JP2013143139A - 入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステム - Google Patents

入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013143139A
JP2013143139A JP2013000127A JP2013000127A JP2013143139A JP 2013143139 A JP2013143139 A JP 2013143139A JP 2013000127 A JP2013000127 A JP 2013000127A JP 2013000127 A JP2013000127 A JP 2013000127A JP 2013143139 A JP2013143139 A JP 2013143139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mode
touch
input device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000127A
Other languages
English (en)
Inventor
Token Ri
東憲 李
Yong-Hwan Kwon
容煥 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013143139A publication Critical patent/JP2013143139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが別のモード転換のための任意的な操作なしに自然にモードが転換され、転換に対するフィードバックを提供することによってユーザの利便性を向上させる入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置の入力装置は、ディスプレイ装置と通信する通信部と;ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部と;入力装置のモーションを感知するモーション感知部と;入力装置の入力モードが入力装置のモーションによるジェスチャーモードで動作する場合に第1基準値以上であるユーザのタッチ入力が感知されれば、入力モードをタッチモードに転換する制御部と;を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステムに係り、さらに詳しくは、入力装置の入力モードを表示する入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステムに関する。
一般的に、ディスプレイシステムは、外部から受信したり又は自身が生成する映像信号に基づく映像を表示するシステムとして、映像が表示されるディスプレイパネルを備えるディスプレイ装置を中心として各機能別に分類された複数の装置が備わることによって形成される。ディスプレイシステムは、具現しようとする機能に従って多様な種類の装置を組み合わせることができる。例えば、ディスプレイシステムは、ディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に各種のコマンドを送信する入力装置と、を含むことができる。一般的に、このような入力装置は、ディスプレイ装置のリモートコントローラーで具現される。
入力装置にはユーザのタッチ入力を感知するタッチ感知部と、入力装置のモーションを感知するモーション感知部と、を設けることができる。このような入力装置は、ユーザのタッチ入力に従って動作するタッチモードと、入力装置のモーションに従って動作するジェスチャーモードと、の中でいずれか一つの入力モードで動作し、リモートコントローラーに備わったモード転換ボタンを使用して二つのモードを互いに転換する。
しかし、リモートコントローラーの動作中のモード転換のためには、ユーザが指定されたモード転換ボタンを操作しなければならないので、操作中であるインタラクション(interaction)を断絶させてインターフェース操作に対するユーザの夢中度を落として、ユーザの不便を招くことがある。
また、このようなモード転換に対する情報をユーザに提供しなければ、ユーザは入力装置の入力モードが分かり難いので、ユーザの入力装置の使用に不便を招くことがある。
従って、本発明の目的は、ユーザが別のモード転換のための任意的な操作なしに自然にモードが転換され、転換に対するフィードバックを提供することによってユーザの利便性を向上させることを目的とする。
本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の入力装置は、ディスプレイ装置と通信する通信部と;ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部と;入力装置のモーションを感知するモーション感知部と;入力装置の入力モードが入力装置のモーションによるジェスチャーモードで動作する場合に第1基準値以上であるユーザのタッチ入力が感知されれば、入力モードをタッチモードに転換する制御部と;を含む。
制御部は、入力装置の入力モードがタッチモードで動作する場合、第2基準値以上である入力装置のモーションが感知されれば、入力モードをジェスチャーモードに転換することができる。
制御部は、入力モードの転換に対するユーザインターフェースを表示するコマンドをディスプレイ装置に送信するように通信部を制御することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換過程をディスプレイ装置に段階的に表示することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換に従って透明度が段階的に調節されることができる。
制御部は、入力モードの転換が完了されれば、ユーザインターフェースを不透明に表示するコマンドを送信するように通信部を制御することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換を段階的に表示するゲージを含むことができる。
制御部は、ジェスチャーモードでは第1基準値未満に対応するユーザのタッチ入力は無視し、タッチモードでは第2基準値未満に対応する入力装置のモーションは無視することができる。
第1基準値は、タッチ感知部に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の強度以上のタッチ及び所定の回数以上のタッチの中で少なくとも一つに対応する値であり、第2基準値は、モーション感知部によって感知される所定の距離以上のモーション、所定の強度以上のモーション及び所定の回数以上のモーションの中で少なくとも一つに対応する値でありうる。
一方、本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置の入力装置は、ディスプレイ装置と通信する通信部と;ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部と;入力装置のモーションを感知するモーション感知部と;入力装置の入力モードがユーザのタッチ入力によるタッチモードで動作する場合、第2基準値以上である入力装置のモーションが感知されれば、入力モードをジェスチャーモードに転換する制御部と;を含む。
制御部は、モーション感知部によって感知される入力装置のモーションの強度、回数及び距離の中で少なくとも一つに従って入力装置の入力モードの転換過程を段階的に示すユーザインターフェースを表示するコマンドをディスプレイ装置に送信するように通信部を制御することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換の完了のため必要なモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに対する情報をさらに含むことができる。
一方、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、映像を表示するディスプレイ部と;ディスプレイ装置の入力装置と通信する通信部と;通信部を通じて入力装置から入力モードをジェスチャーモードからタッチモードに転換するコマンドを受信すれば、タッチモードへの転換に対するユーザインターフェースを表示するようにディスプレイ部を制御する制御部と;を含む。
制御部は、入力装置から入力モードをタッチモードからジェスチャーモードに転換するコマンドを受信すれば、ジェスチャーモードへの転換に対するユーザインターフェースを表示するようにディスプレイ部を制御することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換過程を段階的に表示することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換に従って透明度が段階的に調節されることができる。
