface 205 transmits / receives data to / from each home appliance 300 by using, for example, a wireless LAN, ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), a wired LAN, or a PLC.

スピーカ207は、CPU201からの命令に基づいて、音声を出力する。たとえば、CPU201は、音声データに基づいて、スピーカ207に音声を出力させる。   The speaker 207 outputs sound based on a command from the CPU 201. For example, the CPU 201 causes the speaker 207 to output sound based on the sound data.

時計208は、CPU201からの命令に基づいて、現在の日付や時刻をCPU201に入力する。   The clock 208 inputs the current date and time to the CPU 201 based on a command from the CPU 201.

CPU201は、メモリ209に記憶されている各種のプログラムを実行することによって、各種の情報処理などを実行する。換言すれば、ホームコントローラ20における処理は、各ハードウェアおよびCPU201により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、メモリ209に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。   The CPU 201 executes various kinds of information processing by executing various programs stored in the memory 209. In other words, the processing in the home controller 20 is realized by each hardware and software executed by the CPU 201. Such software may be stored in the memory 209 in advance. The software may be stored in a storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

このようなソフトウェアは、図示しない読取装置を利用することによってその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス205を利用することによってダウンロードされて、メモリ209に一旦格納される。CPU201は、ソフトウェアを実行可能なプログラムの形式でメモリ209に格納してから、当該プログラムを実行する。   Such software is read from the storage medium by using a reading device (not shown), or downloaded by using the communication interface 205 and temporarily stored in the memory 209. The CPU 201 stores the software in an executable program format in the memory 209 and then executes the program.

なお、記憶媒体としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体(一時的ではない媒体)が挙げられる。   As storage media, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk , Magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory) ) And the like (non-temporary medium) for storing the program in a nonvolatile manner.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

<D.データ>
(d1.設置場所情報)
次に、家電300とセンサ600との対応関係をホームコントローラ20が判断する場合に用いるデータについて説明する。
<D. Data>
(D1. Installation location information)
Next, data used when the home controller 20 determines the correspondence between the home appliance 300 and the sensor 600 will be described.

図6は、家電300とセンサ600との対応関係をホームコントローラ20が判断する場合に用いるデータD06(通信信号)の一例を表した図である。図6を参照して、データD06は、送信先アドレスと、送信元アドレスと、場所コードと、制御情報等とを含む。送信先アドレスは、ホームコントローラ20のアドレスである。送信元アドレスは、データD06を送信する機器(たとえば、家電300、センサ600)のアドレスである。場所コードは、データD06を送信する機器の設置場所(たとえば、部屋A,部屋B)を表す識別子である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data D06 (communication signal) used when the home controller 20 determines the correspondence between the home appliance 300 and the sensor 600. Referring to FIG. 6, data D06 includes a transmission destination address, a transmission source address, a location code, control information, and the like. The transmission destination address is the address of the home controller 20. The transmission source address is an address of a device (for example, home appliance 300 or sensor 600) that transmits data D06. The location code is an identifier representing the installation location (for example, room A, room B) of the device that transmits the data D06.

具体的には、ホームコントローラ20のユーザは、家電300を宅内に設置した場合には、当該家電300に、当該家電300用のデータD06をホームコントローラ20に対して送信させる。また、ユーザは、センサ600を宅内に設置した場合には、当該センサ600に、当該センサ600用のデータD06をホームコントローラ20に対して送信させる。これにより、ホームコントローラ20は、各家電300および各センサ600の設置場所を把握することができる。つまり、ホームコントローラ20は、家電300とセンサ600との対応関係を判断することができる。   Specifically, when the user of the home controller 20 installs the home appliance 300 in the house, the home controller 20 causes the home appliance 300 to transmit data D06 for the home appliance 300 to the home controller 20. Further, when the user installs the sensor 600 in the home, the user causes the sensor 600 to transmit the data D06 for the sensor 600 to the home controller 20. Thereby, the home controller 20 can grasp the installation location of each home appliance 300 and each sensor 600. That is, the home controller 20 can determine the correspondence between the home appliance 300 and the sensor 600.

また、通信システム1がデータD06を用いることにより、後から通信システム1に家電および/またはセンサを追加する場合であっても、既に通信システム1を構成している家電300およびセンサ600に対して新たな設定をする必要がなくなる。   Moreover, even if it is a case where a household appliance and / or a sensor are added to the communication system 1 later by the communication system 1 using the data D06, the household appliance 300 and the sensor 600 that already configure the communication system 1 are used. There is no need to make new settings.

なお、ホームコントローラ20における判断手法は、上記に限定されるものではない。たとえば、各家電300に、当該家電300と同じ部屋のセンサ600の識別情報を記憶させておき、ホームコントローラ20は、当該識別情報を家電300から取得することにより、家電300とセンサ600との対応関係を判断してもよい。   The determination method in the home controller 20 is not limited to the above. For example, each home appliance 300 stores the identification information of the sensor 600 in the same room as the home appliance 300, and the home controller 20 acquires the identification information from the home appliance 300, whereby the correspondence between the home appliance 300 and the sensor 600 is obtained. The relationship may be judged.

(d2.人感センサ)
次に、部屋Aに設置されたセンサ601が人感センサである場合を説明する。また、以下では、部屋Aに設置されている、エアーコンディショナ301、照明装置303、およびテレビ304の動作を例に挙げて説明する。なお、人感センサには、焦電型センサ方式、カメラで人を識別する方式などを用いることができる。人感センサにおける人を検知する方式は特に限定されるものではない。
(D2. Human sensor)
Next, a case where the sensor 601 installed in the room A is a human sensor will be described. Hereinafter, operations of the air conditioner 301, the lighting device 303, and the television 304 installed in the room A will be described as an example. As the human sensor, a pyroelectric sensor system, a system for identifying a person with a camera, or the like can be used. The method for detecting a person in the human sensor is not particularly limited.

図7は、エアーコンディショナ301用のデータテーブルD07を示した図である。つまり、データテーブルD07は、ホームコントローラ20がエアーコンディショナ301を制御するときに用いるデータテーブルである。より具体的には、データテーブルD07は、エアーコンディショナ301が冷房運転している場合に用いられるデータテーブルである。   FIG. 7 is a diagram showing a data table D07 for the air conditioner 301. As shown in FIG. That is, the data table D07 is a data table used when the home controller 20 controls the air conditioner 301. More specifically, the data table D07 is a data table used when the air conditioner 301 is in a cooling operation.

たとえば、ホームコントローラ20は、スマートメータ10から10%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人感センサ601によって人の存在が検知されたときには、データテーブルD07を参照してエアーコンディショナ301の設定温度を1度上昇させる削減指示DRβ−1を生成する。この場合、ホームコントローラ20は、当該生成された削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に対して送信する。一方、ホームコントローラ20が、当該削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されていないときには、データテーブルD07を参照してエアーコンディショナ301の設定温度を3度上昇させる削減指示DRβ−1を生成する。この場合も、ホームコントローラ20は、当該生成された削減指示DRβ−1を、エアーコンディショナ301に対して送信する。   For example, when the home controller 20 receives a reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 10% from the smart meter 10 and the presence sensor 601 detects the presence of a person, the data table Referring to D07, a reduction instruction DRβ-1 for increasing the set temperature of the air conditioner 301 once is generated. In this case, the home controller 20 transmits the generated reduction instruction DRβ-1 to the air conditioner 301. On the other hand, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα and the presence of a person is not detected, the reduction instruction to increase the set temperature of the air conditioner 301 by referring to the data table D07 three times. DRβ-1 is generated. Also in this case, the home controller 20 transmits the generated reduction instruction DRβ-1 to the air conditioner 301.

ホームコントローラ20が、部屋に人が居ない場合であってもエアーコンディショナ301の運転を停止する制御をしない理由は、10%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合に、当該部屋に人が戻ってくることを考慮した制御をホームコントローラ20に実行させるためである。   The reason why the home controller 20 does not control to stop the operation of the air conditioner 301 even when there is no person in the room is that the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 10% is received. This is because the home controller 20 is caused to execute control in consideration of the person returning to the room.

同様に、ホームコントローラ20は、20%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されたときには、エアーコンディショナ301の設定温度を2度上昇させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。一方、ホームコントローラ20は、20%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されていないときには、エアーコンディショナ301を停止させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。   Similarly, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that power consumption is reduced by 20% and the presence of a person is detected, the home controller 20 sets the set temperature of the air conditioner 301 twice. A reduction instruction DRβ-1 to be raised is transmitted to the air conditioner 301. On the other hand, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 20% and the presence of a person is not detected, the reduction instruction DRβ that stops the air conditioner 301 is detected. −1 is transmitted to the air conditioner 301.

同様に、ホームコントローラ20は、30%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されたときには、エアーコンディショナ301の設定温度を3度上昇させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。一方、ホームコントローラ20は、30%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されていないときには、エアーコンディショナ301を停止させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。   Similarly, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that power consumption is reduced by 30% and the presence of a person is detected, the home controller 20 sets the set temperature of the air conditioner 301 to 3 degrees. A reduction instruction DRβ-1 to be raised is transmitted to the air conditioner 301. On the other hand, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα representing that the power consumption is reduced by 30% and the presence of a person is not detected, the reduction instruction DRβ that stops the air conditioner 301 is detected. −1 is transmitted to the air conditioner 301.

同様に、ホームコントローラ20は、40%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されたときには、エアーコンディショナ301の動作モードを送風モードにさせる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。一方、ホームコントローラ20は、40%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合であって、人の存在が検知されていないときには、エアーコンディショナ301を停止させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。   Similarly, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 40%, and the presence of a person is detected, the home controller 20 sets the operation mode of the air conditioner 301 to the air blowing mode. A reduction instruction DRβ-1 is transmitted to the air conditioner 301. On the other hand, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 40% and the presence of a person is not detected, the reduction instruction DRβ that stops the air conditioner 301 is detected. −1 is transmitted to the air conditioner 301.

以上のように、ホームコントローラ20は、同じ削減割合を示す削減指示DRαを受信した場合であっても、人感センサ601のセンサ出力が人の存在を検知したことを示す出力である場合と人の存在を検知しなかったことを示す出力である場合とで、異なる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。より詳しくは、ホームコントローラ20は、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりもエアーコンディショナ301の消費電力の低減させる削減指示DRβを生成するとともに、当該生成した削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。   As described above, even when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating the same reduction ratio, the home controller 20 outputs the human sensor 601 output indicating that the presence of a person is detected and the person A different reduction instruction DRβ-1 is transmitted to the air conditioner 301 depending on the case where the output indicates that the presence of the signal is not detected. More specifically, the home controller 20 generates the reduction instruction DRβ for reducing the power consumption of the air conditioner 301 when the presence of a person is not detected as compared with the case where the presence of a person is detected. The reduced instruction DRβ-1 is transmitted to the air conditioner 301.

なお、ホームコントローラ20は、50%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、人の検知の有無にかかわらず、エアーコンディショナ301を停止させる削減指示DRβ−1をエアーコンディショナ301に送信する。   Note that when the home controller 20 receives a reduction instruction DRα indicating that power consumption is reduced by 50%, the reduction instruction DRβ-1 for stopping the air conditioner 301 regardless of whether or not a person is detected. Is transmitted to the air conditioner 301.

