JP2013140552A - System and method for selling merchandise - Google Patents

System and method for selling merchandise Download PDF

Info

Publication number
JP2013140552A
JP2013140552A JP2012083691A JP2012083691A JP2013140552A JP 2013140552 A JP2013140552 A JP 2013140552A JP 2012083691 A JP2012083691 A JP 2012083691A JP 2012083691 A JP2012083691 A JP 2012083691A JP 2013140552 A JP2013140552 A JP 2013140552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
card
identification information
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5133462B1 (en
Inventor
Hiroshi Mizogami
溝上  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2012083691A priority Critical patent/JP5133462B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5133462B1 publication Critical patent/JP5133462B1/en
Priority to PCT/JP2013/059983 priority patent/WO2013151018A1/en
Publication of JP2013140552A publication Critical patent/JP2013140552A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a merchandise sales system which frees merchandise purchasers of troubles of carrying merchandise and reduces the burdens on the purchasers and retailers associated with making arrangements for having merchandise shipped.SOLUTION: Provided is a merchandise sales system comprising: a server group 1 which receives a request for delivering merchandise written on a souvenir card 5 from a user terminal 3 via a network NW, and instructs a retailer of the merchandise written on the souvenir card 5 to deliver the merchandise in response to the received request; and a shop terminal 6 provided in each shop who sells the souvenir cards 5.The souvenir card 5 cannot be used unless sales acceptance processing is done by the shop terminal 6 associated with the souvenir card 5.

Description

本発明は、商品販売システム及び商品販売方法に関し、例えば、観光地にあるお土産店等の店舗で販売される商品を販売するための商品販売システム及び商品販売方法に関する。   The present invention relates to a merchandise sales system and a merchandise sales method, for example, a merchandise sales system and a merchandise sales method for selling merchandise sold at a store such as a souvenir shop in a tourist spot.

観光地などを旅行したときに、お土産として、「海産物などの生もの」や「重量の嵩む商品」を購入すると、その後の移動において持ち運びが不便となる。そのため、従来から、お土産店等で商品を購入する際に、宅急便(登録商標)などを利用して自宅や知人宅に、購入した商品を配送することが行われている。   Purchasing “raw products such as seafood” or “heavy products” as souvenirs when traveling in sightseeing spots, etc., makes subsequent transportation inconvenient. Therefore, conventionally, when purchasing a product at a souvenir shop or the like, the purchased product is delivered to a home or an acquaintance's home using Takkyubin (registered trademark) or the like.

尚、お土産などの商品を手配する技術として、特許文献1に、旅行者の端末を介して、旅行用品、お土産を予約するシステムが開示されている。   As a technique for arranging commodities such as souvenirs, Patent Document 1 discloses a system for reserving travel goods and souvenirs via a traveler's terminal.

特開2002−32792号公報JP 2002-32792 A

しかしながら、上記の宅急便などにより商品を送る方法は、商品を持ち運ぶ労力を無くすことができるものの、以下に示す技術的課題を有している。具体的には、上記の宅急便などで商品を送る方法は、お土産等を配りたい相手の数が多い場合、店舗で多数の配送先(住所&氏名)を記載する作業を行わなければならず、その手間が面倒であった。また、店先での配送受付作業は、店舗側にとっても、手間が面倒である。また、上記の宅急便で商品を送る方法は、商品購入者が配送先を事前に準備している(或いは、暗記している)場合にしか利用できないという課題も有している。また、上記の宅急便などにより商品を送る方法は、相手に対して、お土産を直接手渡すことができないという課題も有している(宅急便が配達されるまで、お土産を貰ったたことが判らない)。尚、特許文献1に記載のシステムは、お土産などの商品の予約ができるが、購入した商品を持ち運ぶ労力を無くしたり、商品の配送作業の手間を軽減したりする技術ではない。   However, although the method of sending a product by Takkyubin or the like can eliminate the labor for carrying the product, it has the following technical problems. Specifically, in the method of sending goods by Takkyubin, etc., when there are many partners who want to distribute souvenirs, etc., it is necessary to carry out the work of listing a large number of delivery addresses (addresses & names) at the store. That was a hassle. Also, the delivery acceptance work at the storefront is troublesome for the store as well. In addition, the method of sending a product by Takkyubin has a problem that it can be used only when the product purchaser prepares a delivery destination in advance (or memorizes it). In addition, the above method of sending goods by Takkyubin also has the problem that the souvenir cannot be handed directly to the other party (it turns out that the souvenir was received until the Takkyubin was delivered). Absent). The system described in Patent Document 1 can make reservations for commodities such as souvenirs, but is not a technique for eliminating the labor of carrying purchased goods or reducing the labor of delivering goods.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、店舗で商品を購入した商品購入者の商品持ち運びの労力を無くすと共に、当該購入者及び店舗業者の商品配送の手間を軽減させることができる商品販売システム及び商品販売方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and can eliminate the labor for carrying goods of a product purchaser who has purchased a product at a store, and can reduce the labor of product delivery of the purchaser and the store trader. An object is to provide a product sales system and a product sales method.

上記技術的課題を解決するための本発明の第1態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムであって、前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、前記店舗端末は、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信する販売受付処理手段を有し、前記サーバは、前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、前記ユーザ端末に対してカードに記載された商品の配送先を受け付ける注文ページを提供して該商品の配送要求を受け付ける情報提供部と、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると前記カードデータベースにアクセスし、該受信した識別情報に関連付けられた有効化情報に販売受付処理が行われたことを示す情報を格納するデータ登録管理部とを備え、前記情報提供部は、前記ユーザ端末から前記サイト情報を用いたアクセス要求を受け付けると、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付け、該受け付けた識別情報及び前記カードデータベースを用いて該識別情報により特定されるカードの販売受付処理が行われているか否かを判定し、前記販売受付処理が行われている場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記カードデータベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供することを特徴とする。又、前記情報提供部は、前記販売受付処理が行われていない場合に前記商品の配送要求を拒否するようになっている。   A first aspect of the present invention for solving the above technical problem is that a delivery request for a product described on a card is received from a user terminal via a network, and a product is sent to a seller in response to the received delivery request. A merchandise sales system comprising a server for instructing delivery and managing whether or not the card is valid, and a store terminal installed in each store that sells the card. Identification information for identifying a card assigned to the product, product information, site information for designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information. Reads the two-dimensional code written on the card, acquires the identification information and the site information, and uses the acquired site information to access the server. And sales acceptance processing means for transmitting the acquired identification information to the server, the server for each of the identification information, product information described in a card specified by the identification information, and the card Card information in which the activation information indicating whether or not the sales acceptance process is performed, the merchant information of the merchandise described in the card, and the merchandise described in the card with respect to the user terminal An information providing unit that provides an order page for accepting a delivery address of the product and accepts a delivery request for the product; and upon receiving identification information transmitted from the store terminal, accesses the card database and is associated with the received identification information. A data registration management unit that stores information indicating that the sales acceptance process has been performed on the activated information, and the information providing unit receives the sign from the user terminal. When the access request using the information is received, the order page specified by the site information is provided to the user terminal, the input of the identification information is received, and the identification is performed using the received identification information and the card database. It is determined whether or not a sales acceptance process for a card specified by information is performed, and when the sales acceptance process is performed, an input of merchandise delivery destination information is accepted from the order page, and the card database To identify the seller and product information associated with the received identification information, and provide the seller with the product information and delivery destination information associated with the identification information. . In addition, the information providing unit rejects the delivery request for the product when the sales acceptance process is not performed.

上記の構成により、店舗でカードを購入したユーザは、店舗で商品の配送先(住所&氏名)を記載する手間から開放される。また、上記の構成により、店舗側においても、店先での配送受付作業が無くなるため、店舗業務が軽減される。また、上記の構成により、店舗でカードを譲渡されたユーザや、当該ユーザからカードを貰ったユーザは、自身のユーザ端末から好きな時期に、商品配送の手配ができる。そのため、例えば、旅行の予定があるときなどは、その予定期間を外して、商品配送の手配ができ、タイミング良く正味期限がある商品等を取得することが可能になる。また、上記構成により、住所を知らない相手に、お土産等の商品をプレゼントすることができる。また、商品が「生もの」の場合、その商品の代わりにカードを持ち帰ればいいため、途中で(旅行中や帰宅途中に)、商品をくさらしたりすることがない。また、カードは、商品と比べて軽いため、持ち運びに便利である。また、本発明によれば、においの強い商品を購入する場合も、それを運ばなくてよいため、電車やバスのなかで、他人に迷惑をかけることがない。また、上記構成によれば、お土産を相手に渡したい場合に、相手に対して、カードを直接渡すことができる。   With the above configuration, the user who purchased the card at the store is freed from the trouble of describing the delivery destination (address & name) of the product at the store. Also, with the above configuration, the delivery operation at the storefront is eliminated on the store side, so that store operations are reduced. In addition, with the above configuration, a user who has transferred a card at a store or a user who has received a card from the user can arrange for product delivery at any time from his / her user terminal. Therefore, for example, when there is a trip schedule, it is possible to arrange the delivery of goods by removing the scheduled period, and it is possible to obtain a product etc. with a net expiration date in a timely manner. In addition, with the above configuration, a gift such as a souvenir can be presented to a partner who does not know the address. In addition, when the product is “raw”, it is sufficient to bring the card in place of the product, so that the product is not exposed during the trip (while traveling or on the way home). Moreover, since the card is lighter than the product, it is convenient to carry. Further, according to the present invention, even when a product with a strong smell is purchased, it is not necessary to carry the product, so that it does not cause trouble to others in the train or bus. Moreover, according to the said structure, when wanting to give a souvenir to an other party, a card | curd can be directly delivered with respect to the other party.

また、上記構成によれば、店舗端末がカードの販売受付処理を行わないと、カードが利用できないようになっている。そのため、カードが盗難された場合の被害の発生が抑制されるという作用効果が得られる。   Further, according to the above configuration, the card cannot be used unless the store terminal performs the card sales acceptance process. Therefore, there is an effect that the occurrence of damage when the card is stolen is suppressed.

また、前記サーバは、前記カードに記載された商品情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間を関連付けて記憶した商品データベースを備え、前記店舗端末にはプリンタが接続されており、前記サーバのデータ登録管理部は、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記商品データベースを用いて、該受信した識別情報に関連付けられた商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記カードデータベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限及び出荷可能期間を送信し、前記店舗端末は、前記発注期限及び出荷可能期間を受信すると、前記プリンタに、該発注期限及び出荷可能期間が含まれる附票を印刷させることが望ましい。   In addition, the server includes a product database in which product order information described on the card is stored in association with an order deadline and a shipping available period, and a printer is connected to the store terminal. When receiving the identification information transmitted from the store terminal, the data registration management unit uses the product database to generate information indicating the order deadline and the shipment possible period of the product associated with the received identification information. , As the information indicating that the sales acceptance processing has been performed, the order deadline and the shipping available period are stored in the card database, and the order deadline and the shipping available period are transmitted to the store terminal. When the order deadline and the shipping available period are received, the printer can cause the printer to print a tag including the order deadline and the available shipping period. It is desirable

この構成により、カードが販売されたタイミングで、カードの発注期限や出荷可能期間
を決定することができるため、カードに期限情報を印刷しておく必要がなくなり(期限毎にカードを作る必要がなくなり)、カードのコストが軽減される。また、カードの在庫管理の手間も軽減される。
With this configuration, it is not necessary to print expiration date information on the card (there is no need to make a card for each expiration date) because it is possible to determine the expiration date and shipping period of the card at the time the card is sold. ), Card costs are reduced. Also, the trouble of managing card inventory is reduced.

また、前記データベースの各識別情報には、カードが利用されたか否かを示す利用区分が関連付けて登録されており、前記情報提供部は、前記ユーザ端末から前記識別情報の入力を受け付けた場合に、前記カードデータベースを参照して、該受け付けた識別情報に関連付けられた利用区分が未使用である場合に前記配送要求を受け付けて前記販売業者に前記商品情報及び前記配送先情報を提供すると共に、前記カードデータベースの対応する利用区分を使用済みに更新し、該識別情報に関連付けられた利用区分が使用済であれば商品の配送要求を受け付けないことが望ましい。   In addition, each identification information in the database is registered in association with a usage category indicating whether or not a card has been used, and the information providing unit receives the input of the identification information from the user terminal. , Referring to the card database, when the usage classification associated with the received identification information is unused, and accepting the delivery request and providing the merchandise information and the delivery destination information to the seller, It is desirable that the corresponding usage category in the card database is updated to “used”, and if the usage category associated with the identification information is already used, the delivery request for the product is not accepted.

また、本発明の第2態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、前記サーバは、前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、前記カードに記載された商品情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間を関連付けて記憶した商品データベースとを備え、前記店舗でユーザに前記カードを販売する段階において、前記店舗端末が、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信するステップと、前記サーバが、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記商品データベースを用いて、該受信した識別情報に関連付けられた商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記データベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限及び出荷可能期間を送信するステップと、前記店舗端末が、前記識別情報の送信に応じて前記サーバから送信される発注期限及び出荷可能期間を受信し、前記発注期限及び出荷可能期間が含まれる附票を印刷するステップと、前記サーバが、前記ユーザ端末から前記カードに記載されたサイト情報を用いたアクセス要求を受け付けて、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付けるステップと、前記受け付けた識別情報に関連付けられた有効化情報が前記販売受付処理が行われたことを示す情報である場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記データベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供するステップとを有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, a delivery request for a product described on a card is received from a user terminal via a network, and the delivery of the product is instructed to a seller in response to the received delivery request. Is a product sales method using a product sales system comprising a server that manages whether or not the card is valid, and a store terminal installed in each store that sells the card. Identification information for identifying an assigned card, product information, site information for designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information are described. For each identification information, product information described on the card specified by the identification information, activation information indicating whether or not the card sales acceptance processing has been performed, and the card A card database that stores and stores the merchant information of the product described in the card, and a product database that stores the ordering deadline and the shipping available period of the product in association with each product information described in the card. In the stage of selling the card to the user at the store, the store terminal reads the two-dimensional code written on the card to acquire the identification information and the site information, and uses the acquired site information to Accessing the server and transmitting the acquired identification information to the server; and when the server receives the identification information transmitted from the store terminal, the product database is used to associate the identification information with the received identification information. Information indicating that the sales acceptance process has been performed by generating information indicating the order deadline and shipping available period of the received product Storing the order deadline and the shipping available period in the database, and transmitting the order deadline and the shipping available period to the store terminal, and the store terminal responding to the transmission of the identification information, the server Receiving the order deadline and the shipping available period transmitted from the server, printing a tag including the order deadline and the shipping available period, and the server uses the site information described on the card from the user terminal. Receiving an access request, providing an order page specified by the site information to the user terminal, receiving an input of the identification information, and validation information associated with the received identification information When it is information indicating that reception processing has been performed, input of product delivery destination information is received from the order page, Identifying a seller and product information associated with the received identification information with reference to the database, and providing the seller with product information and delivery destination information associated with the identification information. It is characterized by having.

このように、本発明の第2態様によれば、上述した第1態様と同様の効果を得ることができる商品販売方法が実現される。   Thus, according to the 2nd mode of the present invention, the goods sales method which can acquire the same effect as the 1st mode mentioned above is realized.

また、本発明の第3態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、店舗に対して商品配送を指示するサーバを備える商品販売システムであって、前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と店舗を識別する識別情報とが記載され、前記サーバは、前記サイト情報毎に店舗を識別する前記識別情報を対応付けて記憶したデータベースと、前記ユーザ端末に対して商品毎に生成された前記商品ページを提供すると共に、該店舗に商品配送を指示する情報を提供する情報提供部とを備え、前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記サイト情報を入力すると、該ユーザ端末に該サイト情報により特定される商品ページを提供し、該商品ページから前記識別情報と商品配送先情報の入力を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて店舗を特定し、前記特定した店舗に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた配送先とが含まれる商品配送情報を送信し、該店舗に対して前記商品の配送を指示することを特徴とする。   The third aspect of the present invention is a product sale comprising a server that accepts a delivery request for a product described on a card from a user terminal via a network and instructs the store to deliver the product in response to the received request. In the system, site information specifying a product page provided by the server and identification information for identifying a store are described on the card, and the server identifies the store for each site information. A database that stores identification information in association with each other, and an information providing unit that provides the product page generated for each product to the user terminal and provides information that instructs the store to deliver the product, When the user terminal inputs the site information, the information providing unit provides a product page specified by the site information to the user terminal, and the product page Receiving the input of the identification information and merchandise delivery destination information, specifying the store using the identification information and the database, and the merchandise information specified by the site information and the received delivery to the specified store Product delivery information including the destination is transmitted, and the store is instructed to deliver the product.

本発明の第3態様は、上記の構成により、上述した第1態様と略同様の効果(カードの販売受付処理による効果を除く効果)を得ることができる。   The third aspect of the present invention can obtain substantially the same effect as the first aspect described above (an effect other than the effect of the card sales acceptance process) by the above configuration.

また、本発明の第4態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、該商品の生産者に対して商品配送を指示するサーバを備える商品販売システムであって、前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と店舗を識別する識別情報とが記載され、前記サーバは、前記サイト情報毎に店舗情報及び生産者情報を対応付けて記憶したデータベースと、前記ユーザ端末に対して商品毎に生成された前記商品ページを提供すると共に、該店舗に商品配送を指示する情報を提供する情報提供部とを備え、前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記サイト情報を入力すると、該ユーザ端末に該サイト情報により特定される商品ページを提供し、該商品ページから前記識別情報と商品配送先の入力を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて生産者を特定し、前記特定した生産者に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信し、該生産者に対して前記商品の配送を指示することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a server that receives a delivery request for a product described on a card from a user terminal via a network and instructs the producer of the product to deliver the product in response to the received request. The card includes site information for designating a product page provided by the server and identification information for identifying the store, and the server stores the store for each site information. A database that stores information and producer information in association with each other; an information providing unit that provides the product page generated for each product to the user terminal, and provides information that instructs the store to deliver the product; The information providing unit provides a product page specified by the site information to the user terminal when the user terminal inputs the site information; Receiving an input of the identification information and a commodity delivery destination from a page, identifying a producer using the identification information and the database, and identifying the commodity information identified by the site information and the acceptance to the identified producer The product delivery information including the product delivery destination is transmitted, and the producer is instructed to deliver the product.