制御部は、入力モードの転換が完了されれば、ユーザインターフェースを不透明に表示するようにディスプレイ部を制御することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換を段階的に表示するゲージを含むことができる。
一方、本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置は、映像を表示するディスプレイ部と;ディスプレイ装置の入力装置と通信する通信部と;通信部を通じて入力装置から入力モードをタッチモードからジェスチャーモードに転換するコマンドを受信すれば、ジェスチャーモードへの転換に対するユーザインターフェースを表示するようにディスプレイ部を制御する制御部;を含む。
ユーザインターフェースは、入力モードがジェスチャーモードに転換されることを段階的に表示することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換の完了のため必要なモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに対する情報をさらに含むことができる。
一方、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の入力装置の制御方法は、入力装置の入力モードが入力装置のモーションによるジェスチャーモードで動作する段階と;ユーザのタッチ入力を感知する段階と;感知されたタッチ入力が第1基準値以上ならば、入力モードをタッチモードに転換する段階と;を含む。
入力装置のモーションを感知する段階と;感知されたモーションが第2基準値以上ならば、入力モードをジェスチャーモードに転換する段階をさらに含むことができる。
入力モードの転換に対するユーザインターフェースを表示するコマンドをディスプレイ装置に送信する段階をさらに含むことができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換過程をディスプレイ装置に段階的に表示することができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換に従って透明度が段階的に調節されることができる。
入力モードの転換が完了すれば、ユーザインターフェースを不透明に表示するコマンドを送信する段階をさらに含むことができる。
ユーザインターフェースは、入力モードの転換を段階的に表示するゲージを含むことができる。
入力装置がタッチモードに転換されれば、第2基準値未満に対応する入力装置のモーションを無視する段階をさらに含むことができる。
入力装置がジェスチャーモードに転換されれば、第1基準値未満に対応するユーザのタッチ入力を無視する段階をさらに含むことができる。
第1基準値は、タッチ感知部に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の強度以上のタッチ及び所定の回数以上のタッチの中で少なくとも一つに対応する値であり、第2基準値は、モーション感知部によって感知される所定の距離以上のモーション、所定の強度以上のモーション及び所定の回数以上のモーションの中で少なくとも一つに対応する値でありうる。
一方、本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置の入力装置の制御方法は、入力装置の入力モードがユーザのタッチ入力によるタッチモードで動作する段階と;入力装置のモーションを感知する段階と;感知されたモーションが第2基準値以上ならば、入力モードをジェスチャーモードに転換する段階と;を含む。
入力装置の入力モード転換に対するユーザインターフェースを段階的に表示するコマンドをディスプレイ装置に送信する段階をさらに含むことができる。
コマンドを送信する段階は、入力モードの転換の完了のため必要なモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに対する情報を表示するコマンドをディスプレイ装置に送信する段階を含むことができる。
一方、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置の制御方法は、入力装置から入力モードをジェスチャーモードからタッチモードに転換するコマンドを受信する段階と;受信されたコマンドに基づいて入力モードをタッチモードに転換するユーザインターフェースを表示する段階と;を含む。
入力装置から入力モードをタッチモードからジェスチャーモードに転換するコマンドを受信する段階と;受信されたコマンドに基づいて入力モードをジェスチャーモードに転換するユーザインターフェースを表示する段階と;をさらに含むことができる。
入力モードの転換過程を段階的に表示する段階をさらに含むことができる。
段階的に表示する段階は、入力モードの転換に従ってユーザインターフェースの透明度を段階的に調節することができる。
入力モードの転換が完了すれば、ユーザインターフェースを不透明に表示する段階をさらに含むことができる。
段階的に表示する段階は、入力モードの転換をゲージを通じて段階的に表示することができる。
一方、本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置の制御方法は、入力装置から入力モードをタッチモードからジェスチャーモードに転換するコマンドを受信する段階と;受信されたコマンドに基づいて入力モードをジェスチャーモードに転換するユーザインターフェースを表示する段階と;を含む。
ユーザインターフェースを表示する段階は、入力モードがジェスチャーモードに転換されることを段階的に表示することができる。
ユーザインターフェースを表示する段階は、入力モードの転換の完了のため必要な入力装置のモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに対する情報を表示する段階を含むことができる。
一方、本発明の一実施形態によるディスプレイシステムは、入力装置と通信しながら、入力装置から受信されるコマンドによるユーザインターフェースを表示するディスプレイ装置と;ディスプレイ装置と通信しながら、ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部及び入力装置のモーションを感知するモーション感知部を含み、入力装置の入力モードがジェスチャーモードで動作する場合に第1基準値以上であるユーザのタッチ入力が感知されれば入力モードをタッチモードに転換し、入力モードがタッチモードで動作する場合に第2基準値以上である入力装置のモーションが感知されれば入力モードをジェスチャーモードに転換し、入力モードの転換に対するユーザインターフェースを表示するコマンドをディスプレイ装置に送信する入力装置と;を含む。
ユーザインターフェースは、入力モードが転換されることを段階的に表示することができる。
このように、本発明によれば、基準値以上のタッチ又はモーションによって入力モードが互いに転換されるので、操作中であるインタラクション(interaction)を断絶させることなく、ユーザからの別途のモード転換のための人為的な操作なしに自然にモードが転換されるようにして、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、本発明によれば、入力装置で入力モードの転換情報を段階的に提供するユーザインターフェースを表示し、ユーザに入力モードの転換に対してリアルタイムで適切な視覚的なフィードバックを提供して、ユーザの混乱を減らし利便性を向上させることができる。
本発明の実施形態によるディスプレイシステムの例示図である。 本発明の実施形態によるディスプレイシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第1実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第1実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態によるディスプレイシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第2実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第2実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第2実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第2実施形態のディスプレイ装置でディスプレイ部に表示される画面を示す図である。 本発明の第2実施形態によるディスプレイシステムの制御方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態に対して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるディスプレイシステム1の例示図である。