図8は、照明装置303用のデータテーブルD08を示した図である。つまり、データテーブルD08は、ホームコントローラ20が照明装置303を制御するときに用いるデータテーブルである。なお、以下では、照明装置303が明るさの多段階制御が可能なLED(Light Emitting Diode)を用いた構成である場合を例に挙げて説明する。   FIG. 8 is a diagram showing a data table D08 for the lighting device 303. That is, the data table D08 is a data table used when the home controller 20 controls the lighting device 303. Hereinafter, a case where the lighting device 303 has a configuration using an LED (Light Emitting Diode) capable of multi-level control of brightness will be described as an example.

図8を参照して、ホームコントローラ20は、人感センサ601によって人の存在が検知されたときには、データテーブルD08を参照して、削減指示DRαにおける削減割合が大きくなればなるほど、照明装置303の照度を低くする制御を行なう。また、ホームコントローラ20は、削減指示DRαが10%から90%までの削減割合を示して場合には、人感センサ601のセンサ出力が人の存在を検知したことを示す出力であるときと人の存在を検知しなかったことを示す出力であるときとで、異なる削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。より詳しくは、ホームコントローラ20は、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりも照明装置303の消費電力の低減させる削減指示DRβ−3を生成するとともに、当該生成した削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。   Referring to FIG. 8, when the presence of a person is detected by human sensor 601, home controller 20 refers to data table D <b> 08, and the reduction ratio in reduction instruction DRα increases as lighting device 303 increases. Control to reduce the illuminance. In addition, when the reduction instruction DRα indicates a reduction ratio from 10% to 90%, the home controller 20 indicates that the sensor output of the human sensor 601 is an output indicating that the presence of a person has been detected. A different reduction instruction DRβ-3 is transmitted to the illuminating device 303 when the output indicates that the presence of the light is not detected. More specifically, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ-3 for reducing the power consumption of the lighting device 303 when the presence of a person is not detected as compared with the case where the presence of a person is detected. The generated reduction instruction DRβ-3 is transmitted to the lighting device 303.

ホームコントローラ20が、部屋に人が居ない場合であっても照明装置303を消灯(オフ)する制御をしない理由は、10%〜30%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合に、当該部屋に人が戻ってくることを考慮した制御をホームコントローラ20に実行させるためである。   The reason why the home controller 20 does not control to turn off the lighting device 303 even when there is no person in the room is that the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 10% to 30%. This is to cause the home controller 20 to execute control in consideration of a person returning to the room when received.

なお、ホームコントローラ20は、100%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、人の検知の有無にかかわらず、照明装置303を消灯させる削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。   In addition, when the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that power consumption is reduced by 100%, the home controller 20 issues a reduction instruction DRβ-3 that turns off the lighting device 303 regardless of whether or not a person is detected. Transmit to the lighting device 303.

図9は、テレビ304用のデータテーブルD09を示した図である。つまり、データテーブルD09は、ホームコントローラ20がテレビ304を制御するときに用いるデータテーブルである。なお、以下では、テレビ304がバックライトの輝度の多段階制御が可能な液晶テレビを用いた構成である場合を例に挙げて説明する。   FIG. 9 is a diagram showing a data table D09 for the television 304. That is, the data table D09 is a data table used when the home controller 20 controls the television 304. Hereinafter, a case where the television 304 has a configuration using a liquid crystal television capable of multistage control of the luminance of the backlight will be described as an example.

図9を参照して、ホームコントローラ20は、人感センサ601によって人の存在が検知されたときには、データテーブルD09を参照して、削減指示DRαにおける削減割合が大きくなればなるほど、テレビ304のバックライトの輝度を低くする制御を行なう。加えて、ホームコントローラ20は、予め定められた削減割合(図9では40%)を示す削減指示DRαを受信した場合には、バックライトの輝度を低くすることに加えて、音量を低くする制御を行なう。   Referring to FIG. 9, when the presence of a person is detected by human sensor 601, home controller 20 refers to data table D09 and the back ratio of television 304 increases as the reduction ratio in reduction instruction DRα increases. Control to lower the brightness of the light. In addition, when the home controller 20 receives a reduction instruction DRα indicating a predetermined reduction ratio (40% in FIG. 9), the home controller 20 controls to lower the volume in addition to lowering the luminance of the backlight. To do.

また、ホームコントローラ20は、削減指示DRαが10%から40%までの削減割合を示して場合には、人感センサ601のセンサ出力が人の存在を検知したことを示す出力であるときと人の存在を検知しなかったことを示す出力であるときとで、異なる削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。より詳しくは、ホームコントローラ20は、人の存在が検知されなかった場合には人の存在が検知された場合よりもテレビ304の消費電力の低減させる削減指示DRβ−4を生成するとともに、当該生成した削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。   In addition, when the reduction instruction DRα indicates a reduction ratio from 10% to 40%, the home controller 20 detects that the sensor output of the human sensor 601 is an output indicating that the presence of a person has been detected. A different reduction instruction DRβ-4 is transmitted to the television 304 when it is an output indicating that the presence of is not detected. More specifically, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ-4 that reduces the power consumption of the television 304 when the presence of a person is not detected as compared to when the presence of a person is detected. The reduction instruction DRβ-4 is transmitted to the television 304.

なお、ホームコントローラ20は、50%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、人の検知の有無にかかわらず、テレビ304の電源をオフさせる削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。   When the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 50%, the reduction instruction DRβ-4 for turning off the power of the television 304 regardless of whether or not a person is detected. Is transmitted to the television 304.

ホームコントローラ20が、部屋に人が居ない場合であってもテレビ304の電源をオフする制御をしない理由は、10%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合に、当該部屋に人が戻ってくることを考慮した制御をホームコントローラ20に実行させるためである。たとえば、テレビ304の電源を再度オンしてテレビ映像が表示されるまで時間が要するため、10%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、ホームコントローラ20は、ユーザの快適性を優先する制御を行なう。一方、ホームコントローラ20は、20%以上の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、消費電力の削減を優先した制御を行なう。   The reason why the home controller 20 does not control to turn off the TV 304 even when there is no person in the room is that the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 10%. This is to cause the home controller 20 to execute control in consideration of a person returning to the room. For example, since it takes time until the TV 304 is turned on again and a TV image is displayed, when receiving the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 10%, the home controller 20 Control that prioritizes user comfort is performed. On the other hand, when receiving a reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 20% or more, the home controller 20 performs control giving priority to the reduction of the power consumption.

(d3.照度センサ)
次に、部屋Aに設置されたセンサ601が、人感センサではなくて、部屋Aの照度を測定する照度センサである場合を説明する。また、以下では、部屋Aに設置されている、照明装置303、およびテレビ304の動作を例に挙げて説明する。
(D3. Illuminance sensor)
Next, the case where the sensor 601 installed in the room A is not a human sensor but an illuminance sensor that measures the illuminance of the room A will be described. In the following, operations of the lighting device 303 and the television 304 installed in the room A will be described as an example.

図10は、照明装置303用のデータテーブルD10を示した図である。つまり、データテーブルD10は、ホームコントローラ20が照明装置303を制御するときに用いるデータテーブルである。   FIG. 10 is a diagram showing a data table D10 for the lighting device 303. That is, the data table D10 is a data table used when the home controller 20 controls the lighting device 303.

図10を参照して、ホームコントローラ20は、照度センサ601によって予め定められた照度(100ルクス)未満の照度が検知されたときには、データテーブルD10を参照して、削減指示DRαにおける削減割合が大きくなればなるほど、照明装置303の照度を低くする制御を行なう。また、ホームコントローラ20は、削減指示DRαが10%から90%までの削減割合を示して場合には、照度センサ601のセンサ出力が100ルクス未満の照度を示す出力であるときと100ルクス以上の照度を示す出力であるときとで、異なる削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。より詳しくは、ホームコントローラ20は、100ルクス以上の照度が検知された場合には100ルクス未満の照度が検知された場合よりも照明装置303の消費電力の低減させる削減指示DRβ−3を生成し、当該生成した削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。   Referring to FIG. 10, home controller 20 refers to data table D10 when the illuminance less than a predetermined illuminance (100 lux) is detected by illuminance sensor 601, and the reduction ratio in reduction instruction DRα is large. The closer the illumination is, the lower the illuminance of the lighting device 303 is. Further, when the reduction instruction DRα indicates a reduction ratio from 10% to 90%, the home controller 20 has a case where the sensor output of the illuminance sensor 601 is an output indicating an illuminance of less than 100 lux and 100 lux or more Different reduction instructions DRβ-3 are transmitted to the lighting device 303 depending on the output indicating the illuminance. More specifically, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ-3 that reduces the power consumption of the lighting device 303 when illuminance of 100 lux or more is detected, compared to when illuminance of less than 100 lux is detected. The generated reduction instruction DRβ-3 is transmitted to the lighting device 303.

なお、ホームコントローラ20は、100%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、照度センサ601の出力にかかわらず、照明装置303を消灯(オフ)させる削減指示DRβ−3を照明装置303に送信する。   When the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 100%, the reduction instruction DRβ that turns off the lighting device 303 regardless of the output of the illuminance sensor 601 is received. -3 is transmitted to the lighting device 303.

図11は、テレビ304用のデータテーブルD11を示した図である。つまり、データテーブルD11は、ホームコントローラ20がテレビ304を制御するときに用いるデータテーブルである。   FIG. 11 is a diagram showing a data table D11 for the television 304. As shown in FIG. That is, the data table D11 is a data table used when the home controller 20 controls the television 304.

図11を参照して、ホームコントローラ20は、照度センサ601によって予め定められた照度(50ルクス)以上の照度が検知されたときには、データテーブルD11を参照して、削減指示DRαにおける削減割合が大きくなればなるほど、テレビ304のバックライトの輝度を低くする制御を行なう。また、ホームコントローラ20は、削減指示DRαが10%から40%までの削減割合を示して場合には、照度センサ601のセンサ出力が50ルクス以上の照度を検知したことを示す出力であるときと50ルクス以上の照度を検知しなかったことを示す出力であるときとで、異なる削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。より詳しくは、ホームコントローラ20は、50ルクス未満の照度が検知された場合には50ルクス以上の照度が検知された場合よりもテレビ304の消費電力の低減させる削減指示DRβ−4を生成するとともに、当該生成した削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。   Referring to FIG. 11, when the illuminance sensor 601 detects an illuminance equal to or higher than a predetermined illuminance (50 lux), the home controller 20 refers to the data table D11 and the reduction ratio in the reduction instruction DRα is large. The closer the brightness is, the lower the brightness of the backlight of the television 304 is controlled. Further, when the reduction instruction DRα indicates a reduction ratio from 10% to 40%, the home controller 20 outputs when the sensor output of the illuminance sensor 601 is an output indicating that illuminance of 50 lux or more is detected. A different reduction instruction DRβ-4 is transmitted to the television 304 when the output indicates that an illuminance of 50 lux or more has not been detected. More specifically, the home controller 20 generates a reduction instruction DRβ-4 that reduces the power consumption of the television 304 when an illuminance of less than 50 lux is detected than when an illuminance of 50 lux or more is detected. The generated reduction instruction DRβ-4 is transmitted to the television 304.

なお、ホームコントローラ20は、50%の消費電力を削減することを表した削減指示DRαを受信した場合には、照度センサ601の出力にかかわらず、テレビ304の電源をオフさせる削減指示DRβ−4をテレビ304に送信する。   When the home controller 20 receives the reduction instruction DRα indicating that the power consumption is reduced by 50%, the reduction instruction DRβ-4 for turning off the power of the television 304 regardless of the output of the illuminance sensor 601 is received. Is transmitted to the television 304.