本発明の第4態様は、上記構成により、上述した第3態様と同様の効果を得ることができる。また、本発明の第4態様によれば、店舗側で製品を在庫しておく必要がないため、店舗側の在庫管理の負担を軽減することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the same effect as that of the third aspect described above can be obtained by the above configuration. Moreover, according to the 4th aspect of this invention, since it is not necessary to stock a product on the store side, the burden of the inventory management on the store side can be reduced.

また、前記カードには、商品の配送受付可能な期間を示す情報が記載され、前記データベースの前記サイト情報毎に対応付けられた前記識別情報には、さらに、カードが利用されたか否かを示す情報とが関連付けて登録されており、前記情報提供部は、前記識別情報を受け付けた場合に、前記データベースを参照して、該識別情報が記載されたカードが利用されていないと判定された場合にだけ、前記商品配送情報を送信し且つ当該識別情報にカードが利用済みであることを関連付けることが望ましい。このように構成することにより、一度使用したカードが2回利用されることが防止される。また、カードの使用期限を設けることで、季節商品等の在庫管理の負担が軽減される。   In addition, information indicating a period during which product delivery can be accepted is described on the card, and the identification information associated with each site information in the database further indicates whether the card has been used. Information is registered in association with the information, and when the information providing unit receives the identification information, the information providing unit refers to the database and determines that the card on which the identification information is described is not used. It is desirable to transmit the merchandise delivery information only and associate that the card has been used with the identification information. With this configuration, a card once used is prevented from being used twice. In addition, by setting a card expiration date, the burden of inventory management of seasonal products and the like is reduced.

また、本発明の第5態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、店舗に対して商品配送を指示する情報を提供するサーバを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、前記サーバは、前記各商品のサイト情報毎に店舗を識別する識別情報を対応付けて格納したデータベースを備えており、前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と前記識別情報とが記載されており、前記店舗において、ユーザに対して前記カードを販売するステップと、前記ユーザ端末が、前記販売されたカード情報に記載されたサイト情報を入力して、前記サーバにアクセスするステップと、前記サーバが、前記サイト情報の入力を受け付け、前記ユーザ端末に対して、該サイト情報により特定される商品ページを提供すると共に、該カードに記載された前記識別情報と、商品配送先情報との入力を促す情報を提供するステップと、前記ユーザ端末が、前記サーバからの情報に基づいて、前記識別情報及び商品配送先を入力するステップと、前記サーバが、前記入力された前記識別情報及び商品配送先情報を受け付けると、該識別情報及び前記データベースを用いて店舗を特定し、該特定した店舗に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信するステップと、前記店舗が、前記商品配送情報を受け付け、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、該商品配送情報に含まれる商品を配送するステップとを有することを特徴とする。   The fifth aspect of the present invention is a server that accepts a delivery request for a product described on a card from a user terminal via a network, and provides information that instructs the store to deliver the product in response to the received request. A product sales method using a product sales system, wherein the server includes a database in which identification information identifying a store is associated with each site information of each product, and the card includes: Site information specifying the product page provided by the server and the identification information are described. In the store, the step of selling the card to a user; and the user terminal is sold Inputting the site information described in the card information to access the server; and the server accepts the input of the site information. Providing the user terminal with a product page specified by the site information and providing information prompting input of the identification information described in the card and product delivery destination information; The terminal inputs the identification information and the product delivery destination based on the information from the server; and when the server receives the input identification information and product delivery destination information, the identification information and the product delivery destination information Identifying a store using a database, and transmitting the product information specified by the site information and the product delivery information including the accepted product delivery destination to the identified store; and Receiving product delivery information and delivering the product included in the product delivery information to the product delivery destination included in the product delivery information. And wherein the Rukoto.

このように、本発明の第5態様によれば、上述した第3態様と同様の効果を得ることができる商品販売方法が実現される。   Thus, according to the fifth aspect of the present invention, a merchandise sales method capable of obtaining the same effect as that of the third aspect described above is realized.

また、本発明の第6態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、商品の生産者に対して商品配送を指示する情報を提供するサーバを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、前記サーバは、前記各商品のサイト情報毎に店舗情報を対応付けて格納したデータベースを備えており、前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と前記識別情報とが記載されており、前記店舗において、ユーザに対して前記カードを販売するステップと、前記ユーザ端末が、前記販売されたカード情報に記載されたサイト情報を入力して、前記サーバにアクセスするステップと、前記サーバが、前記サイト情報の入力を受け付け、前記ユーザ端末に対して、該サイト情報により特定される商品ページを提供すると共に、該カードに記載された前記識別情報と、商品配送先情報との入力を促す情報を提供するステップと、前記ユーザ端末が、前記サーバからの情報に基づいて、前記識別情報及び商品配送先を入力するステップと、前記サーバが、前記入力された前記識別情報及び商品配送先を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて生産者を特定し、該特定した生産者に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信するステップと、前記生産者が、前記商品配送情報を受け付け、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、該商品配送情報に含まれる商品を配送するステップとを有することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, a delivery request for a product described on a card is received from a user terminal via a network, and information for instructing delivery of the product to a producer of the product in response to the received request. A product sales method using a product sales system including a server to provide, wherein the server includes a database that stores store information in association with each site information of each product, and the card includes the database Site information designating a product page provided by a server and the identification information are described, and in the store, the step of selling the card to a user, and the user terminal Inputting the site information described in the information and accessing the server; and the server accepts the input of the site information, and Providing the user terminal with a product page specified by the site information, and providing information prompting the user to input the identification information described in the card and the product delivery destination information; The terminal inputs the identification information and the product delivery destination based on the information from the server, and the server accepts the input identification information and the product delivery destination, and stores the identification information and the database. Identifying a producer using, and transmitting to the identified producer, product delivery information including the product information identified by the site information and the accepted product delivery destination; and Receiving the product delivery information and delivering the product included in the product delivery information to a product delivery destination included in the product delivery information. And features.

このように、本発明の第6態様によれば、上述した第4態様と同様の効果を得ることができる商品販売方法が実現される。   Thus, according to the sixth aspect of the present invention, a merchandise sales method capable of obtaining the same effect as that of the fourth aspect described above is realized.

本発明によれば、お土産店等の店舗で商品を購入した商品購入者の商品持ち運びの労力を無くすと共に、当該購入者及び店舗業者の商品配送の手間を軽減させることができる商品販売システム及び商品販売方法を提供することができる。   According to the present invention, there is provided a product sales system capable of eliminating labor for carrying goods of a product purchaser who has purchased a product at a store such as a souvenir shop and reducing labor for product delivery of the purchaser and the store trader. Product sales methods can be provided.

本発明の第1実施形態の商品販売システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the goods sales system of a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態のお土産カードの一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the souvenir card of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の実施形態の店舗データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the store database of embodiment of 1st Embodiment of this invention in simulation. 本発明の第1実施形態における、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the flow of money, goods, and various information in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の商品販売システムのユーザ側の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement by the side of the user of the goods sales system of 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態のサーバが行う処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process which the server of 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1実施形態の第1変形例のカード、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the flow of the card | curd of the 1st modification of 1st Embodiment of this invention, money, goods, and various information. 本発明の第1実施形態の第2変形例のカード、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the flow of the card | curd of the 2nd modification of 1st Embodiment of this invention, money, goods, and various information. 本発明の第1実施形態の第3変形例のカード、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the flow of the card | curd of the 3rd modification of 1st Embodiment of this invention, money, goods, and various information. 本発明の第2実施形態の商品販売システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the goods sales system of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の実施形態のカード情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the card information database of embodiment of 2nd Embodiment of this invention in simulation. 本発明の第2実施形態のお土産カードの一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the souvenir card of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の附票の一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the tag of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態のカード台紙の一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the card mount of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態のお土産カードの有効化するための販売受付処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the sales reception process for validating the souvenir card of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の店舗端末が表示する表示画面例の一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the example of a display screen which the shop terminal of 2nd Embodiment of this invention displays.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。先ず、本発明の第1実施形態の商品販売システムの構成について図1〜図3に基づいて説明する。なお、図1は、第1実施形態の商品販売システムの構成を示したブロック図である。また、図2は、第1実施形態のお土産カードの一例を示した模式図である。また、図3は、第1実施形態の店舗データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the structure of the product sales system of 1st Embodiment of this invention is demonstrated based on FIGS. 1-3. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the product sales system according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic view showing an example of the souvenir card of the first embodiment. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the data structure of the store database according to the first embodiment.

図1に示すように、第1実施形態の商品販売システムは、インターネット等の通信ネットサークNWに接続されたサーバ群1と、通信ネットワークNWに接続されたユーザ端末3とを備えている。尚、サーバ群1は、1又は複数のサーバ装置により構成されている。また、本実施形態の商品販売システムでは、お土産カード4が用いられるようになっている。このお土産カード4は、商品毎に設けられており、お土産等の商品を販売する店舗に予め配布されている。また、お土産カード4は、各店舗においてユーザ(店舗利用者)に対し、商品の代わりに譲渡(例えば販売)されるようになっている。   As shown in FIG. 1, the merchandise sales system according to the first embodiment includes a server group 1 connected to a communication network NW such as the Internet, and a user terminal 3 connected to the communication network NW. The server group 1 includes one or a plurality of server devices. In the product sales system of the present embodiment, a souvenir card 4 is used. The souvenir card 4 is provided for each product and is distributed in advance to stores that sell products such as souvenirs. In addition, the souvenir card 4 is transferred (for example, sold) to a user (store user) instead of a product at each store.

また、サーバ群1は、通信ネットワークNWを介して、ユーザ端末3との間でデータ通信が行えるようになっており、ユーザ端末3からお土産カード4に記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、店舗(お土産カード4を販売した店舗)に対して商品配送を指示する情報を提供する。   In addition, the server group 1 can perform data communication with the user terminal 3 via the communication network NW, accepts a delivery request for a product described in the souvenir card 4 from the user terminal 3, In response to the received request, information for instructing delivery of the product is provided to the store (the store where the souvenir card 4 is sold).

また、ユーザ端末3は、Webブラウザ機能を有する制御部と、液晶ディスプレイ等で構成される表示部と、キーボードや操作ボタン等で構成される入力部とを備えた情報処理装置(パソコン、PDA、スマートフォン、携帯電話等の情報処理装置)により構成されている。   In addition, the user terminal 3 includes an information processing apparatus (a personal computer, a PDA, Information processing devices such as smartphones and mobile phones).

そして、ユーザ端末3は、通信ネットワークNWを介してサーバ群1にアクセスし、サーバ群1から送信される商品ページ(Webページ)を受信し、前記表示部に商品ページを表示できるようになっている。また、ユーザ端末3は、入力部を介して操作を受け付け、商品ページ上で商品の配送先(住所、氏名)を入力し、サーバ群1に配送先を送信できるようになっている。尚、本実施形態では、ユーザ端末3は、カメラ機能付きの情報処理装置(カメラ機能付き携帯電話、カメラ機能付きスマートフォン)により構成されているものとする。   Then, the user terminal 3 can access the server group 1 via the communication network NW, receive a product page (Web page) transmitted from the server group 1, and display the product page on the display unit. Yes. In addition, the user terminal 3 can receive an operation via the input unit, input a delivery destination (address, name) of the product on the product page, and transmit the delivery destination to the server group 1. In the present embodiment, the user terminal 3 is assumed to be configured by an information processing apparatus with a camera function (a mobile phone with a camera function, a smartphone with a camera function).

また、図2に示すように、お土産カード4は、商品情報(商品名及び商品内容)が印刷(記載)された領域401と、商品の販売期間(配送受付期間)が印刷された領域402と、商品の画像(写真等の画像(図中省略))が印刷された領域403と、サーバ群1が提供している商品ページ(領域401に記載された商品の商品ページ)を指定するサイト情報が印刷された領域404、405と、パスワード(識別情報)が印刷された領域406とを有している。尚、本実施形態では、サイト情報に、商品ページを指定するURLと、QRコード(登録商標)とが用いられている。このようにお土産カード4を構成することにより、例えば、旅先でお土産カード4を購入した人から、お土産カード4を配布された人は、お土産カードも見ただけで、お土産の中身を把握することができる(お土産をプレゼントする人と、コミュニケーションが取れる)。一方、従来技術の宅急便による方法では、お土産を送られる人は、お土産が自宅等に配達されるまで中身が判らなかった。   As shown in FIG. 2, the souvenir card 4 includes an area 401 on which product information (product name and product content) is printed (described) and an area 402 on which a product sales period (delivery acceptance period) is printed. And an area 403 on which product images (images such as photographs (not shown)) are printed and a product page provided by the server group 1 (a product page of products described in the area 401) It has areas 404 and 405 where information is printed, and an area 406 where a password (identification information) is printed. In the present embodiment, a URL specifying a product page and a QR code (registered trademark) are used as site information. By configuring the souvenir card 4 in this manner, for example, a person who has purchased the souvenir card 4 from a person who has purchased the souvenir card 4 while traveling can only see the souvenir card, The contents can be grasped (communication is possible with the person who presents souvenirs). On the other hand, in the conventional courier method, the person who sent the souvenir did not know the contents until the souvenir was delivered to his / her home.

また、前記サイト情報は、商品毎に設けられている商品ページ(Webページ)を特定する情報であり、例えば、図示する例では、サイト情報404、405により、サーバ群1が提供する『浜田市旭町産「あたご梨(5kg)」』の配送要求を受け付ける商品ページが特定されるようになっている。すなわち、前記サイト情報により、商品ページ及び商品が特定される。また、前記パスワードは、お土産カード4に記載された商品を販売した(すなわち、お土産カード4を販売した)店舗を特定する識別情報であり、図示する例では、ユーザに対して『浜田市旭町産「あたご梨(5kg)」』を記載したお土産カード4を販売した店舗が特定される。   The site information is information for specifying a product page (Web page) provided for each product. For example, in the illustrated example, the “hamada city” provided by the server group 1 is provided by the site information 404 and 405. A product page that accepts a delivery request for “Atago Pear (5 kg)” from Asahimachi is specified. That is, a product page and a product are specified by the site information. The password is identification information for identifying a store that sells the product described in the souvenir card 4 (that is, the store where the souvenir card 4 is sold). A store that sells the souvenir card 4 that describes “Atago Pear (5 kg)” from Asahicho is identified.

次に、サーバ群1の具体的な構成を説明する。サーバ群1は、制御部10と、情報提供部11と、通信処理部12と、記憶部13とを有している。また、記憶部13には、店舗データベース20及びWebページデータ30が格納されている。   Next, a specific configuration of the server group 1 will be described. The server group 1 includes a control unit 10, an information providing unit 11, a communication processing unit 12, and a storage unit 13. The storage unit 13 stores a store database 20 and Web page data 30.

上記の店舗データベース20は、図3に示すように、商品ページ(Webページ)を特定するサイト情報(QRコード、URL)を登録するフィールド201と、パスワード(識別情報)を登録するフィールド202と、商品情報を登録するフィールド203と、店舗名を登録するフィールド204と、店舗の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を登録するフィールド205と、商品の販売期間(配送受付期間)を登録するフィールド206と、お土産カード4が利用されたか否かを示す情報を登録するフィールド207とを有するレコードにより構成されている(複数のレコードにより構成されている)。尚、利用されたことがないパスワードが登録されているレコードのフィールド207には、「未使用」が登録され、一度利用されたパスワードが登録されているレコードのフィールド207には、「使用済」が登録される。   As shown in FIG. 3, the store database 20 includes a field 201 for registering site information (QR code, URL) for specifying a product page (Web page), a field 202 for registering a password (identification information), Register a field 203 for registering product information, a field 204 for registering a store name, a field 205 for registering contact information (address, telephone number, mail address) of the store, and a sales period (delivery acceptance period) of the product. It consists of a record having a field 206 and a field 207 for registering information indicating whether or not the souvenir card 4 is used (consisting of a plurality of records). It should be noted that “unused” is registered in the field 207 of the record in which the password that has never been used is registered, and “used” is registered in the field 207 of the record in which the password that has been used once is registered. Is registered.

店舗データベース20を上記のように構成することで、サーバ群1は、ユーザ端末3から「サイト情報(QRコード、URL)」及び「パスワード(識別情報)」の入力を受け付けた場合、店舗データベース20を参照することで、商品情報と店舗情報(店舗名、店舗の連絡先)を特定することができる。また、一度使用したパスワード(お土産カード4)については、そのパスワードが登録されたレコードのフィールド207に「使用済」を登録しておくことで、パスワードが2回使われることを防止することができる。また、フィールド206には、お土産カード4の領域402に記載される期間が登録されており、期限切れの商品が発送されることを防止している。また、期限を設けることで、季節商品等の在庫管理の負担が軽減される。   By configuring the store database 20 as described above, when the server group 1 receives input of “site information (QR code, URL)” and “password (identification information)” from the user terminal 3, the store database 20 The product information and store information (store name, store contact information) can be specified by referring to. In addition, for a password once used (souvenir card 4), registering “used” in the field 207 of the record in which the password is registered can prevent the password from being used twice. it can. In the field 206, the period described in the area 402 of the souvenir card 4 is registered, and an expired product is prevented from being shipped. In addition, by setting a deadline, the burden of inventory management of seasonal products and the like is reduced.

また、Webページデータ30は、ユーザ端末3に送信する各商品ページの生成に必要な画像、アイコン等の各種データが登録されたデータベースである。   The web page data 30 is a database in which various data such as images and icons necessary for generating each product page to be transmitted to the user terminal 3 are registered.