図1に示すように、本実施形態によるディスプレイシステム1は、映像信号を既に設定されたプロセスに従って処理して、映像で表示するディスプレイ装置100と、ディスプレイ装置100を遠隔で制御可能に既に設定されたコマンド(command)/データ/情報/信号を生成してディスプレイ装置100に送信する入力装置200と、を含む。
本実施形態は、ディスプレイ装置100が放送局の送出設備から受信される放送信号/放送情報/放送データに基づく放送映像を表示するTVとして、入力装置200がリモートコントローラー(remote controller)で各々具現されたディスプレイシステム1に関する。しかし、ディスプレイ装置100は、表示可能な映像の種類が放送映像に限られず、例えば、ディスプレイ装置100は、多様な形式の映像供給源(図示せず)から受信される信号/データに基づく動画、停止映像、アプリケーション(application)、OSD(on−screen display)、多様な動作制御のためのユーザインターフェース(UI:user interface)、GUI(graphical user interface)等の映像を表示することができる。
本発明の思想は、本実施形態と異なるディスプレイシステム1、例えば、ディスプレイ装置100がコンピュータ本体に接続されたモニターであり、入力装置200が該当コンピュータ本体と通信するシステムである場合にも適用されることができる。即ち、以下説明する実施形態は、システムの具現方式に従って多様に変更適用される一つの例示に過ぎず、本発明の思想を限定する事項ではないことを明らかにする。
入力装置200は、ディスプレイ装置100と無線通信が可能な外部装置であり、無線通信は赤外線通信、RF通信等を含む。入力装置200は、ユーザによって操作されることによって既に設定されたコマンドをディスプレイ装置100に送信する。
本実施形態による入力装置200は、ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部210と、ユーザによる自体モーションを感知するモーション感知部220と、を含む。モーション感知部220は、ジャイロセンサー、角速度センサー、地磁気センサーを含む。従って、ディスプレイ装置100は、入力装置200から受信されるタッチ情報又はモーション情報に従ってディスプレイ部130に表示された映像が制御されることができる。
以下、本実施形態によるディスプレイ装置100及び入力装置200の構成に対して図2を参照しながら詳しく説明する。図2は、本発明の一実施形態によるディスプレイシステム1の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、ディスプレイ装置100は、映像信号を受信する映像受信部110と、映像受信部110に受信される映像信号を処理する映像処理部120と、映像処理部120によって処理される映像信号を映像で表示するディスプレイ部130と、外部と通信する第1通信部140と、データが保存される第1保存部150と、ディスプレイ装置100を制御する第1制御部160と、を含む。
一方、入力装置200は、ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部210と、入力装置200のモーション(動き)を感知するモーション感知部220と、外部と通信する第2通信部240と;データが保存される第2保存部240と、タッチ感知部210又はモーション感知部220の感知結果に基づいて対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部240を制御する第2制御部260と;を含む。また、入力装置200は、各種のメニューキー、番号キー等のユーザ操作が可能なボタンをさらに含むことができる。
以下、ディスプレイ装置100の具体的な構成について説明する。
映像受信部110は映像信号を受信して映像処理部120に伝達し、受信する映像信号の規格及びディスプレイ装置100の具現形態に対応して多様な方式で具現されることができる。例えば、映像受信部110は、放送局(図示せず)から送出されるRF(radio frequency)信号を無線で受信したり、コンポジット(composite)ビデオ、コンポーネント(component)ビデオ、スーパービデオ(super video)、SCART、HDMI(high definition multimedia interface)規格等による映像信号を有線で受信することができる。映像受信部110は、映像信号が放送信号である場合、この放送信号をチャンネル別にチューニングするチューナー(tuner)を含む。
また、映像信号は、外部機器から入力されることができるし、例えば、映像信号は、PC、AV機器、スマートフォン、スマートパッド等のような外部機器から入力されることができる。また、映像信号は、インターネット等のようなネットワークを通じて受信されるデータに起因してもよい。この場合、ディスプレイ装置100は、第1通信部140を通じてネットワーク通信を遂行したり、別途のネットワーク通信部をさらに含むことができる。また、映像信号は、フラッシュメモリー、ハードディスク等のような不揮発性の第1保存部150に保存されたデータに起因してもよい。第1保存部150は、ディスプレイ装置100の内部又は外部に設けられることができるし、外部に設けられる場合に第1保存部150が連結される連結部(図示せず)をさらに含むことができる。
映像処理部120は、映像信号に対して既に設定された多様な映像処理プロセスを行う。映像処理部120は、このようなプロセスを行った映像信号をディスプレイ部130に出力することによって、ディスプレイ部130に映像が表示されることになる。映像処理部120が行う映像処理プロセスの種類は限られず、例えば、多様な映像フォーマットに対応するデコーディング(decoding)、ディ−インタレーシング(de−interlacing)、フレームリフレッシュレート(frame refresh rate)変換、スケーリング(scaling)、映像画質改善のためのノイズ減少(noise reduction)、ディテール強化(detail enhancement)、ラインスキャニング(line scanning)等を含むことができる。映像処理部120は、このような各プロセスを独自に行うことができる個別の構成のグループで具現されたり、又は色々な機能を統合させたSoC(System−on−Chip)で具現されることができる。
ディスプレイ部130は、映像処理部120によって処理される映像信号に基づいて映像を表示する。ディスプレイ部130の具現方式は限られず、例えば、 液晶(liquid crystal)、プラズマ(plasma)、発光ダイオード(light−emitting diode)、有機発光ダイオード(organic light−emitting diode)、表面伝導型電子放出素子(surface−conduction electron−emitter)、炭素ナノチューブ(carbon nano−tube)、ナノクリスタル(nano−crystal)等の多様なディスプレイ方式で具現されることができる。ディスプレイ部130は、その具現方式に従って付加的な構成を追加的に含むことができる。例えば、ディスプレイ部130が液晶方式である場合、ディスプレイ部130は液晶ディスプレイパネル(図示せず)と、これに光を供給するバックライトユニット(図示せず)と、パネル(図示せず)を駆動させるパネル駆動基板(図示せず)と、を含む。
本実施形態のディスプレイ部130は、入力装置200の入力モードを示すユーザインターフェース(UI)を表示する。ここで、ユーザインターフェースは、テキスト、アイコン(グラフィック)等を含み、テキストは数字と文字を含む。ここで、ディスプレイ部130がタッチスクリーン(touch−screen)である場合、ユーザがディスプレイ部130のUIをタッチして受信されるユーザ入力に対応するコマンドを第1制御部160に伝達することもできる。
第1通信部140は、入力装置200から受信されるコマンド/データ/情報/信号を映像処理部120に伝達する。また、第1通信部140は、映像処理部120から伝達されたコマンド/データ/情報/信号を入力装置200に送信することもできる。第1通信部140は、ディスプレイ装置100及び入力装置200との通信方式で無線通信を使用することができる。無線通信は、赤外線通信、RF(radio frequency)、ジグビー(Zigbee(登録商標))、ブルートゥース等を含む。
第1通信部140は、本実施形態によれば、ディスプレイ装置100に内蔵されるが、ドングル(dongle)又はモジュール(module)形態で具現されて映像処理部120に接続されたディスプレイ装置100のコネクター(図示せず)に着脱されることもできる。