<E.制御構造>
図12は、ホームコントローラ20における処理の流れを示したフローチャートである。図12を参照して、ステップS1202において、ホームコントローラ20は、削減指示DRαをスマートメータ10から受信する。ステップS1204において、ホームコントローラ20は、センサ600(センサ601,602)からセンサ出力を取得する。
<E. Control structure>
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing in the home controller 20. Referring to FIG. 12, in step S1202, home controller 20 receives reduction instruction DRα from smart meter 10. In step S1204, the home controller 20 acquires a sensor output from the sensor 600 (sensors 601 and 602).

ステップS1206において、ホームコントローラ20は、家電300毎に設定されたデータテーブル(たとえば、図7〜図11のデータテーブルD07〜D11)から削減指示DRαとセンサ出力とに対応する制御内容を家電300毎に読み出し、当該制御内容を表した削減指示DRβ(DRβ−1〜DR−6)を家電300毎に生成する。ステップS1206をたとえばエアーコンディショナ301に着目して説明すると、センサ601が人感センサである場合には、ホームコントローラ20は、削減指示DRαとセンサ出力とに対応するエアーコンディショナ301の制御内容をデータテーブルD07から読み出し、当該制御内容を表した削減指示DRβをエアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1として生成する。   In step S1206, the home controller 20 sets the control contents corresponding to the reduction instruction DRα and the sensor output from the data table set for each home appliance 300 (for example, the data tables D07 to D11 in FIGS. 7 to 11) for each home appliance 300. And a reduction instruction DRβ (DRβ-1 to DR-6) representing the control content is generated for each home appliance 300. For example, when step S1206 is described focusing on the air conditioner 301, when the sensor 601 is a human sensor, the home controller 20 determines the control content of the air conditioner 301 corresponding to the reduction instruction DRα and the sensor output. Read from the data table D07, and generate a reduction instruction DRβ representing the control content as a reduction instruction DRβ-1 for the air conditioner 301.

ステップS1208において、ホームコントローラ20は、各家電300に対して、対応する削減指示DRβを送信する。ホームコントローラ20は、たとえば、エアーコンディショナ301に対してはエアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1を送信し、照明装置303に対しては照明装置用の削減指示DRβ−3を送信する。   In step S1208, home controller 20 transmits a corresponding reduction instruction DRβ to each home appliance 300. For example, the home controller 20 transmits a reduction instruction DRβ-1 for the air conditioner 301 to the air conditioner 301, and transmits a reduction instruction DRβ-3 for the lighting device to the lighting device 303.

なお、ホームコントローラ20によるセンサ出力の取得のタイミングは、上記に限定されるものではない。たとえば、定期的にセンサ出力を取得し、かつ削減指示DRαを受信したときの直近のセンサ出力を利用するように、ホームコントローラ20を構成してもよい。   Note that the timing of obtaining the sensor output by the home controller 20 is not limited to the above. For example, the home controller 20 may be configured to acquire the sensor output periodically and use the latest sensor output when the reduction instruction DRα is received.

<F.変形例>
(f1.スマートメータ内蔵型のホームコントローラ)
図13は、通信システム1の変形例である通信システム1Aを説明するための図である。図13を参照して、通信システム1Aは、スマートメータを内蔵したホームコントローラ20Aと、家電群30の各家電300(301〜306)とを備える。つまり、ホームコントローラ20は、宅内の消費電力を測定するための測定装置を備える。
<F. Modification>
(F1. Smart meter built-in home controller)
FIG. 13 is a diagram for explaining a communication system 1 </ b> A that is a modification of the communication system 1. With reference to FIG. 13, the communication system 1 </ b> A includes a home controller 20 </ b> A incorporating a smart meter and each home appliance 300 (301 to 306) of the home appliance group 30. That is, the home controller 20 includes a measuring device for measuring power consumption in the home.

通信システム1Aは、スマートメータとホームコントローラとが一体となっている点において、スマートメータ10とホームコントローラ20とが分離されている通信システム1とは異なる。ホームコントローラ20Aは、ホームコントローラ20とスマートメータ10との機能を備える。   The communication system 1A is different from the communication system 1 in which the smart meter 10 and the home controller 20 are separated in that the smart meter and the home controller are integrated. The home controller 20 </ b> A has functions of the home controller 20 and the smart meter 10.

ホームコントローラ20Aは、一体型である点を除けば、スマートメータ10およびホームコントローラ20からなる構成と異なる点はない。したがって、ここでは、ホームコントローラ20Aにおける処理の詳細については、その説明を繰り返さない。なお、通信システム1Aによっても、通信システム1と同様の効果を奏することが可能となる。   The home controller 20A is not different from the configuration including the smart meter 10 and the home controller 20 except that the home controller 20A is integrated. Therefore, the details of the processing in home controller 20A will not be repeated here. The communication system 1 </ b> A can achieve the same effects as the communication system 1.

(f2.削減指示)
上記においては、ホームコントローラ20が、スマートメータ10を介して、電力会社8より削減割合の指示を受け付ける構成を例に挙げて説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。電力会社8からの削減指示は、削減割合の代わりに、削減量であってもよい。この構成の場合、ホームコントローラ20は、削減指示DRαに示された削減量を削減割合に変換し、当該変換により得られた削減割合の削減指示DRβ(DRβ−1〜DR−6)を各家電300に送信すればよい。具体的には、ホームコントローラ20は、家電300毎のデータテーブルを参照して、指定された削減量と、削減指示DRβを送信する前の宅内の消費電力とから、削減指示DRβを生成すればよい。
(F2. Reduction instruction)
In the above description, a configuration in which the home controller 20 receives a reduction ratio instruction from the power company 8 via the smart meter 10 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The reduction instruction from the electric power company 8 may be a reduction amount instead of the reduction ratio. In the case of this configuration, the home controller 20 converts the reduction amount indicated in the reduction instruction DRα into a reduction rate, and uses the reduction rate reduction instructions DRβ (DRβ-1 to DR-6) obtained by the conversion for each home appliance. 300 may be transmitted. Specifically, the home controller 20 refers to the data table for each home appliance 300 and generates the reduction instruction DRβ from the designated reduction amount and the power consumption in the home before transmitting the reduction instruction DRβ. Good.

ホームコントローラ20の上記構成によって、通信システム1は、電力会社8から削減量を指示された場合であっても、電力会社8から削減割合を指示されたときと同様の効果を得ることができる。   With the configuration of the home controller 20, the communication system 1 can obtain the same effect as when the reduction ratio is instructed from the power company 8 even when the reduction amount is instructed from the power company 8.

(f3.データテーブル)
センサ601,602が照度センサである場合には、ホームコントローラ20が利用するデータテーブルの例として、図10,11に示したとおり、各データテーブルにおいて照度の閾値(たとえば、図10においては100ルクス)が1つである構成を例に挙げて説明した。しかしながら、照度に関する閾値の数は、1つに限定されるものではない。
(F3. Data table)
When the sensors 601 and 602 are illuminance sensors, as an example of a data table used by the home controller 20, as shown in FIGS. 10 and 11, the illuminance threshold value (for example, 100 lux in FIG. ) Has been described as an example. However, the number of thresholds related to illuminance is not limited to one.

(f4.通信アダプタ)
ホームコントローラ20と家電300とを通信可能に接続するための通信アダプタを家電300毎に備えるように通信システム1を構成し、ホームコントローラ20が通信アダプタを介して各家電300を制御するようにホームコントローラ20を構成してもよい。つまり、ホームコントローラ20と家電300とに通信可能に接続された通信アダプタを介して、削減指示DRβを当該家電300に送信するように、ホームコントローラ20を構成してもよい。
(F4. Communication adapter)
The communication system 1 is configured so that each home appliance 300 includes a communication adapter for connecting the home controller 20 and the home appliance 300 so that the home controller 20 can communicate with each other, and the home controller 20 controls each home appliance 300 via the communication adapter. The controller 20 may be configured. That is, the home controller 20 may be configured to transmit the reduction instruction DRβ to the home appliance 300 via a communication adapter that is communicably connected to the home controller 20 and the home appliance 300.

(f5.センサ)
(1)センサ601,602を、人感センサの機能と照度センサの機能とを有するセンサとして構成してもよい。この場合、ホームコントローラ20は、各家電300の制御にあたり、人の存否と照度の値とに応じた制御内容を有するデータテーブル(図示せず)を利用すればよい。なお、センサ601,602は、人感センサおよび/または照度センサに限定されるものではない。
(F5. Sensor)
(1) The sensors 601 and 602 may be configured as sensors having a human sensor function and an illuminance sensor function. In this case, the home controller 20 may use a data table (not shown) having control contents according to the presence / absence of a person and the value of illuminance when controlling each home appliance 300. Sensors 601 and 602 are not limited to human sensors and / or illuminance sensors.

(2)部屋Aおよび部屋Bのそれぞれに、複数種類のセンサ600(たとえば、人感センサおよび照度センサ)を配置してもよい。   (2) A plurality of types of sensors 600 (for example, a human sensor and an illuminance sensor) may be arranged in each of the room A and the room B.

(3)部屋Aおよび部屋Bの各々において、複数の家電300のいずれか1つセンサ600を搭載する構成としてもよい。たとえば、センサ600が人感センサである場合には、部屋Aにおいては、部屋Aの中心に位置する照明装置303がセンサ600を搭載する機器として優れている。人感センサは、障害物(たとえば家具)の影響を受けにくい位置に設置された家電300に搭載することが好ましい。   (3) In each of the room A and the room B, any one of the plurality of home appliances 300 may be equipped with the sensor 600. For example, when the sensor 600 is a human sensor, in the room A, the lighting device 303 located at the center of the room A is excellent as a device on which the sensor 600 is mounted. The human sensor is preferably mounted on the home appliance 300 installed at a position that is not easily affected by an obstacle (for example, furniture).

(f6.検知人数)
センサ600が人感センサであって、かつ人の人数をさらに検知する構成の場合には、人の存在が検知されたときに削減指示DRβを検知された人数に応じた内容とするように、ホームコントローラ20を構成してもよい。
(F6. Number of people detected)
When the sensor 600 is a human sensor and is configured to further detect the number of people, when the presence of a person is detected, the reduction instruction DRβ is set according to the number of people detected. The home controller 20 may be configured.

[実施の形態2]
実施の形態1では、ホームコントローラ20が各家電を制御する構成について説明した。本実施の形態では、ホームコントローラ20接続された通信アダプタの各々が、対応する家電300を制御する構成について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the configuration in which the home controller 20 controls each home appliance has been described. In the present embodiment, a configuration in which each communication adapter connected to home controller 20 controls corresponding home appliance 300 will be described.

<G.システム構成>
図14は、通信システム1Bの概略構成を説明するための図である。図14を参照して、通信システム1Bは、スマートメータ10と、ホームコントローラ20Bと、家電群30と、通信アダプタ群40とを備える。通信アダプタ群40は、複数の通信アダプタ401〜406を含む。ホームコントローラ20Bと、家電群30と、通信アダプタ群40とは、建物9の中(宅内)に設置されている。なお、以下では、説明の便宜上、通信アダプタ群40に含まれる各通信アダプタ401〜406を区別することなく表す場合には、「通信アダプタ400」と表記する。
<G. System configuration>
FIG. 14 is a diagram for explaining a schematic configuration of the communication system 1B. Referring to FIG. 14, communication system 1 </ b> B includes smart meter 10, home controller 20 </ b> B, household appliance group 30, and communication adapter group 40. The communication adapter group 40 includes a plurality of communication adapters 401 to 406. Home controller 20B, home appliance group 30, and communication adapter group 40 are installed in building 9 (inside the house). In the following, for convenience of explanation, when the communication adapters 401 to 406 included in the communication adapter group 40 are expressed without distinction, they are expressed as “communication adapter 400”.