また、制御部10は、サーバ群1全体の動作を制御すると共に、サーバ群1の各種設定を受け付ける。   The control unit 10 controls the operation of the entire server group 1 and accepts various settings of the server group 1.

また、情報提供部11は、記憶部13が記憶している店舗データベース20及びWebページデータ30を用いて、ユーザ端末3に提供する商品ページを生成する。また、情報提供部11は、ユーザ端末3に、前記生成した商品ページを送信し、ユーザ端末3の前記表示部に、商品ページを表示させる。   The information providing unit 11 generates a product page to be provided to the user terminal 3 using the store database 20 and the web page data 30 stored in the storage unit 13. The information providing unit 11 transmits the generated product page to the user terminal 3 and causes the display unit of the user terminal 3 to display the product page.

具体的には、情報提供部11は、ユーザ端末3からの「お土産カード4に記載されたサイト情報(QRコード、URL)を用いたアクセス要求」を受け付けると、そのユーザ端末3に対して、当該サイト情報により特定される商品ページを生成し、当該商品ページを送信する。また、情報提供部11は、前記商品ページ上において、ユーザ端末3から「お土産カード4に記載されたパスワード(識別情報)」及び「商品の配送先(住所、氏名)」の入力を受け付ける。そして、情報提供部11は、前記パスワードと店舗データベース20とを用いて店舗を特定し、通信処理部12を介して、特定した店舗に対し、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた配送先とが含まれる商品配送情報を送信する。また、サーバ群1は、前記店舗に対して前記商品配送情報を送信すると、該店舗に対する請求書を生成する。   Specifically, when receiving the “access request using site information (QR code, URL) described in the souvenir card 4” from the user terminal 3, the information providing unit 11 receives the request from the user terminal 3. The product page specified by the site information is generated and the product page is transmitted. Further, the information providing unit 11 accepts input of “password (identification information) written on the souvenir card 4” and “delivery destination (address, name)” from the user terminal 3 on the product page. And the information provision part 11 specified the store using the said password and the store database 20, and received the merchandise information specified by the said site information with respect to the specified store via the communication processing part 12. The product delivery information including the delivery destination is transmitted. In addition, when the server group 1 transmits the product delivery information to the store, the server group 1 generates a bill for the store.

また、通信処理部12は、ユーザ端末3や店舗の情報処理装置(携帯電話やパソコン)に、ネットワークNWを介して、電子メールを送信できるように構成されている。   In addition, the communication processing unit 12 is configured to be able to transmit an e-mail to the user terminal 3 or an information processing apparatus (a mobile phone or a personal computer) in the store via the network NW.

尚、サーバ群1を構成するサーバ装置のハードウェア構成は特に限定されるものではないが、例えば、前記サーバ装置は、CPU、補助記憶装置、主記憶装置、ネットワークインターフェース及び入出力インターフェースを備えるコンピュータ(1台或いは複数台のコンピュータ)により構成される。この場合、前記補助記憶装置には、制御部10、情報提供部11及び通信処理部12の機能を実現するためのプログラムが格納されている。また、前記補助記憶装置の所定領域には、上述した記憶部13が形成されている。そして、制御部10、情報提供部11及び通信処理部12の機能は、前記CPUが補助記憶装置に格納された前記プログラムを前記主記憶装置にロードして実行することにより実現される。   The hardware configuration of the server devices constituting the server group 1 is not particularly limited. For example, the server device includes a CPU, an auxiliary storage device, a main storage device, a network interface, and an input / output interface. (One or a plurality of computers). In this case, the auxiliary storage device stores a program for realizing the functions of the control unit 10, the information providing unit 11, and the communication processing unit 12. In addition, the storage unit 13 described above is formed in a predetermined area of the auxiliary storage device. The functions of the control unit 10, the information providing unit 11, and the communication processing unit 12 are realized when the CPU loads the program stored in the auxiliary storage device to the main storage device and executes it.

次に、第1実施形態の商品販売システムにより行われる処理について、図4〜図6に基づいて説明する。ここで、図4は、第1実施形態における、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。図5は、第1実施形態の商品販売システムのユーザ側の動作を説明するためのフローチャートである。図6は、第1実施形態のサーバが行う処理を示したフローチャートである。尚、以下の説明では、ユーザAが旅行をして、旅行先の店舗(お土産店)において、お土産カード4を購入し、その後、ユーザBに、お土産カード4を渡して(プレゼントして)、ユーザBがサーバ群1にアクセスした場合を例にするが、これは一例である。   Next, processing performed by the merchandise sales system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the flow of money, merchandise, and various types of information in the first embodiment. FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation on the user side of the merchandise sales system according to the first embodiment. FIG. 6 is a flowchart illustrating processing performed by the server according to the first embodiment. In the following description, the user A travels and purchases the souvenir card 4 at the travel destination store (souvenir store), and then gives the user B the souvenir card 4 (presents). As an example, the case where the user B accesses the server group 1 is an example.

先ず、ユーザAは、旅先の店舗(例えば、お土産屋)を訪問し、その店舗で気に入った商品(お土産)が記載されたお土産カード4(図2参照)を購入する(図5のS1)。この場合、ユーザAから店舗に商品の代金が支払われ、店舗からお土産カード4が渡される(図4のA1、2)。すなわち、ユーザAが代金決済をすると、ユーザAには、商品の代わりに、その商品を記載したお土産カード4が渡される。   First, the user A visits a travel destination store (for example, a souvenir shop), and purchases a souvenir card 4 (see FIG. 2) on which a favorite product (souvenir) is written at the store (see FIG. 2). S1). In this case, the price of the product is paid from the user A to the store, and the souvenir card 4 is delivered from the store (A1, 2 in FIG. 4). That is, when the user A makes a payment, the souvenir card 4 describing the product is given to the user A instead of the product.

次に、ユーザAは、旅先から戻ると、ユーザBに、お土産カード4を渡す(図4のA3、図5のS2、S3)。そして、ユーザBは、自身が保持しているユーザ端末3を操作し、受け取ったお土産カード4に印刷されたサイト情報(QRコード、URL)を利用して、サーバ群1にアクセスする(図4のA4、図5のS4)。具体的には、ユーザBは、ユーザ端末3のカメラ機能により、お土産カード4に印刷されたQRコードを撮像することにより、お土産カード4に印刷された商品の配送を受け付ける商品ページのURLを特定する。また、ユーザ端末3を操作し、特定したURLの商品ページにアクセスする。   Next, when the user A returns from the travel destination, the user A hands over the souvenir card 4 to the user B (A3 in FIG. 4, S2, S3 in FIG. 5). Then, the user B operates the user terminal 3 held by the user B, and accesses the server group 1 by using the site information (QR code, URL) printed on the received souvenir card 4 (FIG. 4 A4, S4 in FIG. Specifically, the user B captures the QR code printed on the souvenir card 4 by the camera function of the user terminal 3, and the URL of the product page that accepts delivery of the product printed on the souvenir card 4 Is identified. Further, the user terminal 3 is operated to access the product page of the specified URL.

また、ユーザ端末3が上記アクセス要求をすると、サーバ群1の情報提供部11は、前記アクセス要求を受け付け、その受け付けたアクセス要求(サイト情報)により特定される商品ページを生成し、ユーザ端末3に、当該商品ページを送信する(図6のS10、S11)。これにより、ユーザ端末3の表示部には、情報提供部11が送信した商品ページが表示される。尚、この商品ページには、お土産カード4に印刷された「パスワード(識別情報)」の入力を促すパスワード入力欄が設けられている。   When the user terminal 3 makes the access request, the information providing unit 11 of the server group 1 accepts the access request, generates a product page specified by the accepted access request (site information), and the user terminal 3 The product page is transmitted (S10, S11 in FIG. 6). Thereby, the product page transmitted by the information providing unit 11 is displayed on the display unit of the user terminal 3. The product page is provided with a password input field that prompts the user to input a “password (identification information)” printed on the souvenir card 4.

次に、ユーザBがユーザ端末3を介して、前記パスワード入力欄に、お土産カード4に印刷されたパスワードを入力すると(図5のS5)、情報提供部11は、前記パスワードの入力を受け付ける(図6のS12)。   Next, when the user B inputs the password printed on the souvenir card 4 in the password input field via the user terminal 3 (S5 in FIG. 5), the information providing unit 11 receives the input of the password. (S12 in FIG. 6).

次に、情報提供部11は、受け付けたパスワードが適性であるか否かを判定し、適性であればS14に進み、適性でなければS20に進む(図6のS13)。   Next, the information providing unit 11 determines whether or not the received password is appropriate, and if it is appropriate, the process proceeds to S14, and if not, the process proceeds to S20 (S13 in FIG. 6).

S14での判定は、受け付けたパスワードと、店舗データベース20(図3参照)とを用いて行われるようになっている。具体的には、情報提供部11は、受け付けたパスワードが店舗データベース20に登録されていなければ、不適正と判定してS20に進む。また、情報提供部11は、受け付けたパスワードが店舗データベース20に登録されていても、そのパスワードが登録されたレコードのフィールド207に「使用済」が登録されていれば、不適正と判定してS20に進む。また、情報提供部11は、受け付けたパスワードが店舗データベース20に登録され、且つ当該パスワードが登録されたレコードのフィールド207に「未使用」が登録されていても、そのレコードのフィールド206の期間が現在日時を過ぎていれば、不適正と判定してS20に進む。また、情報提供部11は、受け付けたパスワードが店舗データベース20に登録され、且つ当該パスワードが登録されたレコードのフィールド207に「未使用」が登録されていて、さらに、当該レコードのフィールド206の期間が現在日時を過ぎていなければ、適正と判定してS14に進む。尚、サーバ群1には、図示しない時計機構が設けられており、情報提供部11は、前記時計機構により、現在日時を取得できるようになっている。   The determination in S14 is performed using the accepted password and the store database 20 (see FIG. 3). Specifically, if the accepted password is not registered in the store database 20, the information providing unit 11 determines that the received password is inappropriate and proceeds to S20. Further, even if the accepted password is registered in the store database 20, the information providing unit 11 determines that the password is inappropriate if “used” is registered in the field 207 of the record in which the password is registered. Proceed to S20. In addition, the information providing unit 11 stores the period of the field 206 of the record even if the received password is registered in the store database 20 and “unused” is registered in the field 207 of the record in which the password is registered. If the current date has passed, it is determined as inappropriate and the process proceeds to S20. In addition, the information providing unit 11 registers the received password in the store database 20 and registers “unused” in the field 207 of the record in which the password is registered. If the current date has not passed, it is determined to be appropriate and the process proceeds to S14. The server group 1 is provided with a clock mechanism (not shown), and the information providing unit 11 can acquire the current date and time by the clock mechanism.

上記不適正と判定された場合に進むS20では、情報提供部11は、エラー情報を生成して、ユーザ端末3に送信する。このエラー情報に、エラー内容(入力誤り、使用澄みのパスワード、期限切れ等の内容)や、「商品ページへのアクセスを最初からやり直すこと」を促すメッセージを含めるようにしてもよい。   In S <b> 20 that proceeds when it is determined as inappropriate, the information providing unit 11 generates error information and transmits the error information to the user terminal 3. The error information may include an error content (contents such as an input error, a use password, an expiration date, etc.) or a message that prompts “retrying access to the product page from the beginning”.

一方、上記適正と判定された場合に進むS14では、情報提供部11は、受け付けたアクセス要求情報(サイト情報)及び前記パスワードと、店舗データベース20(図3参照)とにより、「お土産カード4に印刷された商品」及び「お土産カード4を販売した店舗情報(店舗名、連絡先)」を特定する。   On the other hand, in S14 that proceeds when it is determined to be appropriate, the information providing unit 11 uses the received access request information (site information) and the password, and the store database 20 (see FIG. 3) to indicate “souvenir card 4”. “Products printed on” and “Store information (store name, contact information) where the souvenir card 4 is sold” are specified.

次に、情報提供部11は、ユーザBのユーザ端末3に対して、商品配送先の入力欄が設けられた入力ページを送信し(図6のS15)、商品配送先の入力を促す。そして、ユーザBがユーザ端末3を介して、前記入力ページに、ユーザBが所望する商品配送先(住所、氏名)を入力すると(図5のS6)、情報提供部11により前記商品配送先の入力が受け付けられる(図6のS16)。   Next, the information providing unit 11 transmits an input page provided with a product delivery destination input field to the user terminal 3 of the user B (S15 in FIG. 6), and prompts the user to input the product delivery destination. Then, when the user B inputs the product delivery destination (address, name) desired by the user B to the input page via the user terminal 3 (S6 in FIG. 5), the information providing unit 11 sets the product delivery destination. The input is accepted (S16 in FIG. 6).

次に、情報提供部11は、S14で特定した商品及び店舗情報、S16で受け付けた商品配送先を用いて、前記特定した商品と、前記受け付けた商品配送先とが含まれる商品配送情報を生成し、通信処理部12を介して、前記特定した店舗情報の店舗に対し、前記商品配送情報を送信する(図4のA5、図6のS17)。また、本ステップにおいて、情報提供部11は、店舗データベース20の対応するレコード(商品配送情報を送信した処理に対応するパスワード)のフィールド207を「使用済」に変更する。これにより、一度使用したパスワードが2回利用されることが防止される。   Next, the information providing unit 11 generates product delivery information including the specified product and the received product delivery destination using the product and store information specified in S14 and the product delivery destination received in S16. Then, the product delivery information is transmitted to the store of the specified store information via the communication processing unit 12 (A5 in FIG. 4 and S17 in FIG. 6). Further, in this step, the information providing unit 11 changes the field 207 of the corresponding record in the store database 20 (password corresponding to the process that transmitted the product delivery information) to “used”. This prevents a password once used from being used twice.

尚、第1実施形態の説明では、店舗(店舗の情報処理装置)に、電子メールにより、商品配送情報を送信するようにしているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、電話回線を利用して、ファクシミリにより、商品配送情報を送信するようにしてもよい。そして、情報提供部11は、商品配送情報を送信すると、上記店舗に対する請求書を生成して出力し(S18)、処理を終了する。尚、この請求書は、例えば、商品販売システムの運営者により、上記店舗に郵送される(図4のA7)。   In the description of the first embodiment, the merchandise delivery information is transmitted to the store (information processing device of the store) by e-mail. However, the present invention is not particularly limited to this. For example, the product delivery information may be transmitted by facsimile using a telephone line. And the information provision part 11 will produce | generate and output the bill with respect to the said store, if goods delivery information is transmitted (S18), and complete | finishes a process. This bill is mailed to the store by, for example, an operator of the merchandise sales system (A7 in FIG. 4).

次に、商品配送情報が送られる店舗は、前記商品配送情報を受け付け、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、商品配送情報に含まれる商品を配送する(図4のA6)。これにより、ユーザBに対して、お土産カード4の商品が届けられる。また、店舗は、商品販売システムの運営者からの請求書に基づいて、前記運営者に、手数料を入金する(図4のA8)。   Next, the store to which the product delivery information is sent receives the product delivery information, and delivers the product included in the product delivery information to the product delivery destination included in the product delivery information (A6 in FIG. 4). Thereby, the product of the souvenir card 4 is delivered to the user B. Further, the store deposits a fee to the operator based on the invoice from the operator of the merchandise sales system (A8 in FIG. 4).

以上、説明したように、第1実施形態によれば、旅行先のお土産店等において、お土産の代わりにお土産カードを購入し、後で、商品配送を指示して、お土産を受け取ることができるので、旅行中にお土産を持ち運ぶ労力から開放される。   As described above, according to the first embodiment, a souvenir store at a travel destination purchases a souvenir card instead of a souvenir, and later instructs the delivery of goods and receives the souvenir. So you can be freed from the labor of carrying souvenirs while traveling.

また、第1実施形態によれば、お土産カード4の購入者(ユーザ)は、自身のユーザ端末3を介してサーバ群1が提供する商品ページにアクセスし、お土産の配送先を指定できるため、お土産店で商品配送先(住所&氏名)を記載する手間から開放される。特に、大勢の知人(友人、家族、会社の同僚)に、生ものや重量が嵩むお土産を渡したい場合、本実施形態の商品販売システムは大変便利である。さらに、本実施形態によれば、お土産店側においても、店先での配送受付作業が無くなるため、店舗業務が軽減される。   Further, according to the first embodiment, the purchaser (user) of the souvenir card 4 can access the product page provided by the server group 1 via his / her user terminal 3 and specify the delivery destination of the souvenir. For this reason, it is freed from the trouble of describing the item delivery address (address & name) at the souvenir shop. In particular, the product sales system of this embodiment is very convenient when it is desired to give a large number of acquaintances (friends, family members, and colleagues at the company) souvenirs that are raw or heavy. Furthermore, according to the present embodiment, the delivery operation at the storefront is also eliminated at the souvenir shop side, so that the store business is reduced.

また、上記の構成により、お土産カード4を購入したユーザや、当該ユーザからお土産カード4を貰ったユーザは、自身のユーザ端末3から好きな時期に、商品配送の手配ができる。そのため、例えば、旅行の予定があるときなどは、その予定期間を外して、商品配送の手配ができ、タイミング良く正味期限がある商品等を取得することが可能になる。   In addition, with the above configuration, a user who has purchased a souvenir card 4 or a user who has received a souvenir card 4 from the user can arrange product delivery from his user terminal 3 at any time. Therefore, for example, when there is a trip schedule, it is possible to arrange the delivery of goods by removing the scheduled period, and it is possible to obtain a product etc. with a net expiration date in a timely manner.

また、第1実施形態の商品販売システムを利用することで、お土産店等の店舗に、大量の在庫をおいておく必要がなくなるため(例えば、商品管理用の倉庫で在庫を一元管理できるため)、在庫管理の労力が軽減される。   In addition, by using the product sales system according to the first embodiment, it is not necessary to store a large amount of stock in a store such as a souvenir shop (for example, because the stock can be centrally managed in a warehouse for product management). ), Inventory management effort is reduced.