第1保存部150は第1制御部160の制御に従って限定されないデータが保存される。第1保存部150は、フラッシュメモリー(flash−memory)、ハードディスク ドライブ(hard−disc drive)のような不揮発性保存媒体で具現される。第1保存部150は、第1制御部160によってアクセスされ、第1制御部160によるデータの読取/記録/修正/削除/更新等が行われる。
第1保存部150に保存されるデータは、例えば、ディスプレイ装置100の駆動のためのオペレーティングシステムを始めとして、このオペレーティングシステム上で実行可能な多様なアプリケーション、映像データ、付加データ等を含む。
第1制御部160は、ディスプレイ装置100の多様な構成に対する制御動作を行う。例えば、第1制御部160は、映像処理部120が処理する映像処理プロセスの進行、入力装置110からのコマンドに対する対応制御動作を行うことによって、ディスプレイ装置100の全体動作を制御する。
本実施形態の第1制御部160は、入力装置200から受信されたコマンドに基づいて、入力装置200の入力モード(例えば、タッチモード又はジェスチャーモード)を示すユーザインターフェース(UI)(図3乃至図5の31、32、35、36及び図8乃至図12の61、62、63)を表示するようにディスプレイ部130を制御する。
以下、入力装置200の具体的な構成に対して説明する。
本実施形態の入力装置200は、複数の入力モードの中でいずれか一つで動作し、複数の入力モードはタッチ感知センサーに対するユーザのタッチ入力に従って動作するタッチモード(touch mode)と、入力装置のモーション(motion)(動き)に従って動作するジェスチャーモード(gesture mode)と、を含む。
例えば、入力装置200は、ジェスチャーモードで入力装置200のモーションによってディスプレイ装置100に表示された画面に対するページスクロール(Page Scroll)を遂行するようにし、タッチモードでユーザのタッチ入力によってディスプレイ装置100に表示された画面の項目に対する選択(フォーカス移動)を行うことができる。
本発明実施形態では、入力装置200がページスクロールのような大きい単位の動作に対してはジェスチャーモードで、項目の選択のような小さい単位の動作に対してはタッチモードで動作するように設定される実施形態に対して説明する。しかし、本発明の思想は、これに限られず、その他にも多様なユーザ入力による例示が適用されることができる。
タッチ感知部210は、ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知センサーを含む。ユーザのタッチ入力は多様で、タップ(tap)、タップより強くタッチするクリック(click)、ダブルクリック、ドラッグ(drag)、スライド(slide)、フリッキング(flicking)等を全部含む。タッチ感知部210がユーザのタッチ入力を感知すれば、第2制御部260は感知されたタッチ入力に対応するコマンドを生成して、第2通信部240を通じてディスプレイ装置100に送信する。
モーション感知部220は、入力装置200のモーションを感知するモーション感知センサーを含み、モーション感知センサーはジャイロセンサー、角速度センサー、地磁気センサーを含む。モーション感知部220は、入力装置200の現在の姿勢で、入力装置200の3軸又は6軸に対する加速度及び角速度を測定してその結果を第2制御部260に伝達する。第2制御部250は、入力装置200のモーション情報に対応するコマンドを生成して第2通信部240を通じてディスプレイ装置100に送信する。
第2通信部240は、ディスプレイ装置100と通信しながら、第1通信部140に対応する通信規格を有する。例えば、第2通信部220は無線通信を使用して所定のコマンドを送受信し、無線通信は赤外線通信、RF(radio frequency)、ジグビー(Zigbee(登録商標))、ブルートゥース等を含む。
従って、ディスプレイ装置100が該当コマンドに対応する制御動作を行うことができる。
第2保存部250には第2制御部260によってアクセスされるためのデータが保存される。また、第2保存部250には入力装置200の現在入力モードに関する情報が読取、保存及びアップデートされ、入力装置100のモーション感知のための姿勢の情報が読取、保存及びアップデートされる。
第2制御部250は、モーション感知部220よって感知された入力装置200の角速度及び加速度に基づいて入力装置200のモーション情報を算出する。第2制御部260は、算出されたモーション情報を第2保存部250に保存された姿勢情報と比較及び補正し、その結果を所定のコマンドとして第2通信部220を通じてディスプレイ装置100に送信する。
第2保存部250は、フラッシュメモリー(flash−memory)のような不揮発性保存媒体で具現される。第2保存部250は、第2制御部260によってアクセスされ、第2制御部260によるデータの読取/記録/修正/削除/更新等が行われる。
第2制御部260は、タッチ感知部210に対するユーザのタッチ入力及びモーション感知部220で感知される入力装置200のモーションの中でいずれか一つに従って入力装置200の入力モードを転換し、これに対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部240を制御する。
図3乃至図5は、本発明の第1実施形態によってディスプレイ装置100のディスプレイ部130に表示される画面を示す図である。ここで、表示されるUI(31、32、35、36)は、入力装置200の現在の入力モード情報、入力モードの転換情報(例えば、タッチモードからジェスチャーモードへの転換又はジェスチャーモードからタッチモードへの転換)を含むことができる。
本発明第1実施形態によれば、第2保存部250にはユーザのタッチ入力に対する第1基準値及び入力装置200のモーションに対する第2基準値が保存される。ここで、第1基準値は、タッチ感知部210に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の強度以上のタッチ及び所定の回数以上のタッチの中で少なくとも一つに対応する値であり、第2基準値は、モーション感知部220によって感知される所定の距離以上のモーション、所定の強度以上のモーション及び所定の回数以上のモーションに対応する値になる。ここで、強度は、モーションによる入力装置200の移動距離、移動速度、移動領域の面積の中でいずれか一つ又はその組合せによって決定されることができる。
本実施形態は、第1基準値と第2基準値が同じ値で設定されたり、各々異なる値で設定される場合を全部含む。
第2制御部260は、タッチ感知部210によって感知されるユーザのタッチ入力の中で第1基準値以上に対応するコマンド及びモーション感知部220によって感知される入力装置200のモーションの中で第2基準値以上であるコマンドの中でいずれか一つをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部240を制御する。
ここで、送信されるコマンドは、入力装置200が複数の入力モードの中でいずれか一つであることを示すUIを表示するコマンドを含むことができる。例えば、図3に示すように、入力装置200がジェスチャーモードで動作する状態で、モーション感知部220が第1基準値以上の入力装置200のモーションを感知すれば、第2制御部260は感知されたモーションに対応するコマンド(例えば、ページ スクロール コマンド)と共に入力装置200の入力モードがジェスチャーモードであることを示すUI即ち、メッセージ31、32をディスプレイ部130に表示するコマンドを送信するように第2通信部250を制御することができる。ここで、表示されるメッセージ31、32は、アイコン、テキスト等を含む。
ディスプレイ装置100の第1制御部160は、第1通信部140を入力装置200からコマンドを受信し、入力装置200から受信されたコマンドに従って、図4に示すように、ページスクロールされた画面を表示するようにディスプレイ部130を制御する。また、第1制御部160は、図4に示すように、入力装置200の現在入力モードを示すアイコン、テキスト等のメッセージ31、32を表示するようにディスプレイ部130を制御する。
一方、入力装置200からディスプレイ装置100に送信されるコマンドは、入力装置200が複数の入力モードの中でいずれか一つで動作する状態で他の一つに転換するコマンドでありうる。
例えば、第2制御部260は、入力装置200がジェスチャーモードで動作する状態で、図4に示すように、入力装置200のタッチ感知部210に対する第1基準値以上のタッチ入力が感知されれば、第2制御部260は入力装置200の入力モードをタッチモードに転換し、図5に示すように、入力装置200がタッチモードに転換されたことを示すメッセージ33、34をディスプレイ部130に表示するコマンドを送信するように第2通信部250を制御することができる。ここで、表示されるメッセージ35、36は、アイコン、テキスト等を含む。