スマートメータ10は、受信した削減指示DRαをホームコントローラ20Bに送信する。   The smart meter 10 transmits the received reduction instruction DRα to the home controller 20B.

ホームコントローラ20Bは、スマートメータ10と各通信アダプタ400と各センサ600と通信可能に接続されている。ホームコントローラ20Bは、スマートメータ10から受信した削減指示DRαに対して予め定められたプロトコル変換を行なうことにより、通信アダプタ群40が利用可能な削減指示DRα’を生成する。ホームコントローラ20Bは、削減指示DRα’を各通信アダプタ400に送信する。本実施の形態では、削減指示DRαにおける削減割合と、削減指示DRα’における削減割合とは、1対1の関係にある。つまり、削減指示DRα’の削減割合は、変化しない。具体的には、削減指示DRαにおける削減割合と、削減指示DRα’における削減割合とは、常に同一である。   The home controller 20B is connected to the smart meter 10, the communication adapters 400, and the sensors 600 so that they can communicate with each other. The home controller 20B generates a reduction instruction DRα ′ usable by the communication adapter group 40 by performing a predetermined protocol conversion on the reduction instruction DRα received from the smart meter 10. The home controller 20B transmits a reduction instruction DRα ′ to each communication adapter 400. In the present embodiment, there is a one-to-one relationship between the reduction ratio in the reduction instruction DRα and the reduction ratio in the reduction instruction DRα ′. That is, the reduction ratio of the reduction instruction DRα ′ does not change. Specifically, the reduction ratio in the reduction instruction DRα and the reduction ratio in the reduction instruction DRα ′ are always the same.

各通信アダプタ400は、ホームコントローラ20Bと通信可能に接続されている。各通信アダプタ400は、ホームコントローラ20Bから削減指示DRα’を受信する。通信アダプタ群における通信アダプタ401〜406は、それぞれ、1つの家電301〜306に通信可能に接続されている。たとえば、通信アダプタ401は、エアーコンディショナ301と通信可能に接続されている。   Each communication adapter 400 is communicably connected to the home controller 20B. Each communication adapter 400 receives the reduction instruction DRα ′ from the home controller 20B. Communication adapters 401 to 406 in the communication adapter group are communicably connected to one home appliance 301 to 306, respectively. For example, the communication adapter 401 is communicably connected to the air conditioner 301.

各通信アダプタ400は、各々に接続された家電300の動作を制御する。具体的には、各通信アダプタ400は、家電の動作を制御するための削減指示DRβ(制御信号,コマンド)を家電に送信することにより、各々に接続された家電の動作を制御する。一例として、通信アダプタ401は、削減指示DRα’を受信した場合、通信アダプタ401に格納されたデータテーブルを参照することにより、当該削減指示DRα’に示された削減割合の消費電力を低減するための削減指示DRβ−1を生成し、当該生成した削減指示DRβ−1を通信アダプタ401に接続されたエアーコンディショナ301に送信する。   Each communication adapter 400 controls the operation of the home appliance 300 connected thereto. Specifically, each communication adapter 400 controls the operation of home appliances connected thereto by transmitting a reduction instruction DRβ (control signal, command) for controlling the operation of home appliances to the home appliances. As an example, when the communication adapter 401 receives the reduction instruction DRα ′, the communication adapter 401 refers to the data table stored in the communication adapter 401 to reduce the power consumption of the reduction ratio indicated in the reduction instruction DRα ′. The reduction instruction DRβ-1 is generated and the generated reduction instruction DRβ-1 is transmitted to the air conditioner 301 connected to the communication adapter 401.

たとえば、照明装置303に対応する通信アダプタ403が参照するデータテーブルは、センサ601が人感センサの場合には図8のデータテーブルD08、センサ601が照度センサの場合には図10のデータテーブルD10である。より正確には、通信アダプタ403は、データテーブルD08,D10において「削減指示DRα」を「削減指示DRα’」としたデータテーブルを参照する。   For example, the data table referred to by the communication adapter 403 corresponding to the lighting device 303 is the data table D08 of FIG. 8 when the sensor 601 is a human sensor, and the data table D10 of FIG. 10 when the sensor 601 is an illuminance sensor. It is. More precisely, the communication adapter 403 refers to the data table in which the “reduction instruction DRα” is “reduction instruction DRα ′” in the data tables D08 and D10.

各通信アダプタ400は、削減指示DRβを生成する場合、センサ600からのセンサ出力を利用する。具体的には、エアーコンディショナ301に対応する通信アダプタ401と、照明装置303に対応する通信アダプタ403と、テレビ304に対応する通信アダプタ404とは、センサ601からのセンサ出力を利用して削減指示DRβ(DRβ−1,DRβ−3,DRβ−4)を生成する。冷蔵庫302に対応する通信アダプタ402と、洗濯機305に対応する通信アダプタ405と、電子レンジ306に対応する通信アダプタ406とは、センサ602からのセンサ出力を利用して削減指示DRβ(DRβ−2,DRβ−5,DRβ−6)を生成する。   Each communication adapter 400 uses the sensor output from the sensor 600 when generating the reduction instruction DRβ. Specifically, the communication adapter 401 corresponding to the air conditioner 301, the communication adapter 403 corresponding to the lighting device 303, and the communication adapter 404 corresponding to the television 304 are reduced using the sensor output from the sensor 601. An instruction DRβ (DRβ-1, DRβ-3, DRβ-4) is generated. The communication adapter 402 corresponding to the refrigerator 302, the communication adapter 405 corresponding to the washing machine 305, and the communication adapter 406 corresponding to the microwave oven 306 use the sensor output from the sensor 602 to reduce instructions DRβ (DRβ-2 , DRβ-5, DRβ-6).

ホームコントローラ20は、実施の形態1と同様、センサ600から第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、削減指示DRβの内容を異ならせる。削減指示DRβの生成方法は、図7〜図11に基づいて説明した実施の形態1における削減指示DRα’の生成方法と同じであるため、ここでは生成方法の説明は繰り返さない。   Similarly to the first embodiment, home controller 20 changes the content of reduction instruction DRβ when the first output is acquired from sensor 600 and when the second output is acquired. Since the generation method of reduction instruction DRβ is the same as the generation method of reduction instruction DRα ′ in the first embodiment described with reference to FIGS. 7 to 11, description of the generation method will not be repeated here.

各家電300は、スマートメータ10および通信アダプタ400を介して受電する。各家電300は、各通信アダプタ400からの削減指示DRβを受信する。各家電300は、削減指示DRβに基づき動作状態を変更する。   Each home appliance 300 receives power via the smart meter 10 and the communication adapter 400. Each home appliance 300 receives the reduction instruction DRβ from each communication adapter 400. Each home appliance 300 changes the operation state based on the reduction instruction DRβ.

<H.動作概要>
図15は、通信システム1Bにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。図15を参照して、シーケンスSQ1502において、電力会社8は、削減指示DRαをスマートメータ10に送信する。シーケンスSQ1504において、スマートメータ10は、電力会社8から受信した削減指示DRαをホームコントローラ20に送信する。シーケンスSQ1506において、ホームコントローラ20は、削減指示DRαをプロトコル変換することにより削減指示DRα’を生成する。シーケンスSQ1508において、ホームコントローラ20は、生成された削減指示DRα’を各通信アダプタ400に送信する。シーケンスSQ1510において、各通信アダプタ400は、対応するセンサ600からセンサ出力を取得する。
<H. Overview of operation>
FIG. 15 is a sequence chart for explaining an outline of processing in the communication system 1B. Referring to FIG. 15, in sequence SQ1502, power company 8 transmits a reduction instruction DRα to smart meter 10. In sequence SQ1504, smart meter 10 transmits reduction instruction DRα received from electric power company 8 to home controller 20. In sequence SQ1506, the home controller 20 generates a reduction instruction DRα ′ by performing protocol conversion on the reduction instruction DRα. In sequence SQ1508, home controller 20 transmits the generated reduction instruction DRα ′ to each communication adapter 400. In sequence SQ1510, each communication adapter 400 acquires the sensor output from the corresponding sensor 600.

なお、図15では、説明の簡略化のために、1つの通信アダプタ400(たとえば通信アダプタ401)と、当該通信アダプタ400に対応する家電300(たとえばエアーコンディショナ301)と、当該家電300に対応するセンサ600(たとえばセンサ601)のみを記載している。   In FIG. 15, for simplification of explanation, one communication adapter 400 (for example, communication adapter 401), home appliance 300 (for example, air conditioner 301) corresponding to the communication adapter 400, and the home appliance 300 are supported. Only the sensor 600 (for example, the sensor 601) is described.

シーケンスSQ1512において、各通信アダプタ400は、削減指示DRα’と取得したセンサ出力とに基づいて削減指示DRβを生成する。具体的には、通信アダプタ401は、削減指示DRα’とセンサ601からのセンサ出力とに基づき、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1を生成する。通信アダプタ402は、削減指示DRα’とセンサ602からのセンサ出力とに基づき、冷蔵庫302用の削減指示DRβ−2を生成する。通信アダプタ403は、削減指示DRα’とセンサ601からのセンサ出力とに基づき、照明装置303用の削減指示DRβ−3を生成する。通信アダプタ404は、削減指示DRα’とセンサ601からのセンサ出力とに基づき、テレビ304用の削減指示DRβ−4を生成する。通信アダプタ405は、削減指示DRα’とセンサ602からのセンサ出力とに基づき、洗濯機305用の削減指示DRβ−5を生成する。通信アダプタ406は、削減指示DRα’とセンサ602からのセンサ出力とに基づき、電子レンジ306用の削減指示DRβ−6を生成する。   In sequence SQ1512, each communication adapter 400 generates a reduction instruction DRβ based on the reduction instruction DRα ′ and the acquired sensor output. Specifically, the communication adapter 401 generates a reduction instruction DRβ-1 for the air conditioner 301 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 601. The communication adapter 402 generates a reduction instruction DRβ-2 for the refrigerator 302 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 602. The communication adapter 403 generates a reduction instruction DRβ-3 for the lighting device 303 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 601. The communication adapter 404 generates a reduction instruction DRβ-4 for the television 304 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 601. The communication adapter 405 generates a reduction instruction DRβ-5 for the washing machine 305 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 602. The communication adapter 406 generates a reduction instruction DRβ-6 for the microwave oven 306 based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 602.

シーケンスSQ1514において、各通信アダプタ400は、生成した各削減指示DRβを、対応する家電300に送信する。たとえば、通信アダプタ401は、エアーコンディショナ301用の削減指示DRβ−1を、エアーコンディショナ301に送信する。シーケンスSQ1516において、各家電300は、対応する通信アダプタ400から受信した削減指示DRβに基づき動作する。   In sequence SQ1514, each communication adapter 400 transmits each generated reduction instruction DRβ to the corresponding home appliance 300. For example, the communication adapter 401 transmits a reduction instruction DRβ-1 for the air conditioner 301 to the air conditioner 301. In sequence SQ1516, each home appliance 300 operates based on the reduction instruction DRβ received from the corresponding communication adapter 400.