尚、本発明は、上述した第1実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において種々の変更が可能である。   In addition, this invention is not limited to 1st Embodiment mentioned above, A various change is possible within the range of the summary.

例えば、上述した実施形態の図6では、パスワードの入力と、配送先(住所、氏名)の入力を、別の処理ステップで行っているが、あくまでも一例に過ぎない。情報提供部11が、パスワードと配送先とを同じタイミングで受け付けるように構成されていてもよい。また、図6のS14の判定処理は、あくまでも一例に過ぎない。パスワードが使用済みであるか否かの判定と、カードに記載された期限に対する判定とを別の処理ステップで行ってもよい。また、使用されたパスワードが登録されたレコードを削除していくようにしてもよい。   For example, in FIG. 6 of the above-described embodiment, the input of the password and the input of the delivery destination (address, name) are performed in different processing steps, but this is merely an example. The information providing unit 11 may be configured to accept the password and the delivery destination at the same timing. Moreover, the determination process of S14 of FIG. 6 is only an example. The determination as to whether or not the password has been used and the determination regarding the expiration date written on the card may be performed in separate processing steps. Further, the record in which the used password is registered may be deleted.

また、例えば、上述した第1実施形態では、お土産店等の店舗において、お土産カード4を販売している例を示したが、特にこれに限定するものではない。例えば、自動販売機で、お土産カード4が販売される場合にも、本発明は適用される。また、店舗は、商品を販売する店舗ではなく、サービスを提供する飲食店、レンタルショップ、理髪店等であってもよい。   Further, for example, in the first embodiment described above, an example in which the souvenir card 4 is sold in a store such as a souvenir store is shown, but the present invention is not particularly limited thereto. For example, the present invention is also applied when the souvenir card 4 is sold by a vending machine. Further, the store may be a restaurant, a rental shop, a barber shop, or the like that provides services, not a store that sells products.

また、上述した第1実施形態では、サーバ群1が商品毎に商品ページを提供するように構成されている例を示したが、あくまでも一例に過ぎない。例えば、サーバ群1が、店舗毎且つ商品毎に商品ページを提供出来るように構成してもよい。この場合、お土産カード4に記載するサイト情報は、店舗毎且つ商品毎に商品ページを特定する情報になり、パスワード(識別情報)が、お店で販売された商品(シリアル番号など)を識別する情報(或いは、お土産カード4の有効性を認証するための情報)になる。この場合においても、上述した実施形態と同様の効果が得られる。さらに、店舗毎且つ商品毎に商品ページを提供するようにすれば、お土産カード4の偽造される場合のリスクが軽減される(セキュリティが高いシステムを構築することができる)。   Moreover, although the server group 1 showed the example comprised so that a goods page might be provided for every goods in 1st Embodiment mentioned above, it is only an example to the last. For example, you may comprise so that the server group 1 can provide a goods page for every shop and every goods. In this case, the site information described in the souvenir card 4 is information for specifying the product page for each store and for each product, and the password (identification information) identifies the product (serial number, etc.) sold at the store. Information (or information for authenticating the validity of the souvenir card 4). Even in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained. Furthermore, if a product page is provided for each store and for each product, the risk of forgery of the souvenir card 4 is reduced (a system with high security can be constructed).

また、例えば、図7に示すように、商品を店舗からではなく、商品の生産者から直接配送できるようにしてもよい。ここで、図7は、本実施形態の第1変形例における、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。尚、図7に示す第1変形例では、上述した実施形態と異なるところだけを説明する。また、以下の第1変形例の説明では、説明の便宜上、上述した実施形態と同様および相当する構成については、同じ符号を用いる。尚、生産者には、例えば、漁業組合、農協、漁師、農業法人、農家等が含まれる。   Further, for example, as shown in FIG. 7, the product may be delivered directly from the producer of the product, not from the store. Here, FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the flow of money, merchandise, and various information in the first modification of the present embodiment. In the first modification shown in FIG. 7, only the differences from the above-described embodiment will be described. In the following description of the first modification, the same reference numerals are used for the same or corresponding components as those of the above-described embodiment for the convenience of explanation. The producer includes, for example, a fishery association, an agricultural cooperative, a fisherman, an agricultural corporation, and a farmer.

具体的には、本変形例においても、ユーザAが店舗でお土産カード4を購入し、その後、ユーザBにお土産カード4を渡し、ユーザBが商品ページにアクセスして、各種情報を入力するところは、上述した実施形態と同様である(図7のB1、B2、B3、B4)。   Specifically, also in this modified example, the user A purchases the souvenir card 4 at the store, and then gives the user B the souvenir card 4, and the user B accesses the product page and inputs various information. This is the same as in the above-described embodiment (B1, B2, B3, B4 in FIG. 7).

一方、第1変形例では、商品配送情報の送り先が、店舗ではなく、商品の生産者になっており(図7のB6)、当該生産者からユーザBに商品が配達されるようになっている(図7のB7)。尚、変形例においても、ユーザAが自分で、購入したお土産カード4をに記載された情報に基づいて、サーバ群1にアクセスしてもよい。   On the other hand, in the first modification, the delivery destination of the product delivery information is not the store but the product producer (B6 in FIG. 7), and the product is delivered from the producer to the user B. (B7 in FIG. 7). In the modification, the user A may access the server group 1 based on the information described in the purchased souvenir card 4 by himself / herself.

そして、第1変形例では、生産者から商品を配達できるようにするため、店舗データベース20のレコードに、「生産者情報(生産者名、生産者の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス))」を登録するフィールド(図示せず)が追加されている。   In the first modified example, in order to be able to deliver the product from the producer, the record of the store database 20 includes “producer information (producer name, producer contact information (address, telephone number, email address)”. ) "Is added (not shown).

具体的に第1実施形態と異なる点を説明すると、本変形例では、サーバ群1の情報提供部11は、図6のS14において、受け付けたアクセス要求情報(サイト情報)及び前記パスワードと、店舗データベース20(図3参照)とにより、「お土産カード4に印刷された商品」、「お土産カード4を販売した店舗情報(店舗名、連絡先)」及び「お土産カード4に記載された商品の生産者(生産者名、連絡先)」を特定する。   Specifically, different points from the first embodiment will be described. In this modification, the information providing unit 11 of the server group 1 receives the access request information (site information) and the password received in S14 of FIG. According to the database 20 (see FIG. 3), “Products printed on the souvenir card 4”, “Store information (store name, contact information) where the souvenir card 4 was sold” and “Souvenir card 4” “Product producer (producer name, contact information)” is specified.

また、第1変形例では、情報提供部11は、図6のS17において、店舗ではなく、上記の特定した生産者に対し、通信処理部12を介して、前記特定した商品と、前記受け付けた商品配送先とが含まれる商品配送情報を送信する(図7のB6)。そして、生産者は、上記商品配送情報を受け付けて、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、該商品配送情報に含まれる商品を配送する(図7のB7)。   Further, in the first modified example, the information providing unit 11 receives the specified product and the received information via the communication processing unit 12 for the specified producer, not the store, in S17 of FIG. The product delivery information including the product delivery destination is transmitted (B6 in FIG. 7). Then, the producer receives the product delivery information and delivers the product included in the product delivery information to the product delivery destination included in the product delivery information (B7 in FIG. 7).

さらに、第1変形例では、店舗から商品販売システムの運用者に代金を入金し(図7のB5)、運用者と生産者との間で商品代金の決済処理(図7のB8、B9)が行われている。すなわち、変形例の仕組みでは、生産者と店舗との間に、運用業者が入り、運用業者が商社機能を果たしている。   Furthermore, in the first modified example, payment is made from the store to the operator of the product sales system (B5 in FIG. 7), and settlement processing of the product price between the operator and the producer (B8, B9 in FIG. 7). Has been done. That is, in the modified mechanism, an operator is inserted between the producer and the store, and the operator performs the trading company function.

このように、第1変形例においても、上述した第1実施形態と同様の効果が達成されるようになる。また、本変形例では、店舗側に商品を在庫しておく必要がない。   Thus, also in the first modified example, the same effect as that of the first embodiment described above is achieved. Moreover, in this modification, it is not necessary to stock goods at the store side.

また、上述した第1実施形態に代えて、図8に示すように、ユーザAが自分で、購入したお土産カード4に記載された情報に基づいて、サーバ群1にアクセスしてもよい。尚、図8は、第1実施形態の第2変形例における、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。このように、ユーザAが自分用にお土産カード4を購入する場合においても、ユーザAの商品持ち運びの労力を無くすと共に、ユーザA及び店舗業者の商品配送の手間を軽減させることができる。   Further, instead of the first embodiment described above, as shown in FIG. 8, the user A may access the server group 1 based on information described in the souvenir card 4 purchased by himself / herself. FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the flow of money, merchandise, and various types of information in the second modification of the first embodiment. As described above, even when the user A purchases the souvenir card 4 for himself / herself, the labor for carrying the product of the user A can be eliminated, and the trouble of the product delivery of the user A and the store dealer can be reduced.

また、上述した第1変形例に代えて、図9に示すように、ユーザAが自分で、購入したお土産カード4に記載された情報に基づいて、サーバ群1にアクセスしてもよい。尚、図9は、第1実施形態の第3変形例における、お金、商品及び各種情報の流れを説明するための模式図である。このように、ユーザAが自分用にお土産カード4を購入する場合においても、上記第1変形例と同様の効果が得られる。   Further, instead of the first modified example described above, as shown in FIG. 9, the user A may access the server group 1 based on information described in the souvenir card 4 purchased by himself / herself. FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the flow of money, merchandise, and various types of information in the third modification of the first embodiment. As described above, even when the user A purchases the souvenir card 4 for himself / herself, the same effect as that of the first modified example can be obtained.

また、上述した第1実施形態では、店舗や飲食店でお土産カード4を販売する例を示したが、例えば、料理教室などに本発明を適用するようにしてもよい。この場合、料理教室において、シェフや料理講師が教える料理に用いる食材や、そのシェフや講師の出身地の食材等を販売するお土産カード4を作成しておき、料理教室において生徒に、お土産カード4を販売する。そして、図7の第1変形例に示す方法を活用すれば、食材の生産者から直接、お土産カード4を購入した生徒に対して、商品が届けられるようになる。   Moreover, although the example which sells the souvenir card 4 in the store or the restaurant was shown in the first embodiment described above, the present invention may be applied to, for example, a cooking class. In this case, in the cooking class, a souvenir card 4 that sells the ingredients used for cooking taught by the chef or cooking instructor or the ingredients of the chef or instructor's hometown is prepared, and the souvenir is given to the students in the cooking class. Sell card 4. And if the method shown in the 1st modification of FIG. 7 is utilized, goods will be delivered to the student who purchased the souvenir card 4 directly from the producer of foodstuffs.

また、料理教室で利用した道具(包丁、フライパン、鍋、家電品)等を販売するためのお土産カード4を作成しておき、料理教室において生徒に、お土産カード4を販売するようにしてもよい。この場合、図7の第1変形例に示す方式において、生産者を「販売業者(或いは、包丁等のメーカ)」に代えて運用すればよい(土産カード4を購入した生徒に対して、販売業者から直接商品が届けられるようになる)。このように、本発明は、料理教室等で行われる提案型の販売にも有効である。   Also, make a souvenir card 4 for selling tools (knives, frying pans, pans, home appliances), etc. used in cooking classes, and sell souvenir cards 4 to students in cooking classes. Also good. In this case, in the method shown in the first modified example of FIG. 7, the producer may be used instead of the “seller (or maker such as a kitchen knife)” (sale to the student who purchased the souvenir card 4) Merchandise will be delivered directly from the merchant). Thus, the present invention is also effective for proposal-type sales performed in cooking classes and the like.

また、第1実施形態のお土産カード4に、懸賞番号を記載しておき、商品販売システムの運用者が抽選を行い、当選者に懸賞品を提供するようにしても良い。   Alternatively, the prize number may be written on the souvenir card 4 of the first embodiment, and the operator of the product sales system may draw a lottery to provide the prize winner with the prize.

次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、上述した第1実施形態の商品販売システムの一部を変更し、お土産カードを販売する店舗において、お土産カードの有効化処理(販売受付処理)を行うように構成したものである。すなわち、第2実施形態は、上述した第1実施形態(及び変形例)に、お土産カード5の有効化処理を行う構成を加えたものである。そのため、以下では、第1実施形態と異なる部分を詳細に説明し、同様の構成の説明は省略する。また、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付して、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, a part of the product sales system of the first embodiment described above is changed, and a souvenir card validation process (sales acceptance process) is performed in a store selling souvenir cards. Is. That is, the second embodiment is obtained by adding a configuration for performing the activation process of the souvenir card 5 to the first embodiment (and the modification) described above. Therefore, below, a different part from 1st Embodiment is demonstrated in detail, and description of the same structure is abbreviate | omitted. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected about the structure similar to 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

先ず、第2実施形態の商品販売システムの構成を図10、図11に基づいて説明する。尚、図10は、本発明の第2実施形態の商品販売システムの機能ブロック図である。また、図11は、本発明の第2実施形態の実施形態のカード情報データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。   First, the structure of the product sales system of 2nd Embodiment is demonstrated based on FIG. 10, FIG. FIG. 10 is a functional block diagram of the product sales system according to the second embodiment of the present invention. FIG. 11 is a diagram schematically showing the data structure of the card information database according to the second embodiment of the present invention.

図10に示すように、第2実施形態の商品販売システムは、第1実施形態と同様、通信ネットサークNWに接続されたサーバ群1と、通信ネットワークNWに接続されたユーザ端末3とを備えている。また、第2実施形態の商品販売システムは、店舗に設置された店舗端末6及びプリンタ7を備えている。この店舗端末6及びプリンタ7は、お土産カード5を販売する各店舗に設置されるようになっている。また、店舗端末6は、通信ネットワークNWを介して、サーバ群1に接続できるように構成されていると共に、プリンタ7と無線(或いは有線)でデータの授受が行えるようになっている。尚、本実施形態では、店舗端末6に、専用アプリケーションがインストールされたスマートフォン(カメラ機能付きスマートフォン)が用いられる場合を例にする。   As shown in FIG. 10, the merchandise sales system of the second embodiment includes a server group 1 connected to a communication network circuit NW and a user terminal 3 connected to the communication network NW, as in the first embodiment. ing. Moreover, the product sales system of 2nd Embodiment is provided with the store terminal 6 and the printer 7 which were installed in the store. The store terminal 6 and the printer 7 are installed in each store where the souvenir card 5 is sold. The store terminal 6 is configured to be connected to the server group 1 via the communication network NW, and can exchange data with the printer 7 wirelessly (or by wire). In addition, in this embodiment, the case where the smart phone (smart phone with a camera function) in which the exclusive application was installed is used for the shop terminal 6 is taken as an example.

また、第2実施形態においても、第1実施形態と同様、お土産カード5は、お土産等の商品を販売する店舗や飲食店に予め配布されている。この、お土産カード5には、後述するように、QRコード(2次元コード)502が印刷されている(図12参照)。このQRコード502には、少なくとも、サーバ群1へのアクセス情報(サーバ群1のホームページアドレス等)と、お土産カード5に印刷された識別情報(ID及びPIN)とが含まれている。   Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the souvenir card 5 is distributed in advance to stores and restaurants that sell products such as souvenirs. On the souvenir card 5, a QR code (two-dimensional code) 502 is printed as described later (see FIG. 12). This QR code 502 includes at least access information to the server group 1 (homepage address of the server group 1 and the like) and identification information (ID and PIN) printed on the souvenir card 5.

そして、第2実施形態では、お土産カード5は、店舗端末6による販売受付処理を済ませてお土産カード5を有効化させた後でないと利用できないようになっており、サーバ群1が各お土産カード5について販売受付処理が行われたか否かを管理するように構成されている。尚、この販売受付処理は、ユーザにお土産カード5を販売する際に(ユーザから代金を受け取った際に)、店員が店舗端末6を用いて行うようになっている。このように、第2実施形態では、お土産カード5は、販売受付処理を済ませた後でないと利用できないようになっているため、第1実施形態と同様の作用効果に加え、さらに、お土産カード5が万引きされた場合の被害の発生が抑制されるという作用効果が得られる。以下、第2実施形態の各装置の機能を説明する。   In the second embodiment, the souvenir card 5 can be used only after the sales acceptance process by the store terminal 6 is completed and the souvenir card 5 is activated. It is configured to manage whether or not the sales acceptance process has been performed for the souvenir card 5. The sales reception process is performed by the store clerk using the store terminal 6 when selling the souvenir card 5 to the user (when receiving a payment from the user). As described above, in the second embodiment, since the souvenir card 5 can only be used after the sales acceptance process is completed, in addition to the same effects as in the first embodiment, the souvenir card 5 can be used. The effect of suppressing the occurrence of damage when the card 5 is shoplifted is obtained. Hereinafter, functions of each device according to the second embodiment will be described.

先ず、サーバ群1について説明する。サーバ群1は、制御部10と、情報提供部11と、通信処理部12と、記憶部13と、データ登録管理部14とを備えている。制御部10及び通信処理部12は、上述した第1実施形態と同様である。また、情報提供部11は、第1実施形態の機能を一部変更したものである。また、記憶部13は、店舗データベース20の代わりに、カード情報データベース40を格納するように構成されていると共に、製品情報データベース50が格納されている。尚、Webページデータ40は、第1実施形態と同じである。   First, the server group 1 will be described. The server group 1 includes a control unit 10, an information providing unit 11, a communication processing unit 12, a storage unit 13, and a data registration management unit 14. The control unit 10 and the communication processing unit 12 are the same as those in the first embodiment described above. Moreover, the information provision part 11 changes a part of function of 1st Embodiment. The storage unit 13 is configured to store a card information database 40 instead of the store database 20, and stores a product information database 50. The web page data 40 is the same as that in the first embodiment.