ディスプレイ装置100の第1制御部160は、第1通信部140を通じて入力装置200からコマンドを受信し、入力装置200から受信されたコマンドに従って、図5に示すように、タッチモードに転換されて選択可能な複数の項目33、34を表示するようにディスプレイ部130を制御する。また、第1制御部160は、図5に示すように、入力装置200の現在入力モードを示すアイコン、テキスト等のメッセージ35、36を表示するようにディスプレイ部130を制御する。
図3乃至図5では、現在入力モードを示すメッセージ31、32、35、36を表示する実施形態を説明しているが、ディスプレイ装置100は例えば、“タッチモードへの転換”のように入力モードがいずれか一つ(ジェスチャーモード)から他の一つ(タッチモード)に転換されることを示すメッセージを表示することができる。
ユーザは入力装置200のタッチ感知部210に対するタップ、ドラッグ等の操作を通じてディスプレイ部130に表示された複数の項目33、34の中でいずれか一つ34を選択することができる。第2制御部260は、タッチ感知部210の感知結果に従って対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部250を制御する。
第1制御部160は、入力装置200から受信されたコマンドに従ってユーザの選択結果を表示するようにディスプレイ部130を制御する。ここで、第1制御部160は、図5に示すように、選択された項目34をフォーカス、ポイント、カーソル、ハイライト、フリッキング処理等によって強調表示するようにディスプレイ部130を制御する。
一方、入力装置200には、メニューキー、数字キー、方向キー(4方向ボタン)等のボタンがさらに備わった場合、ユーザはタッチ感知部210だけでなくボタンを操作して、ディスプレイ部130に表示されたUIを選択することもできる。
本発明の実施形態の入力装置200で第2制御部260は第2基準値以上の入力装置200のモーションが感知されて、入力モードがジェスチャーモードに転換された状態で第1基準値未満のユーザのタッチ入力が感知されればこれを無視する。また、第2制御部260は第1基準値以上のユーザのタッチ入力が感知されて入力モードがタッチモードに転換された状態で第2基準値未満の入力装置200のモーションが感知されればこれを無視する。
結果的に、本実施形態ではタッチ感知部210とモーション感知部220の中でいずれか一つで第1又は第2基準値以上の入力が感知された場合、他の一つで感知される第1又は第2基準値未満の入力は無視する。また、タッチ感知部210とモーション感知部220の中でいずれか一つで第1又は第2基準値以上の入力が感知された場合でも、他の一つで第1又は第2基準値以上の入力が感知されれば、これは有効な入力になって、入力モードが転換される。
本発明は、このようにタッチ感知部210とモーション感知部220が全部支援される入力装置200でいずれか一つの入力モードによって動作するように制限して動作エラーの発生可能性が低い。また、第1基準値以上のタッチ又は第2基準値以上のモーションによって入力モードが互いに転換されるので、ユーザが別途のモード転換のための人為的な操作なしに自然にモードが転換されるようにしてユーザの不便を減らすことができる。
以下、本発明の第1実施形態によるディスプレイシステム1の制御方法に対して図面を参照して説明する。
図6及び図7は、本発明の第1実施形態によるディスプレイシステム1の制御方法を示すフローチャートである。
図6に示すように、入力装置200はモーション感知部220の感知結果に従って動作する入力モードであるジェスチャーモードで動作することができる(S401)。
入力装置200は、ジェスチャーモードで動作する状態で、タッチ感知部210に対するユーザのタッチ入力を感知する(S403)。ここで、ジェスチャーモードは、後述する図7の段階S507で入力モードが転換されたことであることができる。
入力装置200の第2制御部260は、段階S403で感知されたタッチ入力が第1基準値以上であるかどうかを判断する(S405)。ここで、第1基準値は、タッチ感知部210に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の強度以上のタッチ及び所定の回数以上のタッチの中で少なくとも一つに対応する値であることができるし、このような第1基準値は第2保存部250にあらかじめ保存される。
第2制御部260は、段階S405の判断結果、タッチ入力が第1基準値以上である場合、入力装置200の入力モードをタッチモードに転換し、段階S403で感知されたタッチ入力に対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部250を制御する(S407)。
また、ディスプレイ装置100の第1制御部160は、段階S407で受信されたコマンドによる動作を行い、入力装置100の入力モードを示すメッセージ35、36を表示するようにディスプレイ部130を制御する(S409)。ここで、段階S409で表示されるメッセージは入力装置200の入力モードがタッチモードに転換されたことを示すメッセージを含むことができる。
一方、第2制御部260は、段階S405の判断結果、タッチ入力が第1基準値未満である場合、段階S403で感知されたタッチ入力は無視する。
図7に示す実施形態は、入力装置200がタッチモードで動作する状態でジェスチャーモードに転換される点で図6の実施形態と異なる。
図7に示すように、入力装置200は、タッチ感知部210の感知結果にしたがって動作する入力モードであるタッチモードで動作することができる(S501)。ここで、タッチモードは、図6の段階S407で入力モードが転換されたことであることができる。
入力装置200は、タッチモードで動作する状態で、モーション感知部220に対する入力装置200のモーションを感知する(S503)。
入力装置200の第2制御部260は、段階S503で感知されたモーション入力が第2基準値以上であるか可否を判断する(S505)。ここで、第2基準値は、モーション感知部220によって感知される所定の距離以上のモーション、所定の強度以上のモーション及び所定の回数以上のモーションの中で少なくとも一つに対応する値であることができるし、このような第2基準値は第2保存部250にあらかじめ保存される。本実施形態では、第2基準値は、図6の段階S405の第1基準値と同一又は異なる値で設定されることができる。
第2制御部260は、段階S505の判断結果、モーション入力が第2基準値以上である場合、入力装置200の入力モードをジェスチャーモードに転換し、段階S503で感知されたモーション入力に対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部250を制御する(S507)。
また、ディスプレイ装置100の第1制御部160は、段階S507で受信されたコマンドによる動作を行い、入力装置100の入力モードを示すメッセージ31、32を表示するようにディスプレイ部130を制御する(S509)。ここで、段階S509で表示されるメッセージは、入力装置200の入力モードがジェスチャーモードに転換されることを示すメッセージを含むことができる。
一方、第2制御部260は、段階S505の判断結果、モーション入力が第2基準値未満である場合、段階S503で感知されたモーション入力は無視する。
このように、本発明の第1実施形態によれば、基準値以上のタッチ又はモーションによって入力モードが互いに転換されるので、操作中であるインタラクション(interaction)を断絶させなく、ユーザからの別途のモード転換のための人為的な操作なしに自然にモードが転換されるようにして、ユーザの利便性を向上させることができる。
図8乃至図12は、本発明第2実施形態によってディスプレイ装置100のディスプレイ部130に表示される画面を示す図である。
本発明の第2実施形態による画面は、図3乃至図5に示す第1実施形態による画面と比較すると、入力モードの転換過程を段階的に表示することに特徴がある。したがって、ディスプレイ部130に表示されたUI以外の他の構成要素は、第1実施形態の同一図面符号及び同一部材名を使用し、重複説明を避けるためにこの部分に対しては詳しい説明を省略することにする。
本発明の第2実施形態で第2保存部250にはユーザのタッチ入力及び入力装置100のモーションに対する第3基準値が保存される。ここで、第3基準値は、入力モードの転換に対する段階別に設定された複数の値になる。
具体的に、第3基準値は、モーション感知部220によって感知される所定の強度、所定の回数及び所定の距離以上のモーション、タッチ感知部210に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の回数以上のタップ又はクリック、所定の強度以上のタッチ等に対応して段階別に設定された複数の値(例えば、1次入力値、2次入力値、3次入力値等)を含む。ここで、強度は、モーションによる入力装置200の移動距離、移動速度、移動領域の面積の中で少なくとも一つ又はその組合せによって決定される。