以上のように、通信システム1Bでは、各通信アダプタ400が対応するセンサ出力に基づき対応する家電300を制御するため、制御装置がセンサ出力を加味して各家電に対して削減指示を行う必要がなくなる。それゆえ、通信システム1Bでは、1つの制御装置が複数のセンサおよび家電を制御する構成に比べて、制御装置の負担を軽減することが可能となる。つまり、通信システム1Bでは、1つの制御装置が複数のセンサおよび家電を制御する構成よりも、通信システム内においてデータ処理の負荷を分散できる。   As described above, in the communication system 1B, the control device controls the home appliance 300 corresponding to each communication adapter 400 based on the corresponding sensor output. Disappear. Therefore, in the communication system 1B, it is possible to reduce the burden on the control device as compared with a configuration in which one control device controls a plurality of sensors and home appliances. That is, in the communication system 1B, the load of data processing can be distributed in the communication system, rather than a configuration in which one control device controls a plurality of sensors and home appliances.

<I.ハードウェア構成>
図16は、通信アダプタ400のハードウェア構成を表した図である。図16を参照して、通信アダプタ400は、CPU41と、メモリ42と、電力量計480と、ソケット490と、宅内用通信インターフェイス416と、家電用通信インターフェイス408とを備える。
<I. Hardware configuration>
FIG. 16 is a diagram illustrating a hardware configuration of the communication adapter 400. Referring to FIG. 16, communication adapter 400 includes CPU 41, memory 42, watt-hour meter 480, socket 490, home communication interface 416, and home appliance communication interface 408.

メモリ42は、図13に示したメモリ446を含んでいる。メモリ42は、各種のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスクなどによって実現される。メモリ42は、CPU41によって実行される、OS(Operation System)、各種の制御プログラム、並びにCPU41によって読み出される各種データを格納する。   The memory 42 includes the memory 446 shown in FIG. The memory 42 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, hard disk, and the like. The memory 42 stores an OS (Operation System) executed by the CPU 41, various control programs, and various data read by the CPU 41.

CPU41は、メモリ42に記憶されている各種のプログラムを実行することによって、各種の情報処理などを実行する。換言すれば、通信アダプタ400における処理は、各ハードウェアおよびCPU41により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、メモリ42に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、記憶媒体に格納されて、プログラム製品として流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラム製品として提供される場合もある。   The CPU 41 executes various types of information processing by executing various programs stored in the memory 42. In other words, the processing in the communication adapter 400 is realized by each hardware and software executed by the CPU 41. Such software may be stored in the memory 42 in advance. The software may be stored in a storage medium and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

このようなソフトウェアは、図示しない読取装置を利用することによってその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信インターフェイス416を利用することによってダウンロードされて、メモリ42に一旦格納される。CPU41は、ソフトウェアを実行可能なプログラムの形式でメモリ42に格納してから、当該プログラムを実行する。   Such software is read from the storage medium by using a reading device (not shown), or downloaded by using the communication interface 416 and temporarily stored in the memory 42. The CPU 41 stores the software in an executable program format in the memory 42 and then executes the program.

なお、記憶媒体としては、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にプログラムを格納する媒体(一時的ではない媒体)が挙げられる。   As storage media, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory), USB (Universal Serial Bus) memory, memory card, FD (Flexible Disk), hard disk , Magnetic tape, cassette tape, MO (Magnetic Optical Disc), MD (Mini Disc), IC (Integrated Circuit) card (excluding memory card), optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory) ) And the like (non-temporary medium) for storing the program in a nonvolatile manner.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

<J.制御構造>
図17は、通信アダプタ400における処理の流れを示したフローチャートである。図17を参照して、ステップS1702において、通信アダプタ400は、削減指示DRαに基づく削減指示DRα’をホームコントローラ20から受信する。ステップS1704において、通信アダプタ400は、対応するセンサ600からセンサ出力を取得する。
<J. Control structure>
FIG. 17 is a flowchart showing a process flow in the communication adapter 400. Referring to FIG. 17, in step S1702, communication adapter 400 receives reduction instruction DRα ′ based on reduction instruction DRα from home controller 20. In step S1704, the communication adapter 400 acquires the sensor output from the corresponding sensor 600.

ステップS1706において、通信アダプタ400は、通信アダプタ400に予め格納されたデータテーブルから削減指示DRα’と取得したセンサ出力とに対応する制御内容を読み出し、当該制御内容を表した削減指示DRβを生成する。ステップS1708において、通信アダプタ400は、生成した削減指示DRβを対応する家電300に送信する。   In step S1706, the communication adapter 400 reads the control content corresponding to the reduction instruction DRα ′ and the acquired sensor output from the data table stored in advance in the communication adapter 400, and generates the reduction instruction DRβ representing the control content. . In step S1708, the communication adapter 400 transmits the generated reduction instruction DRβ to the corresponding home appliance 300.

なお、通信アダプタ400によるセンサ出力の取得のタイミングは、上記に限定されるものではない。たとえば、定期的にセンサ出力を取得し、かつ削減指示DRα’を受信したときの直近のセンサ出力を利用するように、通信アダプタ400を構成してもよい。   Note that the sensor output acquisition timing by the communication adapter 400 is not limited to the above. For example, the communication adapter 400 may be configured to periodically acquire the sensor output and use the latest sensor output when the reduction instruction DRα ′ is received.

<K.変形例>
(k1.給電方法)
図14においては、家電300は通信アダプタ400を介して給電されていたが、家電300への給電方法は、これに限定されるものではない。たとえば、家電301〜306が、それぞれ、通信アダプタ401,402,403,404,405,406を介さずに、スマートメータ10を介して給電されるように、通信システム1Bを構成してもよい。
<K. Modification>
(K1. Power feeding method)
In FIG. 14, the home appliance 300 is supplied with power via the communication adapter 400, but the method of supplying power to the home appliance 300 is not limited to this. For example, the communication system 1B may be configured such that the home appliances 301 to 306 are fed via the smart meter 10 without using the communication adapters 401, 402, 403, 404, 405, and 406, respectively.

(k2.スマートメータ内蔵型のホームコントローラ)
図18は、通信システム1Bの変形例である通信システム1Cを説明するための図である。図18を参照して、通信システム1Cは、スマートメータを内蔵したホームコントローラ20Cと、家電群30の各家電300(301〜306)と、通信アダプタ群40とを備える。つまり、ホームコントローラ20Cは、宅内の消費電力を測定するための測定装置を備える。
(K2. Home controller with built-in smart meter)
FIG. 18 is a diagram for explaining a communication system 1C which is a modification of the communication system 1B. Referring to FIG. 18, the communication system 1 </ b> C includes a home controller 20 </ b> C incorporating a smart meter, each home appliance 300 (301 to 306) of the home appliance group 30, and a communication adapter group 40. That is, the home controller 20C includes a measuring device for measuring the power consumption in the home.

通信システム1Cは、スマートメータとホームコントローラとが一体となっている点において、スマートメータ10とホームコントローラ20Bとが分離されている通信システム1B(図14参照)とは異なる。ホームコントローラ20Cは、ホームコントローラ20Bとスマートメータ10との機能を備える。   The communication system 1C is different from the communication system 1B (see FIG. 14) in which the smart meter 10 and the home controller 20B are separated in that the smart meter and the home controller are integrated. The home controller 20C has the functions of the home controller 20B and the smart meter 10.

ホームコントローラ20Cは、一体型である点を除けば、スマートメータ10およびホームコントローラ20Bからなる構成と異なる点はない。したがって、ここでは、ホームコントローラ20Cにおける処理の詳細については、その説明を繰り返さない。なお、通信システム1Cによっても、通信システム1Bと同様の効果を奏することが可能となる。   The home controller 20C is not different from the configuration including the smart meter 10 and the home controller 20B, except that the home controller 20C is integrated. Therefore, the details of the processing in home controller 20C will not be repeated here. The communication system 1C can achieve the same effects as the communication system 1B.

(k3.その他)
本実施の形態においても、実施の形態1における「<F.変形例>」の「(f2.削減指示)」の記載内容、「(f3.データテーブル)」の記載内容、「(f5.センサ構成)」の記載内容、および「(f6.検知人数)」の記載内容を適用可能である。
(K3. Other)
Also in the present embodiment, the description content of “(f2. Reduction instruction)”, the description content of “(f3. Data table)” of “<F. The description content of “Configuration)” and the description content of “(f6. Number of detected persons)” are applicable.

[実施の形態3]
実施の形態1では、ホームコントローラ20が各家電を制御する構成について説明した。実施の形態2では、ホームコントローラ20接続された通信アダプタの各々が、対応する家電300を制御する構成について説明した。本実施の形態では、各家電300が、家電300に予め格納されたデータテーブルを参照し、電力系統81からの削減指示DRα(正確には、削減指示DRαに基づく削減指示DRα’)とセンサ600からのセンサ出力とに基づき動作する構成について説明する。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, the configuration in which the home controller 20 controls each home appliance has been described. In the second embodiment, the configuration in which each of the communication adapters connected to the home controller 20 controls the corresponding home appliance 300 has been described. In the present embodiment, each home appliance 300 refers to a data table stored in advance in home appliance 300, and includes a reduction instruction DRα from power system 81 (more precisely, a reduction instruction DRα ′ based on reduction instruction DRα) and sensor 600. The structure which operates based on the sensor output from will be described.

<L.システム構成>
図19は、通信システム1Dの概略構成を説明するための図である。図19を参照して、通信システム1Dは、スマートメータ10と、ホームコントローラ20と、家電群30と、センサ群60とを備える。実施の形態1における通信システム1(図1参照)ではホームコントローラ20がセンサ600によるセンサ出力を取得するのに対し、通信システム1Dでは家電300がセンサ600によるセンサ出力を取得する点において、通信システム1Dは通信システム1と異なる。
<L. System configuration>
FIG. 19 is a diagram for explaining a schematic configuration of the communication system 1D. Referring to FIG. 19, communication system 1 </ b> D includes smart meter 10, home controller 20, household appliance group 30, and sensor group 60. In the communication system 1 (see FIG. 1) according to the first embodiment, the home controller 20 acquires the sensor output from the sensor 600, whereas in the communication system 1D, the home appliance 300 acquires the sensor output from the sensor 600. 1D is different from the communication system 1.

具体的には、エアーコンディショナ301、照明装置303、およびテレビ304は、ホームコントローラ20を介さずに、センサ601からセンサ出力を取得する。冷蔵庫302、洗濯機305、および電子レンジ306は、ホームコントローラ20を介さずに、センサ601からセンサ出力を取得する。   Specifically, the air conditioner 301, the lighting device 303, and the television 304 acquire the sensor output from the sensor 601 without using the home controller 20. The refrigerator 302, the washing machine 305, and the microwave oven 306 acquire the sensor output from the sensor 601 without going through the home controller 20.

<M.動作概要>
図20は、通信システム1Dにおける処理の概要を説明するためのシーケンスチャートである。図20を参照して、シーケンスSQ2002において、電力会社8は、削減指示DRαをスマートメータ10に送信する。シーケンスSQ2004において、スマートメータ10は、電力会社8から受信した削減指示DRαをホームコントローラ20に送信する。シーケンスSQ2006において、ホームコントローラ20は、削減指示DRαをプロトコル変換することにより削減指示DRα’を生成する。シーケンスSQ2008において、ホームコントローラ20は、生成された削減指示DRα’を各家電300に送信する。シーケンスSQ2010において、各家電300は、対応するセンサ600からセンサ出力を取得する。
<M. Overview of operation>
FIG. 20 is a sequence chart for explaining an outline of processing in the communication system 1D. Referring to FIG. 20, in sequence SQ2002, electric power company 8 transmits a reduction instruction DRα to smart meter 10. In sequence SQ2004, smart meter 10 transmits reduction instruction DRα received from electric power company 8 to home controller 20. In sequence SQ2006, the home controller 20 generates a reduction instruction DRα ′ by performing protocol conversion on the reduction instruction DRα. In sequence SQ2008, home controller 20 transmits the generated reduction instruction DRα ′ to each home appliance 300. In sequence SQ2010, each home appliance 300 acquires a sensor output from the corresponding sensor 600.