具体的には、情報提供部11は、ユーザ端末3からのアクセス要求を受け付けると、そのユーザ端末3に対して、共通の注文ページを生成し、当該注文ページを送信するようになっている。また、情報提供部11は、上記の注文ページ上で入力される識別情報(ID及びPIN)やお土産カード5に記載された商品の配送要求(配送先情報)を受け付けると、通信処理部12に、前記受け付けた配送要求に応じ、対応する業者(お土産カード5に記載された商品の販売業者)に対して商品配送を指示する情報を送信する。   Specifically, when receiving an access request from the user terminal 3, the information providing unit 11 generates a common order page for the user terminal 3 and transmits the order page. When the information providing unit 11 receives the identification information (ID and PIN) input on the order page and the delivery request (delivery destination information) of the product described in the souvenir card 5, the communication processing unit 12 In response to the received delivery request, information for instructing the delivery of the product is transmitted to the corresponding trader (the merchant of the product described on the souvenir card 5).

また、データ登録管理部14は、店舗端末6から送信される識別情報(ID及びPIN)を受け付けると、その識別情報が印刷されたお土産カード5の有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)を作成し、その店舗端末6に対して、上記作成した有効化情報を送信する。また、また、データ登録管理部14、有効化情報と共に、お土産カード5に印刷された製品に関する製品情報(商品名、商品番号、賞味期限、保存方法等の情報)を送信する。また、データ登録管理部14は、記憶部13に格納されたカード情報データベース40の対応するレコードに、作成した有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)を登録する。尚、店舗端末6から送信される識別情報には、お土産カード5の有効化処理要求であることを示すデータが含まれている。   In addition, when the data registration management unit 14 receives the identification information (ID and PIN) transmitted from the store terminal 6, the data registration management unit 14 activates information (sales date, order deadline, shipment) of the souvenir card 5 on which the identification information is printed. Possible period), and the created validation information is transmitted to the store terminal 6. In addition, product information (product name, product number, expiration date, storage method, etc.) related to the product printed on the souvenir card 5 is transmitted together with the data registration management unit 14 and the activation information. Further, the data registration management unit 14 registers the created validation information (sales date, order deadline, shipping available period) in the corresponding record of the card information database 40 stored in the storage unit 13. The identification information transmitted from the store terminal 6 includes data indicating that the souvenir card 5 is activated.

また、記憶部13に格納されたカード情報データベース40は、図11に示すように、IDを登録するフィールド401と、PIN(Personal identification number)を登録するフィールド402と、商品情報を登録するフィールド403と、お土産カード5を販売する店舗の情報を登録するフィールド404と、販売日を登録するフィールド405と、発注期限を登録するフィールド406と、出荷可能期間を登録するためのフィールド407と、製品販売業者の情報を登録するためのフィールド408と、お土産カード5が利用できるか否かを示す利用区分を登録するフィールド409とを有するレコードにより構成されている(複数のレコードにより構成されている)。   Further, as shown in FIG. 11, the card information database 40 stored in the storage unit 13 includes a field 401 for registering an ID, a field 402 for registering a PIN (Personal identification number), and a field 403 for registering product information. A field 404 for registering information of a store selling the souvenir card 5, a field 405 for registering a sales date, a field 406 for registering an order deadline, a field 407 for registering a shipping available period, and a product It consists of a record having a field 408 for registering merchant information and a field 409 for registering a usage category indicating whether or not the souvenir card 5 can be used (consisting of a plurality of records). ).

ここで、フィールド401、402に登録されるID及びPINは、お土産カード5毎に割り当てられた一意の識別情報であり、例えば、複数桁の数字(或いは英数字や記号)により形成されている。また、フィールド403に登録される商品情報とは、お土産カード5に印刷された商品名と、その商品名を特定する商品番号のことをいう。尚、前記商品番号は、印刷された商品に割り当てたれた一意の識別情報である。また、フィールド404に登録されるカード販売店の情報とは、お土産カード5を販売する店舗の店名、住所、メールアドレス等の情報をいう。   Here, the ID and PIN registered in the fields 401 and 402 are unique identification information assigned to each souvenir card 5, and are formed by, for example, a plurality of digits (or alphanumeric characters or symbols). . The product information registered in the field 403 refers to the product name printed on the souvenir card 5 and the product number that identifies the product name. The product number is unique identification information assigned to the printed product. The card store information registered in the field 404 is information such as the store name, address, and mail address of the store that sells the souvenir card 5.

また、フィールド405、406、407には、対応するお土産カード5の販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報が登録される。具体的には、販売受付処理が行われたお土産カード5に記載された識別情報に対応するフィールド405、406、407には、有効化情報として、「販売日、発注期限、出荷可能期間」が登録されるようになっている。また、販売受付処理が行われていないお土産カード5に記載された識別情報に対応するフィールド405、406、407には、それぞれ、「NULL」が登録されている。そのため、フィールド405、406、407を参照することにより、対応する識別情報のお土産カード5の販売受付処理(有効化処理)が行われたか否かを判定できるようになっている。尚、販売日とは、店舗でお土産カード5が販売された「年月日」のことをいい、発注期限とは、販売されたお土産カード5に印刷された製品の発注ができる期限のことをいう。また、出荷可能期間とは、お土産カード5に印刷された製品の出荷できる期間のことをいう。   In the fields 405, 406, and 407, validation information indicating whether or not the sales acceptance process for the corresponding souvenir card 5 has been performed is registered. Specifically, in the fields 405, 406, and 407 corresponding to the identification information described in the souvenir card 5 on which the sales acceptance process has been performed, “sales date, order deadline, shipping available period” is displayed as validation information. Is to be registered. In addition, “NULL” is registered in the fields 405, 406, and 407 corresponding to the identification information described in the souvenir card 5 on which the sales acceptance process is not performed. Therefore, by referring to the fields 405, 406, and 407, it is possible to determine whether or not the sales acceptance process (validation process) of the souvenir card 5 of the corresponding identification information has been performed. The sales date refers to the “date” when the souvenir card 5 is sold at the store, and the order deadline is the time limit for ordering the product printed on the sold souvenir card 5. That means. Further, the shipment possible period means a period during which the product printed on the souvenir card 5 can be shipped.

また、フィールド408の製品販売業者の情報とは、お土産カード5に印刷された商品を販売している業者に関する情報(会社名、メールアドレス、電話番号、ファックス番号、住所(図示せず))をいう。尚、お土産カード5を販売する店舗と、商品を販売している業者とが共通している場合には、フィールド404と、フィールド408とには同じ情報が格納される。また、フィールド409には、デフォルトで「未使用」が登録されており、お土産カード5が利用された場合に、「未使用」から「使用済」に書き換えられるようになっている。また、店舗端末6から「取消」が送信されたお土産カード5については、フィールド409に「取消」が登録される。尚、フィールド409に「使用済」及び「取消」が登録されたレコードのお土産カード5は使用できないようになっている。このように、
カード情報データベース40の各レコードでは、識別情報(ID及びPIN)に、商品情報と、店舗の情報と、有効化情報と、製品販売事業者と、利用区分とが関連付けられている。
Further, the information on the product dealer in the field 408 is information on the dealer selling the product printed on the souvenir card 5 (company name, email address, telephone number, fax number, address (not shown)). Say. If the store that sells the souvenir card 5 and the merchant that sells the product are common, the same information is stored in the field 404 and the field 408. In the field 409, “unused” is registered by default, and when the souvenir card 5 is used, it is rewritten from “unused” to “used”. For the souvenir card 5 to which “cancel” is transmitted from the store terminal 6, “cancel” is registered in the field 409. Note that the souvenir card 5 of the record in which “used” and “cancel” are registered in the field 409 cannot be used. in this way,
In each record of the card information database 40, merchandise information, store information, validation information, product sales company, and usage classification are associated with identification information (ID and PIN).

また、製品情報データベース50は、製品を識別する商品番号毎に、発注期限決定情報(発注日から60日等の情報)と、出荷可能期間(製品毎に予め設定された期限等)と、お土産カード6に印刷された製品に関する製品情報(商品名、商品番号、賞味期限、保存方法等の情報)とを対応付けて記憶したものである。この製品情報データベース50は、データ登録管理部14が、お土産カード5の有効化情報を生成する際に用いられる。   In addition, the product information database 50 includes, for each product number for identifying a product, order deadline determination information (information such as 60 days from the order date), a shipping available period (a time limit set in advance for each product, etc.), Product information (product name, product number, expiration date, storage method, etc.) related to the product printed on the souvenir card 6 is stored in association with each other. The product information database 50 is used when the data registration management unit 14 generates validation information for the souvenir card 5.

尚、第2実施形態においても、サーバ群1のハードウェア構成は特に限定されるものではないが、例えば、サーバ群1は、CPU、補助記憶装置、主記憶装置、ネットワークインターフェース及び入出力インターフェースを備えるコンピュータ(1台或いは複数台のコンピュータ)により構成される。この場合、前記補助記憶装置には、制御部10、情報提供部11、通信処理部12及びデータ登録管理部14の機能を実現するためのプログラムが格納されている。また、前記補助記憶装置の所定領域には、上述した記憶部13が形成されている。そして、制御部10、情報提供部11、通信処理部12及びデータ登録管理部14の機能は、前記CPUが補助記憶装置に格納された前記プログラムを前記主記憶装置にロードして実行することにより実現される。   In the second embodiment, the hardware configuration of the server group 1 is not particularly limited. For example, the server group 1 includes a CPU, an auxiliary storage device, a main storage device, a network interface, and an input / output interface. It is comprised by the computer (one or several computer) provided. In this case, the auxiliary storage device stores a program for realizing the functions of the control unit 10, the information providing unit 11, the communication processing unit 12, and the data registration management unit 14. In addition, the storage unit 13 described above is formed in a predetermined area of the auxiliary storage device. The functions of the control unit 10, the information providing unit 11, the communication processing unit 12, and the data registration management unit 14 are performed by the CPU loading the program stored in the auxiliary storage device to the main storage device and executing it. Realized.

次に、店舗端末6について説明する。店舗端末6は、カメラ機能を備えたスマートフォンに専用アプリケーションをインストールすることにより構成されたものであり、お土産カード5の販売受付処理と、プリンタ7に附票8を印刷させる処理とが実行できるようになっている。具体的には、店舗端末6は、販売受付処理部61と、印刷処理部62とを有している。   Next, the store terminal 6 will be described. The store terminal 6 is configured by installing a dedicated application on a smartphone having a camera function, and can execute a sales acceptance process for the souvenir card 5 and a process for causing the printer 7 to print the tag 8. It is like that. Specifically, the store terminal 6 includes a sales reception processing unit 61 and a print processing unit 62.

販売受付処理部61は、スマートフォンに搭載されたカメラによりお土産カード5の「QRコード」を撮像して読み取り、読み取った「QRコード」から「サーバ群1へのアクセス情報」と、お土産カード5に印刷された識別情報(ID及びPIN)とを抽出する(取得する)。また、販売受付処理部61は、前記取得したアクセス情報を用いてサーバ群1にアクセスして、サーバ群1に識別情報を送信する(この場合、お土産カード5の有効化処理要求であることを示すデータも共に送信する)。また、販売受付処理部61は、サーバ群1から、当該サーバ群1が識別情報の受信に応じて作成したお土産カード5の有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)と、お土産カード5に印刷された製品の製品情報(商品名、商品番号、賞味期限、保存方法等の情報)とを受信する。   The sales reception processing unit 61 captures and reads the “QR code” of the souvenir card 5 with a camera mounted on the smartphone, and reads the “access information to the server group 1” from the read “QR code” and the souvenir card. 5 extracts (acquires) the identification information (ID and PIN) printed in 5. Further, the sales reception processing unit 61 accesses the server group 1 using the acquired access information and transmits identification information to the server group 1 (in this case, it is an activation processing request for the souvenir card 5). Is also sent together). Further, the sales reception processing unit 61 receives from the server group 1 the activation information (sales date, order deadline, shipping possible period) of the souvenir card 5 created by the server group 1 upon receipt of the identification information, The product information of the product printed on the souvenir card 5 (information such as product name, product number, expiration date, storage method, etc.) is received.

また、販売受付処理部61は、受信した有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)及び製品情報が含まれる附票情報を含む購入内容情報画面(図16(c)参照)を生成して、店舗端末6の表示部60に表示する。   In addition, the sales reception processing unit 61 generates a purchase content information screen (see FIG. 16C) including the received validation information (sales date, order deadline, shipping available period) and tag information including product information. And it displays on the display part 60 of the shop terminal 6. FIG.

印刷処理部62は、販売受付処理部61が生成した附票情報を、プリンタ7が印刷できる印刷データに変換し、プリンタ7に変換した印刷データを送信し、プリンタ7に附票8を印刷させる。これにより、プリンタ7から附票8(図13参照)が印刷される。   The print processing unit 62 converts the tag information generated by the sales reception processing unit 61 into print data that can be printed by the printer 7, transmits the converted print data to the printer 7, and causes the printer 7 to print the tag 8. . Thereby, the tag 8 (see FIG. 13) is printed from the printer 7.

尚、店舗端末6のメモリ(図示せず)には、販売受付処理部61及び印刷処理部62の機能を実現するためのプログラム(専用アプリケーション)が格納されている(インストールされている)。そして、販売受付処理部61及び印刷処理部62の機能は、店舗端末6に搭載されたCPUが前記プログラムを実行することにより実現される。   A program (dedicated application) for realizing the functions of the sales reception processing unit 61 and the print processing unit 62 is stored (installed) in the memory (not shown) of the store terminal 6. The functions of the sales reception processing unit 61 and the print processing unit 62 are realized by the CPU mounted on the store terminal 6 executing the program.

また、プリンタ7は、例えば、印刷用紙が収容された小型プリンタ(周知の小型サーマルプリンタ)により構成されており、店舗端末6から送信される印刷データを受信し、印刷用紙に、受信した印刷データを印字して、印字された印刷用紙(附票8)を排出するようになっている。   Further, the printer 7 is constituted by, for example, a small printer (a well-known small thermal printer) in which printing paper is accommodated, receives print data transmitted from the store terminal 6, and receives the received print data on the print paper. Is printed, and the printed printing paper (attachment 8) is discharged.

次に、第2実施形態のお土産カード5について図12を用いて説明する。尚、図12は、第2実施形態のお土産カードの一例を示した模式図であり、(a)がお土産カードの表面を示し、(b)がお土産カードの裏面を示している。   Next, the souvenir card 5 of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of the souvenir card according to the second embodiment, in which (a) shows the front side of the souvenir card and (b) shows the back side of the souvenir card.

図12(a)に示すように、お土産カード5の表面には、商品の写真(又はイラスト)等の画像情報501と、QRコード502と、商品名503と、お土産カード5毎に割り当てられた識別情報(ID、PIN)504と、サーバ群1が提供する注文ページを指定するサイト情報505とが印刷されている。また、図12(b)に示すように、お土産カード5の裏面には、商品名506と、商品情報(商品の内容、商品番号、正味期限、原材料)507と、販売元情報(会社名、問い合わせ先)508とが印刷されている。   As shown in FIG. 12 (a), on the surface of the souvenir card 5, image information 501 such as a photograph (or illustration) of the product, QR code 502, product name 503, and souvenir card 5 are allocated. The identification information (ID, PIN) 504 and the site information 505 for specifying the order page provided by the server group 1 are printed. Also, as shown in FIG. 12B, on the back of the souvenir card 5, product name 506, product information (product content, product number, net expiration date, raw material) 507, and vendor information (company name) , Inquiries) 508 are printed.

このように、お土産カード5を構成することにより、第1実施形態と同様、ユーザは、お土産カード5も見ただけで、お土産の中身を把握することができる(例えば、お土産をプレゼントする人と、コミュニケーションが取れる)。尚、第2実施形態のお土産カード5には、発注期限などの日付に関連する情報は印刷されていない。このように構成しているのは、日付に関する情報(販売日、発注期限、出荷可能期間等の情報)は、お土産カード5の販売受付処理が完了したときに、ユーザに渡される附票8に記載されているためである。そして、第2実施形態では、お土産カード5に期限情報を印刷しておく必要がないため(期限毎にお土産カード5を作る必要がないため)、お土産カード5のコストが軽減される。また、お土産カード5の在庫管理の手間も軽減される。   By configuring the souvenir card 5 as described above, the user can grasp the contents of the souvenir just by looking at the souvenir card 5 (for example, the souvenir card). Communicate with presenters). The souvenir card 5 of the second embodiment is not printed with information related to the date such as the order deadline. The information regarding the date (sales date, order deadline, shipping available period, etc.) is configured in this way as a tag 8 delivered to the user when the sales acceptance process of the souvenir card 5 is completed. It is because it is described in. And in 2nd Embodiment, since it is not necessary to print deadline information on the souvenir card 5 (since it is not necessary to make the souvenir card 5 for every deadline), the cost of the souvenir card 5 is reduced. . In addition, the labor of inventory management of the souvenir card 5 is reduced.

次に、附票8について図13及び図14を用いて説明する。尚、図13は、第2実施形態の附票の一例を示した模式図である。また、図14は、第2実施形態のお土産カードのカード台紙の一例を示した模式図である。   Next, the tag 8 will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a tag of the second embodiment. FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of a card mount of the souvenir card according to the second embodiment.

図13に示すように、附票8には、商品名、有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)、商品情報(商品説明、セット内容、賞味期限、保存方法、原材料等)が印刷されている。この附票8は、お土産カード5と共に、ユーザに渡されるようになっており、ユーザは、この附票8を参照することにより、購入したお土産カード5の内容を確認することができる。   As shown in FIG. 13, the tag 8 includes product name, activation information (sales date, order deadline, shipping period), product information (product description, set content, expiration date, storage method, raw materials, etc.). It is printed. The tag 8 is delivered to the user together with the souvenir card 5, and the user can confirm the contents of the purchased souvenir card 5 by referring to the tag 8.