第2制御部260は、入力装置200の入力モードの転換に対するユーザインターフェース(UI)を表示するコマンドをディスプレイ装置100に送信するように第2通信部250を制御する。
ここで、第2制御部260は、モーション感知部220によって感知される入力装置200のモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに従って入力装置200の入力モードがジェスチャーモードに転換されることを段階的に表示するUIを表示するコマンドを送信するように第2通信部250を制御することができる。
例えば、図8に示すように、ディスプレイ装置100と入力装置200が互いに通信する状態で、ユーザはジェスチャーモードで入力装置200を使用するために入力装置200を振るモーションを選択することができる。
モーション感知部220は入力装置200のモーションを感知し、第2制御部260は感知されたモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに基づいて入力モードに対するユーザインターフェース(UI)をディスプレイ装置100に表示するコマンドを送信するように第2通信部250を制御することができる。ここで、表示されるUI61、62は、アイコン、テキスト等を含む。第2制御部260は、モーション感知部220の感知結果を第2保存部250に保存されたそれぞれの段階別に設定された値と比較して、その結果に対応するコマンドを第2通信部240を通じて送信することができる。
ディスプレイ装置100の第1制御部160は第1通信部150を通じて入力装置200からコマンドを受信し、入力装置200から受信されたコマンドに従って、図8乃至図12に示すように、入力装置200の入力モードがジェスチャーモードに転換されることを段階的に表示するアイコン、テキスト等のUI61、62、63を表示するようにディスプレイ部130を制御する。ユーザは、入力装置200を振る強度、回数、距離等に対するフィードバックをディスプレイ装置200を通じて直ちに確認することができる。
第1制御部160は、入力装置200のモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに対応するようにディスプレイ部130に表示されるUI61、62の透明度を段階的に調節して表示する。
例えば、ユーザが入力装置200を1次入力で弱く振る場合、第2制御部260は1次入力値に対応する情報を第2通信部250を通じてディスプレイ装置100に送信し、第1制御部160は第1通信部150を通じて1次入力の強度情報を受信して、図9に示すように、これに対応する透明度でUI61、62を表示するようにディスプレイ部130を制御する。
ユーザは、図9でディスプレイ部130に表示されたUI61、62の透明度を通じてジェスチャーモードへの転換のためにさらに強いモーションが必要であると確認し、入力装置200を2次入力でさらに強く振ることができる。第2制御部260は2次入力値に対応する情報を第2通信部250を通じてディスプレイ装置100に送信し、第1制御部160は第1通信部150を通じて2次入力の強度情報を受信して、図10に示すように、これに対応する透明度でUI63、64を表示するようにディスプレイ部130を制御する。図10のUI63、64は。図9のUI61、62に比べてさらに鮮明になったことを確認することができる。
続いて、ユーザは、図10に示すように、ディスプレイ部130に表示されたUI63、64の透明度を通じてジェスチャーモードへの転換のため、さらに強いモーションが必要であると確認し、入力装置200を3次入力でさらに強く振ることができる。第2制御部260は3次入力値に対応する情報を第2通信部250を通じてディスプレイ装置100に送信し、第1制御部160は第1通信部150を通じて3次入力の強度情報を受信して、図11に示すように、これに対応する透明度でUI64、65を表示するようにディスプレイ部130を制御する。図11のUI65、66は、図9及び図10のUI61、62、63、64に比べてさらに鮮明になったことを確認することができる。
即ち、ディスプレイ部130に表示されるUI61、62、63、64、65、66は、入力モードの転換に従って透明度が段階的に調節される。
ここで、1次入力乃至3次入力は、入力装置200に対するモーションの強度によって区別される場合に例えて説明したが、モーションの回数に従って入力モードの転換を段階的に表示することができる。例えば、入力装置200を1回振る場合、図9に示すように、UI61、62が表示され、入力装置200を2回乃至4回振る場合、図10に示すように、UI63、64が表示され、入力装置200を5回以上振る場合、図11に示すように、UI65、66が表示される実施形態でも具現されることができる。また、入力装置200のモーションの強度と回数を総合的に判断して、入力モードの転換段階を判断するように具現されることもできる。
また、1次入力、2次入力及び3次入力は、第2保存部250に保存された1次入力値、2次入力値及び3次入力値に各々対応することができる。
本実施形態のディスプレイ装置100は、ジェスチャーモードへの入力モードの転換が完了されれば、図11に示すように、ディスプレイ部130のUI65、66を不透明に表示することができる。
即ち、第2制御部260はジェスチャーモードへの入力モードの転換が完了されれば、ディスプレイ装置100に入力モードに対するUIを不透明に表示するコマンドを送信するように第2通信部250を制御し、第1制御部160は入力装置200から受信されたコマンドに従ってUI65、66を不透明に表示して入力モードの転換が完了されたことをユーザにフィードバックすることができる。
ここで、図9乃至図11に示すように、UI61、62、63、64、65、66は入力装置200の入力モードを示すアイコン61、63、65と、ジェスチャーモードで入力装置200のモーション入力のためのガイド62、64、66と、を含む。
即ち、ユーザは、ディスプレイ装置100に表示されたアイコン61、63、65を通じてジェスチャーモードへの入力モード転換が行われていることを確認できるし、ガイド62、64、66を通じて入力装置200を左右で回転して、以前/次の映像を選択することができるし、上下で回転して画面に対するズーム(zoom)を行うことができることが案内されることができる。
また、本発明の実施形態の入力モードに対するUIは、入力モードの転換の完了のため必要なモーションの強度又は回数に対する情報をさらに含むことができる。例えば、ディスプレイ部130に表示されたガイド62、64、66は、ジェスチャーモードへの転換が完了するために必要な入力装置200のモーションの強度や回数をテキスト等で提供することができる。
図9乃至図11に示すように、実施形態の入力モードに対するUI61、62、63、64、65、66は、入力モードの転換過程を透明度で表示する場合を例えて説明したが、本発明のUIはこれに限定されない。例えば、図12に示すように、入力モードに対するUI67、68は、入力モードの転換を段階的に表示するゲージ(gauge)を含むことができる。
第1制御部160は、入力装置200から受信される入力モードに対する情報を含むコマンドに基づいて、入力モードの転換状態に対応するだけ、図12のゲージの状態バー(bar)を右側に移動させて表示するようにディスプレイ部130を制御する。ユーザは、ゲージの状態バーの位置に従って入力モードの転換程度を判断し、入力装置200をさらに強く振る等の方式で入力モードの転換を完了することができる。
一方、本実施形態の入力モードに対するUI61、62、63、64、65、66は、入力モードがタッチモードで転換されることを段階的に表示することもできる。ユーザは、ディスプレイ装置100に表示される入力モードに対するUIを確認してタッチモードへの入力モードの転換程度を判断し、タッチ感知部210をさらに強くタッチする等の方式で入力モードの転換を完了することができる。
以下、本発明の第2実施形態によるディスプレイシステム1の制御方法に対して図面を参照して説明する。
図13は本発明の第2実施形態によるディスプレイシステム1の制御方法を示すフローチャートである。
図13に示すように、入力装置200は、タッチ感知部210の感知結果に従って動作する入力モードであるタッチモードで動作することができる(S701)。
入力装置200は、タッチモードで動作する状態で、モーション感知部220に対する入力装置200のモーションを感知する(S703)。
入力装置200の第2制御部260は、段階S703で感知された入力装置のモーションの距離、強度及び回数の中で少なくとも一つに基づいて、これに対応するコマンドをディスプレイ装置100に送信する(S705)。