なお、図20では、図15と同様、説明の簡略化のために、1つの通信アダプタ400(たとえば通信アダプタ401)と、当該通信アダプタ400に対応する家電300(たとえばエアーコンディショナ301)と、当該家電300に対応するセンサ600(たとえばセンサ601)のみを記載している。   In FIG. 20, as in FIG. 15, for simplification of description, one communication adapter 400 (for example, communication adapter 401), home appliance 300 (for example, air conditioner 301) corresponding to the communication adapter 400, Only the sensor 600 (for example, sensor 601) corresponding to the home appliance 300 is described.

シーケンスSQ2012において、各家電300は、データテーブルを参照し、削減指示DRα’と取得したセンサ出力とに基づいて動作する。たとえば、エアーコンディショナ301は、エアーコンディショナ301に予め格納したデータテーブルを参照し、削減指示DRα’とセンサ601からのセンサ出力とに基づき動作する。エアーコンディショナ301が参照するデータテーブルは、センサ601が人感センサの場合には図7のデータテーブルD07、センサ601が照度センサの場合には図10のデータテーブルD10である。より正確には、エアーコンディショナ301は、データテーブルD07,D10において「削減指示DRα」を「削減指示DRα’」としたデータテーブルを参照する。   In sequence SQ2012, each home appliance 300 refers to the data table and operates based on the reduction instruction DRα ′ and the acquired sensor output. For example, the air conditioner 301 operates based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 601 with reference to a data table stored in advance in the air conditioner 301. The data table referred to by the air conditioner 301 is the data table D07 in FIG. 7 when the sensor 601 is a human sensor, and the data table D10 in FIG. 10 when the sensor 601 is an illuminance sensor. More precisely, the air conditioner 301 refers to the data table in which the “reduction instruction DRα” is “reduction instruction DRα ′” in the data tables D07 and D10.

以上のように、通信システム1Dでは、各家電300が対応するセンサ出力に基づき自律的に動作するため、制御装置がセンサ出力を加味して各家電に対して削減指示を行う必要がなくなる。それゆえ、通信システム1Dでは、1つの制御装置が複数のセンサおよび家電を制御する構成に比べて、制御装置の負担が削減される。つまり、通信システム1Dでは、実施の形態2の通信システム1B等と同様、1つの制御装置が複数のセンサおよび家電を制御する構成よりも、通信システム内においてデータ処理の負荷を分散できる。   As described above, in the communication system 1D, each home appliance 300 operates autonomously based on the corresponding sensor output, so that it is not necessary for the control device to give a reduction instruction to each home appliance in consideration of the sensor output. Therefore, in the communication system 1D, the burden on the control device is reduced compared to a configuration in which one control device controls a plurality of sensors and home appliances. That is, in the communication system 1D, as in the communication system 1B and the like of the second embodiment, the data processing load can be distributed in the communication system, rather than the configuration in which one control device controls a plurality of sensors and home appliances.

<N.ハードウェア構成>
図21は、家電300の一例としてエアーコンディショナ301のハードウェア構成を表した図である。図21を参照して、エアーコンディショナ301は、制御装置3010と、空調機構3020とを備える。制御装置3010は、CPU3011と、メモリ3012と、通信インターフェイス3013とを含む。
<N. Hardware configuration>
FIG. 21 is a diagram illustrating a hardware configuration of an air conditioner 301 as an example of the home appliance 300. Referring to FIG. 21, the air conditioner 301 includes a control device 3010 and an air conditioning mechanism 3020. The control device 3010 includes a CPU 3011, a memory 3012, and a communication interface 3013.

メモリ3012は、各種のプログラムと、上述したエアーコンディショナ301用のデータテーブルとを格納している。通信インターフェイス3013は、ホームコントローラ20およびセンサ601と通信するためのインターフェイスである。   The memory 3012 stores various programs and the data table for the air conditioner 301 described above. The communication interface 3013 is an interface for communicating with the home controller 20 and the sensor 601.

CPU3011は、通信インターフェイス3013を用いて、ホームコントローラ20から削減指示DRα’を受信する。また、CPU3011は、通信インターフェイス3013を用いて、センサ601からセンサ出力を取得する。CPU3011は、メモリ3012に予め格納したデータテーブルを参照し、削減指示DRα’とセンサ601からのセンサ出力とに基づき動作する。   The CPU 3011 receives the reduction instruction DRα ′ from the home controller 20 using the communication interface 3013. Further, the CPU 3011 acquires a sensor output from the sensor 601 using the communication interface 3013. The CPU 3011 operates based on the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the sensor 601 with reference to a data table stored in advance in the memory 3012.

空調機構3020は、室内機と室外機とを含む。空調機構3020は、制御装置3010からの指示に基づき動作する。   The air conditioning mechanism 3020 includes an indoor unit and an outdoor unit. The air conditioning mechanism 3020 operates based on an instruction from the control device 3010.

<O.制御構造>
図22は、家電300における処理の流れを示したフローチャートである。図22を参照して、ステップS2202において、家電300は、削減指示DRαに基づく削減指示DRα’をホームコントローラ20から受信する。ステップS2204において、家電300は、対応するセンサ600からセンサ出力を取得する。ステップS2206において、家電300は、メモリ3012に格納したデータテーブルから、削減指示DRα’とセンサ出力とに対応する制御内容を読み出し、当該制御内容に基づいて動作する。
<O. Control structure>
FIG. 22 is a flowchart showing the flow of processing in home appliance 300. Referring to FIG. 22, in step S2202, home appliance 300 receives a reduction instruction DRα ′ based on reduction instruction DRα from home controller 20. In step S <b> 2204, the home appliance 300 acquires a sensor output from the corresponding sensor 600. In step S2206, the home appliance 300 reads the control content corresponding to the reduction instruction DRα ′ and the sensor output from the data table stored in the memory 3012, and operates based on the control content.

なお、家電300によるセンサ出力の取得のタイミングは、上記に限定されるものではない。たとえば、定期的にセンサ出力を取得し、かつ削減指示DRα’を受信したときの直近のセンサ出力を利用するように、家電300を構成してもよい。   Note that the timing of acquisition of sensor output by the home appliance 300 is not limited to the above. For example, the home appliance 300 may be configured to periodically acquire sensor output and use the latest sensor output when the reduction instruction DRα ′ is received.

<P.変形例>
(p1.センサ内蔵型の家電)
家電300にセンサ600の機能を持たせてもよい。つまり、センサ600を家電300に内蔵させてもよい。なお、全ての家電300にセンサの機能を持たせる必要はない。少なくとも、部屋Aに設置されている複数の家電300の1つにセンサ601の機能を持たせ、部屋Bに設置されている複数の家電300の1つにセンサ602の機能を持たせればよい。
<P. Modification>
(P1. Sensor built-in home appliance)
The home appliance 300 may have the function of the sensor 600. That is, the sensor 600 may be built in the home appliance 300. Note that not all home appliances 300 need to have a sensor function. At least one of the plurality of home appliances 300 installed in the room A may have the function of the sensor 601, and one of the plurality of home appliances 300 installed in the room B may have the function of the sensor 602.

(p2.スマートメータ内蔵型のホームコントローラ)
本実施の形態においても、実施の形態1,2と同様に、ホームコントローラ20を、スマートメータを内蔵したホームコントローラとして構成してもよい(図13,18参照)。
(P2. Smart meter built-in home controller)
Also in the present embodiment, as in the first and second embodiments, the home controller 20 may be configured as a home controller incorporating a smart meter (see FIGS. 13 and 18).

(p3.通信アダプタ)
各家電300は、ホームコントローラ20からの削減指示DRα’を通信アダプタ(図示せず)を介して受信するように、通信システム1Dを構成してもよい。
(P3. Communication adapter)
Each home appliance 300 may configure the communication system 1D to receive a reduction instruction DRα ′ from the home controller 20 via a communication adapter (not shown).

(p4.その他)
本実施の形態においても、実施の形態1における「<F.変形例>」の「(f2.削減指示)」の記載内容、「(f3.データテーブル)」の記載内容、「(f5.センサ構成)」の記載内容、および「(f6.検知人数)」の記載内容を適用可能である。
(P4. Other)
Also in the present embodiment, the description content of “(f2. Reduction instruction)”, the description content of “(f3. Data table)” of “<F. The description content of “Configuration)” and the description content of “(f6. Number of detected persons)” are applicable.

上記においては削減指示DRαを電力会社から直接受信する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。たとえば、電力会社からの削減指示DRαを管理する中継会社から削減指示DRαを受信してもよい。あるいは、スマートグリッドを利用した地域エネルギーマネージメントシステムによって各家庭ではなく地域全体で消費電力を管理している場合には、地域全体の電力の需要・供給状況を鑑み地域エネルギーマネージメントシステムから削減指示DRαを受信してもよい。このように、本発明は、削減指示DRαを宅外の電力系統側から受信する場合に好適に適用することができる。   In the above description, the case where the reduction instruction DRα is directly received from the electric power company has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the reduction instruction DRα may be received from a relay company that manages the reduction instruction DRα from the power company. Or, if the power consumption is managed not in each household but in the whole area by the local energy management system using the smart grid, the reduction instruction DRα is issued from the local energy management system in view of the power supply / demand situation in the whole area. You may receive it. Thus, the present invention can be suitably applied when receiving the reduction instruction DRα from the power system outside the home.

今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,1A,1B,1C,1D 通信システム、8 電力会社、9 建物、10 スマートメータ、12,42,209,446,3012 メモリ、15 系統用通信インターフェイス、16,480 電力量計、17,416 宅内用通信インターフェイス、20,20A,20B,20C ホームコントローラ、30 家電群、40 通信アダプタ群、60 センサ群、80 発電所、81 電力系統、202 ディスプレイ、203 タブレット、205,416,3013 通信インターフェイス、206 タッチスクリーン、300 家電、301 エアーコンディショナ、302 冷蔵庫、303 照明装置、304 テレビ、305 洗濯機、306 電子レンジ、400,401〜406 通信アダプタ、408 家電用通信インターフェイス、600,601,602 センサ、D07〜D11 データテーブル、DRα,DRα’,DRβ 削減指示。   1, 1A, 1B, 1C, 1D communication system, 8 electric power company, 9 building, 10 smart meter, 12, 42, 209, 446, 3012 memory, 15 system communication interface, 16,480 watt-hour meter, 17,416 Home communication interface, 20, 20A, 20B, 20C Home controller, 30 home appliance group, 40 communication adapter group, 60 sensor group, 80 power plant, 81 power system, 202 display, 203 tablet, 205, 416, 3013 communication interface, 206 touch screen, 300 home appliance, 301 air conditioner, 302 refrigerator, 303 lighting device, 304 TV, 305 washing machine, 306 microwave oven, 400, 401-406 communication adapter, 408 home appliance communication interface 600, 601, 602 sensor, D07~D11 data table, DRα, DRα ', DRβ decrease command.