また、図14に示すように、お土産カード5は、カード台紙9にセット(収容)されて販売されるようになっている。このカード台紙9には、附票8を貼付する(ノリやテープで貼付する)貼付欄9aが設けられている。そして、お土産カード5を販売する店舗の店員が、カード台紙9の貼付欄9aにプリンタ7から印刷された附票9を貼付した上で、お土産カード5を購入したユーザに渡すようになっている。   As shown in FIG. 14, the souvenir card 5 is set (accommodated) on a card mount 9 and sold. The card mount 9 is provided with an affixing column 9a for affixing the tag 8 (applying with glue or tape). Then, a store clerk selling the souvenir card 5 attaches the tag 9 printed from the printer 7 to the pasting field 9a of the card mount 9, and then gives it to the user who purchased the souvenir card 5. ing.

次に、第2実施形態の商品販売システムにより行われるお土産カード5の販売受付処理(有効化処理)について、図15、図16に基づいて説明する。尚、図15は、第2実施形態の店舗端末が行う販売受付処理を示したフローチャートである。また、図16は、第2実施形態の店舗端末の表示画面例を示した模式図であり、(a)がQRコードを読み込んでいる際の表示画面を示し、(b)が販売受付処理終了を知らせる表示画面を示し、(c)が販売受付処理をしたお土産カードの内容を示した表示画面を示している。また、以下では、店舗において、ユーザAがお土産カード5を購入する際に行われる販売受付処理を例にして説明する。   Next, the sales acceptance process (validation process) of the souvenir card 5 performed by the merchandise sales system of the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a flowchart showing the sales acceptance process performed by the store terminal of the second embodiment. FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a display screen example of the store terminal according to the second embodiment. FIG. 16A illustrates a display screen when the QR code is read, and FIG. 16B illustrates the end of the sales reception process. (C) shows a display screen showing the contents of the souvenir card subjected to the sales acceptance process. Moreover, below, the sales reception process performed when the user A purchases the souvenir card 5 in the store will be described as an example.

先ず、ユーザAは、店舗において欲しい製品のお土産カード5を選び、店員に対して代金を支払う。代金を支払う段階では、お土産カード5は、販売受付処理が行われていないので利用できないようになっている(カード台紙9には、お土産カード5だけがセットされており、附票8が貼付されていない状態になっている)。   First, the user A selects a souvenir card 5 of a desired product at the store, and pays the store clerk. At the stage of paying the price, the souvenir card 5 cannot be used because the sales acceptance process is not performed (only the souvenir card 5 is set in the card mount 9 and the tag 8 It is in a state where it is not affixed).

店舗の店員は、店舗端末6を操作して、店舗端末6の表示部60に初期画面(図示せず)を表示させる(S20)。具体的には、販売受付処理部61が、店員からの操作を受け付けて、初期画面を生成して、表示部60に表示する。この初期画面には、例えば、お土産カード5のQRコードの撮像を促すテキスト情報やカメラの操作ボタン等が表示されている。   The store clerk operates the store terminal 6 to display an initial screen (not shown) on the display unit 60 of the store terminal 6 (S20). Specifically, the sales reception processing unit 61 receives an operation from a store clerk, generates an initial screen, and displays it on the display unit 60. On this initial screen, for example, text information that prompts the user to capture a QR code of the souvenir card 5, camera operation buttons, and the like are displayed.

次に、店員は、店舗端末6を操作して、店舗端末6に搭載されたカメラで、お土産カード5に印刷されたQRコードを撮像する。これにより、店舗端末6の販売受付処理61は、お土産カード5に印刷されたQRコードを読み取る。また、販売受付処理部61は、読み取ったQRコードから「サーバ群1へのアクセス情報」と、お土産カード5に印刷された「識別情報(ID及びPIN)」を取得する(S21)。尚、S21の処理においては、店舗端末6の表示部60には、図16(a)に示す表示画面が表示されている。   Next, the store clerk operates the store terminal 6 and images the QR code printed on the souvenir card 5 with the camera mounted on the store terminal 6. Thereby, the sales reception process 61 of the store terminal 6 reads the QR code printed on the souvenir card 5. Further, the sales reception processing unit 61 acquires “access information to the server group 1” and “identification information (ID and PIN)” printed on the souvenir card 5 from the read QR code (S21). In the process of S21, the display screen shown in FIG. 16A is displayed on the display unit 60 of the store terminal 6.

次に、販売受付処理部61は、S21で取得した「サーバ群1へのアクセス情報」を用いて、サーバ群1にアクセスして、サーバ群1に、S21で読み出した識別情報(ID及びPIN)を送信し(S22)、S23の処理に進む。   Next, the sales reception processing unit 61 accesses the server group 1 using the “access information to the server group 1” acquired in S21, and sends the identification information (ID and PIN) read in S21 to the server group 1. ) Is transmitted (S22), and the process proceeds to S23.

尚、S22において店舗端末6から送信された識別情報(ID及びPIN)は、サーバ群1のデータ登録管理部14が受信する。サーバ群1のデータ登録管理部14は、前記識別情報(ID及びPIN)を受信すると、カード情報データベース40を参照して、受信した識別情報(ID及びPIN)のレコードを特定すると共に、特定したレコードに登録された製品の商品番号を抽出する。また、データ登録管理部14は、製品情報データベース50にアクセスして、抽出した商品番号に対応付けられた「発注期限決定情報(発注日から60日等の情報)」、「出荷可能期間」及び「製品情報」を読み出す。   Note that the identification information (ID and PIN) transmitted from the store terminal 6 in S22 is received by the data registration management unit 14 of the server group 1. When receiving the identification information (ID and PIN), the data registration management unit 14 of the server group 1 refers to the card information database 40 and specifies the record of the received identification information (ID and PIN). Extract the product number of the product registered in the record. In addition, the data registration management unit 14 accesses the product information database 50, and “order deadline determination information (information such as 60 days from the order date)”, “shippable period”, and the like associated with the extracted product number. Read "Product information".

そして、データ登録管理部14は、サーバ群1の時計機能より得られる現在日時を「販売日」とし、さらに、その「販売日」と「発注期限決定情報」とにより「発注期限」を算出する(例えば、販売日に、発注期限決定情報に定義された期間を加算して得られた日時を発注期限とする)。また、データ登録管理部14は、上記「販売日」と、算出した「発注期限」と、読み出した「出荷可能期間」を、特定したレコードのフィールド405、406、407に登録(格納)する。また、データ登録管理部14は、前記格納した有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)と、読み出した製品情報とを、前記識別情報(ID及びPIN)を送信してきた店舗端末6に送信する。   Then, the data registration management unit 14 sets the current date and time obtained from the clock function of the server group 1 as the “sales date”, and further calculates the “order deadline” from the “sales date” and the “order deadline determination information”. (For example, the date and time obtained by adding the period defined in the order deadline determination information to the sales date is the order deadline). In addition, the data registration management unit 14 registers (stores) the “sales date”, the calculated “order deadline”, and the read “shippable period” in the fields 405, 406, and 407 of the specified record. In addition, the data registration management unit 14 sends the stored validation information (sales date, order deadline, shipping available period) and the read product information to the store terminal 6 that has transmitted the identification information (ID and PIN). Send to.

S23では、店舗端末6の販売受付処理部61が、サーバ群1から送信されてくる有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)と、製品情報とを受信し、S24に進む。   In S23, the sales reception processing unit 61 of the store terminal 6 receives the validation information (sales date, order deadline, shipping available period) and product information transmitted from the server group 1, and proceeds to S24.

S24では、販売受付処理部61は、お土産カード5が有効化処理されたことを通知する通知画面を生成し、表示部60に表示する(図16(b)参照)。そして、表示部60に表示した通知画面上で「OKボタン602」が選択されると、S25に進む。   In S24, the sales reception processing unit 61 generates a notification screen for notifying that the souvenir card 5 has been activated and displays it on the display unit 60 (see FIG. 16B). When the “OK button 602” is selected on the notification screen displayed on the display unit 60, the process proceeds to S25.

S25では、販売受付処理部61は、S23で受信した有効化情報(販売日、発注期限、出荷可能期間)と製品情報とを用いて、お土産カード5に印刷された商品の「販売日、発注期限、出荷可能期間、商品情報が含まれる附票情報」を含む購入内容情報画面を生成して、表示部60に表示する。この購入内容情報画面には、図16(c)に示すように、附票情報に加えて、別のお土産カード5のQR読み取りを行うQR取得ボタン603と、附票印刷を受け付ける印刷ボタン604と、販売受付処理のキャンセルを受け付ける取消ボタン605とが含まれている。そして、販売受付処理部61は、いずれかのボタン603、604、605が選択されるまで待機する(S26)。   In S25, the sales acceptance processing unit 61 uses the activation information (sales date, order deadline, shipping available period) received in S23 and the product information to display the “sales date, A purchase content information screen including an order deadline, a shipment possible period, and tag information including product information ”is generated and displayed on the display unit 60. In the purchase content information screen, as shown in FIG. 16C, in addition to the tag information, a QR acquisition button 603 for performing QR reading of another souvenir card 5 and a print button 604 for receiving the tag printing are displayed. And a cancel button 605 for accepting cancellation of the sales acceptance process. Then, the sales reception processing unit 61 stands by until any button 603, 604, 605 is selected (S26).

そして、S26において、QR取得ボタン603が選択されると、販売受付処理部61は、S20の初期画面に戻り、次のお土産カード5の読み取り処理を行う。   When the QR acquisition button 603 is selected in S26, the sales acceptance processing unit 61 returns to the initial screen in S20 and performs the reading process of the next souvenir card 5.

また、S26において、印刷ボタン604が選択されると、S27に進む。S27では、印刷処理部62が、「販売日、発注期限、出荷可能期間、商品情報が含まれる附票情報」を印刷データ(プリンタ7が印刷処理を行える形式の印刷データ)に変換して、プリンタ7に、変換した印刷データを出力する(S27)。これにより、プリンタ7から、附票8(図13)が印刷される。店員は、お土産カード5がセットされたカード台紙9の貼付欄9aに、印刷された附票8を貼付した上で、ユーザAに渡す。   If the print button 604 is selected in S26, the process proceeds to S27. In S27, the print processing unit 62 converts “sales date, order deadline, shipping available period, tag information including product information” into print data (print data in a format in which the printer 7 can perform print processing). The converted print data is output to the printer 7 (S27). As a result, the tag 8 (FIG. 13) is printed from the printer 7. The store clerk affixes the printed tag 8 to the affixing field 9a of the card mount 9 on which the souvenir card 5 is set, and gives it to the user A.

また、S26において、販売受付処理をキャンセルする取消ボタン605が選択されると、販売受付処理部61は、S21で読み出した「サーバ群1へのアクセス情報」を用いて、サーバ群1にアクセスして、サーバ群1に、S21で読み出した識別情報(ID及びPIN)と共に、取消情報を送信する(S28)。   When the cancel button 605 for canceling the sales reception process is selected in S26, the sales reception processing unit 61 accesses the server group 1 using the “access information to the server group 1” read in S21. Then, the cancellation information is transmitted to the server group 1 together with the identification information (ID and PIN) read in S21 (S28).

尚、S28において店舗端末6から送信された「識別情報(ID及びPIN)」及び「取消情報」は、サーバ群1のデータ登録管理部14が受信する。データ登録管理部14は、前記識別情報(ID及びPIN)を受信すると、カード情報データベース40を参照して、受信した識別情報(ID及びPIN)のレコードを特定すると共に、特定したレコードのフィールド409に「取消」を格納する。これにより、取消ボタン605が選択されたお土産カード5は利用できなくなる。   The “identification information (ID and PIN)” and “cancellation information” transmitted from the store terminal 6 in S28 are received by the data registration management unit 14 of the server group 1. Upon receipt of the identification information (ID and PIN), the data registration management unit 14 refers to the card information database 40 to identify the record of the received identification information (ID and PIN) and the field 409 of the identified record. Store “Cancel” in. As a result, the souvenir card 5 with the cancel button 605 selected cannot be used.

そして、第2実施形態では、ユーザA(或いは、ユーザAからお土産カード5を貰ったユーザB)は、販売受付処理を行ったお土産カード5(すなわち、有効化されたお土産カード5)を用いて、サーバ郡1にアクセスして、製品の送り先(自宅住所)を入力することで、お土産カード5に印刷された製品を送り先に届けさせることができる。   In the second embodiment, the user A (or the user B who received the souvenir card 5 from the user A) is the souvenir card 5 that has been subjected to the sales reception process (that is, the activated souvenir card 5). , The server group 1 is accessed and the product destination (home address) is input, so that the product printed on the souvenir card 5 can be delivered to the destination.

次に、お土産カード5を購入したユーザA(或いはユーザB)がサーバ郡1にアクセスして商品配送先を指定する手順について簡単に説明する。   Next, a procedure for the user A (or user B) who purchased the souvenir card 5 to access the server group 1 and specify the merchandise delivery destination will be briefly described.

先ず、ユーザA(或いは、ユーザAからお土産カード5を貰ったユーザB)は、ユーザ端末3にお土産カード5に記載されたアクセス情報を入力して、サーバ郡1にアクセスする。サーバ郡1の情報提供部11は、ユーザ端末3からのアクセス要求を受け付けると、ユーザ端末3に対して共通の注文ページを送信する。これにより、ユーザ端末3には、共通の注文ページが表示される。そして、ユーザAは、ユーザ端末3を利用して、注文ページ上で、お土産カード5に記載された「識別情報(ID及びPIN)」を入力する。これにより、サーバ郡1の情報提供部11が、ユーザ端末3からの「識別情報(ID及びPIN)」の入力を受け付ける。尚、ユーザ端末3がカメラ機能を備える装置である場合、ユーザ端末3のカメラ機能でQRコードを撮像すると、サーバ郡1の情報提供部11に、「識別情報(ID及びPIN)」が送信されるようになっており、ユーザAが識別情報を入力する必要はない。尚、ユーザ端末3からのアクセス要求には、店舗端末6から送信される情報のように「有効化処理要求であることを示すデータ」が含まれていないため、サーバ1は、商品の配送要求であると判定する。   First, the user A (or the user B who received the souvenir card 5 from the user A) inputs the access information described in the souvenir card 5 to the user terminal 3 and accesses the server group 1. When receiving the access request from the user terminal 3, the information providing unit 11 of the server group 1 transmits a common order page to the user terminal 3. Thereby, a common order page is displayed on the user terminal 3. Then, the user A uses the user terminal 3 to input “identification information (ID and PIN)” written on the souvenir card 5 on the order page. Thereby, the information providing unit 11 of the server group 1 accepts the input of “identification information (ID and PIN)” from the user terminal 3. When the user terminal 3 is a device having a camera function, when the QR code is captured by the camera function of the user terminal 3, “identification information (ID and PIN)” is transmitted to the information providing unit 11 of the server group 1. The user A does not need to input identification information. Since the access request from the user terminal 3 does not include “data indicating an activation processing request” unlike the information transmitted from the store terminal 6, the server 1 requests the delivery of the product. It is determined that

そして、サーバ郡1の情報提供部11は、ユーザ端末3からの「識別情報(ID及びPIN)」の入力を受け付けると、受け付けた識別情報及びカードデータベース40を用いて、受け付けた識別情報により特定されるお土産カード5の販売受付処理が行われているか否かを判定する。そして、情報提供部11は、販売受付処理が行われているお土産カード5の識別情報であれば配送要求を受け付け、販売受付処理が行われていないお土産カード5の識別情報であれば配送要求を拒否する。   Then, when receiving the input of “identification information (ID and PIN)” from the user terminal 3, the information providing unit 11 of the server group 1 specifies the received identification information using the received identification information and the card database 40. It is determined whether or not the sales acceptance process for the souvenir card 5 to be performed is performed. And the information provision part 11 will receive a delivery request, if it is the identification information of the souvenir card 5 in which the sales reception process is performed, and if it is identification information of the souvenir card 5 in which the sales reception process is not performed, it will be delivered. Reject the request.

具体的には、先ず、情報提供部11は、カード情報データベース40にアクセスし、受け付けた「識別情報(ID及びPIN)」のレコードを抽出する。次に、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド405、406、407、409を参照する。そして、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド405、406、407に「NULL」が格納されている場合、対応するお土産カード5の販売受付処理(有効化処理)がされていないと判定し、ユーザ端末3に対して、カード5が利用できない旨を示すエラー情報を送信して処理を終了する。尚、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド409に「使用済」及び「取消」が登録されている場合についても、カードが利用できない旨を示すエラー情報を送信して処理を終了する。   Specifically, first, the information providing unit 11 accesses the card information database 40 and extracts the received record of “identification information (ID and PIN)”. Next, the information providing unit 11 refers to the fields 405, 406, 407, and 409 of the extracted record. Then, when “NULL” is stored in the fields 405, 406, and 407 of the extracted record, the information providing unit 11 determines that the sales reception process (validation process) of the corresponding souvenir card 5 has not been performed. Then, error information indicating that the card 5 cannot be used is transmitted to the user terminal 3 and the process is terminated. Even when “used” and “cancel” are registered in the field 409 of the extracted record, the information providing unit 11 transmits error information indicating that the card cannot be used and ends the process.

一方、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド405、406、407に「NULL」が格納されておらず、且つフィールド409に「未使用」が格納されていれば、ユーザ端末3に対して、商品配送先の入力欄が設けられた入力ページを送信して商品配送先の入力を促す。そして、ユーザがユーザ端末3を介して、前記入力ページに、所望する商品配送先(住所、氏名)を入力すると、情報提供部11により前記商品配送先の入力が受け付けられる。   On the other hand, if “NULL” is not stored in the fields 405, 406, and 407 of the extracted record and “unused” is stored in the field 409, the information providing unit 11 sends the information to the user terminal 3. Then, an input page provided with a product delivery destination input field is transmitted to prompt entry of the product delivery destination. Then, when the user inputs a desired product delivery destination (address, name) to the input page via the user terminal 3, the information providing unit 11 accepts the input of the product delivery destination.