ディスプレイ装置100の第1制御部160は、段階S705のコマンドを受信し、受信されたコマンドに従って入力装置200の入力モードに対するユーザインターフェース61、62、63、64、65、66、67、68を表示するようにディスプレイ部130を制御する(S707)。ここで、段階S707で表示されるUI61、62、63、64、65、66、67、68は、入力装置200の入力モードがジェスチャーモードに転換されることを透明度、ゲージ等によって、段階的に表示することができるし、入力モードの転換が完了されると、UI65、66を不透明に表示することができる。また、入力モードに対するUIは、入力モードの転換の完了のため必要なモーションの強度又は回数に対する情報をさらに含むことができる。
図13に示す実施形態では、入力装置200がタッチモードからジェスチャーモードに転換される場合を例えて説明したが、本発明は、その反対、即ちジェスチャーモードからタッチモードに転換される場合も含み、ボタンを使用する一般モードからジェスチャーモード又はタッチモードに転換される場合にも適用できるように具現されることもできる。
このように、本発明の第2実施形態によれば、入力装置200で入力モードの転換情報を段階的に提供するユーザインターフェースを表示し、ユーザに入力モードの転換に対してリアルタイムで適切な視覚的なフィードバックを提供して、ユーザの混乱を減らし利便性を向上させることができる。
以上、望ましい実施形態を通じて本発明に対して詳細に説明したが、本発明は、これに限られず、特許請求範囲内で多様に実施されることができる。
100 ディスプレイ装置
110 映像受信部
120 映像処理部
130 ディスプレイ部
140 第1通信部
150 第1保存部
160 第1制御部
200 入力装置
210 タッチ感知部
220 モーション感知部
240 第2通信部
250 第2保存部
260 第2制御部

Claims (15)

  1. ディスプレイ装置の入力装置において、
    前記ディスプレイ装置と通信する通信部と;
    ユーザのタッチ入力を受信するタッチ感知部と;
    前記入力装置のモーションを感知するモーション感知部と;
    前記入力装置の入力モードが前記入力装置のモーションによるジェスチャーモードで動作する場合に第1基準値以上であるユーザのタッチ入力が感知されれば、前記入力モードをタッチモードに転換する制御部と;
    を含むことを特徴とする入力装置。
  2. 前記制御部は、前記入力装置の入力モードが前記タッチモードで動作する場合、第2基準値以上である入力装置のモーションが感知されれば前記入力モードを前記ジェスチャーモードに転換することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記制御部は、前記入力モードの転換に対するユーザインターフェースを表示するコマンドを前記ディスプレイ装置に送信するように前記通信部を制御することを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記制御部は、前記ジェスチャーモードでは前記第1基準値未満に対応する前記ユーザのタッチ入力は無視し、前記タッチモードでは前記第2基準値未満に対応する前記入力装置のモーションは無視することを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  5. 前記第1基準値は、前記タッチ感知部に対する所定の距離以上のドラッグ、所定の強度以上のタッチ及び所定の回数以上のタッチの中で少なくとも一つに対応する値であり、
    前記第2基準値は、前記モーション感知部によって感知される所定の距離以上のモーション、所定の強度以上のモーション及び所定の回数以上のモーションの中で少なくとも一つに対応する値であることを特徴とする請求項2乃至請求項4の中でいずれか一項に記載の入力装置。
  6. ディスプレイ装置において、
    映像を表示するディスプレイ部と;
    前記ディスプレイ装置の入力装置と通信する通信部と;
    前記通信部を通じて前記入力装置から入力モードをジェスチャーモードからタッチモードに転換するコマンドを受信すれば、前記タッチモードへの転換に対するユーザインターフェースを表示するように前記ディスプレイ部を制御する制御部;
    を含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  7. 前記制御部は、前記入力装置から入力モードを前記タッチモードから前記ジェスチャーモードに転換するコマンドを受信すれば、前記ジェスチャーモードへの転換に対するユーザインターフェースを表示するように前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記ユーザインターフェースは、前記入力モードの転換過程を段階的に表示することを特徴とする請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. ディスプレイ装置の入力装置の制御方法において、
    前記入力装置の入力モードが前記入力装置のモーションによるジェスチャーモードで動作する段階と;
    ユーザのタッチ入力を感知する段階と;
    前記感知されたタッチ入力が第1基準値以上ならば、前記入力モードをタッチモードに転換する段階と;
    を含むことを特徴とする入力装置の制御方法。
  10. 前記入力装置のモーションを感知する段階と;
    前記感知されたモーションが第2基準値以上ならば、前記入力モードを前記ジェスチャーモードに転換する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の入力装置の制御方法。
  11. 前記入力モードの転換に対するユーザインターフェースを表示するコマンドを前記ディスプレイ装置に送信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の入力装置の制御方法。
  12. 前記入力装置が前記タッチモードに転換されれば、前記第2基準値未満に対応する前記入力装置のモーションを無視する段階と;
    前記入力装置が前記ジェスチャーモードに転換されれば、前記第1基準値未満に対応する前記ユーザのタッチ入力を無視する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の入力装置の制御方法。
  13. ディスプレイ装置の制御方法において、
    入力装置から入力モードをジェスチャーモードからタッチモードに転換するコマンドを受信する段階と;
    前記受信されたコマンドに基づいて前記入力モードを前記タッチモードに転換するユーザインターフェースを表示する段階と;
    を含むことを特徴とするディスプレイ装置の制御方法。
  14. 前記入力装置から前記入力モードを前記タッチモードから前記ジェスチャーモードに転換するコマンドを受信する段階と;
    前記受信されたコマンドに基づいて前記入力モードを前記ジェスチャーモードに転換するユーザインターフェースを表示する段階と;
    をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  15. 前記入力モードの転換過程を段階的に表示する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のディスプレイ装置の制御方法。
JP2013000127A 2012-01-06 2013-01-04 入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステム Pending JP2013143139A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0001756 2012-01-06
KR20120001756 2012-01-06
KR20120002420 2012-01-09
KR10-2012-0002420 2012-01-09
KR1020120065397A KR101943419B1 (ko) 2012-01-06 2012-06-19 입력장치, 디스플레이장치, 그 제어방법 및 디스플레이 시스템
KR10-2012-0065397 2012-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143139A true JP2013143139A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48993009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000127A Pending JP2013143139A (ja) 2012-01-06 2013-01-04 入力装置、ディスプレイ装置、その制御方法及びディスプレイシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2013143139A (ja)
KR (1) KR101943419B1 (ja)
CN (1) CN103279274B (ja)
IN (1) IN2015DN00424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017134732A1 (ja) * 2016-02-01 2018-09-27 富士通株式会社 入力装置、入力支援方法および入力支援プログラム
JP2019175756A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置及び電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150101703A (ko) * 2014-02-27 2015-09-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 제스처 입력 처리 방법
KR102302233B1 (ko) * 2014-05-26 2021-09-14 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
US10509487B2 (en) * 2016-05-11 2019-12-17 Google Llc Combining gyromouse input and touch input for navigation in an augmented and/or virtual reality environment
KR20220131459A (ko) 2021-03-19 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 감마 측정 방법
KR20230139914A (ko) 2022-03-25 2023-10-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118060A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd モーションセンサーに基づくui運用方法、及びこれを用いた携帯端末機
JP2010231736A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sony Corp 入力装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2011253493A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sony Corp 操作端末装置、電子機器、および電子機器システム
JP2013514590A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 シナプティクス インコーポレイテッド 動作モードを変更する方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8803655B2 (en) * 2010-05-11 2014-08-12 Universal Electronics Inc. System and methods for enhanced remote control functionality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118060A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd モーションセンサーに基づくui運用方法、及びこれを用いた携帯端末機
JP2010231736A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sony Corp 入力装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2013514590A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 シナプティクス インコーポレイテッド 動作モードを変更する方法および装置
JP2011253493A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sony Corp 操作端末装置、電子機器、および電子機器システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017134732A1 (ja) * 2016-02-01 2018-09-27 富士通株式会社 入力装置、入力支援方法および入力支援プログラム
JP2019175756A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
IN2015DN00424A (ja) 2015-06-19
CN103279274B (zh) 2017-10-13
KR101943419B1 (ko) 2019-01-30
KR20130081190A (ko) 2013-07-16
CN103279274A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101621524B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102169521B1 (ko) 입력장치, 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9342168B2 (en) Input apparatus, display apparatus, control method thereof and display system
KR102033764B1 (ko) 리모트 컨트롤러에서의 ui 표시 방법 및 이를 이용한 리모트 컨트롤러
KR101943419B1 (ko) 입력장치, 디스플레이장치, 그 제어방법 및 디스플레이 시스템
KR20130080891A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102262051B1 (ko) 디스플레이장치, 이를 포함하는 다중 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
US20140240263A1 (en) Display apparatus, input apparatus, and control method thereof
JP6084038B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
EP2341492B1 (en) Electronic device including touch screen and operation control method thereof
EP3300377B1 (en) Display apparatus and operating method thereof
US20130176223A1 (en) Display apparatus, user input apparatus, and control methods thereof
KR20150031986A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9753561B2 (en) Display apparatus, control method thereof, input apparatus, and display system
JP2013143775A (ja) ディスプレイ装置、入力装置及びこの制御方法
KR102250091B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
JP2010182134A (ja) リモコンシステム、制御端末装置及び、選択状態表示変更方法
KR20170088229A (ko) 사용자단말기 및 그 제어방법
JP2013143777A (ja) ディスプレー装置及びその制御方法
KR101748735B1 (ko) 터치 스크린을 구비하는 전자기기 및 그 동작제어방법
MX2014015378A (es) Aparato de entrada, aparato de despliegue, metodo de control de los mismos y sistema de despliegue.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170206