Claims (34)

宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続された通信機器であって、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備え、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、前記電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信し、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得し、
前記第1の削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成し、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記家電に送信する、通信機器。
A communication device that is communicably connected to a home appliance installed in a room in the house and a watt-hour meter with communication function,
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, a first reduction instruction for reducing the power consumption in the house is received from the power system outside the house via the watt-hour meter,
Obtain the output from the sensor installed in the room,
Based on the first reduction instruction and the output from the sensor, generate a second reduction instruction for reducing power consumption of the home appliance,
A communication device that transmits the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface.
前記プロセッサは、前記センサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、前記第2の削減指示の内容を異ならせる、請求項1に記載の通信機器。   The communication device according to claim 1, wherein the processor makes the content of the second reduction instruction different depending on whether the first output is acquired from the sensor or the second output. 前記センサは、人感センサであって、
前記第1の出力は、人の存在を検知した検知したことを示す出力であり、
前記第2の出力は、前記人の存在を検知しなかったことを示す出力である、請求項2に記載の通信機器。
The sensor is a human sensor,
The first output is an output indicating that the presence of a person has been detected,
The communication device according to claim 2, wherein the second output is an output indicating that the presence of the person is not detected.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記人の存在が検知されなかった場合には前記人の存在が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項3に記載の通信機器。   The said processor produces | generates the instruction | indication which reduces the power consumption of the said household appliance as a said 2nd reduction instruction | indication compared with the case where the presence of the said person is detected when the presence of the said person is not detected. 3. The communication device according to 3. 前記人感センサは、前記人の人数をさらに検知するものであり、
前記プロセッサは、前記人の存在が検知された場合には、前記第2の削減指示を前記検知された人数に応じた内容とする、請求項4に記載の通信機器。
The human sensor further detects the number of people,
The communication device according to claim 4, wherein when the presence of the person is detected, the processor sets the second reduction instruction according to the detected number of persons.
前記センサは、照度センサであって、
前記第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力であって、
前記第2の出力は、前記予め定められた値未満の照度であることを示す出力である、請求項2に記載の通信機器。
The sensor is an illuminance sensor,
The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value,
The communication device according to claim 2, wherein the second output is an output indicating that the illuminance is less than the predetermined value.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記予め定められた値以上の照度が検知された場合には前記予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項6に記載の通信機器。   The processor, as the second reduction instruction, when the illuminance of the predetermined value or more is detected, the power consumption of the home appliance is more than when the illuminance of less than the predetermined value is detected. The communication device according to claim 6, wherein an instruction to reduce is generated. 前記通信機器は、前記家電を制御可能なコントローラを介して、前記電力量計と通信し、
前記プロセッサは、前記コントローラを介して、前記電力量計から前記第1の削減指示を受信する、請求項1から7のいずれか1項に記載の通信機器。
The communication device communicates with the watt-hour meter via a controller capable of controlling the home appliance,
The communication device according to claim 1, wherein the processor receives the first reduction instruction from the watt-hour meter via the controller.
宅内の部屋に設置された家電であって、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備え、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信し、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得し、
前記削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を制御する、家電。
Home appliances installed in a room in the house,
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, receiving a reduction instruction for reducing the power consumption in the house from a power system outside the house via a watt-hour meter with a communication function,
Obtain the output from the sensor installed in the room,
A home appliance that controls power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and an output from the sensor.
前記プロセッサは、前記センサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、前記第2の削減指示の内容を異ならせる、請求項9に記載の家電。   The household appliance according to claim 9, wherein the processor makes the content of the second reduction instruction different depending on whether the first output is acquired from the sensor or the second output. 前記センサは、人感センサであって、
前記第1の出力は、人の存在を検知したことを示す出力であり、
前記第2の出力は、前記人の存在を検知しなかったことを示す出力である、請求項10に記載の家電。
The sensor is a human sensor,
The first output is an output indicating that the presence of a person is detected;
The household appliance according to claim 10, wherein the second output is an output indicating that the presence of the person is not detected.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記人の存在が検知されなかった場合には前記人の存在が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項11に記載の家電。   The said processor produces | generates the instruction | indication which reduces the power consumption of the said household appliance as a said 2nd reduction instruction | indication compared with the case where the presence of the said person is detected when the presence of the said person is not detected. 11. Home appliances according to 11. 前記人感センサは、前記人の人数をさらに検知するものであり、
前記プロセッサは、前記人の存在が検知された場合には、前記第2の削減指示を前記検知された人数に応じた内容とする、請求項12に記載の家電。
The human sensor further detects the number of people,
The home appliance according to claim 12, wherein when the presence of the person is detected, the processor sets the second reduction instruction according to the detected number of persons.
前記センサは、照度センサであって、
前記第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力であって、
前記第2の出力は、前記予め定められた値未満の照度であることを示す出力である、請求項10に記載の家電。
The sensor is an illuminance sensor,
The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value,
The household appliance according to claim 10, wherein the second output is an output indicating that the illuminance is less than the predetermined value.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記予め定められた値以上の照度が検知された場合には前記予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項14に記載の家電。   The processor, as the second reduction instruction, when the illuminance of the predetermined value or more is detected, the power consumption of the home appliance is more than when the illuminance of less than the predetermined value is detected. The household appliance of Claim 14 which produces | generates the instruction | indication to reduce. 前記センサをさらに備える、請求項9〜15のいずれか1項に記載の家電。   The household appliance according to any one of claims 9 to 15, further comprising the sensor. 前記家電は、当該家電を制御可能なコントローラを介して、前記電力量計と通信し、
前記プロセッサは、前記コントローラを介して、前記電力量計から前記削減指示を受信する、請求項9から16のいずれか1項に記載の家電。
The home appliance communicates with the watt-hour meter via a controller capable of controlling the home appliance,
The household appliance according to any one of claims 9 to 16, wherein the processor receives the reduction instruction from the watt-hour meter via the controller.
宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と前記宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラであって、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを備え、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信し、
前記第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、前記第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得し、
前記第1の削減指示と前記第1のセンサからの出力とに基づき、前記第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成し、
前記第1の削減指示と前記第2のセンサからの出力とに基づき、前記第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成し、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記第1の家電に送信し、前記生成された第3の削減指示を前記第2の家電に送信する、コントローラ。
A controller for controlling a first home appliance installed in a first room in a home and a second home appliance installed in the second room in the home,
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, a first reduction instruction for reducing power consumption in the house is received from a power system outside the house,
Obtaining an output from a first sensor installed in the first room and an output from a second sensor installed in the second room;
Based on the first reduction instruction and the output from the first sensor, a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance is generated,
Based on the first reduction instruction and the output from the second sensor, a third reduction instruction for reducing power consumption of the second home appliance is generated,
A controller that transmits the generated second reduction instruction to the first home appliance and transmits the generated third reduction instruction to the second home appliance using the communication interface.
前記プロセッサは、前記第1のセンサから第1の出力を取得した場合と第2の出力を取得した場合とで、前記第2の削減指示の内容を異ならせる、請求項18に記載のコントローラ。   19. The controller according to claim 18, wherein the processor makes the content of the second reduction instruction different between when the first output is acquired from the first sensor and when the second output is acquired. 前記第1のセンサは、人感センサであって、
前記第1の出力は、人の存在を検知したことを示す出力であり、
前記第2の出力は、前記人の存在を検知しなかったことを示す出力である、請求項19に記載のコントローラ。
The first sensor is a human sensor,
The first output is an output indicating that the presence of a person is detected;
The controller according to claim 19, wherein the second output is an output indicating that the presence of the person is not detected.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記人の存在が検知されなかった場合には前記人の存在が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項20に記載のコントローラ。   The said processor produces | generates the instruction | indication which reduces the power consumption of the said household appliance as a said 2nd reduction instruction | indication compared with the case where the presence of the said person is detected when the presence of the said person is not detected. The controller according to 20. 前記人感センサは、前記人の人数をさらに検知するものであり、
前記プロセッサは、前記人の存在が検知された場合には、前記第2の削減指示を前記検知された人数に応じた内容とする、請求項21に記載のコントローラ。
The human sensor further detects the number of people,
The controller according to claim 21, wherein when the presence of the person is detected, the processor sets the second reduction instruction according to the detected number of persons.
前記第1のセンサは、照度センサであって、
前記第1の出力は、予め定められた値以上の照度であることを示す出力であって、
前記第2の出力は、前記予め定められた値未満の照度であることを示す出力である、請求項19に記載のコントローラ。
The first sensor is an illuminance sensor,
The first output is an output indicating that the illuminance is not less than a predetermined value,
The controller according to claim 19, wherein the second output is an output indicating that the illuminance is less than the predetermined value.
前記プロセッサは、前記第2の削減指示として、前記予め定められた値以上の照度が検知された場合には前記予め定められた値未満の照度が検知された場合よりも前記家電の消費電力の低減させる指示を生成する、請求項23に記載のコントローラ。   The processor, as the second reduction instruction, when the illuminance of the predetermined value or more is detected, the power consumption of the home appliance is more than when the illuminance of less than the predetermined value is detected. 24. The controller of claim 23, wherein the controller generates an instruction to reduce. 前記プロセッサは、前記コントローラと前記家電とに通信可能に接続された通信機器を介して、前記第2の削減指示を前記家電に送信する、請求項18〜24のいずれか1項に記載のコントローラ。   The controller according to any one of claims 18 to 24, wherein the processor transmits the second reduction instruction to the home appliance via a communication device that is communicably connected to the controller and the home appliance. . 宅内の部屋に設置された家電と、通信機能付き電力量計と、前記家電および前記電力量計に通信可能に接続された通信機器とを備えた通信システムであって、
前記通信機器は、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含み、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、前記電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信し、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得し、
前記第1の削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成し、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記家電に送信し、
前記家電は、前記第2の削減指示を前記コントローラから受信し、当該第2の削減指示に基づいた動作を実行する、通信システム。
A communication system comprising a home appliance installed in a room in a house, a watt-hour meter with a communication function, and a communication device that is communicably connected to the home appliance and the watt-hour meter,
The communication device is:
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, a first reduction instruction for reducing the power consumption in the house is received from the power system outside the house via the watt-hour meter,
Obtain the output from the sensor installed in the room,
Based on the first reduction instruction and the output from the sensor, generate a second reduction instruction for reducing power consumption of the home appliance,
Using the communication interface, the generated second reduction instruction is transmitted to the home appliance,
The said household appliance is a communication system which receives the said 2nd reduction instruction | indication from the said controller, and performs the operation | movement based on the said 2nd reduction instruction | indication.
通信機能付き電力量計と宅内の部屋に設置された家電とを備えた通信システムであって、
前記家電は、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含み、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、前記電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信し、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得し、
前記削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を制御する、通信システム。
A communication system comprising a watt-hour meter with a communication function and a home appliance installed in a room in the house,
The home appliance is
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, a reduction instruction for reducing power consumption in the home is received from the power system outside the home via the watt-hour meter,
Obtain the output from the sensor installed in the room,
A communication system that controls power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and an output from the sensor.
宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と前記宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラと、前記第1の家電と、前記第2の家電とを備えた通信システムであって、
前記コントローラは、
プロセッサと、
前記プロセッサに接続された通信インターフェイスとを含み、
前記プロセッサは、
前記通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信し、
前記第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、前記第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得し、
前記第1の削減指示と前記第1のセンサからの出力とに基づき、前記第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成し、
前記第1の削減指示と前記第2のセンサからの出力とに基づき、前記第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成し、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記第1の家電に送信し、前記生成された第3の削減指示を前記第2の家電に送信し、
前記第1の家電は、前記第2の削減指示を前記コントローラから受信し、当該第2の削減指示基づいた動作を実行し、
前記第2の家電は、前記第3の削減指示を前記コントローラから受信し、当該第3の削減指示基づいた動作を実行する、通信システム。
A controller that controls the first home appliance installed in the first room of the home and the second home appliance installed in the second room of the home; the first home appliance; and the second home appliance; A communication system comprising:
The controller is
A processor;
A communication interface connected to the processor,
The processor is
Using the communication interface, a first reduction instruction for reducing power consumption in the house is received from a power system outside the house,
Obtaining an output from a first sensor installed in the first room and an output from a second sensor installed in the second room;
Based on the first reduction instruction and the output from the first sensor, a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance is generated,
Based on the first reduction instruction and the output from the second sensor, a third reduction instruction for reducing power consumption of the second home appliance is generated,
Using the communication interface, the generated second reduction instruction is transmitted to the first home appliance, the generated third reduction instruction is transmitted to the second home appliance,
The first home appliance receives the second reduction instruction from the controller, performs an operation based on the second reduction instruction,
The second home appliance is a communication system that receives the third reduction instruction from the controller and executes an operation based on the third reduction instruction.
宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続された通信機器における家電制御方法であって、
前記通信機器が、前記通信インターフェイスを用いて、前記電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、
前記通信機器が、前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、
前記通信機器が、前記第1の削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、
前記通信機器が、前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記家電に送信するステップとを備える、家電制御方法。
A home appliance control method in a communication device that is communicably connected to a home appliance installed in a room in a house and a watt-hour meter with a communication function,
The communication device receives a first reduction instruction for reducing power consumption in the house from the power system outside the house via the watt-hour meter using the communication interface;
The communication device obtaining an output from a sensor installed in the room;
The communication device generates a second reduction instruction for reducing power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor;
The communication device includes the step of transmitting the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface.
宅内の部屋に設置された家電における消費電力制御方法であって、
前記家電が、通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信するステップと、
前記家電が、前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、
前記家電が、前記削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を制御するステップとを備える、消費電力制御方法。
A method for controlling power consumption in home appliances installed in a room in a house,
The home appliance receives a reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house via a watt-hour meter with a communication function using a communication interface;
The home appliance obtaining an output from a sensor installed in the room;
A power consumption control method, comprising: the home appliance controlling power consumption of the home appliance based on the reduction instruction and an output from the sensor.
宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と前記宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラにおける家電制御方法であって、
前記コントローラが、通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、
前記コントローラが、前記第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、前記第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得するステップと、
前記コントローラが、前記第1の削減指示と前記第1のセンサからの出力とに基づき、前記第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、
前記コントローラが、前記第1の削減指示と前記第2のセンサからの出力とに基づき、前記第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成するステップと、
前記コントローラが、前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記第1の家電に送信し、前記生成された第3の削減指示を前記第2の家電に送信するステップとを備える、家電制御方法。
A home appliance control method in a controller for controlling a first home appliance installed in a first room in a home and a second home appliance installed in the second room in the home,
The controller receives a first reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house using a communication interface;
The controller obtaining an output from a first sensor installed in the first room and an output from a second sensor installed in the second room;
The controller generating a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance based on the first reduction instruction and an output from the first sensor;
The controller generating a third reduction instruction for reducing power consumption of the second home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor;
The controller transmits the generated second reduction instruction to the first home appliance using the communication interface, and transmits the generated third reduction instruction to the second home appliance; A home appliance control method.
宅内の部屋に設置された家電と通信機能付き電力量計とに通信可能に接続された通信機器を制御するためのプログラムであって、
通信インターフェイスを用いて、前記電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、
前記第1の削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記家電に送信するステップとを、前記通信機器のプロセッサに実行させる、プログラム。
A program for controlling a communication device that is communicably connected to a home appliance installed in a room in a house and a watt-hour meter with a communication function,
Receiving a first reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house via the watt-hour meter using a communication interface;
Obtaining an output from a sensor installed in the room;
Generating a second reduction instruction for reducing power consumption of the home appliance based on the first reduction instruction and the output from the sensor;
A program for causing a processor of the communication device to execute the step of transmitting the generated second reduction instruction to the home appliance using the communication interface.
宅内の部屋に設置された家電を制御するためのプログラムであって、
通信インターフェイスを用いて、通信機能付き電力量計を介して宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための削減指示を受信するステップと、
前記部屋に設置されたセンサからの出力を取得するステップと、
前記削減指示と前記センサからの出力とに基づき、前記家電の消費電力を制御するステップとを、前記家電のプロセッサに実行させる、プログラム。
A program for controlling home appliances installed in a room in a house,
Receiving a reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house via a watt-hour meter with a communication function using a communication interface;
Obtaining an output from a sensor installed in the room;
The program which makes the processor of the said household appliance perform the step which controls the power consumption of the said household appliance based on the said reduction instruction | indication and the output from the said sensor.
宅内の第1の部屋に設置された第1の家電と前記宅内の第2の部屋に設置された第2の家電とを制御するコントローラを制御するためのプログラムであって、
通信インターフェイスを用いて、宅外の電力系統から、前記宅内の消費電力を削減するための第1の削減指示を受信するステップと、
前記第1の部屋に設置された第1のセンサからの出力と、前記第2の部屋に設置された第2のセンサからの出力とを取得するステップと、
前記第1の削減指示と前記第1のセンサからの出力とに基づき、前記第1の家電の消費電力を削減するための第2の削減指示を生成するステップと、
前記第1の削減指示と前記第2のセンサからの出力とに基づき、前記第2の家電の消費電力を削減するための第3の削減指示を生成するステップと、
前記通信インターフェイスを用いて、前記生成された第2の削減指示を前記第1の家電に送信し、前記生成された第3の削減指示を前記第2の家電に送信するステップとを、前記コントローラのプロセッサに実行させる、プログラム。
A program for controlling a controller that controls a first home appliance installed in a first room in a home and a second home appliance installed in the second room in the home,
Receiving a first reduction instruction for reducing power consumption in the house from a power system outside the house using a communication interface;
Obtaining an output from a first sensor installed in the first room and an output from a second sensor installed in the second room;
Generating a second reduction instruction for reducing power consumption of the first home appliance based on the first reduction instruction and an output from the first sensor;
Generating a third reduction instruction for reducing power consumption of the second home appliance based on the first reduction instruction and the output from the second sensor;
Using the communication interface to transmit the generated second reduction instruction to the first home appliance and transmitting the generated third reduction instruction to the second home appliance; Program to be executed by any processor.
JP2012031634A 2012-02-16 2012-02-16 Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program Pending JP2013169104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031634A JP2013169104A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031634A JP2013169104A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169104A true JP2013169104A (en) 2013-08-29
JP2013169104A5 JP2013169104A5 (en) 2015-02-19

Family

ID=49179071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031634A Pending JP2013169104A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013169104A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038219A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 京セラ株式会社 Power management server, power management method, and power management system
WO2018079814A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, local control device, and power management system
WO2018079813A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, local control device, and power management system
WO2018079815A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, power management server, local control device, and power management system
WO2018097309A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 京セラ株式会社 Power management method, power management server, local control device, and power management system
WO2018139602A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 京セラ株式会社 Power control method, power management server, control device, and power control system
WO2019044574A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 京セラ株式会社 Power supply management method and power supply management device
EP3654120A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 MinD in a Device Co., Ltd. Device control system comprising a simulator
US11495809B2 (en) 2016-08-31 2022-11-08 Kyocera Corporation Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182194A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Mark Tec:Kk Maximum demand power controller
JPH1030834A (en) * 1995-11-24 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for controlling air conditioner
JP2000078748A (en) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp Power dsm system
JP2004363661A (en) * 2003-06-02 2004-12-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc Demand control system for household electric appliance
US20110029136A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Lutron Electronics Co., Inc. Load Control System Having An Energy Savings Mode
WO2011080986A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 Control device, power use control system, and control method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182194A (en) * 1994-12-27 1996-07-12 Mark Tec:Kk Maximum demand power controller
JPH1030834A (en) * 1995-11-24 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for controlling air conditioner
JP2000078748A (en) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp Power dsm system
JP2004363661A (en) * 2003-06-02 2004-12-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc Demand control system for household electric appliance
US20110029136A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Lutron Electronics Co., Inc. Load Control System Having An Energy Savings Mode
WO2011080986A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 Control device, power use control system, and control method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11277026B2 (en) 2016-08-24 2022-03-15 Kyocera Corporation Power management server, power management method, and power management system
WO2018038219A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 京セラ株式会社 Power management server, power management method, and power management system
US11495809B2 (en) 2016-08-31 2022-11-08 Kyocera Corporation Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
US10893128B2 (en) 2016-10-31 2021-01-12 Kyocera Corporation Power management method, local control apparatus and power management system
WO2018079814A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, local control device, and power management system
WO2018079813A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, local control device, and power management system
WO2018079815A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 Power management method, power management server, local control device, and power management system
US11431194B2 (en) 2016-10-31 2022-08-30 Kyocera Corporation Power management method, power management server, local control apparatus and power management system
US11228176B2 (en) 2016-10-31 2022-01-18 Kyocera Corporation Power management method, local control apparatus and power management system
US11196294B2 (en) 2016-11-28 2021-12-07 Kyocera Corporation Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
WO2018097309A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 京セラ株式会社 Power management method, power management server, local control device, and power management system
US10998728B2 (en) 2017-01-27 2021-05-04 Kyocera Corporation Power supply control method, power management server, control apparatus, and power supply control system
JPWO2018139602A1 (en) * 2017-01-27 2019-11-14 京セラ株式会社 Power control method, power management server, control device, and power control system
WO2018139602A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 京セラ株式会社 Power control method, power management server, control device, and power control system
JPWO2019044574A1 (en) * 2017-08-30 2020-09-24 京セラ株式会社 Power management method and power management device
WO2019044574A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 京セラ株式会社 Power supply management method and power supply management device
US11677246B2 (en) 2017-08-30 2023-06-13 Kyocera Corporation Power management method and power management apparatus
EP3654120A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 MinD in a Device Co., Ltd. Device control system comprising a simulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013169104A (en) Communication equipment, household electric appliance, controller, communication system, household electric appliance control method, power consumption control method, and program
US11769470B2 (en) Apparatus and method for obtaining and displaying appliance photographic image and supplemental data
JP5631897B2 (en) Control device, power usage control system, and control method
JP6440064B2 (en) Device control apparatus and program
US20170089959A1 (en) Information presentation method and information presentation device
US10648685B2 (en) Network access apparatus and method for indoor environment monitoring of the same
JPWO2011145381A1 (en) Controller, light control method, and network system
KR20160071996A (en) Smart home controll apparatus, smart home controll method and smart home controll system
WO2013018756A1 (en) Controller, communication system, power consumption control method, and program
WO2013031809A1 (en) Controller, method for controlling electric power consumption, and program
JP5882391B2 (en) Energy management controller, energy management system, energy management method, and program
JP2010213367A (en) Energy saving system using ubiquitous sensor and intelligent table tap
JP2017220918A (en) Control system and control method
JP2017022058A (en) Led illumination system
JP2022173297A (en) Device state notification control device, device state notification system, device state notification method, and program
WO2017212793A1 (en) Control system and control method
CN111094861A (en) Network system
US20220349607A1 (en) Home appliance system, control method, and non-transitory computer-readable medium
US9880579B2 (en) Controller, method for controlling electrical device, device control system, and program
JP2013201864A (en) Communication apparatus and home appliance control method and program
JP2013051668A (en) Communication device, power consumption control method, and program
JP6698365B2 (en) Power adjustment system, electric device, communication adapter, power adjustment method and program
KR100726099B1 (en) Integrated service system for home-network using vcm and thereof method
JP2015008413A (en) Remote control system, sensing unit for the same, and remote control method
JP2014014250A (en) Controller, network system, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209