次に、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド403に登録された商品と、前記受け付けた商品配送先とが含まれる商品配送情報を生成する。また、情報提供部11は、抽出したレコードのフィールド408に格納された製品販売業者の連絡先(メールアドレス等)を特定する。そして、情報提供部11は、通信処理部12を介して、特定した連絡先(メールアドレス宛)に、前記商品配送情報を送信する。また、情報提供部11はカード情報データベース40の対応するレコードのフィールド409を「使用済」に更新する。これにより、一度使用したお土産カード5が2回利用されることが防止される。   Next, the information providing unit 11 generates product delivery information including the product registered in the field 403 of the extracted record and the received product delivery destination. Further, the information providing unit 11 specifies the contact information (e-mail address or the like) of the product seller stored in the field 408 of the extracted record. Then, the information providing unit 11 transmits the product delivery information to the identified contact (addressed to the e-mail address) via the communication processing unit 12. Further, the information providing unit 11 updates the field 409 of the corresponding record in the card information database 40 to “used”. This prevents the souvenir card 5 once used from being used twice.

このように、第2実施形態においても、上述した第1実施形態と同様の作用効果が得られる。また、第2実施形態では、お土産カード5は、店舗で販売受付処理を行ってお土産カード5を有効化しないと利用できないようになっているため、お土産カード5が盗難された場合の被害の発生が抑制される。   Thus, also in 2nd Embodiment, the effect similar to 1st Embodiment mentioned above is acquired. In the second embodiment, the souvenir card 5 cannot be used unless the sales acceptance process is performed at the store and the souvenir card 5 is activated. The occurrence of damage is suppressed.

1…サーバ群、3…ユーザ端末、4…お土産カード、5…お土産カード、6店舗端末、7…プリンタ、8…附票、9…カード台紙、10…制御部、11…情報提供部、12…通信処理部、13…記憶部、14…データ登録管理部、20…店舗データベース、30…Webページデータ、40…カード情報データベース、50…商品情報データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server group, 3 ... User terminal, 4 ... Souvenir card, 5 ... Souvenir card, 6 store terminal, 7 ... Printer, 8 ... Tag, 9 ... Card mount, 10 ... Control part, 11 ... Information provision part , 12 ... Communication processing unit, 13 ... Storage unit, 14 ... Data registration management unit, 20 ... Store database, 30 ... Web page data, 40 ... Card information database, 50 ... Product information database

上記技術的課題を解決するための本発明の第1態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムであって、前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、前記店舗端末は、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信する販売受付処理手段を有し、前記サーバは、前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品を特定する商品識別情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、前記ユーザ端末に対してカードに記載された商品の配送先を受け付ける注文ページを提供して該商品の配送要求を受け付ける情報提供部と、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると前記カードデータベースにアクセスし、該受信した識別情報に関連付けられた有効化情報に販売受付処理が行われたことを示す情報を格納するデータ登録管理部とを備え、前記情報提供部は、前記ユーザ端末から前記サイト情報を用いたアクセス要求を受け付けると、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付け、該受け付けた識別情報及び前記カードデータベースを用いて該識別情報により特定されるカードの販売受付処理が行われているか否かを判定し、前記販売受付処理が行われている場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記カードデータベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供し、さらに、前記サーバは、前記カードに記載された商品を特定する商品識別情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間と、商品の賞味期限及び保存方法を含む商品説明情報とを関連付けて記憶した商品データベースを備え、前記店舗端末にはプリンタが接続されており、前記サーバのデータ登録管理部は、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記カードデータベースを参照し、該受信した識別情報に関連付けられた商品識別情報を抽出し、この抽出した商品識別情報及び前記商品データベースを用いて前記抽出した商品識別情報により特定される商品の商品説明情報を読み出し且つ前記抽出した商品識別情報により特定される商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記カードデータベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報を送信し、前記店舗端末は、前記発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報を受信すると、前記プリンタに、前記発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報が含まれる附票を印刷させることを特徴とする。又、前記情報提供部は、前記販売受付処理が行われていない場合に前記商品の配送要求を拒否するようになっている。 A first aspect of the present invention for solving the above technical problem is that a delivery request for a product described on a card is received from a user terminal via a network, and a product is sent to a seller in response to the received delivery request. A merchandise sales system comprising a server for instructing delivery and managing whether or not the card is valid, and a store terminal installed in each store that sells the card. Identification information for identifying a card assigned to the product, product information, site information for designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information. Reads the two-dimensional code written on the card, acquires the identification information and the site information, and uses the acquired site information to access the server. Sesushi has sales reception processing means for transmitting the acquired identification information to the server, the server, for each of the identification information, product identification identifying a product that is on the card specified by the identification information Information , validation information indicating whether or not sales acceptance processing for the card has been performed, a card database that stores and stores merchant information of products described on the card, and a card for the user terminal Provided with an order page for receiving the delivery destination of the product described in the above, and receiving the identification information transmitted from the store terminal when receiving the identification information transmitted from the store terminal and accessing the card database A data registration management unit that stores information indicating that sales acceptance processing has been performed on the validation information associated with the identification information, and the information providing unit includes the user information When an access request using the site information is received from a terminal, the order page specified by the site information is provided to the user terminal, the input of the identification information is received, and the received identification information and the card database are It is used to determine whether or not the sales reception process for the card specified by the identification information is being performed, and when the sales reception process is being performed, input of merchandise delivery destination information is received from the order page Identifying the merchant and product information associated with the received identification information with reference to the card database, providing the merchant with product information and the delivery destination information associated with the identification information , Furthermore, the server, for each product identification information for specifying the product described on the card, the order deadline and the shipping possible period of the product, A product database is stored in association with product description information including a product expiration date and a storage method, a printer is connected to the store terminal, and a data registration management unit of the server is transmitted from the store terminal When the identification information is received, the card database is referred to, product identification information associated with the received identification information is extracted, and the extracted product identification information and the extracted product identification information using the product database are extracted. As information indicating that the sales acceptance processing has been performed by reading the product description information of the specified product and generating information indicating the order deadline and the shipping available period of the product specified by the extracted product identification information, The order deadline and the shipping available period are stored in the card database, and the order deadline is stored in the store terminal. When the store terminal receives the order deadline, the shipping available period, and the product description information, the store terminal receives the order deadline, the shipping available period, and the product description. A tag including information is printed . In addition, the information providing unit rejects the delivery request for the product when the sales acceptance process is not performed.

上記の構成により、店舗でカードを購入したユーザは、店舗で商品の配送先(住所&氏名)を記載する手間から開放される。また、上記の構成により、店舗側においても、店先での配送受付作業が無くなるため、店舗業務が軽減される。また、上記の構成により、店舗でカードを譲渡されたユーザや、当該ユーザからカードを貰ったユーザは、自身のユーザ端末から好きな時期に、商品配送の手配ができる。そのため、例えば、旅行の予定があるときなどは、その予定期間を外して、商品配送の手配ができ、タイミング良く正味期限がある商品等を取得することが可能になる。また、上記構成により、住所を知らない相手に、お土産等の商品をプレゼントすることができる。また、商品が「生もの」の場合、その商品の代わりにカードを持ち帰ればいいため、途中で(旅行中や帰宅途中に)、商品をくさらしたりすることがない。また、カードは、商品と比べて軽いため、持ち運びに便利である。また、本発明によれば、においの強い商品を購入する場合も、それを運ばなくてよいため、電車やバスのなかで、他人に迷惑をかけることがない。また、上記構成によれば、お土産を相手に渡したい場合に、相手に対して、カードを直接渡すことができる。また、上記の構成により、カードが販売されたタイミングで、カードの発注期限や出荷可能期間を決定することができるため、カードに期限情報を印刷しておく必要がなくなり(期限毎にカードを作る必要がなくなり)、カードのコストが軽減される。また、カードの在庫管理の手間も軽減される。 With the above configuration, the user who purchased the card at the store is freed from the trouble of describing the delivery destination (address & name) of the product at the store. Also, with the above configuration, the delivery operation at the storefront is eliminated on the store side, so that store operations are reduced. In addition, with the above configuration, a user who has transferred a card at a store or a user who has received a card from the user can arrange for product delivery at any time from his / her user terminal. Therefore, for example, when there is a trip schedule, it is possible to arrange the delivery of goods by removing the scheduled period, and it is possible to obtain a product etc. with a net expiration date in a timely manner. In addition, with the above configuration, a gift such as a souvenir can be presented to a partner who does not know the address. In addition, when the product is “raw”, it is sufficient to bring the card in place of the product, so that the product is not exposed during the trip (while traveling or on the way home). Moreover, since the card is lighter than the product, it is convenient to carry. Further, according to the present invention, even when a product with a strong smell is purchased, it is not necessary to carry the product, so that it does not cause trouble to others in the train or bus. Moreover, according to the said structure, when wanting to give a souvenir to an other party, a card | curd can be directly delivered with respect to the other party. In addition, with the above configuration, it is possible to determine the card ordering deadline and the shipping available period at the timing when the card is sold, so there is no need to print the deadline information on the card (making a card for each deadline) Card costs are reduced. Also, the trouble of managing card inventory is reduced.

また、本発明の第2態様は、ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、前記サーバは、前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品を特定する商品識別情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、前記カードに記載された商品を特定する商品識別情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間と、商品の賞味期限及び保存方法を含む商品説明情報とを関連付けて記憶した商品データベースとを備え、前記店舗でユーザに前記カードを販売する段階において、前記店舗端末が、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信するステップと、前記サーバが、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記カードデータベースを参照し、該受信した識別情報に関連付けられた商品識別情報を抽出し、この抽出した商品識別情報及び前記商品データベースを用いて前記抽出した商品識別情報により特定される商品の商品説明情報を読み出し且つ前記抽出した商品識別情報により特定される商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記カードデータベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報を送信するステップと、前記店舗端末が、前記識別情報の送信に応じて前記サーバから送信される発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報を受信し、前記発注期限、前記出荷可能期間及び前記商品説明情報が含まれる附票を印刷するステップと、前記サーバが、前記ユーザ端末から前記カードに記載されたサイト情報を用いたアクセス要求を受け付けて、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付けるステップと、前記受け付けた識別情報に関連付けられた有効化情報が前記販売受付処理が行われたことを示す情報である場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記カードデータベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供するステップとを有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a delivery request for a product described on a card is received from a user terminal via a network, and the delivery of the product is instructed to a seller in response to the received delivery request. Is a product sales method using a product sales system comprising a server that manages whether or not the card is valid, and a store terminal installed in each store that sells the card. Identification information for identifying an assigned card, product information, site information for designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information are described. for each of said identification information, indicating the commodity identification information for identifying a product which is on the card specified by the identification information, whether the sales process of accepting the card is carried out And Enabling information, the card database storing in association with the seller information items described in the card, the product for each product identification information for identifying the described on the card, the order date and possible shipment of the product A product database that stores a term and product description information including a shelf life and a storage method of the product in association with each other, and the store terminal is described on the card in the stage of selling the card to a user at the store Reading the two-dimensional code, obtaining the identification information and the site information, accessing the server using the obtained site information, and transmitting the obtained identification information to the server; and Upon receiving the identification information transmitted from the shop terminal, by referring to the card database, associated with the received identification information quotient Extracting the identification information, ordering of products specified by the extracted product identification information and the product item identification information database and the extracted product identification information and reads out the item description information of the products identified by the extraction with As the information indicating that the sales acceptance process has been performed, information indicating a deadline and a shipping available period is generated, and the order deadline and the shipping available period are stored in the card database, and the ordering deadline is stored in the store terminal. The step of transmitting the shipping available period and the product description information; and the store terminal receives an order deadline transmitted from the server in response to the transmission of the identification information , the shipping available period and the product description information , Printing a tag including the order deadline , the shipping available period and the product description information; and the server Receiving an access request using site information written on the card from a user terminal, providing an order page specified by the site information to the user terminal, and receiving an input of the identification information; When the validation information associated with the received identification information is information indicating that the sales reception process has been performed, the input of merchandise delivery destination information is received from the order page, and the card database is referred to Specifying the seller and product information associated with the received identification information, and providing the seller with the product information and delivery destination information associated with the identification information. .

Claims (10)

ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムであって、
前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、
前記店舗端末は、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信する販売受付処理手段を有し、
前記サーバは、
前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、
前記ユーザ端末に対してカードに記載された商品の配送先を受け付ける注文ページを提供して該商品の配送要求を受け付ける情報提供部と、
前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると前記カードデータベースにアクセスし、該受信した識別情報に関連付けられた有効化情報に販売受付処理が行われたことを示す情報を格納するデータ登録管理部とを備え、
前記情報提供部は、
前記ユーザ端末から前記サイト情報を用いたアクセス要求を受け付けると、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付け、該受け付けた識別情報及び前記カードデータベースを用いて該識別情報により特定されるカードの販売受付処理が行われているか否かを判定し、前記販売受付処理が行われている場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記カードデータベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供する
ことを特徴とする商品販売システム。
Receives a delivery request for the product described on the card from the user terminal via the network, instructs the seller to deliver the product according to the received delivery request, and manages whether the card is valid A product sales system comprising a server and a store terminal installed in each store that sells the card,
The card includes identification information for identifying a card assigned to each card, product information, site information designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information. Is listed,
The store terminal reads the two-dimensional code written on the card, acquires the identification information and the site information, accesses the server using the acquired site information, and stores the acquired identification information in the server. Having a sales acceptance processing means to transmit,
The server
For each of the identification information, product information described on the card specified by the identification information, activation information indicating whether or not the sales acceptance process of the card has been performed, and sales of the product described on the card A card database that stores and associates merchant information,
An information providing unit for providing an order page for receiving a delivery destination of the product described on the card to the user terminal and receiving a delivery request for the product;
A data registration management unit that receives the identification information transmitted from the store terminal, accesses the card database, and stores information indicating that sales acceptance processing has been performed on the activation information associated with the received identification information And
The information providing unit
When an access request using the site information is received from the user terminal, an order page specified by the site information is provided to the user terminal, and an input of the identification information is received. The received identification information and the card It is determined whether or not the sales reception process of the card specified by the identification information is performed using a database, and when the sales reception process is performed, the product delivery destination information is input from the order page And the merchant and product information associated with the received identification information are identified with reference to the card database, and the merchandise information and the delivery destination information associated with the identification information are provided to the seller. A product sales system characterized by
前記情報提供部は、前記販売受付処理が行われていない場合に前記商品の配送要求を拒否する
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売システム。
The product sales system according to claim 1, wherein the information providing unit rejects a delivery request for the product when the sales reception process is not performed.
前記サーバは、前記カードに記載された商品情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間を関連付けて記憶した商品データベースを備え、
前記店舗端末にはプリンタが接続されており、
前記サーバのデータ登録管理部は、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記商品データベースを用いて、該受信した識別情報に関連付けられた商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記カードデータベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限及び出荷可能期間を送信し、
前記店舗端末は、前記発注期限及び出荷可能期間を受信すると、前記プリンタに、該発注期限及び出荷可能期間が含まれる附票を印刷させる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の商品販売システム。
The server includes a product database that stores, in association with each product information described on the card, an order deadline and a shipping available period for the product.
A printer is connected to the store terminal,
When the data registration management unit of the server receives the identification information transmitted from the store terminal, the data registration management unit uses the product database to display information indicating the order deadline and the shipping possible period of the product associated with the received identification information. Generating and storing the order deadline and shipping available period in the card database as information indicating that the sales acceptance process has been performed, and sending the order deadline and shipping available period to the store terminal;
3. The product sales according to claim 1, wherein the store terminal, when receiving the order deadline and the shipping available period, causes the printer to print a tag including the order deadline and the available shipping period. system.
前記データベースの各識別情報には、カードが利用されたか否かを示す利用区分が関連付けて登録されており、
前記情報提供部は、前記ユーザ端末から前記識別情報の入力を受け付けた場合に、前記カードデータベースを参照して、該受け付けた識別情報に関連付けられた利用区分が未使用である場合に前記配送要求を受け付けて前記販売業者に前記商品情報及び前記配送先情報を提供すると共に、前記カードデータベースの対応する利用区分を使用済みに更新し、該識別情報に関連付けられた利用区分が使用済であれば商品の配送要求を受け付けない
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の商品販売システム。
Each identification information in the database is registered in association with a usage category indicating whether or not a card has been used,
The information providing unit refers to the card database when receiving the input of the identification information from the user terminal, and when the usage classification associated with the received identification information is unused, the delivery request And providing the merchandise information and the delivery destination information to the seller, updating the corresponding usage category of the card database to used, and if the usage category associated with the identification information is used 4. The merchandise sales system according to claim 1, wherein a merchandise delivery request is not accepted.
ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた配送要求に応じて販売業者に対して商品配送を指示すると共に前記カードが有効であるか否かを管理するサーバと、前記カードを販売する各店舗に設置された店舗端末とを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、
前記カードには、カード毎に割り当てられたカードを識別する識別情報と、商品情報と、前記サーバが提供する注文ページを指定するサイト情報と、前記識別情報及び前記サイト情報を示す2次元コードとが記載され、
前記サーバは、
前記識別情報毎に、該識別情報で特定されるカードに記載された商品情報と、該カードの販売受付処理が行われたか否かを示す有効化情報と、該カードに記載された商品の販売業者情報とを関連付けて格納したカードデータベースと、
前記カードに記載された商品情報毎に、その商品の発注期限及び出荷可能期間を関連付けて記憶した商品データベースとを備え、
前記店舗でユーザに前記カードを販売する段階において、前記店舗端末が、前記カードに記載された2次元コードを読み取り前記識別情報及び前記サイト情報を取得し、この取得したサイト情報を用いて前記サーバにアクセスし、該サーバに該取得した識別情報を送信するステップと、
前記サーバが、前記店舗端末から送信される識別情報を受信すると、前記商品データベースを用いて、該受信した識別情報に関連付けられた商品の発注期限及び出荷可能期間を示す情報を生成し、前記販売受付処理が行われたことを示す情報として、前記データベースに該発注期限及び出荷可能期間を格納すると共に、前記店舗端末に前記発注期限及び出荷可能期間を送信するステップと、
前記店舗端末が、前記識別情報の送信に応じて前記サーバから送信される発注期限及び出荷可能期間を受信し、前記発注期限及び出荷可能期間が含まれる附票を印刷するステップと、
前記サーバが、
前記ユーザ端末から前記カードに記載されたサイト情報を用いたアクセス要求を受け付けて、そのユーザ端末に該サイト情報により特定される注文ページを提供すると共に、前記識別情報の入力を受け付けるステップと、
前記受け付けた識別情報に関連付けられた有効化情報が前記販売受付処理が行われたことを示す情報である場合に、前記注文ページ上から商品配送先情報の入力を受け付け、前記データベースを参照して該受け付けた識別情報に対応付けられた販売業者及び商品情報を特定し、その販売業者に該識別情報に対応付けられた商品情報及び該配送先情報を提供するステップとを有する
ことを特徴とする商品販売システムを利用した商品販売方法。
Receives a delivery request for the product described on the card from the user terminal via the network, instructs the seller to deliver the product according to the received delivery request, and manages whether the card is valid A product sales method using a product sales system comprising a server and a store terminal installed in each store that sells the card,
The card includes identification information for identifying a card assigned to each card, product information, site information designating an order page provided by the server, and a two-dimensional code indicating the identification information and the site information. Is listed,
The server
For each of the identification information, product information described on the card specified by the identification information, activation information indicating whether or not the sales acceptance process of the card has been performed, and sales of the product described on the card A card database that stores and associates merchant information,
For each product information described on the card, a product database storing the order deadline and the shipping available period of the product in association with each other,
In the stage of selling the card to the user at the store, the store terminal reads the two-dimensional code described on the card to acquire the identification information and the site information, and uses the acquired site information to store the server Accessing the server and transmitting the acquired identification information to the server;
When the server receives the identification information transmitted from the store terminal, the server uses the product database to generate information indicating an order deadline and a shipment possible period of the product associated with the received identification information, and the sales Storing the order deadline and the shipping available period in the database as information indicating that reception processing has been performed, and transmitting the order deadline and the shipping available period to the store terminal;
The store terminal receives an order deadline and a shipping available period transmitted from the server in response to the transmission of the identification information, and prints a tag including the order deadline and the shipping available period;
The server is
Receiving an access request using the site information described on the card from the user terminal, providing an order page specified by the site information to the user terminal, and receiving an input of the identification information;
When the validation information associated with the received identification information is information indicating that the sales reception process has been performed, input of product delivery destination information is received from the order page, and the database is referred to Specifying the seller and product information associated with the received identification information, and providing the seller with the product information and delivery destination information associated with the identification information. Product sales method using product sales system.
ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、店舗に対して商品配送を指示するサーバを備える商品販売システムであって、
前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と店舗を識別する識別情報とが記載され、
前記サーバは、
前記サイト情報毎に店舗を識別する前記識別情報を対応付けて記憶したデータベースと、
前記ユーザ端末に対して商品毎に生成された前記商品ページを提供すると共に、該店舗に商品配送を指示する情報を提供する情報提供部とを備え、
前記情報提供部は、
前記ユーザ端末が前記サイト情報を入力すると、該ユーザ端末に該サイト情報により特定される商品ページを提供し、該商品ページから前記識別情報と商品配送先情報の入力を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて店舗を特定し、
前記特定した店舗に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた配送先とが含まれる商品配送情報を送信し、該店舗に対して前記商品の配送を指示する
ことを特徴とする商品販売システム。
A product sales system including a server that accepts a delivery request for a product described in a card from a user terminal via a network, and instructs the store to deliver the product in response to the received request,
On the card, site information specifying a product page provided by the server and identification information for identifying a store are described,
The server
A database that stores the identification information for identifying stores for each site information in association with each other;
Providing the product page generated for each product to the user terminal, and providing an information providing unit that provides information instructing the product delivery to the store,
The information providing unit
When the user terminal inputs the site information, the user terminal is provided with a product page specified by the site information, receives input of the identification information and product delivery destination information from the product page, the identification information and the Use a database to identify stores,
Transmitting the product delivery information including the product information specified by the site information and the received delivery destination to the specified store, and instructing the store to deliver the product; Product sales system.
ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、該商品の生産者に対して商品配送を指示するサーバを備える商品販売システムであって、
前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と店舗を識別する識別情報とが記載され、
前記サーバは、
前記サイト情報毎に店舗情報及び生産者情報を対応付けて記憶したデータベースと、
前記ユーザ端末に対して商品毎に生成された前記商品ページを提供すると共に、該店舗に商品配送を指示する情報を提供する情報提供部とを備え、
前記情報提供部は、
前記ユーザ端末が前記サイト情報を入力すると、該ユーザ端末に該サイト情報により特定される商品ページを提供し、該商品ページから前記識別情報と商品配送先の入力を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて生産者を特定し、
前記特定した生産者に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信し、該生産者に対して前記商品の配送を指示する
ことを特徴とする商品販売システム。
A product sales system including a server that receives a delivery request for a product described on a card from a user terminal via a network, and instructs the product producer to deliver the product in response to the received request.
On the card, site information specifying a product page provided by the server and identification information for identifying a store are described,
The server
A database storing store information and producer information in association with each site information;
Providing the product page generated for each product to the user terminal, and providing an information providing unit that provides information instructing the product delivery to the store,
The information providing unit
When the user terminal inputs the site information, the user terminal is provided with a product page specified by the site information, receives the input of the identification information and the product delivery destination from the product page, the identification information and the database To identify the producer,
Sending the product information specified by the site information and the product delivery information including the accepted product delivery destination to the specified producer, and instructing the producer to deliver the product. Characteristic product sales system.
前記カードには、商品の配送受付可能な期間を示す情報が記載され、
前記データベースの前記サイト情報毎に対応付けられた前記識別情報には、さらに、カードが利用されたか否かを示す情報とが関連付けて登録されており、
前記情報提供部は、前記識別情報を受け付けた場合に、前記データベースを参照して、該識別情報が記載されたカードが利用されていないと判定された場合にだけ、前記商品配送情報を送信し且つ当該識別情報にカードが利用済みであることを関連付ける
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の商品販売システム。
On the card, information indicating a period during which delivery of goods can be accepted is described,
The identification information associated with each site information in the database is further registered in association with information indicating whether or not a card has been used,
When receiving the identification information, the information providing unit refers to the database and transmits the product delivery information only when it is determined that the card on which the identification information is described is not used. The merchandise sales system according to claim 6 or 7, wherein the identification information is associated with a card already used.
ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、店舗に対して商品配送を指示する情報を提供するサーバを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、
前記サーバは、前記各商品のサイト情報毎に店舗を識別する識別情報を対応付けて格納したデータベースを備えており、
前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と前記識別情報とが記載されており、
前記店舗において、ユーザに対して前記カードを販売するステップと、
前記ユーザ端末が、前記販売されたカード情報に記載されたサイト情報を入力して、前記サーバにアクセスするステップと、
前記サーバが、前記サイト情報の入力を受け付け、前記ユーザ端末に対して、該サイト情報により特定される商品ページを提供すると共に、該カードに記載された前記識別情報と、商品配送先情報との入力を促す情報を提供するステップと、
前記ユーザ端末が、前記サーバからの情報に基づいて、前記識別情報及び商品配送先を入力するステップと、
前記サーバが、前記入力された前記識別情報及び商品配送先情報を受け付けると、該識別情報及び前記データベースを用いて店舗を特定し、該特定した店舗に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信するステップと、
前記店舗が、前記商品配送情報を受け付け、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、該商品配送情報に含まれる商品を配送するステップとを有する
ことを特徴とする商品販売システムを利用した商品販売方法。
Merchandise sales using a merchandise sales system that includes a server that accepts a delivery request for a merchandise listed on a card from a user terminal via a network and provides information instructing the merchandise delivery to a store in response to the accepted request A method,
The server includes a database in which identification information for identifying a store is associated with each site information of each product and stored.
In the card, site information specifying the product page provided by the server and the identification information are described.
Selling the card to a user at the store;
The user terminal inputs site information described in the sold card information and accesses the server;
The server receives the input of the site information, provides a product page specified by the site information to the user terminal, and includes the identification information described on the card and the product delivery destination information. Providing information prompting for input,
The user terminal inputting the identification information and the commodity delivery destination based on information from the server;
When the server receives the input identification information and product delivery destination information, the server specifies a store using the identification information and the database, and the product specified by the site information for the specified store Sending product delivery information including information and the accepted product delivery destination;
The store has a step of receiving the product delivery information and delivering the product included in the product delivery information to a product delivery destination included in the product delivery information. Product sales method.
ネットワークを介してユーザ端末からカードに記載された商品の配送要求を受け付け、該受け付けた要求に応じ、商品の生産者に対して商品配送を指示する情報を提供するサーバを備える商品販売システムを利用した商品販売方法であって、
前記サーバは、前記各商品のサイト情報毎に店舗情報を対応付けて格納したデータベースを備えており、
前記カードには、前記サーバが提供している商品ページを指定するサイト情報と前記識別情報とが記載されており、
前記店舗において、ユーザに対して前記カードを販売するステップと、
前記ユーザ端末が、前記販売されたカード情報に記載されたサイト情報を入力して、前記サーバにアクセスするステップと、
前記サーバが、前記サイト情報の入力を受け付け、前記ユーザ端末に対して、該サイト情報により特定される商品ページを提供すると共に、該カードに記載された前記識別情報と、商品配送先情報との入力を促す情報を提供するステップと、
前記ユーザ端末が、前記サーバからの情報に基づいて、前記識別情報及び商品配送先を入力するステップと、
前記サーバが、前記入力された前記識別情報及び商品配送先を受け付け、該識別情報及び前記データベースを用いて生産者を特定し、該特定した生産者に対して、前記サイト情報により特定される商品情報と前記受け付けた商品配送先が含まれる商品配送情報を送信するステップと、
前記生産者が、前記商品配送情報を受け付け、前記商品配送情報に含まれる商品配送先に対して、該商品配送情報に含まれる商品を配送するステップとを有する
ことを特徴とする商品販売システムを利用した商品販売方法。
Use a product sales system including a server that receives a delivery request for a product described on a card from a user terminal via a network and provides information that instructs the product producer to deliver the product in response to the received request Product sales method,
The server includes a database storing store information in association with each site information of each product,
In the card, site information specifying the product page provided by the server and the identification information are described.
Selling the card to a user at the store;
The user terminal inputs site information described in the sold card information and accesses the server;
The server receives the input of the site information, provides a product page specified by the site information to the user terminal, and includes the identification information described on the card and the product delivery destination information. Providing information prompting for input,
The user terminal inputting the identification information and the commodity delivery destination based on information from the server;
The server accepts the input identification information and merchandise delivery destination, identifies a producer using the identification information and the database, and identifies the producer with the site information for the identified producer Sending product delivery information including information and the accepted product delivery destination;
A product sales system comprising: a step of receiving the product delivery information and delivering the product included in the product delivery information to a product delivery destination included in the product delivery information. Product sales method used.
JP2012083691A 2011-12-09 2012-04-02 Product sales system and product sales method Expired - Fee Related JP5133462B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083691A JP5133462B1 (en) 2011-12-09 2012-04-02 Product sales system and product sales method
PCT/JP2013/059983 WO2013151018A1 (en) 2012-04-02 2013-04-01 Product sales system and product sales method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270564 2011-12-09
JP2011270564 2011-12-09
JP2012083691A JP5133462B1 (en) 2011-12-09 2012-04-02 Product sales system and product sales method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5133462B1 JP5133462B1 (en) 2013-01-30
JP2013140552A true JP2013140552A (en) 2013-07-18

Family

ID=49301736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083691A Expired - Fee Related JP5133462B1 (en) 2011-12-09 2012-04-02 Product sales system and product sales method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5133462B1 (en)
WO (1) WO2013151018A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152071A (en) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社ギフトパッド Information processing system, information processing method, and program
JP2019087071A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 ミライフーズ株式会社 Local gift order acceptance device
JP2019128808A (en) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社ネクストコミュニケーション Commodity selling system, method and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10771254B2 (en) 2018-10-02 2020-09-08 Capital One Services, Llc Systems and methods for email-based card activation

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175948A (en) * 1999-12-20 2001-06-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Issuing method for medium and medium to be issued
JP2002041897A (en) * 2000-05-19 2002-02-08 Hibiya Kadan:Kk Gift service supply support system
JP2003044758A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Unitika Ltd Method for sending gift and sending system thereof
JP2003085387A (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Takatsugu Kitagawa Electronic commerce method
JP2003150684A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Hidehiko Kurita Gift exchange system and server therefor
JP2003208552A (en) * 2002-01-11 2003-07-25 Citizen Watch Co Ltd Dealing processor, information providing method and dealing system
JP2004126825A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Gift Port:Kk Catalog gift system and catalog gift system management server
JP3105314U (en) * 2004-05-18 2004-10-28 丸福水産株式会社 Gift certificate
JP2006092240A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gift processing method, gift-giving processing server, and program for it
JP2006126948A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Zen:Kk Goods card and sales promotion system using the goods card
JP2006350693A (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Interpress:Kk Id generation system
JP3128378U (en) * 2006-10-24 2007-01-11 株式会社グローシステム Service offer card
JP2008110540A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Nobutaka Ono Card system
JP2008269303A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Panefuri Kogyo Kk Commodity sales system for commodity and program for commodity sales system
JP2011022917A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Corp Channel complex type gift system
JP2011107771A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Softbank Gift Corp Gift mediation system and gift mediation method

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175948A (en) * 1999-12-20 2001-06-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Issuing method for medium and medium to be issued
JP2002041897A (en) * 2000-05-19 2002-02-08 Hibiya Kadan:Kk Gift service supply support system
JP2003044758A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Unitika Ltd Method for sending gift and sending system thereof
JP2003085387A (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Takatsugu Kitagawa Electronic commerce method
JP2003150684A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Hidehiko Kurita Gift exchange system and server therefor
JP2003208552A (en) * 2002-01-11 2003-07-25 Citizen Watch Co Ltd Dealing processor, information providing method and dealing system
JP2004126825A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Gift Port:Kk Catalog gift system and catalog gift system management server
JP3105314U (en) * 2004-05-18 2004-10-28 丸福水産株式会社 Gift certificate
JP2006092240A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gift processing method, gift-giving processing server, and program for it
JP2006126948A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Zen:Kk Goods card and sales promotion system using the goods card
JP2006350693A (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Interpress:Kk Id generation system
JP3128378U (en) * 2006-10-24 2007-01-11 株式会社グローシステム Service offer card
JP2008110540A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Nobutaka Ono Card system
JP2008269303A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Panefuri Kogyo Kk Commodity sales system for commodity and program for commodity sales system
JP2011022917A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Corp Channel complex type gift system
JP2011107771A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Softbank Gift Corp Gift mediation system and gift mediation method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"話題のカードビジネスを検証する", CARDWAVE, vol. 第20巻 第12号, JPN6012038292, 20 November 2007 (2007-11-20), JP, pages 22 - 25, ISSN: 0002374725 *
立松 卓磨 外4名: "産能大式事務分析図とアクティビティ図における業務分析の有効性比較", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 331, JPN6012038289, 6 October 2005 (2005-10-06), JP, pages 33 - 38, ISSN: 0002284491 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152071A (en) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社ギフトパッド Information processing system, information processing method, and program
JP7116986B2 (en) 2017-03-13 2022-08-12 株式会社ギフトパッド Information processing system, information processing method, and program
JP2019087071A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 ミライフーズ株式会社 Local gift order acceptance device
JP7029786B2 (en) 2017-11-08 2022-03-04 ミライフーズ株式会社 Local gift ordering device
JP2019128808A (en) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社ネクストコミュニケーション Commodity selling system, method and program
JP7126188B2 (en) 2018-01-25 2022-08-26 株式会社ネクストコミュニケーション Product sales system and product sales program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013151018A1 (en) 2013-10-10
JP5133462B1 (en) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW393617B (en) Electronic commerce support method and apparatus
EP1213678A1 (en) Gift intermediating system and method therefor
JP6522064B2 (en) Electronic receipt server, electronic receipt providing method, program, terminal device and electronic receipt system
JP2012234324A (en) Tax exemption-processing system and method
JP2010092087A (en) Commodity sales system and commodity sales method
JP2014002453A (en) Sales system, sales server and sales method
JP2018181362A (en) Electronic receipt system and electronic receipt display method
JP5133462B1 (en) Product sales system and product sales method
JP2009129080A (en) Anonymous online mail-order system
WO2021006032A1 (en) Sales system, mobile terminal, and store computer
JP2005250899A (en) Prepaid settlement apparatus, prepaid settlement system, prepaid settlement method, and program
JP2007080075A (en) Merchandise sales system, server, method, program and print deliverables
KR20090107222A (en) Method of facilitating online shopping in a group
JP7224772B2 (en) Trial system, trial method, trial processing device and its program
JP7199841B2 (en) Product purchase system, application software for product transfer
US20190122290A1 (en) Container, settlement apparatus, and shop system
JP2004318665A (en) Payment support system
JP2004126825A (en) Catalog gift system and catalog gift system management server
JP7390420B2 (en) Payment control device, application program, electronic payment system, and payment control method
WO2013111004A1 (en) Product sales system, and product sales method
JP7394259B1 (en) Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program
JP7344331B1 (en) Payment control device, electronic payment system, and payment control method
JP2019075052A (en) Server apparatus and program
JP7417776B1 (en) Information provision device, system, information provision method, and program
JP7350109B2 (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5133462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees